【自分で】ユーザー車検総合スレッド3台目【格安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレ

【自分で】ユーザー車検総合スレッド2台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111488961/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:53:31 ID:WnOdCk9F0
国土交通省の関連ページ
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:38:45 ID:fIFoyUKI0
3get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:34:16 ID:mZLBrWqT0
4sama
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:06:53 ID:BwV1FO0X0
マッハ5・5・5
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:52:45 ID:e2GgT/L80
6デナシ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:05:26 ID:p4C7ta7y0
保守
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:15:00 ID:YIslC2860
保守age
9くるま:2005/09/09(金) 22:34:24 ID:0g47Kdw0O
ちょっと話題がちがうのですが 皆さんものすごくくわしいので教えてください!!  自分で名義変更する場合、県が違っても(例えば千葉と埼玉)一日とかですぐできるんですか?ナンバーとかは?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:58:21 ID:XTKwGWCT0
>>9
名義変更の手続きは、その日のうちに出来ます。
ナンバー変わるので、普通車は車の持込みが必要です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:17:42 ID:HzzO40zH0
車検初めてなんですが良く解らない事があるので教えていただければ
ありがたいです。

60分スピード車検とかありますがこれは明らかに車を陸運局に持って行かない
って事ですよね?
それで本当に車検になるのでしょうか?
例えば板金屋に聞いてみると陸運局に持って行くので台車を出しますと言われ
あるディーラーに聞くと問題がなければその場でチェックして車を自分で持って
帰れるといいます。車検証は後で届けるという事でした。

この両者の違いはなんでしょうか?
陸運局に車ごと持っていく所と書類だけ持っていくところの違いがあるように
思えるのですが・・(書類だけでいいなら何処の会社もそうすると思うのですが・・)

スレ違いかと思うのですが何処に聞いていいのやらと・・すいません宜しくお願いします。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:03:45 ID:HzzO40zH0
>>11
他のスレで解決しました。
指定工場資格の有無って事でした。
お騒がせしてスイマセンでした・・。

13:2005/09/10(土) 22:39:49 ID:RXOuOjjRO
分かりました。ありがとうございます!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:53:49 ID:we9LbA8U0
あげ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:27:00 ID:ZamfV4q1O
車検場でテンパってるヤシちゃんと整備してんのかなぁ〜?
たいがいケッチンくらってるが
この前なんか、レーン手前でヒート…ぼしゅっ!ぶしゃ〜…後ろに並んでたヤシカワイソスヽ(´・ω・`;)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:31:15 ID:CvHPZXWf0
あいつらは整備なんかしてるわけねえじゃん
ラインで光軸検査に引っかかってるヤツ見ると
ざまあみろって思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:12:53 ID:hw1BWS+O0
ユーザー車検前に自動後退なんかでバルブ買って取り付けまでやってもらうのは
テクニックとしてありですか?
やっぱりバルブ交換だけで光軸調整なんかしないかな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:15:49 ID:3O8WGr1M0
>>17
なしだろ
バルブ交換で光軸調整までやってくれるわけないでしょ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:17:19 ID:XiIwEpSJ0
>>16
代行屋か?
漏れは喪前みたいなボヤク香具師がいる事自体がザマーミロと思うがw
パラサイトが偉そうに言うなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:47:19 ID:Z1iBNcTv0
>>17
光軸調整したら金とられますよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:52:11 ID:z3vK6CvL0
また殺伐としたスレだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:38:52 ID:PE+i7hFE0
そもそも車検なんて前世紀の遺物なんだからユーザー車検で充分。
自分の車は自分で見る。自己責任でな。
後整備で光軸調整しておわり。2700円也
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:54:27 ID:ENjVBsEi0
すみません、スレ違いでしたらすみません。
今日、3月に車検の切れた車を一時抹消してきたのですが、
リサイクル料金をまだ払っていないのに、証書をくれました。
調べると、抹消の際にリサイクル券が必要と書いてあるのですが・・・。
業者に廃車に出す際にリサイクル券が必要と言うことなのでしょうか?
すみませんが、お教え下さい。

ちなみに、自動車税もまだ納税してないのですが、これは、4月から9月までの分を払えばよいと言うことですよね?

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:15:48 ID:BjayFxNoO
>>23
解体屋に出す時に請求される。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:01:07 ID:4DKIQeCd0
後整備で光軸調整ってどういうこと?
光軸検査合格しないと車検証もらえないんじゃないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:27:07 ID:VkMnMlb/0
>>24
なるほど、やっぱり後でいるんですね…
ひょっとして得したのか?とか思いましたが…
ちゃんと払ってきます。
ありがとうございました。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:20:18 ID:EwZxoE/+0
新車で買ったデミオ1300ATなんですが、今回初の車検でディーラーに持って行ったら
何も交換しないで15万円と言われました。
点検して交換や調整すれば、金額が加算されていきますと言われました。
初めての車で、勿論初めての車検でこんなにかかるのか〜とショックを受けました。
車にはお金がかかるのは承知ですが、車検って依頼するだけで15万円もするのなら
車検毎に乗り換える人が多いって話にも頷ける気がしました
ユーザー車検は無理なので、ディーラーに任せようと思っています
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:22:39 ID:LHYEylad0
検査の際ホイールナットが見える(ホイールナットでキャップをとめる)タイプもキャップを
はずさないといけないんでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:24:24 ID:1byOEoSNO
アホンダ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:45:25 ID:Ue46Lv7eO
>>27
一回目でそりゃ高いね・・・10年落ち2L・NA、タイベル交換までして20万だったし。
不具合全くないならGSで十分かも。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:14:33 ID:t78Xh2Cw0
>>27
ディーラー車検ならその車の重量では何も交換なしで15万は相場です。

あなたの車だとユーザー車検なら

自動車重量税37800
"検査手数料
"1400
自賠責保険27630
リサイクル料約11000
計約77830

これに車検場で買う書類等、交通費等入れても最大で+5000円くらいじゃないでしょうか?
如何にディーラーがボッてる事がお解かりになるでしょう?
ディーラーでやると人件費と手数料だけで7万取られるという事です。
正直、勿体無いと思います。

自分でやらなくてもディーラー以外に頼めば9万〜11万でやってくれますよ。

あなたの車で安い順で書くと(何処も修理・交換がない場合)

・自分でやるユーザー車検  約8万円(自分で陸運局にもって行き車検を通す)
・ユーザー車検代行  約9〜10万円(GS等が代行して陸運局にもって行き車検を通す)
・指定工場資格を持った店や整備工場で車検を通す  約10万〜11万
 (ディーラー車検同様の手続きになるのでその日に数時間程でそのまま車で帰ってこれます)
・ディーラー車検  15万

どれも車に対してする事は殆ど一緒です。
自分でやるユーザー車検以外は他人がやってくれるのでお金を払うだけですw
後は自分にあったものを選ぶだけだと思います。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:39:04 ID:zyXvvMflO
車の名義変更をしたいんだが何の書類を用意すればよいか教えて…ちなみに渡す方と受けとる方
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:14:12 ID:ocOt/UHa0
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:27:59 ID:m31c56Sb0
>>28
取らなくてもよし!
トゥデイかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:54:38 ID:y+w0/j3T0
ユーザー車検の後って点検出さなきゃあかんの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:14:57 ID:P8WKlNyN0
>>27
>>31はちょっと正確じゃないので補足。

・まず自賠責保険は今年4月から29780円に改訂されてます。
・ディーラー敷地内指定工場での車検の場合、検査手数料(印紙代)は1100円
・ディーラーの車検では法定24ヶ月点検と完成検査が含まれています。
 だいたい25000円くらい。
・ディーラーの車検はディーラー敷地内の指定工場で検査を行い
 陸運支局には書類のみ持って行くのに「代行手数料」の名目で15000円くらいとられます。

これで計算すると合計約12万円です。
ですから何も交換しないで15万円は明らかにおかしい数字です。
見積書を作ってもらってここに晒して下さい。
おかしいところを指摘してあげるから。

あとユーザー車検代行の場合は、法定24ヶ月点検が含まれていないところが
ほとんどだから注意。まあ1回目の車検だから点検必要ないとは思うけど。

>>28
ホンダ車などのホイールキャップをナットでとめてるタイプは、
はずさなくてもOKです。

>>35
ユーザー車検の際に、点検記録簿に適当にチェックをつけて「点検または整備を
実施した者の住所氏名」の欄に自分の名前を書いておけば点検に出す必要はない。
点検記録簿を用意しておかないと、陸運支局から後日、点検整備を受けるように、
という連絡が来ます。無視しても罰則はないですが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:19:19 ID:LHYEylad0
>36 ありがとうございます。今車検を受けて帰ってきました。
ホイールキャップはそのままで大丈夫でした。
今日は特別多かったらしいけど人大杉の大阪でした。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:20:23 ID:twwUbdOi0
>>25
「ユーザー車検 後整備」でぐぐってみな。
お役所がいばる時代は終わったのだよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:45:49 ID:td2n7Jp00
>>36
>ユーザー車検の際に、点検記録簿に適当にチェックをつけて

貴方のような方は、ユーザー車検をする資格はありません。

車検と整備は、別に考えた方が良いかも知れません。
整備に於いては、点検記録簿の内容を十分理解して整備しましょう。
整備不良で事故が起きた場合、整備を実施した者に責任が及びます。
4039:2005/09/16(金) 23:04:05 ID:td2n7Jp00
整備じゃなくて24ヶ月定期点検だった。。。鬱
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:12:55 ID:P8WKlNyN0
>>38
光軸検査不合格してんのに車検証くれるわけねえだろ。
後で調整しときますから合格にしてくれ、って頼むんですかw

>>39
金も知識もなくて自分でユーザー車検通してるような香具師が
自分で法定24ヶ月点検を実施できるわけねえだろ。
おほか、おまえは。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:17:02 ID:UP6uBzle0
ユーザー車検の長所として、費用が安価に抑えられる点が有りますが、
実際は点検整備を自分で行なう場合には、知識以外にもある程度の時間や労力がかかります。
日頃から自分で点検整備を行なっていない人にとっては、割りに合わないかも知れません。

費用の安さに釣られた人が、いい加減な話を真に受けて、
十分な点検整備を行なっていない車を乗り回す事は、
自分だけで無く、他人をも危険に晒す事に成ります。

その点は十分に踏まえて貰いたいものです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:26:24 ID:pUxyltfO0
ユーザー車検を受ける人へ

たとえ車検に合格しても、次の車検までその車が安全に走行
出来るわけではないので、車の知識の乏しい人は自動車整備
業者に依頼したほうがよいと思います
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:31:46 ID:DFo5Fvu+0
つっても、目で見て点検できるような車検項目では、
すぐ命に関わるのは、ブレーキとタイヤ溝くらいだけどな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:49:05 ID:f9eLb4dl0
スレちがいならすみません。

フルバケットシート(後ろ側むき出し)で車検を通したいのですが 
どんなものをつければいいのでしょうか? 市販のシートカバーで
いいのでしょうか?
2ドア4人のりです。

よろしくお願いいたします。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:34:20 ID:kE6Ujong0
>>42
あなたはどの立場の人間ですか?
ディーラーのサービス?
それとも民間車検工場の経営者?
いずれにしてもあなたが言っているのは正論だけど
そんなことを聞くヤツはユーザー車検を受けるヤツにはいないと思うが。
車検を低価格で車検を済ませたいたいヤツがユーザー車検または
ユーザー車検代行に出すのであって整備なんて気にしていない。
それに今の日本車は他人を危険に晒すなんてことは滅多にない。
大袈裟な表現を使ってるあんたが恥ずかしいな。
整備しないヤツは自分のクルマをダメにするだけだ。自業自得。


47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:36:16 ID:g1e31YKSO
>>43業者に車検出せば、次の車検まで安全に乗れるという主張か?
なら聞くが
新車から3年で6万キロ、その間オイル交換ぐらいで、業界で車検した車と
新車から3年で1万キロ、ユーザー車検をした車、どちらが次の車検まで安全に走れそうかな?

業者車検の内情知ってるか?
ユーザー車検やって15年以上なるが、俺の車より、業者が陸運に持ち込む車のほうが整備されていない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:43:03 ID:sHoWyteJ0
叔父が検査員の資格持ってるんで、色々と話聞いたりしてるけど
業者の車検というのは、目前の車検に通りつつ、次の車検までに
各部のパーツがヘタるかどうかを判断して交換するんだそうだ。
(2年間の間に確実にヘタり交換しなきゃならないなら即交換といった感じ)

もちろん儲け主義でパーツ交換しまくる悪質な業者もいるって言ってた。

叔父曰く、素人のユーザー車検のメリットは、
・消耗品をギリギリまで使える事によってお得
・車に詳しくなって、少しのトラブルなら自分で判断できるようになること
・自分の車の状態を把握できること

逆にデメリットは
・プロクラスの目が無いと判断しにくい箇所もある
・責任は自分にある

といった所らしい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:52:59 ID:xcpYqbfr0
車板を見てると、色んなスレでユーザー車検の是非について時たま話題に出るけどさ、
車が好きで、自分でちゃんと車の事を理解して、整備してユーザー車検やってるなら何も問題ないのはわかるが、
車の事なんか何もわからず、単純にユーザー車検を
車検を安くあげるための手段としてしか考えて無い人の存在を無視して話が進むのがわからん

この前も車検場でユーザー車検を終えて、車検場でホイールキャップを付けようとしたら
虫ゴムのある位置を無視して無理矢理キャップ付けようとして、虫ゴム切ってパンクさせてたオジサンがいたぞ

>>48のメリットは、ユーザー車検解禁前から自分で車をいじってる人にとってはその通りなんだろうけど、
車に全く興味がない人間にとっては全くメリットになってないわけで
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:10:12 ID:sHoWyteJ0
>>49
うーん、確かに言ってる事は理解できるんだけど、
車に全く興味がなくても、ブレーキパッドなどの消耗品が
ダメになったら交換せざるを得ないでしょ?
その時期はブレーキの減りを伝える装置が作動して、キーキー
音などが出てからでも間に合う訳ですよ(俺のヨタ車だけかもしれんが)

それに余計なパーツを交換されないから、車に興味はないけど、ただ
安くあげたいって人にはユーザー車検も一つの手だよ。
業者でかかる+3〜4万(パーツ変えたらもっと)と、自分の手間とを
計りにかけてどっちか選べば良いと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:16:15 ID:m4UST1u50
車ぶつけて直径15cmのへこみと4cmの穴が開いたんですけど、車検通りますか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:18:53 ID:xcpYqbfr0
>>50
パッドの話で言えば、キーキー音がするインジケーターが付いていても、
本当に車に無関心な人だと、音がしてても全然気にしないんだよ、マジで
インジケーターの音どころか、パッドが完全になくなってローターとパッドの金属部分がこすれて
かなりすごい音がしてるのにまだ無視してて、パッドが落っこちて無くなって、
やっと自動車屋に来るなんて人だって実際にいるんだから
まあこれは極端な例としても、キーキー音は気にしてないで、
ローターが削れ始めて店に来る人ってのは結構いる

それと、パッドのインジケーターは付いてる車と付いてない車が半々くらいかな
それに、車の特性で外側のパッドの方が早く減ってるのに、
インジケーターは内側に付いてるなんて車も結構ある

客が頼みもしないのに余計なパーツを交換する業者はボッタクリなだけ
そうじゃない店も確実に存在するんだから、そういう店を探すべき
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:22:05 ID:xcpYqbfr0
>>51
ボディなら問題なし
レンズ部分に穴なら通らない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:28:36 ID:m4UST1u50
>>53
そうなんですか。板金は金銭的に厳しいので、車検はそのまま通します。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:32:06 ID:sHoWyteJ0
>>52
まあ、そこまで特殊な人なら業者車検もアリかなw

車に興味がない人がボッタクリかどうかを判断するのは
無理があるよ。客が頼まなくても

「これとこれはもうダメだから交換しますね」

と専門家に言われたら、頼んじゃうでしょ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:53:36 ID:bu9CDHJE0
何にしても車検なんて通ればいいって考え方何だから手間と価格を天秤に掛けて
自分にあった所に出せばいい。

点検は無料でやってくれる所があるんだからそこで無料でやって貰って
消耗しているものがあればその点検して貰った場所じゃなくとも
安い所で交換して貰えば何の問題もない。

こんな感じじゃないのか?
車の知識なんて特別には要らないだろ
57ID変わってると思うけど49:2005/09/17(土) 15:55:23 ID:9DeSR+aY0
>>55
>まあ、そこまで特殊な人なら業者車検もアリかなw

現状では業者車検の方が多数派で、あなたの言うように
業者が次の車検まで持つようにと部品を交換しているからこそ
トラブルが起こっていないというのはあると思うけど。

仮に、車検期間が2年から5年とかそれ以上になるとしたら、
ディスクパッドなんて業者としてもどう交換していいのかわからないよ
車検の時にしか入庫しないなんて人は珍しくないんだし

これまた仮の話だけど、車検制度が廃止になったとしたら、
適正な時期でディスクパッド(その他の部品もそうだけど)を交換できる人って
一体どれだけいるやらかなり疑問だけど

日本の場合、車検制度があるからユーザーの意識が低いのか、
ユーザーの意識が低いから車検制度があるのか、どっちなのだろうか
鶏と卵の話みたいだけど

>車に興味がない人がボッタクリかどうかを判断するのは

逆に聞きたいんだけど、車に詳しい人なら、一体何の部品を交換したらボッタクリだと感じるの?
車検時に、次の車検まで持つようにパッドを換えたり、ベルトを換えるくらいの業者が多いと思うんだけど。
あとは切れてたら車検に合格しないブーツ類とか。
その程度の交換で部品代が高いとかボッタクリとか言われても非常に困るし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:58:47 ID:T92RcVHj0
一昔前はディーラーで車検、30万円かかりました
とかよく聞いたよな。
プギャー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:59:11 ID:9DeSR+aY0
>>56
>何にしても車検なんて通ればいいって考え方何だから手間と価格を天秤に掛けて
だいたい、国自体がそういう考えに近いんだから話にならないんだけどね。
要は自動車税と重量税を確実に回収するための手段にしか考えてないよ、国は。
とにかく車検ってのは国の金集めの手段としてはよーく出来てる。
今じゃリサイクル料金の回収手段にもされてるしね。

>点検は無料でやってくれる所があるんだからそこで無料でやって貰って
無料でやってくれる点検って、下回りは見てなかったり、
タイヤ外してパッド残量まで見てくれるとは思えないけど。

車検で入庫してきて、オイルはガソリンスタンドでついこの前に変えたから大丈夫です
なんて言う人に限って、ドライブシャフトブーツが切れてしばらく経ってるような感じの車もある
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:25:28 ID:r9LptNjz0
>>45
2ドア4人乗りでフルバケは車検通りません。
後席に乗り降りができなくなる(実際入れる隙間があってもリクライニング
しないとダメ) というのが理由です。
片側だけフルバケの場合はどうだったかな・・
ダメだと思うけどもしかするとOKかも。
4ドアでフルバケを取り付けた場合は、背面のFRPとかの表面が
露出してるとダメです。
後部の人がぶつかって危険、ということからですが特にシートメーカー
から出てるクッションとか付けなくても、適当な布切れを両面テープとかで
貼っとけばOKです。
シートにも保安基準があるんであんまり変なフルバケは車検通らないときあるし、
4人乗りの場合は前席シート背面にポケットを付けなくてはいけない、
という基準もあったはず。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:37:56 ID:sHoWyteJ0
>>57
俺なんかはブレーキパッドやベルト類は自分で交換できる
(難しいのは叔父にアドバイス貰って)んで、早めに変えられたり
したらそれだけでボッタクリに近いと感じる。まだ使えるのに
交換しなくていいじゃん〜って。まー、次の車検までアクシデントを
除いて無問題で乗りたいって考えじゃないからだけど。

>車に詳しい人なら、一体何の部品を交換したらボッタクリだと感じるの?
定価のパーツ代だねw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:49:55 ID:9DeSR+aY0
>>61
日本人ってのはわがままな客も多くてね
車検に出してなるべく安くしてくれって言う割には、
次の車検までの間にトラブルがあれば文句言うし
トラブルを避けるために予防整備をすれば料金高いって言うし

あなたみたいに、自分でこの部品は交換するから交換しないでくれって言えば
嫌な顔する店はないと思うけど。実際、そういうお客もいるし。
もし嫌な顔する店があれば、そういう店は行くべきじゃないし。
もちろん、自分で交換するから交換しないでくれって頼んだ部品に関しては自己責任なのは当然だろうしね。

>定価のパーツ代だねw
これも物によりけりだと思うけどねえ?
たいていの部品は、定価の8〜9割くらいで入荷してるんだけど
バッテリーなんかは信じられないような定価が書いてあるから、
そんな値段では売らないけどさ
(3千円で仕入れたバッテリーの定価が2万とか)

工賃も安くなってきてるし、その上部品代まで安くとかって、
自動車整備業って一体どこで利益出したらいいんだろ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:37:44 ID:VPtpWczW0
たしかに、自動車整備って儲からない仕事なんだよな。
今じゃどこも大変みたいだよ。
6445:2005/09/17(土) 19:18:17 ID:f9eLb4dl0
>>60
丁寧にお答えくださってありがとうございます。

自分は片側だけですが FRPが露出しているのでなにか
後ろにつけて車検にのぞみます。

どうもありがとうございました。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:06:16 ID:3UM4Kcy10
>>43
アホ代行屋かアホ業者よ 乙
>>44にもツッコまれているが、今の車検制度で業者などが通しただけで、安全に走行できるのか?
言葉足りん、脳足りん だから誤解を招くんだよ

もっと上手く言えよ バカ〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:43:47 ID:ka/yIBjT0
車検では、基準さえ満たしていればぎりぎりでも受かって
しまうのがいけない。たとえば、タイヤの溝だって1.6mm
でもいい。
なのに、車に知識なくてユーザー車検受けてあと2年大丈
夫だと思ってしまわれる危険性がある。
本人はもとより他人を巻き込まないためにも整備するのは
必要。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:52:08 ID:TafjTgeX0
良くも悪くも自己責任だよ。
バカは大事になって初めて気がつくだけ。
賢いオーナーは、費用も手間もリスクも賢くやれる。
それでいいんじゃないの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/18(日) 10:20:21 ID:bAWzhDJE0
一つお聞きしたのですが、二ヶ月前に車検に出した私の車のクラッチが消耗しきってしまい
車検の担当者に問い質したところ消耗品だからと言って保証してくれないのですが業者に責任取って貰えるのでしょうか?
6968:2005/09/18(日) 10:23:55 ID:bAWzhDJE0
車検時に予兆は無かったとそればかり言われて困ってます………
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:42:14 ID:bsnH5PHT0
>>68
消耗品が時期が来て無くなるのが、どうして車検のせいになるんだ?
一体何をどう思考したらクラッチ板の消耗が車検時の保証って話になるんだ?
2ヶ月後にクラッチ板が消耗するかどうか、どうやって予想するんだ?
クラッチ板の残量は車検の点検項目でもないのに?
車検の度にミッション降ろしてクラッチ板を目視点検でもしろってか?
その分高いと文句言わずに工賃くれるのかよ?

わがままもいい加減にしろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:44:54 ID:/Am0uLKs0
いまだに車検=保障だと思っている人がいるんだね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:47:17 ID:wTcFbBs20
車検の検査項目以外のところが壊れるのはアクシデント。

ただし検査項目が逝ったら車検屋にボロクソ言ってやればいい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:52:14 ID:uTLL+d2P0
>>68
オマエなんか勘違いしてねえか?
もし車検業者が車検後2年間の保証をするなら
車検時に車をぜ〜んぶバラしてすべての部品を点検し、
すべての部品を新品に交換しなくてはならなくなるんだぞ。
そんな金払うつもりあんのか。

整備した箇所については保証するが当然だが
オマエの車のクラッチなんて触りもしてねえのに、何が保証だ。
あほか、オマエは。

オマエが何歳なのか知らねえが、もうちょっと世間のことを勉強しろ。
で、オマエのボロ車のことも勉強しろ。

オマエみたいなヤツはほんといらつくんだよ。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:56:17 ID:uTLL+d2P0
>>72
オマエも勘違いしている。

車検項目と整備項目はまったく別物だ。
たとえば車検の保安基準部品である
ドライブシャフトブーツが破れていれば車検は通らない。
しかしゴムが劣化してひび割れしてても車検は通る。
車検合格後、ブーツが破れても業者の責任じゃないだろ。
自己責任だ。
オマエの論理だとヘッドライトバルブが切れるのも車検屋のせいだなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:57:22 ID:uTLL+d2P0
>>72
補足しておくが、車検整備(法定24ヶ月点検)の際の点検箇所が
保証一定期間内に壊れた場合は文句言ってもいいぞ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:30:37 ID:tI3t2EnsO
車検でクラッチが保障対象だと思っているような馬鹿アホ池沼は車に乗るな。
そもそもスレ違いだし。
77:2005/09/18(日) 14:30:32 ID:Rtb7d1k1O
教えてください!!車によってだと思うんですが 車検の時のリサイクル料金は七年前のカローラバンクラスでいくらぐらいかわかりますか??
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:49:34 ID:3Joql50T0
>>77
http://www.jars.gr.jp/
自分で調べろやボケ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:15:28 ID:a23alHNn0
業者、代行屋が釣られてハァハァ言っておりますw















モリアガッテマイリマスタ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:30:37 ID:HKi5JXk20
>>77
歌舞伎町のマルチ包茎馬鹿ダス。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:34:10 ID:GH0rEmjU0
今度、構造変更にて乗車名を1名に変更しようと思ってます。
で、その時おそらく重量が1トン切れると思うのですが(現在は1トン以上)
重量税の支払いは安くなるのでしょうか?
重量税って検査前に払うみたいなんですけどどうなんでしょうか?
何方かわかる方いらっしゃいますかな?
8281:2005/09/19(月) 20:44:36 ID:GH0rEmjU0
あ、もう一つ追加質問がありました。
今、サイドステップのリアの方が割れて2分割状態(ネジ止めにより何とか止まってる状態)なのですが車検的にはOKなのでしょうか?
変な質問ばかりで申し訳ないのですが、分かる方がおられるならお答えお願い致しまする。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:14:41 ID:RK+EJbWj0
>>81
車検前に構造変更すればいいんじゃないの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:29:21 ID:3itToQ98O
実質軽くなんだからいーんだよ!
なんなら、排気量も660ccにデチューンしてやんべ?
幅は、とりあえず、ハンマーを横か
8580&81:2005/09/20(火) 03:44:55 ID:+poBPAX80
>>83
それが構造変更する場合は車検も一端切れるみたいで手続きの流れ的には重量税払ってから検査に移るみたいな感じっぽいんですよね・・・

>>84
申し訳ないwビンボーなんでなるべく安いに越した事ないので・・・(てか1トン切ってもリサイクル料でチャラな気がw)
8681&82:2005/09/20(火) 03:48:01 ID:+poBPAX80
>>85
名前間違ってました。
80さん、申し訳ない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:29:44 ID:Xi+uyRDw0
リアのウインカーレンズに、
5mm間隔でストライプ状に細いシールを貼っているのですが、
車検は通りますか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:07:11 ID:e/wq79fa0
通りませんし、みっともないのでとっとと剥がしましょう。
8987:2005/09/20(火) 18:08:46 ID:Xi+uyRDw0
ありがとうございます。
この機会に剥がします
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:59:23 ID:Tj580i8b0
光軸検査不合格になりました。その後ディーラーで直して再度車検場にいったのですが、
またも不合格。ディーラに文句を言うと、「うちの機械で見てみたが光軸にズレはありません。」
 一体どうなってるんだよ。。。もしかしてコツとかあるんですか?
9181&82:2005/09/21(水) 01:17:26 ID:DYk+pIsx0
>>90
参考になるか分かりませんが連れのロードスター乗りも光軸調整後に不合格。
で、試しに降りた状態で検査したら合格しましたw
乗って検査するのと降りて検査するのでは状態が変わるのかもしれませんね・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:58:51 ID:h64xB7jA0
>>90
これはたまにあるんだな。
ディーラーか陸運支局の検査機器のどちらかが狂っている可能性もある。
また新しいクルマだとヘッドライト光軸調整基準が以前のクルマと違っている
という話も聞いたことがある。(詳しくは誰かフォローよろしく)

>>91
マルチテスターの光軸検査では通常降りなくても光軸は正確に測定できる。
旧型ラインの光軸検査の時には降りろと指示されるが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:02:28 ID:GobLsIV00
ロービームで計測するのが最近の車。
以前の車はハイビーム。
ハイ、ロー同時点灯の車は
ローを隠しておかないと通らない事もある。
家の車の場合はローを隠すと通らず、
同時点灯状態では通ってしまったが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:21:09 ID:BBS1a4CUO
へぇー最近の車はロービームで計測するよう、保安基準改正されたんだー。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:57:34 ID:PrZcCQ/d0
ロービームでの計測が義務になるのはもうちょっと先でしょ
対応できない車検場が全国でまだ数カ所あるかららしい
そこの対応が終わったら移行するようだけど

現状ではロービームで計測すべきヘッドライトでも
ハイビームで車検を通しているのが実態
だから、新車時にロービームで調整してある車も
車検の時にハイビームで調整しちゃうから、
ロービームを照らした時に下目左目になる傾向があるようだ

