【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き2【後続車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
光軸が上向きで、意味もなく対向車の運転手を眩惑させ、
それでなくてもヘッドライトの位置が高いミニバンなのに、
前方の先行車両のドアミラーやルームミラーに直撃させるDQN。
そんなDQN車両にハイビームで攻撃(お仕置き)することを推奨するスレです。
後続車で眩しい場合、リアフォグでお仕置きするのもいいでしょうが、
他の方の迷惑になるので、交通量の多い道では控えてください。

★お願い★
HID搭載車両にお乗りで、夜間に対向車からハイビーム攻撃を受けるる方の中で、
マニュアルレベライザーのある車両の方は、可能な限り下向きに設定してください。
踏み切りや坂道の頂上にある交差点では消灯するようにしてください。
いつも以上に対向車に気を配るようにしましょう。
気配りのできない人はHIDの車に乗らないで!

HID搭載車両を購入予定の方は、マニュアルで光軸調整できる車種、
光の漏れの少ないプロジェクタータイプの車種を選択するようにして下さい。
とくに眩しいのが、エス○ィマ、アル○ァード、ムー○カスタムなどの欠陥車両は購入に当たって注意が必要。
(もはやリコール対象です)

・前スレ
【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き【後続車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109940803/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:57:05 ID:PH6bwfPR0
なんとなく2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:10:31 ID:8R9Dv8UIO
3ゲトかな?
UZJ100WにHID入れてるワシは非国民?(涙
4798:2005/07/24(日) 14:12:29 ID:9lqrjXmr0
エスティ魔眩しいぞ! しね!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:20:05 ID:9lqrjXmr0
あまりにも眩しいとリアフォグ付ける。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:20:55 ID:9lqrjXmr0
付ける→点ける
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:27:16 ID:ynMFdRJlO
あほ蜘蛛助のフェンダーミラーじゃ眩しさ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:47:45 ID:F3YD7gbB0
くやしいから、いつでも睨み付けてやりますよ。

だけどマブしいね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:49:20 ID:pkmMflED0
前スレもう見れないんだけど、結局どうやってお仕置きするのが
いちばん効果的なのかにゃ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:58:40 ID:SeiFyE8L0
>>9
対向車ならハイビーム、後続車ならリアフォグ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:37:43 ID:GSC/bgRy0
中指立てる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:42:32 ID:QVHkj7Qj0
>>9
落とした小指を立てる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:47:22 ID:ecEExfwq0
宅市ーの溜まり場か。ここ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:06:37 ID:SgJFJb4y0
洗車したてだったら、走行中にウォッシャー液ぶちまけてやれ!文句言えないだろうね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:35:07 ID:Wf1WxOpN0
先日、アルファードに乗る機会があった。
オートレベライザは俺には気持ち悪かった。体は揺れてる(しかもまったり揺れ)
のに、視界は揺れない。慣れるまで厳しかった。
重いのに速いし。坂だと急に遅くなったのが印象的。

東名追越を走っていて、まあ詰まるとハイビームなのだが、ハイビームをすることなく
前者が車線変更してくれる。挙句には、俺より早い奴が後ろから来たので先に行か
せて俺がそいつの後ろに付くと大抵追い抜いた奴がすぐに車線変更。まいった。

いつもはR32Mに乗ってるんだが、今まではハイビームにしてやっとみんな車線変更
してくれるか。くらいだったので、今回はすごく走りやすかった。

顔がでかくて迫力があるからかな?とか思ったが、やはりまぶしいからか?

そうそう。虫がいままで経験が無いくらい良く付いたよ。HIDだから?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:14:06 ID:jHiV0+ax0
丸4つ目のMOVEに乗ってる漏れ…
軸も大して弄ってない(ワット数は上げてあるが…HIDではないし…)のにハイビーム攻撃喰らう…

ふと思いついたのだが。
ハイビームで迎撃されたら反対車線に特攻するフリをしてみては?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:31:31 ID:anGPn81f0
やりゃーいいじゃん! 面白くなりそうだな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 04:38:34 ID:8vzuWvFg0
リフレクターが浅くて口径が小さいレンズカットのヘッドライトは
光源がHIDであろうとハロゲンであろうと糞迷惑ライトてことで。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:25:58 ID:+8MNc/R50
>>15
ハイビームにする手間が不要のすばらしい車ですね☆
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:11:47 ID:U7MXl/XI0
ハイビームで前の車どけるなんて正常な神経の人じゃないでしょ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:18:35 ID:FNuCTEe0O
ムーブとすれ違ったけど大して眩しくなかったね。
っていうか走っててパッシングしたくなるほど眩しい奴って
最近見かけないよ。
ギラッってひかって一瞬眩しいっていうのは時々いるけど
距離がかわると気にならないのが殆ど。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:41:38 ID:RQcKE1Xk0
所が後ろから攻めてくるヤツが眩しいんですよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:54:18 ID:C+RS9+9z0
あれ?

俺の嫌いなデリカが見当たらない・・?
あのまぶしさ、まさかHIDじゃないのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:55:22 ID:zjM8QpjT0
HID仕様のデリカを見たことがありますが、何か?w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:15:33 ID:vdvzp7Sn0
殺人マシーン!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:34:13 ID:DLiiSxfK0
デリカ海苔ってホントにタチ悪いな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:29:23 ID:ZiBVGynv0
昨日ハイビーム攻撃やられました。
あたまにきました。
どうしてくれましょう。
やっぱりエンブレ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:39:41 ID:DPXClHgN0
対向がまぶいときは反対車線に出て蛇行&スポット
後ろがまぶいときは蛇行運転するだけでほとんどのやつが路肩に停車するぜ。
いまんとこ運良くまだ8〜3が相手ってことはないが。


29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:09:31 ID:cupVGpEG0
TOYOTA、ヴォクシーならびにノアを一部改良
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Aug/nt05_043.html

> さらに、ディスチャージヘッドランプに、
> 対向車への眩惑を少なくする光軸調整用のオートレベリング機構
> (ハロゲンヘッドランプはマニュアルレベリング機構)を採用するとともに・・・

最近、トヨタがMCで相次いでオートレベライザを装備するのは
あまりにも苦情が多かった模様(w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:16:59 ID:TsKy6A4V0
>>29
2006年販売分から義務化になるんでは?と推測してみる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:14:29 ID:qbYO4lZ/0
アホンダのフィットだけど上方へ漏れすぎてない?
上面が斜めに大きくカットされてるライトほど眩しい気がする。
しかもマルチリフレクタとのシナジーで…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:24:19 ID:CWoxVa/aO
キイラを呼んでこい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:00:22 ID:9TUfLyCTO
ティーダのも眩しくない?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:07:58 ID:KIYxkx420
>>33
プロジェクター?リフレクター?
どちらもそれほど気にならんが・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:12:00 ID:sCxyZhvn0
ティーダのプロ目HIDは、ハロゲンを使ったアクティブAFSも付いてくるのな。
オプション料金も手ごろだし、なかなか良さそう。

確かにマルチリフレクタのHIDは少し眩しいかも。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:14:04 ID:qaSyPNKs0
マルチリフよりレンズカットのほうがグレアはひどい



で決着したと思ったが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:15:11 ID:qaSyPNKs0
レンズカットよりマルチリフのほうが明るい、というのなら正解。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:16:47 ID:sCxyZhvn0
>>36
設計が悪ければマルチリフでも漏れまくりな罠
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:17:13 ID:ezPLgllN0
トンネルの天井を照らしてどうする(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:44:27 ID:481B/DGa0
HIDプロ目街灯のない暗い道で看板みにくいんだよな、対向車いたらハイビームできないし。
でもそれだけ上方の光カットしてくれてるってことだけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:50:12 ID:CKd+jFIm0
>>40
HIDマルチリフは看板が点灯しているかのごとく明るく見えます(w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:53:06 ID:C+0TuYBR0
プロ目は確かに上の標識を照らしてくれない

