【ガラス系】ボディーコーティングスレ【無機質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ブリス ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
クリスタルガードワン ttp://www.rakuten.co.jp/kozmez/
アクアクリスタル ttp://www.rei-com.com/
ピカピカレイン ttp://www.aisha.co.jp/04.htm
PCS ttp://pcs-jp.com/
太陽ポリマー ttp://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1
アークバリア ttp://www.arkbaria.com/
クォーツ ttp://www.infocean.net/quartz/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:58:04 ID:awhBMvuXO
????
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:02:03 ID:XfE1kWnl0
すがた3しろう検算
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:14:33 ID:VS+cB0qd0
4さま
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:43:36 ID:f98ZXFt/0
新スレ、フォ〜!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:42:00 ID:rpGMD9/P0
はじめてガラス系のボディコーティングを使うんですが、
WAXと同じで、こんぱうんどをかけた後にやればいいのでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:33:56 ID:Itjv9Qx20
>>6
コンパウンドには油含んでるから、食器洗剤で脱脂が必要
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:45:06 ID:Svg7Dkpp0
ACCURAの旧パッケージ半額で買えた!
脱脂剤もついてたよ。

ノーシリコンのコンパウンドなら拭き取りで取れてしまうからそのままでイイよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:46:52 ID:Itjv9Qx20
>>8
念のためだよ、高いんだから・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:52:26 ID:PhYS3NHr0
1000とれんかった.(;_;)
さて本題。CG1コーテイングして2週間程経過したわけだが、
最近雨続きでさ、洗車して無いんだけど綺麗に疎水している。
雨が細かいので撥水に近い物もあるけれど、
フッ素コーテイングの水玉コロコロとは明らかに違いがある。

ドア一枚ワンプッシュぐらいだからムラが心配だったけど、
一律綺麗に水をはじいている。この効果が何処まで続くかが楽しみですね。
私は6ヶ月間は再I施工しなからね。



11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:53:21 ID:Svg7Dkpp0
>>9
そうですね。

ACCURAは安いですよ!ボトルもでかいし!
しかしあんなにちょこっと水と一緒に塗り伸ばすだけなんて、ちゃんと残ってるのか不安だ。
親水性だから効いてるかもわからん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:56:15 ID:PhYS3NHr0
昨日洗車用の食器洗剤買ってきた。
食器洗剤=中性洗剤のイメージ有ったけど、
弱酸性、中性、弱アルカリ性とあるんだね。
俺は油除去が強めの弱アルカリ性にした。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:00:06 ID:AvDVP/dE0
洗剤で洗うとスポンジがキレイなままだがカーシャンプーで洗うとスポンジ真っ黒になるんだよなぁ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:04:19 ID:Itjv9Qx20
>>10
ちょっと本気で、取った
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:06:46 ID:Itjv9Qx20
>>13
カーシャンプーの油成分が、スポンジに汚れを引っ付けてるんじゃないの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:15:04 ID:Svg7Dkpp0
台所洗剤ってかなり強力ですけど塗装に影響ないんでしょうかね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:14:33 ID:FIow0dqh0
台所洗剤と食器洗い洗剤混同してるだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:35:10 ID:w3dRb88e0
えー?違うの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:05:53 ID:81awsZr60
http://app.blog.livedoor.jp/miniminimodena/tb.cgi/50158428

ガラス系は、シリコンオイル?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:56:01 ID:yanJEGqc0
プレステージクリスタルを黒色の車に使ったんだけど、車内からボンネットを
見るとブリスの時は鏡のようだったのに、プレクリは少し白っぽい膜が張った
ような感じがする。
なんか白っぽい。
なんか気になるなー。気になる・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:17:32 ID:raqD6gjb0
施工やり直したい時はコンパウンド使えばいいの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:07:43 ID:rh9vzxjd0
joy洗車のjoyってこのジョイの事ですか?

http://jp.pg.com/products/laundry/joy/index.htm

joy洗車してからCG1やろうと思ってます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:06:50 ID:hpYFH9NN0
>>22
そのjoyだよ。

ところで>>1のテンプレにはカーシャインへのリンクが無いんだけど、
ここのSP1て使ってる人います?
CG1まだ半分以上残ってるけど、本当に水垢が付きにくいんであれば
乗り換えを検討するので。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:41:48 ID:MppGf4bY0
>>19
シリコンと書いてあれば何でもシリコンオイルだと思ってるらしい。(プ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:05:39 ID:TSYBUip70
>>24
非科学的な事でも、メーカーは教祖様だから
様々な種類のコーティングがあって、それぞれメーカーの考えに共感して購入する

まさに宗教
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:39:01 ID:3Qfwrqfm0
それじゃーすべての商品は宗教なのか?
あほくせー解釈だな・・・
イイと思うからかうだけだろ?

すべての人間がその商品に対して詳しい知識を持ってるわけじゃない。
宣伝文のうまさにおどらされてるって言い方なら共感できるがね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:20:23 ID:I9yxzQLO0
なにそのだまされる方が悪い的理論
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:35:21 ID:R2Lw+/yk0
アークバリア、雨が降った次の日にぴかぴかになってる。まだ2ヶ月なので今後どうなるのか分からないけど
3年くらいは持つだろうと期待してる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:47:13 ID:Itjv9Qx20
リピーターの数が多い製品はどれ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:25:36 ID:1kyfTLWG0
>7

ありがとう。おかげで悲惨なことにならなくて済みました。

叩き売りされていたアクアクリスタルを買って使ってみました。
結果はまずまず。でも、3ヶ月持つとか書いている割には、
せいぜい二ヶ月がいいところとかききました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 05:20:23 ID:DczjfXaMO
アクアクリスタルって安いやつ(3000円くらい)と高いやつ(7000円くらい)って何が違うんですか?
箱みても同じに思えるorz
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 05:51:45 ID:Q1KlrZuJ0
アクアは同じ値段でも品質にばらつきがあるみたい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 06:09:49 ID:DczjfXaMO
ワンダックス使ってる人いたらどんなか教えてくだされ。買おうかな思ってるんで
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:54:33 ID:Oq9KoqkX0
>>31
内容量の違い
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:58:46 ID:DczjfXaMO
>>34
はうあ、その違いだったんですか、てっきり中身が違うのかと思った
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:25:11 ID:znhD5aNB0
>>32
それってネタだよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:45:28 ID:xPNwCen7O
アクアって320mlスプレー以外にもっと内容量が多いやつが売っているの?320mlでも定価で買えば6090円だったと思うけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:58:41 ID:ZjyylJMJO
さっきラジオショッピングでポリマー品売ってた
コーラル社?100ミリだか150ミリで7800円だとさ・・・
地元だとブリスとか売ってないし!どんなもんなんでしょう?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:01:15 ID:6DOdl0/VO
見落とした水垢ごとアクアしてしまった…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:49:53 ID:DczjfXaMO
>>39
それで水垢とれなかったら完璧な披膜ができてるってことですね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:59:55 ID:aYqjhSKD0
なに、この連続の携帯
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:49:34 ID:x/wNsO9a0
彼女のボディにブリス塗ってみた
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:14:32 ID:JEkuYPNc0
俺は自分のt(ry
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:27:29 ID:NyOWfgjw0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:26:13 ID:mLLlBd+X0
画像だらけだし それだけの画像使っても意味不明なとこが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:18:47 ID:7fa5hbpA0
>>44
G'ZOXつかってるじゃん。どうやって入手したんだろ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:34:44 ID:xjqmY0ON0
CG1して2週間経過した。
洗車したら、水がぺターと屋根一面にくっついて水玉が出来ない。
あれ?と思って屋根の水をふき取ったら、水をはじき始めた。
まさか効果が落ちて来たのでは無いだろうと思ったが、やはり、
雨が降ったら大きめの水玉が出来て、効果が維持されていることが解った。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:56:33 ID:Qlr31ry+0
>47を読んで20分経過した。
再び読み返してみたが、なにを言いたいのか微妙に理解出来ない。
まさか自分の読解能力が劣っているのではないだろうかと思ったが、やはり、
>47の文章はまとまりがなく、うまく言いたい事が表現出来ていないことが解った。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:54:32 ID:jixEHk8X0
CG1の所定の性能からして水玉はむしろできにくくなると
いうのが正しいのでは。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 03:04:11 ID:TTTfpAhk0
光沢の違いで被膜の有無すら判別出来ないようなヤツは、プレステージクリスタルで十分
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 04:47:39 ID:zw+IfskO0
>>50
さりげに宣伝でつか、ごくろうさまでつ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 05:03:55 ID:TTTfpAhk0
>>51
ぐちゃぐちゃウザインだよ、でてくんな!!
そうか、おまえが業者だろ。図星だなwwwwwwwwwwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 05:07:03 ID:QIFPJ9li0
CG1工作員乙
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:25:10 ID:1gZO/MH70
CG1 ブリス アクア プレクリ 業者乙。
愛用者乙。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:29:13 ID:WDF65RM+0
またそうやってほかのかいしゃのせいにするw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:44:57 ID:KtN90R9o0
>>44の文章面白いよな。
素でバカなのかチョンなのかわからん。
どの実験も結論が出てないw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:48:36 ID:BF7BuAanO
糞業者ども乙
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:42:29 ID:1gZO/MH70
あー>>54だけど、言ってみたかっただけねw
俺未だにフッ素系コートだし・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:52:05 ID:CP0ST4vI0
http://www.cr-1.jp/mini_set.html

これ買えば、個人でアクアミカ手塗りが出来るな


しかしたけぇ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:44:28 ID:jixEHk8X0
クソ荒らしが偉そうに
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:23:43 ID:WAOzee/N0
はじめてコーティング買ってみた(CG1)。
ずっとシュアラスターワックス派だっただけに効果が楽しみ。
艶は期待してないけどね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:39:22 ID:SDqd4jQw0
>>48
酔っ払ってまんどう臭いからかなり端折って書いた。
20分も考えてくれたのか。ありがと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 17:06:22 ID:yEiMLJF20
>>46

彼はプロだよ。
今までアークバリアだったけど、G'ZOXも導入するって言ってるじゃん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:32:12 ID:J7M1sN4+0
プロというか、アークバリアでは有名な施工ショップだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:32:21 ID:9P8q8E/n0
CG1が一番いいと思うね。ぜひ買うべきだと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:56:09 ID:01Nawwyt0
>>61
拭き上げた後の手触りと24時間くらい後では手触りが変わるよ。
直後はキュッキュってのがツルに。
ツルっていってもスベル感じのつるじゃないが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:25:10 ID:WDF65RM+0
古くなったワックスは、なかなか落ちないぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:35:06 ID:UOmUn+BJ0
ちょっとスレ違いですが、下回り錆び防止コーティングしている人いますか?
雪国ではそういう商売やってるところあるみたいですが、東京にそういうサービス
やってるところありますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:59:38 ID:DANqo4LR0
CG1安く買えるとこ教えて
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:10:10 ID:sWRobpqw0
CG1に付属しているマイクロファイバータオル(青)で施工するのかと思ったが、これって洗車用かYO
つーかマイクロファイバークロス(茶)の方を付属にしてくれorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:05:59 ID:6IFW5a3m0
>>68
ディーラーでやっていた。
ちなみに神奈川日産。
何のメーカー車に乗っているかは知らんが、大抵のディラーでやっている気がする。
内容はリフトアップ後、スチームで底面洗車して、クリアーの防錆コーティングだったと思う。
値段は16000位だったかな?

自分の車のディーラーに聞いてみて。
7261:2005/09/29(木) 10:41:55 ID:Fm/NXEyW0
>>69
昨日CGI注文した者です。代理店直通で買いました。送料と代引手数料は無料
でしたが、探せばもっと安いとこあったかも。
「よーし、週末には施工なのだ」と思ってたら、ボンネットに野良猫のひっか
き傷発見、しかもズルーっと滑ってる跡まで。
・・・下地処理大変そうだ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:31:27 ID:69sKNMNw0
>>71
ありがとうございます。
ホンダです。
聞いてみます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:36:54 ID:hNwB4VlO0
明日辺りに初のCG1コーティングをしようと思っています。
そこで御教授いただきたいのですが、
普通に洗車 → ジョイ洗車 → スピリット → CG1
を予定しています。
ここで疑問が二つあります。

1)ジョイはどれ位の濃度で行えばよいのでしょうか?
2)スピリットは施工後に乾いてから拭くとの事なのですが、その後に水洗い等はしなくて良いのでしょうか?

お時間がありましたら、宜しくお願いします。
また、もっと良い方法がありましたらアドバイスもして頂ければと幸いです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:44:09 ID:WGBTCiea0
1 100倍くらい かなり適当でもいいけど
2 水洗い不要かと
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:48:46 ID:CTnNFYHL0
>>74
最初の「普通に洗車」ってーのがよくわからん。
シャンプー洗車するなら必要ないのでは。
ジョイは泡立ちいいから少量でいいよ。
すすぎを念入りにやるようにして濃度は適当でいいと思う。
7774:2005/09/29(木) 19:05:43 ID:hNwB4VlO0
>75さん

ありがとうございます。
目安にさせていただきます。

>76さん

すみません表現が不適切でした。
普通に洗車とは、シャンプー洗車の事です。
修正するとこうなります。

シャンプー洗車 → ジョイ洗車 → スピリット → CG1


すすぎは念入りにしていきたいと思います。
ありがとうございます。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:49:46 ID:DDIy/rxw0
シャンプー洗車 = ジョイ洗車だろ?
それともシャンプーって鉄粉シャンプーの事か?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:54:32 ID:V9GHDK/o0
あのー、ヤフオクにガラス系シリカコーティング剤って名目で
プロ用のコーティング剤が出品されてるんだけど
8800円で3,4年もつんだってさ。
プロのところで施工するコーティングを8800円でできるんだたら
買いなのかなって思うけどこれってどう?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:18:27 ID:yhl87VcP0
あ〜。あれね。内容はほとんど大げさかな?
業者がやってるアークバリアとかクオーツ以下の商品だし所詮「ガラス系」
昔、購入したけどブリスやアクアクリスタルと同じような感じ
業者が高価でやってる「ガラスコーティング」とはほど遠いよ

色・臭い・特徴・謳い文句からして何となくメーカー分かるけど。。。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:20:05 ID:V9GHDK/o0
はーん・・・そうすか・・・聞いてよかった ありがとさん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:29:18 ID:D/zjHvbX0
>>80もしかして王国??
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:40:21 ID:WGBTCiea0
その他にも色々あるような感じ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:06:47 ID:yhl87VcP0
業務用と謳っている商品の一例

業務用として施工店へ配布したが内容が怪しかったのか不評。
施工方法はブリスなんかと同じで水滴がついてても施工可!
しかも、ムラになるようだったら水で薄めてOKというとても経済的な商品。
業者が使ってるガラスコート剤は水分との相性が悪い。
だから水分を完全に飛ばしてから施工する。しかも、脱脂は必須!

この一例が>>79の商品であるかどうかは不明・・・???
「水分が残ってても施工できますか?」と質問し、その回答で答えは出るけどね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:59:56 ID:oGDwAzRT0
CG1は洗車何回ごとに施工すべきですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:02:59 ID:p0Cz0LcQ0
>>85
光沢が衰えたと感じた時って言うけどな・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 07:33:09 ID:SExBOV790
ブリスXのスプレー部分が本体から外れて・・・中身が全部漏れて洗車バケツが
ネトネトになって高かったのに。゚(゚´Д`゚)゜。ショックでもう生きていけない
死ぬ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 07:59:48 ID:OiP4ypKi0
>>87
イ`
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:45:01 ID:94/Xc2Py0
>>87
バケツに豪華なコーティングができたと思えば良かったじゃないかって慰めにならないか・・・
原因はナに?製品の問題ならば交換してくれるでしょ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:44:27 ID:27xFIswX0
ブリスXって初めて知った、今まで店で買えるようなブリスしか
知らなかったから。なんかCG1並に高いようだな、恐くて使え
そうにないや。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:11:36 ID:OR2gxloz0
ブリスX使用経験者に質問

「ブリス」の方が施工直後のツルツル感や撥水に優れていましたが、
「ブリスX」は、ツルツル感や撥水性はないけれど、保護皮膜を厚く形成できるが故に、
極細傷を目立たなくする効果に長ける他、保護皮膜の効果期間が約9ヶ月と長いので、
綺麗な状態を維持したいけれどマメに手入れを行えない方には嬉しい商品です。

と書いてあるが、ブリスXについて、
@ブリスよりも撥水性って落ちる?
Aブリスよりもツルツル感落ちる?
B耐久性はブリスよりも伸びてる?
C安く買えるとこある?
Dバイク用などのミニボトルってある?

ただでさえ、撥水性の少なかったブリスなので、
これ以上、撥水性が減るのはちょい心配。
ブリスミニボトルで半年以上もってるので、でかいブリスX買ったら
何年も使いそうな気がしてる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:35:27 ID:NcwRtfl/0
下地処理で質問します。
台所洗剤洗車→微粒子コンパウンド→台所洗剤洗車
の手順でやってみたんですが、見事に撥水してます。この状態でCG1施工
していいんでしょうか?それとも油成分が落ちきってないのでしょうか。
車は6月頃に新車で購入し、2回ワックスかけた程度です。コーティング
類はやったこと無いです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:30:32 ID:27xFIswX0
というより、ブリスXってブリスジャパンの出してる正式な商品なの?
なんか会社のページらしきとこには見当たらないんだけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:32:44 ID:8SAxYsFg0
>>92
俺の場合スピリットだが油分を含んでいるので2回中性洗剤で洗車する。
それでも多少撥水するが、塗装自体も撥水効果を持っているので多少は仕方が無いと思う。
気になるなら中性洗剤より下地作り専用のコンパウンド(油分を含んでない)を使うと良い。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:11:46 ID:OR2gxloz0
>>93
確かにブリスHPには載ってないんだよね。
でも、テレビショッピングの時はブリスのおっちゃん出てきてたよ。
あの、ビデオによく出てる人。まあパッケージも一緒だし正式商品でしょ。

誰か〜!
91の質問に答えてくれ〜!!
9692:2005/10/01(土) 15:34:38 ID:NcwRtfl/0
>>94
もう一度中性洗剤で念入りに洗ってみます。
出来ればこれ以上のコンパウンドがけは避けたいので、それでも撥水してたら
無視して施工します。
レスありがとね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:52:14 ID:QjYn8ipNO
ジョイは何種類かありますが、何色が良いのですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:07:04 ID:N4RBM27E0
黄緑(新製品)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:44:55 ID:sgNr4LlpO
そういや、新製品でてたんだよな。
早くオレンジ使っちまおうっとw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:02:53 ID:I3wSW+sS0
オレンジもいいけどグレープフルーツもいいよ。
早く使っちゃいなw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:16:53 ID:bn5GNz+f0
>>97
ジョイってさ折れも使ってる(パワープラス)けど弱酸性って知ってた?
食器洗剤=中性洗剤の呼名で使ってる人がほとんどだけど、
最近は食器洗剤=弱酸性、中性、弱アルカリ性と色々あるんだよな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:25:18 ID:bn5GNz+f0
教えてコーテイングマニアのエロイ人。
今日小さな傷が出来たわけだ。タッチペンする必要があるわけだが。
コーテイングはどうしてる?
タッチペンの上からコーティングしたら強化できた。
タッチペンの上からコーティングしたがタッチペンごと取れてしまった。
タッチペンの上からコーティングしたがコーティングはうまく乗らない。
下地が不完全なタッチペンは避けてコーティングしている。
などなど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 07:51:05 ID:/hoiAVry0
PIAAの新型の奴、なかなかよさそうだな
今回は下地処理&定着促進用のベース剤がついてるのね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 10:06:04 ID:0q6su5PRO
新車の黒にアクア施工したがワックスの方がなんというか奥深い艶がでる気がする。
アクア説明書には48時間後に輝いてくるみたいな事書いてたが、その通りになったのは驚いた。
でも次からワックスに戻ります。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 10:28:23 ID:8iYqsZyb0
>>104
艶がスキなら元々コーティング剤に手を出すな。
10692:2005/10/03(月) 10:44:22 ID:8chpY1J50
下地処理で悩んでた者です。結局撥水したままでしたので念のため霧吹き
で水かけながら施工完了しました。艶は期待してなかったけど思ったより
キラキラになり満足してます。(6月に新車で買った黒)
シュアのワックス愛用してましたが、CG1の艶もけっこう綺麗ですよ。
あえて言えば下地処理が甘い所と念入りの所で差が出ました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:08:14 ID:NU6s1nMd0
だから油分除去にはシリコンオフを使えと言っている
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:03:19 ID:/hoiAVry0
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:50:01 ID:kv293BAw0
CG1を施工してから雨の度、雨染み(ウォータースポット)が酷いです。
水垢スポッツクリナーでもあまり落ちない。
なにかお勧めの除去剤ないですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 04:40:41 ID:2j09mSR30
ウォータースポットは、塗装やり直さないとな・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:35:39 ID:d0uobV5/O
板金屋で磨いてもらえ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:37:55 ID:un9IQBlE0
>>109
それはウォータースポットじゃなくて、イオンデポジットじゃないのか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:35:38 ID:T5FCdq/G0
車の色の違いで気になるのか、神経質なのか、施工が悪かったのか知らんが、
俺のところではそんな物できんぞ。なんでだ???
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:37:19 ID:US8/Mq0U0
>>109
カーシャインのSP-1試してみれ
似たような薬剤だと思うが、あちらはイオンデポ付きにくいそうだから人柱キボン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:40:12 ID:US8/Mq0U0
>>113
色は何?
俺もCG1使ってるけど、使いだす前と較べて特にイオンデポジット増えたとは思わんよ
シルバーだからか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:43:56 ID:T5FCdq/G0
アクアマイカメタリック(水色)だよ。
>>109は何色?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:33:15 ID:dPkuA6/Q0
カー社員で売ってる「レベリングレジン」って他のガラス系コートの下地として
使えるの?CG1使ってるんだけど傷埋め効果(洗車傷)がいまいちなんで。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:38:01 ID:Ko3eWCTw0
>>117
太陽にもクイックっていう同系の下地剤があるな。
なんか最近ラインナップされている製品の種別が太陽交易に近づいてる気がする。

太陽交易のは無意味に種類が多すぎるが・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:20:01 ID:xnnsEbtF0
コートの下地に塗れるようなものって、あるのかどうかも知らんな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:00:01 ID:XK/EJX6U0
>>109 
あれ以降一切発言が無いな。不自然な内容だと思うが、やはりアンチのガセ情報かい?

CG1施工してから1ヶ月経過した。
数日続いた雨でも不揃いの小さな池が沢山できて施工時の効果を維持している。
洗車直後は水が屋根一面に広がって水の池が出来ないので効果が落ちたのか?
と不安になるのだが、あえて撥水(水玉)が出来ない様に調整しているんだろうな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:56:10 ID:xd75XYrBO
アクアクリスタルってどうだい?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:00:29 ID:xnnsEbtF0
強い撥水と艶は手軽に得られるんじゃないかな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:24:33 ID:xd75XYrBO
ありがとう
アクアクリスタルのおすすめ度はどうだい?
ちなみにスポンジで施工と書いてあるけどタオルで施工したほうが
傷つきにくいような気がするけどどうだい?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:14:45 ID:S5Y555xO0
アクアってホームセンターとかで投げ売りされてるね。使ったこと無いから
なんともいえないけど、価格的にはよさげだな。でも撥水が売りならいらね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:38:11 ID:xnnsEbtF0
施工に力がかからないから、どっちでもそんなに変わらないかも。
それよりそろそろ手に入らなくなってきてるようだが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:42:53 ID:w8vSE2Yc0
アクアは親水じゃなかったっけ?
施工直後は撥水するが時間が経てば親水性になるような気がした。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:31:43 ID:XK/EJX6U0
洗車直後は水が屋根一面に広がって水の池が出来ない
の事を疎水(そすい)性皮膜と言うのか。知らんかった。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:10:37 ID:QjSZavvM0
>>121
アクアクリスタル良いよ。

これまでWANDA-X1・ブリス・ブリスX・CG1・タンタルを使ってみたけれど施工直後に
おける艶には差があるものの一度でも雨に降られれば結局のところどれを使っても同
じようなものだった。

しかし7〜8000円する高いコーティング剤をチビリ・チビリ使用量を考えながら使うのは
嫌。その点アクアクリスタルはドキンホテーで3000円で買えるから施工時も鼻歌まじり
でファブリースを吹くかの如く気軽に使えるからいいよ。
それにゴーグリ並みに施工が楽だから水洗いの延長感覚で使えるのも気に入ってる。
3000円でこの効果は十分でしょう。
 

 
 
 
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:30:24 ID:TIJJM0V/0
>>128
わかる。1回雨振ると結局ね・・・
安いっていうのも魅力だよね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:41:45 ID:QQKJQpYo0
スレタイに「無機質」とあるが、溶剤に有機質が使われてる時点でどれも失格じゃないか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:44:05 ID:YWB35EmN0
>>130
本物のガラスになると信じていた頃の名残ですww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:07:01 ID:XZ+evzaY0
>>128>>129
アクアは油分を分離する成分や汚れ落としが入ってるから面倒くさい下地処理しなくて済むので楽で良いっていうのも魅力だ。


ところでブリス・320セットに入ってるクロスって「スーパー拭き上げクロス 3,129円」のクロスと全く同じもの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:42:54 ID:rehXshOi0
溶剤・・・釣りか?

ウレタンみたいに、まんま固まるもんじゃなだろ・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:12:00 ID:WcY82GY40
>>128
もう少し使用の履歴を具体的かつ詳細ギボンヌ

それだけ沢山コーテイングをしたわけだが、コーテイングを変えた周期は?

そしてコーテイングを変えた時に前のコーテイングが残っている可能性が大だが、
どの様にクリアにしたんだ?それができてなければ、どれも同じ効果と言うのは、
前のコーテイングが残っている影響が大であり、貴方の感想の精度は極端に低くなる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:31:50 ID:xjltvd150
業者の自演は、時間のベクトルを持ってないんだよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:27:27 ID:xm9L3DeX0
>>126
途中で内容が変わって傾向が変わってなかったかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:17:42 ID:U4jYKO6A0
漏れは墓石にもアクアクリスタル施工中。
半年に1度くらいやってる。その前はポリマー系ワックスだった。
墓石は3年以上経過してるけど、ピカピカのまま。おまいらもやってみろ。
そのうち自分が入ると思えば、墓石ぐらい磨いておいても罰は当たらんと思うが。
ま、周りから見ると、何であそこの家はあんなあほな事してるのか?と思われるのは確実。
だが、同じ時期に建てられた墓石に比べれば明らかに綺麗だぞ。

ってことで チラシの裏。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:08:35 ID:9qzpAqKKO
先祖を大切に思うのは本当に大切なことだからね
素晴らしい事だと思うよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:24:15 ID:6GXRyzZh0
>>137
その「同じ頃に建てられた墓」にワックスをして、
それでも差が明らかであれば、経年劣化に差があったんだろうね。
でなければワックスをしてるかしてないか、程度の差だ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:51:12 ID:W/IbGXvp0
墓石用コーティング・・・これは商売になるぞ!
水洗いだけでお墓がピカピカ!
ハマって毎日洗墓する人続出!
さらに自動洗墓機まで登場、撥水降下もバツグン!