そもそも、ロービームを「すれ違い灯」と定義して、
車検時にハイビームを「通常灯」として検査し続けてる国がアフォ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:34:32 ID:dalU5Bus0
最近、常時ハイで走ってるアフォが大杉!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:34:20 ID:M1hbZgsJ0
初の車検ですが、予備検査って受けてからいった方がいいですか?
一般的には予備検査受けてからいくものでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:45:13 ID:h64xB7jA0
>>97
予備検査って言葉の使い方間違ってない?
あんたが言ってるのは光軸検査、サイドスリップ検査などを
あらかじめテスター屋で受けて調整してから陸運支局に
持っていく、ってことを言ってるんじゃないの?
予備検査は別の意味だからぐぐってね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:50:32 ID:M1hbZgsJ0
http://www.yobi-ken.jp/what.php

ここの通り書いちゃいました。間違ってたらすいませんでした。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:23:59 ID:MrCf6/0y0
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:12:14 ID:nSMRzjFD0
101
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 03:49:43 ID:I17xqrTA0
本日、構造変更行ってきます。
一日で終わればいいけどな〜w
103102:2005/09/22(木) 13:21:12 ID:I17xqrTA0
車検、無事終わりました♪
ぴったり車重1tで重量税も安くなりましたが、リサイクル料払ったら前回と変らずトントン位でしたw
光軸検査で一度引っかかりましたが検査し直したら何とか合格出来たのでギリ午前中に終われた・・・
これで2年は安泰だヽ(´ー`)ノ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:13:28 ID:/ajDd44d0
>>103 乙彼
今後はアドバイスする側になってくらはい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:48:57 ID:IOiHVGqE0
来月、初挑戦予定。
仕事の休みを利用して、少しづつ点検を進めています。
点検項目の内、できそうにない次の2点が気がかり。
光軸・ガス濃度
こいうのを点検してくれるのが、いわゆるテスター屋ですか?
相場金額を教えていただけませんか?
当方、平塚で受ける予定です。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:06:02 ID:Cfwtinqi0
おまいら教えてくれ。
友達の車を貰うんだけど、メーターが壊れて総走行距離のメーターが動かんらしい。
この状態で車検通らないよな?たしか距離書くようになったんだよな。
それとメーターを中古なんかで、今のメーターより少ない距離のものに交換したら、書類はどうなる?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:33:47 ID:/3sHrij70
>>106
検査員がメーターをチェックして検査証に記入した
数字と照合するだけだから通るよ。
ただし2年後の車検時までそのままだと
何か言われるかもね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:33:57 ID:Cfwtinqi0
2004年1月から車検証に距離書くようになって
今年の3月に車検切れるから、まだ2年前には車検証に距離書いてないしとりあえずは大丈夫かな。
ただまた2年後にメーター変えて距離減ってたらどうだろうか。
プラス2〜3万キロのメーター探してつけたら問題ないかな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:32:20 ID:8tS/DsCh0
スレ違いかもしれんけど、適当なスレがなかったんで・・。
抹消済みの車を解体屋に持って行く時に必要な書類ってなに?
今問い合わせた所は、印鑑証明と実印がいると言われたんだけど、
これって解体する前に名変するって言うことなんかな?
スクラップするときには名変ってするもんなん?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/23(金) 18:48:16 ID:6pU+LPmj0
何もいらない、リサイクル料一式は解体屋で出来るので
リサイクル料金だけ払ってくれば良い、ナンバーが無いので
引き取りを頼めば上乗せ、印鑑証明と実印??わけわかめ!?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:56:56 ID:6pU+LPmj0
思いついたのだが、何かの連帯保証人にされるのかもw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:39:35 ID:YnIdpcg+0
>>105
愛川町で受けるんだったら教えるんだが。(w
ちなみに相模の運輸局近所の予備検屋でコミコミ六千円だったよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:38:31 ID:qqCUJnkU0
>110 レスサンクス! 
抹消済みって言うのがうまく伝わってなかったんかもしれないけど
引き取り料もごっつ高かったし、怪しいと思ってました。
で、いろんな所で見積もりとって見ましたが、結構査定に幅があるもんですね。
もし信頼できる解体屋の見分け方とかあったらヨロシクです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:55:27 ID:WKIP+WOU0
>>113
http://www.jars.gr.jp/
抹消の書類があるならリサイクル料は調べられる、
抹消した時期が2005年1月1日以前なら、それは産業廃棄物で
自分で解体屋持ち込めは今ならタダで処分してくれる、
見積もりからリサイクル料を引いた金額が引き取り料なので
安い所が良い所である、抹消してるから余計な心配は要らない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:20:17 ID:T3fKlUBC0
>>105
漏れとこは、光軸は2,100円だったかな
以前のスレ見てると、1項目数百円程度のとこもあるみたいだから
場所によってマチマチじゃね
116105:2005/09/24(土) 19:08:19 ID:+9Pf25iw0
>>112
>>115
サンキュー。
何箇所か電話してみて、安いところを探すのが一番ってとこだね。
とりあえず、昨日・今日でブレーキとパワステのオイル交換、LLC交換をやったよ。
ブレーキシューが残り少ないので、部品手配して交換しなきゃ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:41:42 ID:SuAds17OO
わけあって車検を半月前くらいにとる場合ってどうなりますか?
118車検ですマスク:2005/09/25(日) 02:16:33 ID:MvGzZftF0
有識者諸氏に聞く。

昨日見積もり3件行ってきた。

ディラー :27万。
GS   :13万
外車専門店:16万(買ったトコ)

当方アウディA6

どれを選ぶ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:32:11 ID:kIoq+cDa0
4.自分でユーザー車検通して、あとでやばそうなところを整備。をおすすめする。
平日有給とれれば10万以内で上がりますよ。
120車検ですマスク:2005/09/25(日) 02:46:05 ID:MvGzZftF0
>>119
なるほど。
しかし見積もり取ったトコでは
全部に「左前輪のドライブシャフトブーツ交換」と言われている。
俺のスキルでドラシャフ交換は無理。
ドラシャフだけ交換してもらいユーザー車検かなぁ。
ちなみにドラシャフの交換工賃部品込みで平均2万8千円くらい。
やはり高いな。
121車検ですマスク:2005/09/25(日) 03:24:39 ID:MvGzZftF0
文句言われようが

ageます
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:50:43 ID:SPiwKWYx0
>>120
ドラシャのブーツ交換 1輪でかつアウター側だけなら高い気がするが
部品代も知らない品
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:31:33 ID:ghBTo0GfO
ドライブシャフトのブーツ交換も出来ない奴がユーザー車検するな。
煽りじゃ無くてマジで。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:54:19 ID:rGdJPYY00
>>123
ドライブシャフトのブーツ交換出来るだけの工具を持ってる奴が
どれくらいいると思ってんだかw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:06:55 ID:bMJ6+nXj0
>>120
カーショップでも、交換してくれるショップもあるよ。安く上がる場合が多い。
純正品ではなく、2分割品を使われる事もあるが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:19:13 ID:D9h7FfEBO
>>121
つ 外車専門店
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:58:14 ID:wsYPjbA8O
不安はあるが、外車専門店がおすすめ
買ってから、大きな修理やトラブルなければ確定だ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:52:41 ID:M0HbqLD+0
>>125
カーショップにバイト君なんかに
ドライブシャフトブーツ交換されたら
たまらんからカーショップはやめておいた方がいいな。

オレならディーラーでドライブシャフトブーツ交換して
ユーザー車検。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:53:16 ID:M0HbqLD+0

X:カーショップに
○:カーショップで
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:24:33 ID:TMISaIi10
>>118
もちろんその金額は、お役所への上納金(自動車重量税等)コミの金額だよな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:25:24 ID:OX1fNNiI0
>>118
ドライブシャフトブーツ交換込みとは言えやっぱりディーラーは高いですね〜
自分もコスト考えたら128さんと同じ意見ですねw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:16:48 ID:d+SchWCO0
ほれ、ドライブシャフト分解しなくても、接着でつける2分割タイプのブーツが
ある。プロでも使うことあるらしいが、あれはユーザー自身でも出来るでしょ。
だれか自分でやって車検通した経験者いる?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:03:42 ID:4qACMjcu0
後付ターボで燃調いじっているので去年当たりから始まった黒煙検査で
必ず弾かれる。
しょうがないので燃料を絞って再検パス

こんどから事前に燃料を絞ってもらうことにした。
噴射ポンプの封印て無くてもどこもOKなのかね?
こちらはOKなのだが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:01:41 ID:3jySPnZ30
外車は知らないが、国産車ならタイロッドエンドのプーラーと
でかいボックスがあれば出来るだろ、分割のブーツは高いぞ、
一つ買う金でインナー、アウター4個買える、
まー片側がダメなら、もう片側もジキダメになるので
両方交換した方が良いと思う、

噴射ポンプの封印より後付ターボの方が問題だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:43:06 ID:H/XYSjPo0
>>134
分割ブーツ確かに高いけど
ドライブシャフト抜く手間を考えたら
分割の方が絶対いいと思う。
でも分割ブーツにも2種類あって
スピージーとかの製品名のはやめておいた方がいい。
これは接着剤で分割面を接着するだけなので
1年くらいすると必ずといっていいほど
接着面からグリスが漏れてくる。
もう1種類はメルトジョイント(呼び名はいろいろある)
と言って、接着面を熱で溶かして接着するタイプ。
もちろん接着剤も使うけど、スピージーより
耐久性がある。値段はどちらも同じくらいなので
分割ブーツ使うときはメルトジョイントで。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:46:07 ID:sg7vlAiA0
分割ブーツの方が「絶対いい」なんてよく言えるな・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:54:23 ID:re1IKSI00
>>136 シー 
  
>>134とか>>135とか、素人さんがんばってんすから。
138133:2005/09/26(月) 17:12:27 ID:4jNy5mQF0
>>134
後付けターボはボルトオンターボなので全く指摘された事は無いです。
139135:2005/09/26(月) 19:51:37 ID:H/XYSjPo0
>>136
何か文句ありますか?
素人がドライブシャフトなんて抜いたら
大変なことになるかもしれないのに。
技術があれば、抜けばいいんです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:35:12 ID:3jySPnZ30
>>137
ユーザー車検や代行屋で仕事が減ってんだから
ネットで遊んでるヒマがあったら車検のひとつでも
とって来いやボケ!

社長よりw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:00:10 ID:UD8CUK/r0
137はアライメント調整料をぼったくりたい、だけですから
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:22:26 ID:1uSm8hQa0
今日、車検逝ってきました。
緊張しましたが、無事終了。
以前からココで勉強して逝ったので思ったより簡単でした。
難しい事は当然出来ませんので、技術屋さんにお任せしますが
ユーザー車検は安く、しかも事前に自分の車を見直すいい機会なんだと思いました。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:38:06 ID:Rs+jCUSB0
整備工場に車検頼んだら、基本整備料はリーズナブルになってた。
で、以前は込みだったエンジンルームのスチーム洗浄とか、
下回りの黒ペイント錆止めはオプション。

どうしますかと尋ねられて、つい「お願いします」と言ってしまったが、
下回りの黒塗りなんて2年ごとに必要なんでしょうか?
ちなみに寒冷地でもなく、塩害は無縁です。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:05:59 ID:1xKbdblt0
っていうか、最近の車のブーツを留めるバンドって
SSTじゃないと締め込みで来ませんな。
それ以前にハブセンターのナットが外れないかも。
鉄パイプ使って工具延長すれば外れないことは無いけど
逆に絞め込む時はトルク管理が全く出来ないでしょ。
手ルクレンチとか言い出す馬鹿が必ず現れるんだけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:59:47 ID:jXiUwSk60
最近のブーツのバンド(オメガタイプ)の交換は、SSTないと無理だった(>_<)
いろいろチャレンジしたが無理だった。でもこのタイプになって、ブーツの
裂けは、極端に減ったような気がする。俺が交換したのも、事故によるやぶれだった
ので、自然の裂けはまだ遭遇してないっす($・・)/~~~
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:11:22 ID:r8CZYUm30
道具がないから出来ない?ヤフーで検索かければ道具なんぞ
いっぱい出てくるわな、重機屋は、でかいボックスいっぱい
持ってるし、あとはやる気だけ、分からない事があれば
調べれば良いし、聞けば良い、一回やってしまえば、
同じ所で修理屋に頼む事はまずない、今はジャッキでプレスを
自作中、ようはやる気なんだよ、今までボラレていた事に
やっと気づいた、今日の俺は熱いぜ、

素人よりww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:43:55 ID:kymOpIJ40
重機屋・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:51:26 ID:iUe7fs6o0
>>145
あんまりゴムっぽくない硬い材質になってますね。
そうそう滅多には破れないそうですが、
私はショック交換時に破いてしまいました。
整備書もろくに読まず、部品注文してしまったので
専用工具無けりゃどうにもならん、と作業開始後に気付いて近所の修理屋へ。
結局その店でも
「この手のバンドはしめられん。専用工具が無いから従来のバンドでかしめたよ」
と言われてしもうた3年前の夏。
それが原因だったのか分からないけど1年後にグリス漏れ。
結局ディーラーでバンド交換してもらった。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:17:20 ID:i0KUwOS+0
普通の社会人は修理屋に出して
自分は会社で働いてた方がずっとお得。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:33:34 ID:Nicg1jMh0
>>149
正論
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:39:13 ID:BaPFxbWp0
ブーツ交換とか、そんなの出来る奴がやればいい普通は頼むよ
修理の話になってるじゃん
スレ違い

ココはユーザー車検スレ
「自分で出せば安くつく罠」とかの話すっとこ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:35:51 ID:svc6lS0P0
>>149-151
ここで話したって別にいいやん。
仕事が減って困ってる整備工が必死なのか?
153150:2005/09/27(火) 22:15:51 ID:0eG2s/Si0
>>152
ここでブーツの話するなって言ってんのは>>151だけだろ
俺を含めるなよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:21:58 ID:Gw4yHoMn0
(σ`・ω・)σ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:06:37 ID:jeA2fk4g0
クロカンのフェンダー外してパテで埋めたんだけど車検時は問題ない?
法改定後はマズいだろうけど、今のところ法律上は問題ないみたい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:04:21 ID:uYu5QOYU0
数年振り&ABS車両初めてのユーザー車検を月曜に受けるんだけど、
ABSのブレーキ検査って何か特別な事をするんでしょうか?
例えばヒューズ抜いてABS殺してくとか・・・
エロい人教えてください
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:50:15 ID:b2gEdhYy0
ABSはそのままでおk
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:18:12 ID:sOS6CtZU0
ユーザー車検の経験は一回ありますが、こんどパジェロミニを車検通すことになりました。
フォグライトみたいのが付いてるのですが、これって紙で隠す必要がありますか?光軸で
http://www.tech.ed.oita-u.ac.jp/~itta/pajeromini-front.jpg
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:00:00 ID:KdWFVMaU0
光軸でフォグはつけない
問題ない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:41:14 ID:KvV70od40
>>158
玉が切れていると通らない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:11:47 ID:BXlJWiMV0
>>160
俺はそれで落とされたことがある。直ぐに近くのコーナンで球買って来て
、もう一度コースを通して貰って合格。前日に点検しても、車検直前に
切れる事もある訳で、こればっかりは仕方がない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 04:07:51 ID:6PSsR4Zf0
今日ユーザー車検予約日なんで、さっき近所のセルフGSの洗車場で
下回りチェックしてきた

ら、右フロントのブレーキホースからフルード漏れてる・・・orz
明日朝一で共販行ってみて、もし取り寄せだったら終了だな('A`)
明後日には車検切れるのに・・・('A`)('A`)('A`)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 05:06:55 ID:pgeRzCOd0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{    諦めたら
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   そこで試合終了ですよ
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:13:15 ID:6PSsR4Zf0
チラ裏
9:00起床 そのまま共販行ってブレーキホースゲト
9:30交換開始 ホースが抜けずにかなりてこずる
11:15交換終了 車検場へ
11:45到着 申し込み、書類・リサイクル券購入、自賠責加入
12:10近くのコンビニで昼食
12:45書類記入後提出
13:10検査ライン突入
13:20検査終了
13:30車検証受け取り終了

なんとかなったよ。安西先生ありがとう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 16:14:54 ID:AuKvGQm50
ほぉーほぉっほぉほ、乙。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:32:14 ID:D0sDhdSH0
>明後日には車検切れるのに・・・('A`)('A`)('A`)

ドンマイ、気にするな。以前、車検の切れる日を勘違いしてて、気がついたら
数日車検が切れたまま乗ってた(^^;。慌てて、車検場に予約入れて最短の日に
予約。市役所で仮ナンバー出してもらって、そのナンバーで車検を受けにいった。
再車検になったら、仮ナンバー取って受けに行けば良いだけ。自賠責は25ヶ月
あるから、車検が切れても1ヶ月は、その自賠責で仮ナンバー取れる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:34:19 ID:K9aKFX2W0
信じられない。。。。
今日車検の請求書がきて
25万9000円請求されました。。。T△T
払えないよ、こんな金額。
技術料……60.017円
部品代……71.402円
消費税…… 6.571円
諸費用… 121.010円
※諸費用内訳 自賠責保険……30.780円
       重量税…………63.000円
       印紙代………… 1.100円
       代行手数料…… 8.000円
       リサイクル料金17.730円
       諸費用消費税… 400円
       諸費用合計……121.010円
 
買って7年目のサファリです、なんだこの金額は!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:59:16 ID:t+X85pnv0
どういう状況でどんな所に車検出したか解らんと
何ともね・・。

でもそんなデカイ車買ったのならある程度の覚悟はあるんじゃないの?
状況解らないけどその程度の金がないのによくそんなデカイ車を買うよな・・
チャレンジャーだな。
169167:2005/10/05(水) 00:09:09 ID:qHcFuQ4i0
前回たのんだ時は14万だったんだよ
次からは必ず見積りとることにするよ
黄色い帽子でもいくか・・・(T T;)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:13:45 ID:myUh8G6F0
次回のことよりも
その26万弱をどうするつもりなのかが気になる
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:14:44 ID:5i6eH6mK0
おまえは点とカンマの使い方を間違ってる。

60円の技術料! びっくりするじゃないか。!
内訳が分からないと答えられない内容ではある。
ちゃんと書こうね。
172167:2005/10/05(水) 00:18:26 ID:qHcFuQ4i0
明日から1ヶ月1万円生活だな
年を越せるだろうか…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:34:46 ID:TEJ0+qyV0
>>167
技術料と部品代の内訳キボンヌ。ちなみにディーラーへ車検依頼したの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:15:17 ID:A87BNKyE0
>>167
なんで最初に見積もりとらないのか不思議
というか馬鹿じゃないの?
ご愁傷様としか言いようがない。
17570スープラ:2005/10/05(水) 10:35:23 ID:47M03VLtO
いきなり質問で申し訳ないのですが、後部座席のシートベルトを撤去しても乗車定員は減らないのでしょうか?
今月車検なんですが、1530`なので軽量化して1490`以下にして税金を安くしたいのですが…
準備が進んで既に1490`以下になっているのですが、この際使わない物は全部外そうと思うので…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:11:46 ID:izZT6gWQ0
シートを外すんじゃなくて、
シートベルトを外して乗車定員が減らせるという発想がどうにも
177175:2005/10/05(水) 12:36:35 ID:47M03VLtO
定員は減らしたくないのですが、シートベルトは使わないから座席は残して重たいベルトは捨てたいのですが、
後部座席にもシートベルトがないと座席として認められないような内容をどこかのサイトで見た記憶があるので気になってます。
とりあえず外していって指摘されたら付ければいいとも思ってますが…
178FIAT500:2005/10/05(水) 14:37:35 ID:wqEB63NS0
>>175
どんなところを軽量化して車重を押さえました?
実は漏れの車も。530kgで、500kg以下に抑えたくて対策中なんですが、元の重量が軽くてこれ以上削れないと言うところでギリギリ500kgを切っているかなというところになったんですけど、裏技とかはあるでしょうか?

私が知ってるのは、ガソリンをギリギリにして軽くするとか、セコイところではウォッシャー液をほんの少しにしておくなどの技がありますけど、スープラだったらガソリンタンクはそれなりのサイズだと思うので40kgぐらいは稼げるんじゃないかと思います。

シートベルトは左右でも3kgぐらいだと思うので、うかつに外して検査官に突っ込み入れられるよりは
ほかのところで対策した方が良いかもしれません。
乗車定員を変更するなら、正規の手続きをとれば、ちょっとめんどくさいと思いますが、
後ろの座席もシートベルトも外してしまうことはできると思いますよ。

あと、事前に重量を削って行くときって車体重量ってどのように計測してますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:54:22 ID:UIGfscKz0
>>178
ガソリンの量も確認されるという事は知らないようですね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:55:40 ID:R04dqTbk0
ってゆーかさ、>>175ってすでに1490キロにできてるんだろ?
それで重量税対策はすでにOKなのに、
それ以上無理に重量削って何かメリットあるのか?
181175:2005/10/05(水) 17:24:47 ID:OziDiMmy0
税金対策は既に終わってますが、
せっかく検査料払うんだから運転状態に近い重量を量ってみたいだけです。
と思ってたけどシートベルトとかの重さを自分で量ればいいだけだった。スマソ吊ってくる
軽量化の意味は税金以外にも燃費や性能の向上につながるので、車検後も続けると思います。

>>178
撤去したものは
アンダーコート、オーディオ、スピーカー、カーペット、アンテナ、トランク内装、コンソール
リヤスポ、助手席バイザー、インナーフェンダー、アンダーカバー、ブレーキのバックプレート
前後スタビ、フォグランプ、その他車検に支障しない小物は目に付くたびに撤去

ホイール、タイヤを細くする、FRPボンネット、貫通ナット(袋ナットより1`軽い)、
こんな感じです。

FIAT500は詳しく知らないからなんともいえませんが、車検当日くらい無くても困らない物は外します(スタビ、アンダーカバー等)
重量は、俺の場合、外したものを逐一量って80`に達したから、どう考えても基準は達成しているので本体は測定していません。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:34:59 ID:5i6eH6mK0
おまえら、大丈夫か?
175! 定員減らしても重量税は変わらないよ???
総重量 > 貨物
車両重量 > 乗用 (もともと定員重量はいってない)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:39:15 ID:DNYqyHeD0
よく嫁
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:40:44 ID:BwkprfE20
バックプレートだのスタビだの、機能部品外して大丈夫なのか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:05:44 ID:hRBYwSAS0
質問なんだけど
1530kgの車を軽量化して1490kgになったとしても
先に構造変更して車検証記載の車両重量を1490kgに
してからでないと、車検時の重量税は37800円に
ならないんだよね。
違った?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:18:54 ID:xSZCoZlX0
自分で自分の車も整備できねえヤツは車に乗るんじゃねえ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:11:11 ID:6S8TQ/r+0
構造変更で重量軽くした場合、車検証が改になりますよね。
改の車検証で任意保険には入れるのでしょうか?
8ナンバーなんかだと入れないところが、ほとんどだったので
188175:2005/10/05(水) 21:10:21 ID:p5SU7GWg0
重量のみの変更は構造変更ではなく記載変更で8ナンバーにはならないようです。
ttp://www.70supra.com/supra-diy/user/user.htm

>>184
バックプレートは何も問題ないです。現に外した車が何台も車検を通っています。
スタビは外すと完全に4輪が独立するので快適な乗り心地になりますが、
カーブでロール量は増えます。走ってみた感じでは特に問題ないレベルです。
スタビ抜いたのが原因でスープラが横転することはないだろうし。
背が高い車は危険でしょうが、オフ車でスタビ抜く人がいるくらいだし普通に走ってれば何も起きないです。
189187:2005/10/05(水) 22:35:58 ID:6S8TQ/r+0
>>188
貴重な情報のご教示ありがとうございます。
買い替えを検討している車が、(基準排出ガスクリアのため?)
微妙な重量だったりする事が多いので勉強になります。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:32:18 ID:TGvCbXa4O
質問です。
何故青く光るバルブは車検クリアしないんでつか?
それもコーナーランプなんですけど|ω・)
トヨタの人は答えてくれませんでした
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:44:58 ID:Fa8j5sFl0
つ:保安基準
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:01:08 ID:TGvCbXa4O
どういう意味で青(青って言っても真っ青じゃないからねLEDみたく)はだめなんだろうか?危ないとか言うならどんな風に危ないんだろうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:00:38 ID:28M4DQ7t0
>>192
しつこいヤツだな。
保安基準で白か黄と定められているから、青はダメなの。
どういう意味も糞もない。
たぶん保安基準が定められた時には青いバルブなんてなかったんだよ。

これでええか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:42:22 ID:TGvCbXa4O
なるほど!わかりやすくありがとぉ(≧▽≦)

とよたのサービスはそげなことも答えんかつたよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:56:28 ID:VsWKcxGR0
>>194
車検場持ち込みなら×だけど
とよたのしゃけんなら○ということかな!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:24:48 ID:TGvCbXa4O
持ち込みはわからんけど、とよたではだめだつた(≧▽≦)

まっ、解決したんでよろしいでしょ〜
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:47:20 ID:Fa8j5sFl0
193に補足しておくと、当時から赤に対しては厳格であるということ。
ストップランプ、リアのウインカー(ブレーキと併用ね)、テールの色。
前面側には赤絶対駄目で緊急車両くらいなもの。
だから赤を云々書きたかったところなんだが、あえて使える色(実際に
あった赤以外)のランプ色を書いたに過ぎないんだと思うよ。
夕暮れに遠くから見ると、青信号と間違う輩が出るんだろうサ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:56:56 ID:t2akwxQ+O
漏れはユーザー車検を初めてトライしたが、バルブが不合格で、不合格理由を検査官に聞いても教えてくれなかった!所謂嫌がらせ!バルブをノーマルに戻したら合格。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:48:54 ID:GmiL4Oc40
>>198
アンタどこで受けたの?不親切な検査官がいたもんだ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:41:11 ID:njVrwXCV0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:25:42 ID:YBfmq2c/O
199 大阪だよ。不手際というか怠慢は許せない!チクるなら何処に言うのが効果あるんだろ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:32:13 ID:4d3VTUoh0
なんでその場で名前と不合格理由を話さない訳を答えるまで聞かなかったのかと小一時間(ry
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:46:00 ID:YBfmq2c/O
↑イケズされてるってのは勘ですぐにわかったから、そんな性格悪い輩に絡んでも仕方ないとの判断をしました!車検対応のバルブなのに不合格だったのはやられました!同じ被害者を出さない為にもパンチ効くクレーム先を教えてくらさい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:55:04 ID:CfM37A1O0
「車検対応」云々という文言はお墨付きという意味ではありませんよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:27:39 ID:4d3VTUoh0
>>203
だからその場で名前を聞けととっておきの魔法の言葉を教えてやっているのにqあwせdrftgyふじこlp
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:17:36 ID:KjT7cqLl0
軽量化の話が出ていたので便乗して質問。

車両重量が1,020Kgなので軽量化して〜1000Kgに抑えたいと思います。
車両重量は
ガソリン(満タン)
オイル(規定量)
冷却水(規定量)
とのコトですが、
ガソリンぎりぎり。オイル・冷却水共にLowより上って状態でも車検は問題無いのでしょうか?
それならばあっさりと1000kg以下にできちゃいそうですが。

もう一つ質問なんですが、記載変更してから車検となりますよね?
先に1000kg以下になるまで記載変更だけを何度もチャレンジすることは可能なのでしょうか?
また、その場合の費用を教えてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:50:48 ID:YBfmq2c/O
205 そっか〜、その場で直接相手の名前を聞くのは効果あるよね〜
相手も不気味がるだろしね〜
ただ、陸運局を管轄する上の組織にクレームを言いたいんだよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:10:05 ID:JKE+65Tq0
>>206
一応検査官は,ガソリンの様子については,
質問したりゲージをみることになっている。
しつこく調べるかは,検査官次第。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:55:46 ID:yI5ozxMfO
>>207バルブバルブってどこのバルブだ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:17:10 ID:o8fB7AkO0
どうせ青白いヘッドバルブ入れてたんだろ
車検対応なんてのはメーカーが勝手に言ってるだけ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:57:30 ID:YBfmq2c/O
210 正解ですよ〜!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:35:12 ID:yI5ozxMfO
汎用バルブか・・・
車検対応も付ける場所しだいだけどな
外箱の絵見て用品買ったわけだw
次からはポジションバルブ対応を買おうね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:09:01 ID:YBfmq2c/O
ポジションバルブ対応って何ですか(・・?)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:48:27 ID:yI5ozxMfO
ポジション球じゃなくてヘットライトのH4を青白い車検対応品にしてたわけか?
光軸検査不合格って事だろ、検査官に詰め寄らなくてもどこが不合格か表示されるけどな。
検査官は忙しいんだから、ちゃんと表示を読んでくれ
純正に換えただけで合格したなら、ただの光度不足だろ、
騒ぎ立てる程のことじゃないが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:59:46 ID:EYOzvgTe0
こんなんで騒がれたんじゃ検査官もたまったもんじゃねぇな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:24:57 ID:YBfmq2c/O
214 ヘッドライトをH4の青白いのにしてました。光軸か光度かの説明もなかったような…とにかく、わかりやすく説明してくれたら俺も納得だが、ユーザー車検相手に対して不親切だから腹が立つんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:34:58 ID:ndnr2Lt40
>>215
不合格理由を検査官に聞いても教えてくれなかったのが問題かと。
普通は落ちた理由教えてくれるよねえ?神奈川はどこも教えてくれるよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:24:30 ID:h+1kuEf0O
ふざけた検査官撲滅する事を促す事は素晴らしい事だ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:02:30 ID:ZwnwsOASO
自分の予備知識のなさを棚に上げてユーザー車検だからと検査官に特別扱いの待遇求めてるDQNだよ。
テスターの表示にどこが不合格か出てる
どうせこんなヤツは初めから検査官に食って掛かったんだろうよ
整備済車検だった頃のユーザー車検は、検査官から整備について質問されてたぞ。
まあDQNでも車検通してくれる時代だ、ありがたく思いな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:13:28 ID:h+1kuEf0O
↑好きなようにほざいてろよ
もしかしておまえは大阪の関係者か?
てめえが何と言おうが、一番効率いいクレームをするさかいに無駄だ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:42:30 ID:X3tXknPj0
222FIAT500:2005/10/08(土) 03:03:12 ID:dQrfv2wP0
>>208
情報THX

漏れの車はキーをOFFにするとメーターがEになって動かなくなる古いタイプのモノなので、ほとんど空の状態で
ガソリン満タンです!と言い張れば、マイナス15kgで計算してくれるみたいです。20Lなので。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:30:38 ID:oFLqfG670
脱税行為ですな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:51:05 ID:ZDqTgJci0
軽自動車でユーザー車検受けて総費用:43,770円
そのうちリサイクル料が10,160円
自賠責が23,390円(全体の53%)
もしリサイクル料なければ自賠責だけで約70%
更新もネットや振込でできないし不便
(250ccバイクまではできるみたいだが)
保険が4時?で切れるから1ヶ月余分てのも不合理
保険屋儲けすぎだろ(事故の時くらいちゃんと支払え)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:51:11 ID:h+1kuEf0O
221サンクス!
ここにクレーム電話か投書する!
次回ユーザー車検でもクレームになるような対応してきたら逆に楽しみや!フフフ…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:28:40 ID:X3tXknPj0
>>224
24か月、36か月の契約も普通にありますが?代理店に聞いてくれ
自賠責で儲けてるのは保険屋ではなくて国じゃないかと

>>225
まあ頑張れ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:38:27 ID:5hnSlhW50
>>224
>保険が4時?で切れるから1ヶ月余分てのも不合理
これはお前の勘違いだから、認識を改めるように

午後4時で切れるのは任意保険の方
自賠責は正午で切れる
車検期間を充足するように自賠責は入る必要があるわけだが
車検が切れるのは自賠責の1日前だから
1ヶ月余分に入る必要はない
>>226の言うように24ヶ月、36ヶ月の契約も当たり前にあるし、
それで全然問題ない

1ヶ月余分なのはうっかり車検を切らしても
保険は切れないようにという建前でやるディーラーがあるみたいだが、
本当にそれは建前だろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:00:11 ID:hUI1CBye0
質問させてください。
テールレンズに、社外品のウインカーレンズがクリアーで球がオレンジ、
ブレーキレンズが半透明の薄い赤で赤い球が入っている物を着けているんですが
これは車検通りますでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:01:44 ID:z2UJcolJ0
次の車検まで乗らない場合も自賠責は24ヶ月必要なんですか?
車検の10ヵ月後に廃車予定なんですが…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:08:45 ID:ZDqTgJci0
224です
>>226、228 訂正どうも(任意とゴッチャになってました)
ディーラーが初回37ヶ月(一月余分)で加入してたので、
今回は23ヶ月で契約しました(正確には月単位で可能です)
どちらにしてもコンビニかネットで契約できる様にしてほしい
自賠責の加入手続きが一番面倒だった
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:19:01 ID:ZDqTgJci0
間違えました>>226>>227 ご指摘どうも
>>229
車検通すには、次の車検満了日までカバーしてないとダメみたいです
あと古い(現在の)方の自賠責保険証もチェックされました
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:28:59 ID:UVclghXo0
自賠責は移動の為仮ナンバー借りた時一日二日でも
1か月でもあんまし値段が変わらなかった気がする、
オレンジと赤につけば大丈夫だろ、ダメなら変えれば良いし、
乗らないならすぐ廃車にした方が良いだろ、税金戻って来るし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:48:26 ID:5hnSlhW50
>>230
コンビニ行く気があるなら、
そこら辺にウジャウジャある代理店に行けば
自賠責だけでも切ってくれるぞ?
町の自動車工場や保険専業の店、
よーく見れば看板がそこら中にある
コンビニよりも件数多いかもしれんぞ?