自車のウィンカー光のほうが標識を明るく照らすわ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:02:08 ID:2Io7x+i50
HIDってやっぱ迷惑だったんか・・・
これから付けようかと思ってたんだが・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:47:17 ID:c8soW8HI0
>>43
ガンガン付けてこのスレに巣食う粘着アンチを照らしまくってやれ!!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:25:16 ID:osnBFntO0
>>43
後付けの四駆なんて最悪だよね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:44:31 ID:3rOtSKt00
>>43
後付けHID装着車を見てカコイイと思ったことがありません
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:46:35 ID:8juZQA320
>>45
ランエボにHID後付ですが最悪ですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:38:01 ID:r2NB7q68O
後付けでもまぶしくなければいい
けちらないで光軸調整しろよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:01:12 ID:IGTcw0p60
跡付けは光軸が問題じゃない場合が殆どなんだけどな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:05:57 ID:ZkvXJOKG0
バルブが変わるから、灯体がそのままだと発光ポイントが変わる場合もある。
光軸調整は後付けHIDでなくても、バルブ交換でも行うべきだと思うけどね。
部品があればユニットごとHID仕様に交換するのが理想だと思うな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:58:03 ID:M38sejvX0
>>50
それは光軸の場合
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:00:45 ID:7yovITi90
age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:59:57 ID:xUd4VfMT0
警察に取締りを強化するようメール?しといた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122087389/l50
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:02:57 ID:C9KCwwiR0
警察がどうこうできる問題じゃないと思うのだが…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:10:43 ID:Q5OJpvzyO
うちのお父さん、ジャガーでHIDなんだけど 信号待ちで消しません。迷惑ですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:12:02 ID:YLptme+K0
>>55
対向車のドライバーを照らしてなければ問題ないよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:15:01 ID:Q5OJpvzyO
ありがと(*^_^*)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:15:41 ID:b0jB2ZO80
いくら警察でもトヨタには加点だろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:02:14 ID:w/pLDAKP0
パッシングとかしてくる奴、絶対ハロゲン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:29:17 ID:PcQzyjAcO
チョット素朴な質問。
なんで、ここの住人は光軸調整、ディーラーor整備工、推奨なん?
ライト横のネジ回すだけやから、
夜に壁当てて、ラインの水平だして、離れて配光の微調整すればいいだけやから、光軸調整は簡単だと思うけど…
(眩しい調整は問題外やけど)
光軸、上向ける奴がおるから、ディーラー推奨?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:13:20 ID:tIWtmPa20
>>60
自分で出来るならそれでいいよ。
上下方向以外にも、左右の調整をするネジもあるので注意。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:02:16 ID:xVS28Q8h0
>60
自車と壁の距離は、どのくらいの距離を離して調整すれば法的に問題ないのですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:46:26 ID:2mvtVX9S0
今や標準装備のHIDを持てない貧乏人が集うスレはここですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:36:13 ID:ge/ozA7C0
おまえは標準装備のHIDもってる金持ち?

HID装備=金持ち
HID装備=金持ち
HID装備=金持ち

すげ。。。知らなかった・・・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:53:56 ID:ew0whjji0
>>63
俺、ランクスシグナス乗りだけどHID設定ないよ。
一応、年収800万円(手取り700万円)の子金持ちだけど。
66リーマン:2005/08/16(火) 15:24:12 ID:m+C+EWVF0
>>65
自営はいいな、天引きめっちゃ少なくて。
てかHID・・・普通の人、ハゲロン・・・変わり者、ボロ車、特に貧乏な人、だな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:46:41 ID:yBGOOkOJ0
んじゃハロゲンのシールドビームや白熱球のひとは…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:19:19 ID:m+C+EWVF0
考古学者。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:58:40 ID:MnIxns+n0
HIDに憧れてHID標準装備の車を買った俺が来ましたよ。
普通のライトの方が雨の日は見やすい・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:06:04 ID:h1Yclb/l0
雨の日見にくいからイエローHIDにした
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:01:10 ID:UVX8wdhJ0
オートレベライザを標準装備汁!

>>63
高級車ムーブ海苔必死だな(w
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:43:12 ID:QMwE4R7R0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:29:03 ID:qEKQV3KI0
HID仕様のムーブカスタムに乗せてもらったのだが、
明らかに道路案内の標識や対向車のドライバーを照らしてる。
眩しさの割に路面は見易くないしね・・・

申し訳なさ杉 _| ̄|●
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:37:41 ID:17KPGHPk0
普通のハロゲンでも頭上の標識や案内板照らしてるけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:58:43 ID:07DdzoXG0
>>74
頭上を照らしてるのは決まってマルチリフレクタ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:55:54 ID:Yfaxn7cIO
リフ板にテープ貼ったら駄目貝?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:30:42 ID:OUFWtdLN0
ライトのガラス表面の上面にマスキングテープを貼れば楽。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:23:12 ID:RYymwHnI0
HIDじゃないのにハイビーム喰らった…。

目がぁ〜目がぁ〜(AA略)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:56:39 ID:jratpjGT0
HIDは
虫がたくさん寄ってくる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:53:29 ID:PIix37RD0
みんながもっと明るく・さらに明るくってやりだせば、そうでなかった頃より運転しづらくなる。
冷房と同じでまさに本末点灯だわな。
自己厨もほどほどに・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:28:16 ID:w4SULfu30
>>80
ヘッドライトを明るくしすぎると、
照らしてない部分とのコントラスト差が大きくなり、
照射範囲外が非常に見え難くなる傾向があるように感じる。

あとは雨の夜にライトを消すと見え易かったり…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:56:11 ID:eUCOn44x0
そうだよね、濃霧の時も、フォグのみまたはスモールのみ方が良く見通せる。でも危ないからチョッとだけにしようネ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:48:53 ID:NYW6hNwb0
そろそろマルチリフレクタのHIDを規制しないか?
あまりに酷すぎる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:15:12 ID:1WAd8e6U0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、      |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      豚じゃ、これも豚の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// au by KDDI ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:08:26 ID:DPtgASTk0
今日すれ違ったDQNエスティマ。
青白い閃光。光り方から間違いなくHID。ロービームだが明らかに光軸が上を向いてる。
グレアではなく確実に光軸がずれてる。
その光が目に入り、0.5秒でそれを察知し瞬時にこちらはハイビームに。

するとそのエスティマライト消してフォグだけにしやがった。
こいつ毎回こんなことやってんのか。
さっさと光軸直せ。

あっ、直しても無駄か。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:15:20 ID:Nnjch4sgO

ハイビームやパッシングされたくらいで慌てて消すかー?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:20:37 ID:qeA59TZz0
わかってる奴で小心者は消すと思うよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:52:32 ID:5kPCE1/40
>>85
たぶん光軸の下げ方を知らないと思われ。
最近のはオートレベライザだけど、
少し前のエスチマはマニュアルレベライザだから
いつも一番上向きになっていると思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:18:25 ID:9VduX4It0
>>85
へー、そのエスティマ、ライト消してくれたんだね。
オレの場合のハイビームDQNエスチマは、
こちらがハイビームにしたら、クラクションならして運転席から
何かわめいていたョ。

それより、ハイビームDQNが後ろに付いた時の撃退じゃなくて
「まぶしいよ〜、ライト下げてよ〜」を上手く伝える方法を教えてくだしゃい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:01:01 ID:8VafND/O0
>>89
対向車線ぎりぎりまで寄って、停止してハイビームにして
DQNがすれ違うまでクラクション長押し
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:25:50 ID:JiJfRxwy0
>>90
>>89をもう一度読め。
後ろの車が眩しい時の話をしてるのではないか?

>対向車線ぎりぎりまで寄って、停止してハイビームにして
>DQNがすれ違うまでクラクション長押し

この行為自体、かなりDQNだと思うが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:43:05 ID:h5dLZacS0
対向車だったら普通にパッシングでいいしな。

俺は諦めて先に行かせるようにしてるけど、
サンキュウハザードとか出して全然気づかないで行ってしまう。
いい方法があるなら聞いてみたい。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:13:13 ID:DEPTUvS80
後続車に警告をするためだけにリアフォグを装備するとか…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:25:30 ID:2V+anKF80
後ろから来た車にくっきり自車の影を作られると、負け犬の気分になる。

そろそろ俺もハロ卒業するか。。。。。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:24:35 ID:u7bMfOYt0
おれエスティマ海苔だけど、
マニュアルレベライザはつねに2。
光軸上げても手前が暗くて見辛くなるだけ。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:28:04 ID:fTG/D6RL0
ヒント:リフレクタの設計に問題があれば光軸を下げても問題は解決しない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:08:09 ID:mX12dYsl0
上面が斜めに大きくカットされてるしな(w>えすちま
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:22:58 ID:FRECqfHdO
眩しいHIDには切りHIDハイビーム攻撃。これ最強。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:57:50 ID:DiozAgc/0
昨日は後続の現行オデッセイが糞眩しかったな。
オートレベライザが付いてないのかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:54:02 ID:PR1zRCey0
眩しいって事じゃ後ろに付いたトラックが信号待ちで点けっぱなしの時
車内が昼間かよって、ありゃわざとやってんのかね?
直接文句言うしか手がないわ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:03:35 ID:5MoZPXsf0
君のハゲロンと違ってHIDは点滅に弱いんだよ。ごめんね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:40:11 ID:dkGfKpZf0
ヒント:HIDだから眩しい、レベライザうんぬんと抜かす奴は無知
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:04:36 ID:aPUq6m/m0
高低差があれば、嫌でも光が目に入る
ハロゲンよりもHIDのが目が痛い
グレアの酷いエスティマやムーブは逝ってよし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:20:00 ID:1+FAeR3A0
>>103
エスティマは実はグレアはさほど酷くない。
単にマニュアルレベライザーを0にしているだけ。

グレアが酷いライト=実用照射効率が悪い車   エスティマは実用照射効率は優れている
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:29:35 ID:7WOHMZ1O0
マニュアルレベライザを廃止しようぜ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:16:13 ID:p5L62m0R0
マニュアルレベライザが普及したら、遠くが見えないとかって
常時0にする馬鹿が増えるんだろうか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:18:38 ID:/jKmY3YP0
>>106
遠くを見る時はハイビームだよな。
オートレベライザを標準にして欲しいものですよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:31:09 ID:kgGLKEV/0
HID装着車のドライバーが少し気にさせられる事

