スポーツ走行を前提に造られた車ってことでイイんでは?
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:54:16 ID:80wR5QRy0
そういう意味ではホンダのNSXタイプRがスポーツカーに当たるのかな
>>734 ここに言ってるのを全部まとめたら、
今時、そんな車存在しねぇ。って答えが出てきた・・・
っロータスエキシージ
>>727 現行セリカがスポーツカーじゃないのは同感w
じゃあMR-Sはどうなのよ?
あれは貨物
だから、今時、それらを満たす車なんて世界に1つか2つしかねーってw
ここは車重1200kg+350hpのTVRの出番だろ。
たしか5MTしかなかったはづ。
>今時、そんな車存在しねぇ。
>だから、今時、それらを満たす車なんて世界に1つか2つしかねー
次は、3つ4つしか になると予想
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:04:22 ID:83c8/ETbO
ATってやっぱ押し掛けって無理だよね?
理論上は可能。
60km/hぐらい出せば。
オレの脳内定義、妄想長文。
・スポーツカー
美しいボディ、専用設計のシャーシ、チューンされたエンジンを持つ。
基本的に軽量、2シーターまたは2+2、「運転して楽しい車」。
特に速さにこだわった物はピュアスポーツと呼ぶ。
(例:ロードスター、RX−7、S2000等)
・GTカー
そのメーカーの持てる先端技術を投入した車。
大排気量、高出力。重い車体を電子制御などで武装し、スポーティーな走りを実現する。
それゆえ価格は高め。
(例:GT−R、スープラ等)
・スペシャリティ(スポーティカー)
一般的な乗用車(セダン等)のエンジンとシャーシに専用のボディを与えるなどして「スポーティーに仕上げた」物。
もとからあるものを使うことでコストを抑え、それっぽさを演出している。
(例:セリカ等)
上に書いた物はすべて文の最初に「基本的に」っていうのをつけて読んでくれ。
この定義でいくと分類の難しい車とかもあるしな、一応参考程度に。
ところでFFスポーツはどっちかというとスペシャリティになるんだろうか。エボインプはGTか?
エボ・インプは「ラリーカー」
例えばオフロード走ったらGT-Rじゃ勝てない。
でもオンロードじゃGT-R速し。
オンロード走ったらパジェロじゃ勝てない。
でもヘビーオフロードじゃパジェロ速し。
つまりそういう車。
どんな道でも平均して速く走れるように出来てる。
一番じゃないけどね。
車高下げてオンロードぶっ飛ばすってのは利点を一個潰してる
それならオンロードGTカーの方がスマートでカッコいいぞ。
>>744 スペシャリティだって、ピュアスポーツを平気でぶちぬく時代だし、
ピュアスポーツがGTに負ける事だって、全然不思議じゃない
もちろん、FFがFRに勝つ事なんて事もある。
こんな時代に、
ピュアスポーツがスポーツカーだって言われてもイマイチ、ピンと来ないんですけど・・・。
速いのがスポーツなら新幹線でも
>>747 アホ!
c(>_<。)\ζ゜)ナンデヤネン!
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:20:18 ID:B0wsfn2+0
車名に「スポーツ」って入ってらスポーツ車じゃね?
自分で名乗ってんだから
スポーツシビック デミオスポーツ スイフトスポーツ インポスポーシワゴソ
メーカーのHPに行って、スポーツカーのカテゴリにいればスポーツカーだろ。
スポーツかどうかは本質的に乗り手の気分の問題だと思う。
乗り手の気分を盛り上げる要素が多い車が、便宜上スポーツカーと言われているだけで。
このスレのヲタが興味を持つような車がスポーツカー
見た目の雰囲気だけで
スポーツと名乗ってるクルマが多いね
ア○ン○とか
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:06:42 ID:RMRIPSsj0
アロンソか?
アロンα だろ。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:11:22 ID:MJ7HC6Nb0
フェラーリ?ぽるしぇ?
どこのスポーツカーだか
セミオートマだかシーケンシャルだかしらないけど・・・・
自分のエアシフター最強!!! マジ高かった・・・。。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:22:04 ID:fpySPRq80
アバンテ最速!