お前ら!今すぐ特許とれ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:53:59 ID:G0RVUnmk0
>>140
前からあるのだが・・・(´・ω・`)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:06:02 ID:W/IbGXvp0
あるのかよ・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:11:03 ID:/k/EMHnZ0
しかも車と同じガラス系シーラントが流行ですよ
144128:2005/10/07(金) 21:22:34 ID:5l3iO56z0
>>134
使用履歴でつね。
ことの初めは光触媒のポリマーを店で施工したのがきっかけでつ。
駐車場の環境は屋外のうえ未舗装、周りは畑で高台のため風雨を遮る建物なども一切な
し。その結果春の花粉も黄砂、真夏の直射日光も浴び放題。でもそのような悪環境であっ
てもこのポリマーは水洗いのみで一年間は不満のないものでちた。

後に同店よりタンタルという自分で行うコート剤が発売され購入し施工。効果の程は先の
ポリマーと同レベルだが施工が下手なのか扱いが結構難しい。夏の施工などは絶対避
けたい商品でした。艶よりも防汚効果に振った印象。

そこで炎天下での施工は大歓迎というWONDA-X1を知り早速購入。実際に炎天下施工
してみるがタンタルよりも特に優れた点は見当たらない。ただ斑にならないし本当に簡単。
でもコストパフォーマンスが低く二本目で終わり。艶欲しさに使ったゴーグリとの相性は本
当ヨカタ。防汚効果は抜群。塗装面に落とされ放置された鳥の糞からも守ってくれた。

この時点で2品目による防汚効果の恩恵も綺麗に忘れ濡れた様な艶に憧れてCG1を購入。
確かに艶は凄く目から鱗。だが結局一度でも雨が降った翌日は殆ど洗車しない隣の車と同
じ状態で休日を迎えることに。結論は量は少ないし効果以上に非常に高価。

TVを見ていたブリスが気になり購入。CG1の方が艶はあるが雨が降れば大差なし。それ
ならば2倍持続するブリスXを購入。本当に9ヶ月間持続するか試す訳でもなく暇で晴れた
昼下がりには「皮膜の育成」とかなんとか適当な理由で最施工。やぱり高い買い物。

自分の場合、色々な商品を使ったけれど例え効果が12ヶ月持続するモノであっても汚れた
ら洗車するし暇ならばついでに艶も・・・なんてやってしまう。実際皮膜が成長してるかは知
らない。で、この板でアクアクリスタルが安と聞きいていざ使ってみたら以前のコート剤によ
る皮膜のおかげか知らんが施工は簡単で安いし防汚効果もあるし艶にしても満足。

施工毎のスパンなんてない。水洗いのみで汚れが落ち難いと思えば施工してる。だから個
人的に3000円のアクアクリスタルで満足。ダラダラ書いたが蓋を開ければ使用方法は滅茶
苦茶だから参考にならないかもね。きっと>>134氏の言うことは正しいよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:00:27 ID:NeMvqrbN0
>>144
うん、貴方の使用方法ならばアクアクリスタルが良さそうだね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:34:36 ID:w61DDY+Z0
>>144
アークバリア21も施工してみてください。

漏れは知人に勧められてアークバリアを施工した後、このスレを見つけて1ヶ月半ROMってた。
それまではガラス系コーティングというものがいろいろあるとは知らなくて、
ほかのガラス系コーティングと比べてどうなのか気になってる。
アークバリアについて触れられることがあんまりないし。

だけど、>>144は今さら数万円も払って業者に施工してもらう気はなさそうだね。

ただ、ほかのコート剤を知らず、いきなり数万円かけてアークバリア施工した漏れとしては
ほかのコート剤が気になるわけです。

アークバリアを施工した感想としては、まあ気に入ってる。
半永久的に効果が持続するって謳ってるし、きれいだし、洗車は簡単だし。
しかし、ほかのコート剤との違いはわからんけど、
金をかけただけあって、効果は1番ということでFA?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:45:19 ID:4N9pJrg60
オレもいわゆる業者のコーティングをしました。
磨き+コーティングです。アクアやブリス等、個人で施行するものに比べて
どのくらいもつものなのでしょうか? 施行は8万しました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:51:24 ID:z4WbC+z70
w61DDY+Z0 たのむ要約してくれ長い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 06:18:05 ID:vJmaAHp20
>>148
いろいろやったが、洗車をたまにするならどれも変わらん。
ってことじゃね?
あとは気分次第。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:43:54 ID:919J6K0c0
>>147
何をコーティングしたかによって違うと思われ。
保管環境、使用状況、洗車方法・頻度にもよるし。

ものによるけれど、屋根付き車庫、洗車は極力しない、であれば2〜5年ぐらい保つ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:48:09 ID:w72yO7Lr0
俺も新車の状態ですぐにアークバリア21を頼んだ。約5万円。
半永久的ってのは言い過ぎだろうが、3年くらいは大丈夫じゃないかな?
洗剤使わなくても水洗いだけで十分と言われたので、いまだ
コイン洗車の水しか使っていないが、施行後4ヶ月目の写真
をアップしとくね。
http://www.uploda.org/file/uporg210419.jpg
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:58:36 ID:533p218I0
>>151
やっぱ黒はキレイにする甲斐あるよな〜
逆にピラーが目立つくらいだなw

てか水洗いだけでいいっても
拭き取りしてたら布真っ黒にならね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:20:15 ID:kqpZIX9m0
>>146>>147
アークとかのプロのコーティングとアクアやブリス、CG1などの市販のガラス系なんて比較にならんだろ?

>>151
すげーピカピカ!

>>152
真っ黒になるw
ま、漏れは・・・アークではなくCG1なんだけどねorz
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:23:47 ID:919J6K0c0
ぉぃぉぃ・・・「新車4ヶ月」なら無施工でもピカピカだろ・・・反応しすぎw
155151:2005/10/08(土) 09:29:29 ID:w72yO7Lr0
>>154
…てか、みんなもアップしてよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:12:50 ID:4lmWxPni0
俺のコーティング車見たら腰抜かすよ
今はびしょ濡れだけど

>>151も凄いな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:46:02 ID:pmHxP/WU0
>>149
どもありがとう。
結論はそのとおりですね。

また、業者によるポリマー施工車・未施工車の2台を市販のコート剤で施工しましたがその手間
および仕上がり、持続性の差は歴然で後者に対しては予想以上に苦労しました。

このことからキチンとした下地作りの意味で、またあるいはコート剤のベースとしても業者施工す
るポリマー加工も必要なのかな?とも思います。ただし暇した休日の昼下がりに気軽に頼めない
施工料金がネックですかね。

>>146アークバリアも気になりますが、市販コート剤の下地に5〜8万円は出せないかな。
出せても8万ペソ。


これからもこの板で色々勉強させてもらいまつね。 


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:53:39 ID:2ZMiW+lB0
フィリピンとチリとコロンビアで大違いだが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:50:56 ID:PZuUbY9t0
新車にアークバリアやってみた
ぬらぬらな感じになった
新車の時よりぬらぬらだけど、細かい細部に汚れを見つけた時は
すこし悲しくなった
ホール+ボディ+ウインドウ撥水コートで6万
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:03:01 ID:L2CHr08EO
>>159
画像UPして!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:48:10 ID:MmEceeXg0
↓漏れのはこんな感じでつ。
http://www.uploda.org/file/uporg210501.jpg

平14年1月新車登録
     ↓
同年6月にフッ素系コーティング施工(業者施工3年保障)
     ↓
その後は1度もワックスはかけず今年8月にアークバリア21施工

約3年半青空駐車でつ。洗車機にはかけてません。
162146:2005/10/08(土) 13:52:14 ID:MmEceeXg0
↑は146の車でつ。書き忘れすまん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:33:07 ID:oMc+rLzD0
>>150
レスありがとう。
施行した名前恥ずかしながらわかんないんですよ・・ガラス系コーティング
しか書いてなくって・・少なくともポリマー系ではないみたいです。
自宅内駐車場で青空駐車だから1年くらいかなぁ・・・
洗車は1カ月に2回位のペースで水洗いのみしています。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:55:15 ID:aQfWSCTP0
ガラス系って書いてるだけの、便乗商品?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:06:07 ID:919J6K0c0
>>163
ガラス系コーティングと謳われてるものは大概珪素系だろうね。
だとすれば、まあ1年ぐらいじゃないかと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:27:31 ID:ve5PVxi40
アークバリア施工しているけど、雨降った後にぴかぴかになっているのがいい。
親水性なので水が汚れと一緒に流れてくれるから。ただ、車体の下の方に汚れが残ってるけど・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:44:39 ID:AgkSw2sG0
>>161
アークバリアに興味あるんだけど、施工代はいくら?
あと、メンテはどうすればいいの?
コイン洗車で水洗いのみ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:04:42 ID:w72yO7Lr0
>>161
3年半とは思えないね。光ってる。

>>167
金額は車種・新車かどうかによって大きく違う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:26:32 ID:TWH5WW8c0
アークバリアをやろうかと思ってるんだけど63000円でホイール、ナンバープレート込みだと高い?
ミニバンなんだけど。 もっと安くできるのかな?それと店によってやっぱ技術違うよね?
値段で選ぶより、口コミというか安心できるところのがいいのだろうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:44:14 ID:ve5PVxi40
>>167
自分の車は現行イプサム。施工料金は62500円で、施行後メンテナンス液?みたいなのをくれた。
他の店では68000円くらいだったけど3000円相当の愛車セットがついていた。
愛車セットは別にいらないし、そのセット代引いてもやってもらった店の方が安かったので
そこでやった。結構店によって代金違うので施工する気があるなら何件か見積もりもらった方がいいよ。

で、自分の車は白色なんだけど月1洗車で水洗いだけでほとんど落ちる。落ちないのはほんとに細かな汚れ。
落ちない細かな汚れはさっきのメンテナンス液をティッシュにかけてこすると落ちる。
あと、白色なので目立つ水あかも落ちないところがあるのでリンレイの水あかスポットクリーナーで簡単にとれます。
まあ、その水あかもほとんどできませんけど。

あと、車全体が汚れているときに結構強い雨が降ると汚れが落ちてぴかぴかになります(w。
ただ、極数カ所に水あかと車体の下側にその汚れが集まりますが・・・でも洗車で落ちますよ。

洗車後は白色なのにいい感じでぬめっとしています。これが濃色だともっとすごいんでしょうな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:59:45 ID:w72yO7Lr0
>>154>>165
919J6K0c0は他の業者か?いちいちケチつけるなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:28:53 ID:azEMCv4A0
近々ブリスつかってみようとおもってるんですが、下地のことでおしえてください。
極細キズがあるので、鏡面コンパウンド買ってきたのですが、作業順序としては
ジョイ洗車したあとこれをつかってキズを目立たなくし、もう一度ジョイ洗車でしょうか?
最後のジョイ洗車はいらないですか?せっかくキズが埋まったのが流れちゃったりします?

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:39:57 ID:0MwbZSsR0
アクアクリスタルを施工した後の洗車は本当に水洗いのみで十分なんですかね?
1ヶ月置き位で洗車するつもりなんですが。
やはりちゃんとシャンプーとかで洗車するべきなんですかね?
アクアクリスタル使ってる方教えてください。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:43:47 ID:gjtEb/qH0
アクアクリスタルは、いつドコで買ったかで中味違う
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:51:34 ID:aiGHvEAD0
アクアクリスタル、最近使い始めた者です。
今まではボディのキズ付き防止にツルツル感を出すためにもワックス効果の
ある水無し洗車を水洗い後に使っていたけど、
アクアクリスタルはやはりガラスケイ素というだけあって、触った感じは
「キュキュッ」っといった感じで、次回水洗いだけでは何かキズも付きやすくなった
気がします(特にドアノブ周り)。
ほんとに効いているのかといえば「わからない」というのが本音です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:54:28 ID:H+lLQSDU0
>>175
それは、ハズレだったんじゃ?
ちゃんとアタリ買わなきゃダメジャン
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:29:22 ID:pmHxP/WU0
>>175
ネエちゃんと振って使ってる?
178159:2005/10/09(日) 00:02:23 ID:PZuUbY9t0
>>160
申し訳ない今日は雨だったので写真撮ってない
雨が降った時の感じだが、親水って感じは無いなぁ
一応水玉になってる
でもワックスほど水玉にはなってない感じかなぁ
車はレガシイの黒
天候よければ写真撮ってUPしときます
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:38:43 ID:DKahanYsO
久々にアクアクリスタルした

今頃気づいたけど振るの忘れてた…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:56:20 ID:ytTtKMKJ0
>>179
素で反応しますが
ガラスのおはじきを4〜5粒程度放り込むと揺する程度で
攪拌できているようで気に入ってます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:05:57 ID:mxD8g6Ew0
ええぃ!ここにはクォーツ施工したやつはおらんのかっ!

って施工店少なすぎだし仕方ねぇか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:48:13 ID:wqkgMZCn0
>>172
コンパウンドの後は必ず洗車してね
普通ではコンパウンド拭い切れないから
そのままブリスしちゃうとヤバい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:03:17 ID:RKUKvMFk0
>>181
クォーツは若干値段高めで手が出なかったんですがどうなんですか?
やっぱり高いだけあっていいのかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:21:02 ID:103qYh4F0
172です
>182
ありがとうございます。しっかり洗います。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 10:08:17 ID:LIKyd3jv0
クオーツもアークバリアも中身は同じ会社の製品を使ってるのだけど
工程、濃度で差があるのかもしれん
クラリアントジャパンのHP見ると「アクアミカ」がクラリアントの商品名
アークバリア、クォーツなどの名前は施工術の名前と考えていいかも
ttp://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/internet.nsf/023cfbb98594ad5bc12564e400555162/4cf1d73415a67c0349256e1a002f4b49?OpenDocument
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:25:46 ID:x6CplEcs0
ダイヤモンドメイクというコーティングが気になっているんですが、
施工された方がいらっしゃたら、御意見を聞かせて下さい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:35:39 ID:92NXKXApO
ダイヤモンドメイク検索したが、これポリマー系じゃん
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:36:53 ID:DKahanYsO
ところで
わざわざ業者にコーティングして貰うのは新車だよね?
俺は中古だからドンキで買ったアクアクリスタルで満足
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:46:35 ID:8fkwPGHCO
>>188
少し前のカキコぐらい見ててからレスしろ→>>161
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:48:18 ID:lDJpizMA0
>>188
コンパウンドかけて鏡面にすれば新車も中古もさほど変わらないだろ?
赤で色が退色してるとかなら話は別だが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:07:46 ID:cb2gYCyH0
クオーツは辞めておいたほうがいいよ
昔、クオーツオンリーだった店が他社のコーティングも採用しているところが多い
業者内じゃいい噂も聞かないしね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:02:32 ID:Zk+n7adr0
エシュロンはどうかな?
施工した人っているかい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:15:07 ID:103qYh4F0
ブリスについてきたスポンジを下に落としてしまったんですが、もう捨てたほうがいいですか?
よく洗えば大丈夫でしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:09:47 ID:92NXKXApO
エシュロンもアークバリアもクォーツも同じだよ
販売元は全部同じ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:25:20 ID:cb2gYCyH0
エシュロンとG'ZOXとクオーツが同じで、放置すると粉になる。
アークバリアとかはガラスになる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:31:23 ID:YwexPxoy0
>>194
販売元が同じだと製品も同じかい?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:57:06 ID:ytTtKMKJ0
>>195
アークバリアってすごいね。
確かにどこかのHPで結晶化させた塊の画像を見たけれど・・・
コーティングというよりそれは塗装の域ですね。

でもアークバリアの強靭さは分かってきたけれどぶつけられたり、擦ら
れて傷がつくとコーティング皮膜にはヒビが入ったりしないのですか?




198194:2005/10/09(日) 22:03:27 ID:LIKyd3jv0
>>196 俺もそこが色々疑問なんだが
ネットで検索する限り常温で固まるアクアミカは、おそらく5種類ある
(アミン系触媒タイプと呼ばれる物)車用に使用されているのは
NP140と言うタイプみたいだが濃度が2%、1%、0.75%、0.5%と4種類ある
クォーツが何%なのかアークバリアが何%なのかエシュロンが何%なのか調べても良く分からない
多分、業者が成分表見ないと分からないと思う
唯一アクアミカのエアゾールタイプのヤツが1%だと分かった
分かった事はアクアミカ=アークバリア、クォーツ、エシュロン(何%か不明)

>>195 G'ZOXは2つの液体を混ぜる時点でアクアミカではないな(アクアミカは混ぜない)
アクアミカ以外で触媒硬化型のコーティングだと思う オマケにこっちは撥水するらしい(特許と書いてあった)


199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:05:01 ID:cb2gYCyH0
>>197
実際施工すると数ミクロンしかないからね
だから目視で割れたかどうかなんてわからない
って、その前に塗装がやられちゃうんじゃないのかな?
200159:2005/10/09(日) 22:30:56 ID:LIKyd3jv0
昨日アークバリアした>>159です
昨日は一日中、雨だったのでアークの状況が心配なのですが
撥水してた所を見ると、どうも親水促進剤つかってもらってなかったみたい
orz
俺が学んだ教訓なんだが、アクアミカ関係の施工業者に聞くべき所は
1.アクアミカの濃度はいくつですか?
2.手塗りですか?スプレーですか?
3.親水促進剤は使いますか?
4.ボディー以外の所、ドアの内側、サイドステップ、ホイールなどもやってもらえますか?
5.締め切り出来るガレージはありますか?
これくらいかなぁ・・・
俺は施工してくれる会社まで行ってガレージがあることのは確認したけど
、1-4は未確認だった
天気悪くて雨上がりだけど写真のっけときます
http://www.uploda.org/file/uporg211528.jpg
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:57:08 ID:KemEerO+0
撮影者の映り込みが・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:10:20 ID:GQyifAPZ0
ガラス系についてマジレスすると・・・

『アークバリア 』 シロキサン系(完全硬化型)
『G’zox』       シロキサン系(硬化せず)
『エシュロン・クォーツ・アクアミカ』  (どれも中身は一緒だがパテントはクラリアントジャパン) ポリシラザン系(完全硬化型)
『アルファ21』  アルコキシシラン系(完全硬化型)

融雪地帯の人にはアルファ21がお薦めだね。
鬼撥水が好きな人はG’zoxが良いのでは?半年で撥水消えちゃうけど・・・
当たり障りのないのがアーク。評判もよいみたいだね。
クォーツはバランスがいいけどちょい高いよね。

ちなみに、アクアクリスタルやブリスなどの量販品は
どれも『なんちゃってガラス系』なわけで、
ケイ素がちょろっと入ってるだけだから、シリカ皮膜なんて形成されるないわけで・・・
203151:2005/10/09(日) 23:39:08 ID:YwexPxoy0
今日たまたま黄帽の駐車場に車停めたら、左隣に同じ黒の
車(スカイライン)が並んだので記念写真撮ったよ。
小雨で少し汚れたが、ツヤの違いはわかってもらえると思う。
http://www.uploda.org/file/uporg211589.jpg.html
204151:2005/10/09(日) 23:40:30 ID:YwexPxoy0
↑失礼。こっちです。
http://www.uploda.org/file/uporg211589.jpg
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:47:03 ID:KemEerO+0
初心者マークとプーさんにハゲワロタ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:50:01 ID:KemEerO+0
http://www.cr-1.jp/mini_set.html
ガラスコーティング、手塗り出来るようだが(既出だけど)
しかしバイク用みたいなので一本じゃ足りないかな
207194:2005/10/09(日) 23:50:19 ID:LIKyd3jv0
俺がなぜ勘違いしたか分かった
ttp://www.taiya-kakaku.com/po/index2.html
ここのキャッシュをグーグルで見たからだ!
クォーツ&エシュロン=ペルヒドロポリシラザン
アークバリア21=オルガノポリシロキサン(=ヒートレスグラス)
これが正解らしい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:01:14 ID:5volCIlJ0
>>204
後ろのレガスィもナンバー隠してあげて・・・w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:02:56 ID:5volCIlJ0
素人施工できるガラス系だとPCS HGもいいよ
これも硬化型
溶剤の残りがボトルの底で固まってる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:03:18 ID:vYVh4vC10
>>202
クオーツのHPにG'ZOXの宣伝あったから同じだと思ってた。。。

G'ZOX施工してもらおうと思って調べてたらクオーツのHPに行ったから
G'ZOXあきらめたんだよね。
で、検索してたら撥水系のガラスコーティングで
http://www.wise-creation.com/index.html
が出てきたんだけど、これってどうなの?
シロキサンとかポリシラザンとかアルコキシシランとか・・・
完全硬化してるみたいだからシロキサン??
211161:2005/10/10(月) 01:01:46 ID:psR/QFyO0
>>167
レス遅くなりましたが、アークバリア施工してから2ヶ月経った漏れが知っている限りのことを教えてあげまつ。

施工代は基本料金が58000円で、新車でなかったので磨き代が別途5800円、合わせて63800円でした。
UPした画像のホイールは施工したあとに買ったので、ホイールにはやってません。
こんなにきれいになるんだったら、ホイール買って、それからホイールにもやってもらえばよかった。OTZ

メンテについてですが、評判のいいアークバリアと言えども、当然のことながらコーティングは100%とはいきません。
ちゃんと、きれいないいスポンジを使って水をたっぷり使って、やさしく洗わないと洗車傷がどんどん増えます!
傷が付きにくくなっているのは確かですが、洗車してて新たに傷を発見したときのショックは車がきれいなだけにでかい…。

あと、鳥グソ喰らったらすぐに取らないと、見る角度を変えて見えたり見えなかったりですが、あとがしっかり残ります。
水アカも目立たないけど残ります。水アカスポットクリーナーを使っても全部は落ちきらなかったです。

洗車は基本的に水洗いのみでOKですが、コイン洗車の水圧だけじゃ汚れは落ちません。スポンジを使わないと。
しっかり洗いたいなってときは漏れは、ワックス・コーティングを落とさないというメンテナンスシャンプーとやらを使ってます。

と、欠点ばかり挙げてしまいましたが、漏れの車は濃色車なので、洗車傷も鳥グソあとも水アカも気になってしまうのかもしれません。

でも、ちょっと離れて遠目で見たときの光り方がほかの車とはダンチです。曇りの日に見ると新車以上だね。
それから虫のこびりつきが簡単に取れるようになったのがすごくいい。

結果として、漏れはアークバリアを施工して値段なりの価値はあると思いました。

漏れがUPした画像削除された?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:41:58 ID:ApWgwmE60
アルファ21なんてどこで施工してるのかもわからん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:44:55 ID:gEZXLKaX0
>>203
32スカイラインとは年式が10年くらい違うんじゃない?
まぁ、批判するつもりじゃないけどさ 参考にしていい物かどうかは・・
214203:2005/10/10(月) 11:22:44 ID:fK2ppeAB0
>>213
そうだな。誤解与えるから画像削除しとくよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:22:03 ID:1jZn2K7f0
リーブ21の俺は勝ち組
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:38:00 ID:UBqST32w0
セラシャインコートってどんなのですか?
7年保証だそうですが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:48:14 ID:3tlQfSz10
リンゴだな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:34:35 ID:XHr2yhd40
CG1の下地処理にポリマーしてもらった・・・最強
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:07:03 ID:oMI4fHT1O
ポリマーした時点で無機質では無いよなぁ
アクアミカした上にCG1とかアークバリアの上にCG1はどうなのだろうか?
アークした人は、お手入れシャンプーと水垢スポットだけ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:57:59 ID:4+VA6SS70
画像消えるの早過ぎ。
下のうpロダ使ってもらえん?
ttp://upld2.x0.com/

ココなら3日ぐらいは持つから。
221167:2005/10/10(月) 21:26:24 ID:4+VA6SS70
>>211
詳細レスどうもありがとう。
確か、写真は見ました。青のS15ですよね?

雨が降った後にどうなるのかが知りたいです。
ホコリやら何やらで見た目が汚くなるのなら
そこまでお金を掛けるのも勿体無い、というか。
GS洗車が出来なくなる分、メンドくさいなと。
(そんな奴が読むスレじゃないんでしょうけど)

青空駐車なので、綺麗にしてももって1週間。
雨が降ればもう終わり、という状態なので
雨が降っても大分綺麗だ、というなら
乗り換えた後にやってみようかと。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:31:26 ID:y8dnJKMb0
>>219
塗装やクリアも樹脂だからな・・・

表面が無機質なら良いんじゃないか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:50:17 ID:5qzH8pJG0
>>219
アークとかのコーティングした後にCG1とかでメンテしてるヤシをよく見るが、あまりやらない方が良いらしいぞ。
ガラス系といっても全くの別物らしいから。
こまめに水洗いの方が良いらしい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:53:31 ID:ClDclxoT0
名古屋に住んでいてもうじき黒のレガシィB4の新車が来る予定なんですが、
ttp://www.activeok.com/
ttp://bamllage.hp.infoseek.co.jp/index.html
が良さそうに思うんですが、これらのお店を知ってる方います?
どちらも良さそうに思えるんですが、いかんせん金額以上に安心して預けられるのかが
わからないもので、、、。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:05:29 ID:y8dnJKMb0
>>223
だれがそんないい加減な事を・・・
↓思いっきり勧めてるぞ!
http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/

あ、吊りか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:53:29 ID:2Q6c3bFg0
>224
俺はパール白だけど、豊田のアークバリアやってくれるとこはいいよ。
何度もメールやり取りした挙句、金の都合で施行はしなかったけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:01:07 ID:Jo8f2DOQ0
施工してないのに、良いってわかるのか
228226:2005/10/11(火) 00:09:22 ID:KUMEtDnA0
すまん。損得勘定抜きの職人気質の人柄と塗装業が長いってのも評価upかと。
新車のうちは自分で施行して(遊んで)、数年たってプロに頼もうかと思ったりもした。
229224:2005/10/11(火) 00:27:27 ID:tFS51RHV0
>>226
ありがとうございます。自分で施工ってすごいですね。
自分もDIYができるのならやってみたいのですが、、、。
アークバリアHPで店舗がいくつか紹介されてるんですが、
あまり遠方だと帰りが困るかなあと。
230226:2005/10/11(火) 01:08:15 ID:KUMEtDnA0
いや、市販のガラス系と謳われてるやつとか普通のwaxやコーティング剤ね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:33:26 ID:Vd7V5mub0
倉○塗装か。俺もそこでしようと思ったけど遠いからやめた。
確かに職人っぽいからいい仕上がりを期待できそう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:30:55 ID:ZNg3Sv9b0
洗車場でCG1を施工したいのですが
手順が良くわかりません、施工から最後の水分ふき取りまで
洗車スペースで行っても大丈夫でしょうか?
狭くて利用者が比較的多い洗車場なので緊張します・・・
作業の流れを教えてもらえませんか、よろしくお願いします
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:42:42 ID:mvWu3jHv0
>>232
混んでる洗車場だとずっと洗い場占拠はいただけませんよねぇ。。。
水洗い後、拭き上げスペースに移動してバケツに水汲んで、ってのがいいのでは?
そのほうがプレッシャーもかからなくていいんじゃないですか?w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:57:32 ID:ZC5fXSnmO
コーティング前にボディを綺麗にしたいのですが、ネットで「ミング処理」というものを見つけました。どなたか施工された経験があればインプレを聞かせてほしいのですが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:29:37 ID:QjAvFngi0
>>234 ミング処理と言う言葉で検索しても北大阪ミングセンターと他数件しか見あたらないなぁ
北大阪ミングセンターにブログあったから見てみたが輝きはいいね
値段は4-5万かな(車による)ブログの方みればイッパイ施工後の車あるし
一度そこにでも質問とか書いてみれば?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:06:14 ID:eoYzovuYO
>>235
そうですね。
関西に住んでいるので機会があれば覗いてみようかと思います。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:38:11 ID:vhDFQVKA0
ミング処理とかいってもたんなる鏡面磨き処理にしかみえないが・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:26:34 ID:Z4jkNeyb0
アクアクリスタルが近所のホームセンターで安売りしていたんで買ってきました
320ml@2682円也

スポンジ等の付属品は付いていなかったです。
先に話題に出ていた旧パッケージだから安いのかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:25:07 ID:lz2XiC5r0
水道式洗車場欲しいね〜。

・一般水道(塩素抜きしてくれるとありがたい)
・3分200円くらい
・延長ホースにグリップ式のシャワー付き
・水滴飛ばしエアコンプレッサー5分200円
・ビニールの仕切、半透明の雨避け屋根、

こんな感じで・・・webで署名集めて業者に頼んでみる?w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:43:00 ID:iXAciXJh0
うちの近所の駅前地下駐車場は、20分100円の駐車場。
が、なんとスペースの一部(3台分くらい)洗車スペースとしてるよ。
水道ホース、グリップ式で収束か拡散か調節可能です。
年中、空調が効いてるから作業はしやすい。厳密に言えば埃も舞ってるかも。
休日は混んでるけど平日や深夜はガラガラだからよく利用してる。
当然、建前は普通の駐車場だから早い者順だけど。
案外、あちこちの駐車場でやってるかもよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:54:14 ID:NknR8EM90
アクアクリスタルが近所の超自動後退で\6980で売ってるのには
驚いた!カインズ家では同じのが\2980だったよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:36:43 ID:Ba8vrAs90
在庫処分だから
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:45:10 ID:NOL6nV3H0
>>242
だから?