>>232
あんまし変わらないんじゃなくて、同一だったんでは?
自賠責は単位が月だから、1日2日の移動のために
仮ナンバー借りるために入るんでも1ヶ月で切られるよ
234206:2005/10/09(日) 03:13:42 ID:ZQwVd1ss0
>>208
情報サンクス!

あまりロコツなことは避けたほうが良いようですね。
新車時の記載車両重量にスペアタイアが含まれていれば−20kgも楽なんでしょうが・・・
税金安く上げたいんでがんばって見ます。

車両重量だけ測りに車検場に行くのって迷惑ですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 06:33:16 ID:0e/gmRn+0
不正車検:民間経営者ら2人に有罪判決−−地裁 /高知

 民間車検場経営者らが虚偽書類を作成し、不正に自動車検査証を交付させ、見返りに
わいろを受けた事件で、加重収賄などの罪に問われた、いの町枝川、「日高尾崎自動車」
経営、尾崎利一被告(60)と長男で、同車検場検査員、尾崎伸一被告(36)の判決
公判が7日、高知地裁であった。永渕健一裁判長は「民間車検制度の信頼を損ねたが、
反省している」として利一被告に懲役2年、執行猶予4年、追徴金3万円(求刑2年、
追徴金3万円)、伸一被告に懲役2年6月、執行猶予4年、追徴金20万2600円
(求刑2年6月、追徴金20万2600円)を言い渡した。
 判決によると、伸一被告は04年12月から05年4月まで9回にわたり、14台の
車の自動車検査証を不正に発行させる見返りに計17万2600円を受け取った。また、
両被告は05年3月から4月にかけ、友人から頼まれ、6台の車の自動車検査証を不正
に発行し、6万円をわいろとして手にした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000309-mailo-l39
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:24:24 ID:Vtj/BrZO0
>234
検査場周りの民間テスター上へ行く。計ってくれるよ。
有料で1千円ほどじゃね?
俺の周りは廃棄物の処理屋へおじゃましてるみたい。
鉄屑満載までしなくとも、入車で一旦計り、出車で計る式。
これだとお金貰えたりする。w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:18:26 ID:kyZVUMZk0
スレ違いだったらすいません。
軽自動車、管轄地域外への引越で、所有者は勿論住民票を移します。
この場合、ナンバーを換えるべきなのでしょうが、1年後?再度転勤で戻る可能性があり
できれば換えたくありません。車庫証明とかとるのも大変だし。。
この場合、軽自動車税の書類の発行に問題はありませんか?
引越前は実家だったのでそちらに届くのでしょうか?
また、この場合、車検の際に問題が起こる可能性はありますか?
詳しいかた、ご教授お願いします。
若年女性の引越後なので、お金をできるだけ浮かしたいのです(><)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:36:41 ID:4B3cr4qF0
>>237
正式に必要有りだが,貴女の条件でそうする人はいない。
納税の書類が自分の手元に郵送されてくる
のであれば問題ない。車検は問題ない!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:51:41 ID:kyZVUMZk0
>>238
ありがとうございます。
ちなみに納税書類の送付は、旧住所でしょうか?
役所が管轄だから、転居後の新住所になるのかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:59:09 ID:y5M0Hye40
>>237>>239
引っ越してナンバー変えずに何も言わなければ「税金払ってちょ」のお手紙は
住民票を移動しようが何しようが旧住所へ届きます。
しかしナンバーを変えなくても、税金を納めている自治体へ
「今度住所変わるから車の税金のお知らせは新住所に頂戴」という申請をしておけば
お知らせだけは新住所へ届きます。
(これはお知らせの手紙の「送付先」を変更するだけの手続きであり登録等は変更されません。)

もっとも、引越し前の住所は実家のようですから、家族に言って新住所へ転送して貰ったり
あるいは郵便局へ住所変更の申請をして、旧住所の自分宛ての手紙を新住所へ転送
されるようにしておけば、送付先の変更申請すらしなくても一年間なら問題はないでしょう。
(郵便局による新住所への転送は一年間だけ有効)

要は、>>238も書いてるけど車の税金関係の書類が自分の手元へ届くようになってればおk
車検は問題なし(税金納めて必要書類揃ってれば全国どこでも受けられます)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:04:55 ID:kyZVUMZk0
>>240
重ねてありがとうございます。助かりました。
軽自動車協会のHPを見ると住所変更に住民票(免許証不可?)が必要と書いてあったので
また仕事を休まなきゃー&住民票発行にお金がかかるーと思ってたので。。。
なんか軽自動車協会って利権の臭いがしますね。。嫌いだ。。。
242240:2005/10/09(日) 17:26:52 ID:y5M0Hye40
あ、ごめん冒頭の部分に関してちょっと訂正。
軽の場合は住民票移した段階で自動的に税金関係の送付先も
新住所に変わって、何もしなくてもきちんと新住所へ送られてくるかもしれない。
まぁいずれにしても貴方の場合は何もしなくても大丈夫だと思うし、
念のために郵便局に転送の手続きをしておけば心配はないでしょう。ということで。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:23:03 ID:bKkybQJX0
今度、ユーザー車検を受けに行くのですが少し分からない事があります。
後付けのフォグランプを付けているのですが
ユニットのレンズ部分は青で点灯させると白いです。大丈夫ですよね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:37:42 ID:4B3cr4qF0
>>243
白なら問題ないが
点灯して青が入っていればアウト!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:43:24 ID:l07uBO7u0
ロアアームジョイントのブーツが切れている。
これだと後整備と主張しても車検は通らないよね?
部品の手配が間に合いそうもない・・・
メーカー純正部品だとアッセンブリ交換なんだよね。
汎用で使えるようなブーツって無いのかな?
ボルト抜いて、ブーツをプライヤで外して・新しいブーツ付けて、
ボルトを8kで締め付ければ良さそうなんだけど。
ちなみに車はCG2PPです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:35:20 ID:SvYFjGMxO
車検ってローン支払いとかあるんですか?
一括じゃないとやってくれないんでしょうか…。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:58:11 ID:Vtj/BrZO0
>245
脱脂したうえで、バスコーク(シリコンシーラント)黒を
ベットリと塗りたくり、形状を作る勢いでかぶせ気味にする。
一晩で外周を強化、補修できる。俺がよくやる手。
アームアッセンブリーってのはよくあるね。
外して部品商に見せれば合う社外品を探してはくれるけど、
時間が無い場合がほとんどだ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:52:54 ID:UQdXbQpX0
>>246
ユーザー車検スレでそういう質問って事は
重量税や自賠責を分割で払えないかって質問かな?
法定費用は現金一括だよ

車屋に依頼するなら法定費用コミでローン組んでくれるところもある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:30:10 ID:d3sHkl4/0
>>246
そんなもん業者によるだろう。
電話してローン扱ってるか聞けよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:55:36 ID:xjk7QBkc0
明日、ユーザー車検に行くのですが、次の車検までの自賠責保険証明書って、明日無いと何か不都合がありますかね?
誰か教えて下さい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:11:04 ID:mmcLVLst0
>>250
は?
自賠責がなきゃ車検受からないだろ
252250:2005/10/10(月) 22:15:03 ID:xjk7QBkc0
>251
今の自賠責の保険期間が11/17まであるのでいいかな?と・・・だめですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:17:57 ID:txoaIPxw0
>>252
事前に加入しなきゃダメ?って事を聞きたいのかね?
車検場で加入出来るよ。
加入しなきゃ車検終わらんし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:25:01 ID:UXd21Ig00
2000年型1.3MT(ABS付)にのっています。明日ユーザー車検を受けるので、
一通り愛車を点検したのですが、リア・ホイールのセンターの直径5cm
くらいの金属製のキャップがとれないので、ナットが見えません。
このまま車検を受けられますか?

フロントは、ホイール・キャップをはずせば、ナットが露出するので、OKです。

どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
255254:2005/10/10(月) 22:25:46 ID:UXd21Ig00
すんません・・・
車種は、旧デミオです。
256250:2005/10/10(月) 22:29:16 ID:xjk7QBkc0
>252
そうなんですか。有難う御座います。
今回は、次の車検までの自賠責保険証明書のことは、忘れてまして、あせりました。
まず、朝一で車検場で加入します。教えてくれた方、感謝します。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:18:21 ID:bzpredFQ0
12日で車検切れるのでユーザー予約。
今日下回り洗ってたらオイル漏れ発見・・・。
覗き込んだら結構な漏れ方してる。
オイル漏れで落とされた人いる?
程度にもよるだろうから一概には言えないだろうけど。
2時間くらい置いといたら駐車場に直径5cm位のシミが
できてた・・・。ハァ・・鬱だ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:25:59 ID:9uzCV32z0
ピックアップ・トラックに乗用四駆のタイヤ履いてるんですが指摘されるかな?
ホイールはちゃんとJWL-Tです、ロードインデックス的には問題ないのですが…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:50:12 ID:ktzlsgf30
>>254
そのホイールは純正か?旧デミオの純正ホイールは鉄・アルミともにホイールナットむき出しだが。
社外品のアルミでも履かしているのか?
リア・ホイールのセンターの直径5cm くらいの金属製のキャップって、マツダのM字マークの入って
いるヤシ?その大きさからするとホイールカバーではなさそうだしな。
260254:2005/10/11(火) 00:00:21 ID:N4oOxkvN0
>>259さん

純正の鉄ホイールです。Mマークは入っていません。
正確に言うと、このキャップは、ハブ(?)に圧入されているようで、
ホールを外しても、ブレーキドラムを外しても、ハブに残っています。

よろしくお願いします。
261名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/11(火) 00:03:19 ID:UIDsWhkY0
>>254
その旧デミオはどーやってタイヤ交換をするのかね?

>>257
エンジンが冷めてる時シンナーでオイルの汚れを落とす、
黒の缶スプレーで色を塗る、ラインに入る前にスキを見て
ウエスで拭き取る、ラインに入ってる時垂れなければOK
ただ、それは漏れすぎなので修理した方が良いかも。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:12:49 ID:lJ5Nopto0
センターのハブナットを露出させ、何をしようとしてるのだ ?
263254:2005/10/11(火) 00:15:15 ID:N4oOxkvN0
>>261
ホイールは外れますし、ブレーキドラムも外してライニング厚も
確認しました。

当方の勘違いでしょうか?
車検の時に確認するのは、4個/車輪のナットであって、
ハブとシャフトを止めてる、真中の1個のナットではない?

であれば、現在、リアの4個/車輪のナットは露出しているので
そこままで車検は受けられるってことかな?

危うく、こじって外しかけたけど、嵌め合いがきついので、ハンマー
でドツいたろうか?と思ってました。

264ラーリング:2005/10/11(火) 00:16:18 ID:fQNYWvUN0
突然ですがオススメ車のショップ紹介をさせていただきます!
ここのショップならヨーロッパ限定車や日本で1台しかないというさまざまな車を購入することができます!
ドライブ等したら周りの人々は必ず首を振り向いてくること間違いないでしょう!そんな車を多数取り扱っております。
今までと一味違ったマイカーをお求めの方、ぜひいらして下さい!ただいまポイント10倍キャンペーンも行っております☆★
興味がおありでしたらのぞいてみてください♪

株式会社 サクセス  http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a3ed2a.18097687/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

ウッドストック−輸入自動車専門http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a3ed3a.47ea5344/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

カーブティックボーン・トゥ・ランhttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a3ed56.441084dd/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp
265名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/11(火) 00:23:48 ID:YBveZCXl0
254
はい、勘違いです。
266254:2005/10/11(火) 00:26:19 ID:N4oOxkvN0
安心しました。
皆さん、ありがとうございました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:12:09 ID:BpsZRAoU0
>>254
解決ですか?
この前車検場で確認したけど,
それははずさなくとも 桶ー
オレははずしていったが,骨折り損でした。
4〜6個のやつが見えていれば,中央のボルトはみえてなくてもいいよ。
268259:2005/10/11(火) 01:16:15 ID:apmxivEj0
>>260
まさかとは思ってあえて書かなかったが、

 ハ ブ キ ャ ッ プ だ そ れ は !

素人は分解スンな。ハブキャップ外させてハブナットまでは検査せん。
269254:2005/10/11(火) 01:57:38 ID:N4oOxkvN0
解決しました。
259さんをはじめ、皆さんありがとうございました。
明日はがんばります。

>ハ ブ キ ャ ッ プ だ そ れ は !

勉強になります。ドツかなくてよかった!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:20:03 ID:39Fx6UZPO
初心者なんでスマンがユーザー車検の書類は陸運に貰いに行けばいいんですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:46:06 ID:feFYtPBtO
ハブキャップ…
ワロタ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:37:59 ID:Ljo3AOvp0
>>258
乗員、積載いっぱいの状態でタイヤが耐えられれば
おけー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:39:58 ID:4JMkhcN70
これから行って来るのですが、陸運局はvisaカード使えますか?わかる方教えてください。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:58:19 ID:F4YRyfht0
>>273
あふぉ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:50:50 ID:4JMkhcN70
visaは使えんかった。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:03:38 ID:D04T8qt0O
>>273
いつもニコニコ現金払い。
277254:2005/10/11(火) 12:42:01 ID:fVhU0iHL0
今日の午前で、無事合格しましました。
ありがとうございました。

ハブキャップ(笑)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:46:25 ID:Pa4VrsLe0
しましまおめ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:25:24 ID:lJ5Nopto0
ハブキャップはネタとしか思えん。
なぜなら、269はリアしか拘ってないではないか。
外していくならフロントはどうするつもりだったのか?
って、デミオのフロントってどうなってる? これもキャップか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:46:01 ID:D04T8qt0O
>>279
ヒント:無給油式ベアリング
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:58:50 ID:lJ5Nopto0

んなことは分かってる。ナットだよ、ナット、269が見せたいナット部分。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:35:42 ID:39Fx6UZPO
ユーザー車検について色々調べてみたが、何かめんどくさい。
業者にボラレないようにちゃんと事前見積もりやれば安く上がるって結論に達した。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:45:23 ID:Fn6LO/Xh0
>>282
基本作業料金で9800円って見かけるけど
たかだか、ラインに流すだけで9800円
整備なんて、ある程度自分でも出来る

というか、他人に自分ぼ車を乗って欲しくないし
自分の車の状態なんて自分で知っておきたいからユーザー車検
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:46:47 ID:Fn6LO/Xh0
タイプミスった・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/11(火) 21:32:14 ID:Pu67waGk0
>>270
書類は無料じゃないよ。
1セット20円か30円だったと思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:39:31 ID:5K7HBkZC0
漏れ行ったとこは、40円だったな
窓口でお金払えば書類くれる
287名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/11(火) 23:20:32 ID:YBveZCXl0
めんどくさい等とわざわざ何の為に書くんだ?
ドアホ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:15:14 ID:ZwzrR+qX0
"安く上がるって結論に達した。"

高い安いだけでやってるんじゃねぇよ。ずれてる。


俺は好きでやってんの。これもライフワークだし。
むしろ、依託する身でありながら"安く上がるって結論に達した。"という
方が何か香ばしく危なっかしい香りがするよ。
289269:2005/10/12(水) 01:24:33 ID:ZgBqRBof0
>>281
フロントは、ハブにキャップはありません。ホイール・キャップを
とったらいきなりナットが見えたので、てっきりここも見るものと・・・
当方、本当に初心者です。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 07:05:11 ID:2iv1X9JgO
>>289オマイさん親切だねw車しらないヤシに説明乙
デミオはFF
FFはドライブシャフトがフロントにあるからフロントにハブキャップはない罠

ところでリヤのハブキャップ外しかけてやめたんだろ?
少しも浮かなかったならいいけど、浮いてたらハブキャップが密着するまで
はめ込まないとダメだよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:38:11 ID:1eRk+wyH0
スレ違いですが、すぐに返答できると思いますのでお聞きします。


フロントガラス中央のシールが
黄色の2月で今年車検受けた車でしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:47:55 ID:YeFlQo460
今年車検受けた車なら
すべて新しいタイプの小さく、青いシールだから
黄色はありえない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:18:11 ID:1eRk+wyH0
>>292
ありがとうございます。では去年ですね。
知り合いの軽のシールが少し気になってたんです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:36:02 ID:b/rz5Dbo0
>>293
軽は2004年に若干デザインが変わったけど
昔から全部黄色だよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:52:10 ID:1eRk+wyH0
>>294
サンクス
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:54:19 ID:ZsTfcVtl0
これもユーザー車検ですかね?
http://www.hakusi.com/up/src/up5145.jpg
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:03:16 ID:QB52D37K0
>>296 ワロスw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:09:32 ID:Pv9vV8eu0
>>296は車検合格せんだろ。。。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:22:22 ID:JyjI0g19O
明後日車検に出す予定なんですが、
あると思っていた車検証が見当たりません。
車検証が無い場合、再発行は可能ですか?
再発行する場合、いくらくらいかかりますか?
明後日は間に合いますか?
質問ばかりですみません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:35:06 ID:c6jJfcrN0
>>296 これって70系カローラセダン?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:36:05 ID:c6jJfcrN0
なぜか3ナンバーだ。
302289:2005/10/12(水) 22:31:02 ID:kwNZctXo0
>>290
アドバイスありがとうございます。
確認してみます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:51:21 ID:xGFRQoiAO
>>299
陸事で再発行出来るよ。
手数料300円+書類代50円 くらいだったかな?
書類を書くのがわからない、マンドイなら代書屋に頼んだ方がいい。
必要な物は印鑑、身分証明(免許証でおK)←確か身分証明のコピーも必要だったかと。
陸事によっては所有者と使用者の住所、氏名を書く場合があるから所有者が本人以外なら調べておくとよい。
申請すればすぐ再発行出来るから車検当日に早く行けば間に合うとおもふ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:25:35 ID:L3nI9NY60
>>300
つ【合成写真】元はタイだかその辺の国在住の70系カローラ。多分日本でこき使われ、中古で輸出された車。
305299:2005/10/12(水) 23:29:23 ID:JyjI0g19O
>303
ありがとうございました。
ほんと助かりました。
明日さっそく行ってみます。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:40:35 ID:/ypXfXx10
たまにものすごくザルって言うか目が節穴な検査官いるね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:04:44 ID:LdT6qqCX0
あるある。
とっとと終わらねぇかなぁ〜って感じで判押したり、内部チェックでも
勢いがいいくせに、見てんのか?ってくらい事務的なのとか。
エンジンもみりゃ一目瞭然の型式を、いちいち型式番号まで確認させられ
いちおうライトで見るふり w って感じとか。
下回りなんぞ、適当にコンコンもあれば、俺の車、そんなにボルトあるか?って
くらいしつこく叩く検査官もいるし。前後から二人の検査官に叩かれると
時々16ビート??になって笑える。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:04:54 ID:Kjs3g3vp0
前から後から(*´д`*)ハァハァ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:05:53 ID:QQW0sQ6/0
リヤクォーターガラスにステッカーが貼ってあっても
車検に通りますか?

教えてエロイ人。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:25:10 ID:LdT6qqCX0
リアガラス、後席サイド、ペンキで塗りたくってもokです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:47:34 ID:QQW0sQ6/0
ありがと。貼りまくり塗りたくります。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:39:10 ID:LUF3a1zs0
燃費が良くなるように身を削るような努力をして、少しずつ節約した。
でも、金をドブに捨てるような年に一回の税金と、二年に一回のバカら
しい車検で全て水の泡… やりきれない思いです。 ヽ(`Д´)ノ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:41:38 ID:zSi9LEHo0
車税は払わない方法がいくつかある。
印紙は○○を買えばいい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:36:23 ID:I+17sPi/0
>>311
アキバ系萌えキャラでつか?(w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:16:41 ID:Xm60v/Ci0
>>313
詳しく。と言いたいところだが、おおっぴらになるとまずそうな内容だろうから、ヒントだけでもいいから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:07:48 ID:W0tcTSYh0
三菱のekスポーツ(軽自動車)初めての車検なんですが諸経費その他全部含めて大体いくら位なんでしょうか?
自分は地元のモータースで車検してもらう予定ですがどこも悪くなくても大体10万以上はするよって店の人に言われました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:18:49 ID:HwqC1REs0
>>316
スレ違い・・・・・なんだがヒマなので
軽の初回車検でどこも悪くなくて10万は高杉

普通にメーカー指定の油脂や消耗品を交換するだけなら
ディーラーでも7〜8万

んでここのスレの趣旨であるユーザー車検なら
34380円+用紙代数十円でできる
でもこれは検査だけの話なので
別途点検は必要。
でも点検も自分でやるなら
工賃無料+点検の結果必要な部品代ですむ

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:30:30 ID:W0tcTSYh0
>>317
申し訳無いです次から気をつけます、自分の住んでいる場所はドがつく程の田舎なので車検する所が限られてて本当困っています。
変えなくて良い部品でも手当たり次第変えてお金獲るので有名なので行きたくないのですがこればかりはどうしようもないですね・・・失礼します。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:35:24 ID:NKIE16oh0
今はリサイクル料(満貫装備の軽で1万くらい)も含むから
けっこういくよ。
320317:2005/10/14(金) 16:21:21 ID:HwqC1REs0
スマソ
>317ではリサイクル料金を加味してなかった
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:50:06 ID:M6TodUMT0
どっちにしても、初回車検で10万超えるのは高い部類だろ
リサイクル込みで8万半ばが相場じゃね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:04:57 ID:Wz6JGQZl0
34,400円程度にリサイクル料
リサイクル料調べてミ
http://www.jars.gr.jp/
金額的にはしれてるだろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:05:03 ID:fZU6n+KZ0
ドライブシャフトブーツを交換中に良く見てみるとステアリングブーツの破れに気が付きました。
週明けには車検を通さないとマズイのですが大丈夫でしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:09:55 ID:M6gVo4XR0
大丈夫じゃない
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:41:30 ID:3vqby1OH0
>>323
とりあえず切れた部分とその周辺をよーく脱脂して自己融着テープぐるぐる巻きにして乗りきれ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 04:49:17 ID:rqc0Nf4w0
くだらない質問なんですが

去年の夏に宇都宮の軽自動車検査協会で車検通したんです
そこは(軽は全部同じかな?)下回り検査の時リフトアップするんですが
リフトアップした際に運転席側の窓の位置に冷風をダクトで送ってたんです
エンジンきってて暑かったのでこりゃええわと堪能したのですが
これはリフトアップされる車検場はどこもそういうものなんですかね?
それとも宇都宮のみのサービス?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:51:20 ID:D9zJmuzd0
>>326
佐野もやってるよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:42:20 ID:Mb9Pl1lo0
>>325
程度にもよるけど
ブーツの破れをテープでグルグル巻きは落とされるよ
俺が落とされたから判る
何でもそういう通達が全国の検査事務所へ行ってるとか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:12:56 ID:qYuQkwao0
>>328
ソイツは初耳だ、しらんかったよ。と、すると、ブーツ保護と寿命延ばす為に新品時から巻いていても落されるのか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:19:54 ID:MZIllgr90
>>329
テープで補修するのがだめ。
ブーツが破れてなければテープぐるぐるでもよい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:39:30 ID:tj2dEwqu0
脱脂したうえで、バスコーク(黒色)で塗りたくり造形する。患部だけでなく
一周させてしまうこと。外皮と化させてしまうのです。俺がボールジョイントでも
よくやる手。
テーピングの修理とか、レンズのテーピング(光の洩れが無くても)ダメなのは
通達ででてたよね。
テーピングじゃないってことで普通に通ってる。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:03:28 ID:M2m+tF1z0
あるサイトで、裂けたところを脱脂してからアロンアルファーでくっつける
と言うのがあったな。1月ぐらいは持つらしく、とりあえず車検とおすぐらい
なら使える手だと書いてあったが・・・。ホンマかいな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:24:44 ID:/DmThZZT0
結局は交換が必要になるわけだから
素直に交換しちゃった方がいいよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:32:49 ID:T567v98c0
(,,゚Д゚)∩先生質問ですです

ホイールカバーってボルトさえ見えてたら外す必要ないの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:07:32 ID:UjLk4n/U0
>>333
部品がスンナリと出る車種だったら苦労しないが、旧車とか外車だと取り寄せるまでに時間が掛かり、
車検期間を超えてしまう罠。(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:11:42 ID:UjLk4n/U0
>>334
>ホイールカバーってボルトさえ見えてたら外す必要ないの?
一部ホンダ車のハブナットと共締めするタイプなら外さなくてもOK。(実際それで通った。当方旧々シビック海苔。)
それ以外のナットまたはボルト(ベンシなんかがこのタイプ)でむき出しなら大丈夫なんでないの?
心配なら素直に外して受けるべし。
337323:2005/10/17(月) 01:33:15 ID:+pU3SJB/0
H2年式だったんで諦めてましたが共販にて在庫があったんでさくっと交換しました。

ラックブーツの破れている場所は下から覗き込んでも分からなかったんでどうにかなるかなぁとは思いましたがこれで一安心です。
>>324の素早いレスに感謝!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 06:44:27 ID:s6FIW0C/0
ユーザー車検で通そうとしている車両があります。
しかし、ホイールのはみ出しが微妙なんです。
出ていると言う人もいればギリギリ大丈夫って言う人もいるレベル。

そこで、ゴム製の汎用フェンダーモール(両面テープ止め・幅9mm)
ではみ出し対策をしようと考えています。
数年前はこれで問題なく検査に通っていたようですが、その場限りで
古くなったファンベルトをフェンダーに貼り付けて強引に通したりす
る人が後を絶たず、最近は両面テープ止めフェンダーモールに対して
厳しくなったと書いてあるサイトもあり、不安になっています。

TRD製モールの注意書きには、「本製品をタイヤのはみ出し対策に使用
しないで下さい」とあるのに対して、ニスモのホイールカタログでは
「はみ出しが認められた場合は汎用のゴムフェンダーモールで対策して下さい」
と書いてあって、どちらを信じたらいいか悩んでいます。