夜間、信号待ちの時に前車のドライバーが後ろを気にしている仕草。
サイド、ルームミラーで後ろを意識している。
前車にフィルム(薄め)が貼ってある時でも、たま〜に後ろを振り向いたりとかして覗いている。
別に「まぶしいぞゴルァ!!」みたいな挑発もない。ただ後ろを気にするだけ。
某車種(現行車)のオフ会の席でもみんな口を揃えてこの件について少し気にしていた。
光軸も中の下ぐらい。たぶん個人差はあると思うが眩しい人には眩しいのかも。(車高の問題とか)
でもこれくらいの事で眩しかったらHID装着の大型トラックとかどう思うのかな。
後ろも見てられないね。
こういうトラックに煽られたらまず生きた心地がしないですね。

HIDがやっと浸透してきたかなって感じの今日この頃でした。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:02:46 ID:yzbectRu0
そもそもHID使わないといけない状況ってどんなんだ?
夜になったら暗いのは当たり前なんだから、スピード落として走るだろ。
ハロゲンの明るさで危ない走り方は、HID着けたからって解消するもんじゃないだろう。

HIDに明るさ以外のメリットがあるのかも知らんけど、ただ明るさを求めた
結果が、あの無意味なまぶしさだっつーんなら、そんなもんはイランわ。

結局は、その車に乗ってる人間の為だけの装置なんじゃねーの?
周りは迷惑なだけだっちゅーの。

爆音の次は、まぶしさで自己顕示ですか?
そんなにオナニーしたかったら、せいぜい迷惑がかからないところでやれよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:09:38 ID:dOddrW1a0
HIDの照射能力を使うと心の闇まで明るく見えます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:52:29 ID:eIhpp/V00
>>109
長寿命と消費電力のカット

が売り文句になっていた希ガス
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:37:42 ID:k7NvPIL/O
>>109
お前がいらなくても世間では需要があるんだよ
この貧民めが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:10:58 ID:7Ni7rln80
まあ今日び普通の貧乏人でもHIDくらいは付けてる罠
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:13:20 ID:XB7geUnj0
黄色ナンバーの軽自動車に標準装備しているくらいだからな。
でも欠陥ライトだから迷惑度最大で明るさ最小のHIDだけど(w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:16:06 ID:VUfCGvv00
ふと思ったんだけど、
「ふぇら〜〜り」みたいな超・車高低いクルマは、
普通の車両のヘッドライトでもめっちゃ眩しいんじゃないだろうか。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:19:34 ID:kf+cS+PH0
眩しい車で後ろを見るとエスティ魔が多い
レベライザ関係無しに、ユニットが糞としかいいようがない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:08:37 ID:OOW372w30
>>116
俺の場合は圧倒的にアルファードだけどな。
対向車だとムーブカスタムかな。

乗ってる車種によって変わるのか?
俺は並みのステーションワゴンだよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:27:43 ID:W+7IiB5q0
>>116
車高の低い車は対向車のライトも後続車のライトも眩しいよ。
フェラーリだとハンドル位置の関係で、対向車のライトに関しては
多少マシかもね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 06:45:18 ID:X6anoT7s0
HID眩しいとか言ってるやつ、眼鏡オタだろ?
どういう感覚?べつに普通やん

キモスギ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:14:59 ID:MHjjtBwbO
マジで眩しい。まぶしくない車も確かにあるよ。でもね、ワゴンR、ムーヴ、アルファード、エスティマ、ウィッシュ。純正なのにマジ眩しいんだよ!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:48:08 ID:NZqex9Qm0
こんなとこでグチっても解決しない。
メーカーに言え。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:25:50 ID:qhI656HkO
キモオタ共キンモー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:33:32 ID:fkT5QlOQO
フォグランプをHIDに変えてるヤツは自分だって対向車のフォグランプで眩しい思いした事あるだろうに
常識ある人はフォグランプHIDなんてやらない
やったとしても対向車の迷惑にならないように下向きにするよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:04:26 ID:YsVxFwGe0
>>120
プリウスのHIDも眩しいよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:56:12 ID:jmM/FB690
TOYOTA、ウィッシュをマイナーチェンジ
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Sep/nt05_049.html

プロジェクター式HID&オートレベライザで改善
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:25:28 ID:wtvdBpM50
>>120
イプサムモナー
>>125
ほほうプロジェクター方式にしたのか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:34:47 ID:9tsy9dIt0
最近のトヨタはMCでプロ目に変更するケースが多いな。
カルディナ、プレミオ・アリオンなど。
カローラ以下の安価な車種はマルチリフレクタのままだが。
次はプリウスのMCに期待してますよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 05:41:10 ID:VawVCNki0
マニュアルレベライザーは後付でも付いているだろうけど
オートレベリング機構ってメーカーオプションとかじゃないと
ないの?
検索してもHID出してるメーカーヒットしない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:10:51 ID:mHVQnZaB0
歩行者で手で目を覆う人いるよな。
すっげーわざとらしく。
普段車に乗るくらいの年齢の人で。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:55:48 ID:DCXJpdMQ0
本当に眩しいんだろ
車乗ってて眩しいんだから、歩行者なんてたまったもんじゃない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:45:09 ID:Hct/40Se0
やべーやっぱ他の迷惑になる場面って多いんだな・・
ちょっとバイクにHID入れたいと思ってたが常時点灯だしな
気が小さい漏れには向いてないようだ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:51:13 ID:2E2gkdb20
>>128
たぶんオートレベライザの場合は、
ジャイロを搭載してるのでMOPでないと無理だと思う。
そのジャイロはMOPのカーナビでも利用されてる装備だと思われ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:51:57 ID:2E2gkdb20
>>129
歩行者の視点で眩しいライトって、いったいどこを照らしてるんだ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:51:50 ID:ent6oPdK0
>>132
そうですか。
購入時にオプションで付けたくないので後にPIAAあたり狙ってたんだけど。
残念。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:08:49 ID:2yaL55ae0
後付けHIDなんて論外でしょ。
ヘッドライトASSYごと入れ替えるならいいけど。
136元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/09/08(木) 17:43:11 ID:dI2t85w60
>>126
現行イプサムは今のトヨタ車の中で唯一眩しくないと思うんだけど(光軸とレベライザーがちゃんとしてれば)

それよりもトヨタ車のプロ目ってなぜにあんなに眩しいんだろ?
あれだけグレアでまくりのプロ目ってのも相当珍しいと思うけど。

ちなみに>>1
>HID搭載車両にお乗りで、夜間に対向車からハイビーム攻撃を受けるる方の中で、
>マニュアルレベライザーのある車両の方は、可能な限り下向きに設定してください。
と書いてあるのでレンタカーで借りた現行イプサムでやってみた(ハイビーム攻撃は食らってないけど)


10bぐらいしか地面を照らしてないよママン・・・・・・('A`)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:09:37 ID:E9fp+4w10
>>136
現行クラウンのプロ目も酷いよな。
パッと見た目も同一色とは程遠いぞ。
あれで車検に通るから不思議…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:33:32 ID:CJ3XIAxJ0
ここの人たちレベル低すぎ!!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:20:48 ID:ugcrYf4r0
常時レベル上げ厨は氏ね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:22:20 ID:epXoBU7r0
普段は0に設定して、対向車を眩惑するのが仕事です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:52:41 ID:rKwbP6ak0
今日は眩しいHIDのエスティマにくっ付かれました。
前に車が詰まってるのくらい見えるはずなのだが、
やたらと右側に寄せてドアミラーにHIDを当ててくる…

基地外か?w
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:02 ID:1cUiI3uLO
フォグにHID入れてるアルファード市ね!
それでなくても迷惑かけまくり車種のくせに!!
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:52:23 ID:GEhr5a0O0
現行ハリアーはプロ目でも そんなに眩しくないね
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:39 ID:6VptCXBP0
プロ目だから眩しくないんだろ…
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:29 ID:GVNIvG34O
トヨタもホンダを真似て大量にDQNカーを売って儲けてるな。
DQNビジネス市場はどのくらいの規模があるのかな?
HIDは市場規模を拡大するのに貢献してるよね〜
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 03:46:05 ID:b37ght7UO
噂どおりパッソのHID仕様車は最悪だな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 04:02:41 ID:ezlmKR7p0
ルームミラーとドアミラー調節してやんわりわからせるのが一番
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:10:35 ID:XW4YBTur0
>>147
それ何度もやったが気づいてくれたことなし(´・ω・`)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:44:39 ID:qDXTUmda0
>133
あれ?車って左側は気持ち高めに照らしてなかったっけ?
歩行者の早期発見だかなんだかで。
以前親父の元年カリーナの照射がいかにも左広くて納得した
気がしてた。俺のも今度確認してみよ。

んで、ちゃり通の俺としてはかなりまぶしい。だから車の通らない道を通る。
で、まぶしい車が来るとまあまぶしいので止まる。(ま、止まるほど場合は
ハイビームがほぼだけど)


>107
ハイビームモード?のことを知らない人いますよ?
ハイビームはパッシング状態維持(レバー引っ張りぱなし)って人とか


オートレベルはなんかふわふわして気持ち悪くなる。
車が揺れてるのに視界が揺れないんだもん・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:07:21 ID:f6VwwzTY0
カローラ スパシオがMC
http://toyota.jp/corollaspacio/safety/active/

ディスチャージヘッドランプ
(ロービーム:マニュアルレベリング機能付)