在庫処分って事は、売れてしまったら手に入りにくくなって
ワンダックスワンみたいに希少になって、価値が上がるって事だろ?

今のうちに買っといた方が良いんじゃないか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:54:41 ID:lz2XiC5r0
>>240
ウラヤマ
245211:2005/10/12(水) 23:11:11 ID:xVW10oh10
>>221
文章で説明するには難しいけど、駐車場にただ置いてあって、雨が降るというだけなら、
汚れが付きにくくなっているから、ワックスよりも見た目きれいなままだと思いますよ。
雨の中を走るとドロドロだけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:20:29 ID:sa3tej+m0
>>241
超自動後退では6090円じゃね?

俺もこの前の休みに超自動後退でいろいろ物色したあと帰りにホムセンで2980円のアクア買ってきた。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:33:54 ID:Es17jZ2d0
>>238
ほぉ、2,682円ですか。うまらやしいな。
するとドキンホテーはけっこう儲てまつね。
確か同じ仕様で2,980円だったかな。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:32:26 ID:u9twnnU+0
>>239
エアコンプレッサーは、メンテ悪いと油分吹きまくるからイヤだ・・・w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:40:56 ID:ENiFFl/z0
>>239
洗車マニアなら、最低でも水道3分×2回、コンプレッサー1回、
で600円ですね。 高圧やゲート式を使わない新たな客層を呼べる
とすると、高圧式の横に水道くらい置くのは良いんじゃないかな。

完璧に下地処理からやるとなると水道×3〜5回、コンプレッサー1回
で、軽くゲート式のフルコースの値段越えるよね。

今時セルフスタンドが100〜300円でシャンプー洗車ゲート置いてる
から、洗車場が潰れるのもよくわかるよ。新たな客層をあまり金かけず
に呼ぶなら俺は有りだと思うね。特に洗車マニアはコンスタントに来る
と思うんで、常連固定客ゲットできるし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:51:43 ID:qRQrQepJ0
アークバリアをやろうと思っていたら
ディーラーのミスでディーラOPのコーティングをされてしまった・・・
orz
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:18:05 ID:iFpBvkla0
ディーラーのコーティングくらい、研磨工程で落とせないとでも?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:23:24 ID:9UAyGgWm0
>>248
つオイルレスコンプレッサー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:08:08 ID:iN0T3zrb0
>>238
少し前に定価で買ってきた俺は負け組
2000円くらいなら素晴らしい商品だと使ってみて思った
微妙に光るし微妙に汚れないし、waxよりは作業簡単だし

窓枠のゴム部分に触れてしまうと黒い汚れを溶け出させて即コートでムラ状に固着させてしまうという
ものすごい困った欠点を除けば特に不満もないかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:58:18 ID:KCQjdouL0
俺、昨日アクアクリスタル3480円で買ってきた。
これでも安いと思ってたが・・・orz
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:00:58 ID:Es17jZ2d0
>>253
斑状になった部分に直接スプレーして柔らかいウェスで拭いてみれば?。
多少の汚れは落とす力はあるんだし放置していたものでなければ容易に落
とせるよ。即時に硬化はしないしね。

そもそも鳥扱い説明書通りに施工していれば「ものすごい困る程の事態」に
は陥ることはないと思うが。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:29:21 ID:iFpBvkla0
近所のホームセンターでは、3980円の値札の上に3480円の値札、
更にその上に2980円の値札が付いていた。<アクアクリスタル
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:31:22 ID:iFpBvkla0
つか、うちに1年半前に買って、1回しか使ってないアクアクリスタルが放置されてるんだな。
前の前の車で1回使って、それっきり。。。はよ捨てんとな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:29:50 ID:dqdNK5990
俺の場合、水飛ばしにエンジンブロワーを使ってるな。
これなら電源いらんし、ホムセンでたまに29800円とかで安売りしてるよ。
風量はかなりのもので、コーティングの重ね塗り時にやると3分もかからんよ。
なによりも、隙間に入り込んだ水も追い出してくれるし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:39:38 ID:p1lgybtp0
アクアクリスタルも途中で性格が変わってるから、買う店によって
内容変わるかも
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:06:22 ID:q9z21Vow0
>>259
ニューブリスは、シール貼ってあるね

アクアクリスタルもブリスも撥水で売ってたのに
いつの間にか、親水・疎水って売ってるね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:04:58 ID:6S2XCNWm0
通販で紹介され始めた頃から使ってるが性格が変わったっていうのは分からない。
ブリス同様改良されて昔よりも良くなってるかもな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:42:50 ID:k8sS9YBY0
今日、ラジオショッピング宣伝してたけど「ピカピカレイン」てどう?
100ml入りで8000円程度だす。CG1なんか高くて買えねぇ。と思っ
ていたけど更に高い。 

3年間ノーWAXが宣伝文句だけど、話3/1の1年でも凄いと思う
使ったひといませんか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:19:26 ID:w/IAjqJO0
>>262
3/1って釣り?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:41:48 ID:rAucAaFQ0
>>262
そりゃあ、9年だったら凄い罠
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:31:36 ID:3s7NbY2Q0
横から口だして申し訳ありません。

初心者は何を買えば後悔しないでしょうか?
ヤフーオークションの中から教えなさい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:47:49 ID:mKCOyQHj0
>>265
中古車ならポリラック
塗装がザラザラしてたら粘土も必要

新車ならCG1
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:47:34 ID:1/dZzld40
CG1のうまい塗り方わかんね。

ボディが塗れたままスプレー→塗れたセームで軽く延ばす。
塗り延ばした後、よく絞ってから吹き上げる。

クロス使った方いいのだろうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:37:00 ID:u+FyoxQM0
ちゃんと脱脂しないといずれにしても皮膜がつかないのだが、
濡らす→スプレー→均一に塗り広げ→時間をおいて流す→
水分拭き取りという方法で皮膜はできた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:40:33 ID:PfeTzYee0
>>265
カーシャインのPS−1。マジで簡単。
付属の説明書(紙キレ1枚)を3回読んでこれ失敗する奴いたらある意味ネ申
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:57:30 ID:w9UuMH/n0
>>269
必死だなぁ・・・
ヌリヌリしてて、やっぱり面倒になってそのまま放置しても大丈夫?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:23:27 ID:1/dZzld40
>>268
均一に塗り広がったのかが全然わからぬこのコーティング。
ちょっと水のはじき具合が変わるくらいか?

何かいい塗り広げ方ないだろうか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 04:16:17 ID:dtErYdWv0
水の表面の具合で塗られたかどうか確かめるのだが
273265:2005/10/15(土) 10:47:04 ID:7WSZOz1p0
もろども教えてくれてありがとうさん

ポリラックとカーシャインはわかったのですが、CG1というのが
わかりません。
ヤフオクでCG1で検索すると3Mのコンパウンドがでてくるのですが。。。。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:20:01 ID:dtErYdWv0
クリスタルガードワン
>>1の二番目だ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:39:48 ID:O4PSUh4D0
そうか、CG1で検索しても、クリスタルガードが出てこないのか・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:42:52 ID:BHVbEUY+0
コーティングの前にコンパウンド使って脱脂しなかったら村になりますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:47:11 ID:dtErYdWv0
ムラどころか、くっつかないで無駄になる可能性すら大
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:47:49 ID:O4PSUh4D0
ムラというか、乗らない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:28:30 ID:nCzefnkr0
みんな脱脂ってどーやってる?前に塗ったコーティングが落ちない程度に脱脂るには何がベスト?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:44:47 ID:u+FyoxQM0
台所用洗剤
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:34:09 ID:BHVbEUY+0
脱脂には「やっぱジョイやで」と思うんだけど
市販の液体コンパウンドでブリスなどのコーティング皮膜も落とす事は簡単?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:51:19 ID:u+FyoxQM0
それは可能なんじゃないかな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:58:44 ID:BHVbEUY+0
>>282
ありがとうございます
さっそくやってみます
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:19:07 ID:nCzefnkr0
>>280>>281dクス!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:04:32 ID:g6eAvDf90
ビルの窓ガラスに光触媒の酸化チタンを塗ることで、
雨で濡れるたびにガラスの汚れが浮き上がってキレイに流れるそうですが、
だったら車のガラスコーディングの上にも酸化チタン塗れば
雨に濡れるたびに車がキレイになって楽ですよね。
誰かやってみてる人いる?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:31:54 ID:irCpAwIp0
>>285
つ【バリアクリン・光触媒コート】
つ【イオンコート・タイプS 防汚】
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:08:19 ID:BXpHsLv50
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/papaiya19740707?
これ、使ったことのあるヤシいる?
11年でも皮膜保持...と書かれてるが、人柱キボンヌ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:41:45 ID:c6ZCxcBy0
>>287
雨と風だけならワックスでも11年でも持つかもしれんが、
洗車してふき取ったりしたらどうだかな。

それに紫外線や太陽光による熱なんかも耐久テストしとらんし。

恐らくその辺で売ってるガラス系コート材を小瓶に詰め替えた
だけのもんだろうな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:13:41 ID:3IIwcBUN0
中味はG1000だろ・・・いずれにせよ、ガラスとは無関係だ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:57:33 ID:k/97ePMC0
>>287
内容量50mlで8,800円かよぅ。
ヤクルトより量少ないし。
試供品並の内容量でこの価格。
とても試しで使えるものではないな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/16(日) 08:39:44 ID:HXfghkjQ0
>288
>289
>290
だからこそ試してみる神はいないのか?


漏れは無理
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:40:46 ID:SSIe/F/O0
今日はイオンデポジット除去してcar shineのレベリングレジン施して
SG-1でフィニッシュしようかなと(笑
少々風邪気味なので集中力が続くか心配、、、
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:10:17 ID:7uKzFBCM0
>>292
風邪ひいてまでやるなよww
悪化しては元も子もない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:05:15 ID:SSIe/F/O0
うん、そうなんだけどなんとかだましだましやってみた。
しかしルーフのイオンデポジットが残っている・・・。
とりあえず休憩です。 仕上がったらうpしてみる!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:20:48 ID:yCui0Z+m0
>>291
買ったってば、中身G1000と同じ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:38:49 ID:VU7K0LeH0
>>287
宣伝文句・特徴等からして下記ではないかと思う(違う可能性もあるが)
ttp://www.b-quartz.ecnet.jp/
業者卸2.625K/50cc(税・送料・代引き手数料込み)
出品者ぼった栗杉

価格からしてわかると思うけど
業務用としての評価・・・下の下
DIY用としての評価・・・中の上
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:15:38 ID:Rr0I2CPs0
いまWOWOWでBLISSが出てるぞ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:28:39 ID:eOyqKsVY0
日産ディーラーのコーティングがフッ素系からガラス系になりました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:41:28 ID:RoKCyK3I0
日産新5years Coatはソフト99のG'zoxと同じでFA
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:46:07 ID:uL3g2puc0
G'ZOXはページのリンクも隠れてるし、なんか施工する店も
非常に限られてて性能もインプレも未知数だな。
301そこの角を右に曲がった業者:2005/10/17(月) 01:32:24 ID:LcaLQ9kY0
G'ZOXってあまり凄くないよ

>>296の様に書くなら
業務用としての評価・・・中
DIY用としての評価・・・上

だから興味あって飛びついたけど在庫限りでやめます
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:47:44 ID:GBSy9NDW0
http://www.viewcoat.com/index.html
ビューコートってどう?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:17:58 ID:hnsyPGfP0
洗車場派には厳しい素敵な施工時間ですな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:52:50 ID:ybnWcXTSO
今更ながらアクアクリスタル買ったので
施工します
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:05:37 ID:B95IqpsD0
ここをみてCG1を買いました。
施工前の下地作りについて、今年の1月に新車で買ったのですがJOY戦車してもはじきまくりです。
>下地作り専用のコンパウンド(油分を含んでない)を使うと良い。
というのを見かけたのですが、例えばどんなのがありますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:11:53 ID:Dnjy7Rvr0
>>305
コンパウンドの種類はわからないけど、新車にコンパウンドは
もったいない気がするな
とりあえず、洗濯用の粉石鹸をバケツにしっかり溶かして試して
みては?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:05:08 ID:MVym6xSg0
そもそもソフト99の製品って性能いいの?それを考えればG’ZOXの性能も分かるでしょ。
しかも、アークバリアやクォーツがはやりだしてあわてて開発したんでしょ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:14:42 ID:oB+0YWmK0
まもなく新車が来る予定の者です。
ボディー色が黒なので、最初はプロにコーティングお願いしようと
思っているのですが、何がお薦めでしょうか。
予算的に3〜5万程度で考えております。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:29:42 ID:w+c4JCgsO
アクアクリスタルとかって、なんちゃってガラス系なの?

でも安いワックスよりはいいよね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:33:34 ID:inX1lmEp0
アクアクリスタル良いよ。

定期的に洗車して塗ればどれも一緒だがね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:55:37 ID:6LWeNth7O
大雨の中アクア施工。
予め昨日一ヵ月ぶりの水だけ洗いをしておいた。なので今日はいきなり施工。
ネルにプッシュしまくって、適当に塗りまくる。アクアを夏の間日向に放置したためか
乗りが良くない。というかいつもの弾きがない。変質してようやく親水になったか?w
念のためホースで水かけておしまい。どうなるか。どうでもいいや
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:25:17 ID:WAXcpyEV0
>>308
このスレ見てれば分かると思うけどなぁ
>>202 ここみてください
完全硬化が良いと思うけど(それ以外はワックスの延長線上)
予算は車種によって違うが13-5万くらいまでかなぁ
コーティング出すなら、もうちょい予算出したほうがいい
俺はアークバリアやったけど電動ポリッシャで施工されてるから磨き傷というか
なんか磨き後は残ってるよ。埃は付きにくくなった(これは確実に言える)
まだ施工10日目だけど、まだビンビン撥水してる(親水になるのかなぁ・・・)
以前は洗って乾く後から静電気で埃が付いてる感じだったけど、それは無くなった
(屋根の上に堆積した埃は雨が弱いと撥水の後にくっきり残ってる)
擦れば落ちる
排ガスのススみたいな物も、付着してるけど、それも擦れば落ちた
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:45:28 ID:mlW9rrn+0
「パーマグラス」ってのは、もう無くなったんかい?
今主流の塗れたんだか何だか判断し難い奴より、よっぽどピカピカになったし、
持ちも良かったんだけどな…。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:45:49 ID:gxx7NvRc0
○○-1とか○○-1とか一回使うと市販されてるコート剤がおもちゃに思えるよ・・・。
ほぼ全てのコート剤を試したんだがあんなにデランデラン輝くとはw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:53:46 ID:80sFXdby0
それだけに宣伝文句と裏腹に施工は難しいし、失敗した時の
挫折感も大きいけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:07:54 ID:/aJGhAw+0
>>311
シャンプー洗車も下地処理も拭き取りもなしで随分荒っぽい施工に思えるが
とりあえず後日どうなったかレポート頼みたい
見た目綺麗か水や汚れを弾くか、どれくらい持続するか、コーティング情報共有のために是非ヨロ

・・・だけじゃ他人任せなので俺の場合
10年落ちのボロ軽トラを鉄粉シャンプーで洗ってアクア、流水+拭き取りを2回施工
露天駐車で1ヶ月半経つけどまだ目立った汚れも水垢もついてない
雨が上がったあとも水滴が疎らについてるだけ
元々休日毎に軽トラなんか洗いたく無かったからコーティングを試したけどおおよそ期待通りの効果
一部ゴム汚れがムラ状にこびりついて取れなくなったけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:13:34 ID:NXFEyT0D0
>>314
○○-1って何?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:40:12 ID:srJVn/qbO
ブリスとCG1てどっちがいいの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:20:07 ID:t1xB+xGe0
アクアでしょ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:32:38 ID:ehErD19d0
このスレ的にはアクアのお勧め率が高いように感じたんだけど
ブリスよりアクアのほうがいいの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:54:09 ID:Qi4xfzUR0
対費用効果がいい
アクア投売りされてるからな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:29:05 ID:/P5pCpUW0
さっきドンキで2300円で売ってた
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:38:57 ID:FZ6WBqd80
>>322
どこどこ??
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:44:41 ID:YJZs97UZ0
ドンキ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:05:48 ID:P2HFyXNh0
ブリスのちっちゃいヤツなら安いよ
オレはこれで十分だ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:14:09 ID:eXExi0Rp0
誰かブリスの製造元わかる人いる?
何かアクアクリスタルと同じ所のような気がするんだけど・・・
埼玉県越谷市・・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:36:44 ID:N7ker8f90
>>325
確かに。おれもこのちっちゃいやつで1年ぐらいもってる。
さすがにそろそろなくなりそうだが。。。
次はカーラックかな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:04:55 ID:y1UylDqX0
カーシャインのSG−1とSP−1
の話題少ないけど如何なものですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:07:43 ID:i+Mbn3zY0
本日SZ-1施工
クロスに残ったやつで中もやった
特にカーステはきれいになった
あとはどれくらいもつかだな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:15:12 ID:0hDSuWEn0
>>328
SG−1はこれに文句が有る人はどこの業者行けば良いの?っていうレベル。
レベリングレジンと組み合わせて下地作ってやると最強クラス。

ただお値段も・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:09:22 ID:Yiktp3Uz0
初心者です!CG1を使う時は絶対にジョイ洗車やらないとダメですか?塗装に影響ないですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:15:35 ID:SDGSDbHL0
汚れ落としや脱脂しないと失敗する確率高し。
CG-1が定着しないで流れちゃうと心理的ダメージ甚大。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:18:54 ID:PwsL57300
CG1施行前の洗車はジョイが一番いいのかな?
1回だけで大丈夫ですかね??
334329:2005/10/19(水) 18:43:19 ID:i+Mbn3zY0
SG-1だったorz
レべレジもやった
ただ、みんなブロウ使ってやってるの?
隙間に入ってる水との戦いだった
特に二回目のシャンプー後が体力的にも製品的にも水気が×なためきつかった。
一日二台は諦めた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:54:47 ID:ZWTBZhD+0
値段は高いけどACCURのディグリーザーが良かったよ
本体は高すぎで購入する気にはなれないけどこれは使っていこうと思った
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:13:24 ID:79h9Txuv0
Diaglanz SG-1って完全硬化型なんですか?
PCS HGのムラがものごっついんで乗り換えようと思ってるんですけども
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:21:17 ID:F/yR8Jtj0
>>336
メーカーサイトに質問BBSあるから質問してみ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:24:18 ID:Yiktp3Uz0
ポリマックスってどうなんですか?
説明見たら良さそうだけど・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:24:56 ID:79h9Txuv0
サンクス
参考にします
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:55:11 ID:Yiktp3Uz0
CG1って二回目からもスピリット使う?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:10:02 ID:iZHJgswq0
ちゃんと施工できてれば2日目からはやるつもりはないが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:33:38 ID:ap1xzDNF0
>>338
これまでのインプレを見た限りじゃフツー
あえて選択するほどのものでもない感じ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:52:21 ID:uFP5y8G70
>>331
酸性雨や海風(潮)にさらすことを考えればジョイの影響なんざ
ほぼゼロだよ、たっぷりこすってあげな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:55:20 ID:hqrfx7XSO
PIAAのガラスコーティングはどうなんだろう?使ってる方いる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:21:36 ID:rWxeGsgM0
>>328
SP-1使ってるんだが、実際コーティングが生きてるのかどうかよくわかんね。
施工も妙に簡単だし、そもそも車がシルバーなんで違いがよくわからない。
コーティングが効いてるかそうでないか、見分ける方法ないか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:55:31 ID:PKcCcb610
>>345
水滴で見分けられるでしょ。

はがれたら親水になるし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:02:35 ID:d2pBBZMSO
はじめまして。シリカガラスコーティングを自分で施工しようと思うのですが、青空駐車どのくらい効果が持続しますか?あと艶の方はどのような感じでしょう?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:12:36 ID:0yTqcmfDO
>>347
マルチ来るな!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:27:42 ID:2N3zK5dr0
マルチの意味も理解してない予感
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:38:06 ID:Nki/mgMy0
「レベリングレジン+SG−1」とCG1どっちがおすすめ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:39:52 ID:2N3zK5dr0
両者の値段がすごく違うし、それに物自体そんなに差があるかどうか
CG-1で確実に施工する腕があるならそっちの方がいいかも。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:53:27 ID:/Bj352Dw0
CG1ユーザー(信者?)ってCG1以外は認めない傾向が強いよね。
それ以外を試した事あるのかい??
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:22:12 ID:j7Vf9i5M0
>>350
レベリングレジンはやばすぎる。

マジですげぇ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:43:22 ID:PX/GzwTd0
また例の否定厨が悪あがきか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:19:59 ID:/R/wcJt70
今日、納車されたばっかりの新車をアークバリア施工のお店に持っていきました。
話を聞いた限りでは信頼できそうな感じだったです。
あと、工場内でボディに証明灯を当てると拭き傷みたいなものが浮かび上がってきてたのは
びっくりでした。新車といってもよくよくみるとアレなんですね。
さてさて、どんな風になって帰ってくるかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:24:52 ID:NYVkRIzn0
結果報告だけでイイ
途中経過はどうでもいい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:35:56 ID:fWG2QWYTO
ホントCG1以外全否定しちゃう否定厨にはヘドがでちゃうねW
これではいつまでたっても、CG1以上のモノがでたとしてもまともな評価が出てこないよね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:26:35 ID:upTXnrVt0
この文章を読んで30分後にもう一度読むと違う感想を得られる不思議な文章です。

ブリスを使い、アクアです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:23:59 ID:PX/GzwTd0
>>357
毎日ひがみと宣伝うざいよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:52:20 ID:nQOjj7L00
禿同 なんなら実証できる比較とかすりゃいいのに、ここにあるのは実際に使ってみた
体験が書かれてるから価値があるというのに、単に気に食わないから中傷してやろうと、
毎日居座って騒いでるだけのバカに、何の価値があるんだろうか。どっかの関係ない
ランキングで全然勝てないからむかついたとか、自分がゴミ掴んだ悔しさで逆切れして、
単なる憂さ晴らしを毎日垂れ流しオナニー見るだけで不快だ。それだけ浮いてるのも
理解できてないか、最悪スレタイの意味すら理解できてないアホかも。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:34:39 ID:R17SE0YTO
と、立て続けにCG1工作員が言ってます
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:37:43 ID:gReQ0aak0
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:09:17 ID:BcZcElUN0
362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/10/21(金) 13:37:43 ID:gReQ0aak0
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:43:46 ID:gReQ0aak0
>>363
何か問題でも?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:04:17 ID:SGQWZUG80
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。
>>361
外回りか何か知らないけど、こんなスレに一言かいてる暇があっていいねぇ〜。

お前もナー(Pu
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:32:55 ID:rqELSXK00
「外回り」ってのが味噌なのにw 気がつかないのはちょっとどん臭いよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:18:26 ID:fq8b0ftY0
んとに
6回コピペがはずかちぃ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:47:08 ID:IIiykBHs0
>>367
必死さも6倍増しって感じだよね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:11:50 ID:fWG2QWYTO
こんなスレに書いてる暇があっていいね
ってところに反応してると思うのは漏れだけか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:17:59 ID:glurHlvB0
>>369
まだ仕事中なのか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:39:14 ID:wWnLYvIw0
プレステージクリスタルってどうですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:48:57 ID:ZZrz83NA0
>>370
ww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:54:41 ID:2jX6e3l30
アクアについてくるスポンジとセームって
セットじゃなくて別に買いたいんだけど
市販のでなんかいいのありますか?どんなのでもいいの?
ってかセームってなに??
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:06:26 ID:yLgxKQ0x0
いわゆる撥水戦車(ex、FK-2、ファスティーコート、ミラコンコートetc.)
を月1でかけても
変わらんのでワ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:49:40 ID:WYed+CsS0
洗車機のミラコンコート試したけど、結構光るし2週間経つ今もそれなりに水弾いてる
思ってたほど悪くないね
まぁ水垢と頑固な汚れとフロントの虫痕が全く、一切、余すところ無く洗えないという致命的な問題を除けば。

ちなみに洗車機の行程を観察してみたところ、ブラシで洗った後は、ただコート剤をジョロジョロ車体にかけてるだけだね
アレで良いならコート剤の原液だけ手に入れて自分で洗車+コート剤ぶっかけ、とかしたほうが良さそう
スプレーワックスベガみたいなんだったりして
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:48:33 ID:ADue4R260
361が図星で悔しさのあまり必死に荒らしてるのが分かりやすかった
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:19:05 ID:oMpBrKZh0
>>371
プレクリ凄いよね。
光沢とかは他のガラス系に劣るけど艶が有るし結構凄いね。
あとあの撥水と流水性能が素晴らしい。水玉がコロコロとではなく吹っ飛んで
行くし。今のところ最強のガラス系でしょ。性能面では。光沢では最低かアク
アクラスかな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:34:42 ID:n3uB/xUP0
>>376
荒らしに必死なCG1はやめとくことにした。

ここにいる工作員のせい。気持ち悪すぎ。

>>377
最強かどうかはわからんけど、使えるね。
これから試す人増えてくるだろーから反応が楽しみだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:45:26 ID:+UD9/k/I0
CG1もブリスもプレステージも使ったけど、どっちもかわらんと思うよ。
艶はプレステージの方が優れてるけど、施工して2ヶ月なるけど流水性能は変わらない。
ブリスは完成度もそこそこ高い。CG1は高くて買う気しない。

コスパで考えても、プレステージクリスタルが最強だね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:54:28 ID:ADue4R260
>>378
あんたが荒らしと宣伝兼ねてるの判ったから、どこの宣伝任されてるか言えよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:02:22 ID:/rNjFdF40
>>361=378のスレ荒らしマニアは>>360を100回読め、
読んでも理解できなきゃ日本語できない阿呆か、荒らし
のために居座って暴れてるだけの役立たずだ。
いくら喚こうが有益な情報流さないゴミのほざき続ける
戯れ言に、つき合う奴など現われない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:07:59 ID:vUvZmJRI0
みなさーん!

>>380←CG1の工作員が吊れましたよ〜wwwwwwwwwwwww
似たようなものが安くで売られたら必死になってるんだね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:15:43 ID:V69hIC7m0

なるほど、CG1とブリスの社員が、叩き合ってたって事か

価格競争が厳しくなったからピリピリしてるの見え見え。
醜い争いは他でやってくれ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:16:06 ID:KntMMuZj0
あの、私には吊れたように見えないのですが・・・?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:32:23 ID:M3vM0JBb0
ここは高いガラス系の。工作員がウジャウジャいるからCG1買うのやめた。
それは高い理由がこういう事なんだろうなと思ったから。
全然車が汚れてないから、プレステージクリスタルにしてよかった。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:34:54 ID:mGt+F3NP0
>>377-379
あの値段と作業性、性能のバランスを考えると、いい商品だよね。
ガラス系の光沢と親水を求める人には薦められないけど、個人的
にはとても満足。
うちの近所では、ABにしか置いてないから、普通にホムセン
とかで買えるようになるといいなぁ。
付属のマイクロファイバークロスも使える。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:37:05 ID:huKjeCoZ0
どうやら、バカなプレクリ工作員が荒らしてるように書き込んでる人が居るようだ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:41:34 ID:gSHU1bAx0
だからね
ドンキのアクアクリスタルが最強なんだってばさ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:45:24 ID:/78KiIYy0
とにかく一番簡単な奴を教えて下さい
失敗しない奴がいいです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:48:58 ID:/W1F7B7m0
>>387
プレステージクリスタルの自作自演だった事がバレたら、そんな事で言い逃れ?