教えて君で申し訳ありませんが、最近のタイヤはみ出し対策の基準を
教えていただけないでしょうか。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:44:41 ID:nHkZgZIB0
答え:両面テープじゃダメ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:34:27 ID:+UdT5fN10
ドアミラーをとっぱからってフェンダーミラーにします。
ミニクーパの古いタイプのフェンダーミラーをゲットしたんですが、(丸いミラー)
フェンダー裏からボルト締めだけなんです。
昔のフェンダーミラーはスプリングを介してネジ止めなので歩行者対策など
されていたようですが、このミラーではまともにぶつかった場合、ミラー部分が
カクンと傾く以上は逃げていきません。検査で指摘されるでしょうか?
もし、ミラー部分だけが他所向くほど擦ったら車枠内には収まってる寸法なんです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:29:13 ID:Q92/kSam0
>>338
「不適切な補修」となり、アウト。

>>340
「取付部附近の自動車の最外側より突出している部分の最下部が
地上1.8m以下のものは、当該部分が歩行者等に接触した場合に
衝撃を緩衝できる構造であること。」

と決まっているけど、質問の最後の一文が、これを満たす状況に
なるかどうか・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:18:41 ID:r44uCoWY0
けいりょうかのためにえあこんとったんやけどりさいくるりょうきんはらうときにえあこんないですってゆったらふろんだいとられへんのかなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:37:03 ID:Q5PBMfuP0
>>342
いろはにほへと  まで読んだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:56:34 ID:+UdT5fN10
>341
そうなんですよ。過去にもいくつかフェンダーミラーには経緯があって、
取り付けばねによりブヨンと内側へ逃げるダイプ。今度のは平面なので
調整しろだけ他所向いて逃げるまではいいが、これがどう扱われるのか心配。
砲弾型とかは突起ブツと見なされ、危ねぇものらしいね。
最悪、ドカンとぶつかれば、フェンダー自体が樹脂なものでして、バキッと根元
から取れてしまうわけですが、挑戦してみようかなぁ。
345338:2005/10/18(火) 18:38:17 ID:s6FIW0C/0
>>339
>>341
レスありがとうございます。やはり駄目でしたか orz
タイヤの付いていない純正ホイールが有るので、
タイヤを買ってノーマル状態に戻そうと思います。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:02:12 ID:9J1wJM860
だれがいろはにほへとなんかゆうとんねん
えあこんとったから ふろんだいきんとられへんのか?
347名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/18(火) 21:47:48 ID:09KN/pAi0
ミニのルーカスのフェンダーミラーは指摘された事はないなぁ、
確かデザインで尖ってる部分があったけど。

えあこんとったからまけてくれといってみろ
ほんでほうこくしる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:28:33 ID:8SM69FWz0
はずすことができないのでりさいくるりょうはない。
でもはずしてさいせいしてさいりようもできないので
さいりようできないぶんかねとられる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:48:26 ID:0lICCBuN0
>>304 亀レスですがどーもです。なるほど、良くみりゃ、ナンバー合成だ・・。
背景も日本じゃない。だまされた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:10:02 ID:VQ/geOApO
来月、車検と一緒に名義変更しようとおもうのですが名義変更はどぅいった手順でするんですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:46:18 ID:onpxwMtk0
陸運支局にご確認下さい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:15:29 ID:dMcyBdcN0
なんでかねとられらなあかんねん
はづされへんてうゆうてるけどもうはづしてもうてんねん
じゃあえあこんゆにっともっていってさいせいしろやゆうたらええんか?、あ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:22:06 ID:eKVSP8+00
誰だよ。こんなの相手にしたのは。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:37:38 ID:hfNL0lDr0
ここは日本国内のユーザー車検板だから関西の人は海外板へどうぞ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:42:57 ID:nUSdg8Cy0
そんなんいうなよ、おしえてよ、ごめん、な?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:27:33 ID:8SM69FWz0
ばらばらになったえあこんと、ゆにっとなどをくるまといっしょに
けんさじょうへみせること。
なかのがすどこやったん?ってきかれるから。
で、おまえはたいきおせんざいでたい〜ほされるんじゃ。こんなわかり
きったこといちいちきくな。こたえるほうもはずかしい。
にゅーすとか、みてないんか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:19:19 ID:hIwG4pqV0
みなさん車検通した後や、整備記録をPC管理してる人いますか?
特にオイル交換とかをPC管理したく、フリーソフトを探しています。

あんまりいいものが見つからないんですが、オススメありますか?
みなさんどうしてます?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:58:38 ID:BiLlK3Tz0
つ エクセル
359245:2005/10/20(木) 07:00:39 ID:0CqegQRj0
>>247
サンクスでした。バスコークって便利ですね。
バスコークの耐久性を知らないので、その後、交換することにしました。
専用治具じゃないとジョイントブーツを押し込めない事が分かりました。
職場近くの整備工場に持ち込み、左右とも交換してもらい6300円でした。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:30:05 ID:FhFFpUIL0
なかのがすふるくなっとるからかってにぬけたゆうたらええんちゃうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:30:02 ID:rQ44J/9i0
今日ユーザー車検行って来た。
1996年式ファミリア 走行14万km
ずーっと ユーザー車検 整備はほとんどしてない。
ブレーキテストでブレーキが底まで行ったが
3回目のトライでやっと通った。
検査官がゆっくる踏んでくださいって 教えてくれた
やさしくなったよね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:25:01 ID:03PSMarc0
いや整備しろよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:44:39 ID:3qDCZuN/0
>>351
陸運支局なんてねぇよ、今は運輸支局

名変は色々な場合があるから一概に言えない
特に所有者がディーラーになっているやつは所有権解除とかめんどい

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:11:56 ID:rUV1RjT50
時期的に車検場が込む時とかすく時ってあるんでしょうか?
例えば曜日によってとか月末とか、何月は込むとか
この前見学のつもりで行ったらものすごい混んでて
ラインを通す事よりそこまでの渋滞にびっくり、
できればすいている時を狙おうと思うんですが偏りはありますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:17:29 ID:s0mJUj9x0
支局によってはwebサイト上で混雑具合が確認できるようになってる所もある
場所によって異なるだろうが概ね週末・月末は込みやすいようだ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:12:35 ID:C5e+qDTM0
ゴールデンウィークの間の日。暇
仕事始めの日 大暇
2月 平均暇
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:15:26 ID:asVpaJO30
>364
月曜日に朝一でどうぞ!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:27:25 ID:Wk+Cl5zvO
>>364月初め、週の半ばの午後は空いてる
車両の登録が多い月、3月、7月とかは混む
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:13:08 ID:WOU211HX0
車検のステッカーて貼換えてないと減点?
貼換る(前の剥がす)の面倒くて車検証に挟んだまま
このまま2年持つかな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:45:31 ID:m0BTpR1M0
>>369
減点は無いけど50万円以下の罰金

道路運送車両法
第109条 次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
8.第66条第1項(第71条の2第4項において読み替えて適用する場合を含む。)
の規定に違反して、自動車検査証若しくは限定自動車検査証を備え付けず、
又は検査標章を表示しないで自動車を運行の用に供した者

#「検査標章」ってのはステッカーのこと
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:05:01 ID:x6xqt55h0
>>364
今月(10月)の平塚の話です。
午前中は10時10分頃まで空いています。午後は空いています。
すなわち、10時10分頃から午前中いっぱい混雑しています。

基本的に「新車が売れている時期=車検を通す車が多い」となるので、
3〜4月、9月、12月は混みます。

また、車検屋さんは、平日に車を預かって車検を通す場合が多い。
平日の朝に預かって、車を点検。
その日の午後、もしくは翌日に車検場へ持ち込む。
すなわち、月曜日の午前中は空く。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:08:57 ID:x6xqt55h0
平塚は、現在、検査場を1ライン増設工事中です。
したがって、見学通路が封鎖され、見学できない状態です。

車検場にいると、検査待ちの列に並ぶ車のなかで、
急発進・急停止する車を、よく見かけます。
車検に慣れているっぽいのに、初心者用の検査レーンに並びます。
ユーザー車検代行の人達でしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 08:59:27 ID:kv0opeQL0
>>369
隣に貼っておけ。
古いのを剥がさないでオレは3枚並べて貼ってる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:04:18 ID:YqRULF520
>>373
期間を過ぎたステッカーを前面ガラスに貼っておくのは
フィルムとかと同じで保安基準違反です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:09:53 ID:1TjItdd40
ステッカー
 期限を過ぎたら
  ただの紙
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:37:25 ID:kv0opeQL0
>>374
でもそうやって並べて貼ってあるクルマでラインに入っても、
何も言われないなぁ、オレも。4ナンバーだから毎年だしな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:52:35 ID:dnsgoXBq0
平成7年12月に新車で買った車、過去4回すべてユーザー車検。
ステッカーは新車の時に付いてたやつのまま。
フロントガラス上部に濃い緑色のぼかし付いてるから外からは
ステッカーがよく見えないから検査場でも路上の検問でも何も
言われたことない。
整備手帳にに4枚ステッカーはさんでる。
でも平成18年12月以降はちゃんと張り替えるよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:03:45 ID:DFqqXU0B0
>>374
保安基準違反ではなく、道路運送車両法第66条5項違反。
違反者は30万円以下の罰金。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:22:31 ID:wFpHiPb30
88ナンの検切れ改造車を貰いました。
名義変更して3ナンバーに戻して乗りたいのですが手続きはメンドイですか?
ナンバー管轄は同じです。
車検に通るように戻さないとな・・・派手な改造車は嫌。

改造箇所
88ナン@事務室車両4名乗車
ロールバー@パッドは巻いてある。
バケットシート@背面はカーボン剥き出し
バンパーから5センチ出てるマフラー@結構うるさい
パテが割れてるFフェンダー
車高は低めで9センチなし
FRPボンネットをボンピン止め@ストライカー切ってある。
クリアウインカー@黄色っぽく光る。

まずは車検を取って、少しずつ普通に直したいです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:25:38 ID:EbTYVLqN0
>63
業者の整備料金は1時間あたり7000円が相場。
時間給と考えると、普通では考えられない金額だが・・。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:44:43 ID:WpR8EW+SO
ユーザー車検ではないですが質問です。
自宅に車検が切れた車があるのですが、近々車検通して乗ろうと思ってます。
当然自走はできないのでレッカー等で移動させないといけないと思うんですが、こうゆうのは何処で車検頼んだらいいんでしょうか?
ディーラーでもやってもらえるでしょうか?
スレ違いで恐縮ですが詳しい方教えて下さい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:57:12 ID:kv0opeQL0
ディーラーでやるなら積載車で持ってってもらえ
自分でやるなら過去ログ嫁。自賠責と仮ナンバーだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:58:59 ID:WpR8EW+SO
>>382
ディーラーでOKなんですね。ありがとうございました!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:04:25 ID:WpR8EW+SO
>>381です
すいません、もう一つ。
一旦車検が切れると次に車検受ける時は新規になるんでしょうか?その場合、ナンバーも変更になりますか?
重ね重ねすいません。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:41:29 ID:C5e+qDTM0
新規はプレートの無い車。
プレートつきなら継続検査ですよん。
ナンバー変更はご希望によりで、幾どの人はする理由がない。W
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:46:06 ID:yr+SNjNF0
>>379
88ナン@事務室車両4名乗車 ←3ナンバーにするなら問題なし
ロールバー@パッドは巻いてある。← 問題なし
バケットシート@背面はカーボン剥き出し ←乗員保護NGでだめかも
バンパーから5センチ出てるマフラー@結構うるさい
←騒音でだめかも 
パテが割れてるFフェンダー ←突起物になるかも
車高は低めで9センチなし  ←エアロ以外で9cm割ってたらNG
FRPボンネットをボンピン止め@ストライカー切ってある。
←特に問題なし
クリアウインカー@黄色っぽく光る。 ←橙色にしないとNG
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:10:58 ID:qrJJQ4Y/O
>>385
レスありがとうこざいます!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:32:12 ID:PBXiqWuz0
>>386
ありがd
後部座席の斜めのバー外すとブラケットが丸見えだけどスポンジをタイラップで縛ればいいかな?
シートレールになんもステッカー無いけど・・・汗

車高は上げなきゃな。
電球も買って来よう。
マフラーはインナーサイレンサーを付けてと。
フェンダーは・・・いちかばちか。
車検を通すだけならそんなに苦労しなそうかな。

普通っぽい車にするのはカネカカリソウ・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:01:24 ID:N0THfQGM0
LED発光器を発炎筒の代わりとして車検をパスできるけど、
発光器の説明書きに書いてある単三アルカリ乾電池を使え、
というのはダテじゃないんだな。
審査事務規定を見ると、マンガン乾電池を電源とする場合、
単二以上、単三の場合にはアルカリ乾電池ではないとダメだって。

もっともこれを根拠に車検NGになったなんて聞いたことないけど、
仮に落とされても文句いえない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:13:59 ID:szIEHK9U0
>>389
へぇ〜〜〜

だけどつまんない規則だなw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:40:47 ID:N0THfQGM0
多分、連続使用時間を長くするためだろうね。
アルカリ電池だと公称30時間以上持つらしいが、
一般的な発炎筒の5分に比べればマンガンでも
ずっと長寿命なのは明白。

でもあのLED、夜はまだしも昼間に役に立つのか?
発炎筒の方が役に立ちそうだし、踏みつぶされても
惜しくない。
いいとこ、夜間に路上を動くとき、身につけることで
役に立つくらいだろう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:24:14 ID:23uPgczS0
>>391
発煙筒は5分で燃え尽きる=5分の間に事故故障その他が解決することはほとんど無い。
△の反射板とLED式信号灯の組み合わせが一番良い気がする。

役に立つかどうかでいったら、赤色が出せる懐中電灯。暗闇で作業にも使えるし。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FF-142CP-Y
こんなやつ。昔のクルマはみんなこれが純正だった。
オレはいまだにこれで車検通している。オススメ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:53:56 ID:8O9FGenu0
LLCの処理ってどうすればよいですか?
袋に詰めて燃えるごみで問題ない?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:51:10 ID:qimfNs830
重金属含んでるんじゃなかったっけ?
燃やしても無くならないヨカソ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:29:58 ID:8O9FGenu0
重金属ふくんでんですか。なんか濃縮して廃油ストーブって事もあるようで
エンジンオイルなんかよりよっぽど大丈夫だろうと妄想して燃えるごみ出そうかな
としてたんだけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:54:06 ID:N0THfQGM0
>>392
その製品はOKだけど、実は電源のみではなく、光源にも規制があって、
2.5V・0.3Aと同等規格の電球を光源としていたり、赤色発光部の直径が
35mm以下のものは車検非対応だったりする。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:04:41 ID:/OArgg1V0
再検査の場合もラインに入れる前にまた外観やウィンカーとかのチェックを改めてするんでしょうか
それとも「再検査です」と言えばそのままスルーでラインに入れるのでしょうか
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:11:46 ID:4bPLtMfG0
>>397
スルーです
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:18:25 ID:/OArgg1V0
早速ありがとうございます、やっぱりスルーなんですね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:23:42 ID:zUmvMamn0
ライトの光軸調製を業者に頼むとどれくらいする?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:51:26 ID:XuDO4g8n0
>>400
誤字な上にレスを読み直さないオマエの場合 特別料金で8万
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:39:22 ID:unkNCaN40
計器によらない、下回りでない再検査であれば
入口に並ばず、出口側に構えて検査員を呼ぶ。
ここ玉切れですた!とかね。勿論、他の受検者の邪魔をしないタイミングで。
うちの管轄は、再検ではこれがデフォ。時間短縮と並びの邪魔せず。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:24:22 ID:Y79MrVgP0
ナンバーを運転席側にずらしました。
ドリルで穴を2個あけてボルトを・・・ってナンバーつけると裏側に手が入らず。
何かいい案ありませんか?
中央のナンバー台座は切りました・・・インクラ付けてるんで。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:07:19 ID:W5SNuO1m0
あらかじめボルトを裏側から入れて出しておく
ナンバー被せる
ナットで固定
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:01:29 ID:VDQ5Q5GF0
ライト類は装備する以上は機能しないといけないと聞きました。
電動リアスポを持つポルシェのハイマウントストップランプは
スポイラーが引っ込んだ状態とせり上がった状態でそれそれ別の
ハイマウントストップランプが機能するようになっています。
これは「ハイマウントストップランプは1個」というルールと、
上述のルールに違反しないのでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:00:17 ID:Y79MrVgP0
>>404
そーいう手もありましたか。
ちょうど良いサイズのボルトを使わないとカッコ悪いですね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:03:39 ID:zUk5BdFI0
来年の1月に車検なんですがユーザー車検を受けるつもりです。
ちなみに車の車検は初めてです。
けっこうポンコツなスズキのマー坊なんで心配な箇所がかなりあり、
車検に向けて今のうちからコツコツ修理していこうと思っています。
ちなみにバイクのユーザー車検は受けたことあり、ある程度の整備はできます。
車検を受けるにあたって心配な箇所とは・・・
・シートがRX-7(FC)のレカロのセミバケが付いていて2速とバックにギア
 を入れる際に シフトノブがシートのふちに接触する。
・ハンドルがモモステ
・ラジオアンテナがかたくて縮まない
・サイドブレーキのインジケータランプが点かない
・アルトワークスのFバンパーが付いている
・Fフェンダーの耳が内側に折り曲げてある
こんなところですがいかがでしょうか?

ちなみに
・バックアップランプが点かない
・普通自動車用アルミホイールが付いている
・Fブレーキディスクローターのゆがみ
・発炎筒がない
・シフトパターンの表示がない
など、論外の箇所もあります。
他に見落としがちな箇所もあればご指摘いただければ幸いでありんす。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:50:48 ID:N5bqroPi0
>>405
確かに、ハイマウトストップランプについては一個じゃなければ
ならないという決まりがあるけど、実はランプの数え方というのがあって、
そこで↓のような除外規定がある。

>補助制動灯のうち、車両中心面上の前後に2個の照明部を有し、
>その照明部が同時に点灯せず、かつ、車両の後方から水平に見通した際に、
>1個の照明部に限って視認す2.3.1.前段の規定にかかわらず、
>1個の補助制動灯とみなすことができる。

これによって、件のポルシェは合法ということになる。
URLはその規定の説明だけど、見て解るとおり説明に使われている
イラストの車はポルシェ。
この規定は事実上、ポルシェのために作られと考えられる。

ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/09/08.Betten5-6-7-8-9.pdf
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:37:48 ID:xOIZMSUrO
車検は十一月までなんですがそれを過ぎるとかなりマズイでしょうか?
今月中にいった方がいいんでしょうか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:46:38 ID:LDiZvqe50
>>409
マズイっていうか
有効期間過ぎれば乗れないでしょ
切れた後乗らないならいつ受けても無問題
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:09:47 ID:VSfCrZ16O
初ユーザー車検今オワタ
H10年式スズキカルタスワゴン
1.5t以下だから
基本料金諸々(テスター込)¥77640
事前に直したシャフトブーツ・ブレーキパッド¥35490
計¥116,130也

最初の書類関係が('A`)マンドクセだけど検査自体はすんなり通ったし『アッ、こんなもんか!』って感じ。
こんなに簡単に出来るなら次からもユーザー車検すると思うけど、基本料金高杉・・・なんとかならんのか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:18:26 ID:ZesuSHAx0
>>411
・軽量化しまくって1t未満にして構造変更申請
・貨物登録にする(要改造)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:26:57 ID:5MBEyVJL0
>411
自賠、従量税が幾どじゃね? やっぱ面倒でなく毎年伺えるなら
1年車検でもいい。よって貨物登録が一番安い。
エミーナを貨物へ準備中だよ。いつも1人か2人乗車が多いのに
7人乗りいらね。遊び専用だし荷物多い。2、3列廃棄して貨物へ変更。
ノーマルタイヤでチャレンジし、積載量が500kg未満だと荷室仕切りも
窓ガードも不要。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:55:40 ID:VSfCrZ16O
>>412-413
改造って後部座席取るのか?
しょっちゅう3〜4人乗るしそれに次の車検までには新車買うつもりだからやらないと思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:17:30 ID:VPRLXwNT0
414は釣りなのか?w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:05:40 ID:B+HDKIlsO
車検場に整備記録簿が売ってるって本当ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:07:28 ID:B7ftnN+j0
売ってるよ一枚10円とか20円で
書類買う時に「記録簿もチョーダイ」て言え
もしくはネット上にpdfの形で転がってるので
それをプリントアウトすればタダ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:00:32 ID:3njI3/YG0
うちの地元じゃ30円もするよ
整備記録簿
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 16:31:15 ID:yvU0pKT+O
質問なんですが軽自動車ってどのくらい乗ってたら毎年車検になるんでしょうか。距離・年式とかですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:04:22 ID:3G48wfs20
廃車になるまで2年ごとです
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:10:20 ID:yvU0pKT+O
教えて下さってありがとうございますm(_ _)m
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:17:49 ID:+CRb9zyyO
質問です。知人から車検切れの車譲って貰えそうなんですが、車検取得する為にどうやって工場まで持って行けば良いですか?
お巡りさんの目かいくぐって工場まで乗っていっても受け付けてくれますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:25:16 ID:B0dUFigC0
1.あらかじめ自賠責保険に加入し、
  それを持って市町村役場へ行き
  仮ナンバーを借りて取付、堂々と公道を運転して工場へ

2.工場に頼んで、積載車で取りに来てもらう

3.あなたの言うとおり、お巡りさんの目をかいくぐる
  仕事がもらえれば工場もわざわざ警察に通報しないだろうし

お好きなのをどうぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:00:13 ID:kT1z0Els0
>>419

質問の背景が見えた!

乗用車と貨物が、一般ユーザーにも多く混在しているんだよ

おれのは二年 友達のは毎年。。 いつ毎年になるんじゃ 心配・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:12:56 ID:yvU0pKT+O
毎年ってどんな軽ですか?旦那の通勤用に中古の軽欲しいんですが毎年車検だとお金が。質問ばかりですいませんm(_ _)m
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:17:45 ID:LwBU7fA60
>>425
>420は読んだかい
軽は全部自家用で使う限り2年毎
427426:2005/10/28(金) 19:20:03 ID:LwBU7fA60
ちょと文章がおかしかった

軽は全部2年毎。
ただし営業用は除く
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:29:10 ID:yvU0pKT+O
読みました。教えて下さってありがとうございます(ToT)もうひとつ質問なんですが安い軽を買いたいんです。いくら以上なら大丈夫でしょうか?予算が20くらいです…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:37:17 ID:A/J5ulO20
>>428
スレ違いだが一言
「いくら以上なら大丈夫」等という基準は存在しない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:46:03 ID:S2Jy6mfm0
>>423さんに少しだけ補足
自賠責に加えて車検証か抹消登録証明書も必要のはず
431422:2005/10/28(金) 20:02:33 ID:+CRb9zyyO
>>423 返事遅くなってすいません。よく解りました。ありがとうございますm(_ _)m
>>430 ありがとうございます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:49:27 ID:hnouQlvR0
>>428
中古車板行って該当のスレ探すかしなされ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:15:05 ID:ignROBQx0
おい!ふろんだいとられへんかったぞええやろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:16:31 ID:z+WE28Rr0
漢字とカタカナを勉強して,出直してこい!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:45:52 ID:HypHmv6p0
2年車検の車を、受けたとき"一年でいいんだけど、1年のとこへ合格印くれ!"
と言った。"無理です、これは2年車検です"とリクエスト却下された。
経費節減、2年先までわからない、重量税前払い制反対!! できなかった。
436軽量スープラ:2005/10/29(土) 01:14:40 ID:LfJXwA1cO
だいぶ前に70スープラの軽量化のことを書いてた者ですが、
昨日無事1530`→1430`に記載変更になりました。ただ、記載変更には±50`以上、3ナンバーは100`以上の変更が必要とのことでした。
10`で税金区分が変わってしまうような場合で50`達成が困難な場合には重りを積んで1510`→1560`→1490`みたいに継続検査前に一度重くすれば変更できるのかもしれませんね。
今後重量税削減を目指す方は気をつけてください。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:46:48 ID:rtg3Clo40
ヲゐ!風呂ン台トラレ変買ッタゾ絵絵矢炉
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:00:11 ID:z+WE28Rr0
がんばったな 中卒
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:09:58 ID:svBlOfo00
>>436
>50`達成が困難な場合には重りを積んで1510`→1560`→1490`
>みたいに継続検査前に一度重くすれば変更できるのかもしれませんね。

一度重くして構造変更を取って
更に軽くして構造変更取得するつもりか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:36:00 ID:LfJXwA1cO
2度手間になりますが節約できる税金を考えると長い目で見れば得な場合も多いと思います。継続検査とは関係ない時期に一度構造変更ですね。
この方法が通かはわかりませんが…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:01:46 ID:DI9Xw9Sk0
>>440
アフォとしか言い様が無い
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:34:55 ID:UQ1k4iPl0
改造車であることが書類から一目瞭然だから、
税金で得したとしても、下取りで叩かれるな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:52:55 ID:VPb3yEV70
>>440
そうすると再度車検となり、重量税をまた全額納めないと逝けない罠。
(車検ごとに収めると言う、改造申請なんてハナっから考えていない決まりなので、
たとえ一日しか経っていなくても再度車検の際、2年分の重量税収めないと逝けない。)
裏技として、一度抹消登録して重量税返金してもらい、再度改造申請で再登録。それを何度か繰り返す。(w

>>442
70スープラ辺りじゃ冷凍保存レベルのミントコンディションでも哀しい金額しか付かない。orz
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 10:45:13 ID:g0tCRwvu0
ユーザー車検逝ってきました。

リサイクル料金を払うのはいいけど、
自動車リサイクル促進センターの手数料ってなに?

支払窓口にねーちゃん4人と(こんなにいらんぞ)
後ろに上司が一人(座っているのが仕事か?)
の給料?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:02:59 ID:L9D4V+Oh0
>>444
日本の政治ってそんなんばっかりだろ

手数料以外のリサイクルに使われるはずの部分だって
どれだけ天下り団体に取られてることやら
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:42:21 ID:F+wXyWIN0
>>444
ここのQ1-7〜8あたりに書いてます
http://www.jars.gr.jp/faq/exfq1020.html
そのねーちゃんと上司は陸運協会の職員だろうから手数料とは関係ない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:27:54 ID:VPb3yEV70
>>445
だから小泉には騙されるなとあれほど(ry
448445:2005/10/31(月) 22:26:54 ID:aGFvV5Vl0
>>447
いや、俺
自民も小泉も支持してねーし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:45:05 ID:TvSC2T110
明日車検逝ってくる。

自賠責は入ったし、整備もした。したっていっても、
ブレーキエア抜きとサイドの調整、オイル交換、ウォッシャー液入れて終わり。
あと、下回り見て、異常ないことを確認して、電球が全部点くのは見た。
ライトとサイドスリップは運。終わってからクーラント換えるつもり。

11年目、18万キロ走行。がんがる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 03:55:24 ID:nKaWhBgp0
これ引っかかったら駄目というものに
ドライブシャフトブーツというものがありますが
これは素人が目で見て大丈夫かどうか見られるものなのですか?
(まだこれがどの辺についている物なのかよく分かってませんが)

またこれで引っかかった場合近所の業者ですぐに直してもらえるもの
なのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 04:03:07 ID:6gUsau9G0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:44:52 ID:EVcaDaQ50
何度も出ている話なら申し訳ないのですが、
親の車(親名義・親使用者)を息子である自分がユーザー車検を通すとき、
名義変更等で必要になる委任状は用意しなくてはダメですか?
自分名義の車をユーザーで通したことあるので他の部分はわかっているのですが。。

よろしくお願いします。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:46:51 ID:pS6ovqja0
代行受験は何もいらんよ。
マークシートの三文判だけ。
いちいち委任状なんぞとってたら町中の整備工場大騒ぎ。

454452:2005/11/02(水) 00:26:35 ID:M6RwP6IU0
即レス、助かりました!ありがとう御座います!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:48:44 ID:5A+Wv+xO0
自分で車検を通そうと思っていたのですが
通風が出てしまい、とても整備および持込が出来る状態ではなくなってしまいました
どうしたらいいですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 03:56:57 ID:TKb8DBLn0
>>455
生活を見直して痛風治せ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:04:58 ID:H3/JD59J0
>>455
これでコピペネタできるな。

自分で車検を通そうと思っていたのですが
浮気がばれて妻が出て行ってしまい、とても整備および持込が出来る状態ではなくなってしまいました
どうしたらいいですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:47:53 ID:CEvpMtIE0
車検のスレがあまりないのでこちらでお伺いしますが、
タコメーターのないグレードにタコ付メーターを入れたら車検が通らないと聞いたんですがどうなんでしょうか?
(例)カローラの営業車仕様(タコなし)←カローラ上級グレード(タコなし)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:48:31 ID:CEvpMtIE0
>>458
(例)カローラの営業車仕様(タコなし)←カローラ上級グレード(タコあり)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:53:07 ID:H3/JD59J0
>>458
正式な名称わすれたけど「メータ換えましたよ」と申請する書類を出せば
良かったはず。走行距離もそれに記入することで付けたメーターの走行距離と
合わなくても大丈夫だと思ったが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:07:24 ID:ARx+qOOb0
ほとんど乗らない車があって
車検切れて1ヶ月ほど経ってるのに気づいたんで
ユーザー車検でもしようかと思ったんですが
先日、車庫の車に車検代行会社のチラシが置いてありました。
A.C.Iという会社で
\65900 自賠責・重量税・その他手数料込含(小型車クラス)
ということでユーザー車検と大差ないかなと思ったんですが
こういうとこってどうなんでしょうか?怪しげですか?
不必要な整備上乗せしてボったくられたりします?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:52:13 ID:5aA2UVBB0
>458
軽トラにワゴングレードにあるタコ一体型のメーターパネルつけて
車検に逝ったけど、問題なくOKだったよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:01:20 ID:9/VK/Z/j0
そりゃ車検ではメーター変えたかどうかなんてチェックしないからな
ただ法的に厳密に言って問題なしなのかどうかはわからん
教えてエロイ人
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:54:57 ID:0xgzw8mm0
タコメーターなんぞ付いてようが付いていまいが車検には何も関係ない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:18:07 ID:T67JtQhJ0
>461
小型車とは1t以下のことですか。
手数料分が1万円ぐらい含まれているようですね。
まあ、それでできれば安い方だとは思います。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:22:14 ID:8rlnndBI0
保安基準には取り付けてあること。動くこと、精度しかありません。
交換しようがしまいが問題無。蛸なんてどうでもいいのです。
びくびくしていけば?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:44:25 ID:VEuXP9ua0
>>464
後付けタコメーターはオケ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:10:57 ID:H8AznVFy0
>>467
視野の妨げになるとか、運転装置の操作の妨げになるとか、
衝突時に飛ぶとか、危険な突発物でない限り問題なし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:13:28 ID:uc/HDwqe0
軽の車検に挑戦しようと思うのですが、まずどの窓口に行って、説明を聞いたり
書類を購入したりすればよいのでしょうか。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:29:45 ID:nluJcBYl0
>>462-464,466,468
距離メータとかは問題ないのか?
5万キロ乗った車に2万キロ走行のタコ付きメータつけたら
2万キロ走行車に早変わり?!

