lt;ホソダエンジニア談gt;エンジンオイル交換不要!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://shizu.0000.jp/read.php/motori/1122290559/26 [ソースチェック]

26 名前: 名無しさん 投稿日:2005/07/29 10:59

エンジン設計のエンジニアです
現代のエンジンは、とても優秀です 精度は世界最高峰
に肩をならべるほどです 従って、冷却システムも渋滞を
考慮した日本車では、オイル交換などは、ほとんど必要ありません
オイルフィルタを4万キロに1回、あとは減少したぶんを
補充すれば、快適に乗れます。レッドゾーン付近を常に使用する
人は、オイル温度により劣化しますので、頻繁な交換をお勧めしますが、
一般の走りや程度では、不要です。カムシャフト試験では
12時間レッドゾーンで回しますが、エンジンオイルに
そんなに、負担はかかりません。要は、売る側のかねもうけです。
実際、ホンダのエンジニアである私は、フィットに乗っていますが、
新車購入時から、38000キロ、フィルタ、オイル、オイル補充は、
一切行っていません。18km/l は軽く走ります。
ACを使用すると、15位ですがね。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:04:44 ID:TRFrCpA/0
祭りの悪寒
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:39:36 ID:xWJyeXKlO
ありえん
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:02:32 ID:vKBN2JmO0
                 (`・ω・´) みなさん バカがリンクを貼っています
                   U θU   だれも見ません だからバカです!!!
                 / ̄ ̄? ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
    オォ〜〜       |        | オォ〜〜
  パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
     パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】   【(   )     【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘   └\ \    └\ \   └\ \
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:10:30 ID:vKBN2JmO0
    |┃   /⌒ \
    |┃三 (    )   _________
    |┃ |   |  /
    |┃ ≡ |   | <  中古のおいる、ツユだくで!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:14:42 ID:r3DNuT+20
普通に脳内だろう・・・騒ぐほどのことか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:17:22 ID:aoMqGzTyO
まぁまぁの釣果ですな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:22:02 ID:ji7qKF0Z0
なりすましってのも立派な犯罪で・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:43:20 ID:oWvIgICP0
世界最高峰に肩を並べるって並べられたもう一つは何だろう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:47:15 ID:vYWCW18y0
ホンダエンジニアといったあたりがフィッシング
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:58:08 ID:aoMqGzTyO
フィッシュ・ファイト!!
12ワラ:2005/08/04(木) 14:00:26 ID:957ymxFT0
66 名前: 名無しさん 投稿日:2005/08/02 11:29

HONDAにメール自称エンジニア>>26のお言葉をメールした所、
こんなメールが返信されました。


お問い合わせいただきました、サイトに掲載されております内容につきましては、
Hondaとは一切関係はございません。
尚、メンテナンスノートに記載されているエンジンオイル交換時期を遵守いただけますよ
うお願いします。



67 名前: 名無しさん 投稿日:2005/08/02 11:31

>>66



グッジョブ!!


68 名前: 名無しさん 投稿日:2005/08/02 12:15

IP割れて名誉毀損でタイーホ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:25:11 ID:ZkZTYyUG0
盛り上がってね〜なこのスレ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:50:53 ID:ji7qKF0Z0
>>13
ただの脳内ならば、もちっと楽しいほうが良いだろうに。

会社名を出したあたりに、ビミョウなひがみ心が見え隠れして、楽しく読めないのだよね。

でもね、社会に出たことの無いヒキコモリが、この暑い夏の夜にスレ立てたって
忘れられない・・ 寂しい出来事だよね。 

ゲンキでがんばれよ!  >1
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:45:59 ID:xaRAf/x30
>>10
そもそも 静岡2ちゃんねる から話題が発祥。
http://shizu.0000.jp/motori/index2.html
こちら故宗一郎お膝元の地域。
カムシャフト程度のテストは十分考えられるのだよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:59:42 ID:gjBWWoax0
>>15
スズキエンジニアはまだですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:07:42 ID:oNq37Wrq0
>>15
カムテストはOKでもクランクとコンロッド間のメタルは確実に死ぬ。
カムなんか、よほど変な乗り方をしない限り問題出ない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:30:17 ID:UKrVV/QoO
メーカーのエンジニアが自社製品の取り扱いに関して、
「金儲け」と言い切るってのは逆にプロ意識が欠けてるような気がして不快だな
19 ◆L13A/mem82 :2005/08/05(金) 13:57:05 ID:cBuGeuZyO
漏れフィット乗ってるが、この自称エンヂニア期間工の言う通りにしたくはないな。
漏れの場合、最悪5000キロで交換してるかな。