相変わらずプロ目を採用してないし、マニュアルレベライザのままだし最悪。
カローラクラス以下のプロ目の採用はやらない方針なのかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:45:16 ID:kTg3TO4kO
フォレスタークロスポ糊だけど(C型)、レベライザー0でも
かなり近くを照らしてる気がする
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:40:57 ID:qgN642iU0
>>150
主要装備一覧じゃハロゲンがマニュアルレベライザになってる。
ディスチャージヘッドランプは(ロービーム:オートレべリング機能付)と記載されてる。
保安基準改正の件もあるし安全機能のページの記載ミスっぽい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:52:15 ID:cXXZ5Lej0
>>149
ん?
歩行者ならともかく自転車ならまぶしくないはずだろ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:12:45 ID:qDXTUmda0
>153
おっと。話がごっちゃしてました。スマン。
ちゃりの場合で眩しいのは左側とか関係なく。眩しい車は眩しい。と。
んでまあ、先が見えないと怖いのは怖いんですが、まあ通勤路なので
先は知ってるので大丈夫なわけです。石ころとか空き缶とかあったら
転ぶだろうな。って準備するくらいだけど。ハロゲンでももちろん眩しいけど
HIDはもう見えなくなる時間が長くなるので止まる機会も増えた気がする。

車好きな俺としては車種が大体わかるんで。その車種はやっぱトヨタ
縦目全般・・・とか思ってましたがアルファード憎いですね。なんやあれ。
プロジェクタはいいプロジェクタと嫌な奴がいますね。一部分だけ漏れてる
というか・・。そこに目が入るとかなりぼんやり。ヤラレタ!って気分にな
ります。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:17:37 ID:yl1ZMtUU0
てスト
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:33:15 ID:6xnv7DVd0
>>151
最近、車検に出した?
うちのBHレガシィもディーラー車検に出してから、
レベライザー0でもかなり手前を照らすようになった。
まあ、他車は眩しくなくて良いだろうけど・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:11:18 ID:OoCswwOa0
国交省からお達しが出てるのかも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 08:52:03 ID:kB/BqxsA0
アルファード海苔ってキチガイが多いな
アチコチに光物付けてるし
トラック野郎が乗ってるのかねぇ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:28:49 ID:UaZIx1iM0
車高の高い車にHIDつけるな。
もしつけたのなら前車の迷惑にならないようにぴったり後ろにつけるな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:18:34 ID:rPqjlzcy0
>>159
車高とは関係ないでしょ。
トラックなんて車高は高いものの、ヘッドライトは低い位置にあるしね。

アルファードのデザインが糞なだけ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:07:42 ID:Jk3haeZs0
MC後のプロジェクタ式のアルファードを見かけたよ。
対向車の位置でも全然眩しくなかった!
前期型とはリコールで補修すべきなくらいの差がある。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:04:29 ID:DFo5Fvu+0
俺の車、ハイビームは普通のバルブだから、スイッチ増設して
HI/LOW常時2灯可能にしてありまつ。ハイビームの方はイエローで
フォグもイエローでつ。

山間部走る時に良く付けるんだけど、全部付けるとカーブ向こうの
対向車のライトが見えないくらい超明るいよ(゚∀゚)

ただしすれ違う車はタイヤ慣らしながら減速しまつ(´・ω・`)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:11:48 ID:KqKZcd9X0
旧Mini乗ってると後ろにどんな車が来ても眩しいよw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:42:36 ID:MdsK3f2Y0
HIDだろうがハロゲンだろうが懐中電灯だろうが、光軸狂ってりゃ眩しい。
光当てられたら眩しいよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:48:02 ID:fvzkIp8I0
マルチリフレクタのHIDはグレアの酷いものがある。
とくに光源からライト(レンズ)表面までが浅いものは漏れまくリング。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:49:17 ID:U/G7Tu7qO
俺の車は低い(車高はさげてないけど元から低い。)から8割の車は眩しい。エルグラとかステップワゴンは最悪。トラックが信号で後ついても眩しくてミラーを倒したくなる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:04:20 ID:1QzCKgzv0
眩しいと言えば
最近のブレーキランプ眩しすぎ!光量下げろ>メーカー
特にLEDのやつ 目に刺さる!

俺の車もLEDなので信号待ちの後続車に気の毒に思う・・・
眩しそうにしてるし・・・

停車中に後続車が停車したら自動減光するように汁>国土交通省の中の人


スレ違い スマソ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:39:22 ID:GEnuxCkC0
明る(眩し)ければ、明る(眩し)いほど事故が起こらないのかな?

メーカーは何とかセーフティってアピールしてるよね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:46:33 ID:jBAnRN+s0
>>168
昨日の夜中、カローラフィールダーの後ろを走って
いたときに全く同じ話をしたなー。
100mぐらい離れていれば見やすくて、安全に貢献しているが
近すぎると目がつぶれる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:15:41 ID:HYHVXpMc0
>>169
後続車に車間をとらせるために眩しくしてるのか。
追突防止として効果があるかもね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:49:47 ID:YfquFrNr0
1〜2m離れれても目が潰れるよLED
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:06:28 ID:scRv/G2s0
特にアルハイはレーザー光線のように目に突き刺さる。
俺の車のいたって普通の車高でもだから、相当な人が
迷惑してると思うんだな。何とかしてYOトヨタさん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:59:52 ID:1eGQMoWe0
後続車が眩しくて追突
修理代でウマー
ぶつけられた方はトヨタ車だからぶつけられたなんて思わないからトヨタの評価が下がることはない

見切りが悪い最近のデザインも
壁などで擦る→修理代でウマー
自分の運転技量のせいだからトヨタの評価は下がらない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:27:48 ID:YAK+YQkMO
嫉妬乙!
より明るくて眩しいほど安全なんだよ。
ハロ厨は自爆してね♪
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:30:43 ID:egNx50djO
そうそう、池沼貧乏人乙
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:50:33 ID:WaS4gpMh0
車買う時にHIDのオプションでケチって、後付けの値段に後悔するひと
周りに結構多い。私は最初から付けます(^^
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:31:04 ID:Ox593O1B0
俺は新車買うときは絶対にHIDにはしない
今まで迷惑してるから

大体、こんなもの装備するメーカが悪い
儲けりゃよいという儲け主義がありあり
見切りの問題も含め俺の中ではヨタは最低

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:43:05 ID:pOx37jUo0
俺の中では

HID付ける庶民>>>>>>>>>>>>>>>>>>赤貧ハロ厨



179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:56:55 ID:LXjNW/xv0
今日は特に眩しい車が多かった。
眩しいと思った車は、ほとんどミニバン。特にトヨタ。
連休になると後席にも人を乗せるから、尻下がりになって余計眩しいんじゃないだろうか。
レベライザって機能してんのか?
売りっぱなしじゃなくて、きっちり責任とって改善させろよ、トヨタさんよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:06:44 ID:qmr980We0
アル○ァードのオプションでHIDフォグ付けたおっさん会社にいる。
夜明るいよだってw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:42:58 ID:wvUa+efZ0
明るいのはおっさんの頭で十分といってやれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:43:59 ID:btuHSr3V0
栄養状態が悪くてメクラなんやろ。
病院へ行くのが先じゃないのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:18:42 ID:AIA1I2V8O
ムーブカスタム滅びてくれ。
HIDだから金持ちなんだろ?
金持ちが軽自動車に乗ってる場合かよ(笑)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:20:30 ID:8MNbtKaD0
HID=高価って考えもどうかと思うぞ。
今は安いし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:30:00 ID:V09krGpf0
細菌までHIDは全部プロジェクターしか無いと思ってますた
普通のレンズでHIDにしただけじゃ
眩しくて当たり前だわ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:15:25 ID:XTo/5HOL0
>>185
コスト削減車種ほど悲惨(w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:29:41 ID:qmr980We0
>>181 182
笑った、確かに50過ぎて痛い改造してんだ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:02:10 ID:dSUXoJ05O
貧乏HIDが眩しいということか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:06:57 ID:OAJ8X/1F0
わざと対向車が眩しい様に光軸いじってるヴァカもいるよね。
ハイエースとかDQN御用達のミニバン乗ってる奴らに多い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:07:26 ID:QW/bOVwB0
確かに・・・
運送トラックにしても左右の光軸が狂ってる時はものすごくむかつく。
ライトの位置が低いとかの問題じゃない。
夜間、片側二車線の車道(高速道路など)で
自車が右側車線からHID付の車を抜こうとした時
その車の照射が20メートル以上も先まで照らしている。
上向きかな?と思ったけど、その車を抜いてから100メートルぐらいした所でやっと眩しくなくなった。
ハロゲンオーナーから言わせてもらえば
HID付の車が後ろにいるとちょっと鬱になるね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:44:39 ID:OAJ8X/1F0
>>190
俺の車は純正HIDでレベライザーもついてるから、常に下向きに
して走ってますよ。町中ならそれで十分見えるし。

・わざと光軸調整で上向けてる
・レベライザーに気を配ってない(手の接触などで勝手に動いている)
・後付けHIDで変なショップで組み付けて調整を適当にした車

が、眩しいんじゃないかなぁ?