>>467
後付は大丈夫でしょう。最悪外せば言いわけだし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:31:35 ID:hj+wJ68Q0
>>470
タコなし スピードメーター (←これを取り外して)
          ↓
タコあり スピードメーター (←これと入れ替える)

ということではないでしょうか。
これなら問題ないと思いますが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:00:44 ID:nluJcBYl0
>>471
いや、だから距離計もいっしょに変わるでしょ、と言うことなのだが。
普通メーター換えるというのは(メーターフードに収まっている)メーターパネル
一式を換えるのでは。
(あれ?何か勘違いしているのか > 私)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:40:20 ID:hj+wJ68Q0
>>472
わかりにくくてすまそ。
今の車は距離計が液晶だったりメータすべてが一体型でスピードメーターだけの
交換は大変なんですが、昔ながらのアナログメーター(特に機械式)は距離計付スピードメーターだけ
ぽろっと取れるようになってることが多く、スピードメーターをそのまま残し他の部品に(タコ付のパネル)
組み込むことができます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:50:37 ID:nluJcBYl0
>>473
ああ、なるほどそういうことですか。
メーターassyから距離メータ部分だけ外して付け替えるわけですか。
そんなやり方もできるのですね。
(メータの付け替え例はいくらでも聞いたことあるのにそれについては初めて聞きました)

私もやってみようかしら。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:57:53 ID:iRtyDGbY0
積算計が古来なったり新しくなったり、470はそれがどうなる?と
いいたいのだね。関係ないよ。車検証上に現在の積算距離が記載され
るだけ。
以前より少なくなった距離数が記載されてなぜ悪い。検査には無関係。
問題は、交換したとき旧距離数と新距離数の数字も合わせて記載した
記録簿をじゃないかな。ちゃんと記入してれば文句言える筋合じゃない。
車検証に記載されるのは、中古で買ったとか、戻しの疑いを問ってるだけで
使用者が知ってるなら問題無。
メータ交換で積算変わってダメなら、故障の時は交換ダメなのか?という
極論すれば分かり易いか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:18:44 ID:mk52LXNO0
軽の車検の電話予約のコード番号って南蛮?
教えてください
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:23:41 ID:nXSxfZx60
0120−100−100
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:24:37 ID:oBd/7qRq0
>>476
9番
っていうか聞いてれば案内するでしょ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:21:27 ID:HgNCY99a0
ディーラーで車検見積もりしてもらって問題ないようならユーザー車検とかって
やってる人いるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:00:41 ID:JuvYmuii0
>>479
見積もりで問題ないと分かるのか、お前はw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:09:37 ID:/46pHQKv0
軽の車検って車ごとリフトで持ち上げられて下回り検査したけど
これって全国的?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:38:28 ID:OIjiDtRC0
ありがとう
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:17:25 ID:HgNCY99a0
>>480
え?わからないの?
見積もりって車チェックして問題箇所の修理費用も含んでなかったっけ?
484449:2005/11/04(金) 22:18:55 ID:wDJXwH5/0
報告してなかった。オワタ。
ライトで落とされた。右だけ狂ってた。下向き過ぎだと。
テスター屋に行って、合わせてもらって受かった。
やっぱりライトはわかんないね。見た目に眩しくないからパッシングされることも無かったし、
事実下に狂ってたわけで、これは気がつかないというか。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:58:36 ID:deOMrcGm0
>>477
ダスキン?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:02:39 ID:mvhRxo460
リトラクタヘッドライトは ライト調整しても空けて閉めるって行動起こすとそれだけで
光軸狂う 持ち込むときは調整したら空けっぱなしで ラインまで持ち込む必要アル
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:08:18 ID:/tEh9TD50
>>483 光軸とかサイドスリップ はさすがに見積もりじゃ無理ですね、
あとはラインでブレーキの効きチェックやりますがそれも無理 リヤドラムブレーキ
の車は リヤブレーキ検査のときこっそりサイドブレーキ引くってゆう技あるぐらいだしw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:07:44 ID:hhRj62rtO
>>479
俺は三件で見積もりやってもらって本当に必要な箇所だけ直してユーザー車検やったよ
ディーラーは余計な所まで直そうとするから見積もりだけ欲しいなら車検専門でやってる車屋逝け
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:26:44 ID:UF19hlxC0
>>488
そういう見積もりって無料?有料?
交換・修理の必要箇所出すだけでも費用かかりそうだけどなぁ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:33:10 ID:btVItkeV0
見積もりで分かるのは下回りをざっと見た程度で分かる異常個所だけ。
オイル漏れ、排気漏れ、シャフトブーツ程度。
シャフトのガタくらいは手で触って確認するかも。

要するに自分でやってもすぐに分かる事しか見てない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:59:55 ID:me6Wuv24O
今月車検がきてブレーキパッドが減っていたて
24ヵ月点検項目にブレーキ残量確認があるので工賃無しもしくわ少し追加で
交換してもらえると思ったのですが見積もりを見ると
24ヵ月点検代(パット交換無し)35000円
24ヵ月点検代(パット交換有り)17000円

となりました
点検時ってパッド外して溝の残り計らない事あるんですか?
以前トヨタ車に乗ってた時は「点検でどうせ外すから交換工賃サービスします」と言われたので…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:00:56 ID:me6Wuv24O
ちなみにトヨタ車の時も今回もパットは自分で買ったのを持ち込みです
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:07:22 ID:KIAsPzyj0
>>491
バッド交換したほうが工賃安いじゃんw

パッドの残量っていちいちパッド外して計るわけないでしょ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:34:23 ID:fh0foMVb0
>>491
わざわざ外す必要が無い。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:21:28 ID:x0vVGZ7l0
>>491
パッド交換すると工賃が\18,000なんじゃないの
部品代以外は結局同額ってことで

そうだとしたらめちゃくちゃ高い交換工賃だなw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:30:18 ID:/tEh9TD50
12ヶ月でも車検整備でもキャリパーずらしてスライドピン固着点検グリス補充してるディーラもあるよ
見てたから間違いない、聞いたらバッドの片減り防止のためスライドピンの固着とピストンの固着も点検してる
とのことちなみにカローラ

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:33:23 ID:/tEh9TD50
っつと書いてて 話の流れと違う気がしてきたのでさきにあやまっとくw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:24:24 ID:QYm1AmzW0
車検場の予約いっぱいってどうにもなんないの?
499名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/11/06(日) 23:30:24 ID:Ko4rf+ob0
自動音声の予約だと午前0時に予約日の更新が行われるそうだ、

また、その日の希望のラウンドがいっぱいなら、1ラウンドを
予約して、不都合箇所を見つけたから遅れたと言えば良い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:55:59 ID:D+vGcwvg0
初めてのユーザー車検を予定しています。
いくつか質問なのですが

1、ステッカーがなかなか剥れない時いい方法ありますか?
2、シフトは番号がないやつを取りつけていますが
  ホームセンターとかで購入しないと通りませんか?
3、多少ホイルの角張っている部分がはみ出しています。
  (タイヤははみ出していません)
よろしくお願いします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:14:43 ID:QE24B4HG0
>>500
>1、ステッカーがなかなか剥れない時いい方法ありますか?

薬局で売っているアルコールつける、ドライヤーで暖める、
ミカンの皮を煮出した汁(リモネン)をつける等色々。

>2、シフトは番号がないやつを取りつけていますが
>  ホームセンターとかで購入しないと通りませんか?

別に紙に書いて張っても良かったと思ったが(ちょっと失念)。
あと元々ついていたノブを持っているなら車検の時だけ付け替えるのも手。

>3、多少ホイルの角張っている部分がはみ出しています。

そうなんだ、へぇ〜。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:17:10 ID:Pt8OB1Ua0
>>498
ちなみにどの都道府県?継続だったら全国どこの旧陸運局でも出来るぞ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:25:57 ID:9ELKoKLD0
>>500
>ステッカー

水をじゅうぶん含ませてふやかしてから
ガソリンスタンドの会員カードで角から攻めていく
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:51:15 ID:dCGilFeZ0
>>498

神奈川だす
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:04:07 ID:3B57CFAf0
>501さん 
>502さん
>503さん
>498さん
ありがとうございました。

今回ユーザー車検にする前にショップで車検の見積もりを依頼した時(認証)
発煙筒(期限切れ)、シフト、多少の角張っている部分)指摘されていました。

今回はブレーキパットが減ってきたので
交換して初めてのユーザー車検を受けてきます。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:46:16 ID:qRP1Sa+80
>>503
水で・・ってのは、今のタイプは無理だよな。
>1、ステッカー
とにかく汚くてもいいから剥がす。あとはシンナーとかガソリンで拭く。それで取れる。
窓を開けて作業せよ。シンナー臭はその日のうちに取れる。
>2、シフト
シフトパターンを紙に書いて見えるところに貼り付ければOK。
プリンターに出してもっともらしくしておけばなお良いが手書きでも何ら問題ない。
>3、多少ホイルの角張っている部分がはみ出しています。
そうなんだ、へぇ〜。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:10:41 ID:WT6TSPsB0
>>506
>シフトパターンを紙に書いて見えるところに貼り付ければOK。
>プリンターに出してもっともらしくしておけばなお良いが手書きでも何ら問題ない。


これは、あまりにその手を使う奴が多かったために、
昨年5月から、不適切な補修としてダメになったよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:33:22 ID:CScqXhxH0
>>505
ホイールがはみ出てたら通らないよ
おもりをつけた糸をフェンダーアーチの
中心からタラされてホイールに触れたらアウト

ステッカー剥がした後の糊は水で濡らした
タオルでこすれば簡単にとれるよ。
シンナー、ガソリンなんて臭いもん使う必要なし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:11:04 ID:/hv44XJb0
>>508
>フェンダーアーチの中心から

その部分がはみ出さない状況でも(というかそこがギリギリ面位置でセーフでも)
他の部分がはみ出す事が多い。
参考:http://www.bs-awh.ne.jp/wheel_tips/sochaku.html
フェンダーはアーチ中心より前方&後方が絞り込まれているので
中心でギリギリだと前後ははみ出す(トーがゼロだと間違いなく前後ともはみ出す)。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:39:28 ID:7wRuGDJf0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:30:07 ID:4LfDefC90
最終的には検査員次第で通ったり通らなかったり、あんまり悪質なのを通すと
検査員資格剥奪とかあるようなので 向うも必死
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:25:01 ID:b1KO3Z/A0
運輸局のやつらは"検査員"じゃないよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:28:56 ID:gOvtm9uL0
皆さん ありがとうございます。

オートバックスで見積もりをしていただいた時に
やはり担当者次第といわれました。
ひとまず当日は純正のタイヤを積んでそのまま持ち込んでみます。

また報告します。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:04:36 ID:m+5RQVvz0
純正タイヤを積むぐらいなら交換していきゃいいのにな。。。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:48:19 ID:nOctX3fm0
>>500
シールはガラスマイペットの泡を吹き付けてティシューペーパーでゴシゴシ
あと、プラスチックをみがくコンパウンドで拭き取った<歯磨き粉でも代用可能?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:04:17 ID:nOctX3fm0
>>416
ここからPDFファイルをダウソできまつ
ttp://www.navi.go.jp/inspection/howto/document.html


>>417,418
ぼたっくりでつねw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:43:01 ID:dIB8r7Ix0
引越しをして、同県の隣の市に住民票が移りました。
まだ車の住所変更をしていないのに、14日にユーザー車検の予約を入れました。
引越し先の車庫証明の手続きもまだなのですが、今から手続きを始めても
14日には間に合わないかと…。
前の住所のままで車検を通して、その後に住所変更ということは可能でしょうか?
ちなみに前の住所&車庫は実家になります。
平日昼間は働いている会社員なので、市役所や警察署の手続きには夜間か
週末にしかいけません。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:06:23 ID:sM8yRQLu0
>>510
昨日、ユーザー車検でライン通してきたんだけど
うっかりしてシフトパターンのシールをつけてないことを
忘れてて、ラインで指摘されました。
売店でシフトパターンのシール売ってなかったので
大きめの積載量のシールを買って、それを四角に切り
ボールペンでシフトパターンを書いた。
そのシールを貼って合格しますた。
紙をセロテープで貼ったり、ガムテープはダメだけど
シールなら適切な補修のようです。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:12:56 ID:qq7sIG5j0
自動車検査票(だっけ?)は運輸支局の窓口で無料でもらえるらしいけど
自動車重量税納付書と継続検査申請書(かな?)は何でタダじゃないんだ!?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:11:32 ID:XRYp0Ehy0
>>518
地域差ですかね。
オレは、かなり雑な手書きでしたが先週通りました。
その前の車検まではイラレ使って綺麗に作りこんで行ってましたが
今回は下回りを入念にしてクタクタだったので。
たしかに不適切なので次回からというか耐性のある素材で作って
ずっと貼っとくことにします。ちなみにH県です。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:32:30 ID:hoTGIX1h0
軽貨物の場合、鉄チンでないと車検に通らないのは本当でしょうか?
現在アルミホイールで純正ホイールは持っていません・・・
実家の軽乗用車の純正ホイール(鉄チン)を付けるという手もありますが、
私の車(軽貨物)の純正ホイールが12インチなのに対して
実家の軽乗用車の純正鉄チンホイールが13インチなのです・・・
タイヤ外径が変われば速度計の表示に誤差が現れますが
速度計の検査のときにあらかじめ調べておいた誤差を計算して
望めばグーですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:42:56 ID:4D2YyRlX0
>>521
基本としてはJWL-T規格品であれば、アルミでもOK。
ただし、積載量500kg以下の貨物車ならば、
JWLでもOKらしいです。
JWL関連については、確実に突っ込まれるので
事前に要確認です。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:48:21 ID:fIqNpJ/K0
>>522
便乗ですが軽貨物でプライ数がかかれてない乗用タイヤでも車検通りますか?
最大積載量200kgのいわゆる箱バンなんすけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:17:47 ID:v2jYzuZL0
つ 突っ込んで言えば軸重。輪加重。
積載量ではない。

軽トラなら乗用タイヤで足りるよ。
昔のアクティバンはグレードによokだったり足りなかったり。
4 or 6PR っていう微妙なの。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:53:03 ID:oQpz5JhS0
最新情報では、色度が変化する灯火は、
一部を除いて車検NGになったらしいけど、
そんな灯火って存在するの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:22:57 ID:AJcmram/O
みなさんにお聞きしますがレンズカットレス加工してても車検通りますよね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:24:23 ID:AJcmram/O
みなさんにお聞きしますがレンズカットレス加工してても車検とおりますよね?
528526と527:2005/11/10(木) 22:26:26 ID:AJcmram/O
連投失礼。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:15:03 ID:am4A+OIy0
光軸検査で落ちるんじゃない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:40:34 ID:en9sjLUV0
右側通行用と左側通行用でレンズカットが違うし、
右側通行用を装着したら日本の車検はパスできない。
よって、配光特性がメタメタになっているカットレスは
車検で撃墜されるだろう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:47:43 ID:fknybSECO
マフラ-の先って尖ってたらダメ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:18:18 ID:6vd2Alkf0
>>531
右向き又は左向きに開口していないこと
ナンバープレートの表示を妨げないこと

などが基本。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:32:42 ID:HY/mMkf60
>>519
重量税納付書はタダだよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:18:19 ID:fpviMYRQ0
>>527
絶対に通らない。

>>531
バンパーからはみ出してなきゃOKでしょ。
535名無しさん@そうだドライに行こう :2005/11/12(土) 20:51:41 ID:ygv42Hyq0
中古車新規登録時に旧所有者の委任状は必要でしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:25:24 ID:0I8Kz4vE0
>>535
中古新規ということは一時抹消になっているのを登録?だったら譲渡証に
旧所有者のはんこあれば委任状はいらないはず。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:27:39 ID:0I8Kz4vE0
ちなみに俺はこのサイトを参考にしている。

http://www1.plala.or.jp/yworks/
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:08:19 ID:5ar7xWuU0
旧所有者が、同一人で再度、新規登録を人に依頼するなら必要。
別人なら、いらん。< 普通はこのパターン。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:13:49 ID:M3ZBATN80
強制保険(自賠責保険)は、クレジットカードが使えないの?
ならば、どこの保険会社で契約しても一緒でしょうか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:12:00 ID:NUICngio0
自賠責はクレジットカードはダメ。
なお、どこの保険会社に入ってもまったく同じこと。    >539
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:13:45 ID:QDLq7MKg0
自賠責だけで喜ぶ保険会社はないからな
車検場近くの代書屋で入ればいいんじゃね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:56:56 ID:gzLOYSY80
JAは自賠責入ってると任意が少し(500円くらいかな)安くなる
他は知らん
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:11:36 ID:kQJhp00o0
俺、来月に車検なんでそろそろユーザー車検の準備しようと思ったんだけど

自動車リサイクル法ってなによ????

聞いてないぞーーーー!!!
これって絶対払うんだよね?
みんな納得できるのか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:27:38 ID:AH6bwjj80
なによ?って言っても決まってる事だからな
納得できなくても払わなきゃ
車検受からないようにされちゃってるんだからしゃーない
この国、納得できないけど払わなきゃならん金が多すぎ
NHKも年金も、無駄遣いを止める気がないくせに増税とか
ぜーんぶ納得いかないけど、払わなきゃならない

水野美紀が「くるくるくるまのリサイクル」ってアホなCMやってるじゃん
見たことない?
俺はあのCMで水野美紀大嫌いになった
水野美紀って、アクティブダイエットでも「歩くだけでいいんだ」って
騙しみたいなCMやってるじゃん

水野美紀はCMでかなり好感度下げてると思うんだが、どうよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:19:06 ID:sWbrpi6y0
>>543
オマイこの前の衆議院選、どこの党に入れた?自民か公明に入れたのなら承認したも同然。
漏れはどっちも糞政党だと思っているので、あえて共産に入れたが。(民主と最後まで迷ったんだよなあ。)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:54:42 ID:ZkaI9VWmO
もうそろそろ車検受け付けてくれる時期になるんですが、車検場がディーラーに行くのと変わらない距離なんで自分で車検に出そうと考えてます
車検場って11月末、12月初めって人も車も多いですかね?
自賠責は車検場行く前日までに払う予定です
メンテナンスは、自分で出来る部分はやって、出来ないのは整備士の知り合いに教わりながら整備してもらいました
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:23:11 ID:7r9lF0O00
来週 車検場に行く予定。
が!!テールレンズにヒビ発見!浸水などはなく、3センチほどのヒビ。
検査官 次第で通りますかね……。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:28:57 ID:CGbvTauW0
割れて穴開いてるとかじゃなけりゃ大丈夫じゃね
549547:2005/11/15(火) 09:24:02 ID:TW37CXh/0
>>548
レスありがとうございます。前スレにも、ヒビなら平気。
とゆうレスがあったような。ヒビテールレンズで行ってみようと思いまつ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:37:39 ID:Ekr3B0bT0
>>549
いろんな角度から見て素の電球の色が漏れてなければ大丈夫
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:54:34 ID:2liEdwG30
あげ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:43:07 ID:vX2CApav0
sageてまつよw
ユーザー車検うける時は、必ず予約しなきゃダメですか?
急に仕事が休みになったりするので。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:57:43 ID:QgeP7Wam0
>>552
予約番号を書いた紙を忘れたと言えば
ちょっと嫌みを言うだけで受け付けてくれる人にしか当たったことがない

そのあたりも車検場ごとの運用じゃないの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:06:33 ID:ciy+043+0
バイクのユーザー車検を受けた時、予約番号は聞かれませんでした@春日部車検場
せっかく予約したのにガッカリw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:33:57 ID:hY9URpv60
予約しようと思ってTELしたけど予約枠が全部埋まってました。
なんとか滑り込めるかな?TELで窓口に聞いた方が良い?
556515:2005/11/17(木) 22:47:08 ID:urGz/edI0
今日、ステッカー張り替えますた
今回は旧ステッカーを手で剥がせるだけ剥がし、ウェットティシュー(3枚)でゴシゴシやったら全て剥がすことができますた
仕上げは一応コンパウンド

※ウェットティシューはほんまに濡れてないとダメよ
ま、濡れてるなら雑巾でもクッキングペーパーでも良いかも
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:34:51 ID:ChscY5MH0
>>555
当日の朝受付に電話して「予約が一杯で取れなかった」旨話せば大丈夫だと思う。
558552:2005/11/18(金) 15:03:42 ID:kdqgsh+g0
予約レス サンクス!
急に暇になった時に行ってみまつ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:52:13 ID:ozdyhf9BO
答え教えていただければと思います。あと付けでディライトを取り付けようと思っているのですが1センチ前後出っ張ってしまうのですがこれってNGですかね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:59:07 ID:mzqxv/Xt0
電話予約の件ですけどなにも法的権限なんてのは無いので
絶対に予約入れなくても平気ですよ。
いまだにお上的な車検場は困ったもんです。
ユーザーがいつでも気軽に行けるのが本来の姿です。
いちいち向こうの都合を覗って車検に挑む自体がおかしいのです。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:14:50 ID:9QAcFDPY0
ていうか、建て前にしてもなぜ予約が必要なわけ?
ジャンボ宝くじだって、とっくの昔から予約制じゃないぞ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:12:23 ID:CX5hzew+0
混み具合にもよると思うね。
混んでいるときに予約が必要なら、全体的に(混んでいないときも)予約制にするでしょ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:15:58 ID:o+7w++xW0
>>559
灯火類は指定部品なので問題なし。
ただ灯色には注意

>>561
予約で制限しないと時間内に終わらんからじゃないの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:29:18 ID:KH7UKeVi0
っていうか、ユーザー車検だけ差別?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:33:09 ID:kG+8DMTK0
>>564
ユーザー車検のフリした代行業者が多数いるからだろ。
実際に車検場で車検場を受ける1週間前に午前中ずっとライン見学させてもらったが、
来るのは業者ばっかりで、素人のユーザー車検受験者は極少数。orz
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:57:43 ID:mzqxv/Xt0
係官
「昨日、阪神タイガース負けたやろ。ワシは、
どうしても昨日の負けは許せんのや。せやから(だから)、
きょうの予約はワシの気分で入れさせとうないわけやな。これがわかるか?」

ttp://www.u-syaken.co.jp/_series/04.htm

発足当初は、車検場での業務を円滑にかつユーザーに公平に行うという目的で誕生した、
いわくつきの車検予約制度ですが、シリーズ第4話や第8話で紹介したように、
本来車検予約制度に法的な根拠はありません。もしこれを盾にユーザーの
車検希望日を拒否したなら、そして費用や時間や手間の負担をユーザーに負わせるなら、
行政の都合を優先したということです。それでは本末転倒だと言わねばなりません。

ttp://www.u-syaken.co.jp/_series/21.htm
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:02:54 ID:LhQfmnFhO
エンジン載せ変えの構造変更車検をしたいのですが、書類作成(強度計算)などむずかしいものでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:04:12 ID:dtdlE90m0
車検予約のウラ記帳?

ここで7〜8年前にはなりますが、大変興味深いできごとがあったので紹介しましょう。
三重県でのことです。予約は上限の枠があって、それ以上は受け付けてもらえない
ものと理解している人がほとんどです。しかしそれは、表向きで、実のところ、
ほかにも別枠で20台から30台の予約枠が設けられていた時代があったのです。

 
「おタクは何台の枠が欲しい?」などと、現場の予約担当者が、業者に確認していた
らしいのです。このことの意味するところは非常に大きなものです。なぜなら、
その別枠の台数というものが本来一般ユーザーに割り振られるものなら、
業者の便宜を図る代わりに、一般ユーザーから本来利用できる予約枠を取り
上げてしまって、しわよせをしていることになるからです。

ttp://www.u-syaken.co.jp/_series/24.htm
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:00:52 ID:srq71G9hO
ユーザー車検やって判ったけど車検なんて軽くサラーっと見るだけで大して調べもしないのな!
あんなんで数万の金が一気に消えて行くんだから本当ボッタクリだよな車検なんて。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:16:46 ID:XO9IiM8D0
ディーラーで車検受けないと保証が効かない
から自分で出来るけど車検出します…
部品交換無しで14万(涙)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:17:04 ID:nqo2xaGu0
素朴な疑問なんだが、ホントに予約って取りにくいモンなの?運輸局が一ヶ所しかない県?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:22:25 ID:XO9IiM8D0
横浜とか名古屋とか登録台数が多い支局
は取りにくいんじゃないかと。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:10:50 ID:dtdlE90m0
完全に差別ですよね、予約制って。
業者は予約無しで飛び込みOKですから。
代行屋は違いますよ。

何度も言いますが陸事に予約制度の法的権限なんてありませんから。
だから暗証番号を忘れたとか言えば通るんですよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:18:50 ID:Z1/YORLB0
法的権限は無いという馬鹿の一つ覚えを繰り返してる大馬鹿がいる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:19:00 ID:dtdlE90m0
>>570
意味が解らないのですが?
なぜディーラーで車検を受けなければ保障が効かないのでしょう。
なんの保障ですか?
新車で買えば3年間は大抵保障してくれますよね。(消耗品以外は)
エンジンや制動装置は10万`保障ですよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:20:03 ID:dtdlE90m0
>>574
はい、大バカですよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:26:16 ID:qrRDUQ9I0
思うにID:dtdlE90m0は法的根拠がなければ他人の迷惑なんて
全く考慮しない社会不適合者なんだろうね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:31:32 ID:dtdlE90m0
他人の迷惑・・・

あなたはぼったくりのディラー屋さん?
それとも代行屋?
必死で何台も通すからってあなた方の方が迷惑なんですけどねw
たまにいるんだよね、素人さんがもたついてると
後ろからクラクション鳴らす輩な業者w

その類かな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:45:09 ID:Y7FP0bg+0
こりゃいい事聞いたぜ!
予約なんてしなくてもおっけーなんだっ
車検場のバカがなんか噛み付いてきたら「予約制度に法的根拠は無いんだろ?」って
一喝してやればいいだけじゃん ヶヶヶッ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:04:35 ID:XO9IiM8D0
>>575
スバルのホットダイヤル保証ロングです。
「継続車検をディーラーで受けない場合はその時点で保証が失効します」
と保証書に書いてありました。
落とし穴に気づかなかった自分がいけないのですが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:56:03 ID:MTbFF9Zh0
>>573
何言ってんだ?
業者こそ、ちゃんと予約して行かないと受け付けて貰えないぞ
検査官も、ユーザー車検の人には優しいが、
業者には容赦ないんだが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:56:27 ID:Y+IFyVoT0
>>578
あんた、人間的に失格だな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:45:11 ID:UBirF8/a0
563
サンクス!!
前のバンパーから出てしまうのでどうかと思いましたが
安心しました。付けてみます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:03:31 ID:MXKXI8zF0
いまどきユーザー車検だけが完全予約制ってのはやっぱりおかしいよな。
高級割烹屋かよw
行政の都合にしか思えない。
土曜日曜祝日も営業してくれたらもっと助かるのに。
なんの為のユーザー車検なんだろう?
完全民営化にすればもっとサービス向上になるのにな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:07:15 ID:bgL5tv1z0
>>584
一応言っておくと、ユーザー車検だけじゃなく
業者が車検に行くときも要予約だからね

