『限界』富士山スカイライン『走行』ver.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:35:07 ID:kF833LTi0

元料金所跡ね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:50:50 ID:0rE7sQJ3O
12:2005/09/25(日) 05:34:49 ID:WDtzWb6g0
>9
鹿が出没するんだね!気をつけるよ〜。
21日に行った時は、ほぼ貸切りで走れたから楽しかったよー。
途中、ポルシェと34GTRが休憩してるのはみたよ。
休日はまだ行った事ないけど、今度行ってみようかな。
ここの走り屋のひと達の技術を勉強させてもらいたいんだ〜。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:02:12 ID:yH5MFOiK0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:49:03 ID:Gtfo6ZAh0
白のEK9とか、白のGC8は週末時々見るかな。
以前、H○Sの車っぽいのがひっくり返ってるの見たことあるよ。
15:2005/09/27(火) 00:22:31 ID:Fw2NbJ1U0
>14
おれも、うまくなれるように練習しなくっちゃ!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:42:33 ID:U91YoXGq0
>5
それは本社。今は違うかも知れんけど
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:08:38 ID:96yNCCCb0
>16
なるほどね!ありがd♪
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:32:39 ID:wcYyu+dL0
市内だからいつでも行けていいんだけど、宮側は旋回時間が長いコーナーばっかりで
なんか疲れる。
個人的には御殿場側の方が好き。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:53:04 ID:oc0rEn990
御殿場側はイン側の蓋無し側溝が緊張感あるね。
宮側と御殿場側の間区間を走っている人っているのかな?
宮側からだと、赤コーナーからヶ塚迄の辺りとか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 05:09:30 ID:qzAZXKqT0
宮側からだと、5合目へ行くT字路を過ぎて直ぐの逆バンクのカーブは怖いね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:40:16 ID:copyQb560
T字過ぎからヶ塚までの道は結構テクニカルだよね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:22:45 ID:iXTC7cEc0
たった今水ヶ塚まで行ってきた。上りで鹿の横断に遭遇(しかも三匹)。
停車したら、しばらくこっちを見つめてからゆっくり横断。かわいい。
この時期多いみたいだから、夜走る人は注意されたし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:19:52 ID:SD8laL2H0
富士山スカイラインを登って走りと景色を楽しもうと目論んでます。
富士山は靄が多くて視界が悪くなることが多いと聞いたのですが
どうですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:40:51 ID:1aPXwSNK0
湿気が多い日は結構霧濃いよ。
昼間なんか軽く流してドライブするには結構気持ち良いコースだと思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:47:15 ID:Bh51ZbOF0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:00:09 ID:+1XOA17U0
今日はガスってて全然前見えんかった。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:43:22 ID:uYZTmhzj0
今朝、富士山がうっすらと白くなっていた。もうそんな季節か。
まあ、スカイラインあたりはまだ大丈夫だろうけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:14:30 ID:ofUIx+sj0
雲の中だとカーナビで道確認しながら行かないとそのまま天国まで走るはめになりそう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:31:36 ID:9FHVvHtg0
雨降んなかったら、早朝走りに行こうかな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:39:27 ID:9xguc1kP0
さすがにこの雨じゃお手上げだなあ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:48:38 ID:scQtldFs0
雨が上がっても、霧がなあ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:45:58 ID:Q4E411880
宮側の奴らマジで速すぎ!
スピードのった後にキツイコーナーがくるから怖いし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:17:54 ID:IYIgmvfS0
>>5

確かに楽しいがコーナーが単調すぎてどうも・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:42:42 ID:XYLoh3wI0
宮の登山道は、安全のために屈曲が一定に作ってあるからしょうがないよ。
ほとんど定常円旋回だし。
まあ、練習にはなると思うけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:04:27 ID:9eL8yI/T0
久々に行こうかな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:49:26 ID:x/442TzeO
宮側は速いのは数台居るよね。
最近、見ないけど白のFCがダントツで速っかたんだよね。
後は黒EGとか、カローラとか・・・・・・・!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:55:38 ID:hAkBYBH90
スレ違いかもしれませんが、他にいいスレが見つからなかったので。
有料道路の富士スバルラインについて、
地図で見ると、富士スバルラインの終点が、東側からの道とつながっているように見えるのですが、
ここは通り抜けられるのでしょうか?
(富士スバルラインの料金は往復での設定なので、やはりできないような気も。。。)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 06:58:43 ID:8b83+QGp0
無理
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:31:46 ID:0gEzsL7Z0
ランクルなら富士山頂まで逝ける?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:13:56 ID:yP79LsZk0
ブルの道はあるから物理的には可能だと思うけど、駄目だろやっぱり
でも、新五号目からなら、歩いたって3〜4時間で行けるじゃん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:28:51 ID:AyfwxkYg0
>>39
去年、黒缶スレで某ショップのデモカーが富士山の進入禁止ゾーンで事故って回収不能になりどうだこうだという話が出てたな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:00:57 ID:Hl9OTPUb0
ぼちぼち富士山は厳しい季節になってきますな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:26:57 ID:ECwaq4G90
まだまだ今年中くらいは大丈夫じゃない?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:54:28 ID:2xxUcejR0
そういう意味じゃねえ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:08:30 ID:oKRQTly10
もう結構な所まで凍るっしょ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:17:22 ID:3D7Q4PBr0
>>37
昴ラインの終点から先は林道。
普通車は無理。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:02:28 ID:EgtAP/pVO
今水ケ塚。今夜は月が綺麗だなあ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:44:20 ID:vRMpZPnL0
昼間走ってきた。
路面濡れている所は無かったから雨が降らない限り凍結の心配はなさそう。
新五合目まで行けるは25日の15時までだそうだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:23:11 ID:br2hXmM80
>>23
ということは直前の祝日である23日は混むか?
5049:2005/11/19(土) 12:23:58 ID:br2hXmM80
アンカーまちがえてるし

○ >>48
× >>23
5148:2005/11/19(土) 13:19:15 ID:ba73D4Dd0
>>49

どうだろう?
昨日は平日だった為かもしれないが15時で車は20台位しか駐車していなかったし
登山の季節でも無いから そんなには混まない様な気がする。
(あくまで漏れの推測・・・混んでても責任取れない品 w)

それでも来年の春まで来れなくなると思えば 地元よりちょっち遠い
東京や名古屋周辺の方が来るかもしれない。
(昨日は沼津ナンバーと県外ナンバーが半々くらい)

その後向かった、水ヶ塚駐車場の方が5合目駐車場より空いてた。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:29:32 ID:2anm4nlB0
>>51
OKOK
なにはともあれ、とりあえず23日に行ってみるわ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:57:48 ID:mDytNC+70
水ヶ塚から富士山撮ってみた↓
http://up.viploader.net/pic/src/viploader19264.jpg

あと、前に峠の動画にうpしたけど、宮側からの車載動画もあるけど・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:31:57 ID:q0KuRQYf0
>>53
懐かしい・・・
動画まだある?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:44:23 ID:LZJXlkSh0
昔と比べて富士山も随分形変わったよな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:53:24 ID:7g2kJhAU0
>>55
400年前と比べたら、350年前の大噴火で中腹に大穴開いたし、随分変わったと言われても仕方がない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:03:55 ID:P0OjwEVl0
大沢崩れもだいぶ崩れたしな

毎日見ているとそうでもないが、一年おきくらいに大滝あたりに登ると
だいぶ崩れているのがわかる

一回だけ観測カメラで撮った土石流の映像を見たが、すげえぞあれ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 06:55:42 ID:GMyZBjn50
age
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
昨日雨降ったから凍結の心配はした方がよいのかな?