トラックは確実に光軸いじって対抗の乗用車が眩しいようにしてるよね。
ストレスがそうさせてるのかどうかしらんが・・・トラック同士なら座面が
高いから同類には影響無し。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:18:38 ID:4iib7K1RO
>>189
被害妄想乙
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:24:31 ID:jfO9eo+rO
>>192
肺Sはマジでうざい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:26:26 ID:otMBoTBc0
ミニバンのりはおかしなのが多いね。
195sage:2005/09/20(火) 17:31:35 ID:PEmFsQdtO
要するにキセノンオーナーが羨ましいと言うことで
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:40:33 ID:ouK1/AcZO
俺のCROWNは、AUTOレベリング。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:22:07 ID:+g822eQ40
今日は対向右折で眩しく感じた車の100%がエスティマでした…orz
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:43:09 ID:p/VpBY9V0
やたらと眩しいトラックはレベライザないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:48:42 ID:YiGlRUVs0
現行マーチも眩しくない?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:16:17 ID:cHR+VQDf0
>>現行マーチ
俺乗ってるけど(普通のハロゲンバルブ)、上り坂でパッシングされた事がある。
最近のコンパクトカーはライトが上のほうについてるのが多いね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:40:45 ID:YnDv5BY20
>>199
現行マーチはライトの位置、とくにデザインに原因があるよ。
まず、ライト位置が高すぎ、そしてライトの上面が削られすぎ。
よって斜め上方向へ光が漏れまくり。

最近の眩しいライトの傾向として、このような点が合致するものが多い。

1. 灯体の位置が高い               例:マーチ
2. 灯体の上面が大きく斜めにカットされてる  例:エスティマ、プリウス
3. 光源が灯体の表面から浅い位置にある   例:ムーブカスタム、アルファード
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:09:14 ID:WGHAOqbZ0
街中の車がHIDになったら
ハロゲン車が逆に注目されるようになるよ
世の中は所詮そんなもんだ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:27:17 ID:Jp3ImxmP0
HIDで信号で止まると消灯する奴
点灯するときに激しく眩しいのが分かってないのかね
消すのがマナーだとか思っているのかね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:34:51 ID:6eFTdcyr0
消灯と点灯を繰り返すのはHIDバルブにも悪影響なので、
レベライザのダイヤルで光軸を下げるだけで十分だと思います。
オートレベライザなら眩惑しない程度に下がってるはず。

レベライザのない貧民車はHID付けるな!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:33:33 ID:hI32OLvo0
>>202
大丈夫、その頃にはLEDヘッドライトが注目されているだろうから。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:50:48 ID:UIe7aYtu0
今までノアとアルファードと乗り継いできたけど
この前友達のカルディナを運転して初めて気がついた
ミニバンのHIDの眩しさに。

背後からハイビームで眩しいなって思ってたら
それでもローだったとは。
自分も今度から気をつけます(´・ω・`)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:03:14 ID:UfN5og3p0
>203
信号停止中ずっと眩しいよりかはマシ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:48:23 ID:YYq8xvJl0
>>207
同意
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:10:36 ID:xrjZjo0j0
うしろにつかれると運転中ずっと眩しいのはどうすればいいですか?
サイドブレーキアタックでいいですか?
それとも突然の急ブレーキ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:09:21 ID:96c55isd0
ベタ付けならブレーキランプ点滅させて注意を促す。
離れても眩しいなら先に行かせる。
行かせた後、後ろからハイビーム攻撃なんてしない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:44:18 ID:/jBEaf5/0
直線だけかっとばすHIDのDQNミニバンうぜぇ。
片側1車線の道路で、50km規制を70kmで走ってても
煽ってきやがる。夜中で対向車もいねぇんだから、早く行き
たきゃ、追い越していきゃいいのに、全然行きやしねぇ。

その割に峠に差し掛かったらあっという間に後方へ見えなくなる。

ミニバン海苔ってゴミ以外の何物でもないね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:18:15 ID:KSFy9JtD0
この前実家に帰った時に夜中母ちゃんのセルボで走ってたら
旧サーフ+超眩しい後付HIDに煽られた。
信号待ちでもベタ付けでずっと車内を照らしてくれてるので
青になって動き出してすぐに後ろをチラッと見てバックミラーを曲げたら
バッチリ気付いたようでその後は素晴らしい車間距離をとってくれました。
車高の高い車+レンズカット車は最悪ですな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:24:57 ID:5ppPSxx40
気づいて距離とってくれたのならいいじゃん。
ずっと背の高い車乗ってるやつは眩しいことに気づいてないこと事も多いし
真性DQNは少数だよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:47:50 ID:YBvnWSM90
>>211
ヒント:直線番長
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:54:44 ID:cpXRZ5CE0
前方からきたイストのHIDの強烈な眩しさに一瞬目が眩んだぜ、ふぅ・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:39:04 ID:DUmfarFh0
恋の予感♪
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:16:06 ID:e70HqcZX0
対向車線の貴方が眩しすぎるわ♪
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:11:03 ID:aQtMOsSH0
直線番長ってフレーズは誰の創作なんだろう。よく考えると無意味だが、心に響くフレーズだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:02:37 ID:Megkofl/0
眩しいHIDは蒸発現象(グレア現象)を誘発してるよな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 03:48:47 ID:bxNaOV7R0
グレアの意味をちゃんと理解してから書き込みをしよう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:38:47 ID:jodoMkN+0
対向のエスティマがもの凄く眩しかったので
俺のAPラリースポット(H4/150W)をハイビームにしてみた。
相手の顔がハッキリ見えて、手で顔を覆ってた。
そして、急ブレーキで停車してしまった。
ごめんなさい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:20:36 ID:TRp60GKC0
>>221
150Wなんてあるのか・・・
そういやあ近所に先代ハイエースでやたら明るいのがいるんだが
そういうのをヘッドライトに組み込んでるのかな?
ちなみに光量は俺の車の倍以上はどう見てもある。
3倍と言ってもいい明るさだよ。
(自分のは純正HID)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:38:57 ID:2weODglO0
ハロゲン150WならHID35Wに近い明るさがあるね。
倍キセノンの逆襲を食らっても応戦可能かな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:06:57 ID:jodoMkN+0
>>222
昔のやつなんで150wです。すぐ切れるので、バルブは買いだめしてます。
今のは140Wですよね。スポットだけはバルブは専用でかなり特殊らしいです。
>>223
夜中の峠なんかを走っていても対向車のライトを打ち消してしまって危ないです。
たぶんAPラリーに勝てる補助等はないんじゃないかと。
リフレクタの造りがいいんじゃないかと思ってます。
試しに友人に運転してもらってすれ違うときにハイビームにしてもらいました。
5秒位目の前が真っ白になって失明したかと思いましたw(全然笑い事じゃないですね)

明らかに対向側の光軸をあげているDQNにしかハイビームはしませんが。
APラリーの詳しいスペックは補助等スレへ。波動法とか言われてますw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:27:30 ID:TRp60GKC0
>>222
昔のねえ・・・
ガイシュツのハイエースのは何なんだろう?
とても100W程度にリレー組み合わせてる明るさじゃないんだよなあ。
HID50W級にも対抗できそうな明るさだよ。
どう見てもHIDの色合いではないし・・・
補助じゃなくてヘッド用のバルブ&ハーネスにも150W級(それ以上?)
ってもしかするとあるのかなあ?
まさかそのAPラリーの中身だけ使ったのか?w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:53:13 ID:ZBw0VxAW0
レクサスISはハイビームもHID
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:57:44 ID:4lfoRiHS0
確かにエスティマはマブい・・・すまん オーナーだぽ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:00:00 ID:FbXGTGab0
斜め上に光が漏れ漏れなんじゃい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:21:20 ID:OJ64+VBw0
>>220
眩しくて蒸発する現状を「グレア現象」と呼ぶらしいよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:26:03 ID:OJ64+VBw0
トンネルに入ると一発で原因がわかるよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:51:29 ID:c6NK7dim0
昔流行った、アイラインだったけ?レンズにシールはって釣り目にするやつ。HIDで心ある人は対策してョ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:21:06 ID:QOG6qPWRO
お仕置きよ♪
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:50:56 ID:G6fRrVWR0
今日遭遇した激しく眩しかった車。
アルファード、エスティマ、ノア、ウイッシュ、イスト、プリウス。
トヨタばかりじゃん。
いくらなんでも異常だろ?
トヨタさんよ、マジでどうにかしろよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:07:16 ID:lAOadp9k0
>>233
 たしかに今日すれ違ったノアは眩しかった。


 おいら、欧州車のバイキセノンのプロ目使ってるけど、
光のラインが明瞭だね。こないだすれ違ったBMW X5とかも
そうだった。
 確かに、自分の車の前に立って見てもぜんぜん眩しくない。
それに対向車側の光軸が少し下げられている。

