俺のドライブ依存症は治らない part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
132青冷夏
右後輪パンクしたので、これを機会に全輪タイヤ交換。
今回は鰤でも美酒でもなく、トーヨーT1R選んでみた。<2日間で800Kmくらい走ったが、かなりお勧め

今日はタイヤの慣らしのため、久々に東北道方面に。結果的に会津の峠巡りとなりました。

概略:白河IC〜(猪苗代、会津若松)〜博士峠〜(新)鳥居峠〜中山峠(通行止)〜中山トンネル〜西那須野IC

R352で檜枝岐村に入るあたりでは給油後、奥只見経由で小出ICから関越で帰宅しようと思ってましたが、
燃料残量に不安があり。手持ちのマップルではその先にGSが確認できないため栃木方面に変更。
(4時までの枝折峠の一方通行時間帯に間に合わず、対面通行になるのがいやだったという理由もありますが)

中山峠は枝折峠の比じゃなくマジでやばかったです。
国道352号線旧道(現村道)は穴だらけになった舗装の段差のため凸凹が酷く、ダートの方が寧ろマシな状態。
タイヤの慣らしって・・・どうなったのかな?
現道に戻った敗北者の漏れを抜いていったクルマは…何と!


今回はこれまた久々に写真いっぱい撮りましたが、とりあえず、中山峠関連の組写真をアップ。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1125240973.jpg

左上:旧道入り口(通行止情報無し)/右上:旧道の路面(写りよくない)
左下:通行止めの標識と各方面で悪評高い漏れの愛車(モザイク有)
右下:国道352号線現道で40キロ位でマジで失意の漏れを抜いたネ申
   白、フルエアロだがATのNAである保証は無し(藁

なお、左下写真を撮影した位置(推定)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F39%2F13.368&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=37%2F05%2F57.001&
二度と逝きたくないかも。
この中に旧道の中山峠に乗用車で行った方おられますか?マップルで賞賛されている眺望を見たかったのですが…。