952 :
337:2005/09/16(金) 00:31:13 ID:s5q1XpWK0
日本の道路には全て歩道が付いているのか?
954 :
337:2005/09/16(金) 00:35:01 ID:s5q1XpWK0
日本には歩道が1箇所もないのか?
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:35:41 ID:QMyl28B/0
ビームをずっと上向きで走ってダメですか?運転初心者なので違法かわかりませんが。
ただ、夜間はかなり遠くまで見れるので、イイです。対向車には迷惑になりそうですが・・・。
>>955 >運転初心者なので違法かわかりませんが
通じない言い訳です。教習所で習っている筈です。
958 :
337:2005/09/16(金) 00:40:13 ID:s5q1XpWK0
アンタが「ああいう」からだろが
「消してもいいよ」って言われるのが気に入らないんだろ?
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:56:20 ID:cFsUAb4p0
詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
961 :
337:2005/09/16(金) 01:08:58 ID:s5q1XpWK0
実際のところ、スモール待ちは取り締まりの対象とはなっていないので、
地団駄を踏んでいるのは点灯派の方だろう。
そして、ここで鬱憤を晴らしているんだろう。
哀れというか、くらいというか・・・。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:17:22 ID:tad/LJrDO
>>955 確か道交法違反じゃなかったかな?
ま、法律云々より対向歩行者や対向車がいたら直ぐに下向きにすべきだね。
>>934 ようやく計算あったな。
つーかその程度の貧弱なアタマでよくもまぁ粘着してるな
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:10:17 ID:B0vQujsR0
だいたい消灯の何がマナーなんだか。
消す奴に限って普段の運転もだらしないしマナーもなっていない。
いちいち消灯するのにウインカーを出すのは面倒なわけ?
マナーでもなんでもない。こりゃ儀式だろ、一種の。
ライト消さないと悪いことが起きるとか、強迫観念みたいなもん?
まじに精神科行った方がいいと思う。人を刺す前に。
966 :
↑:2005/09/16(金) 08:33:31 ID:dXTXfvAr0
こーいうのが詭弁の代表例。
書いた本人は分かっているんだろうか?
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:18:35 ID:brFR/0cb0
だいたい点灯っぱなしの何がマナーなんだか。
点灯っぱなしの奴に限って普段の運転もだらしないしマナーもなっていない。
点灯っぱなしはするのにウインカーを出すのは面倒なわけ?
マナーでもなんでもない。こりゃ儀式だろ、一種の。
ライト消すと悪いことが起きるとか、強迫観念みたいなもん?
まじに精神科行った方がいいと思う。人を刺す前に。
968 :
337:2005/09/16(金) 11:40:49 ID:3oiIUyxP0
>>964 換算する前に間違ってると言ってたのはなぜ?
>>897 もしかしてローとハイの角度の差が2%じゃなく2度だと思ってたんじゃない?
(='m')
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:44:16 ID:m74mxvip0
「希に見るいい流れだ」
背の低い車に乗ってた時の経験上
・対向車のライトが眩しい
・後ろに来た背の高い車のライトが眩しい
だから漏れは他人にそれを感じさせないように消してる。
「自分がされると嫌な事は他人に向けてするな」の精神で。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:36:14 ID:NfI2ZLLb0
>>933 ぷ。高卒が必死だなw
>>970 そのくらいのことで精神の安定が保てない奴はハンドルを
握るべきではないな。ま、高卒には難しいことかもしれない
けどなw
>>967 点けっぱなしはマナーではない。法律だ。消灯厨は法律という
最低限のマナーすら守れないDQN高卒バカ。法律違反をして喜んで
いる精神異常者。さらに常時点等車に根拠のない恨みを抱く
異常人格者でもある。まさに日本のガン。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:39:33 ID:1dtgGpSw0
スレ違いだが適当なスレなかったのでここに書き込む
ライト点けるの遅い車がうぜー
今の時期18時はもう薄暗いんで頼むんで点灯してくれ
自分が思っている以上に周りからは見えてないぞ
こないだ19時くらいに走ってたら
いきなり無灯火の黒のワゴンが目の前に現れてカマ掘りそうになった
暗い道だとだいぶ接近しないとわかりにくいよ
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:46:29 ID:O7TXT1zV0
後続の現行プラド(ハロゲン)が信号待ちの度に消してくれてたんだけど、
俺を追い抜いて走っていくプラドのリアフォグが眩しかった。
ヘッドライトを消す前に、リアフォグを消してくれ。
フロントのフォグと連動してるのか?