てか、そういう事って当事者しか判らん事だろ・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:00:54 ID:DwKC0MrY0

http://www.nandemo-best10.com/ltvindex0.cgi?ranking=f_car-bodycoat
ここの一番下に、商品の追加項目あるからプレステージ登録すれば?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:37:52 ID:UpwMM2qT0
プレクリってシリコン入ってるんだろ?つまりは油が入ってるって事だよな?
いくらガラス系でもそれじゃ意味がない。それに三ヶ月は持たないだろ。一ヶ月で
撥水になっちゃうし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:09:11 ID:4PkCllfmO
まあ、みんな餅つけ。
一つのモノに固執するから業者っぽくみえちゃうわけでさ、それが原因で荒れてるわけだろ?
業者ならもっとさり気なくやれよ。ここで戦争されても一般ピーポーがひくだけだからさ。
394355:2005/10/23(日) 23:41:55 ID:VJ0cZgBB0
また途中経過になってしまうかも。
とりあえず、アークバリア完了で今日車の引渡しを受けてきました。
で、説明を受けているときに、ボンネット部分や屋根部分に薄い線と
ホコリがのってる?のようなものがあって、はじめからあって原因不明とのこと。
バフ目は全て消したということだったし、自分も納車直後の車を夕方に見渡しただけで、
施工業者がしくじったとも思えなかったので、まあいいかと思って受け取ってきました。
後は2週間後ぐらいに完全硬化してから水洗いをしてみようと思います。

そういえば、ガラス系コーティングの製品チェックを今出てるクラブレガシィって本に
5〜6製品を比較対照してましたよ。製品によって多少の差はあったけれど、
比較的全ての製品に効果があるって感じでしたが、長期テストをしていないので、
中途半端かも。参考にしてみてはいかがですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:35:51 ID:1TEPFaXl0
ブリスして1ヶ月たって、
まだつやがあるんですがどれぐらいで
効果がなくなるかわかる方いますか?
このスレ見て他のもやってみたいんですが
ちなみにガレージでなくカーポート保管で、
週に1回乗るくらいです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:26:56 ID:uXKVTRxX0
アークバリア施工後2週間の俺が来ましたよ
2週間洗車我慢してたんだけど、今日洗ってみた
撥水は、無くなってた。2週間で黒いスジ出てきてたけど
軽く擦ると落ちなかった。ちょこっと力いれるとすぐ落ちた
黒だから汚れが目立つんだけど、綺麗に落ちたね
昨日の激しい雨で、一週間前撥水状態だった時の埃の輪は綺麗に落ちてた
でも洗車後の拭き取る時にセームが、引っかかる所がある
これは、なんて言ったらいいんだろ。何か不純物が付着してる
コスコス擦ると落ちるのだが、洗車で落ちない汚れってなんだろ
それもセームで水を拭き取りながら擦ると落ちた
それとボンネットに小さい雨染み?拭き取りの時にしくじったかな
そんなのがある

水垢スポットクリーナーって洗車のとき、どのタイミングで使うのがいいのかな?
水かけ→シャンプー→拭き取り でやってるのだけど
シャンプーの後に使って良く流すのが正解だよね?
でも乾かないと、雨染み見えないんですが・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:04:00 ID:56VThonVO
アークバリアしたのに水垢とりやるなんてやめとけ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:00:49 ID:VVf6CXjS0
水垢スポットクリーナーはコンパウンドが入ってないので業者の人がお勧めと言ってたけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:09:23 ID:/B6h2rI30
クォーツ施行したんだけど、本当に5年間も持続すんのコレ?なんかあんまり
綺麗じゃないし気になるなー。近所のガソリンスタンドでクォーツおためし
3万円とあったんでやって見たんだけどさ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:28:12 ID:SwduZqz+0
今日、某ガラスコーティングの施工失敗して全コンパウンドしました・゚・(つД`)・゚・  
あのムラムラっぷりは凄まじかった
ああ・・・4マソかけて10重施工したのがパァ
次はSG-1でも使うか・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:40:37 ID:GaeO/cGJ0
GSでクオーツ
GSでクオーツ
GSなんかでクオーツ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:09:50 ID:RlPiTynf0
SP-1、全然失敗しねぇー。施工楽過ぎ。皮膜感有り。
マジでこんなん有り?って思う。

SG-1は施工に気使うし、施工するウェスなんかの使い捨て
コストを考えると重ね塗りは厳しそうだ。代替え品で良好な結果
を出してくれるネ申の光臨待ち。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:43:04 ID:LqTNphs40
>>399
コーティングとかは最初のボディの磨きが
重要な気がするのだが、まさか軽く洗車の上に
クォーツしたの?(´・ω・`)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:28:06 ID:IqjJIoEY0
>>399
汚れでくすんだ塗装の上からコーティングしても、綺麗にならんがな。

綺麗にするのは研磨 & それを保護するのがコーティング
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:56:32 ID:w8IYMDj50
今度初めてCG1使ってみるんだが、
皮膜を重ねることを目的に、複数回施工しようと思う。

でだ、施工の間隔はどの程度取ればいいの?

CG1塗りのばして、洗い流して、水拭き上げ。
この直後にまた濡らして、CG1塗り・・(ry
あるいは数時間、数日、数週間か時間を置いたほうがいいんかな。


あと現在アクア使用中なんだが、シュアスピで落ちるよね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:50:47 ID:3MYbXqMb0
1ヶ月〜2ヶ月でいいよ
短時間では絶対厚くならないから。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:55:49 ID:iBCG6nH00
>>402
漏れもSP-1使いだが、施工はアホほど楽だよな。
でも、耐久性がイマイチ悪いような希ガス・・・

ところで
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25179685

このG-Hardって、SP-1と同じ物(OEM品)かな?
施工方法がちょっと違うような気もするが、商品構成がまるで同じなんだよな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:15:13 ID:S/Cp9rtW0
>>407
\4500(100ml)×0.8(80ml)=\3600

SP-1が\3570 だから、ほぼ同じ薬剤と言えるかもしれない。

・両社作ってもらってる所は同じで品質も同じという可能性
・実はカーシャインのヤフオク専用会社という可能性
・真っ赤な偽物という可能性

しかし、Gハードは50mlで約2回分というところが・・・SP-1は
80mlでだいたい7〜8回分。この差は施工方法が湿らせたタオルか
乾いたタオルかの差かな?乾いたタオルだと薬剤が染み込んでしま
って、使用量増やさないと塗れないとみた。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:29:41 ID:E+jbMZNR0
>>407

SP-1は、液剤自体で結晶(固まり)は作れない。
G-Hardは、SG-1と同等な製品だと予測する。
410nc03.wf.dion.ne.jp:2005/10/25(火) 15:32:00 ID:9q00FROM0
なんでそんなに盛り上がれるわけ?
どれとこれが同じとか?固まる、硬度がどうの・・・

みんな素人さんなのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:38:44 ID:E+jbMZNR0
>>410

あんたは何が言いたいの?
コーティング剤を製造できる業者は限られてるし、
同じ液剤が違う製品名で売られてる事は良くあること。
同じものなら、安いところで買いたいのが普通でしょ。
その為に情報交換する事は意味あると思うけど。
412nc02.wf.dion.ne.jp:2005/10/25(火) 15:53:02 ID:n0N/uoR30
>同じものなら、安いところで買いたいのが普通でしょ。

別に。5000円損する世界でもないし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:03:09 ID:IqjJIoEY0
たかが1スレで話が進行してるだけで、盛り上がってるだの素人?だの、キモいぞ。
414nc03.wf.dion.ne.jp:2005/10/25(火) 16:07:52 ID:9q00FROM0
スルーしろよ!業者共。氏ね、チンカス宣伝ヤロー。

って展開が好きなんだがw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:18:39 ID:ESwAOBp90
>>409
だとするとG-Hardは安いねぇ。SG−1買おうと思ってたけど、
先にそっち買ってみるか。
416407:2005/10/25(火) 21:06:13 ID:UA6IHgs00
ちょっくらジハードの人柱になってみるだす・・・
ファイバークロスはSP-1の流用しちゃえばいいし。
そしたら2500円だ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:15:50 ID:1SDV4mti0
よく見たらコーティング剤だけなら50mlで\2,500-か
80mlで\5,000のSG-1と同じじゃね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:21:24 ID:ym/Fpd000
出所がよく分からん なんか同じ物流用してるような気も。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:57:24 ID:50rHpuay0
出所はほとんど同じなのに値段かわらんとなると正規品買った方がいいかもな。

SG-1と同じ値段で中身SP-1だったら泣けるし。

SP-1も大量に結晶化させたら結晶出るんじゃない?SG-1は濃いってだけっしょ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:24:00 ID:xVixVW0Z0
そもそも結晶がそのコーティングの性能と関係あるのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:08:33 ID:UfliD6ez0
というわけで、施工に失敗がなくて、一番持ちが良いのはどれなのかな?
教えて、エロい人。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:35:52 ID:p7d3Ha1w0
>>421
アクアクリスタルでいいんじゃない?
俺は先日プレクリを購入してから初施工。なかなかいい感じ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:07:08 ID:1Jx+b9Xg0
ガラス系は欲を出さなければ失敗なんて皆無に近いよ。
一度の施工で厚塗りしてやろうってのが失敗の元だから。
>>1の上から3つしか試したことないけどね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:47:28 ID:Gig0UNNk0
新車購入したんですが、納車時にWAXかけられますた・・・orz
コーティングかけたいんですが、下処理は何が適切ですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:54:09 ID:KGB7PEUW0
シャンプーだけでOK
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:32:30 ID:Hoprc3/k0
>>424
ワックスの油分を強力に落とした方が良いので

洗濯洗剤(ペットボトルに大さじ1杯とお湯をいれてシェイクしたものをバケツで希釈)
台所洗剤(水が大量に流せるなら濃いめがいい。ジョイは弱アルカリで落ちもいい)
水垢シャンプー

お好きなのをどうぞ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:20:48 ID:rv/GToSy0
もう、カーシャンプーは車に使う洗剤では無いんでは?

>>426
選択洗剤は、強アルカリだから良くないかと・・・
台所洗剤(食器用)が無難
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:25:59 ID:jDvWpt2p0
洗車後にCG1をボディーにプッシュして塗り広げるのに使うクロスは何が良いですか?
プラスセーヌとシュアの鏡面仕上げクロスを持っています
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:11:14 ID:upSPgHW60
ファインクリスタルってどう?
量の割には値段がずいぶん安いんだけど。

ちなみにアクアでは満足できませんでした
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:28:30 ID:1RcBAUM80
>>427
洗濯洗剤いいよ〜。

水をたくさん流すのと、最後にドアや給油口、ボンネット+トランク開けて
隙間の水滴を拭き取れば大丈夫。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:40:35 ID:JlX7x5W20
>>428
俺はCG1用に鏡面仕上げクロス買った。
プラスセーヌは吹き上げ用でいいのではないだろうか?

ワックスも使わないからクロスってそういう時しか使わない俺。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:23:58 ID:LwlGGHl20
>>431
レスどうも
CG1の施工に鏡面クロス使って
最後の水滴ふきとりにプラスセーヌ使うようにしてみます

俺もワックスしないんですけど鏡面クロスは洗車に使うことがあります
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:44:47 ID:QTK9loH10
>>429
専用スレがあるよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:24:54 ID:hSI6KaID0
ここだな

【ガラス系】ファイン マンセー【コーティング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107621492/l50
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:26:16 ID:Uu9dhCmf0
◆ヤナセ、撥水性ボディコーティング「ヤナセ パールフィニッシュ」を発売

 グラスファイバー状のガラス素とシリコン樹脂の酸化しない皮膜質に特殊な
 超撥水構造を結合させた特性により、水滴が真珠のような玉になり、車体表
 面を転がり落ちていく撥水性と、つやのある光沢性を両立させた。定期的な
 水洗いにより、施工後約1年間持続する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=114282&lindID=4
http://www.yanase.co.jp/
436ガラスコーティングまんせー:2005/10/29(土) 12:56:37 ID:vY7z6i9B0
QGCのスプレー缶入手
何これすげー溶剤の臭い
437ガラスコーティングまんせー:2005/10/29(土) 13:02:46 ID:vY7z6i9B0
http://www.sanyo-trading.co.jp/kagaku/kaga_22.html
ここにある1%のエアゾール缶と同じものっぽい

コーティング材料 硬化条件          弾性値(Gpa) 硬度(Gpa)
アクアミカ 室温×1ヶ月              33        3.2
アクアミカ 900℃×30分              74        9.4
ガラス −                       80        8.1
自動車用A社コーティング剤 室温×1ヶ月   3.5        0.2
シリコーンハードコート −             4         0.8
アクリルハードコート −              5         0.4
ポリカーボネート −                 3         0.3

なんだ室温だとそんなに硬くならないのか
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:58:15 ID:dgORoKQT0
>>436
施工レポよろ。
それにしても業務用って書いてるのにどうやって
入手したん? 秘密? 俺も会社の名前で適当な企画
でっちあげて購入しようかな。
439ガラスコーティングまんせー:2005/10/29(土) 17:33:09 ID:vY7z6i9B0
八王子の会社からネットで買った。
OEMもとはAZエレクトロニックマテリアルズだと思うんだけどスプレーのラベルの販売元は八王子になってる
”労働安全衛生法による表示” があるから、危険だから一般販売が無いんだと思う。
取り扱い上の注意事項に、
・局所排気装置をつける ・皮膚につかないようにする ・有機ガス用防毒マスク着用 ・保護手袋を着用
火気厳禁、危険物第4類 第2石油類 危険等級III
とか書いてるから危なそう
というか、昨日手についたまま寝ちゃったよ

俺は遊びで有限会社作ってたから、コーティングサービスを開始するにあたっての試用のためって書いて買った
死んでも文句ないなら自己責任で買っていいのでは?



440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:37:52 ID:dgORoKQT0
>>439
なるほどね。一般に販売してもしもの時に責任取りたくないってことだーね。

しかしメーカー側としては売れる方が良いに決まってるから、えせ会社でも
騙されたフリして売ってくれるってことか。

それほどの溶剤がはいってるってことは・・・もしかしたら塗装の表面をごく
わずかに溶かしてガラスと融合させて密着させるのかもしれんね。
注意して施工してくらはい。
441ガラスコーティングまんせー:2005/10/29(土) 17:38:40 ID:vY7z6i9B0
ちなみにipod nanoにスプレーしてみたんだが、コーティング前後の違いがよくわからん。
ホイールの隙間に溶剤はいっちゃって、「やべ!」と思ったが、もとが絶縁にも使われるコーティング剤だからか、壊れなかった
思ったほど違いが無くてちょっと期待はずれ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:17:05 ID:l5s92+2q0
CG1なら車内のダッシュボードやホイルなんかにも使えるって書いてあったんだけど、
お得なのかな?初心者&新車で納車したばかりですがJOY洗車後施工すれば大丈夫ですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:04:57 ID:uL0xaNW30
アクアクリスタルってなんだか耐久性が悪いのかな?
施工後から次の洗車まではすばらしいけど、2回以上の
洗車からはなんだか疎水効果があまりないような・・・。
台所洗剤がコーティングをはがしているのかな。

毎週洗車しているから、なんだかせつない。
箱には2ヶ月持つとか書いてあるけど、それは洗車しないで2ヶ月なのかな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:55:08 ID:pXBB58FQ0
お手軽なんだから洗車する度にアクアすればいいじゃんとアクア知らない俺が言ってみる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:36:46 ID:73D8n3Uv0
まず台所洗剤はよくないな。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:52:38 ID:fQRfQWSwO
アクアクリスタルでドライ施工は、やめた方がいい?
ガラスに掛かるのが気分的にイヤなもんで…

水洗い→スピリット→アクア(ドライ施工)→水洗い
という方法でも可能ですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:11:04 ID:hD716V0g0
>>445
根拠は?
448421:2005/10/30(日) 12:16:50 ID:a+J2ylZB0
>>421
情報サンクス

一番持ちが良いのはアクアクリスタルということでいいのかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:47:51 ID:ynh3Edid0
>>446
アクアは洗浄成分も入ってるんじゃなかったっけ?
これは洗い流したほうがいいと思うけど
450446:2005/10/30(日) 16:03:57 ID:fQRfQWSwO
>>449さん
レスありがとう

説明書にも、そのようなコトが書いてあったので
水で流しながら施工しないと、やはり駄目なんですね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:43:19 ID:EJ3ow8fK0
>>443
元から耐久性は無いです、つうか耐久性求める物かこれは?
他の製品(ブリス、CG1)とは明らかに別次元の物だぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:49:59 ID:/2T/LKr10
( ´,_ゝ`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:03:22 ID:pXBB58FQ0
洗車の度に使えば早く減ってまた買ってもらえるから
価格も耐久性も低く設定するのは当然だよね

アクア知らない俺がまたしゃしゃり出てみる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:06:06 ID:hD716V0g0
>>453
そうすると信用がなくなってリピーターになってもらえない訳だが・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:31:39 ID:/ouwinhI0
>>443
普通のカーシャンプーか「ワックスやコーティングをとらない」って
うたってるシャンプー使えば、1ヶ月以上持つよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:40:46 ID:+Cyl8Tv90
ACCURのディグリーザーは脱脂は良く効くんだけど、
汚れや水垢とかは落ちにくいね。コンパウンド使った方が早い。
オレの使い方悪いのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:25:02 ID:9AyQCfsK0
11/2にブリスの新製品が発表されるんだって。
ブリスx使い切りそうなので、次何買おうか悩んでたところなんで、
新製品がコーティング剤なら人柱になってみるかな。

http://www.bliss.ne.jp/
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:30:55 ID:73D8n3Uv0
>>447
耐久性を気にしてるみたいだから、台所洗剤は良くないでしょ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:40:32 ID:QuBaFyXE0
疎水性っていうかアクアって親水だからそれでいいんじゃねえ?

アクアに限らず他のガラス系も施工直後は撥水なり疎水なりするけど2〜3週間すると何も施工してないような感じになるよ。
人によっては親水になったと喜んでる人もいそうだが・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:12:41 ID:EgdWiaxO0
全コンパウンドしてから一週間、Diaglanz SG-1とレベリングレジンを試してみる決心がつきました。
今日発送メールが来てたので、施工後に簡単なインプレをしてみようと思います。
被膜硬化型みたいなので期待できるかな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:40:05 ID:4k3yrfip0
溶媒自体が硬化するタイプで自分で施工できるものってSG-1の他に何がありますか?
462半信半疑な素人です:2005/10/31(月) 18:41:04 ID:5QW7/XWK0
CG1を愛用されてる方に質問です。
施工方法について・・・
ボディ濡れたままで塗布→待つ→流す→拭き取りですか?
乾いたボディに塗布→待つ→拭き取り(水で流さない)ですか?

またどっちも試したことがある方がおられれば、仕上がりの程度の違いを教えてください
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:48:36 ID:p72sp3h80
納車時にアークバリア施工して半年
メンテ剤としてSP−1塗布考えてるんだけど
鉄粉除去とかやった方がいいのかな・?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:28:33 ID:Bu/lQwc50
>>462
前者は一般的な方法。
後者はお金持ちがやる方法。
465半信半疑な素人です:2005/10/31(月) 23:11:40 ID:Gcv9mQ/S0
>>464
取説にはそー書いてありましたよね
ただドライ施工だと傷が入りやすいような印象を受ける説明だったんで気になりました・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:48:38 ID:DUNABtupO
この度、初のガラス系(?)コーティングに挑戦します。
ちなみにアクアクリスタルです。
今現在ポリマーJrという水色のスプレー容器に入った製品を
使用しているのですがコレを落とすには

@コンパウンド
Aスピリット
Bジョイ

どれが良いかアドバイス願います。

またグラスターゾルという缶スプレーには研磨料が
含まれているようですが下地作りに使用するのに便利
そうな感じですが、使用されてる方いますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:58:21 ID:e9tVahb20
>>460
先週その組み合わせで施行したけど、かつて無い艶に・・・これは(゚∀゚)イイ!!
お値段もかつて無いけどな。orz
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 03:57:30 ID:bqMFgphE0
レベリングレジンはポリラックで代用できそうな気がする。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 06:40:54 ID:IwNsdvuh0
http://www.car-shine.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=334&type=322&space=45&no=0

こういう知識や技術を持った人が自社用に開発し、サポートBBSで猿並の知識しか
ない客に真面目に返答しているメーカーは信用できると思う。

自社製品より他の方が優れているなんて普通は正直に言わないよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:45:18 ID:Q82GK8jh0
ポリラックって本当にコンパウンド入ってるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:59:17 ID:IwNsdvuh0
>>470
パッケージに 「POLYETHYLEN+ACRYL CPD(コンパウンドの略)」
とある。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:20:39 ID:UeqrSyKS0
>>470
コンパウンド入ってなければクリーニング効果もあるとか謳ってないし、
あんなにツルツルにならないよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:43:13 ID:IwNsdvuh0
つってもポリラックのコンパウンドはかなり細かいと思う。

しかも施工するときにゴシゴシやればコンパウンドはかかるが
軽くなでるだけならコンパウンドというほども削らないと思うよ。

ポリのコンパウンドは汚れ落としの為のものだと思う。石油溶剤と
相まって濃いめの洗濯洗剤溶液で落ちない水垢も驚くほど落ちる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:53:09 ID:Q82GK8jh0
なんかそれってそのまんまレベリングレジンcoat+と同じだなぁ
ポリの方がよっぽどコストパフォーマンス良かったりして orz
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:02:25 ID:COeKE+vu0
多少高くてもカーシャインのSP-1かSG-1の方が結局持ちがいいのでお得じゃないかと思うのだが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:09:39 ID:COeKE+vu0
ちなみにアークバリアを施工してるのでメンテにどちらかを使おうと思ってますが
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:13:28 ID:GJo35FS80
https://wws.tv-asahi.co.jp/shop/apps?EcLogicName=front.shouhin&shop_id=shopx&cpcb_code=com01&csho_code=com015331
ブリスの新商品って粘土とコンパウンドかよ
展開しすぎな気が・・大丈夫か・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:23:03 ID:uEhfSCBd0
利幅大きいんだろうな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:24:48 ID:rOiAHnKK0
ダメになっていくお手本のような展開だな。
それともあまり頭の良くない方たちが買っちゃうのかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:01:51 ID:gMzvEw1j0
>>475
SG-1はわからんけど、SP-1の持ちは経験的には1ヶ月ってとこだな。
まぁ、施工が楽だから洗車のたびに施工してるけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:34:44 ID:fGLSMa200
ゼロ三式の話題はどこですればいいんでしょうか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:45:33 ID:jD1bbMIJ0
>>480
俺も毎週SP−1施工してる。
メンテはZ−1あたりに切り替えようかとも思うけど
あの手軽さと仕上がりであの価格なら高いということもないし。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:38:33 ID:OrJSTcwz0
アクアクリスタル初施行しようと思ってスプレーのレバー引いたら
ポーンと液体じゃなくてノズルが飛んで行ったんだが…
たまたま当たりが悪かったのかな?
ちょっとアクアが嫌いになったよ…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:19:34 ID:mJ39FfZM0
>>481
俺使ってるぞ。
昼間は眩しいくらいピカピカだし1ヶ月は余裕で持つよ。
でも次は違うコーティング剤を買うけどねw
ていうか、みんなはずっと同じの使ってられるの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:23:42 ID:9mAcZIWN0
>>483
どっかで古いのが混じってたんだろ 在庫処分でなければ災難だったな
486467:2005/11/02(水) 22:26:35 ID:OxTPFh1g0
SG-1のラベル見たんだが、成分は「アルコキシシラン、IPA」。
これだけ。スゲーシンプルだな。

レベリングレジンは「軟性ポリマー、アルキド樹脂、その他」
アルキド樹脂を検索してみたが・・・これだけだど「どの」アルキド樹脂だかさっぱり。

>>468
俺もそれ考えた。何となく性状が似てるんだよな。においも少し似てる。
SG−1は一台施行で1/4程度しか使わなかったけど、レベリングレジンは
半分以上使ってしまった。感覚的にはこっちの方が高い・・・
これが余っているポリラックで代用できればかなり助かるんだが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:15:10 ID:s8vlSvu40
>>484
俺も毎回変わってるw
同じの続けて使ったのはシュアとブリスだけ。
他のも特に不満はないんだが、だからといってまた使おうという気にもならない。

>>467
レベリングレジンって傷埋めコーティング剤って感じなんだよね?
これってどのくらい(期間)持つの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:43:16 ID:r9j/dAxg0
ずっとブリス使ってたけどもう金も持たないし、撥水してくんないから
拭き取りも大変で嫌になってきた。
またポリマーに戻ろうかな。親水だろうと撥水だろうと結局汚れ方が
違うだけで汚れるし。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:03:46 ID:9mAcZIWN0
レベリングレジンは『下に』使う物なので、どれくらい保つかという性能は最初から
要求されてないような気がするのだが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:33:31 ID:oRJjq4nl0
ブリスってそんなに金が持たないくらい減るの早い?
俺、二台の車(普通乗用車)で使用してるけどもうすぐ一年経とうとしてる。
人からは洗車好きといわれる頻度で使用してるつもりだけどね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:03:41 ID:BOZXkz1e0
漏れもブリスのトライアルセットを約1年使ってるが、まだ残ってるな
>>488は、無駄に使ってるに1票
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:08:01 ID:/33+3YAK0
無機質といえば気になるのがビューコ−トですね♪

http://www.viewcoat.com/index.html

ビュー側完全劣勢だな(笑
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:19:25 ID:6J4AmeBY0
油膜取りが重要
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:27:28 ID:Jj1i4bm00
汚れが付き難いコーティング剤ってある?