まあ、>>584の言う「ユーザー車検」ってのが「車検制度」って意味で
他の予約不要の制度との比較の意見かもしれんけどね

土日祝日にもやってくれってのは、業者でも思ってる所は多いと思われ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:12:12 ID:SQhjQl0P0
年中休まず働きたいのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:20:11 ID:Vhm9J83w0
なんか上の裏話サイト、勉強になったなぁ〜
さすがは六法パワーだよ。
ほとんどのユーザーがそんなこと知らないもんね。
予約制度がいかに行政側の都合であってユーザーの為でなんかまったく無い
こともわかったしね。
しかも超いい加減。
受験番号を忘れたとかどうしても今日しか駄目なんだ!ってゴネればOKだなんて・・・
つい最近まではもっとめちゃくちゃなことしていたとか。
あきれるね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:27:22 ID:CmiOy/Mw0
ただ単に予約制度は車検場のあほどもが定時内に仕事増えるの嫌なだけどろw
あいつらハンで押したような仕事が毎日だからなww
よそで勤まらないようなクズばかりさ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:30:38 ID:zUzjXcrg0
態度の悪い車検場、検査官、受付は、
国土交通大臣に文句言ってやればいい!
国土交通省に通報汁!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:32:27 ID:rjCeHHYo0
>>585
うんこ代行屋乙!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:37:49 ID:tyE+EDLG0
確かに公務員と名の付く職種の人間って他で応用利かない粕が多いね。
JAの職員も 笑
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:44:13 ID:yxFMWZ6g0
オレ東京在住(品川ナンバー)だけど地方まで行って車検してきたよ。(片道100km)
ここは前日までなら確実に予約とれる(24時間対応)から急に休みになったときとか利用しやすい。
混んでる車検場で予約取れなくてイライラするくらいなら考えてみてはどう?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:44:48 ID:2OSR2wcJ0
車検場なんか24時間365日オープンさせろ!
それでこそ本当の民の為のユーザー車検だろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:49:52 ID:qWTo1v9/0
>>592
それもありだよな。
他府県でもOKだからね。
けどそんな無駄なガソリン使わなくてもね、予約なしでいきなりズケズケ行って
ごねてやればそれでOKだよ。
そこまで糞業者や代行屋、陸自の奴に気を使わなくていいよ。
あいつらさんざん今まで甘い汁吸ってきてるクズだから!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:52:43 ID:cyWrcjiU0
漏れもそうしよう。
予約なんてアホ臭いな。
自分の都合のいい日に行けばいい。
これは参考になったな。
ありがとう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:54:35 ID:yxFMWZ6g0
>>594
小心者のオレは無理だなw
ラインに並ぶだけでドキドキしちまうし orz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:55:02 ID:SQhjQl0P0
2年に一度のことでそんな息巻くなよ。
バカに見えるぞ。
事前に予約するだけだろ。
普通にやれよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:16:22 ID:jUQl5Mw50
まるで毎日、車検を受けているような物言いの奴が紛れ込んでないか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:32:28 ID:XO9IiM8D0
東京近辺で空いてそうなのは川崎とか足立とか・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:26:18 ID:B1lw6GhS0
600げっと
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:14:50 ID:PRfkTZ810
昔ユーザー代行車検が流行ったときに不正改造車とか持ち込んで
検査官脅したり悪態ついて暴力ふるったりで問題になってたな。
逮捕者まで出たから。
ちょうど1995年に規制緩和になったころだ。
あれから比べれば陸自もだいぶましになったよ。
もっと殺伐としていたからな。
本当にユーザー本人が持ち込んで来た日にゃ、そらみんなで白い目で
見られたもんだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:18:47 ID:2kax6rOU0
最近、ある検査場でユーザー車検の事故があったらしいね。
アクセルとブレーキ間違えて追突したらしい。
緊張して間違えたんだろうね。

疑問なんだけど陸自の職員って初心者が来ていても
完全放置プレーなの?
地域によってばらばらとか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:09:26 ID:nqo2xaGu0
>>572
漏れ横浜で一番混む3月に予約入れたけどアッサリと取れたよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:49:11 ID:j2qDankj0
前回車検の時1週間のうちいついけるかわからなかったので
5日間AM・PMで合計10台分予約を入れたオレは悪い奴ですか?
しかも仕事を抜け出せずすべて流してしまった

翌週いきましたけどね もちろん10台分予約入れてw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:10:01 ID:N3fXauFQ0
如何に自分の都合だけを考える糞が多いか分かるスレですね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:26:09 ID:HfKFurkk0
>>605
あたりまえだろ
なんで陸自の職員や粕業者のことまで考えて車検うけるんだw
粕業者にぼったくられたくないから陸自までわざわざ持ち込むんだぞ
おまえあほか?
それとも職員か代行屋?www
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:28:50 ID:ZXdfN5QoO
なんか素人ばっかりいるみたいだな

さらーっと見てしっかり見ない?ふーん
いいよね〜ドノーマルのどーでもいい車乗ってる人は。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:52:11 ID:N3fXauFQ0
>>606
正に人間のクズだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 03:32:48 ID:51EQsL5n0
陸事を陸自と書いてる奴が居る件について
いつから陸上自衛隊がユーザー車検するようになったんだ(www
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 03:35:32 ID:51EQsL5n0
もっとも陸事でも間違いだがな。
今は運輸局だな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:44:45 ID:H53DGPHn0
>>609
陸自とは○○陸運支局△△自動車検査登録事務所の事でしょ
俺らは普通に陸事と陸自は使い分けてたけど
まぁそれも今では>610なわけだけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:58:11 ID:NxJye9hq0
>陸自とは○○陸運支局△△自動車検査登録事務所の事でしょ

ヴァカじゃねぇの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:01:05 ID:H53DGPHn0
>>612
なんで?俺らは以前そう書いてたけど?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 10:07:58 ID:4qzzodhg0
>>604
こういうことする奴が増えると、予約金とられるようになるかもな。
流したら次に受けに来たときに上乗せ。
決まり事ってのは常に、民度の低い奴を締め出すために強化される。
そしてその煽りを食う正常人。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:20:28 ID:RNZNsHh70
>>602
最初に初心者である旨を伝えれば普通はポイントごとに丁寧に教えてくれる。
初心者がモタついて数捌けなくなるのは向こうにとっても避けたいところだろうしね。
だから「初めての方はハザードを点灯させて○番ラインに並んでください。」みたいな
事が書いてあったりする。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:48:57 ID:QjHSapG30
>>573
この間行った時は暗証番号は聞かれなかーたけど
予約番号のこと言ってるの?

>>606
っていうかさー、車検制度自体を規制緩和して欲しいよ
今の車は24ヶ月点検なんてしなくてもまともに走るんだから
走行距離数や年数によっては車検を免除しても良いんじゃないかな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 02:27:32 ID:XwSscd1b0
重量税を廃止しろってんだっ
いつまで搾取するつもりなんだ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 02:40:01 ID:fVJvZOUc0
車が空飛ぶようになるまで
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 10:29:57 ID:qW7DW7G20
車検用にとっておいてある鉄チンに付いているタイヤが溝はまだあるものの
保管方法が悪かったのか細かいヒビだらけになってしまいました・・・orz
大きな裂けなどはないのですが溝さえあれば車検は通るのでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 10:33:54 ID:257A3QLq0
20年以上前,親が整備屋の手伝いしていた関係で車検予約の電話の手伝いをさせられたことがあったな
陸事ごとに電話番号も違ったし,電話回線が混んでるときは全然繋がらない
やっと繋がったと思ったら,全然予約が取れない
今は車検場の数も増えたから,混雑もだいぶ緩和されたのかね〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:43:09 ID:uIuGTRwl0
マフラーに腐食による穴が少しあいていました。
現在のところ、異常音は全くしないのですが、
車検のためには「絶対に取り替えなければならない」のでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。。。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:29:17 ID:zJpbn+hI0
塞げばいい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 17:31:40 ID:RLYT50gUO
563
はみ出ちゃうと車の全長が変わるからライト系でも駄目って聞いたけどどうなんだろ??
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:45:10 ID:mXLMtKug0
>>621

つ ホルツのガンガム。ガンダムじゃないぞ(w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:53:57 ID:DaoHdxcp0
明日、いよいよ初めての軽自動車のユーザー車検。
緊張するなぁ・・・

用意する物は自賠責証書、納税証明書、認め印、お金、予約番号
これだけで良いのでしょうか?
ちなみに後整備です。
626625:2005/11/21(月) 22:56:02 ID:DaoHdxcp0
書き忘れ

家族のクルマを持ち込むんですが所有者の名前が自分とは
違うのですが別に構わないのでしょうか?
親のクルマです。
住所は同じです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:42:17 ID:8smyo0oD0
>>619
漏れの場合はパスしますた

>>626
軽自動車の書類はどうなってるか知らないけど無問題
わからないところは窓口の人に聞いてミホ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:49:47 ID:OJ9yl4Ue0
>>627
ありがとう!
窓口で聞いてみます。
629621:2005/11/22(火) 10:23:40 ID:jWNiVvfn0
>>622,>>624
ありがとうございました!
ホルツのガンダムw買いにいってきます。
630628:2005/11/22(火) 11:56:11 ID:uQDC+zB60
朝一番で行ってきました。
右目光軸× スピードで失敗・・・orz

けど速攻でテスター屋さん行って調整700円なり。
テスター屋さんにスピードもテストしてもらいコツも教えてくれました。
しかし、かなり殺伐としたところですね。
もうコツもつかめたし次回からは余裕です。
>>627さん、無問題でしたよ^^
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:59:55 ID:JkrDq82o0
>>623
継続検査の場合は、指定部品(灯火、エアロパーツ等)で溶接やリベット
止め以外なら長さが変わってもいい。ただし、取り付けたものに突起があ
ったりするとNGになる。
ちなみに、指定外部品でも4a以内に抑えれば長さがかわってもいい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:46:55 ID:8DEKSjUKO
631
どうも。自分もディライトを取りつける際にフロントバンパ〜から少しはみ出してしまい付けると車検に問題があると言われました。車検をやってる店にも同じ事を言われたのですがどうなんでしょう?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:40:21 ID:rocot2Zr0
そりゃ業者にしてみれば、持ち込んでNGだったら改修の手間がかかるし、
認証工場だったら、そんなの通しやがってゴルァって、なったら面倒。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:27:36 ID:OSZpXY8s0
煽りでなく素で聞くんだけど
認証工場でも検査できるようになったの?
635633:2005/11/23(水) 00:36:42 ID:vSKh9PF20
指定工場と間違えた orz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:29:54 ID:e9bFO6Ya0
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:27:41 ID:PKaf38Mp0
FRPボンネットって車検に通るんでしょうか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:34:38 ID:t/HbttU30
多分問題ないと思うが、陸事に尋ねてみれば?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:35:42 ID:XFiBP/yf0
>>637
ボンネットピンが突起物と見做される場合がある。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:42:47 ID:fzbjlnVu0
【4ナンバー車、8ナンバーの車検】
 平成12年5月、車輛総重量8トン未満の自家用貨物自動車
(1と10から19まで、4と40から49までのナンバーを付けたクルマ
[ライトバンやワンボックス、クロスカントリー4WD車などを含む])
の自動車検査証の有効期間が改定され、新車登録から初回の検査が2年間と、
従来より1年延長されました。また、
初回点検以降は1年ごとの検査となっています。
 また、改造をほどこしたキャンピングカーなどの特種車
(8ナンバー)の場合は、初回検査が2年で以後2年後の車検となっています
(8および80〜90ナンバーの車種でも一部、
初回および以降の車検期限が1年のものもあります)。


色々調べたんですけど、新車で4ナンバーの軽バンを購入したのですが
来年18年3月で初回目の検査です。
それ以降は1年車検なんですよね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:17:01 ID:eVjg9dua0
けいよん は おーる 2年です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:19:48 ID:eVjg9dua0
追記:
(自動車検査証の有効期間)
第61条  自動車検査証の有効期間は、旅客を運送する自動車運送事業の用に供する自動車、貨物の運送の用に供する自動車及び国土交通省令で定める自家用自動車であつて、"検査対象軽自動車以外"のものにあつては一年、その他の自動車にあつては二年とする。

検査対象軽自動車以外ってのが重要。わかる?
643640:2005/11/24(木) 00:22:26 ID:8660YGjW0
>>641
そうなんですか。
新車2年→以降からも2年 ですか?
ナンバーは41です。
644640:2005/11/24(木) 00:24:22 ID:8660YGjW0
了解です! 
ありがとうございました。
645教えて:2005/11/25(金) 15:38:55 ID:T786Z0+Y0
今日、1日車検やってます。(ユーザー車検でなくごめん)
で、「テールランプのレンズにひびが入ってると車検通らない」と言われました。
しかたないので、今、部品を取り寄せてもらっています。

よく見ると大きなひび割れ(欠けてない)ですが、
がたつきはなく、手で押してもしっかりしています。
機能的にも全く問題ありません。
ふつーに使えるのにもったいない気がします。

車検通らないというのは、ホントですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:01:10 ID:/8VMNo/N0
時と場合と検査官によるとしか言いようがない

建前上、ヒビがあるのは一切ダメとなってるが、
機能的に問題なければ車検を通る場合もあるし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:11:36 ID:b8UWDSWj0
>>645
車検場でユーザー車検だったら交換しなくてすんだかもね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:32:09 ID:8JUsRETY0
スレ違いの質問ですまんが
指定工場の1日車検とか50分車検って落ちるような車の場合、補修部品を取り寄せてる間車はどうなるの?
車は返してくれて後日修理、その間に書類は通してしまうとかやってくれるのか?
それとも当たり前に補修後にラインを通してから書類を持ってくだけなのかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:55:54 ID:Hv8RFVgj0
スレ違いな質問お許しください。

今度、近所の整備工場に車検で車を出そうと思っているのですが、
なぜか、そこの工場では、車検のステッカーを出すことが出来ないと言っています。
ちゃんと陸運局には行くらしく、問題も無いと言っているのですが、あまり腑に落ちません・・・。

どうなんでしょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:00:38 ID:WY8uN0wF0
かわりに保安基準適合証票出すんだろ。
わからないんなら黙って言う事聞くが吉。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:44:56 ID:TruBEPxm0
>>649
丸いステッカーのことだったら認証工場じゃないってこと。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:29:56 ID:qf0ETvIg0
昨日自分で初めて車検に行ってきました。
思ったよりも簡単でライト以外は全てスムーズに行きました。全部教えてくれたとおりにやりました。
こんなに簡単なら絶対に自分でやるべきですね。特に最初の車検でどこも異常がないなら尚更でしょう
おばちゃんが子連れで結構来ていたので話を聞いてみると、車検のアルバイトで
来ているそうです。もう何回もやっているので手慣れたモンです。
ステーションワゴンなのですが結局10万円を切りました。
ディーラーでやったら15万超えるらしいので絶対にボッタですよね。
以上報告終わり!
653649:2005/11/26(土) 10:34:11 ID:Hv8RFVgj0
>>650 651
ありがとうございました。  それぞれのキーワードで具具って見たところ色々分かりました。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:00:13 ID:SRN5mWYt0
>>652
ディーラーとはいえ検査だけで15万もかかる所はないでしょう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:18:30 ID:f9fJlLk00
ここ読んだり、ユーザー車検のサイトを見てよく「ライト(おそらく光軸)で
引っかかった」って人多いけど自前に自分で光軸ずれていないか見ないのかな?
壁に向かってライト付けて点検する方法があったような気がするけど、
やっぱり光軸は難しいのかな(私もやったこと無いので何だけど)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:34:49 ID:TsJuweGh0
いくらチェックしても、計測機械が駄目と言えば駄目。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:03:15 ID:PhF/VUI/0
>>652
> ディーラーでやったら15万超えるらしいので絶対にボッタですよね。

整備費用+でだからじゃないのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:29:48 ID:5tFG3UeP0
検査とブレーキフルードの交換だけでディーラで14万取られましたよ・・・orz
新車の最初の車検ってユーザ車検で通したら保証打ち切りとかにはならないのかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:33:11 ID:p2FMAL3u0
人件費考えてよ仕事なんだからw 
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:37:58 ID:kQ0yVT780
>>658
うわっボッタクリ。やっぱディーラーですか?

>人件費考えてよ仕事なんだからw 

ったく企業努力って言葉覚えろよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:54:24 ID:4qKJM3+G0
車検費用+ブレーキフルード交換で14万程度だろ?
ぼったくりでも何でもないだろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:59:57 ID:k5kN8Zjx0
平成4年のステーションワゴンのライト、光量足りなくてあせった〜。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:42:34 ID:TK6jPwET0
むしろ明細を書いてくれないのでコメントのしようが無いのだが。?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:49:53 ID:95hvRbhg0
>>661
点検・保証の程度は別にして例えば1.5L以下の車で
カー用品店でフルード交換、うちの近所GSの車検サービス(一番安い奴)
リサイクル代入れても10万円弱(そこから1000-3000円引き可)
ユーザ車検なら更にその値段から1万5千円くらい引ける(8万5千円くらいか)

えーとなになに、車検費用+フルード交換だけで14万?アララ・・・
ディーラーへのお布施もほどほどにな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:55:45 ID:88GfZ0as0
ユーザー車検スレで議論する事じゃないだろうが
でぃーらーで14・5まんって別にボッタクリでも無いだろ。
GSの車検サービスなんかと比較してる事も痛すぎる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:58:44 ID:+qYGzcrz0
仮に658サンの車が、BMWやメルセデス、
果てはフェラーリだったらどうだろう。
つまり、金額だけ言われても判断のしようがないんだよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:02:00 ID:95hvRbhg0
だったらユーザ車検のスレにくるなよ。
ここは少なくとも車検を安くすませたいと思っている人のスレだぜ。
Dラーの価格が適当だと思うのならDラーですませればいいだろ。
せいぜいディーラーのけつの穴なめてな、豚
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:07:09 ID:ikeLiQQA0
> ここは少なくとも車検を安くすませたいと思っている人のスレ
ディーラーより車検場が近いからユーザーやってるオレはここきちゃいけませんか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:07:44 ID:88GfZ0as0
>>667
お前、救いようの無い馬鹿だな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:16:04 ID:Oi5H0HkQ0
>>667
話の流れが読めないなら
暫く眺めてからレスしろよ。
アフォ丸出しで恥ずかしいぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:18:32 ID:eD60xsPy0
>>669
醜い言い争いはよせ。
金持ち喧嘩せずだよ、ふぉふぉふぉ

ま、確かにDらーはボリ杉だな。
交換部品などは保証金も込みだから仕方ない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 06:44:55 ID:95hvRbhg0
>>668
「車検場近いからユーザー車検やってる」は嘘だな。
金銭的に多少の出費が問題ないなら車検やっている所なんて
Dラー以外にいくらだってあるのだからそこに頼むのが一番楽だろう。
保証がついているところもあるしね。

せめて「ユーザー車検の知識・経験があるから」「ユーザー車検に興味ある」
とかの理由が欲しい。

>>669,670
早速豚が2匹出てきたか。ブヒブヒ、ウゼェ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:33:14 ID:sHWn+CfR0
だからお前は話の流れを読めっつーの。このアフォ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:01:14 ID:4dNJUvaE0
HOLIDAY車検のパンフが今日車のカウルに差し込まれてたんですが、ここってなんでこんなに安いの。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:18:42 ID:ikeLiQQA0
車のカウル?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:20:52 ID:NGDy6Sy40
動く城
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:24:16 ID:/Yhn9IpT0
ユーザー車検とか車検代行とか安い所は
基本的に点検しないで陸運局に持っていくだけ
と思って間違いない。
ライトの光軸とサイドスリップくらいは調整する場合もあるが、
落ちてから調整する所も多いし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:18:20 ID:ulAlWy0r0
タイヤサイズに関して質問させて下さい。
純正サイズが205/60/15なのですが、今履いているサイズは205/65/15です。
サイズの違いを指摘されますか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:22:10 ID:/Yhn9IpT0
>>678
その程度なら問題ない。
680678:2005/11/27(日) 19:59:19 ID:awpVheTj0
>>679
レスありがとうございます。安心しました。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:44:38 ID:U8w8sW6G0
オートバックスって車検に力入れてCMしてるみたいだけどどうなん?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:48:25 ID:95hvRbhg0
>>681 GS並と思われ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:12:52 ID:00ByxGgP0
ならコバックはどう?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:54:00 ID:hztfb2z70
タイヤ3本だけは同じ種類で、1本だけ違うメーカーのを履いているのですが、
車検は通りますでしょうか? タイヤのサイズ、ホイールは全て同じです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:52:39 ID:bM+qOJLO0
>>684
バン登録や貨物なら6PR(プライ)8PRとかあるんだけど
確かすべておなじプライに統一しとかないといけないようなこと
自動車屋が言ってたよ。
普通車や軽自動車ならタイヤのサイズが同一なら無問題。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:10:24 ID:hztfb2z70
>>685
ありがとです、助かりました
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:28:33 ID:TK6jPwET0
>685
んなこたぁない。
荷重が足りれば前後違いは問題ないよ。ダメな理由を突っ込まなかった
おまえがわるい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:32:14 ID:7bmoyXm00
前後のサイズが同じでもプライの違うタイヤが
純正指定されている車もある。
689685:2005/11/28(月) 02:05:30 ID:8AVFG24E0
>>687
いやいや、左右で違うプライ数を履いていたんだよ
ローテーションをXでしたんだよ
紛らわしい書き方すまんすまん
左右違いはもし発見されたら検査官によっては指摘されるらしいよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:42:51 ID:NBpNmrUI0
社外品のハンドルに換えているのですが,ラッパのマークを自分で紙に書いて貼り付けたらおk?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:53:14 ID:TPuJiErE0
>>690
ダメ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:40:44 ID:NBpNmrUI0
>>691
サンクス 純正に戻しますorz
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:12:17 ID:Q3prpvKt0
>>690,691
大丈夫だよ。
MTのシフトノブも同様。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:27:28 ID:mipwCZ0jO
車検切れの車を車検にだしたいんですが、仮ナンバーを借りて持っていけばいいんですか?それとも自賠責入ってからじゃないとダメなんですか?
695691:2005/11/28(月) 12:28:26 ID:rsUjvXqW0
>>693
いや、両方ダメだって

昔はそれでOKだったんだけど、
簡易補修を認めなくなってからは
手書きの紙の貼り付けはNGになった
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:29:44 ID:rsUjvXqW0
>>694
そもそも自賠責に先に入らないと
仮ナンバーが借りられないわけだが・・・

車検を頼みたいところに車検切れてるって言えば
積載車で取りに来るとか、先に借りナンバー借りてきてくれるとか
何か対応してくれるはすだが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:11:41 ID:QI/pNOxp0
>>693
紙にマジックで書いたものをセロテープではりつけるなど
明らかに車検が終わったらはずすとわかるようなものだとダメな場合もある。
シールに書いて貼ればOKだよ。オレがそうしてOKだったから。

と書いた後に>>695のレスをはけーん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:54:31 ID:renhC7aT0
>>697
あるある。書いている最中にいつの間にか他の人が
同じ答えを書いちゃっていること。
「すぐ上の質問に答えるのだからレス番いいや」と思って
レス番付けずに書いてると書き込んだとき既に前に何レスかついていて
自分のレスがどれに対するレスなのか分かりづらくなるとか。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:45:33 ID:7Pc5TSlQ0
>>695
正露丸の商標のラッパマーク貼りつけでもダメ?漏れ前にそれやって、検査官に呆れ顔された事あるよ。(w
700695:2005/11/28(月) 21:27:03 ID:xbfbA9pr0
そんなマニアックな質問は
一民間人の俺じゃなくて、
ちゃんと陸運支局の検査官に問い合わせてくれw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:42:11 ID:Laq3Qa0z0
横スレすいません
車検整備費
・指定項目の点検
・下廻りスチーム洗浄
・下廻り防錆黒塗り塗装
・保安確認のための総合検査料(テスター使用)
で35000円って高い気がするんですが、詳しい人教えてください!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:44:59 ID:588mWV3l0
「不適切な補修」でググれば出てくるよ。

その中に、ドアを針金やテープで留めたものはNGとある。
いくらなんでも、そんな状態で車検を受ける奴はいないだろ。
ただし、その固定方法が純正であればOKともある。
そんな車あるのかよw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:49:35 ID:8nlzVkVX0
>>701
ここはユーザー車検スレッドですよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:16:55 ID:Ey1eMSWz0
バイクなんだけど廃車にしたんだよね。
思ったより時間かかってしんどかった。
申込用紙を40円で買って書いて出して40分待って
待ったら待ったで、うちが住んでるところは合併して住所が変わったから
その変更用のマークシートをあらたに40円で買って・・数字を書いて・・

あ〜そりゃ業者に任すわ・・暇じゃなくて金があるなら、頼むわって
納得した・・店に頼むと高く感じるのは点検整備料金込みだからか・・
でもそのうちユーザー車検に挑戦したいね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:29:05 ID:Mn/HHHO30
他人名義の車をディーラーに車検出すときって委任状は絶対必要ですか?
ちなみにトヨタです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:13:48 ID:VI/fFISX0
いらん。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:12:08 ID:nznxhO/Q0
教えてください。
サイドマーカーをオレンジタイプからクリアに交換しました。
バルブは銀色なのですが、光るときは薄黄色に光ります。この状態で、ディーラーに
持って行くと車検通りませんよ?って言われました。
確か、バルブ自体は黄色でなくとも点灯時に黄色系であれば良かったはず・・・

どうなのでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:14:15 ID:7gtEsl7p0
あと車税の納付証明書はないとダメ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:47:22 ID:7gtEsl7p0
708=705です。
教えてくださいぽ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 04:39:15 ID:RAHE1Q6n0
>>708
納税証明書無くても平気ぽ。ディーラーにおまかせぽ。でも、再発行の手間賃取られるかもぽ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:22:53 ID:EfBRlA880
>>707
だめ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:25:11 ID:VI/fFISX0

補足しておく。
納税証明書はなくてもいいが、納税済みを証明することは必要。
検査の書類を提出する時点で、自動車屋が支局で即発行してもらえる。
自分で持ち込むか、頼んだ相手がとるかの違い。
よって納税そのものはしておかないとダメだん。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:02:49 ID:4g6Ss+q3O
>>711
マジ(゚Д゚;)!? おいらのはバルブカバーが銀色でバルブ自体はオレンジ。
買ったとき車検平気と言われたような・・・まぁ付け替えればいいけど('A`)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:30:13 ID:URCaqiBm0
一つ質問です下廻り検査って厳しいですかね?
ドライブシャフトはOKだけど、ブッシュとかは見てるのかな?
715658:2005/11/29(火) 16:31:41 ID:HZQYyje40
自分は金持ちでも外車でも無いけれど、
中古のインプレッサで延長保証を付けていて
保証書に「継続車検はDでやらないと
保証打ち切り」と書いてあったから、
仕方無くDで通しました。
その為にお布施をした訳ですが、新車の
保証なんかはどうなるのかなと思いまして。
新車保証を捨ててでもユーザ車検の方が
安上がりでしょうか…?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:56:07 ID:b55ZFnX40
>>714
しっかりみてます。
1度指摘されて落とされたことあります。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:13:17 ID:M8Z9JIm50
バッテリーの+端子から室内にバッ直の電源ケーブル3本引き込んでるのですが、その
電源ケーブルのヒューズは防水加工でなく、さらに、ウォッシャー液のチューブにタイロッド
で縛り付けてたりするのですが、そのままでも大丈夫ですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:34:38 ID:zIhtXiWX0
タイロッドって・・・・

タイラップだよな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:46:16 ID:M8Z9JIm50
スミマセン、コンロッドとタイラップが混ざってしまいました
タイラップです
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:55:05 ID:zIhtXiWX0
タイロッドで縛りつけるとは、漢だなぁと思ったよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:05:21 ID:DH0akpYf0
やっぱりボンネット内もディスプレーにこだわらないとイケナイかなと思って
コンロッドで締め上げてみました
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:26:59 ID:Gdy5tZWV0
車検なんですが、今日車検切れていて、あさって車検やってもらうんだけど、
明日車に乗らなければ特に問題はないですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 03:19:58 ID:mnEw0cHB0
>>715
その新車保障の料金とユーザー車検で浮いたお金の差額で決まるでしょ。
と言ってもユーザー車検といえども整備や部品代は含まれていないよ。
劣化した消耗品は別途自分で替えるかそれこそ整備士に替えてもらわないと。
ていうか新車なのか中古なのか解りづらいね・・・
どっちなの?
新車から3年経って延長2年付けたって意味?
それな次ぎは自分で通しなよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:40:11 ID:NZXzzLFK0
>>714
>ブッシュとかは見てるのかな?

ブッシュ?何のブッシュのことゆってるの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 09:17:46 ID:HA9TbAH40
>>724って一体どういう人?
業者の人?単なるユーザー?

車の下回りにブッシュが使ってあるのを知らない
業者などいないと信じたいが・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 09:19:06 ID:HA9TbAH40
>>722
今日ってのが、火曜の事言ってるのか、水曜の事言ってるのかわからんけど
今日のうちに車検をやってもらう業者に持っていけば?
どうせ明日は車検切れで車使えないんだから
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:03:51 ID:vEY/0Cg80
>>714
スタビブッシュの亀裂ぐらいはなんにも言われないけど
タイロッドエンドブーツの類いは破れてたらNG
ステアリングアーム関係のブッシュ(ブーツ?)も要チェックだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:06:22 ID:QmKIaOgk0
ブッシュも大事だがチェイニーやライスも要チェックだ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:15:34 ID:i/iwaKbu0
どうせ適当だろおまいら
「ヒューザー車検」って呼ばないか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:18:40 ID:yNDjTdtJ0
>>729
退去命令が出そうな親戚を持つ身としては笑ってはいけないんだろうが
笑ってしまったぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:14:23 ID:ooH9D0XU0
ューザー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:14:43 ID:gtzEQKrN0
初回(新車から三年)車検の場合、ほとんど点検なしでも車検
通りますか?
ちなみにオイル等消耗品は、こまめに替えています。
乗り心地も良好です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:23:57 ID:rfnG4Gg40
(´・ω・`)知らんがな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:37:25 ID:ZtI7o1rR0
とりあえず車検場のすぐ近くのテスター屋に持っていって全部調べてくれますかと言ったら
5000円くらいで調べてくれる(ユーザー車検)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:51:42 ID:iQMqpn7v0
>>732
>ほとんど点検なしでも車検通りますか?