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:53:23 ID:NfI2ZLLb0
消灯厨 = 高卒以下のゴミ。日本のガン。
>>973 その事例を見るだけで、消灯厨のやっていることがいかに自分勝手
な思い込みに基づくオナニー行為であるか良く分かるよね。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:56:17 ID:P0OjoS0V0
夜はヘットライト点けっぱなしで良いじゃん
ついでにフォグランプも点けようか。
みんなもフォグランプを点けよう。
漏れは点灯派だがID:NfI2ZLLb0と同じとは思われたくない
>>971(ID:NfI2ZLLb0)は、高校中退の糞ニートという結論が出た。
コンプレックスのあまり、顔真っ赤にして高卒高卒とわめくんだな。
早めに精神科にでも逝かさないと、確実に犯罪者になるぞ。
ID:NfI2ZLLb0
↑
8:知能障害を起こす
>>968 どこからハイビーム/ロービームの光軸の差が「2%」なんてのを
引っ張りだしてきたかは知らないが、角度の単位は「°」か「rad」の
いずれかしか聞いたことがない。
「%」を使うのは道路などの勾配である。
(もちろん「%」と「°」は相互に換算するのは可能ではある)
坂道などの勾配を考えるとき、厳密に同じ角度で続く傾斜なんて自然界には
ないので、ここは5°、ここは3°、などといちいち測定しても意味がないから
○km離れた地点間で標高差が×mのように考えて、その間の平均的な勾配として
「%」を用いて表現するのである。
夜間の視力低下、視野内の輝度変化による順応過程で起こる更なる視力低下、
ロービームの照射範囲やその中での歩行者などの見え方、蒸発現象発生のしくみ、
人間の視覚情報処理のしくみなどの事実は、それを知らない人が普段の生活の
中で自覚するのは困難である。だから眩しそうなので消灯した方がいいのでは、
と考えても仕方がない。無知ゆえの善意に基づく行動である。
しかし
>>337のように、上記のような事実に基づき、不用意な消灯が不安全な
因子であることを説明してもそれを理解できない(しようとしない)、まともな
反論もできないのに、科学的根拠もない自分の考えに固執しているようなのは
真性の馬鹿の臭いがプンプンする。事実に基づく理論の展開について行けない
のなら黙っていればよいのに、馬鹿なら馬鹿で「違法でないから消す」と
言ってるだけで満足してればよいのに、理解できないことに首をつっこんできて、
しかも議論の基になる基礎的知識が貧困極まりないので非常に鬱陶しい。
警察も認めない
982 :
337:2005/09/16(金) 23:13:07 ID:CX7yXK/E0
>>979 車種によってレンズユニットにそう書いてあるのよ。
Lo-2.0%とか。
グレードよって同じレンズユニットでも車高が違う場合細かく刻印されてたりする。
例えばレンズが地面から80cmの高さならLoの規定である40m先を照らすには
80cm/40mで0.02=2%
60cmなら1.5%
40cmなら1%
角度で書かれるより解り易いでしょ?
1%って0.6°くらいでしょ?
0.6°後ろが下がっただけでロービームって下向きじゃなくなるのよね。
1°下がったら上向きだわな。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:32:39 ID:4RJjWTvQ0
なんで信号待ちでライト消すの?
ここで素人がウダウダ言っていてもスモール待ちは無くならないと思うけどね。
点けたままでも良いし、スモールで待っても良い。
異論がありありのヒッキーさんは最寄の警察に投書や電話で自分の意見を
発信し続けるのが良いです。
間違ってもスモール待ちしている人間を見つけて暴力を振るわないように。
そんなことをしたら、その瞬間からあなたは犯罪者ですよ。
>>983 消して待っている車を見つけた時に
その車を運転席にいる奴に聞いてみたらどうだ?
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:40:24 ID:bM3zGi7D0
こ
の
ス
レ
、
み
ん
な
キ
モ
ス
。
過度の
車
オ
タ
ば
っ
か
り。
987 :
985 訂正:2005/09/16(金) 23:42:29 ID:RxwCBfKM0
その車を運転席に
↓
その車の運転席に
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:45:19 ID:4RJjWTvQ0
オナニーっぽいな
>>982 まだビョーキが治らないのか?
とりあえず車検関連をあたってハイビームとロービームの
違いをちゃんと勉強してこい
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:12:22 ID:Ev7b0CEo0
点灯しておくのが自慢な人はすぐ火病を起こすね。
991 :
337:2005/09/17(土) 09:33:10 ID:03qquDmX0
>>979=
>>989か?
光軸を%で表記することはもういいのか?
ロービームに関する車両規定は散々既出だぞ。
恥ずかしがらずに知らないから教えてくださいって言ったらどうだ?
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:48:01 ID:WYoclCU70
信号待ちでも対向車のライト眩しい時あるね。どこだったか環7の代田の所かな?
坂になってるからLOWでも結構眩しかった。でも1台も消してなかったし俺も消さない。
特にHIDだと点灯した瞬間目が眩むから点けっぱなしにして下さい。要は左側を見るようにしてればいいと思う。
スポーツカーみたいのがフォグを青いHIDにしてて眩しかったからパッシングしてあげたよ。
霧が出ていなければフォグなんか点けなくていいよ。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:04:47 ID:G8ro6vsY0
>>992 蒼いフォグなどフォグランプの意味をなさないのにな…
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:43:50 ID:d68sifgr0
眩しくするのは、ぶつけられない為なんでしょ。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:46:01 ID:Ob0QmJnV0
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:12:10 ID:QjhYr1wa0
埋めまっせ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。