CG1使ってるんだけど、雨が降ったりするともうダメポ
特にタイヤの泥はねとか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:30:04 ID:zCoywj/u0
光触媒
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:44:10 ID:2Q6rnq+v0
Liquid Glass ってどう?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:14:32 ID:9Hl1ECJJ0
PCSのHRC+α使った方いますか?
買ったはいいけど使うのに戸惑ってる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:08:43 ID:1L8i8+610
>>496
ずっと前に Liquid Glass使ったことがあるよ。
最初はきれいになったように思えるけれども、
塗膜がずっと柔らかいままに思え、ホコリが
刺さっているように感じた(当然真夏に直射
日光で何時間も焼いたよ)。
結局、これ無駄金使ったと思っている。

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:27:31 ID:PkStuH9O0
アークバリアやってるんだけど鳥の糞の爆撃くらって
4日ほど気が付かず、今日鳥の糞をシャンプーと水垢スポットクリーナーで取った
最初は綺麗になったように見えたが、夜にネオンの光で見たら
なんとシミになってたOTL
どうなってんだよアークバリア、今度の休みに施工店に相談に行く
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:31:36 ID:yIxcmzyq0
そりゃ4日物の鳥フンはきついよw
アークでも防ぎきれないんじゃないの?
501499:2005/11/04(金) 01:01:18 ID:PkStuH9O0
うーん 色は黒でとても汚れが目立つのだが
なんつーか・・・洗車して水垢スポットクリーナーしても
イオンデポジット落ちないし・・・どうなってんだ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:07:33 ID:4+KnO9Hh0
>>499
俺も鳥糞の爆撃くらった・・・
天井だから気がつかずに、何日か放置してたらしい。
気がついた時には乾燥しきってもうダメポorz
しっかりシミがつきました。
503499:2005/11/04(金) 01:24:30 ID:PkStuH9O0
アークバリアやっても糞でシミになるならクリア層削るしか
直す方法ないよな?鳥糞のシミやイオンデポジット出来ても削るしか直す方法ないなら
アークバリアやっても無意味だよなぁ・・・
クォーツやってる人で車体の色が黒の人いないかなぁ
イオンデポジット出来てるか?聞いてみたい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 06:59:31 ID:kQ1bnQRwO
結局何が一番?
ランキングどぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:00:47 ID:MHJmet2V0
コート材の性能より、洗車やメンテのレベルと頻度。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:43:22 ID:XeBJZTfDO
牛乳瓶洗いと言われた俺様がまた来てみたよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:22:13 ID:y0rthhafO
おかえり(゚∀゚)
みやげ話あるんでしょ?たのしみだな↑
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:21:13 ID:zLy759iw0
まだ洗ってるのか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:05:55 ID:zed5FQFq0
鳥糞や花粉が一番ダメージ大きいからね。
デポジットは落とせるから施工店に相談してみな
かなりの重症だとガラス膜も削らないといけないけど。。。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:45:59 ID:bBx1Dz2H0
>>497
自己レス
誰も教えてくれないから明日使っちゃう
しらねーぞ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:03:38 ID:vYcTnXU60
>>510
人柱乙w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:05:20 ID:uPhzRmVU0
>>509
ガラスの皮膜でも糞ごときの酸で侵されるものなの?
強靭だと思い込んでいたけれど・・・

と、黒いボディーに糞を落とされTRDに修理13万の見積もりを貰った俺
が素で尋ねてみました。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:40:22 ID:vYcTnXU60
>>512
13マソってすげえw

鳥糞にも強いという謳い文句のはずでし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:17:01 ID:ot7z3ui20
濡れティッシュを湿布して、3分放置でスルっと落ちる

跡なんかつかないぞ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:23:02 ID:6WpXn/Yf0
糞を放置しちゃったんでしょ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:45:09 ID:uPhzRmVU0
>>513
信じてくれました?
13万はネタでも作り話でもないでつよ。

当時何故に13万も?って尋ねたら、屋根なのでフロント&リアガラスは取り外し
てドア2枚もついでに取っちゃってから塗装します。
ですって。

ほぉ!やはり良い仕事してますね、それなら安いでつよ。

と、いうわけでディーラーで4万で直してもらいました。
クリアのボカシも全く違和感がなく最高の仕上がりに見えましたがタンポポらしき
植物の種が一粒クリアの下にきれいに埋まってました・・・・。
まるで水中花みたいでちたよ。

皆、脱線スマソ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:07:58 ID:ot7z3ui20
>>516
芽が出ると良いですね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:57:22 ID:ZOgVlEbx0
>>516
ロマンチックだ・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:05:41 ID:5WWbCTYj0
>>517
そうでつね、もうその車は売却してしまいましたがきっと
見たことのない花が咲くでしょう。

現在はホワイトパールに乗り換えてWONDA-X1を下地に
暇さえあればアクアクリスタル、時々ブリスを塗ってまつ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:12:32 ID:NTDKroGA0
鳥糞は種類や季節によって糞の中身も違うからね。
すずめの糞とカラスの糞では全く違うわけ。
まして濃色車ともなれば夏場はかなりの高温になるしね。
鳥糞焼きが出来上がっちゃう訳よw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:21:00 ID:lQYXm2LN0
ここの人たちは、ガラスコーティングをしてから、
次回の洗車時は水洗いだけ?
カーシャンプーとか使っていますか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:12:55 ID:dGrQ7wQh0
カモメの糞が最強
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:01:28 ID:meo7SMv80
>>521
漏れは普通にカーシャンプー使って洗車してるよ。
目的は主にキズ防止かな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:46:37 ID:2AMuYV9EO
去年車を買った時に友人にすすめられてガラス系コーティング(確か15万くらい)したんですが確かにかなり綺麗なんだけど洗車して拭いて半渇き?のときにボンネット上に水垢?みたいなまだら模様がみえるんです。
水垢は付かないって言われたんですが…
なにか対策とかメンテがあるんでしょうか?車は現行ゴルフの黒です。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:02:04 ID:lQYXm2LN0
>523

コーティングが落ちることはないんですか?
526499:2005/11/05(土) 11:20:30 ID:av5JVs++0
>>524
それそれ!まさしくそれ
うろこみたいなのはイオンデポジットだと思うんだわ
乾くと見えなくなるやろ?でも水垢スポットクリーナーでは落ちないんだわ
今日、洗車してもう一回頑張って落ちなかったら
アークバリアやった所にもっていく
そのときに全て分かると思う
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:53:19 ID:wwy7eH1M0
>>525
自分も、シャンプー洗車。
念のため、「コーティングやワックスを落とさない」って書いてある
ウィルソンのシャンプー使ってるけど、コートは落ちないです。
普通のシャンプーでも、コートは落ちなかったけどw
逆に、シャンプー使った方が、汚れがスッキリ落ちて、コーティングの
効果を発揮しやすいし、長持ちするような気がする。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:39:50 ID:NTDKroGA0
普通のガラスでも乾くと問題ないんだけど
固く絞ったタオルで拭くとその水分が乾くまでの間に
そんなようなのが見えるときがあるよね

それと同じだとしたら水あかクリーナーでは落ちないと思う。
信頼のおけるマイクロファイバークロスとノーシリコンの超微粒子コンパウンドを使えば
消えると思うんだけどプロでないとガラス膜を傷つける恐れあり。
プロ仕事なら削れてガラス膜がなくなるという恐れもないと思うし。
まして、アークバリアなら問題ないと思う。

超微粒子が怖いならデポジット除去剤あたりを使ってみるのもいいと思うよ

あとガラスコーティングをした車の洗車については
各社で水洗いでOKとか言ってるけど、中性洗剤やカーシャンプー使って
泡立たせてあげたほうがいい。スポンジとの摩擦低減や汚れを浮かせる。
カーシャンプーはコンパウンドの入ってない奴ね。すごく安いのでいいと思う。

長文ごめ〜ん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:06:21 ID:kclrBeJS0
今日初めてCG1を使ってみた

まず食器洗剤で洗って、粘土
粘土って凄いね、アッという間にスベスベに
あと、粘土が真っ黒に・・・
これが汚れを含んで固着したワックス?

んで、もう一度食器洗剤で洗って
傷は太陽光で所々キラキラする程度だった

とりあえずCG1を原液タップリで、半分塗ってみた
いろんな角度で塗った所と塗ってない所と比べたけど
あんまり違わないような・・・

う〜ん、シルバーじゃ解り難いのか、あまり違いが解らなかった
でも、残りの半分も塗ってみると、確かに恐ろしいくらいツヤツヤになった

皮膜が出来たあと、水洗いすればもっと光るらしいので、かなり楽しみ。

CG1の凄さより、ワックスがあんなに汚れを溜め込んでたなんて・・・
と思ったほうが今回大きかった
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:14:02 ID:S3mcPRT20
今日、ACCUR買ってきて施工してみた。
コンパウンドシャンプーのあとに、ディグリーザー掛けて
ACCUR施工。
そのあとドライ施工してから、ムラ防止に洗車場で水を
ぶっ掛けて、あとは拭き上げて終了。

ガラス系は初めてなんだけど、結構いい感じ。
前は、煌ってWAX使ってたけど、これに負けない
くらいの艶はあると思う。
終わったのが夕方だったから、少し分かりずらかったけど・・・

ところで、これってどのくらいもつんでしょうか?
あと、最後の拭き上げを吸水セームでやったんだけど、
大丈夫っすよね?
531497:2005/11/05(土) 18:19:52 ID:4sFayntb0
>>497
HRC+αやってみた
皮膜がいかにもできてそうな感じはするけど
素人な俺にはちょっとめんどっちい
蝋みたいな感じだった
いつも使ってるCG1ただ艶感が少ないように思う
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:46:13 ID:2AMuYV9EO
>>526
今日水垢クリーナー使ってみたが変化なし…いままで200円くらいの安いカーシャンプーで洗車してたんだが…
原因わかったらレポよろ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:28:42 ID:yrgHQ0EGO
今までワックス派だったんですが、ガラス系に挑戦してみたいのですが下地処理は粘土、コンパウンド、食器洗剤で良いでしょうか?ちなみにイオンデポジットもこのメニューで消えますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:37:05 ID:RibpEZCv0
素直にイオンデポジット除去剤使ったらいいんじゃないの・・・
ってガラス膜に乗ってるヤツしか除去しにくいらしいが
535525:2005/11/05(土) 23:16:35 ID:lQYXm2LN0
>527
食器洗剤で洗っていたから、さくっとはがれているようです。
アクアクリスタル使っているんですが、流石に安い分、はがれやすいかな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:26:09 ID:aijHq2PM0
シャンプー洗車でガラス系のコーティングが落ちる事はない
537499:2005/11/06(日) 00:00:17 ID:av5JVs++0
>>532
すまん、先に言っておく
施工店には行ったけど、店閉まってた・・・
ガックシですわ。来週以降に持ち越しの宿題と言うことで勘弁
今日も洗ってみたが、何やらコーティングらしき物が剥がれた形跡もある
アーク施工2週間目にヒョウに当たったのが原因なのかのぉ・・・


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:48:31 ID:coBcUlCj0
噂の水垢スポーックリーナーで洗車するとガラス系も簡単に皮膜が落ちないか?

中性洗剤の代わりにスポーックリーナーで洗車したのだが、水で洗い流す時何も施工してないよにベターと・・
何もしてない状態なら油分が除去されるので親水のようになるのは分かるがガラス系を施工してあれば疎水のように水が切れると思うのだが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:08:45 ID:UnlUnC+10
アクアクリスタルを使っているんだけど、施工後1週間すると、
施工直後のぬめぬめ感がなくなるんだ。
そこで質問ですが、皆もぬめぬめなくなる?
それとも残ってるのが普通?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:58:17 ID:gVfUA/K80
>539
なくなるよ。でも疎水していたら効果は残っているかと。
541539:2005/11/06(日) 11:57:56 ID:UnlUnC+10
>>540
施工直後撥水、一週間後親水で、すこし走れば水はほぼ全て飛ぶから、
効果残っていそうですね。安心しました。
レスありがとう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:45:27 ID:o6XsVok60
>>537
それを早く言わないとw
アークバリアの場合、完全硬化までに約1ヶ月かかるから
ヒョウが原因で皮膜がおかしくなってるのかも知れないよ
ま、一応その辺は言わずに施工店に持ち込めばうまくいけば無料で修復してくれるんじゃない?
ヒョウが・・・て言うと金かかるだろうから
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:15:49 ID:hyzZ9Y5S0
ファインクリスタル   2000円/1000ml、1mlあたり 2円
アクアクリスタル    3980円/320ml、1mlあたり 12円
ブリス         6090円/320ml、1mlあたり 19円
クリスタルガード・ワン 7800円/200ml、1mlあたり 39円

初めて買ったのがCG1で、まもなく無くなりますが
シルバー車ゆえか効果が分かりません。
金も続かないんで、次は違うのを買います。orz
ファインかアクアが安くて良いんだけど、欠点あります?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:17:56 ID:9+29tk/M0
>>543
1mlあたりの塗れる面積が製品ごとに違うですよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:41:28 ID:+IuAagc70
>>543
使い方次第じゃない?

極端な例で
どっかでCG1を20倍くらいに薄めて、ドライ施工しても十分って話があるし
ファインは、リピート率96%?だから殆どの人が2週間?で使い切ってる計算だとか

漏れの考えでは、ガラス系は途中で違うものを使うのは良くないと思う


CG1は、効果が無くなってから再施工?
違うならとりあえず、効果が無くなるのを待ってから考えた方が良いと思う
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:56:33 ID:TwPS5SUF0
ファインクリスタルってもうヤフオクではうってないの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:06:42 ID:6GmV0uXr0
>>530
ドライ施工後はシュア鏡面クロスがお奨め
軽く拭き上げればぬりムラなんかは簡単になくなってくれる
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:45:52 ID:VvTQqKzN0
閃いた!!

CG1が少し減るたび水を足していけば永遠に減らない!!!!

特許通すよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:19:36 ID:UoVODOn40
最近、ワックスからガラス系に変えました。
作業性・親水を、と思ってCG1を使っています。

値段を考えると、アクアも気になりるけど
これって、どんな特質ですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:22:47 ID:UoVODOn40
訂正
気になりるけど・・・気になるけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:59:47 ID:vCUB4vsTO
アクアからブラックレーベルに戻した俺が来ましたよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:01:06 ID:b0jspJQr0
ボディーカラーの「スーパーホワイトU(040)って商用車みたいな色ですかね?
カルディナとかノアにも設定されてる色みたいなのですが、ガラスコートとかすれば商用車っぽくない
雰囲気をかもし出せますか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:58:05 ID:FUe8aus30
>>551
どう?耐久性と艶はどんな感じ?次は何買おうか迷い中なんだよね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:00:05 ID:DVQyR5+30
>>552
色よりも車種だわ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:21:19 ID:vCUB4vsTO
施工のしやすさ
アクア>シュアブラック


シュアブラック>アクア
これだけはシュアの圧勝

耐久性
シュアブラック≧アクア

ちなみに使ったのはシュアブラックのPF。EPFにすれば耐久性はかなり上がると思う。残ったアクアはホイールに使うことにした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:53:11 ID:LT0Xd9u30
車種は旧型プリウスなのレス
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:34:44 ID:QhaFuC6+0
>>552
商用車みたいな色っていうか
商用車もその色
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:38:43 ID:N2/qGYZMO
ブリス施工してみたんだけど、塗りがあまいのか部分的に艶がいまひとつ
しかも慌ててやったらボンネットの虫跡が残っていたorz
コンパウンドしてやりなおすしかないのかな?
いい方法ありますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:14:17 ID:jG7hSe9R0
シュアラスターって耐久性とかないと思ってた
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:16:36 ID:SXKWOEg+0
>>558
ちゃんと下地処理しなきゃ何やってもダメだよ
561558:2005/11/07(月) 22:34:08 ID:N2/qGYZMO
>>560
ねんどと水垢取りはやったんだけどボンネットに虫が少々…
コンパウンドでやり直せばいいのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:53:59 ID:Q90nNU3m0
>>558
水滴たっぷりあるうちにブリスをルーフで2プッシュ程度。
平らなスポンジで塗り伸ばして、もう一度水を流す。
ブリスに添付されてた超極細クロスで拭き取って、最後はシュア鏡面クロスで乾拭き。
決して難しくはないはず。
http://blogs.yahoo.co.jp/accord_blog/15647378.html

ただ、塗り始める前に、汚れ関連は専用の水アカ落としで落とす必要はある。
これは絶対条件。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:42:44 ID:N2E+IGCnO
>>562dクス
セットの水垢落とし+ドライ施工しました
大体はうまくいったようですが部分的いまひとつ。
シュアクロス使って再チャレンジします。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:18:05 ID:A1wDtn780
黒のレガB4です。
施工後1週間目にコンプレッサー付き高圧ホースで
水洗いし、エアーで水を飛ばして終わり。
イオンデポジット?は少し残っていたが、説明されていたので特に構わず。

2週間目の夜にセットに入っていたシャンプーを使って洗車。
前日の雨と砂ホコリがのっていたので高圧水流で飛ばしてから泡立ててスポンジで
軽く洗う。んが、屋根に鳥糞?赤茶系の上から落ちて飛散した感じの部分が高圧でも
落とすのに時間がかかってスポンジで跡を洗っても消えなかった、、、。
表面の層の下にまで浸透?してる感じ。
で、施工してもらったお店に行ったら、無料で再施工してもらえたけれど、
アークバリアの層を突き破って浸透するあの赤茶は一体なんだったんだろう?
高速橋梁の工事現場とかを雨の日に通ったりしたから、そこから落ちてきたとか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:24:09 ID:ArvssuuV0
9月に新車を購入した際にディーラーでCPCポリマーとか言うのをサービスでやって貰ってるハズなのですが、2ヶ月で光沢はなくなるし、
「一度施工したら1年間は水洗いだけで新車の輝きをキープ」が宣伝文句でしたが2ヶ月で輝きは無くなり、高圧ホースで水を掛けても水垢&黄砂が落ちないで困っています。
サービスだったのでこんなものかと諦めて、自分でブリスを施工しようと思うのですが、ポリマーコート済み車の場合でも、
@joyで洗車
Aブリスで下地作り
B下地作りから1週間後にブリスで上塗り
Cイオン系ワックスを塗布
の作業工程でよろしいでしょうか?やはりコーティング済み車の場合は最初にコンパウンドでポリマー皮膜を落とした方がよいのでしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:15:17 ID:8HPZ0nCV0
今朝見てみたら右側の下回りとタイヤ周辺に赤茶色のものがべったりと・・・・
そういや月曜日にイタチらしき死骸をよけようとして何となく踏んだような感触が・・・orz
土曜に洗車したばかりなのに。

染みになるとまずいので職場の駐車場で昼休みに虫落としスプレーと水スプレー、
フクピカで対処。フクピカ5枚使って大まかに落としたがタイヤハウスとホイール、
下回りに残っているため、結局洗車場の高圧ガンで一通り洗車。

二週間前に施行したSG-1のおかげか幸い染みもなく、きれいになった。
前日に道ばたの草で擦ったあとも発見したが、これも磨き傷程度なので
来週再施工すれば消えそう。

それにしても昼休みに落としたときの甘ったるいような腐臭が未だ鼻腔の奥に
残っている気分。
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:20:55 ID:6mHmT2rO0
SG-1やってみたけど全然減らないね、コレ
5ナンバー車で80mlボトルで5回くらい施工できそうな勢い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:12:49 ID:/Sfh2grSO
ワックスからガラス系にかえようかと思うんだけど、ピアのACULE?ってどうですかね?
艶はワックスの勝ち?今はマンハッタンゴールドです
今回のクラブレガシィの特集ではよさげな事かいてあったんだけど…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:50:44 ID:4E71WXMz0
>>568
ワックスに勝る艶をコーティングに求めないほうがいい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:45:02 ID:Ug2JqqHe0
別の価値があるからな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 03:26:32 ID:V9m5t7GC0
>>565
下地作りを勉強したらどうですか
言ってることが的外れのような気がします。

オレの場合、ブリスのために下地を作るってゆう認識でしたけどね
でも、イオン系ワックスってゆうのを全く知らないで言ってるので、
オレが的外れなことを言ってるかもしれません
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:31:39 ID:Fszm58jAO
下地作りの一番よい方法は?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:49:15 ID:4E71WXMz0
鉄粉除去 水垢クリーナ コンパウンド 終了
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:12:22 ID:Fszm58jAO
↑おすすめ商品は?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:23:35 ID:Pf+rX77E0
>>573
コンパウンドやるなら水垢クリーナーは不要じゃね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:46:45 ID:nRGoM5Mj0
コンパウンドはオプションだな

水洗い(シャンプー)→シュアスピ→脱脂→コーティング、が一般的じゃないか?
水洗いと脱脂は同じモノ使って同じことする可能性が高いけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:02:20 ID:Pf+rX77E0
>>572
下地の状態によって異なる
新車並みの下地の場合
1.流水でホコリを流す
2.シャンプー洗車
3.コーティング

ゴテゴテに荒れた塗装
1.流水でホコリを流す
2.シャンプー洗車
3.粘土で鉄粉取り
4.コンパウンド細目
5.液体コンパウンド3000
6液体コンパウンド9800
7.シャンプー洗車
8.コーティング

まぁ後は好みだな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:48:40 ID:Fszm58jAO
虫の跡とか飛び石でやられた塗装面はそのまま残るよね
それはリペアしてから施工?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:52:33 ID:4BzoeK/40
リペアしたければリペアしてから施工。
しなくてもよければしないで施工。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:33:44 ID:Fszm58jAO
そりゃそうだW
やりだしたらキリがないからな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:21:26 ID:CryRxjCt0
>>565
ちょっと待ってw 水洗い=水をかけるだけ ではないぞ。
どんなコーティングでも、高圧水噴射しただけじゃ水垢は落ちない。
スポンジとホムセンとかに売ってる「ポリマーやコートを落とさない
シャンプー」を買ってきて、一度、手洗いしてみた方がいいと思いますよ!
艶がなくなったのは、コートが剥がれたわけじゃなく、コート上に水垢等の
汚れが、堆積してるせいだと思います。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:10:10 ID:1i7bT4r+0
究極に荒れて痛んだ塗装
1.流水でホコリを流す
2.シャンプー洗車
3.コンパウンド荒目
4.オールペン
5.クリア層を厚めにコーティング
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:01:10 ID:wFStR08I0
>>582
クイズでつか?

5番の「クリア層を厚めにコーティング」ってのは
意味がサパーリわからないから、

そんじゃぁねぇ・・・・2番の「シャンプー洗車」!

答えたから何かくれ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:16:29 ID:wtDOP6ft0
( ・∀・)つ// ネギアゲマス
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:21:27 ID:zwa+rkOo0
>>582
正解→業者に出して「全塗装+研磨+保護」してもらう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:23:24 ID:yOK0ODhdO
↑ハズレ
正解は車は所有しない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:45:43 ID:jMgvXaFp0
汚くなったら乗り換え。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:58:01 ID:brN/rd/S0
正解は、汚くなっても気にしない、だよ
そうして年一回洗車機を通ったりすると、感動王になれる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:41:58 ID:M3K7zpLEO
超微粒子コンパウンドしてJOY原液したのに
水弾くところがあるのは油脂分が取れてないのか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:42:53 ID:yPvYICJz0
元々の塗装が撥水してるんじゃないの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:17:48 ID:QLPd4+if0
作業がムラがあるか、それでも追いつかないのかも。
シリコンオフ使えば完璧になるな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:17:23 ID:p1VFk8EZ0
ブリスXって通販のみなのかな。挑戦しようと思うんだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:27:11 ID:e719nISi0
どうやらそうみたい。表記でも店では売ってないみたいだし、実際かなり大きな店でも
置いてるとこを見た事がない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:48:26 ID:vQovQ12y0
CG1と同じように、直販で価格維持した方が得策、って判断なのかもね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:09:01 ID:TYyke1950
ブリXオレのを売ってあげるよ 
7割残ってて¥2500-でどお?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:30:48 ID:gLM3d3Bd0
買う
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:48:18 ID:177d7nnM0
>直販で価格維持した方が得策
考えたな。どうりで色んなとこで売ってる物ほど安いわけねorz

今までCG1使ってたのをアクアに乗り換えてみたんだけど、
まったく違いが分かりませんずり
CG1より水を弾いちゃってる気はするが、光沢は完全に同じですな。
ただこの洗浄成分は余計だなー。ドライ施工できないじゃん
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:05:43 ID:dZA0N1p40
>>597
すいませんでした
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:34:20 ID:e719nISi0
アホらしい宣伝おめ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:36:47 ID:5d5x6Apl0
アークバリアを施工したんだが、ドアの内側部分などはやってないっぽいので
自分で何かコーティングしようと思うのだが何を買えばいいのやら・・
普通アークバリアやったら内側部分までちゃんとやってもらえるものなのかな?
そこまで気にしなくていいのだろうか・・?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:07:03 ID:rNxg+/bw0
>>600
うちはドアの内側はやらないです。
理由は何処までやっていいかわからないからです。
フロントドアの場合、ヒンジの方までやるのは結構きついです。
ドア開けたボディ側はうまく塗ってますが、やはりヒンジ部は除けて塗ります。
リアドアがある車の場合、ボディ側は結構やりやすいんで・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:03:33 ID:5d5x6Apl0
>>601
回答ありがとうございます。
やっぱりやらないものなんですね。でも内側で外に面してなくても汚れますよね
ってことは何かやったほうがいいですよね?
お勧めみたいなのとかこうしたほうがいいとかあったら教えてください。お願いします
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:25:25 ID:8PELY1Ox0
>>602
ヒンジもやってくれと言えば良かったじゃん
その分金掛かるけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:52:56 ID:dKC17y310
本日アークバリアに出しました。
仕上がりが楽しみです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:19:48 ID:rRdlcbaS0
CG1今日1本使い切った。(200mg)
ウェット施工でSUVに3回とコンパクトカーに1回。
これって使いすぎかな?
しかも疎水が3週間くらいしか持たない。
CP悪いから他のに換えようかな。。。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:32:10 ID:ei9hZifR0
>>602
ドアの内側って以外に、よく汚れるんだよね。
洗車済ませて、ドア開けたら「あっ」って感じ。
水バシャバシャかけて洗うわけにもいかないし、ドアの内側は
パッと見が綺麗ならOKなんで、フクピカで拭いてます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 06:33:02 ID:pAL9VOdT0
アクアからCG1に乗り換えたんだけど
やっぱり洗浄成分が入ってない分手間が。

水洗い>洗剤洗車>すすぎ>CG1>洗い流し>拭き上げ
なんてやってらねー

アクアなら
水洗い>アクア>洗い流し>拭き上げ

洗浄成分が入ってる分お得だし、
やっぱりアクアに戻ると思うこれからの季節、洗車は早く済ませたいですな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:20:30 ID:vKRQZ20JO
>>604
写真upおながいします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:41:27 ID:ZNyb7yvz0
ここのヤツって、車に水をかけることを
水洗いってゆってるのか?  これでまともなのか??
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:57:22 ID:eDkHBdBU0
言葉として発するときは口語として「ゆってる」でも構わないが、
文章として文字にするときは「いってる」にしろや
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:38:13 ID:sZpCK3b10
そんなキツイ言い方でゆわなくてもいいじゃんw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:22:39 ID:m6moGENi0
>>610
それが2ch。

な訳で通販で申し込んだブリスXが到着した模様なのでこれから受け取りに行きます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:11:10 ID:af8S5zQ9O
今アクア使ってるんだが>>607を見てCG1に乗り換えるのを止めた面倒臭がりの俺がいる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:15:57 ID:RqYG/y7Y0
 当方、車は赤色

過去に試したコート剤は、アクア、CG1、ブリス、ワンダックス1、
アクール(光沢重視用)、ハセガワ零三式。

 どれも疎水性で水をかけると大体が綺麗に水が流れ落ちて気持ちがいいもの
だった。ボディーの写り込みも良好でまるで鏡のようだった。
艶は割りとスッキリ系と深い艶系とで分かれたのでこれは個人の好みかと。

施工性に至ってはかなり違いはでたが必ずしも言っていいほどムラになって
しまうのはブリスとアクールだった。施工後の水洗いを入念に行いつつムラを
出さないように水を掛けながらボディをクロスで洗わないと100lムラ決定
だった。一見ムラがないように見えても影や夜に蛍光灯で照らすとムラが
あるのがわかりボディすべてのムラを発見し綺麗にするには大変だった。

一方殆どといって良いほどムラにならなかったのはアクア、CG1、ワンダックス1、
ハセガワ零三式で余剰成分の水洗いなんで施工後ただボディ全体に水を掛ける
だけでよく施工性はかなりよくめんどくさがりの自分には向いていた。
 しかし、アクアは施工後にボディのキズがやたら光って見えて施工していなかった
時よりキズが目立ちイライラした。ワンダックス1は施工後のボディを触った時の
指ざわりが引っ掛かる感じで例えるなら洗ったばかりの食器のような感じで
全然ツルツルしないのが気に入らなかった。

よって施工性とムラ、光沢とすべてにおいて実際に使ってみて良かったのは
CG1とハセガワ零三式だった(ボディの色が赤色か多分濃艶車もそうだろう)。



した
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:57:56 ID:HwQ410gK0
>>613
アクアを5回施工するより
CG1を1回施工する方がよっぽど良いんだから

ただしい手順の正しい書き方は

CG1
水洗い>洗剤洗車>すすぎ>CG1>洗い流し>拭き上げ

アクア
水洗い>アクア>洗い流し>拭き上げ>水洗い>アクア>洗い流し>拭き上げ>水洗い>アクア>洗い流し>拭き上げ>水洗い>アクア>洗い流し>拭き上げ>水洗い>アクア>洗い流し>拭き上げ


>>614
毎回コンパウンドでコーティングを落として試したの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:04:22 ID:RqYG/y7Y0
>>615

 614だが施工の前処理として毎回コンパウンド→シュアラスタースピリット
→脱脂は入念に2回ずつしたよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:21:55 ID:01CEp00y0
>>615
ちょっと汚れたかな?ぐらいで洗車する人なら
アクアの方がいいかもね
回数が多くても気にしないわけだからね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:19:49 ID:x1Knn2ju0
>>617
まさに俺がそんな感じ。2〜3週間に一回、水洗いするついでに
アクアってる。
ま、なんせ安いし、手間もそんなにかからん(かけてない)のに
そこそこ綺麗になるのが気に入ってる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:08:04 ID:Q+UU/nd30
CG1は高すぎるんだよ。
1本7800円で、1度の施工に約14プッシュ×10台分なので
1プッシュ55円くらい飛んでくことになる

ちょっと風がアゲインストの時なんて流れちゃって付かないし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:25:43 ID:af8S5zQ9O
ある意味アクアは勝ち組?
面倒臭がりで金もネー俺にはピターリなんだが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:31:53 ID:Ka2kypTi0
>618
ちみの洗車方法だったらポリラック洗車をすすめる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:54:38 ID:grB0DnUU0
 金のことを気にするならコーティング剤をメンテ剤を分けて使うとトータル的
コストは低くなると思う。
コーティングを1か2ヶ月に1回、あと車が汚れたらメンテ剤で綺麗にするとか。