サイドローラーはタミヤ8mmBG F2 R4
モーターはアトミックチュ〜ン♪
>>759 俺はラジコンの方が…
再販しないかな?
金属系部品が多すぎるので、再販すると恐ろしい値段になるとか。
つかアバンテと聞いてミニ四駆を浮かべるのは分からんでもないが
アトミックと8mmベアリングはなぁ…
当時はハイパーミニモーターとプラローラーがOPだったからなぁ。
762 :
760:2006/02/11(土) 07:42:18 ID:zCcDYpxIO
世代的にマイティフロッグよりアバンテに萌えるので…。
お飾り用にサンダーショットを衝動買いしますた…(^_^;)
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 15:13:33 ID:lofEtrYw0
アバンテはピロボール&アジャスト式のサスアーム類で贅沢だったな。
リアル消防だった俺は足のセッティングなど換えなかったが今なら楽しめそうだなぁ。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:16:39 ID:sknt4CsYO
スポーツカー乗ってる人は95パーセントは不細工かキモオタ。何でなの?だれか正確に分析できる人いない?
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:30:04 ID:ICjD2VVtO
それは、日本人の95%がキモオタだからだよ。
お前に言われたくないがな。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:09:30 ID:sknt4CsYO
でも他の車種はキモオタ率は多くても30%もないよ。スポーツカーだけ95%ぐらいないか?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:29:05 ID:0L7hKziSO
どんな車海苔だろうが2channelをやってるやつの95%がキモヲタ
おれはスポ車の残り5%であり2チャンの残り5%
に違いない
バンキッシュなら新品もってる。
スポーツカー、スポーティカーでATのヤシ、本当にATであることにコンプレックスない?
ATであることを悟られないように運転しようとしてみたり、ATなのにシフトブーツ後付してない?
ATなのに2Lホールドとかしてない?
漏れは以前小排気量のATに乗ってて、あまりの非力ゆえに峠の登りなんかは2速ホールドでアクセル全開だった
平坦地でも加速するためにはキックダウウン使ってギヤ下げないと非力すぎて加速できない
だからギヤを考えて運転しないといけなくって、それだったらトルコンでタイムラグがあって、燃費も悪いATなんかに乗る必要はないって思った
そして現在MTに乗っているが、上り坂での渋滞以外別にまんどくさいとは思ってない
むしろ交通状況に応じて適切なギヤで走行できるから、ATより楽な場面も少なくない
>>769 >スポーツカー、スポーティカーでATのヤシ、本当にATであることにコンプレックスない?
>ATであることを悟られないように運転しようとしてみたり、ATなのにシフトブーツ後付してない
流石にそこまではしてないが、ウチのもトルクが細くて769の言ってることはいつも感じてる。
もうちょっと3速で引っ張りたいのにと思っても親切に4速に切り替わってくれたりするしな・・・
やっぱりトルクの細い車はMTじゃないとだめぽ
>ATであることを悟られないように運転しようとしてみたり
普段MTなんだが、代車がATだった時やろうとしたっけw
結局変速の音で一発だからどうしようもないと悟った。
ま、約20年落ちの軽だったから、そんなくだらんこと
気にすることもなかったんだが…orz
下半身不随な友人が、FDのATに乗ってるんだがその場合は…?
>772
自分の頭で考えろ
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 15:48:29 ID:HijwE82W0
ロータリーとATは相性がいいから
あえてATを選ぶ人もいるんだが・・・
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/16(木) 17:45:53 ID:HbitRLIF0
>>775 俺はNCロドスタ6AT海苔だけど下手なMT海苔より速くて・快適で
いいでつよ。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:12:15 ID:dygF0P/MO
ロードスター買って快適なんて言葉言ってる時点で勘違いくん。
新型のロドスタは運転しやすいよ。自分の車乗ったら強化クラッチがつらかった。
左ヒザ関節の悪化でATを注文中。
もう、頭の中はすっかりATモードになってMTはメンドクサくなってきた。
スイスポのAT試乗したが面白ぇ〜。
>769
最近のATは頭イイよ。そこそこの車についてるシフト付きのAT乗ってみ。
比較対象が頭ワルイだけでは?
下半身不随とか、膝関節悪化とか、病人ばっかり持ち出すのもどうかと。