釣りにしては餌が足りないな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:34:20 ID:IxhIgO1F0
だよね。漏れなんか1000`に一回ホンダ純正オイルに交換してるもんね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:59:54 ID:O1FKAMZC0
自称エンジニア
オマエうんとかすんとか言えよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:54:07 ID:ZrqXtzKu0
伸びなかったな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:56:19 ID:aKYZTB+y0
削除依頼だしますた
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:33:03 ID:LRWvObL40
http://shizu.0000.jp/read.php/motori/1122290559/26 [ソースチェック]

26 名前: 名無しさん 投稿日:2005/07/29 10:59

エンジン設計のエンジニアです
現代のエンジンは、とても優秀です 精度は世界最高峰
に肩をならべるほどです 従って、冷却システムも渋滞を
考慮した日本車では、オイル交換などは、ほとんど必要ありません
オイルフィルタを4万キロに1回、あとは減少したぶんを
補充すれば、快適に乗れます。レッドゾーン付近を常に使用する
人は、オイル温度により劣化しますので、頻繁な交換をお勧めしますが、
一般の走りや程度では、不要です。カムシャフト試験では
12時間レッドゾーンで回しますが、エンジンオイルに
そんなに、負担はかかりません。要は、売る側のかねもうけです。
実際、ホンダのエンジニアである私は、フィットに乗っていますが、
新車購入時から、38000キロ、フィルタ、オイル、オイル補充は、
一切行っていません。18km/l は軽く走ります。
ACを使用すると、15位ですがね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:56:47 ID:+TNgAHs/O
以前なんかの雑誌で誰だか忘れたが元レーサーの所有するNSXの話。
買ってから6万キロ走って途中サーキット走行もした。
ふと気がついたらあまりの忙しさからオイル交換するのを忘れてたらしく
ディーラーへ持ってたらコップ2〜3杯のオイルとヘドロみたいなのが出て来たという記事を読んだ事がある。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:58:21 ID:+TNgAHs/O
↑すまんsage忘れた
27ロビノテ:2005/08/10(水) 13:11:08 ID:5ohRfayIO
NSXって凄いね!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:44:23 ID:ITlyYJb30

正確に読まねばいかんね:

>エンジン設計のエンジニアです
現代のエンジンは、とても優秀です 精度は世界最高峰
に肩をならべるほどです 従って、冷却システムも渋滞を
考慮した日本車では、オイル交換などは、ほとんど必要ありません

「現代(ヒョンデ)のエンジンは優秀です」とさ。 ウリのエンジンは優秀ニダってこと。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:28:06 ID:z0HmteUp0
取説にどう書かれているのか知らんが今のオイルなら1万`くらい余裕だろ。
車の性能が上がったつーよりオイルの性能の向上だな。
ま、普通の走り方で3千`5千`で交換しているやつは魯鈍なのは明らか。
どーせ3年で買い替えるくせにヒマ人だなぁ。逆に20万`狙うなら最初から
GRP入れとけ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:23:59 ID:vGwCvFFo0
何故かビツスレから記念パピコ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:52:19 ID:iqqWVJyc0
私は燃料を今まで交換したことありません。
継ぎ足し継ぎ足しで250万キロ走りました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:07:56 ID:I3ouv0Fh0
ツマラナス
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 09:12:28 ID:Uz4HO/ZJ0
私はエンジンが切れた事があるりせん。
48年間ずっと一緒です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:03:57 ID:Q6+DFHFpO
KA-7レジェンドに0W-20はうまくない?この時期
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:12:12 ID:tba75s1K0
で、自称エンジニアはどこいった?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:29:47 ID:3yb5DgyP0
エンジニアじゃなくて期間工だろ?
37 ◆orz/xty8mk :2005/08/23(火) 22:48:27 ID:EoskvwUT0
正直、2年位オイル交換してないが問題ない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:09:00 ID:VBYRJBvZ0
前乗っていた旧ステップワゴンの取り説に
オイル1万5千`交換て書いてあったよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:55:04 ID:Me0oj3jS0
自称エンジニアは、カムシャフトのみに焦点を当ててると考えられる。
「エンジン内でも特にオイル潤滑の重要箇所であるカムシャフト試験で
 オイルの劣化がほぼ無いから、まあ全体で見ても劣化はほぼ無いでしょ?」
  ↑ 
 こんな風に考えてると思われ。

しかし実際には皆さんもご存知の通り、ピストンリングから漏れる
燃焼ガスによる劣化をはじめ、温度や酸素などによる劣化も十分にある。
エンジン全体から見れば、やはりオイル交換は必要だという事だよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:51:58 ID:Xn58TNW70
高速走行に限ってなら
16万は無交換でいけるよ山崎バン
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:10:49 ID:763L+ZJVO
>>1
エンジンベンチテストだけして
博士さんはアフォだな
走行負荷とか熱は?
タービンにスラッジ付いて詰まるとかは?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:19:54 ID:Q1uUEfZH0
ホンダさいきょー
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダエンジンは3000から5000キロで音が五月蝿くなるからなぁ。
気分的には、替えたほうが良いね。