メンテ剤にお勧めなのがゴーグリを湧き冷ましの水でカルキ成分を飛ばした
蒸留水に混ぜて薄めら物や上にあるようなポリラックを蒸留水に混ぜて薄めた物が
なかなか使える。薄めて使うから原液はあまり減らないし。
後は某有名サイトにあるソフト99のキズ解消シャンプーもキズは埋まらない
けどかなり見えずらくなるからメンテに使うならいいと思う。
この間ホームセンターで400円で売られていたし値段以上の価値はあったな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:52:51 ID:HvRWbra80
>>614
まさにオレのブリスがそれ 紺色車
単純に水で流しただけだと100lムラになる 
こんなムラになるんだったら、商品説明に書いとけよ
光沢には満足してるけど・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:23:55 ID:9TneS7w00
ブリスはビデオに無駄に金をかけてて肝心の問題点は巧妙に避けてるからな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:58:36 ID:7GpNNwho0
>>623
ブリス施工例
http://i.pic.to/2zg32
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:40:08 ID:F1GKEU2rO
>>625
鏡じゃん(+゚∀゚)スゲェ
てか車インプレ?(・∀・)カコイイ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:53:18 ID:y1gw8lsd0
専用クロス使ってもブリスでムラになる?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:53:38 ID:at7GsK0b0
ムラのなりにくさ、って意味じゃ

CG1>アクア>ブリス

かなあ、おれの感覚的には
上手い人はどれでも上手く塗れるだろうから、価格重視だろうけど
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:24:38 ID:nvMvkHvT0
>>626
インプじゃないよ。これ↓
ttp://www.subaru-sti.co.jp/blitzen/b4/b4_f.htm
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:32:34 ID:HvRWbra80
>>629
施工方法で「ここが大事!」ってとこがあったら教えてくだされ。
オレ的には余剰成分の流し方が問題だと思ってるけど・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:03:32 ID:HvRWbra80
>>627
1300円の極細繊維クロスは持ってるよ でも、3日前なくした orz...
探せば出てくると思うけどまだ見つからない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:08:59 ID:8lHDfx5C0
余剰成分の流し方はホント悩みどころだよなぁ
俺は毛足の長めなクロスで、流水をかけながら撫でてるけど
必要成分も一緒に流れちまってる気もする。
かと言って流しなさ過ぎるのも濁りそうで不安だ
633629:2005/11/15(火) 13:02:34 ID:ToZOSAVN0
>>630
う〜ん、特に意識してることはないなぁ
そういえば最初の施工では確かにムラになってorzだったけど・・・
とりあえず水でしっかり流してマイクロファイバークロス(といっても付属のだけど)でしっかり水を拭き取ってるだけ

よく思い出してみると水を拭き取ってる時に僅かにムラが出てることあるな。
そこはよく絞ったクロスで水拭きしてる。
参考になった?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:07:01 ID:qQy7UFdr0
>>632
必要成分はその程度で流れ落ちない。
逆に流れ落ちたらそれは過剰な成分だったということだ。
635630:2005/11/15(火) 13:29:33 ID:HvRWbra80
>>633
とゆーことは、水を流しながらクロスで拭くって事はしてないんですね
塗布後、水で流して(シャワー程度かジェット水かってもの気になるけど)
マイクロファイバークロスでしっかりと水分をふき取る、ですね
サンクスです

オレのクロス・・どこ行った・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:42:12 ID:lH34N82e0
俺はCG1→ブリスなんだがなぁ
ブリスと比べると、CG1は効果がわからないくらいに薄いよ
あれだけ薄いと、ムラになりようがないよな。
ブリスはつるつるすべすべ。
ムラは俺には全くわからないね。皆の意見が不思議。
専用スポンジと超極細繊維クロス使ってます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:28:45 ID:y1gw8lsd0
余剰成分を洗い流すとき
専用クロスで撫でながら洗うといい、ってのもあったな。
638629,633:2005/11/15(火) 15:29:37 ID:DLITs3R40
>>635
噴射切り替え式のノズルの付いたホースでシャワーモードで流してます
水を流しながらクロスで拭くってのはやってないです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:43:10 ID:EEXHgvQm0
ブリスは施工後は濡れた様な深い艶がでるが施工して2週間くらい経って
落ち着いてくると施工初期に見られる深い艶ではなくなってくる。
ブリスのムラの原因は初期の濡れたような艶を出すために何か油のような
油分が成分に含まれているのではと思うときがある。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:31:12 ID:qQy7UFdr0
実際、その通りだし
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:40:04 ID:MGycCohy0
誰かドライ施工(CG1 or ブリス)で使用してる方、やり方とコダワリがあったら教えてくだされ
いや、今週末初めてCG1のドライ施工やってみようかなって思ったんでなんだけれど
やっぱ、ドライ施工のほうが効果は抜群にいいのかな??気になります・・・
自分で勝手に試せよっ!ってのは言わないで・・・小遣い少なくてなけなしのCG1なんだよ・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:55:44 ID:EEXHgvQm0
 ドライ施工もしたことある(1パネルのみ)けどドライの場合はCG1もブリスも両者ムラに
なるよ。ムラになってもかまわないならCG1は水を使った施工よりツルツルした
肌触りになり光沢も確かに水を使った施工より良かった記憶がある。
水分を含ませたクロスで拭き上げていけばムラも消えるだろうけど普通の施工
より手間と根気が必要かと。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:04:28 ID:NoMMot110
今日ついにCG1を施行しました。このスレで情報収集でき、助かりました。
ジョイ洗車→水垢スポットクリーナー→鉄粉取りシャンプー
→並行して、粘土で撫でる→水分残した状態でCG1塗布!
時間は述べ5時間かかりましたが、非常に満足です。
みんなが言ってるように、あまりに簡単すぎて不安になり思わず
各部2回(2周しました)塗りました。
スプレーした瞬間から水滴が転がり始めるんですね。
新車買って半年、ずっとWAXだったんですが水垢などなかなか
取れないし(今でもうっすら残ってる)、何よりサイドバンパーに
黄色いシミがうっすら残ってます。これは今回の下準備では落とせ
ませんでした。(ドア内部の潤滑油が雨で流れ出たモノ???)
施工後のヌルピカ感ははまりそうです。
ただ、スプレー後の塗り伸ばし作業は、すぐにクロスが水浸しになり
大変でした。
皆に感謝!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:21:35 ID:NmJiIIffO
>>641 しるかボケ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:39:58 ID:3saYSv+m0
>>643
スプレー後の塗り伸ばしにクロス?
646604:2005/11/15(火) 20:37:21 ID:EdfeAHrh0
>608
了解です。
明日の午前中に帰ってきます。
通常1泊2日の所、気合を入れて磨いてくれたようです。
仕上がりが楽しみだなぁ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:26:12 ID:NoMMot110
>645
はい。100ml&茶色のクロスのセットで購入しましたので、
その茶色色ので塗り伸ばして、その後水をかけて放置。
市販の水色のよく水分を吸うプラスセーヌで吹き上げました。
なにか、ヤバイっすか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:12:57 ID:AR3tVaPN0
自分もこの前CG1初施工しました。CG1に限らず、コーティング自体が
初だったのでピカピカ感に感動しました。
週末また加工しようと思うのですが、その際にもシャンプー洗車はした方が
いいんですかね?
水洗いだけだとNGですか?? シャンプー洗車は手間とは思いませんが、
スポンジかけるとコーティングが取れそうな気がして・・
みなさん、基本的にコーティングは重ねかけというより1度剥がして再施工
といった感じなのでしょうか? 重ねて施工すると光沢感が増すと聞いたので
、できれば重ねてかけたいのですが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/15(火) 22:24:40 ID:qo24uEzn0
5年落ちのパールホワイトの中古車を購入しました。見た目はとてもきれいで
納車時もワックスされていたのですが、1週間後にガソリンスタンドでキーパーを
してもらい、その2週間後くらいにCG1を初施工しました。その時は、このスレを
見ていなかったので、安物カーシャンプーで洗車してからCG1をたっぷり塗りました。
そして、1週間後にCG1を再施工したのですが、この方法では失敗なのでしょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:33:18 ID:RBOusTMZ0
なんで、みんなブリスでムラができるんだ?
未だ、1回もムラになったことない。

余剰成分うんぬんの前に、スプレーしすぎなんじゃないの?
ボンネットでも2プッシュぐらいでOK。
おれの余剰成分流しなんて、屋根からバケツの水を掛けるだけ。
濡れた状態から、マイクロファイバークロスで拭き取って絞ってを繰り返すだけ。

最後にシュア鏡面クロスで乾拭きして、
過去1度もムラになったことはないんだが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:59:24 ID:AL6hc+E10
>>650
車の色は何色?
あまりムラになるから脱脂しまくって1プッシュで試し塗りをしても
ムラになったよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:06:53 ID:RBOusTMZ0
>>651
パールホワイト。もちろんムラが見えていないだけ、なんてオチじゃない。

水に濡れた状態でプッシュしてる?
そのあと、スポンジでのばしてる?
653630:2005/11/15(火) 23:10:05 ID:HvRWbra80
>>638
度々ありがd
マイクロファイバークロスが必要不可欠ですね。
失くしたクロスがもし出てこなかったら、がんばって3千円のクロスを買ってみようかと
考えてるんやけど、あれってブリスでドライ施工するときくらいしか必要ないような気がする。
しかも今使ってるのがなくなったら、こんどはもっとムラになりにくいやつ買うと思うし・・
うーん、考え中w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:17:53 ID:AL6hc+E10
>>652
ややキレながら容器を30回ほど振りまくり車が濡れた状態で
ブリス専用のスポンジを使って塗りのばす段階でムラになり駄目だった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:04 ID:q0E9mgtc0
なんでブリス使うの?CP高くない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:27 ID:RBOusTMZ0
>>654
ブリスのプッシュがボディに近すぎってことはない?

当然最後まで施工してムラになったんだよね?
マイクロファイバークロスで拭き取り時にほとんどムラがなくなり、
鏡面クロスで全くなくなるはずなんだが。。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:30 ID:y1gw8lsd0
ムラ=余剰成分

塗布後の水流しで超極細繊維クロスで軽く擦ってやる
水分の拭き取りで超極細繊維クロスを使う
残ったわずかなムラはシュア鏡面クロスで拭き取る
658630:2005/11/15(火) 23:28:50 ID:HvRWbra80
ちなみにオレは、余剰成分を水で流したあとムラになってたから
そこでキレて、バケツに残ってたシャンプー液で洗ったら一応ムラは落ちた
でも、必要成分が残ってるかどうかはわからない・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:17:47 ID:GDWChfDI0
>>643 参考になった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 05:18:37 ID:sFO++q540
>>655
CP高いから使ってんじゃねーの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:20:49 ID:DbsSQ+/Y0
>>647
ヤバイってよりもったいないと感じる
塗り伸ばしは、スポンジで十分ってかむしろスポンジの方がしっかり伸ばせそうな気がす
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:05:58 ID:4KL/57yN0
CG1なんだけど、1回施工してから次に重ねる時にどれくらい間隔あけてる?
その日に2回とかあり??
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:44:29 ID:1aBZEojt0
あまりよくは知らんがガラス系のコーティング剤は24〜48時間の硬貨時間が
必要とあったのでそれくらいの間隔を空けてから再施工すればいいんじゃない。
日曜が休みなら来週にまた施工すればいいと思う。
久しぶりにCG1のサイト見に行ったらクリスタルガードウォッシュ・ワン
っていうメンテ用洗剤が出てたんだな。知らんかったよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:47:08 ID:GDWChfDI0
>>662
すぐには減らないから1ヶ月は空けてる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:23:13 ID:4KL/57yN0
>>663-664
ありがとう!参考になった。
666604:2005/11/16(水) 21:24:48 ID:wa1CcmaW0
>608
本日帰ってきました。
画像うpの方法が判らないので、Yahooで新規ID取ってうpしました。
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/arkbaria2005/lst?.dir=/%a5%a2%a1%bc%a5%af%a5%d0%a5%ea%a5%a2&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

5年前のクルマでここまでツヤが出れば、大満足です。
付属の洗車キットでマメにメンテしようと思います。
このスレはとても参考になりました。
ありがとうございました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:33:35 ID:4OBlCPVW0
>>666
キレイだね。あとはどれくらい持つか・・・だ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:11:53 ID:2AJXlNFR0
>>666
アークバリアってこんなにピカピカになるの?
俺もこの前やったんだけど全然こんなんじゃないんだけどなあ
ちゃんとやってもらてないのかな?それとも白だからあまりぴかぴかにならないのだろうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:46:00 ID:Ws7YRcsS0
>>668
そりゃ何塗ろうが下地次第でしょ
670604:2005/11/16(水) 23:02:53 ID:wa1CcmaW0
>667
3年くらいは持って欲しいですね。。。
長くもたせるためにマメな洗車と、次回施工に向けた月々2千円くらいずつの
アークバリア貯金でもはじめようと思います。

>668
自分でも予想以上の仕上がりに驚きました。
メーカーの塗装の程度や、色によっても見栄えは変わるそうです。
気になる所があればアフターケアもすると言ってました。
全ての施工店がそうとは限りませんが。。。
安いお金ではないので、相談してみては。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:20:51 ID:irM7CgJC0
漏れの車には アーク内側まで施工してくれたが
施工する前 2,3件業者回ったが 
できる できないのがあるみたい・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:21:51 ID:5xFUUU8U0
>安いお金ではないので、相談してみては。

ちなみにおいくらでした?
673604:2005/11/16(水) 23:44:28 ID:wa1CcmaW0
>672
ここで公表すると思わぬところに迷惑が掛かるかもしれないので
正確な金額は差し控えますが、屋根が無いクルマ&知人の紹介
という事ですんごく割引してもらいました。
交渉次第で値引いてくれる可能性大ですよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:49:37 ID:5xFUUU8U0
>>673
それは手ごろな金額ですっごくキレイになっておめでとうでしたw
ちなみに当方の14アリストをPCS系列に店で見てもらったところ
8〜9万くらいとのことでした。納得できる仕上がりにしてくれるとは思いますが
そんなに出せる訳がないってーのw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:56:38 ID:brLBEkE40
ブリス試行したけど、雨とか降ってもコート剤みたいに水が風で流れると
言うことがないんですけど。なんか水の固まりがボンネット上でウネウネ
揺れているだけで流れない。
実はあんまり流水性は良くないんだな。
それとも施行時のブリス使用量を増やせばこの問題は解決かな?
流水帝王みたいにスイスイとばして消したい。雨降った後とかだとそのまま
乾いてしまうし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:46:39 ID:jss/7OyH0
>>675
ブリスは「弱撥水→疎水」
ブリスコーティング後の1ヶ月間は弱撥水性ですが、1度シャンプー洗車していただければ、疎水性に変わります。
疎水性はボディの上を水が流れ落ちるような感じで、ウォータースポットが出来にくい仕上がりです。
撥水性がお好きな方は、洗車のたびにブリスでコーティングすれば弱撥水性が保てますので、好みに合わせてお使いいただけます。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:37:50 ID:Fyb7PckG0
業者かよw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:50:53 ID:0Mxple0E0
>>675
>流水帝王みたいにスイスイとばして消したい
なら素直に流水力帝王を使いなよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:14:18 ID:V/7lUbBj0
>>676
>業者さんへ

ブリスの3200円くらいのクロスを買おうかどうか迷っているんですが、
1300円のと比べてどうなのかセールスをしてください。1300円のを今使っています。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:53:29 ID:0IXTgPly0
おいシルバー車に乗ってる奴はCG1買うな。
アクアと全く同等の性質で違いが分からん。なら安いほうが良い。
ただしアクアは洗浄成分を洗い流す手間がデメリットだ。
それが嫌なら高いCG1を買うしかないな。
アクアから洗浄成分を引いたのがCG1だ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:01:45 ID:5xE/HwrF0
ドンキでPIAAのACCURが1980だった。
これって、どうなの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:11:49 ID:WZRayuJ20
どこのドンキ?俺欲しいんだけど
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:20:49 ID:5xE/HwrF0
東京都小平店。
汚れ防止と耐久タイプだったと思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:02:17 ID:YAU2WGRe0
安いな。俺も近くのドンキ行ってみる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 06:04:27 ID:x3OubQpE0
ブリス塗って追加するより、一度施工したらFK-2かけちゃった方が楽な様な気が
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:53:18 ID:WZRayuJ20
>>683 産休
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:47:42 ID:FmhyjdPl0
>>680
>アクアから洗浄成分を引いたのがCG1だ。

そうには見えないんだが
http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/images/img121.jpg
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:28:37 ID:uQwU9Tpt0
>>687
色ですべてを判断イクナイ
少なくともシルバー車なら効果は全く同じだって。

俺は320mlを使ってるんだが↓浮遊成分が少ないのが気になる
http://v.isp.2ch.net/up/3bb79670d0a2.jpg
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:32:41 ID:/vXQcpzA0

何でボトル変えてるん?
690688:2005/11/18(金) 22:42:26 ID:uQwU9Tpt0
メモリ振るため。
ただし容器がつるつる滑って使いづらいの何の・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:51:25 ID:/vXQcpzA0
www たしかに滑りやすそう 
プッシュするのがんばってぇー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:58:44 ID:/vXQcpzA0
連レスすみませぬ

この板の零三式のスレってなくなったん?
検索かけたのにみつからない・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:00:45 ID:WZRayuJ20
成分を見分けるのに色は大事な要素だと思うが
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:19:56 ID:i+WritzP0
どっちも同じようなもんだな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:38:25 ID:2NMbTdp/0
>>692
たててちょうだい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:40:08 ID:jMJ1NJGH0
>>679
◎スーパー拭き上げクロス プロも愛用の最高級クロス ブリスの拭き上げに最適 
 両面起毛タイプで、セーム皮のような肌触りのマイクロファイバークロスです。
 繊維の編み方がループ状になっていませんので、クロスを地面に落としたときなどに、小石等を取り込むことがなく安心です。
 [特徴]
  1.何度洗濯しても超ソフトな手触りが変わりません。
  2.保水率253%の抜群の吸収性でふき取りが楽です。
  3.両面起毛加工で、ホコリや砂が繊維に残ることがほとんどありません。
  4.縁を縫わないピンキング仕上げですので、縁に小石等が挟まらず、拭き取り時のキズが付きにくくなっています。
  5.大判タイプですので、拭き取り作業が楽です。
  6.ドライ・ウェットどちらでも拭き取り、拭き上げに最適です。
  7.ブリスステッカー付
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:03:35 ID:/vXQcpzA0
>>696
できればそおいう商品説明的なものじゃなくて
1300円と3200円との使用感の違いが知りたい。
結構いい値段するんだから、正味どうなのか知りたい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:40:20 ID:IcpZFURz0
酷い電波だな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:52:04 ID:g/LNjJJy0
結論優先の例のアホだろう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:27:58 ID:mtF/apcv0
カーシャインのSP-1買いました〜。

昨日夕方に早速施工したんだけど、めっちゃ手軽で拍子抜けした。

洗車→ふき取り→クロスに吹き付けて吹く→軽く乾拭き

で、ツヤツヤに。

ただし深いツヤじゃなくてなんか浅いツヤな気がしないでもない。
あと下地処理は気つけよう。今朝日光下で見たらコーティングに
巻き込んだ小さなゴミがなかなかとれん。
この辺もきっちり保護膜が乗ってる証拠かも。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:14:02 ID:YB3+1IMx0
>>700
SP-1の前はなに使ってたの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:11:00 ID:4bJ9KKr00
PIAAのアクール?

200mlのやつがドンキで1980円で売ってたので、衝動買いしてしまった・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:16:16 ID:4bJ9KKr00

あ゙〜 でも、ヤフオクでは2500円でも売れない物だったのね・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25023848
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:31:57 ID:PznLn7ywO

施工 8万円 でした…



705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:33:27 ID:RKTiTRzh0
いや、ほんの少し前までは4000円くらいだったはず
元々ユーザーが少ないのにドンキの安売りで逆風の中2500円の価格付いてたら売れない罠
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:03:38 ID:n5CRd+200
ttp://up.isp.2ch.net/up/fbbc845fc192.jpg
SP-1施工後2週間、シャンプー洗車後の様子
表面が多少うねってるのは、カーボンボンネットに塗装したのと、携帯カメラの為。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:26:25 ID:C7Gd9u2u0
マジで?
CG1無くなったのでアクアに戻ろうかと思ったがアク-ルも良いかも。
どーせどれも同じようなもんだし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:17:01 ID:5lvXHicdO
1980円ならアクールはお買い得?
アクアよりも良い?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:51:33 ID:1K1n7d/U0
名古屋ドンキ(22号線沿い)でもアクールの白と黒が200ml\1980ですた。
んで、オイラのお目当てのアクアクリスタルは108mlが\2380、、、。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:09:00 ID:ezZRVNDO0
>>701


711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 10:02:31 ID:XlAP3l760
>>710
>ただし深いツヤじゃなくてなんか浅いツヤな気がしないでもない。

それでこの感想ですね。参考にしてみようと思います。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 10:15:33 ID:/5i/z8GY0
プレステージクリスタルを施行した車を洗車しますた。
インプレないんで参考にしてみてください。
車の状態としては3ヶ月ぶりのシャンプー洗車状態ですけど、まー多少は
きれいなのかなーと言う程度ですね。写真を見て自分で少しガッカリした。
プレクリも使った直後はそこそこ綺麗だったが、三ヶ月も放置しててシャン
プー洗車ではこんな程度です。
またブリスにしようかな・・・ガッカリしてもうた。三ヶ月も放置してた
自分も悪いんだけどさ。
とりあえず参考にしてみてください。参考にならんかもしれんけど(w
ttp://www.imgup.org/file/iup120936.jpg
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:37:02 ID:C4SQPaT3O
>>712
携帯からみれんがや
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:42:23 ID:C4SQPaT3O
便器施工すれば汚れとれやすくなるのかな?
試した方いますか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:05:15 ID:NQi9fIdP0
本当にドンキで1980円だった。
でも買ってる人いないね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:11:40 ID:lnJhCraH0
カーシャンプー・ワックスもほとんど化粧品産業。
内容物がどうであれ高く無いと売れない。
それだけ紛い物が多くて趣味化された世界って事だね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:43:17 ID:0ACZ8t8y0
漏れもドンキーの1980円確認してきた・・・
箱がもう、スレスレの傷だらけ・・・
棚卸商品だろうな、値崩れの新記録?

PIAAは、有名で信頼もあるよなぁ?
つい最近の記憶では店頭ディスプレーも凄い凝ってて
たしか、8000円くらいしたと思うんだが、
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:04:54 ID:0tGJPC/J0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:45:45 ID:XlAP3l760
つーことはPIAAはいまが買い時じゃん
問題なく拭き取りができる人にはイイんじゃない?
光沢については大丈夫だと思うよ。使った事はないけどw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:04:15 ID:kyRi96MT0
>>709
買ってきたよ。その店で。
ただ1980円と言っても旧型アクールだね。在庫処分品だなこりゃ。
一応艶重視タイプと耐久性重視タイプが選べるね。
現在零三式11型+22型を使っているが、メンテ用でアクールを使ってみることにした
721712:2005/11/20(日) 18:48:18 ID:/5i/z8GY0
誰も参考にしないようなんで消します。
やっぱ所詮プレクリ。注目度0。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:00:09 ID:0ACZ8t8y0
というか、
アクールってガラス系じゃないよな・・・

ケイ素とか疎水の文字を入れれば、
ガラス系と勘違いして買う人が居るだろうって狙いだろ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:23:39 ID:NQi9fIdP0
>>722
ガラス系の定義ってなに?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:43:36 ID:0ACZ8t8y0
少なくともガラスである事=二酸化ケイ素でしょ

炭酸ガス=二酸化炭素だけど
炭素を炭酸ガスとは言わないでしょ・・・

あと、樹脂にガラス混ぜてるのもあるから
ガラスの硬度(モース硬度6)を計測値として有するコーティング膜である事

かな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:23:16 ID:sVWxe44H0
素人な質問で申し訳ないのですが
コーティングやワックスを施すことによってボディーの劣化を防ぐことは可能なのでしょうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:48:57 ID:/5i/z8GY0
>>725
防ぐと言うよりは遅らせると言うのが正解だと思う。完全に防ぐと言うのは
ハッキリ言って不可能なんで。
でも最近のクォーツとかシーラントとか、限りなく現状を維持出来るコート
剤もあるんだけど高いですねー。
もうダメだ、でもまだ乗りたい、と言うなら25万円くらい用意してオールペン
でもした方が良いですね。10万円近くも出してクォーツするならそれを貯金
して今後のオールペンにでも利用した方が良いし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:52:38 ID:XlAP3l760
>>720
レポおねがいします
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:44:48 ID:lnJhCraH0
>>724
ハァ!!???
・・・ドコカラソノジシンガワイテクルノカ・・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:58:10 ID:WDUUO3q+0
ガラス系に定義なんてないよ。
強いていうならユーザーにそう思わせられたらそれはガラス系になるんでない?
本当に固まるものなんてほとんどないからね。

ま、逆に言えば724の言葉を借りればシリカにならなければ
ガラス系でないとするならば今現在ガラス系と認知されているものは
ほとんどが偽者にいうことになるな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:10:43 ID:2STDNY7K0
>>725
龜關って渊瓣しいから歸舊すれば晝めるようになると思う。
まあしばらく亂从はした方がいいとは思うけどね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:38:16 ID:knUgENxe0
>>730
てめーコノヤロー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:36:29 ID:6AYs3h520
ガラス瓶を細かくすり鉢で砕いたものをぶっ掛ける
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 03:54:26 ID:imQq26FbO
溶かしたガラスを塗りたくる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:21:22 ID:WjCLOIEk0
俺はケイ素=ガラス系だとおもってる脳天気な男
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:04:40 ID:bwjVW5NH0
プラカラーのクリアを吹き付けておくのが正解
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 10:17:49 ID:0qeM2TRH0
>>721
俺もプレクリ使ってるよ。ガラス系で撥水させたいならプレクリがいい。
あと、施工して3ヶ月もたちゃブリスだろーとCG1だろうと劣化しまくりだろーよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 10:37:37 ID:Uc7c1xC10
熱加えたりして余剰成分飛ばせばCG1ってガラスみたいに固まるのかな?
もったいなくて漏れにはテスト出来んのだが・・・
誰かやったことある人いる?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:35:32 ID:aqC1cGHc0
ガラス系とポリラックのようなポリマー系(?)コーティングでは
それほど違いありますか?
重視したいのは防汚性能なんですが、ポリラックより上なら何か
ガラス系を試してみたいと思っています。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:12:52 ID:WjCLOIEk0
ガラス系の利点は施工の楽さ
光沢だとか水垢だとか色々言われてるけど個人的にはそれに尽きる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:27:57 ID:aqC1cGHc0
>>739
なるほど、では暇な学生の私にとって、半分残ってるポリラックを
捨ててすぐガラス系に走る意味はなさそうですね・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:30:36 ID:tnaxjVAI0
たった今ポリ施行して零三式上塗りした俺がきましたよ
ポリ使ってたけどどうも柔らかいというか、鉄粉(ピッチかも)が付きやすいような
なので今回零三式でカヴァーしてみたけどどうなることやら
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:06:26 ID:B9cZo3aY0
もうすぐ一日中マイナス気温になるから今日洗車済ませてきた。
残ってるプレステージクリスタル使ってペカペカにしてきた。
鉄粉とかついてるの見えるとコーティング躊躇しちゃうね。
まだ2年目だからそんなに気にしなくていいかもしれんけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:45:53 ID:67k5/YHM0
>>737
固まらない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:27:12 ID:pbWbZzdg0
ウチは寒い地方だから暖かいところに住んでる人がうらやましい。
こないだ洗車場に行ったんですけど、高圧水で車を洗おうとしたら、
飛び出した水が車に当たるまでの間に凍り付き、すさまじい勢いで
車にズドズドと刺さり、ものの数秒で車が廃車になった。
寒い地方って辛いッス。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:33:45 ID:NQSAR3MX0
この頃はシベリアにもインターネットが普及しているんだな
ところでヒメマルカツオブシムシって知ってる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:34:54 ID:WmVUmNRE0
はいはい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:53:13 ID:C0QL2PeC0
何それ?
ヘクサンボ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:58:00 ID:1ujEyqDc0
真剣に悩んでまつ。是非、ご助言くだちい。

新車でソリッド白を購入予定。(過去の車はコイン洗車とGSを併用してきました。いずれも手洗い)

購入先のディーラーの営業マンからは、知り合いの業者にお願いして十万円強でボディコーティング
をしますと提案されてまつ。この営業マンは信頼できる人だと思ってはいるものの、具体的な施行法
については曖昧で、「最高級の5年保障のコーティングです!」としか返答がないのが現状です。

一方、近所の磨き屋さんに問い合わせしてみると、そこではARKBARIA21、G'ZOX、ECHELONを各々
十万円前後で施行してくるとのこと。技術のほどは初見のため計り知れない部分もありますが。。。

さらに、かつて板金屋に勤務経験のある2級整備士の弟にヒアリングしたところ、「ソリッドの白に
十万もコーティングに払うのは馬鹿げている。イオンコートのワックスで十分。それが不安なら、
とりあえず5万円ほどのポリマー加工をして、1年程様子をみて決断すべき」と言われました。

いったいぜんたい、私はどうしたらいいのでしょう?
営業マンにお願いすれば、納車時にはコーティングが完了しているので、万一不手際があっても強気
に営業マンに訴えれますが、近所の磨き屋さんは、まだ面識がないので不安もあります。
逆に弟の言う通りに従うのであれば、当面はポリマー加工にしてそれが落ちる頃にこのスレで登場して
いるCG1他にスイッチする方法もアリなのかと...
それに、某掲示板のザイモール(ワックス)も気になります。

どうぞ教えてください

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:08:22 ID:0sdVYOLw0
>>748
弟さんがせいかいでしょう。
白のソリッドでは値段相当の恩恵はないと思われ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:20:36 ID:VUl7xZ1x0

あなたが今どんな環境で、どれくらい車にかけられる時間があるのか分からないので
自分に置き換えて考えてみますけど、
自分なら最初は市販のコーティング剤で新車の光沢を維持して、
その後プロの磨きがほしくなった時(2〜5年の間かなぁ?)
業者に出すと思います。
ディーラーの営業さんの対応も分かりますけど、
曖昧な返事しかしない人は、曖昧なことしか出来ないのが実情だと思っていますので
自分ならそちらには任せないと思います。

僕に任せてもらえるなら、3万円で2年間お世話させていただきますよ
冗談ですけどねw
751748:2005/11/21(月) 23:20:50 ID:1ujEyqDc0
>749
早速のお返事ありがとうございます。
金額の大小の問題と言うよりも、無駄なことにお金をかけてしまった無知な自分が嫌でして。
ちなみに友人は白メタリックの新車にCPCペイントシーラントを施行して、5年間ワックスいらずと
豪語しております。

ご助言を元に再度検討してみまつね。。。
752748:2005/11/21(月) 23:22:08 ID:1ujEyqDc0
750さんもご助言ありがとうございます。
753コーティング家:2005/11/21(月) 23:29:42 ID:Mu4bLIfp0
その3つのうちだったらARKBARIA21以外はダメだよ
エシュロンでその値段は高すぎだし、G'ZOXは製品の不安がある。
SOFT99という名前に反応したら痛い目合う。実際にうちがそうだし。。。OTL

ディーラーが言うポリマーとやらが何だかわからないけど、
下手すると問題になった某ポリマーで営業マンが自分でやるかも知れんよ。
で、車を預かる度に隠れてメンテしてれば5年は持つよね。。。
ポリマーだったら10強は高すぎる。ぼったくり杉。外車のでっかいワゴンなら妥当かな?