新車だろうが古い車だろうが点検はしっかりするよ。
ただ新車の方が部品交換少なめで安く通せるということ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:26:41 ID:ByMFKP3L0
みなさま、
軽貨物なんですが新車で装着されているタイヤなんですが
8プライが純正装着されています。(ホンダホビオ)
スタッドレスに履き替えたいのですが必ずしも8プライでは無いと
車検には通らないでしょうか?
6プライでは駄目なんですかね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:48:41 ID:Y3hOcjPb0
軸重とタイヤ許容荷重を比較。
4はダメだろうが6ならokじゃないかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:25:11 ID:X7Q4aFrQ0
>>732
国産なら光軸だけやっとけばまず大丈夫だろ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:09:32 ID:neAXv+OiO
ルームミラー完全に割れちゃったんですけど市販のワイドミラーでも通りますかね? 次の車検まで時間がないんで情報募集キボン よろしくお願いします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:31:29 ID:LvIFaQGc0
ワイドミラーで車検通らないなんて聞いたことない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:50:24 ID:66S2PxRw0
見積もり後にキャンセルする客のキャンセルの理由

親戚(知り合い)の工場にそこで車検を受けるよう頼まれた  100%

見え透いたウソ言ってんじゃねえよ

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:51:57 ID:4DguHJUv0
>>739
じぇんじぇん問題無いと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:31:13 ID:hcjeK95c0
>>741
見積もり後にキャンセルしてはいかんのか?
金額を確認して依頼するしないを決めるための見積もりじゃないの
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:44:41 ID:h6qPLjTQ0
>>743

修理の見積もりじゃないんだから 問診だけなら皆同じようなもんだろ

修理しなきゃ車検通らないなんてのは、名医ならわかるんじゃないか? 乗ってみて下から見てみて・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:42:56 ID:NwXbHCeI0
ルームミラーなんぞ、保安基準にねぇよ。外してもいい。
トラックなんぞ荷台で見えないだろ?
乗用だから必要という意味の根拠に欠ける。だから無用。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:44:36 ID:NwXbHCeI0
あえて言うなら、保安基準では衝突により乗員に怪我が及ばないこと。
すぐ取れる、割れるなどの仕組が必要とうたってる。
割れてるミラーが危険物と見なされるかも、なので、
むしろ外した方がいい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:12:55 ID:Fw1HcxQh0
昔DQNがローダウン車にこぞって付けてた蛇腹みたいなルームミラーは車検通らなかったような
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:31:10 ID:DxaGC9MI0
初日で検査が通らず、同日再検査でも通らなかった場合、
翌日行くと、再検査料金とか取られるの?
749お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/05(月) 00:33:40 ID:txGvneuW0
>>748 残念ながらライン料の1400円(1500円)を再び払う必要があります。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:38:50 ID:DxaGC9MI0
>>749
なるほど、んじゃ通る自信がなければ午前中がいいのねん。
サンクス。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:01:57 ID:HoE44ywS0
午後は業者が多くなるから自信があっても午前中のほうがいいぞい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:08:03 ID:hjZSE5gf0
なぜかシートベルト警告灯で落とされた。
センサの接触不良なのでカチャカチャ何回かやったら直ったけど、再検査が長かった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:10:13 ID:t82Wheaq0
予備タイヤ無くても車検とおりますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 11:18:35 ID:qWUrItcC0
年内はいつまでやってるの?
755お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/06(火) 12:49:59 ID:9cQwX0Ca0
 カレンダーの通り。 ただし予備車検場や点検工場はそれぞれにしまってしまうので
お早めに。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:26:02 ID:qWUrItcC0
車検の予約が1週間前だから・・・c⌒っ ″ー゛)φ
ところで、練馬車検場の近くのテスター屋さん=予備車検場?はどの辺にありますか?
値段は差があるのかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:13:39 ID:mtkahnTY0
普通車の車検のシール(フロントガラスに貼るヤツ)はかなり小さくなったよね?
軽自動車の車検やったんだけど、シールがでかいままだった orz
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:29:13 ID:9uSDyUXt0
まだ、免許取立てで車検について疎いのですが、
知人から車検切れの普通車を譲ってもらうことになりました。
ト○ペットに車検の見積もりをしてもらったところ、
法定費用と点検整備料金合わせて13万になるとのことでした。
不良パーツの交換・整備はさらに上乗せされるとのこと。
これって高すぎやしませんか?教えてください。

ちなみに車重は約1200Kgで重量税が37800円
自賠責保険が25ヶ月で30780円です。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:50:00 ID:xFmLIQym0
プラスリサイクル料金一万円くらいと、1500円くらい
760758:2005/12/06(火) 18:53:00 ID:9uSDyUXt0
あと車は10年目で走行距離は10万6千`ぐらいなんですが、
知人はオイル交換とかマメにやっていたらしく実際乗ってみてもエンジンは快調です。
でもやっぱり古い車ですからディーラーで細部まで点検してもらったほうがいいのでしょうか?
それとも民間(GS)で車検を通してもらったほうがオススメですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:03:49 ID:+jS+6VDL0
新規登録で車庫、登録、自動車税込みなんてオチは
ないだろうな!w

10万`っていえば、Tベルト、Dブーツ、パッド、ベルト類、プラグ
油脂類、リヤがドラムならホイルシリンダOH。
みんな替え時だから気をつけてね。 
タダでもらえる理由はちゃんとあるんだから。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:05:14 ID:ZYUoPd4c0
>>758
ふつうじゃね?
車庫証明やナンバー代まで込みだったらむしろ良心的だろう

高杉と思った根拠は何だよ?
人が動けばそれなりに金がかかるということも知らないお子ちゃまか?
いやだったら自分で調べて自分でしろ

それに免許取り立てって事から若いとすると任意保険も同じぐらいの金額になるって知ってるのか?


って思った酔っぱらいがここにイル
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:08:17 ID:xFmLIQym0
おれなんか、事務所で殆ど食っちゃべってたりボーっとしてたり、たまに車を動かすくらいで
時給千円もらっているが何か
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:23:10 ID:9uSDyUXt0
>>761 >>762

レスありがとうございます。
そうですかぁ、13万円というのは車検費用のみですが妥当みたいですね。
客観的なアドバイスが欲しかっただけなので、安心しました。ありがとうございます。
>それに免許取り立てって事から若いとすると
仰るとおり、まだ22の学生です。
保険は既に契約してるのを車両入れ替えするつもりですが
他にも車庫証明やら自動車税やら、これから一社会人として車を所有していくことが
いかにお金と手間がかかることなのか、痛感してます。
ありがとうございました。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:28:39 ID:yutLMVPL0
本当にアフォな質問で申し訳ないのですが
半年前に車検が切れた車で車検取ろうと思い、業者まで持っていくことに
なりました。そこで仮ナンバーを取ろうと思ったのですが、調べてみると
有効な期限の自賠責保険の証明書も必要だということがわかりました

そこで質問なのですが、自賠責ってどこでどうやって払えばいいんでしょうか?
納付書とか家に来ませんよね?それともコンビニとかで自動車の自賠責
払いたいんだけどとか言えば用紙貰って払えるんでしょうか
いつも車検のときに自動的に払っていたので自賠責の証明書がどんな
形のものだったのかすら覚えておらず・・・
くだらない質問ですみませんがよろしくお願いします
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:15:54 ID:uH372TFY0
知り合いに損害保険の代理店がいれば、そこで作ってもらえるし、
いなければバイク屋さんやガソリンスタンドではいれる。もし田舎
だったら農協があるだろうから、農協で作ってもらうのもいいかも...

車検場のなかにある書類屋さんでもはいれるよ。       >765
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:17:45 ID:4rAdRc9+0
あさって初ユーザー車検。
もう予備検査は済ませてるが、ちょっと緊張する・・・。
768765:2005/12/06(火) 21:24:38 ID:MrRGC7Jx0
>>766
ありがとうございます
書き込んでからも色々調べてたのですが、バイクや原付はコンビニとかで
おkですが車は車検の時に入るせいかほとんど書いてなくて困ってました
ガソリンスタンドやバイク屋は近くにありますので明日聞いてみようと思います
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:52:43 ID:sWIrnGbK0
>>768
要は保険会社の看板出してる
代理店だったらどこでも自賠責入れるってことだよ

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:53:51 ID:xFmLIQym0
つーか自賠責なんか車検場内にも代理店が入っててその時とればいいじゃんか、一瞬だし
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:56:37 ID:Y3H82yFS0
>>770
馬鹿丸出し。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:00:26 ID:xFmLIQym0
じゃあ運輸局とか運輸支局の建物か、付属の建物の中に窓口があるって書いたらいいのか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:01:55 ID:ZYUoPd4c0
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:03:55 ID:xFmLIQym0
つーかカリナンバーなんかとらずに車載に乗せてもらったらいいじゃん化よ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:08:28 ID:sWIrnGbK0
おいおい、>>770で的外れな事を言って
それを指摘されて顔を真っ赤にしながら
逆ギレして>>774かよ?w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:09:05 ID:7py6hdpc0
不毛だからそういうのはヤメレ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:10:07 ID:xFmLIQym0
。゜(゜´Д`゜)゜。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:10:21 ID:Y3H82yFS0
ID:xFmLIQym0 ←恥の上塗りw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:14:31 ID:sWIrnGbK0
仮ナンバーなんか取らずとも、業者に積載車で取りに来てくれって頼むという>>774もある意味正論ではある
だが、その答えは>>765の質問の答えとしては全く不適当なのは明らかだわな

さすが>>763みたいな事を平気で言い放つだけの事はあるw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:17:09 ID:xFmLIQym0
つーか業者まで運ぶのにわざわざ席車とかカリナンバーなんか使うなよ( ゜д゜)、ペッ
だれも、警察もクソもお前のつまらんナンバーなんか見てねーっつーの( ゜д゜)、ペッ
だまってこっそり業者まで運転してもってけや、ナンバーついてるんだろ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:23:34 ID:FJmKziAK0
まあそう熱くなんなくても、業者に取りに来てちょって言えば
普通に持って帰る。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:37:08 ID:Y3H82yFS0
使い物にならない馬鹿 ID:xFmLIQym0ほど良く吠えるw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:38:23 ID:xFmLIQym0
。゜(゜´Д`゜)゜。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:01:29 ID:DfQ43P9e0
QymO テラワロスw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:57:51 ID:qbsvRMBX0
マフラーから白煙でてるんだけど車検は通るの?
今回通したら廃車にするので、
その後は壊れてもいいのだけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:34:53 ID:IdYfh4St0
>>752
マジで?
シートベルトとかのインジケータランプって全部点くか確認するの?
最近はABSだのエアバッグだのいろんな補器類や安全装置があって
車種によって警告灯の装備も様々でしょ?
最低限指定されてるのがあるのかな
ウインカー、シートベルト、エンジン、オイルプレッシャ、サイドブレーキ・・・
こんなもん?
するってーと俺の車サイドブレーキのインジケータランプ故障して点かないんだけど
このままじゃ車検通らないのかな・・・
サイドブレーキなんて利けばいいと思ってた。
787お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/07(水) 01:56:12 ID:zw6W221j0
>>785 白煙の内容が水蒸気(寒い時の湯気)でなければラインのCO・HCテストで
没になる恐れが大きい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:49:40 ID:09sjrn6m0
>786
キーオンにして、警告灯類のランプチェックしますよ。
玉切れをみてんだよ。その時にサイドブレーキのランプも見る。
消えないっていう不具合より、点かないって方をチェックしている。
おれもタウンエースのサイドブレーキ玉切れで焦った事有る。
夏のクソ暑い日に、検査場の駐車場でダッシュ回りをゴソゴソするのは
草臥れた。おまけにクーラー故障してたし。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 03:02:05 ID:Y5QyS38R0
うちの車、ハイビームのインジケータが2回に1回しか点かないけど
もしかして駄目か?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:22:13 ID:if9wloRr0
>>788
うちの近くの検査ラインじゃ警告灯のチェックはいっさいありませんよ。
場所によってそれぞれの基準でやってっからね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:31:32 ID:09sjrn6m0
それはスレ違い。 こっちがいいと思う。
【踊る】構造計算書偽造事件総合スレ1【土建板】@土木・建築板
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1132490738/
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:46:10 ID:25ObwsBF0
>>790
場所によって基準が違うというのを
全国的に統一しようって動きがあるよ
今まで基準が緩かったところは
来年から厳しくなると思われ

俺の行く検査場も、今までは発煙筒とかワイパーは
ノーチェック状態だったのだが、これからは調べるってよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:56:42 ID:Xwuutcdk0
リサイクルって天下りを増やすためにわざわざ作ったの?
どうせ税源にするんだろ?
税金は増やさないが国がらみの負担増がなにげに多くて腹立つ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:13:41 ID:2/gcrT/E0
>>792
俺らの所も最近発炎筒チェックされるようになった
795お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/07(水) 11:58:03 ID:577U+S+70
 どうやら「今月の重点目標」みたいのがあるようだな。

 漏れも自分の車は自分でライン通すし、知人や仕事仲間の車もやるので結構
ライン乗りやるが、そのときによって普段はスルーのものがチェックされていることがある。
一時的に下回りピットの前に軸重計がついてみたり、運転台の余計な飾り物にチェック入ったり、
(このときは丁度大型トラックの飾りによって子供が見えずにはねてしまうというのが
ニュースになってた)この間はいつもはやらないのにウォッシャー&ワイパーのチェックが
あった。 マア、私含め一般人には「抜き打ち検査」みたいなカンジであるわけだが・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:22:58 ID:OMr5FW4O0
おれもウォッシャーとワイパーチェックされたウザイ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:39:35 ID:h+vKRcpR0
>>789は三菱車乗り
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:40:52 ID:OMr5FW4O0
何で三菱車ってハイビームが手前に引くタイプなの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:44:55 ID:h+vKRcpR0
>>798
それを言い出したら、

何で日産車は集中ロックスイッチで運転席のロックが制御できないの?
何でホンダ車は助手席ドアのハンドルを引かずにキー無しロックができるの?
何でプジョー車はホーンボタンが(ry

ということも言える。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:29:02 ID:3y8y1E4n0
書類とかを偽造して通す車検の事をヒューザー車検って言うんでしたっけ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:38:32 ID:W8WzxKyZ0
「闇車検」とか「テンプラ車検」なら、ざらにあるけど....      >800
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:31:53 ID:vxTBzH0M0
ウソ800
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:51:00 ID:HQkeTpcxO
色々陸自まわったけど、東北の福島はうるさかったな。山形はたばこ吸いながら検査やってて目を疑った。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:54:50 ID:OMr5FW4O0
うちの隣が陸自の駐屯地だけど、いつも定時になると軍服?ぴっしりと着込んでさっそうとすぐ近くの
マンソンに帰宅する姿を見かけるのですが、かっこいいと思います。山形の駐屯地はここと違って乱
れているようですね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:11:20 ID:yg+AL40u0
>>804
いや、陸自って、自衛隊じゃなくってw
って、判っててレスしてるならかまわないんだが。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:40:40 ID:Rzhhs7RV0
ユーザー車検というのは、業者にお願いする場合にかかるいわゆる「代行手数料」を節約できるってことですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:54:21 ID:LIrTGTTi0
>>803
燃料漏れの有無をチェックしているんだよ、きっと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:15:34 ID:ZYdeofPq0
>>807
火がついたら アウトォ!! ってかw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:25:25 ID:HQkeTpcxO
>>806
まあそうゆうことだね。一番金かからない車検。
毎日行っていると、検査員との駆け引きなどが楽しめるよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:28:45 ID:zN7R4qLL0
>>809
>>806が言うところの「ユーザー車検」を「毎日」って
一体何台車を持ってるんだyo
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:42:05 ID:HQkeTpcxO
一日ユーザー代行だから、陸運局休みと、ずる休み以外はほぼ毎日、その後整備…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:55:26 ID:Ypl3v3ZH0
>>811

>>806が言っているのは「ユーザー車検」

おまいさんがやってるのは「ユーザー車検代行」

ok?
813お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/08(木) 03:00:31 ID:mvNzrPBl0
 ユーザー代行安上がり車検が流行った為に紛らわしいので、
「自分で12/24ヶ月点検して自分でラインに乗り入れる」車検法を
(勝手にですが、)

  自 前 車 検

と呼ぶ事を提案します。 

いかがでしょうか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 04:06:28 ID:m/J3mlNZ0
お断りです
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 09:09:13 ID:E1hVMpJs0
>>813
ユーザー車検と、ユーザー車検代行は別物だろ
そんなネーミングは不要

元からある名前をちゃんと使い分ければいいだけの事だ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:28:00 ID:j0+3DJxF0
>>813
じゃ ユーザー代行は出前車検で
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:38:21 ID:+McYDFiT0
代行で済むとは思いませんか? 思わないですね。 えぇそうでしょうよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:41:05 ID:YpayLW00O
ユーザー偽装代行にしたら
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:11:43 ID:CLS06Y3QO
手続きや書類作成とかやってることは同じだし、自分でやるか、代行してもらうかの違いなのに、なにもめてんの!車検通すときの裏技とかないのかね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:18:44 ID:YoO/tV130
33ぱいのステアリングって通るのかな???
昔は36ぱい無いとダメと聞いたけど・・・。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:57:41 ID:4YHJhfSK0
こないだユーザー車検通したけど、ライン通した後に発煙筒の期限切れに気付いた。
っていうか発煙筒のチェック自体がなかったな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:22:35 ID:Bn8aIh9Y0
発煙筒なんざガソリンに火ぃつけてブンブンしたらいいから必要ねーよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:35:21 ID:aiG21whs0
>>822
半島的発想法ですね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:42:50 ID:0DuI43hN0
>>819
>車検通すときの裏技とかないのかね。

つ【トヨタディーラー】
ちょっと古いか・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:50:18 ID:A6V95ybB0
民間車検場ってそこのスタッフがやってんでしょ?
いつもの客が「やすくあげてよー」とか「どうせ元に戻すんだし・・・」って感じで
ちゃんとやれてるのかしら?

そこらへんどうなってんでしょ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 08:04:19 ID:jN/zOaB30
検査手数料って現金払い?県の収入証紙で払える?
あと、重量税は収入印紙でいいんだよね?

チケットショップで買って持ち込めばさらに安くなるかと..
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 09:15:57 ID:clQIZz2SO
>>819
昔のソアラとか、ヘッドライトの透過がにごって光度が出ないとき。測る前にライトをぬれ雑巾で拭くとかなり光度が上がります。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:00:30 ID:DuON/woqO
年あけ一月に軽自動車のユーザー車検予定なのですが…質問があります。
足回りチェック時に、バンプラバーがなぜかなくなっていたのを発見したんですが…
これはないとNGなのでしょうか。車高は大丈夫だと思います。

あと、元々四名乗車でリアにシートベルトがあったのですが、
ベルトごと撤去したのですが、これはまずいのでしょうか。(車検的に)
829まだこんなこと言ってる奴いるんだ:2005/12/09(金) 13:28:06 ID:noeag+ra0
車検「的」
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:55:30 ID:C46zv9hP0
来週検切れの車を車検場に持っていくんですけど、
後ろ側の仮ナンバーの取り付けはどうしたらいいんでしょう?
片側のボルト1本で留めるだけでいいのかな?
落としそうでこわい。
831お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/10(土) 00:11:22 ID:UxF9lU380
 みえりゃ良いのでバックドアのガラスの内側にガムテープと言うのもアリ。
あるいはナンバー取り付け位置にガムテープでも良い。
なくすと厄介だから気をつけてね。 
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:43:02 ID:II/azi1q0
切れてるだけで、プレートの付いた状態なら
リアの仮坂は付けない。(俺の場合)
まえもダッシュの上に鎮座してるだけ。
20km位だし、前後にプレートついてるし大袈裟に晒のも
なんだかな?って感じ。実際運行許可も自賠もあるわけだし
実害ってないだろ? 法律厨にはウザいんだろうがね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:26:48 ID:z5ti7nWs0
車の下って洗って行ってる?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:31:06 ID:7MacIcma0
一応申し訳程度に
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:42:18 ID:z5ti7nWs0
>>833
コイン洗車とかでいいのかな。
近くコイン洗車場のだと、柄が長いんで、
水流をほとんど横方向からしか当てられないくて、なかなかうまく洗えない。
なんかいい方法ある?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:54:16 ID:R/e0VhLD0
おれの車はオイルだだ漏れでギトギトになってたから、デラでスロポジのoリング交換してもらったついでにエンジ
ンルームと下回りをサービスでスチーム洗浄してもらった。手ではどうしても取れないしありがたかったです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:57:58 ID:VwE4yIoP0
どの程度きれいになった?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:59:49 ID:7MacIcma0
>>835
それでいいんじゃね?洗車ガン突っ込んでちゃっちゃっと洗う程度で
車の下に入る人が「なんか土ついててよく見えねーYO!」とか
「なんかポロポロ落ちてきて汚ねーYO!」てならなければいい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:07:47 ID:z5ti7nWs0
サンクス。それでユーザ車検トライして来ます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:09:59 ID:R/e0VhLD0
もう、完全に脱脂されてそうなまでのオイルの痕跡もない状態
個人では絶対に出来なかったのに、無償でありがとう☆ミ>>三菱さん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:12:07 ID:ralBoiwO0
9ナンバーの農耕トラクターが車検不要になったのは
泥だらけなのが敬遠された結果だったりして。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:20:01 ID:z5ti7nWs0
>>840 サービスでやってくれるもんなんですか?それならいいですね。
最近、家庭用のスチーム洗浄機とかもでてるけど、ジャッキアップして自分で
やってる人もいるのかしら?


843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:24:46 ID:R/e0VhLD0
>>842
おれのは四駆で最低地上高が高いんで楽に下からも出来るけど、普通車は面倒だしこういう(・∀・)イイ!!
デラが近くにあったら良いですね。最近の三菱さんはサービスが良いので
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:48:15 ID:Qx4JTSdn0
>842

家庭用です。スチームは出ないケルヒャー(ジャパネット)等の
水圧のやつです。ホムセンでも1万円少々であると思います。
水だけど結構落ちる。むしろ脱脂しまくらないとこがイイ。
耕耘機や家壁に使っていたので、車検時にも使ってます。
幸いにもコンプレッサーのある環境なので、整備工場にあるエア
ジャッキ買いました(ヤフオク)。爪が2個出てグイって上がるヤツ。
35度位は持ち上げられますので、前後でやれば巧くいく。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:36:51 ID:PKRg2afv0
ライトチューンのRX-7をユーザー車検で通したとき、車高をえらい念入りに計測された。
事前に自分で測って、9cmぎりぎりだったから緊張したよ・・・。
当日は、ガスちょびっとで工具を下ろした。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:43:19 ID:3eW94bT60
最低地上高=9cmってのが一般化しているけど、
ホイールベースが3m以上の場合、ホイールベース内の部分に限り、
10cm無いとダメなんだな。しらんかった。
もっともホイールベース3mの車は少数派だけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 15:37:37 ID:QowcMqKd0
先日、軽のユーザー車検で用紙に印鑑押すの忘れたのに車検証くれた。

どうでもいいんやね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 16:00:49 ID:ikB0JaOM0
>>847
軽自動車の各申請手続きについて より抜粋

継続検査申請書(OCRシート)に使用者の押印(個人の場合は認印
法人の場合は代表者印)または?署名が必要です
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:46:23 ID:Qx4JTSdn0
三文印じゃ本人確認できね、ってことじゃ。
無論、実印でも印鑑証明書添付しなきゃ意味ないしね。
日本の印鑑制度も破綻してる。外国から見たら変な制度。
本人確認もなけりゃ委任の確認もない。
来た車が車検証どおりだったら何でもありじゃね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:05:03 ID:ikB0JaOM0
>>849
じゃなくて署名があれば押印はいらない
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:56:24 ID:m8Uk+pxm0
>>833
漏れは下回り洗浄のできる門型洗車機が近所のGSにあるんで、それで洗ってから行っている。
一度洗いたてのママ逝った為、水漏れと勘違いされてお説教食らったが。(w

>>840
リコール修理のついでにでもやって貰ったの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:27:04 ID:3eW94bT60
>>851
> 一度洗いたてのママ逝った為、水漏れと勘違いされてお説教食らったが。(w

うお、意外な盲点。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:08:11 ID:BY2IH0HM0
混んでて全然予約できやしない・・・orz
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:41:15 ID:jYZDMMNj0
車検がきたのですがしばらくその車に乗ることがないのでしばらく放置しておこうと思っています。
また乗る機会がきた時に車検をとろうと思っているのですがその際面倒な手続き等
ありますでしょうか?そのまますんなりと車検が通るものですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:58:26 ID:ED8N/TkV0
>>844
ケルヒャー、自分も3年前から使ってます。
いろんなオプションがあって洗剤を入れると細かい泡になるガン(標準のサクションホースではなく)

家庭用排水管掃除用のホースも買いました。
それから先がL字型のガンもあるので下まわりもジャッキアップ
せずにそのまま洗えますよ。
しかし、ケルヒャーって本体価格よりオプションの部品が
けっこうな値段するんですよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:49:10 ID:lLd5AQAX0
>>854
ユーザーで受検すのであれば

・検査場まで自走する場合は仮ナンバーを役所で借りる
・自賠責保険の有効期間に注意する

あとは特別なことは何も無いですね。
857854:2005/12/11(日) 23:52:40 ID:Q5fQPSoa0
>856ありがとうございます。
ユーザーしません。スレ違いですんません
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:42:24 ID:gJ/7lyWo0
予約なしで強行突破!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:06:56 ID:8GgK/q/Y0
(・∀・)ケルヒャー!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:48:03 ID:lRT2dBgp0
最近調べたこと。

ドアミラーウィンカーは補助方向指示器に該当し、
左右対称の位置に取り付けなければならないとある。
一般にドアミラーは、視野確保の関係から助手席側の
ミラー本体がやや内側に向いている。
これだと左右対称にならないために、ミラーウィンカーの
装着はそのままでNG。
純正で装備されている車では、ちゃんと左右対称形状の
ドアミラーになっているし、カバータイプではゲタを
履かせることで左右対称にしている。

この規定は来年1月1日以降に製造された車両からは、
できるだけ左右対称であること、と緩和される。
それ以降向けの車両に販売されるカバータイプの
ウィンカーミラーのうち、装着して左右非対称になるものは、
それ以前の車両に装着すると車検NGということになる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:17:22 ID:Hl3dhWjW0
近日中にユーザー通す予定なんだけど、今日車を見たらフロントガラスに
約3mm位のクレーター飛び石傷を発見しました。
このガラスで車検通りますか?・゚・(ノД`)・゚・
862軽自動車:2005/12/12(月) 15:22:35 ID:DKe54wND0
フェンダーって+1センチつまり両側で2cm膨らましたんですけど
これなら継続車検おっけーですよね?

自分で調べてみたら「軽微な変更」になると認識しましたけど・・・
863お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/12(月) 21:53:02 ID:LxgNf9ot0
>>861 目立たなければスルーできる。 外回り検査官もそこまでまじまじと見ない。
目立つ場合や運転しててウザイ場所であればチャンと直したほうが良いでしょう。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:54:52 ID:2rOVPvbv0
>>862
やり方にもよる。叩き出しただけでボコボコな状態だったらダメかも?
865軽自動車:2005/12/12(月) 21:58:53 ID:xOg3X0V30
>>864
ありがとうございます。きれいにっていうか事実上フェンダー付け替えてます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:38:32 ID:lF+T6ybQ0
下回りで落とされたら、何が悪いか教えてもらえるの?
867お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/13(火) 00:41:57 ID:dcltuCg/0
 聞きに行けば教えてくれる。 と、言うよりもハネられた時は是正修理の為にも
積極的に聞きに行って不良個所や基準値からどれ位外れているかのデーター
を聞き出すべし。 すぐに行けばチャンと教えてくれる。
(少なくとも横浜陸運支局では)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:23:48 ID:lF+T6ybQ0
サンクス。(なんと偶然にも横浜)
明日行って来ます!
869お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/13(火) 10:45:54 ID:KbQQ4piL0
>>868 混んでるけど落ち着いて受験してな。 あと、今年から「自動車リサイクル券」
の手続きも加わった。書類揃えたら自動車会館ビル(一番入り口よりの自販機のあるビル)
の2階行って手筒気を済ませること。それから本館で受付け。
リサイクル券の予算分いつもよりお金をもっていくことを忘れずに。
(車種にもよるけどだいだい3マソもあれば大丈夫だと思う。ダサい車は安い)
870お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/13(火) 10:58:21 ID:KbQQ4piL0
>>867 まさかやらないだろうけど

「何で落としたんだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、」なんて決して言わないように。

「どこが悪いですか?」とか「どのくらいズッてます?」と言うふうに聞こう。

 微妙な判定の時は何度かテスターの乗りなおしを指示される。
ここ数年来はトテーモ親切だから大丈夫だよ。

 検査官も余り落としたくはないみたいだね。
871868:2005/12/13(火) 11:19:46 ID:lF+T6ybQ0
ただ今、合格して帰宅しました。
特に問題点もなく、一回で合格できました。
なんともいえぬ充実感に浸っています。
皆さんありがとう。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:50:33 ID:TzS60Lxd0
俺も明日行ってくる
自分でヘッドライトをユニットごとASSY交換してるから多分光軸で引っ掛かるだろうなぁ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:57:58 ID:46ROwQZt0
>>861
サンクスです
パッと見ゴミかな?って思うレベルですが、良く見ると傷と分かります。
ドライバー側ほぼ中央にあるので、ちょっとまずいかもとは思ってます・・・・
雨の日に車検に行けば何とか誤魔化して通せそうな感じはしますが、今後の事を
考えてリペアキットで修理して車検に挑みます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:07:57 ID:Q6zyz0HU0
来年の1月30日で最初の車検が切れるんだけど、
今年の12月30日に民間工場で車検を通して
5年目の車検前に車を廃車にせずに売ったら
リサイクル料金は払わないで済むの?