ライトユニットのメーカーは日本の某社。
HIDのオプション用意するなら、いいユニットにすればいいのに。


235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:23:15 ID:xrhLKgBaO
あっ!イク、イクっ!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:53:46 ID:tZM2M3XT0
どこへ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:51:04 ID:2JMEZRa50
ノアが眩しいならヴォクシーも眩しいだろうな(w
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:50:13 ID:wRXm0fjl0
HIDのバルブ交換は簡単かな?
H4バルブみたいに差込かえるだけ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:07:51 ID:pvb4RwS60
HIDでの仕返しじゃ効きめないから、わざと対向車線よりに走って
相手を威嚇。
向こうもびびります
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:14:02 ID:b0vlHQWw0
チキンレースか(w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:21:19 ID:DWy4m8sk0
HIDよりも2輪のライトの方が糞眩しい...
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:47:26 ID:ESZPgF+K0
>>241
二輪、とくに原付はハイビームにしてるバカが多い。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 07:43:26 ID:YQ6CJYh80
原付10は中8ぐらいハイビーム馬鹿が多いな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:59:23 ID:5yE8kAG30
>>243
お前の頭は十中八九バカだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:19:42 ID:YQ6CJYh80
>244
原付馬鹿乙
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:05:20 ID:p/DORNwa0
昼間の原付はハイビームの方がいいぞ。
でもな、夜間にそれをやるのは迷惑だし、
ロービームでも十分見えるからハイビームは止めてくれ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:18:44 ID:2zYPz8mx0
つうかちゃんとしたHIDは眩しくないよね。
個人的には色温度を落として欲しい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:35:39 ID:O90SlRwK0
ここは貧乏臭いインターネットですね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:37:52 ID:vI6Cmnvk0
まったくだ。
安物クルマに欠陥HIDを付けないで欲しいよな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:00:23 ID:HH6018JbO
スリッパ車の軽にまで付いてるからな
251軽糊:2005/09/26(月) 19:26:41 ID:NbgnURkv0
>>250
便所サンダルと言ってくれ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:23:50 ID:P9MmXUhh0
これだけは言える
路面状況などにもよるがハロゲンでも眩しい時は眩しいっす
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:46:19 ID:N8VzZuIQ0
HIDが眩しいのではない、取り付け不良だから眩しいのだ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:11:50 ID:FVBzlKQE0
光軸がおかしいHIDだとハロゲンの数倍は凶悪だからな...
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:29:40 ID:Wr3phguv0
光軸に気を遣ってても漏れまくりのやつが多いのが問題。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:04:35 ID:8mfcg1k50
今日後ろからのHID廃ビーム&パッシングがあまりに腹立たしかったので、
信号待ちでHID野郎の後ろに後続車がいないのを確認後、
ミニサイズのバールのようなものを隠し持ちながら車を降りた俺が来ましたよ。
窓開けさせて「何?さっきからパッシングしてっけどなんか用?」って聞いたら、
「いえ・・・ライトが廃ビームになってないか確認してただけです・・・」だとよ。
前方に車走ってるときに、んなことしてんじゃねーよ!ヴォケ!!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:12:55 ID:8Qrp7XHE0
>>256
運転者自身がハイビームと勘違いしてしまうそのクルマの車種は何?
もしかしてトヨタのミニバンでは?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:54:12 ID:cca2E8Mv0
MC後デミオです。ディスチャージつけてます
白っぽい光でちょっと遅れて明るくなる奴ですよね。
マニュアルレベライザっつーのかは知らないけど、0〜3まで手動で調節できます。
ディーラーさんは「まぁ、1ぐらいが相手にも迷惑じゃなくていいでしょ。」って言ってました
0(最高)まであげるとほぼ水平に照らして視界がよくなるんですが、前に車が居る時などはやはり1のままのほうがいいですよね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:30:09 ID:iJl0n+XoO
デミオのクラスだとマルチリフレクタかな。
そこそこの価格帯以上ならMCでプロ目になったりして改善されるのだが、
安クルマだとコスト面からプロ目化は難しいんだよね〜
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 05:41:49 ID:rSahVNa90
デミオのディスチャージ(OP)はプロ目だっつーの。
総額100万円の車体に5万追加でこの目になる。

安いのに真面目な車ですよ・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 05:43:41 ID:rSahVNa90
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:41:58 ID:yAZaIBtW0
>>261
せっかくプロ目なのに致命的欠陥がある!w
下向きに照らすライトの上面が斜めに切れてるから、
ユニット内のメッキに反射して上方へ漏れる。

2. 灯体の上面が大きく斜めにカットされてる ←これに該当

これを防ぐには光源(プロ目の場合はレンズ)をなるべく奥にもっていくか、
ライト表面の上部を覆う必要があるね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:00:26 ID:7NvA48FaO
ヘッドライトユニットが目一杯下に付いてる現行の日野のでかいのは眩しくなくイイ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:55:31 ID:QlcpHffD0
ライトの位置が低くても、
ありえない方向へ光を撒き散らしてる
後付けのHIDフォグもあるからな〜

ライトの取り付け位置だけでは語れないような…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:19:07 ID:Av5jrRb60
やっぱ後付けがガンだよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:57:58 ID:ZR6KYOKS0
純正でも激しく眩しい得巣ティ間なんてものあるけどな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:28:22 ID:+t/D+aNo0
>>262
アイライン必須ですか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 03:53:15 ID:enfd/yAX0
みんカラを知らない人はいないと思うけど
http://www.carview.co.jp/
みんカラ→パーツレビュー→ドレスアップ→ランプと進んでいく
キーワードにHIDと入れて検索すると・・・ほら眩しいのばっかり
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:32:18 ID:Lq8lR1DN0
>>268
視界を明るくするためのものではない。
ドレスアップ→目立つため→眩しくする
「目立つ」という目的は達成されているようだ(w

視界を明るく見やすくするならドレスアップではなく実用品として利用されるはず。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:44:52 ID:NFUXBwWn0
>>265
レベライザーがある事をしらないやつが
多いと思う。取説みないし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:03:43 ID:pkuh1tpT0
眩しく光らせることを目的としているからレベライザーは最上レベルです。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:54:02 ID:KjGC0thG0
もしも、オール金メッキ塗装の車が発売されたらDQNに大人気だな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:13:45 ID:jN+y0WUQ0
ガンプラでそんなのあったな(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:17:27 ID:ZibnapNiO
百式だなW
275451:2005/10/01(土) 19:44:17 ID:CJFVozTH0
あの金のモビルスーツか!?w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 07:54:58 ID:QmDayS/T0
HID付けるメリットって何ですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 09:37:01 ID:tlPSns8k0
珍走御用達
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:09:33 ID:xofUaeed0
ちょっとした車ならHID標準装着
ハロゲンなんて選びようがないぽ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:43:53 ID:8CCfgXyu0
そうそう、ちょっとしたムーブカスタムとか(笑)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:32:44 ID:sJ0Pffd60
車じゃないけど最近の東北線高崎線東海道線の電車なんて
電車の一番上にHIDが付いてるから線路の側道走ってる時に
対向で来ると眩しい。
同じ電車(E231)でも山手線仕様は車と同じぐらいの高さだから
HIDでも眩しくない。

ライトのマウント位置は重要だ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:07:12 ID:e2PJHR8z0
>>280
山手線とかの通勤型のはハロゲンだろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:16:54 ID:+U/4TXV80
>>280電車のライトにもハイビームとロービームがあるよ。
すれ違うときや都市部を走行する列車はロービームに落とすこともある。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:41:47 ID:sJ0Pffd60
すまん、山手はhidじゃなかった
逝ってくる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:28:28 ID:kXMWa92R0
今TBSでやってる警察24時の覆面パト(現スカイライン)のHIDのレベライザー高くね?
追尾の為に高めにしてると思うけど、あれじゃDQN車と変わらねーじゃねーか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:35:30 ID:9+aiNdrfO
もうライトじゃ覆面かどうかわかんない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:42:00 ID:OuzEOscO0
>>284
スカイラインはマルチリフだからな〜
漏れも多いと思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:45:10 ID:qV7WnpnO0
アクティですがHIDにしてみまスタ

光軸調整ももちろんしていないので前走車がどいてくれるのがタマリマセン
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:02:01 ID:X0UgyvAWO
対向してくる光軸狂いのHID車はハイビーム連動ピンスポ2本で迎撃。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:17:57 ID:Ri/uFLbd0
>>280
近郊形のHIDは日中、より遠くから列車接近を知らせる為、
あの位置になったんだな。最近の車両はハイビームにすると、ロービームの範囲が
全くと言ってよいほど、照らされない為、AFSのような機能が付いたらしい。
ちなみに市光製でバーナーは車と同じD2S
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:06:09 ID:airqtVmF0
被視認性だけを考えた場合はHIDのハイビームが最強だよな。

路上では通用しないけど(w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:18:10 ID:IHRxzjC40
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16834539
上の物を購入予定なんですが、どうですかね?安いと思いますか?
みなさんの御指導宜しくお願い致します。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 16:37:32 ID:84gT2h5w0
宣伝乙

宣伝じゃないなら貴方がハードマゾなら買ってください
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:57:28 ID:P3K3sRLC0
BMWのプロジェクター式HIDは素晴らしいの一言に尽きるな。

それに比べてトヨタ車のHIDは酷いものだ。
ハロゲンでも漏れまくってるプリウスのくせに、
同じ灯体でバルブにHIDを入れてるのだから笑える。

直進だと思ってたプリウスが交差点の中ほどで停止。
おいおい右折待ちかよ!
山形の交差点のため、ロービームが眩しすぎて
ロービームの上側に位置するであろう指示器がまったく見えませんでしたよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:05:36 ID:Ri/uFLbd0
純白の高色温度バーナーを取り付けて純正HID取り付け車と並走すると、
必ずと言ってよいほど、信号待ちの度に消灯→点灯を繰り返し、点灯直後の
色を保とうと必死こいてるよな。結局、走行中に黄色っぽくなるのに。w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:15:27 ID:84gT2h5w0
>点灯直後の色を保とうと必死こいてるよな。