ソリッドは傷が付きやすいのと保護するものがないと退色劣化が激しいから、
そのCG1とやらでやるもいいと思うよ。
ポリマーで1年持つと言われたら10ヶ月ぐらいで再施工したほうがいい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:50:57 ID:VUl7xZ1x0
>そのCG1とやらでやるもいいと思うよ。

そりゃ、プロが使ってるものとは比べ物にならないと思うけど
こんなことを言うやつに自分の車を預けたくないな・・
しかもコーティング家でしょw 大笑いww 
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:52:11 ID:DWttX7rJ0
>>748
んじゃWAX派から答えてみると、ザイモールは確かに良い物だけど白ソリだと艶が目立たないのと少なからず水垢が付いてしまうので
洗車好きかガレージ持ちでなければあまりオススメしないかな
確か、ディーラーのコーティングってWAXや洗車機使うと保証外になるんじゃなかったっけ?
値段と内容が釣り合うかどうかは・・・人それぞれ。
756コーティング家:2005/11/22(火) 00:04:23 ID:9lpj5Ks20
>>754
誰もここで宣伝するわけでもないし。。。
アークバリア勧めれば宣伝乙って流れになるだろ?
何もしないよりかはマシと言う事を言いたかっただけ。
だからと言って10強出してディーラーへ出すのは危険だし。
内容的には>>750で言ってるのと変わらないと思うんだけど。(CG1がどんなのかは知らんよ)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:22:22 ID:3GPR+59v0
言葉は気をつけて使っていこうと思いました。
コーティング家さん、よかったらこれからも
アドバイスお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 03:29:09 ID:5vZ88ZrL0
754は職業でCG1貶したいだけの豚だろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 05:05:55 ID:uXekn+Ig0
またCG1厨かよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 10:33:25 ID:F4OUTMtfO
プレステージクリスタル
って、アクアと似たようなものなんですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:48:10 ID:uXekn+Ig0
どっちかっていうとブリス寄りだと思う。
まぁ全くの別物だけどね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:30:39 ID:dLCVEMbp0
232 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/11/22(火) 14:30:35 ID:JKRDDvEm0
貧乏暇無しですなあ、ははは。
日々の仕事で疲れているのに休日も自分の安い車を磨き磨き、よく人生が嫌に
なりませんね。そういう方はたかがレクサスとか言っちゃてたり、本気になれば
5〜6台は買える財力があるとか、痛いですねえ(苦笑
そしてその言葉に群がる群がる君達。そんなんでは自慢にならないとか、もうねえ(爆笑
本当はそんな財力も無く..哀愁を感じますね^^

あ、僕?僕は今学生なんだ。日本の最高学府である東京大学なんだけどね。でも経済学部
だから大した事はないよ^^ ただ君たちとは頭のスペックも違うだけでさ笑

え?車は何に乗ってるかって?
本当にあんまり自慢にならないんだけど、マセラティクーペのカンビオコルサなんだ^^

え?洗車? 電話をすれば業者が来てくれるんだよ?^^
だから僕は何もしないでその時間に、さらに勉学を積んだり、趣味に充てたりすることが
できるんだ。さらにちょっと君達とは差がついてしまうんだね\^^

もっと頑張って僕たちの階級に追いつくか、僕らの階級のために上納金を納めてね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:19:42 ID:4lZr2lDm0
>>762
頭の良い馬鹿な人のカキコをコピペしてどうするんだい?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:21:14 ID:g28YZ1fF0
>>762

そんなあんたは、sageすらしらないのね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:21:54 ID:uXekn+Ig0
>>763
そうとう頭きたらしいよ。他のとこにも貼ってるし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:35:17 ID:ZYEaNGNc0
洗車が趣味な俺って一体・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:16:00 ID:E3ga9/ZG0
>>766
洗車楽しいじゃないか!
胸を張って趣味として愛車を磨こうよ!

さすがに履歴書とかの趣味欄に「洗車」とは書けませんが、、、
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:44:31 ID:OXnXjgpf0
>>739
俺もはっきり言ってそれにつきる。最近ゴーグリの方がもっと楽だとわかって
ガラス系はやめてしまった。ガラス系、ゴーグリ以外でいい製品があれば
そっちにする。安い方がいいからね。
条件は、

1.濡れたボディに施工出来ること
2.・・部分には塗ってはダメだとか条件が厳しくないこと
3.それなりに耐久性があること
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:35:32 ID:vyuyB9B70
4.劣化したら水垢になること
5.洗車の頻度が増えること
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:43:11 ID:vnhw5KFg0
ガラスにも使えるものをおしえてください
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:49:38 ID:vyuyB9B70
>>770
ガラスをどうしたいんだ?

無反射コーティングは、金属蒸着だから無理だし
赤外線カットはフィルムだし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:17:51 ID:Pa2FZIh70
>748  車のメーカーはどこ?何て言うコーティング?
    それによって助言が変わる。

    例えば日産の5イアーズコートは99のG’zoxと同じ液剤を納製センターで施工してる。
    内製で施工してる拠点は少ないので営業マン自らってのはまずないね〜。
    但し基本的に塗布だけだから、磨きなどの下地処理は皆無だと思った方が良いかと・・・

    FAとしてはどのコーティングするせよ、専門店で行った方がいいよ。
    ディラーの営業マンはCPCとかやたら進めるのはペイバックがあるからなんだよね。  
    コーティングの事なんか全然しらんよ。
    
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:16:04 ID:fFFXx4Rh0
近所の馬鹿でかいカインズホームセンターにGzoxのボトルが売ってたよ。
1980円で、白いボトルにオレンジ字と緑字の2種類あった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:41:49 ID:GNxwOy4N0
>>773
それは“買い”じゃないのか?
でも、コーティング家さんが言うには問題ありらしいな
Gzoxの情報キボンヌ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 03:10:09 ID:23H+Y+vV0
とにかくディーラーがやってる物は止めた方が良い
コストが掛からず誰でも施工できる物しか扱わないんだから
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 06:21:34 ID:UqAGUk2g0
ディーラーは、磨きやコーティングに素人の営業さんや整備の人が
片手間にやるからね。
ペイントシーラント。

おれは、エシュロンをして、1年経とうとしてるけど、
不満は無いわ・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:23:43 ID:XNYPpQja0
>>1にプレステージクリスタルが無いんですけど・・・
お店だとガラス刑のコーナーに並んでるのに。某オートバックスとか某オートウェーブでは。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:38:46 ID:vaK4/tD50
>>777
ここは、店じゃない、知ってた?
店員なんかド素人だぞ、ワンダックソ勧められたときに思った。

磨き屋さんも、熱心な所以外は、自分とこの使うコーティングすら
よく解っていない、「コレやっとけば間違い無いんで・・・」だってさ。

ま、能書きナンバー1は、ワンダックソって事だ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:15:19 ID:VXiP+ohcO
今ヴィレッジバンガードに逝ったんだけど、ブリスが売っててちょっとびっくり。今使ってるアクールが無くなったら使ってみようかな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:30:10 ID:jGGN+mrhO
G-hardっていうコーティングがあるみたいなんですが、どなたか使ったことありますか?なかなか良さそうな雰囲気はあるんですが…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:16:44 ID:J71gavV60
いまいちブリスとアクアクリスタルの違いが分からんのだが、
この2つだと皆さんはどっちがお勧めですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:23:43 ID:x7HZMacx0
>>780
能書きや価格帯などからSG-1の同等品ではないかと思われ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:41:55 ID:GNxwOy4N0
>>781
ムダにドライ施工が好きな自分は、ブリス派です
とは言うものの、今年の3月に初めてブリXを買って
まだ半分以上残ってる程度の者ですけどね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:46:33 ID:o74UUpG10
>>781
決定的な違いはアクアはカーシャンプーの役目も兼ねている。

例えて言うなら、
リンス入りシャンプーがアクア
リンスがブリス

リンス入りシャンプーでなく、シャンプーとリンスを別々に買う事にこだわりのある人もいる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:03:24 ID:q6et5m1D0
↑おまえ上手い例え方しやがるね。馬鹿のくせに
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:14:53 ID:eeloeGGt0
そうか?

重要な事が抜けてないか?

アクアには洗浄成分と有効成分が入ってるわけだろ?

容量100%のうち、何%が有効成分?

例えば
ブリスは、有効成分が100%
アクアは、有効成分が20%で残り80%は洗浄成分だとしたら

ブリスは5倍の価値がある事にならないか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:26:10 ID:L6LtD7mK0
シャンプーのくせにベタ付いて
リンスのくせに泡立つ
最悪やね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:46:57 ID:SGNEd9QV0
>>780
SP-1使っていてSG-1に行かずにG-Hardに行きました。(のでSP-1との比較になってしまいますが)
SP-1より厚みがあるという感じとは違うのですが、ガラス感?密度感?硬度感?があるように見えます。
黒モールに対する効きがあります。
雨が降った跡の汚れの残り具合はあまり差が無いように思います。

SP-1の"少し位水があっても大丈夫・クロスを慌てて洗う必要が無い"の施工の気楽さも捨てがたいです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:50:47 ID:9xcznwet0
有効成分がいくら多くたって、余剰分として流れ落ちます。
ブリスやCG1の販売元は賢いですよ。直販なら値崩れしませんからね
高いものほど効果あると錯覚する消費者もいるようでw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:10:30 ID:L6LtD7mK0
>>789
どういう原理で余剰分は流れるのだろう?
分子自体は自分が余剰かどうか判断して動かないわけだし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:48:57 ID:pFycbA/90
>>781にて、ブリスとアクアの違いについて質問させていただいたものです。

なんだかんだで、さきほどブリスを通販で購入してしまったわけですが、このブリスって水垢などを落とす必要がありますよね。
私はシュアラスターのスピリットを持っているので、それを使って水垢を落としてからブリスを使おうと思うのですが、スピリットのあとにシャンプーなどでもう一度洗った方が良いのでしょうか?
それともそのまま施工して大丈夫なのでしょうか??
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:30:50 ID:INNiFzLO0
スピリットってシリコン入ってるん?

オレの場合は、ノンシリコンのコンパウンド使って下地処理をしたわけやけど
コンパウンド後も一応シャンプー洗車はしたな
「コーティングは下地処理が全て」みたいなことを、どっかで見たから自分のできる範囲で
下地処理には時間をかけたな
でもそれから8ヶ月・・・もう1回下地処理からやり直したいって思ってる典型的なガラス系野郎です
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:55:05 ID:INNiFzLO0
>>791
蛇足になると思うけど、ブリスのふき取りには極細繊維クロスは必需品やとオレは思っている
あるとないでは作業がかなり違ってくると思っている
もちろん代用品でもできるかもしれんけど、経験談としてはそんなところ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 04:31:48 ID:pFycbA/90
極細クロスというのは、シュアの鏡面仕上げクロスでも代用効きますか?

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 05:04:26 ID:INNiFzLO0
鏡面クロスも持ってるけど、極細繊維クロスで拭いたあとに
適当に撫で撫でしてる程度で使ってるだけやからそれはわからんや
オレが使ってるのは、専用高密度スポンジ・超極細繊維クロス・シュア鏡面クロスくらい

まぁオレが思うにやけど、余剰成分を流す時に流水で鏡面クロス使って撫でながら落としてやると
いいように思うけど、実際にやったことないからなんともいえやん
でも、この使い方なら鏡面クロスでなくても良いとも思うけど

あとどこかで、ダイソーに売ってる洗顔用のマイクロファイバークロス(30cm*30cm)
が良いというのも見たことがある(値段の割りに使える)
実際はどうか知らんから、一つの情報程度に思っておいて
796795:2005/11/24(木) 05:15:54 ID:INNiFzLO0
言いわすれた
オレドライ施工でブリスを使ってるから、そっち側からの意見ってことで
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:42:49 ID:enrWdHp70
水分残すウェット施工(?)はワンボックスみたいな大きい車じゃ出来ないんだよなあ
モタモタしてると他が乾いてきちゃうからイオンデポジットになる前に手早く拭き取らないとね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 08:05:41 ID:Qiqu9YtKO
>>782、788
ありがとうございます。
今までブリス、ACCURと試してきたのですが目移りする性格なので気になっていました。
今度試してみます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:41:23 ID:i+QQSDXY0
>>790
汚れとくっついちゃった成分は流れ落ちちゃうでしょ?
厚塗りした余剰成分はふき取られる。
必要な成分はガラスの撥水コートみたいにふき取られないと期待してる。

ドライ施工は薄く均一に塗布するんじゃなくて盛るのが目的
ムラになって苦悩している人もいるらしい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:50:56 ID:k3DZpfkq0
>>798
施工に使うファイバークロスですけど、
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131612047/666
が使えると思うのですけど自己責任で。
私は次回やってみます。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:08:52 ID:VLuSDLU10
>>800
それではインプレお願いします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 16:38:22 ID:OJYn/Y6AO
極細繊維クロスを持ってるならドライ施工のほうがいいよ。 従来のやり方だと絶対濡れたのが乾いてきちゃってそのまま汚れになって膜張っちゃうから、全部水滴と一緒に洗車で落としきれなかった汚れも拭き取ってからがいい!
それでも一回くらいは従来のやり方でうまくやらないとドライ施工の時ムラになりやすくなっちゃう
そのあとのメンテはマジブリスコンディショナーがいいよ☆
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:13:10 ID:INNiFzLO0
>>802
>マジブリスコンディショナーがいいよ☆

それ使ったことないけど、どういいの? 
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:01:31 ID:wJr+Z+5K0
>>783
ブリスXって弱アルカリ性じゃなかったけ?
ドライ施工でも問題ないのか?

俺も今ブリスでドライ施工やってて次はブリスXが欲しいと思ってるんだけど
弱アルカリ性って何処かで見て購入しようかどうか迷ってる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:01:55 ID:pFycbA/90
ブリスの拭き上げってプラセーヌでもいいのですか?
トライアルセットに着いているマイクロファイバークロスだと1枚では足りないような気がするのですが・・。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:46:11 ID:Q8bzZQkr0
>>798>>800
G-Hard施工して2週間の漏れが来ましたよ

施工はとても簡単でした。ボディーが黒なのでムラが心配でしたが皆無でした。
何より輝きが増してちょっと感動しました。
施工して数日で小雨にやられましたが、水垢も簡単に落ちます。
まだまだ日が浅いのでデータ不足ですが効果はあると思います。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:53:16 ID:Qiqu9YtKO
>>806
>>798です。
G-hardよさそうですね。
私の車も黒なのですが、来週あたり本気洗車コーティングしようと思います!
もうポリッシャーとか購入予定なので、頑張って下地作りをしてから施工します!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:55:56 ID:INNiFzLO0
>>804
ブリXのラベルを撮ってみた 中性でござーい

ttp://power-ch.cun.jp/uploader/src/up1313.jpg
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:20:39 ID:rUEEnbud0
安城のドンキはアクールが1880円
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:42:25 ID:eeloeGGt0
せ、1880円?!
アクールってあの8000円くらいのだろ?

オートバックスって、まとめて6掛けくらいで仕入れてると思うから
1500円くらいで仕入れてたとしたら、スゴイ利益率になってしまうw
小さいサイズの間違いじゃ?
811804:2005/11/24(木) 23:43:02 ID:P4Sdoc2A0
>>808
サンクス

これで次はなんの躊躇もなくブリスX買える。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:44:14 ID:ebAZYgKZ0
ブリスを鍋に入れてちょいと水分飛ばしたら、ブリスXになったりして。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:52:34 ID:INNiFzLO0
>>812
そうそう、ブリスをちょっと加熱処理したんがブリXなの・・・・って
そんなわけねーベーーww

てか、今はセブン-イレブンで買えるのな オレなんてQVCから買ったのに
便利なもんだ
でも、オレの住んでる県にはセブン−イレブンがない orz...
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:02:20 ID:WdCiArgj0
ジハード
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:38:21 ID:jU54qzSW0
ジハードってSG-1でしょ?
それなら効果も抜群だろうね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:39:59 ID:3DrwLBU00
>>799
ドライ施工するなら、CG1の方が安心だろ?

逆にCG1は、ドライ施工してこそ価値がある
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:53:08 ID:CArvimve0
>>799
期待しているって・・・・いきなりオカルトグッズめいてきたw
文末が〜らしいってのもポイント高い。
おまえ、面白いなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:03:48 ID:UEOSHhft0
悪口に必死になりすぎて見苦しい様がはっきりしてきたな。
どこぞの業者か狂信者だろうが連日馬鹿晒しご苦労だな。
eeloeGGt0も同じ奴か同類だろ、頭の悪さで分かる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:59:35 ID:3DrwLBU00
>>818
頭悪そうで仕方ないw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 02:08:13 ID:STZQWCCh0
wを付ける業者は信用できない
という返しも可能。
馬鹿はどっちみち邪魔だし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 03:25:52 ID:RzqlpsrR0
CG1とアクアって仕上がりはそんなに変わらないですかね?
現在CG1でとても満足しているのですが、いかんせん高すぎです。
続かないです・・orz
アクアだとホームセンターとかで安いと聞いたので見た目変わらなければ
移行しようかな?と思っているんですが。最安はドンキとかですかね??
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/25(金) 04:04:55 ID:QQQjU7270
ガラス系ではないんだが、これってボディコーティングに応用できないのかね

ttp://www.durabis.com/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:53:34 ID:ZvaUbVOJ0
>>805
拭いて絞ってまた拭いて使えば余裕
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:16:20 ID:+3b59um20
TOTOの高性能クロスってボディの拭き取りに適してる?
これよりもガンブキとかで拭いた方が安心かな?
CG1施工予定なんだけれど・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:14:15 ID:CKTU8etT0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30127507
↑これどう思う?
埼玉県内でお店に任せるタイプのコーティングを考えてるんだけど
いきなりアークバリアをやるのは流石に勇気がいるし
コーティングとか今までした事ないので2万円以内でできるやつ探してるんだけど・・
ちなみに5年落ちの車両です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:20:35 ID:czD9mWWI0
>>825
まず自分で市販品買ってコーティングしてみることを勧める。
そんなにややこしいものじゃないので。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:06:28 ID:9ITP5WRw0
皆さんホイールにもコーティングしてますか。
ホイールコーティングに最もてきしたコーティング剤はどれでしょうか?
ホイールにはコーティングは必要ないのかな・・
ボディーコーティングはすでに施行済みなんですが,
CE28N買ったので,ホイールもコーティングしようかと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:25:19 ID:MZgRU0S10
>>827
ブリスXでホイールもコーティングしてます。
ブレーキダストが固着しにくくて、良いですよ。

もともとブレーキダストの少ない車なら効果は少ないかもしれませんが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:27:00 ID:IEHlY7XF0
>>825
ヤフオクのガイドライン無視してるし、出品での評価もなし。
そんな業者はやめとけ。
どうせ客が取れないからヤフオク出品て流れだろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:30:40 ID:pbPxFAQz0
>>828
ホイールにも良いんだ、CG1やってみようかな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:45:58 ID:UN/BUnsj0
>>829
趣味の延長で個人的にやってると思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:00:25 ID:gnVHwHXq0
CG1って本当に6ヶ月持ちます?実際には4ヶ月もてば良いかなーと思ってます。
ブリスの時は疎水にならず弱撥水していたんですけど、CG1もその辺りは同じ
でしょうか?あとブリスの時は疎水になってもベターとするだけで流れなかった
けどCG1はスーと流れます?
これからミニボトル買おうと思うんですけど、高いんで情報収集したい。
それに硬度9Hとかあったけど、堅すぎてヤバイとかってない?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:24:44 ID:iOICgJs10
すいません、今度新車を購入するのですが、コーティーングを行ってくれる業者を探しております。
ディーラーではCPCペイントシーラントを有料でやってくれるそうですが、CPCペイントシーラントってあまり評判よくないんですよね?
そこで、どこか専門の業者でコーティーングをしてもらおうと考えているのですが、お勧めってありますでしょうかね?
名古屋かその周辺でお勧めの業者がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
自分ではやりませんので、お金か買ってもいいですので業者にお願いしたいと思っています。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:03:02 ID:cSxnEXrV0
>833
予算は?車の色は?
お勧めってわけではないが、
クイーンガードってのがよさげ。
名古屋周辺にも業者はいくつかある。
ttp://wise-creation.com/
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:16:54 ID:iOICgJs10
>>834
予算は10万くらいまでで、高くてもいいですので、それに見合った質の高いコーティーングをしてもらいたいです。
色はグレーです。
クイーンガード検討してみます。どうもありがとうございます。
やっぱり納車後なるべく早い時期にコーティーングしてもらった方がいいですかね?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:41:38 ID:WUXk+UEr0
>833
アークバリアもいいんじゃね?
新車だと割引あるみたいだし。
ttp://www.arkbaria.com/
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:54:09 ID:cSxnEXrV0
>836、835
 そうですね。
両方(アーク、クイーン)扱ってる業者も多いみたいなので、
実際に聞いてみて、気に入った方でいいじゃね。
 あと、G'ZOXも候補に挙がるかな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:11:12 ID:HV8JUuHp0
中古のハリアーにQMIグラスシーラントをやろうと思うのですがどうですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:42:46 ID:gnVHwHXq0
>>838
テメーの車と金だろっ!!勝手にしろウンコ野郎!!ナメてんのか不細工がっ!!
オレは今激しくムカついてんだよっ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:38:28 ID:YDpZDNdG0
>>837
名古屋周辺ならPCSがあるじゃん
個人的にはオレ好きだけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:29:07 ID:V2AhGOeE0
質問放置されて暴れるような奴は見苦しい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:35:32 ID:W6GbQipI0
仕方ないな、硬度だけだが調べてやったぞ

硬度9Hなんてそう硬いものでも無いみたいだぞ
硬度11Hとか
http://www.parco-space.co.jp/web/r_ecs/rcoat.html
硬度12Hなんてのもある
http://www.rakuten.co.jp/sensya/595058/595059/

気にすんな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:56:24 ID:YLFCAnkDO
839…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:40:10 ID:iOICgJs10
>>836、837
どうもありがとうございます。アークバリアにしてみます。
1月納車が決まりました。納車後その日のうちにした方がいいですよね?
ちなみに普通は何日くらいかかるんでしょうかね?1日じゃ無理?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:45:59 ID:aQ91U2g/0
>>810
>>681-721あたりを参照
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:46:27 ID:B9nrzlJ20
施工はそんなに時間かからないと思うけど、施工後がまた厄介
一ヶ月は洗車NGとか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:55:32 ID:ayI1RJcCO
844
知るかボケ!!!ナメテんのか!??死ねよ!!!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:57:43 ID:YDpZDNdG0
経験談として書きます H5アリスト 色は紺色 月15日くらいの使用 車庫保管

今年の3月にブリXをドライ施工して良好な光沢が得られて、それからなぜか洗車熱が冷めしまい
月1程度の洗車のみ。8月になってからボンネットがなぜかムラになってきた
洗車熱が冷めてたし、泥がかぶってるわけでもなかったからそのまま放置
それで11月になってから、ちょっとやる気が出てきてボンネットにとりあえずコンパウンドかけてみた
そしたらビックリさ コンパウンドかけたところとそうじゃないところ、色の見え方が違う
コンパウンドかけたところは白っぽい紺、そうじゃないところはふか〜い紺
施工から8ヶ月 そんなもってると思わなかった 
青空駐車でも3ヶ月くらいもつんじゃないかと正直思った 
ワックスしか知らなかったオレはホンとビックリした

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:03:33 ID:pbPxFAQz0
>>848
コンパウンドで傷だらけなったんじゃないか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:16:43 ID:YDpZDNdG0
>>849
何番のコンパウンドつかったら傷だらけになる?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:58:31 ID:YDpZDNdG0
せっかく持ってるネタの一つとして書いたのに

ここは初心者スレじゃないやろ 
>>849は3年ロムっててくれ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:28:30 ID:4hcT9ryd0
>>848
あれほどペーパー掛けするなと言ったろ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:28:54 ID:b/4X/eJoO
鉛筆って9Hまでしかないのに、それ以上っておかしくね?
しかも鉛筆硬度って破壊検査だぞ。ダイヤにまで鉛筆硬度の指標付けてるけど、これって一般的なのか?
よくわからないが9より大きい数字を出せば良いと思って書いてるとしか思えない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:49:06 ID:qoC8tsLM0
ここはHなスレですね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:16:30 ID:SsRK61Ne0
硬さが9Hあったとしても
薄すぎて強度が無いから意味無いよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 06:54:09 ID:b/4X/eJoO
すべての製品とは言わないが9Hの製品にもカラクリがあるんだよね。
コーティングは皮膜が薄すぎて傷が入ったか判別できないため、
ガラスのうえに塗布しておけばガラスの硬度が出てくるってわけ
目視確認という試験の裏をかいた卑怯なやり方だよ

ところでブリスも検査機関の試験成績書みたいなものをPRしてたけど、
ガラスには定着しないブリスの場合どうやって試験をしたんだろ?
ガラスに塗布してたら笑えるな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:39:32 ID:8btzT2HY0
>>856
お話しの前半は、
ガラスの硬度を出すために、ガラスに施工する卑怯なやり方
って言って

後半は、
検査機関がブリスをガラスにどうやって塗布したんだろ?