H17の1月にリサイクル料を払って車検を通しても、
車を売るときにリサイクル料は相手からもらえるはずだから同じことかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:19:36 ID:o48Q7Bwq0
過去からタイムスリップしてこられた方がいます。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:19:59 ID:I3/sIvSe0
>>874
>今年の12月30日に民間工場で車検を通して
↑この時点で一旦払って
5年目の車検前に車を廃車にせずに売ったら
↑この時点で売った相手から車代+リサイクル料金の預託済み分をもらう
877874:2005/12/13(火) 19:29:32 ID:Q6zyz0HU0
>876 2005.12.30に車検を通せば今回の車検ではリサイクル料を払わないんじゃないの?
払うのは2006.01.01以降じゃなかったっけ?
878874:2005/12/13(火) 19:40:36 ID:Q6zyz0HU0
まあでも今回払わなければ、売るときに相手からもらえるわけがないから同じことか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:42:08 ID:I3/sIvSe0
>>877
はぁ?
どうして12/30だけ払わなくていいんだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:43:41 ID:I3/sIvSe0
今気付いた
おまいは1年間冬眠してたのか?
今日は何年の何月何日かわかってるか?
881874:2005/12/13(火) 19:51:24 ID:Q6zyz0HU0
877>>払うのは2006.01.01以降じゃなかったっけ?

おまえらがこれを読んでないアホだと分かったよ。
「2005.01.01以降」が正しかったのね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:52:57 ID:pysEsnyu0
>>875
×過去からタイムスリップしてこられた方がいます。

○逆切れしている(ry
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:27:46 ID:160MMjpS0
デラで車検中。
確認の電話が来た。

滅多に使わないフォグが球切れ。一昨日自分で点検した時には点いてたのに、運が悪いな・・?

エンジンのオイルパン辺りからオイルが漏れているようなので漏れ止め剤入れて様子見?
今確認したが駐車場にはオイル痕ありませんが・・・?

(´-`).。oO(やっぱユーザー車検にしたほうがよかったかな?)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:28:52 ID:h9lI4s1K0
>>860
すでに全車で完全対称じゃなくてもよくなっていますが?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:08:37 ID:AHxMN70/0
場かが多いので補足しておいてやるよ。
今年の正月からリサイクルの預託は始まってるよ。
でも継続検査の場合は猶予が有って、実際は2月の受験から
預託証明の書類を添付することになった。
おれは1月24日に受けた卑怯者だ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:30:06 ID:DH6sfDa40
>>885
俺漏れも。
今年の1月中に車検受けてリサイクル金は払わずに済んだ。
まあどの道払うから一緒なんだけど。
あと俺の車、オプションでフォグランプが装着と
そうでないのがあって、これは基本的に付いてても
付いてなくてもいい部品って事だと思うんだけど、
点灯しないと合格できないよね。
どっちでもいい物なら点かなくてもいいじゃんって思うんだが。
887お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/14(水) 00:40:25 ID:AIzXGaOj0
>フォグランプ。

 道路運送車両法でチャンと「補助前照灯」として定義されたものだけに、
つけるならつけるでちゃんとしなさいと言う事だね。
外回り検査の点灯チェックのときにチェックされる。

 あと、車検ライン項目にはないが、フォグランプの光軸もきちんと調整しよう。
折角つけてても意味なくなるし下手すると対向車を目潰しにしてしまい危険。
でもたまに頓珍漢向いてる車いるよな。単なる飾りならつけるなって漢字。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:15:21 ID:AHxMN70/0
>886
俺の場合は、港町なんで外人さんがうようよ。
中古車ないか! 故障廃車も可!ってな感じで持っていくよ。
ちゃんと輸出だから書類もでるし、一時抹消でもその後の
いいわけ出来る。スカタン廃車でも処分に困らないな。

フォグもついてるだけはいいんだよ。電球があると点灯しないと
だめ。配線が出てるだけでまるわかり。電球が無い時点で飾り物と
見られたよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:21:04 ID:ejIpBgu30
24ヶ月月点検を教えて!
こんどユーザー車検にチャレンジしようと思ったんだけど
ヤナセに聞いたら点検のみだけは勘弁して!見たいに言われちゃった。
目視点検のところは自分でやってもいいみたいだけど
排ガスとかリアドラムの分解点検などどうすればいいんだろ?
前整備じゃないとつまらないところチェックされるとも聞いたので
とりあえず記録簿だけはしっかりとしてから望みたいんです。

実際自分でドラム分解(シューのクリアランス調整)はできるので
実用上困ってないんですけど。

予備検査場で分解整備が必要なところのみ点検可能なんでしょうか?

あと変な車なのでチャコールキャニスターが何処にあるか分からないです
ガソリン臭くないから問題なしでパスできますか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:23:44 ID:SWqe+9wc0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:08:57 ID:Ph8p0sM40
民間工場で通せばいいじゃん。
安いところなら自分で通すのと3000-4000円くらいしか違わないよ。
全部で30分くらいで終わるし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:25:04 ID:DH6sfDa40
俺も来月車検来るよ。
旧車なんで排ガスで毎回一苦労なんだよなあ・・
今年の仕様はL28改3gの74度カムでソレックス50パイ。
ノーマルのL28ならソレックスでもなんなくパスできるんだが
これでギリギリ排ガス通るか・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:32:43 ID:1nRlzYuk0
みんな排ガス検査直前でガンガン空ぶかしするよね
煙いのなんのって
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:47:23 ID:Ph8p0sM40
触媒が暖まってないと不合格になったりするからね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:58:32 ID:ejIpBgu30
>>891
ありがとうございます。意外と価格差が無いのに驚きです。

自分でライン通してみたいってのがありまして。
形だけでいいから分解点検が業者がやった!
って事にしておきたいんですよね。整備は普段からやってるので。
896お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/14(水) 12:07:49 ID:qtxIEf5O0
>>895 できるところだけ自分で行い、できないところは白紙(ノーチェック)。
真っ白じゃ不味いけどドラムチェックまでできる技量なら十分。
排ガスなどに関してはぶっつけでラインに通し、駄目なら再調整してもらうと
言う方法もある。 >>894さんが仰るように触媒が十分あったまってないと
触媒が機能せず濃く出るし、アイドルを少し揚げたほうが燃焼が良くなって
薄くなる傾向があるので、十分暖機したほうが無難だ。 あと、センサー棒を
おくまでぶっすりと入れると濃く出るので20センチ程度あっさりとさすと良い。
これは各所で言われていること。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:17:04 ID:ejIpBgu30
>>896
ども!字光式の人ですm(__)m 先日は失礼しますた。

点検記録簿で無資格者で問題なのは勝手にやるとまずいんですよね。
ドラムのシューの磨耗具合なんかノギスですぐ分かりますが
そこは素人が勝手に触ってはまかりならんってことで。
空白にしてればいいんでしょうか?
どの道「後整備」ってハンコ押されちゃうんですよね?多分・・・
まぁ別に罰則があるわけじゃないのは分かってますが
ちゃんとしてきたんですよ!ってアピールしたいのもあります。

幸い排ガスは触媒なしでもパスするくらいの車種とのことなので
その点は心配してないです。ご指摘アリガトです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:21:02 ID:6zeLrjYq0
>>897
自分の車を自分でいじるには何を分解しようと資格などなにもいらないよ
というかたてまえは使用者が自分で整備する事になってる
設備や時間、技術の問題で自分で出来ない人がプロに頼む
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:21:43 ID:2yBajrTsO
最低地上高9センチって ロアアームも9センチ無いとダメ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:23:14 ID:yNnoMpro0
>>897
> 点検記録簿で無資格者で問題なのは勝手にやるとまずいんですよね。
自分の車整備するのに資格も何もいらない

他人の車でも報酬をもらわなければいいんだっけ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:27:55 ID:ejIpBgu30
>>898>>900
えーーーっ!そうなの(・∀・)? 勉強不足でした。

じゃぁまさしくガス検くらいしか出来ないところ無いですよ。
ほとんど目視点検ばかりですしネ!


頑張ってみます!(`・ω・´)シャキーン
902お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/14(水) 12:35:32 ID:qtxIEf5O0
>>897 本来は定期点検(6/12/24)や車検は使用者自から行うという建前。
だから実際にやって良いし、本来ならやるべきだ。
自動車整備士と言うのはお金(代価)を貰って他人の車をいじっていいという資格。
あと、ドラムチェックまでならブレーキ分解整備には当たらない。
ある程度ノーチェックがあっても受付けの時に「点検しました?」と受付けの人に
聞かれた時に「しました」と言えば大丈夫だよ。実際業者車検の点検簿も
ノーチェック項目は多い。神経質になる事はない。それどころか、
進角のチェックなど、「おかしいと思ったときに見たほうがいい」つまり
いじるとかえて旨くないものもある。

 むしろ業者の手抜き点検のほうが恐ろしい。 昔漏れの勤めていた会社の知り合いが
ハイエースのエンジンをアボーンさせちゃったんだけど点検したら水もオイルも底を尽きてた。
で、不審に思って点検簿見たらチェックマークが入ってる。つまり、空整備だったわけだ。

 ちなみに、お金を貰って「業」として他人の車をいじるときは整備士資格が要るから
「一万やるから漏れの見てよー」と言うのは違法行為になってしまう。
「一杯おごったる」は微妙。 作業の指南や手伝いと言うのならOKだけどね。
(あくまでも厳密論として)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:11:30 ID:8mFQx9SbO
ドラムを外せば分解整備になるんだが・・・
いじわるな言い方だな
分解整備は誰がしても構わないが分解整備記録簿をつけ完成検査を受けないといけないけどね
点検整備と分解整備は別物
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:22:19 ID:ejIpBgu30
>>903
えーじゃぁやっぱり勝手に記載してると

検査官「これ自分でやったの?」
     「2ちゃんで自分で出来ることは書いておけ!って言われますた」
検査官「これ完成検査受けないといけないんだよ!」
     「どうなっちゃうですか?(´・ω・`)ショボーン」

ってなっちゃうの?

ドラムに関して分解整備記録簿をつけ完成検査って結局二級整備士さんが
厳密に言えば伴わないとイケナイノカな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:29:20 ID:6zeLrjYq0
>>903
いつの時代の話だ?
分解整備検査なんてとっくに廃止になってる
めんどくさいので調べてないが平成10年前後だったと記憶してるが

>>904
大丈夫。無問題
分解整備検査が廃止されて
ユーザーが自分で分解整備やった時は
記録簿に記入して保管すればおkになった
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:38:03 ID:8mFQx9SbO
検査官が完成検査をするわけだが
予備検はユーザー車検通してくれるのか?
以前ユーザー車検は断られてから、やってない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:44:58 ID:6zeLrjYq0
>>906
完成検査って何の事を言いたいんだ?
自動車の検査には完成検査なんていう検査はない


908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:57:30 ID:50AOUShw0
>>906
予備検の意味が整備工場の団体がやってる予備検査場の
意味なら、ユーザーは利用できないよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:05:26 ID:50AOUShw0
あと、整備士資格が1級だろうとなんだろうと
それだけでは仕事として他人の車を分解整備、修理したら違法になるよ。
必要なのは、人の資格ももちろんだが工場の資格の方が大きい。
国の認可を受けてない整備工場マガイは違法。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:34:08 ID:FPTvcjAP0
浜松市の陸運局前の予備検査場は
ユーザー車検お断りって書いてあって
実際断られました。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:56:14 ID:TDDpZ/uO0
ユーザー車検で光軸テスターをチェックしてもらうために予備検査を受ける。
って話しで>>908の内容がわかりにくいのだけど。

どういうこと?予備検査してくれる整備工場が陸自の周りにたくさんあるんじゃないの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:02:37 ID:gB/poOKF0
>>911
つまり、業界団体が業界団体のために用意した施設だから
素人には使わせてくれないってことじゃないかな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:02:52 ID:0qqTA7oZ0
ゴルフ2のリアがドラムブレーキのやつに上位グレードのディスクブレーキをスワップしようかと思ってるんですが
これってそのままでは車検は通りませんでしたっけ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:57:42 ID:eF6ul79OO
明日、新車から初めての車検ですが、初めての車検場での車検なんで、何かの試験みたいでドキドキ(w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:07:52 ID:mRdjQzE30
>>914
Hiビーム点けたときLowビームも同時に点灯するタイプならガムテープ持ってってLowだけ塞ぐと良いよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:34:11 ID:ky+S9bJJ0
初ユーザー車検です。
書類の書き方を教えてください。
車は車検切れの8ナン事務室車両です。
3ナンに戻して車検に通して希望ナン変更します。

入手した用紙は
委任状(父名義なので)
自動車重量税納付書
1号様式(ピンク)
2号様式(オレンジ)
希望番号申込書
自動車税・自動車取得税申告書です。
車検場は練馬にします。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:53:25 ID:F7bfCVO10
パワーウィンド運転席側だけ動かないんだけどOK?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:00:50 ID:3/wVOFuZ0
リアショックのゴムブッシュがひび割れて、一部ちぎれそうなんですがこれって車検に通らないですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:04:10 ID:0yFhCPzh0
>>917
ガラスが閉まったままだとなんとかなる。かも。
>>918
ガタがなければ見逃してくれる。かも。    てか、替えろ。安いんだから。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:06:23 ID:mRdjQzE30
>>917
無理じゃないかな?
俺はブースに入る前のチェックでウィンドウ上げろって言われたよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 03:04:48 ID:o42cXxY80
4ナンのバンユーザーです。
で、疑問なんですがリアのミラーって必要なんですか?無かったら車検で落とされますか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:14:14 ID:N0HeF2820
>>917
閉まった状態で壊れてるなら無問題
>920みたいに開いた状態だとフルスモとかの確認のために閉めてみてって言われる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:09:06 ID:mRdjQzE30
>>922
だって運転席側の窓閉めてたら係員の指示が聞こえないじゃん
助手席側だけ全開してたりドア開けとくのは不自然じゃないか?
それともウィンドウが開閉できなくても元々車検には関係ないって事?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:23:04 ID:5mO82CJ10
所詮ヒトゴトってレベルだからどーでもいいんじゃない?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:27:01 ID:N0HeF2820
>>923
窓の開閉なんて車検には何の関係もないよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:29:00 ID:ewk2l/gb0
運転席側窓開けて!って言われて「コワレテるんすょ!」
「しょうがないなー」で済むのか実際?

あなおそろしや。車検制度
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:32:24 ID:NF+y23SF0
ユーザー車検の話じゃなくて申し訳ないんですが、
私、明日あたりに車検の期限です。
で、ヘッドライトとブレーキランプが1個ずつ切れてて、しかもヘッドライトの方は
修理が必要な感じです(ただバルブが切れただけじゃない)。
この状況で、みなさんだったらどうしますか?
ガソリンスタンド等で受け付けてる格安車検では、
そのへんの修理なんかできないでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:38:09 ID:N0HeF2820
>>926
あけてなんて言われないよ
検査項目にないんだから
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:38:22 ID:ewk2l/gb0
>>927
廃車。
930お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/15(木) 11:45:12 ID:fIz2BRgx0
>>927 とりあえず球交換して陸時の予約入れて車検準備しろ。
点検もとりあえずできるところだけで良い。
そしたら明日受ければいける。ただし、帰ってきたら速やかにチャンと
点検する事。

 若し、ヘッドランプの不点灯が球でなくて他の原因だったり、どうしても時間が
取れないとかで間に合わないなら仮ナンバーとかで陸時に行く。

 デモなんで12月車検の車って多いんだろ。この忙しい時期に車買うやつ
もどうかしてると思うのは漏れだけ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:46:49 ID:tICk1XCSO
プロジェクトX〜挑戦者たち
<ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション>

そのとき、小嶋は意外な事を言った。
鉄筋を減らしてみたらどうだろう。

姉歯は戸惑った。
RC造を人体に例えると、コンクリートは肉、鉄筋は骨にあたる。
それを減らそうと言うのだ。

無理です。出来ません。

小嶋は思わず叫んだ。
俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で造り上げるんだ。
男の熱い思いに、姉歯は心をうたれた。
技術者の血が騒いだ。

やらせてください。

夜を徹しての設計作業が始まった。

だが、何度構造計算を繰り返しても、これ以上鉄筋の数も太さも減らせない。
姉歯は小嶋に訴えた。
「もう、これ以上はどうしても削れません。削れば、耐震性が保てない」
小嶋には、姉歯の苦悩が痛いほどわかっていた。
しかし、あえて突き放した。
「それなら、他の設計士に頼むだけだ」
ついに姉歯は決意した。構造計算の大前提である外力。
これを半分にすれば、コスト要求を満たす構造計算書ができあがる――
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:48:09 ID:5mO82CJ10
俺の車3月車検なんだわ。
検査場すげー込んでるし。整備するにもちと寒い。

でね、その時期4月とか5月にずらすにはやっぱり一度険切れにしないとだめなんだよね?
御知恵拝借
933927:2005/12/15(木) 11:49:44 ID:NF+y23SF0
>>930
レスありがとうございます。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:21:47 ID:i3DkAnHl0
車検を機に、または車検を通すために整備することも多いかもしれないが、
車検と整備は別のことだ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:21:53 ID:i83LJDv30
>>.932
空いてる2月に行けばいい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:26:53 ID:ewk2l/gb0
>>935
もっと寒いですw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:29:04 ID:otfV11PM0
>>932
3月に通したあと4月か5月に通せばok
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:18:39 ID:dMoOugqk0
車検を通し、前の紙ステッカーから新しいステッカーになりました
ですが、ステッカー貼った場所が前のはがし残しがあって汚いところに貼ってしまいました
一度はがして再度張り直すことは可能でしょうか?
偽造防止等の処理が施されていませんか??
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:25:19 ID:qG6/8sp+0
>>938
偽造防止の処理はないけど、綺麗に剥がすのがまずむずかしい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:27:02 ID:qG6/8sp+0
>>923
>>922の言うように、窓を開けていると閉めてとは言われるが、
開けてとはまず言われる事はない
だから、さりげなくドアを開けっ放しにしておくというのも手
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:21:03 ID:Jsk421Sf0
>>939
それよりなんで汚いところに貼ったのかを問いつめたい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:23:40 ID:dMoOugqk0
ディーラーで車検を受けたのです
そしたら汚いまま貼られていたので・・・
943ID違うと思うが939:2005/12/15(木) 15:30:41 ID:FcEQmnYe0
>>941
俺に問いつめられてもなぁw
944932:2005/12/15(木) 15:53:46 ID:5mO82CJ10
>>937
ん?具体的にどういうことでしょうか?

ユーザー車検で3月に検査を合格して・・・それから?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:32:05 ID:NLL+VgIrO
土浦はかなり甘いからそこに行ってみな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:52:37 ID:SmJLpopV0
>>944
>>937の言ってるのは、車検を2回受けろってことじゃね?
3月に合格して、2年先の3月まで有効期限があるものを、
わざわざ4月にも車検を受ければ2年先の4月が有効期限になる

その場合、検査手数料はもちろん、重量税も2回分かかると思うが・・・
947932:2005/12/15(木) 19:06:41 ID:5mO82CJ10
(゚Д゚)ハァ? ってな感じですが。物理的にそんなこともできるのですか?

なにかを保留するのかと思ったよ(´・ω・`)ショボーン
948914:2005/12/15(木) 19:32:48 ID:IisRDmTsO
通った〜。・゚・(ノД`)・゚・。と言ってもこれといって改造してませんが…
結構嬉しいもんですね(w

>>915
それって4灯の事でしょうか?
うちのはH4バルブなんで必要なかったみたいです
で、受けたラインには「これで隠してください」っていうプラ板みたいなのがありました

ここ見てる人で岡山の人がいるかわかりませんが…
1番行かずに2番か3番に行ったほうがいいかもしれません
光軸、ディーラーでやるのとかなりズレがある印象でした
おかげで時間とお金が無駄にかかりました…_| ̄|○
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:47:16 ID:CFe5eblm0
>>940
漏れ、窓が別に壊れている訳じゃないけど、いつも書類一式持って車外で検査官待ってまつ。
それでも問題なし。ホーン押せと言われればそのままドア開けたまま押してるし。

>>947
簡単に出来るよ。車検とってすぐにでも抹消登録すればいいんだから。(w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:47:33 ID:hYP9JnVv0
家の車と自分の車を来週の月曜と再来週の月曜に
ユーザー車検で通さなければならない俺。
そして俺は今風邪でダウンorz
果たして大丈夫なのか・・・

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:02:34 ID:TqU2TOOj0
>>949
抹消する必要なんか無いだろ。
制度上は、毎日車検を受けることもできる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:22:45 ID:q31EwBsu0
>>947
とりあえず整備とかなしで3/17〜3/31辺りで受検して
受かればそれでよし、だめなら限定車検証を作っても
らい4/1〜4/15に受け直す。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:42:10 ID:G1aGEq0YO
どこかにペーパーやってる所ありませんか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:36:03 ID:zecW/2Cd0
このたび車を購入し車検をするため各部を点検しているとホイールにバランサーがついていないことに気付きました。
やはりホイールバランサーが付いていないと車検で不合格になってしまうんでしょうか?
955お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/16(金) 01:44:19 ID:P9L8TRsy0
>>954 ライン検査では無関係。 高速走行中にハンドルや車体が
特定の速度域でぶれだすようならタイヤ屋行ってバランス取り直して
もらいなさい。
 それもなければ全くモーマンタイ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:01:12 ID:RfiyHKSX0
>>954
ホイールの裏側に着いてるんじゃないの?
新車の時は表に着いててもタイヤ交換したときにタイヤショップとかだと裏に着けてくれたりするからね
957954:2005/12/16(金) 02:04:57 ID:zecW/2Cd0
回答ありがとうございます。
点検していて付いていなかったのでとても不安でした。
とりあえず車検は問題ないみたいなので安心しました。
高速走行中に振動やブレが気になったらバランスとってもらいます。
958954:2005/12/16(金) 02:15:25 ID:zecW/2Cd0
>>956
すべて外して確認しましたが裏側にも付いていませんでした。
両面テープが張ってあった痕跡が何箇所かあったので前のオーナー
の方は何度かタイヤを交換しているようです。
はがした跡があるのに今は付いていないので前オーナーさんが剥がしたか、
ちゃんとしたお店で交換していないのかもしれません。
959お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/16(金) 02:20:01 ID:dF8dWdNb0
>>954 ホイールタイプにもよるが、ホイール内側に両面テープで・・・と言うのは
本当は邪道。 外は外のヘリ、うちはうちのへりにつけないと完全な
ダイナミックバランスが取れない。 それに両面テープだと劣化して脱落の恐れもある。
 高速で気持ち良い走りがしたければダサくてもチャンと外ヘリにカシメてもらうべき。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:21:28 ID:6fyiTqMcO
マフラーの音量って前より厳しくなったのですか?
あと消音材ぬけたマフラーって音で分かるもんなんでしょうか?
そんなにうるさいとは思えないんですが不合格となりました。
961お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/16(金) 02:29:49 ID:dF8dWdNb0
>>960 確か旧規制に比べて厳しくなってる。 それにスポーツマフラーは
その構造上消音材がへたると基準を満たせなくなってしまう。
陸時の騒音計で「駄目」が出たなら抗議の仕様もないのでおまーりさんの
世話になる前に対策しましょう。
962954:2005/12/16(金) 02:30:56 ID:zecW/2Cd0
>>959
回答ありがとうございます。確かにそうですね。
とりあえず車検は大丈夫みたいなんで安心しました。
963960:2005/12/16(金) 02:57:09 ID:6fyiTqMcO
>>961
ありがとうございました。
ちなみにいつから新規制になったのでしょうか?
964お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/16(金) 03:13:22 ID:dF8dWdNb0
>>963 漏れも記憶は定かでなく、アップガレージ(中古カーパーツ屋)の
張り紙であったナーって漢字。 で、調べたらあった↓。

 つ http://www.jasma.org/muffler_souonchi.html

 あと、騒音とか音とかは主観によって大きく異なるのでその点も気をつけた
方がいい。 例え規制の半分でもよく思ってない人は白い目でみるだろうし、
逆にストレートで馬鹿音出してても「イイネぇー」と言う基地外もいる。
耳で聞いてOKとは言えず判定にはやはり騒音計が必要になる。

 JASMA公認であればとりあえず車検対応だが劣化しては保証外。
規制値を越えるものもあるし、異音を発生させるものもあるからそのような
場合は修理なリアボーンなりしなきゃ駄目だ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:27:41 ID:IozTgURW0
規制変更は平成10年10月以降の車だけだろうに・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:35:06 ID:a8Gqr3Ao0
>>959
リムの内側に適切な両面テープで貼った場合、
押しつける方向に遠心力が働くので、
そう簡単には脱落しないよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:00:26 ID:e9vuHI5d0
GTでも両面使ってる品。脱落したなんて聞いたことねぇよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:39:00 ID:zkJAsR2H0
フェンダーからタイヤが少しはみ出してるんですが
フェンダーアーチモールを付ければ通るもんですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:02:05 ID:fTIsWPBu0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:57:34 ID:1QnnrfcN0
マフラーの太鼓部分の下側が微妙にささくれ立って一部ぽろぽろはげれてるんですが
穴は開いてないですが腐ってきそうな雰囲気なんですが
この状態では車検は通りますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:05:41 ID:JlHocf/G0
>>970
検査時に、穴が開いてなく排気漏れがないなら検査はOK
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:10:20 ID:LqBg8ji20
>>971
> 検査時に、穴が開いてなく
検査時にハンマーでがんがんたたいても穴が開かなく
に訂正だな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:17:12 ID:JlHocf/G0
>>972
ハンマーで太鼓をたたくなんて
どんな検査だ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:22:18 ID:W61b51HE0
パーカッションのスレはここですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:19:37 ID:LqBg8ji20
>>973
5年くらい前されたよ
さびだらけだけど穴が開いてなかった太鼓が検査後に直径15cm位の穴があいてた
ちなみに千葉
再検で1500円取られちゃったよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:40:18 ID:JlHocf/G0
>>975
そんな検査ないよw
検査員とはいえ他人の車を壊して良いわけない

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:32:12 ID:afMLISVKO
>>976は無知
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:42:54 ID:JlHocf/G0
>>977
じゃぁ何のために太鼓を穴が開くほどハンマーで叩くのか説明してくれよ
いままでマフラーがぼろぼろの車もかなりの数検査したが
マフラーを手で揺らされた事は何度かあったが
ハンマーで叩かれた事など一度もないが
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:44:20 ID:atrybKLn0
>>976
下回り検査でマフラーとかハンマーでガンガン叩くだろ
あれで穴空いても検査官の責任じゃないと思うね
そんな腐ったマフラー車検通して良い訳ないし
それは車のオーナーが悪い
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:54:05 ID:JlHocf/G0
>>979
そりゃ繋ぎ目でしょ
太鼓をハンマーでガンガン叩くなんて
ほんとにやられた事ないが?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:08:32 ID:afMLISVKO
>>978説明か?
オマエ、ユーザー偽装ボッタクリ代行業者

オレ検査員
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:16:16 ID:ZPszqTWo0
誰か教えてください!!部座席にシートベルトないと車検通りませんか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:16:42 ID:ZzEmVOqn0
当たり前だろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:16:57 ID:BCJEJBq40
下回り検査でマフラーの太鼓を叩く
車検場なんてあるわきゃねぇだろw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:19:28 ID:ZPszqTWo0
定員減らしてもだめですかね?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:34:02 ID:IHZkKex00
その場合は車検ではなく構造変更の手順を踏まなくてはいけません
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:59:49 ID:T1nj4QqBO
ディーラーの車検てマフラーの音量測定はディーラーで測定出来るのですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:10:38 ID:IHZkKex00
大体聞いたらわかるだろ
989お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/17(土) 21:43:49 ID:q+o5q6kx0
和太鼓をがんがんに叩く漏れが来ましたが、何か・・・。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:49:11 ID:5h9IPiAr0
>>989
乙w
991914:2005/12/18(日) 04:24:24 ID:XrSIYSpMO
>>984
ゴムっぽい金づちみたいなので、腹も含めて叩いてチェックしてましたよ
「そんなに叩くなよ…」って音で…_| ̄|○
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:37:55 ID:MVy7vxeK0
>>991
だからそれもタイコじゃないって
パイプの繋ぎ目と遮熱板の取り付けがキチンと出来てるかを
点検ハンマーでチェックするだけ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:59:03 ID:bpNfWRJjO
>>992で君は検査員?

いいかげん自分の思い込み常識を書くのやめたら
叩くよ
必要があればオマイの頭だってな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:33:11 ID:MVy7vxeK0
>>993
いいかげんって・・・・・
初めて書いたんだけど
ちなみに俺は今は検査員じゃない
2年前までは検査員だったけど

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:57:03 ID:SPDdKzvr0
まだマフラーの太鼓をハンマーで叩くとか言ってる馬鹿が居るのか。
そもそも下回り検査の時はどこを叩いてるかなんて見えないだろ。
馬鹿も休み休みにしろっつーの。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:06:57 ID:ZQxroLcl0
>>995
見学コースの存在も知らないでそんな偉そうなこと言ってたのかコイツ
笑えるね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:15:45 ID:MVy7vxeK0
>>996
日本全国の支局の検査ラインが
君が行った事ある支局と同じじゃないよ
見学って建物の外から覗くことしかできない所もあるんだから
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:21:46 ID:WmQaYEc80
見学コースで下回り検査で検査官がいる部分まで見られる所なんてあるの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:30:36 ID:PryBzgR30
俺が受けたところではモニタに映ってたよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:42:43 ID:ZQxroLcl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。