想像力豊かだな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:48:02 ID:RjnsIoohO
いや、そのとおりだろ…。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:47:53 ID:y0ETN0i4O
安いクルマは駄目だね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:20:07 ID:CmFuNxsK0
高いクルマでも駄目だね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:48:41 ID:YDJSFeIE0
HIDの手動レベライザー付いてると面白いぞ。
俺は5段階の真ん中くらいで正常位置に合わせてるw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:55:48 ID:nZC55WqcO
HIDはやっぱつき方がかこいいね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:51:36 ID:vDphc9RI0
メルセデスやBMWで眩しいHIDを見たことがない。
その割にダイハツやトヨタのような庶民向けの車は眩しいものが多い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:22:53 ID:y0ETN0i4O
週末は特にひどいな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:29:44 ID:5gLsoKe/0
HIVは結構好きだけど、確かに自己中なアイテムではあるな。そんなに
明るくしないと見えないのか?てくらいにまぶしい。でも使ってる本人
は大満足なんだよね。坂道とかで出会って前が全く見えなくなり車を寄
せて止めたことがある。ありゃ殺人兵器になる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:43:23 ID:xCcxko1X0
新型ステップワゴンのHIV眩しいね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:59:51 ID:ZYDArbzu0
ビョーキかよ!w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:13:49 ID:oD3UjRtx0
確かにメルセデスやBMWで眩しいのは見た事ねぇな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:01:39 ID:3Vmp3U6e0
>>256
改造エアガンで失明させてやろうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:09:15 ID:rHf2ARFB0
HID1200Kのロー&ハイビームの光軸全開アップであぼーんさせてやろうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:12:56 ID:bBhd3RCu0
また低い色温度だな(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:18:39 ID:IipmwmMn0
眩しく無いのはプロジェクター式では内科医
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:47:15 ID:VGskWyDt0
メルツェデスでもプロジェクタでも眩しいのは何度も遭遇してるがな。
まあプロ目の場合は光軸ズレが原因だろうが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:07:44 ID:EpK8vNzV0
お前は特大寺かと
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:05:59 ID:6LHGoeKY0
ここが原因のようだな(w

市光工業株式会社-新製品情報-
http://www.ichikoh.com/newgoods/index.html
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:39:54 ID:ldecop7t0
>>313
すべて謎が解けたww
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:50:08 ID:AwTt2zjy0
>>313
激しくワロ
あとはM●VEのランプを作(ry
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:37:29 ID:61l7o8xZ0
こんなライト作ってウインカー見えねーだろうが...
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:53:59 ID:QT/H52vX0
小糸製作所 主要製品ラインアップ
・ヘッドランプ(ハロゲンヘッドランプ)
http://www.koito.co.jp/products/car/car_02.html
・ヘッドランプ(ディスチャージヘッドランプ/ガスディスチャージヘッドランプ:GDHL)
http://www.koito.co.jp/products/car/car_01.html
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:59:54 ID:61l7o8xZ0
こんなライト作ってウインカー見えねーだろうが...
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:59:58 ID:G3zwYr3U0
>>317
ムーブカスタムのランプは小糸製?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:10:17 ID:X5DzrFyX0
下段中央は多分ムーヴだな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:11:43 ID:X5DzrFyX0
よく見たらハロゲンの方だった。
でもHIDも作ってそうだな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:34:37 ID:SCGnT+qh0
同じ車種でハロゲンとHIDでメーカーが違うことってあるのだろうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:02:05 ID:KciwQ8vn0
>>322
ハロゲン用のランプハウスをHIDでドレスアップ、ゴージャスな輝きに一層の磨きをかけてます。
324四ッ谷サイダー ◆ANA/SbwnKk :2005/10/11(火) 10:49:23 ID:+0XY2EYP0
ハロゲンランプ
? ウイングロード
エルグランド ムーブカスタム bB

ディスチャージランプ
エスティマハイブリッド マークUブリッド
ディオン マークU ストリーム

でおk?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:52:26 ID:2zHPNbzl0
ハロゲンランプ
? カルディナ
エルグランド ムーブカスタム ザッツ

ディスチャージランプ
エスティマハイブリッド ?
ディオン マークU ストリーム


あと2つ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:37:44 ID:y6klemEE0
ホンダのオートレベライザー付きだが、明るいのはいいんだが照らす位置が近過ぎる。
近い上に明と暗のコントラストも強烈なので先のほうが見えない。
対向車眩惑防止で反対車線のほうはかなり接近しないとライトが当たらない。

トヨタ並に厚顔無恥になれとは言わないが、もう少し何とかしてくれよホンダさん。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:51:33 ID:SOIIj/3X0

・ハロゲンランプ
プレミオ カルディナ
エルグランド ムーブカスタム ザッツ

・ディスチャージランプ
エスティマハイブリッド フェアレディZ
ディオン マークU ストリーム
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:53:17 ID:SOIIj/3X0
>>326
>明と暗のコントラストも強烈なので先のほうが見えない

それがHIDの特徴です。
近くから遠くまでぼんやりと照らし出すことは
眩惑防止のためできません。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:30:49 ID:WllwamwVO
一時期はステイタスだったアイテムも、
今やDQN認定必須オプションに成り下がってしまったな。
LEDライトの登場で消滅するかな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:43:26 ID:zWeDU1fL0
対向車の信号待ち
みごとにアルファードと新型マーチに目潰しくらった
許すマジ市光工業株式会社
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:50:05 ID:XV51BRHB0
市光に殺気を覚えるようになったな(w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:06:29 ID:ENiFFl/z0
停車時に自動的に光量落とすような装置あったよね、あれ
標準装備を義務づけるってどうよ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:27:36 ID:gSNZMoja0
>>332
点灯時は一時的に高電圧をかけて発光させてるということは、
発光させる原理的には蛍光灯と似たようなものだよね?
内蔵のインバーターを使って無段階に明るさを調節できないかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:01:11 ID:ENiFFl/z0
>>333
恐らく光量の調整はできない事はないだろうけど、基本的に
自動調整じゃないとどこでも明るさ最大に振る馬鹿が続出するでそ。

光軸計測器をパトに積んで、K官が眩しい(セダンの目線)対向車
片っ端から止めて計測して、車検通らないような光軸だったら
切符切れるシステムつくって欲しい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:52:30 ID:Dxo3O3iM0
これも事故が起こらないと規制されないだろうな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:45:20 ID:SRiA+Hmm0
ドライビングランプとしてHIDつけることにしますた
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:33:25 ID:uQt+9Ou10
車検通らないような光軸ってあれユーザー車検やればわかるけど
ハイビームで検査してるんだぜ、まったく無意味な車検制度。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:57:54 ID:FYZQ+5N80
2灯式ならハイで合わせても問題ないけど
4灯式はハイのみしか調整しないからね〜
いくら漏れてても光軸があってりゃ車検通るんだから
大人数がメーカーへ苦情を出して対策してもらうしか方法がないでしょ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:54:23 ID:oCV1Hr1VO
週末は眩しいアルファードが全国展開されてる悪寒(笑)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:00:39 ID:ji5kfTlv0
>>332
HIDって電圧を落せば消えてしまうと聞いた事があるよ。
蛍光灯と原理は似てても蛍光灯のようにはいかないらしい。
だからオートライトのような装備はあってもコンライト(合ってるかな?)
は純正で用意されてないんだと。要は意味無いみたい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:36:15 ID:gl2iOlB80
>>340
電圧が下がると点滅起こすよ。
それよりマルチ目ならバーナーの傘にシャッターをつけて
停車時にはシャキーンと上部を閉じるようにすればいい。
熱がこもるけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:05:50 ID:WLud2Bgc0
走行中、後ろを走る廃ビームのやつに「眩しいぞゴルァ!」ってアピールしてやめさせるにはどうしたらいいのかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:25:17 ID:yds5Cn6n0
まぁ、灰ビームではないだろうけどな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:38:39 ID:YQ2cegG10
>>342
車から降りて、後ろの車の窓をコツコツと叩く
後ろに歩いてく時、目に入ったライトの光が眩しいというような動作をすると効果的
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:59:18 ID:XOTl5saM0
ヘッドライトとフォグランプをHIDに変えました。
アイライン付けたら眩しくなくなりました。
以上、DQNカーの怪我の功名をお送りしました。
ここみたんで光軸はおもいっくそ下向きでっせ〜。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:15:42 ID:UaOxUT6w0
>>342
車種によってはリアフォグで対抗措置というのもあるぞ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:16:58 ID:3bvDShH20
>>345
アイラインで上方への漏れをカットしてるんだな。
やはり灯体そのものの欠陥だったか。
車種を教えていただけると幸いです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:22:01 ID:IaqPd+4MO
リアに反射板貼って、ある程度車間詰められたら
反射光がドライバーの目に当たるように角度調整しとけばいい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:46:50 ID:fJbP5stE0
灯火器規制でHIDにはオートが義務化されるのかな。今後出るHID車には全て搭載されるらしい。
でも、光軸ずれてたらどうしようもないよなぁ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:07:33 ID:Ama56sep0
>>349
オートレベライザは光軸を合わせる機能でしょ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:35:48 ID:Ave6Hpm50
HID乗りだが前にメッキバンパーのタクシーいると確かにキツイわなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:57:57 ID:VFkL9xgB0
>>350
車体の傾きに応じて光軸を一定に保つ機能
よってもとがおかしかったら何の意味もない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:28:18 ID:RsNiI8Mv0
アレだ、もう光軸ピッタリにがっちり固定して、勝手に動かせないようにする。