検査機関が卑怯なやり方をしたって事?
ブリスは実はガラスにも定着するって事?

よくわからん

最近書き込み少ないだろ?この季節見てる人も少ないんだよ
この寒い中洗車するヤツなんて殆ど居ないんだから
必死な業者が、売れなくて暇つぶしに他社製品の中傷やってるんだろーなーって思われるだけだぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:58:12 ID:cKMtb2+i0
>>856
は、ガラスの上なら
鉛筆硬度が9Hに満たないコーティングをしても
鉛筆硬度が9Hという結果が出ると思っているのか・・・

もし、そうだとしたら
それを正式な検査結果だという検査機関が存在すると言うの?
2重に間違ってるよ


それにしても、ダイヤが鉛筆硬度26Hって、凄いな

よくモース硬度6・鉛筆硬度9Hって言うから
相対計算したんだろうな・・・

ダイヤモンドを、漏れのアルゴリズムで鉛筆硬度を出したら
7200Hくらいになるんだが・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:33:57 ID:y8zLg/RQ0
いくら硬度を出されても、検査機関名と依頼内容、評価方法が出てないと本当かどうかも分からないわけで。
引っ掻き評価とか出されても、下地硬度見ているのか塗膜の密着性見ているのか分からないし。
夢のない話、評価結果の解釈なんて、どうとでも出来ちゃうんだよなw
塗膜のSEMくらいは出して欲しい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:13:28 ID:rFhzXMX40
俺はここ半年、洗車2〜3時間後に必ず雨が降る(14回連続)から、
せっかくアクアとかやっても、いまだかつて12時間はおろか
24時間以上も乾燥に時間を費やせたことが無い。
洗車が雨乞いの儀式みたいになってる。コートが全部流れちまうよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:22:54 ID:cKMtb2+i0
アクアはアルカリ性だから、乾燥なんかさせたら、アルカリ濃度が上がって、塗装ダメにするぞ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:48:02 ID:cKMtb2+i0
>>860
雨なんか気にした事無かったんで一応ググってみたけど

雨の前に好んで施工してる人も居るし
http://plaza.rakuten.co.jp/nn2005/diary/200510170000/

雨を気にする理由がわからない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:04:28 ID:YIqHfpUZ0
>>860
天気が変わりやすい山奥の住人なのか?
864856:2005/11/27(日) 22:29:56 ID:Hs01udli0
>858
おいらもどうしてそんな検査機関が目にも見えないコーティング皮膜の試験をやっているのか
疑問に思っているから上の内容を書いたんだが、
すまん。漏れ人に説明するのへただから・・・
SNKも同じ内容で検査機関の証明書をH.Pに載せてたな。
こっちは先に塗装の上に塗って試験をしたら2Hしか出なくて
その後下地をガラスに変えたら9Hでたと自信満々に書いてるけど
これって下地の硬度じゃないの??

誰がどのように施工してもコーティング皮膜なんて
目視確認できる厚みに施工する事なんて不可能でしょ?
859も言ってるけど、コーティング皮膜の硬度を測ろうとしてるけど
実際にやってる内容は下地の硬度を測定しようとしてるのと変わらない
実験をやっている可能性が非常に高いため、
鉛筆硬度でこれらの製品を評価しようというのは正しい評価方法とはいえないんだよね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:24:05 ID:rFhzXMX40
コーティングなんて単なるツヤ出し剤でしょ。
ただし濡れツヤでなく硬質感あるツヤ。
みんなそう割り切って使ってんだよ。騙されすぎ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:26:20 ID:8btzT2HY0
必死だなぁ・・・
寒い時期は売れなくて必死なんだろうなぁ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:43:27 ID:jthiqaJu0
つーかねワックスだって十分胡散臭いんだよ
カルナバ表記に騙されるな、みたいな記事はどこにでもあるし
俺は、艶=塗装面に何か付着してる、で納得してるよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:47:04 ID:kqm0y9cX0
艶と光沢の違いがよく分からん

艶:表面的なヌメヌメした油っぽい輝き
光沢:透明感と膜厚感があってキラキラした硬質な輝き
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:58:08 ID:G0A9vErn0
>>864
まあ業界によらず、自分の都合のいいデータを取捨選択してるからねぇ

完全に硬化するタイプのコーティング剤(HGとかSG-1とか)なら
効果後のガラス結晶の硬度を測定できるけど、極薄膜のコーティング層
自体は塗装自体の硬度に依存するだろうし。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:59:34 ID:WfcM4LNi0
>>868
艶も光沢も同じ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:43:25 ID:Hj5uq3XA0
ぬらぬらテラテラしてるのが艶
ピカー、テカー、と反射してるのが光沢

と解釈してた
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:49:43 ID:3P2LAhJD0
艶は、表面で乱反射した光方
光沢は、表面反射、景色の映り込み
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:14:27 ID:W8lXMCfq0
>>872
乱反射したら曇るぞ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 02:08:39 ID:po6nB0SF0
最近のド素人の書き込みには笑わせられる
ガンガンやってくれぃw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 04:27:45 ID:Pyf1qa5W0
辞書より
つや 
1 物の表面から出るしっとりとした光。光沢。「宝石を磨いて―を出す」
2 なめらかで張りがあり美しいこと。「若々しい―のある声」「肌に―がある」
3 おもしろみ。味わい。「芸に―が出る」
4 異性間の情事に関すること。「―事」

光沢

1 光の反射による、物の表面の輝き。つや。「磨いて―を出す」
2 仏語。仏の光明のめぐみ。


876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:07:52 ID:DASF7BVa0
ますます分からん

一昔前の広辞苑に
政治 →まつりごと
まつりごと →政治
としか書かれてなくて問題になってたのを思い出した
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:09:03 ID:DASF7BVa0
ん?
もしかしたら

・艶=光を発するもの
・光沢=光を受けて輝くもの

ってことかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:28:02 ID:2EvwvLOA0
モーターショーに出品されてるクルマを見てくれ。
あれがワックスの艶だな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:34:32 ID:nFpkFXBzO
アクア施工しました 今後の洗車もジョイ洗車でいいんでしょか?
また、次に施工するときは、ジョイ→粘土→アクアでOKですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:09:07 ID:qyfysLDf0
濡れたような艶
輝いたような光沢

わからん人は実際にワックスとコーティングを使うしかないな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:51:07 ID:ae8ZKvUw0
>>879
アクアマニアの俺のアドバイスだが、前のコートを生かしたきゃ
次の洗車にジョイトイは使うな。たぶん全部落ちてる。
鉄粉シャンプがオススメ。油分を落として強力に疎水させる効果がある。
鉄粉除去のほうは原液ぶっかけるくらいしないと駄目だから期待すんな
882879:2005/11/28(月) 12:23:19 ID:nFpkFXBzO
なるほどジョイトイNGね
コーティング用シャンプーで代用可ですかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:06:35 ID:DASF7BVa0
俺はアクアでジョイ常用してたけど無問題だったけどなぁ
親水しなくなるなんて事なかったし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:53:41 ID:4rdkTWD+0
モーターショーって、室内だろ?
だから油の艶出しで良いんだよ

排気ガス浴びたらみるみる吸着
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:15:24 ID:Uf8/kycI0
ジョイで落ちるならアクアって思いっきり油分だね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 16:49:55 ID:nFpkFXBzO
なるほど… 確かにガラス系ってうたってるんならジョイトイで落ちたらいかんですよねぇ…
アクア再施工する際は粘土使ったらアクアはがれちゃうんですかね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:54:34 ID:hTm79Ne+0
便乗質問スマソ
CG1って粘土で落ちちゃうかな?
CG1使ってても鉄粉は刺さるんで知りたいでつ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:41:02 ID:4rdkTWD+0
>>887
付く事は付くけど、軽く洗えば落ちてる
半年くらい放置してた時は、さすがに落ちなかったけど
赤ちゃん用の体を洗うタオルで洗ったら、プチプチプチって鉄粉が取れた

最後にCG1してからだいぶ経ってるけど今のところ粘土を必要と感じた事は無い
うーん、2年くらいかな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:53:59 ID:N5JMnH0U0
俺もアクア施工しててジョイの原液をスポンジに付けて毎回洗ってるけど、まずアクアが落ちたと思ったことはないな。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:16:40 ID:DASF7BVa0
ジョイは大丈夫だけど、さすがに粘土には耐えられないでしょ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:13:16 ID:Z9ruf1Y10
コイン洗車場で洗車していますが、かなり丁寧にふき取りを
しても、走行するとドアミラーから水滴が飛んでドアに付着します。

一応コーティング施工後はしばらく水濡れは良くないという製品なの
ですが、皆様はドアミラー内部の水滴対策はどうされていますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:07:22 ID:jBiPNQML0
ドアミラーの可動部分を折り曲げて拭き取ってもだめなら
軽く走行後に拭き取り作業をする
知ってるとは思うけど走行中がんばりすぎると
水滴にホコリが付着して磨き傷の原因になるらしいから注意
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:38:04 ID:jgRgywA00
>>891
>>892にプラス 
ドアミラーのミラー部分をめいっぱい上向きにして、できた隙間にタオルを突っ込んで水分を吸収。(逆に下にして同じ事を。)これでよし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:34:11 ID:hBZFRtYd0
エアダスターで、シュッと
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:23:49 ID:ur/tXwQ00
>>891
叩けっ!叩けっ!たたけーーーーっ!
おいらにゃー(ry
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:28:44 ID:AqwPcua80
ふけ
吹いて拭け
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:58:35 ID:Z9ruf1Y10
皆様レスありがとうございます。

>>892
何やってもダメならそれしかなさそうですね。
コーティング→帰宅→ふき取り ですね。コンセントがあれば
ブロワ買うなんてこともできそうですが、ありませんしね・・・。

>>893
めいっぱい上向きにすると隙間が大きくなりそうですね。
今度やってみます!

>>894
エアダスターって缶入りの空気缶ですか?あれだとブロワ変わりになりますね。
ありがとうございます、やってみます。

>>895
けもののー♪  壊れたらどうしましょうw

>>896
ストローで吹いてもいけそうですね。周りの目が気になりますが(´Д`;
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:06:57 ID:eprLN/iz0
>>864
本当にある膜厚って指先で感じられると思うんですが・・・
これってフラシ―ボっすか??

もし暇ならマスキングしたあとコーティングして確かめてみて下さい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:06:38 ID:1W3YdSWj0
まさしくプラシーボだね。
コーティング膜なんてサブミクロンレベルの膜だからな・・・
これを感じ取れたら神の領域だよ。
磨き屋に1ミクロン程度磨いてもらってその段差を確認してみな。
認識できるほどの段差がないから。
マスキングした場合はマスキングテープののりが残る事があって
それを段差と勘違いすることがある。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:30:52 ID:0DKSy4ub0
どっかのサイトで、いろんなガラスコーティングの比較施工実験みたいなの見たことがある
そこにマスキングテープで段差ができることを確認してる写真があったような
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:17:06 ID:6R9Dzh7p0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:00:42 ID:qAClwKIB0
段差・・・て

そういう事は、直角の段差を作ってみないと判らん事だろ
全く・・・脳内はコレだから
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:36:22 ID:RUKuAgAa0
ノーマルのブリスって酸化するのしないの?


ノーマルのブリスの解説は、
ttp://www.bliss.ne.jp/products/01/bliss80.html  より抜粋。
---コーティングが長期間にわたり保持でき、酸化もしない為、
汚れもつきにくく、同時に汚れがついても落ちやすくなります。 --‐      とあります。

ブリスXの解説には、
ttp://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_217-hinban_408358.html?serverId=5
‐--愛車を新車のように美しく蘇らせる「ブリス」がパワーアップして登場。
最大の特徴は酸化による色あせ・ヒビ割れ等がおこらないように商品化したこと。 ‐‐‐         とあります。

ワケワカンネ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:07:33 ID:U7I1ZhEC0
ドンキの安売りで買ったアクールだけどさ、
ブリスで消えなかった洗車傷が目立たなくなったよ。
ドライ施工で少々ムラは出るけど鏡面クロスですぐ消える。
でも、これだけ楽だと耐久性に難アリだとは思う。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:49:05 ID:oirjg+Jl0
アークバリアって売ってんの?
自分で施工できますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:57:05 ID:qldme3iw0
>>904
オレブリX 使いだけど、アクール施工は問題ないって感じやね
安いんだし買いたいけど、まだぎょーさん残ってる・・
オレがブリX 使い終わる頃には、世の中どんな製品が出ているんやろ。。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:02:44 ID:qldme3iw0
>>904
ちなみに、ブリの上からアクール施工したんでしょ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:37:50 ID:5nwHVgPT0
>>905
業者向け
手に入れようと思えば手に入れられるけど
素人さんにはきついかも
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:24:42 ID:E4yFMhML0
手に入れても素人には上手く施工できなさそう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:52:18 ID:RNWpZ+9u0
>>907
うん、ドライ施工二週間後の上塗り施工。
光沢は圧倒的にブリスのほうが上でアクールはワックスに近いしっとりとした感じ。
好みなんだけど個人的にはブリスの光沢感のほうが好き。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:54:32 ID:RNWpZ+9u0
因みに使ったのはアクールの耐久性重視のやつね。
光沢重視を使えばまた違った感想になるかも。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:00:32 ID:lVMdDk350
おぃみんな ちょっと待て!
ク○ーンガードやってもらって出来栄えに喜んでるのは俺だけか?
洗車傷だらけの中古だったけど今じゃ眺めるたびにニヤついてるぞ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:46:55 ID:cVSeojJR0
もうすぐ新車納車なのでアークバリア施工を考えてます。
近隣の店舗数社に問い合わせてみたら
朝一で預ければその日の内に引渡しOKという店や
3〜4日預かることになるという店や・・・
ちなみに黒セダンで費用は1日でOKの店が8万
3〜4日の店が10万
なんとなく1日OKの店は怖いのですがどうなんでしょう?
店選びって重要ですよね・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:53:04 ID:6aIALszkO
>>913 業者乙
あきらかに、宣伝ですね。有難うございました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:01:03 ID:oDB0tAr70
今プレクリ使ってんだけど、次何にしたらいいかな?
スピバリとプレクリ以外未経験(ワックスはスキじゃない)
プレクリも満足なんだけど、色々なものを試してみたいので。
916604:2005/12/01(木) 21:53:20 ID:J4/WDjnr0
>913
漏れは何社か見積もって「数日預かってじっくり磨かせてください」
って言われたところにお願いしたよ。
でも新車なら大差ないのかも。。。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:40:20 ID:Qm/d2Dyx0
新車で時間掛けるって
養生くらいじゃない?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:24:32 ID:d0ZMV4ER0
漏れ、新車で2晩入院だったよ
ちなみに、別の店で1日仕上げのところがあって、
そこへ出した人は1年でボンネットの光沢がなくなった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:08:05 ID:1lN8HhEk0
>>910
レポ乙 thx!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:47:01 ID:sv9XVo+B0
預かり日数もあてにならないよ
3日間預けても最後の1日で突貫工事なんてよくあること
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:59:46 ID:eb01CE1Q0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:22:47 ID:mR3zkNWH0
913です
納車は日曜日に決定しました! なんか天気悪いっぽいんですが。。
明日一日で実際に施工店数店を訪ねてみて、店の対応で考えてみることにします。
それとも実際新車に乗っていったほうがいいのかな
いいところにめぐり合いたいところです。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:34:49 ID:pnMClFhE0
>>921
すげえ!
自分の20年前の日産車にコートできないかな・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:38:33 ID:hu0eHwcn0
DG細胞みたいだな・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:58:54 ID:5XwkIoUY0
ごみほこり取り込みそう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:24:35 ID:lrSUmb2h0
>>921
なるほど、
表面は超硬質で、下が弾力性のある樹脂なんだ

上から力(砂粒を擦り付けるような力)がかかると

硬質な面だけでは耐えられず、破壊されてしまうのが
下が軟質だから、凹んで、硬質な面は壊れず曲がった状態になる
その凹みは、高温になると元に戻ろうとして、凹みが治る訳か
927名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/02(金) 22:23:22 ID:fHaqvXzc0
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:37:40 ID:5L9bC9x40
クリトリスガードワン施行しましたよ。
コンドームパウンドして鉄粉取りもしての施行です。
なんつーかブリスほどの輝きではないですね。50mlミニボトルで買った
んですけど、全部使い切りました。疎水性とあったけど撥水しちゃって
るし、汚れも付きにくいらしいけどベターと汚れが広がってしまってる
んですけど。かなり汚いです。
やり方に問題あるのかな?なんかブリスとなんも変わらないような感じ
もするし。耐久性が違うだけで基本はブリスと同じ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:27:22 ID:p3d73evs0
>>928
きっと施工方法がまずいんだろうなぁっていうのが
お前の頭悪そうな文章から容易に想像できる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:44:10 ID:IsQCsi130
>>927

そうそう。これ結構前からあるよね。
登場したとき随分話題になったけど、
今は使ってる業者ほとんど無いような気がする。
後から施工するには全塗装と同じで、かなり高価だった。
でも、最大の問題点は、確か黄ばみなどの変色が激しかったという話を聞いたが。
今度の日産のは、その辺の問題点が改善されてるのかな?

>>926

>表面は超硬質で、下が弾力性のある樹脂なんだ

そんなこと書いてある?
「4層になっている塗装の最表面に塗る塗料に、弾力性のある特殊な樹脂を配合。」
でしょ。

実際、どの位の対傷防御性能があるのか興味深いけど、柔らかい塗装っていうのは
防汚性能が弱いというのが今までの通例だよね。
傷に強くても、汚れに弱ければ魅力も半減だがどうなのだろ?
傷でへこんだ所に汚れが詰まって、そのまま収縮したらまたお湯かけてから洗車するのかな?
こういう特殊な塗料は、市販のコーティング剤などを上塗りすると性能が発揮出来ないだろうjから
この塗料だけで洗車マニアが納得する位の美観維持性能があるのか興味深いね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:44:13 ID:5L9bC9x40
>>929
そうかなー。
一応流れで言うと、まず粘度がけをしました。そして水洗いをして汚れと
粘度の油みたいなのを落として、そしてシャンプー洗車、拭き取った後に
水あかクリーナーを掛け、仕上げとしてクリスタルガードワンを施行しま
した。
その後日雨が降ったんですけど、汚れがベターと広がってるんです。弱撥水
はしてるし。3千円もしたのにこれでは救われないッスよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:54:06 ID:bhvy7P190
汚れがベターと広がるのが疎水性の証拠
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:57:49 ID:3GStDtL70
>>931
そんなもんだ。

市販のガラス系に多くを求めてはダメだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:05:02 ID:o2Be1Mrv0
ベターと広がるのがベター
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:11:20 ID:sKUtCM5X0
よく言われるCG1とブリスの艶の違いってどーして出るんだろう?
表面を覆う膜ってこの二つでそう違いが無い気がするんだがな
なんかブリスの艶やかさは酸化成分入ってるように思ってしまうのは俺だけか?
CG1の方がどっちかってーと純粋なガラス系の気がする・・・
みんなはどう思う?
ま、好みは様々なんだろーけれどさ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:05:38 ID:+baa6VSJ0
酸化成分の有無を見ただけで分かるのか?スゲーなぁ。
見分け方教えてくれ。

ブリスとブリスxも艶が違うんだが、何が違うんだろう?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:07:28 ID:sKUtCM5X0
>>936
いや分かんないよ
ただワックスっぽい艶だなと思ってさ・・・
両方試したことあるんで勝手な主観による感想と疑問でした。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:38:16 ID:Cmf/4cQY0
>>934
ベタベタやね・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:14:18 ID:+QAo66Sy0
ドォンドォンドォーンべたべった    なんて言わないからな絶対
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:13:13 ID:TYNtF3mA0
アークバリアの施行をお願いしてきた。
結構、金額するのね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:40:27 ID:wYoHWY4c0
アクアクリスタルに代わって、アクールが安売りしてるし流行しそうだね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:58:55 ID:WAXlJC8F0
まだ、アクールってドンキで安売りしてるの?
明日買いに行こうかな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 04:31:37 ID:6dmL4YLj0
アクールのスポーツの方?それともセット?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:28:15 ID:vyly/lPg0
今までアクア使っていたけど安売りしてたのでアクール(光沢重視タイプ)使ってみたが、
アクアと大差ないと思った。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:17:34 ID:4z2f+qFh0
なんでみんなブリスとCG1の違いがそんなにわかるんだ?
全く同じにしか思えないんだが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:36:33 ID:PIeuRV620
しかも言ってるヤツのほとんどが、淡色系の色の車に乗ってたりw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:12:33 ID:ni24o9550
ブリス→CG1
CG1→ブリス
でも違うような

漏れのイメージでは、ブリスは荒く厚いからワックスに近いヌメヌメ
CG1は、緻密で薄いからスッキリした光沢

だからCG1は、重ね塗りを推奨してるんじゃないかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:14:17 ID:xVhXU7uK0
>>947
俺ブリX だけどそんな感じなのか しまった...フツーのブリスにしとけばよかった...
運転手つきのVIP車みたいに、サラダ油を塗ったようなヌメヌメ車が好きだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 02:18:48 ID:Yl6+gYqe0
名古屋近辺で、アークバリアの施工を考えてるんですが、
経験者の方で、オススメの業者ありましたら教えてください・・・。
前出の倉○塗装は、施工履歴を見ると、結構良さそうなんですが
残念ながら若干遠いんですよね。
アネストやバンレッジってトコが気になってるんですが、実際に
施工された方の感想(アフターケアなど)、お聞かせ下さい・・・。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:15:22 ID:8b4x0dzE0
一番ワックスの艶に近いガラス系のコーティング剤って何?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:58:55 ID:9x+3t+UB0
>>950
俺が今まで使ったことあるものの中だとプレステージクリスタルかな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:36:39 ID:ecQyYqIU0
>>950
近くても程遠い
つまり無い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:38:23 ID:+8jikELG0
>>952
意味わからんからwパラドックス的な事言えばかっこいいと思ってるんだもんなー(;´Д`)
>>950を読み取れないバカじゃ仕方ないか(*´∀`)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:07:03 ID:YUfUQX2e0
ガラスと油の屈折率は殆ど同じ

でも、表面の滑らかさは、ガラス系が圧倒
それに慣れると、ワックスのギラギラが油膜に見えてしまう

プレステージクリスタルも、アクールと同じ油系なのか・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:08:22 ID:xVhXU7uK0
>>952
オレもお前のことバカだと思う
なぜ自らバカをさらすようなことするの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:46:01 ID:YUfUQX2e0
>>952は、単刀直入に言ってると思うんだが・・・

電球に近いLEDと言えば、電球色LEDだが
電球として使うには程遠い

電球色LEDを1000個くらい放射状に並べれば近くなるけどね

ガラス系も1000回くらい塗れば、無意味に厚くなって
ワックスみたいなギラギラになるんだろうな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:16:31 ID:WRHiy6SD0
>>952>>956
>>950は「一番ワックスの艶に近いコーティング剤」と言っている。
コーティング剤の中でという前提がある。そのコーティング剤の中で、ワックスに近いものは?という解釈でいい。
「ワックスのような艶の出るコーティング剤」なら>>952のとんちんかんなレスでもいいかもしれない。
どっちにしろ>>952>>956は○○だな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:44:30 ID:YUfUQX2e0
>>957
自分の書き込み読み直してね
「ワックスに近い艶」と「ワックスのような艶」同じじゃないの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:46:38 ID:+R70y1jK0
別にいいじゃん。
>>952は、分かった上で遠いと言ってるんだろ。
バカじゃなくて親切だと思う
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:58:27 ID:qQFTBRE5O
よくねーよ。
お前バカか?日本語読める?在日W
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:00:46 ID:Z8OiBugY0
田舎者なので近くにアークバリア施工店がありません。
仕方なくクオーツガラスにしました。
1ヶ月も雨濡れ注意じゃ雨の日は仕事休まないとだ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:23:31 ID:m2WAxXiy0
映像のイメージ的に例えればこんな感じ?

ガラス系→ビデオ撮影
ワックス→フィルム撮影
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:06:08 ID:nwn+Lwk40
アークバリアの方がより田舎にありそうな気がするが、違うんだろうか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:57:25 ID:T1ZFJ3E/0
あの・・・そろそろ次スレを立ててくれませんか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:58:15 ID:ODnFGOwb0
音響のイメージだとどうよ?

ガラス系→CD
ワックス→レコード



966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:55:11 ID:vvpD9qk30
>>957
おまえバカか?
>一番ワックスの艶に近いコーティング剤
これなら答えがあるが>>950はガラス系と前提がある
珪素もシリカも物理的にWAXとは遠すぎて
近い物など無いとしか言いようが無い
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:00:05 ID:KuRYn80g0
CG1の皮膜を0.5mmまで育てたオレが来ましたよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:06:04 ID:uYLoBSmF0
俺には>>966がバカに見えるんだけどな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:06:41 ID:Tz/iFwM20
バカって言う人がバカだよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:09:11 ID:m5L+df6T0
>>968
具体的に言えよ<バカ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:40:02 ID:1AvtA+EP0
ごめんごめんw
俺次たてれんかったから誰かおねがい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:04:52 ID:Yv8ob4p00
エストレモってとこの雅って商品だけど、試した人いる?いたら感想聞かせてくれ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:06:21 ID:Yv8ob4p00
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:10:02 ID:/GsKc32x0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:04:10 ID:1AvtA+EP0
>>970
一番ワックスに近いガラス系→ワックスと同程度じゃなくて良い
              ガラス系の中なら
 って事で、艶のあるガラス系を教えてあげればいいじゃないか。
 ワックスの艶とは程遠くてもそれは成分の違いからしてしょうがない。
 ただ無いというだけじゃなくて、コーティングの中ならコレが艶あるよ と。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 05:10:28 ID:/GsKc32x0
>>975
ごめん悪いけど、ここではワックスの艶の事は、油っぽい物と考えるから

アル・ナイじゃ表現しないのよ

ってなワケで、ワックス業者は光れば何でも良い低脳素人を相手してなさい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:35:48 ID:niOUZ7WW0
この前からCG1を使い始めた者だけれど基本的な質問させてください。
ボディの脱脂について、前回はジョイで2回洗いました。
前回のCG1施工から1ヶ月たった現在今一度施工しようと思うですが・・・
ジョイで洗車したあと、無水アルコールでボディ拭くのってヤバイノカナ?
耐薬品性が強いCG1でも前回の膜取れちゃう?さすがにアセトンはヤバソウダと分かるけれど・・・
アルコール愛用者いますか?また知識の深い人教えてください。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:07:54 ID:KdGr4c9s0
>>977
無水アルコール・・・
↓見てから考えれ
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731096072.html

漏れならアルコール無水物は触りたくない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:18:26 ID:V8C/9VDN0
>>977 拭くなら窓だけにしとけ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:37:03 ID:7tixVAZ00
べつに無水の必要無いような・・・

消毒用の80%だったら、20%の水が残ると思ってるワケ?

それにアルコールなんか使う意味がわからん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:04:32 ID:WdMmfxoh0
>>975のどこからワックス業者だという判断したの?
>>976といいゆとり教育が見事に成果を出してますね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:12:35 ID:7tixVAZ00
>>981
●←この穴から覗かれてるのに気付かない?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:16:10 ID:WdMmfxoh0
>>982
どうりで視線感じると思ったら・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>982
きずかないなぁ。お前みたいな、馬鹿にしかみえんのだろ?