事故などでいがんだらヘッドライトASSYごと交換。車検時にいがんで
いたらディーラーで無償交換。

これでいい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:58:50 ID:xAY3Mz500
ここで問題になってるのは「光軸ズレ」ではないと思うのだが…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:17:44 ID:RsNiI8Mv0
>>354
漏れか・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:47:14 ID:gbJPKmseO
毎月光軸検査を義務化汁
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:49:23 ID:oJqgwQW70
>>347
S−MXですたい。それ系御用達の。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:06:53 ID:DSXLRBR00
>>351
きついと思ったらライト消せよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:18:04 ID:0W/6Q9qJ0
>>351
それとダンプや大型輸送トラックの後ろの
下のほうに付いている「のれん」の形をした光を反射するヒラヒラも眩しいね
ライトの反射で自滅する自分がここにいるわけで・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:33:25 ID:0W/6Q9qJ0
ついでに、新型オデッセイって思ったほど眩しくないでね。
元々が細目だからかな。次いでハリアーの順。
しかし同じSUVでもエクストレイルの眩しさはセダン車乗りには応える。
他種も眩しい時は眩しいけれどエクストレイルの眩しさは半端じゃない?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:38:53 ID:0W/6Q9qJ0
すが抜けてました。スマソ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:20:19 ID:xZzr/F550
ついでに、新型オデッセイって思ったほど眩しくないでね。
元々が細目だからかな。次いでハリアーの順。
しかし同じSUVでもエクストレイルの眩しさはセダン車乗りには応える。
他種も眩しい時は眩しいけれどエクストレイルの眩しさは半端じゃないす?

こうですか?わかりません。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:38:19 ID:0W/6Q9qJ0
一行目の終わりですよ、ごめんなさいもういいです・・・orz
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:02:26 ID:pYe0zuIu0
>>357
S-MXだと後付けじゃないの?
後付けだと漏れて当然というか何というか…
純正装着のHIDもあったっけ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:19:02 ID:3kGdJ37X0
HIDじゃないんだけどさ、昨夜の事なんだけど右のライトをあかさらまに
上に向けてるトラックとすれちがった。
ハイビームにしたら「ゴラァッ!」って顔して何かどなってるw
ライト直せ馬鹿運ちゃん。あれって絶対わざとだよね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:55:55 ID:JgicMWA60
左右独立で上下の切り替えができるのか。すごいな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:13:54 ID:P2/vZkSr0
>>365
右のライトだけ不自然に明るすぎる車がやたら多いんだが、
あいつらはみんな光軸ずれてんの?
左だけ明るい車はほとんど見ないんだけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:32:52 ID:CUh6Zuzj0
>>342
おまえの運転席の中央に、鏡とか付いてねえ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:02:08 ID:aZPAgUCL0
>367
自分のライトが前の車や壁に当たったとき
左上がりの配光になってることに気づかんか?
370365:2005/10/21(金) 22:05:45 ID:3kGdJ37X0
>>366
普通のライトならプラスドライバー1本で光軸調整できますからね。
特にトラックは古い型がまだまだ現役で走ってますからね。
>>367
あれ、絶対に対向車に対する嫌がらせですよ。
普通の人には分らない感覚ですよね。
窓開けて運転してると、トラックが横に来た瞬間に排気ガスをわざと駆けるって
のもあるけど、普通の脳味噌じゃないですよね。トラック運ちゃん達は…
理解出来なくて普通だと思いますw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:14:33 ID:fgDiUAmX0
頭悪そうだから、何にも考えて無さそうだが...
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:39:09 ID:7KW8Ly+b0
左側と比べて右側が下を向いているのを不自然に感じた馬鹿が、
勝手に右側ライトの光軸を左側と同じレベルまで上げてるという説。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:34:21 ID:NfW4YVlR0
とりあえず365は犯罪起こす前に被害妄想をやめような。
世の中そんな意図的な人ばかりじゃないから・・。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:49:22 ID:fTnI5Tuy0
>>373
お前トラック運ちゃんかw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:57:41 ID:FqsAxOHu0
目に直撃するくらいなら、ハイビームとして相手に注意を促す意味で
こちらもハイビームにするほうがいいよ。気づいてないなら尚更。
376Σ(゚д゚;):2005/10/22(土) 03:08:59 ID:Cbw9O/KbO
対向車眩惑ハイビーム殺人事件
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 03:50:30 ID:jiXDfvD/O
>>331
殺意
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:31:29 ID:1BZcB1arO
お仕置きだってw
そんなちめちめやって喜んでんの?
心の乏しい奴w
コンパクト乗りって卑屈だね。道路上でも、いつも必死だし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:47:00 ID:H0AjNHK/0
俺はHIDだけど光軸前向きににしてるよ、すげー視界いいし。
たまにハイビームしてくる必死な奴がいるけ彼女がいつもまぶしーとかいってミラーで反射させて倍返ししてるwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 08:28:27 ID:l87mNTOb0
>>378
コンパクトや軽のHIDは精度が悪くて眩しいよね。
何であんな車にHIDを付ける必要があるのだろう…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:04:36 ID:e/EbW5dk0
>380
バッテリー&オルタネーター容量
382元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/10/22(土) 11:20:06 ID:7gFgHetJ0
>>364
純正HIDは無いよ。
そんなヲレも後付け(ベロフ)。
グレアはトヨタ車純正HIDよりかなり少なめ。
そして光軸は基準値より少しsage気味。

しかしいまだに納得のいく光軸(自分も見やすくウマーで対向車にもやさしいぐらい)が出ず
月に2〜3回ほどテスターを使って光軸調整をしてる・・・・・・orz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:47:19 ID:fTnI5Tuy0
>>378
S202なんだけどなぁ
ググってみ。お前の車の2倍の値段だからw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:13:56 ID:3xFs6TVB0
これだけは言える
市光や88家の6000Kクラスの眩しさは大げさかもしれないがアーク溶接のスパーク並だ
視界の悪い大雨時、こういう車にすれ違うときはサングラスが必要かもなww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:01:03 ID:d3uQYN+R0
対向車のHIDがクソ眩しいからハイビームにしてやったら、
相手もハイビームにしやがった・・・
視界ほぼゼロで完全にまけぽ・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:29:06 ID:RJcGrAN+O
ハイ ロー同時点灯させるんだよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:30:27 ID:3PxRckJM0
たまにHI側もHIDの車があるよね…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:35:04 ID:O2E0CL220
>>380
俺もコンパクト(ソリオで純正HID)だがプロジェクターだからか
パッシングされたとかは別にないな。
照らしてる部分とそうでない部分にきっちり境界が出来るよ。
これが場合によっては見にくい場合もあるけどね。
55WのHID欲しいなあ・・・w
>>381
俺の車電装品満載
(ナビ、チェンジャー、モニター、DVDプレーヤー、サブウーハー、セキュリティ等)
だけど電圧とかは今のとこ何でもないなあ。
頻繁にあちこち走るせいかもしれんが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:22:01 ID:JMibpQuQ0
Hi、Lo、フォグの6灯HIDの漏れがきましたよ。
取り付けて2年目になるがHiとフォグは総点灯時間15分以内だな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:56:26 ID:zleiaFzo0
我が家のCFアコードは某トヨタ系ディーラーに整備に出して以来
光軸が上を向いてしまい、よくハイビーム攻撃される。
HIDが導入されたばかりの頃の車だからレベライザ何ぞついとらん。
悪いのは俺じゃない。
アルファードを取り扱ってるバカなヨタ系ディーラーだ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:16:54 ID:/z9Jy1V30
俺もトヨタDに車検に出したら光軸が上を向いて返ってきた。
これまで下げられることは何度もあったけど、上げられたのはこれが始めて。
ハロゲンバルブだし、以前の光軸が下を向きすぎてたのかもしれない。
対向車からの反応は特に問題ありません。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 05:25:32 ID:7/S3oZTr0
反応も出来ない速度ですれ違いますから
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:10:52 ID:4nlW9J1U0
光軸が上向いてる車が大杉
トヨタがやってんのか!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:45:45 ID:wY8ePW840
俺なんか昨日、光軸グリグリ上向きにしてやったぜ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:04:41 ID:X+XCUyVZ0
プロジェクターディスチャージヘッドランプ(ロービーム/オートレベリング機能付)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:03:14 ID:bI/2WtoN0
>>388
ソリオの純正プロ目HIDにはオートレベライザも標準装備?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:47:12 ID:H120D3YH0
>>393
   アホ客に、ライトが暗いぞゴルァ!されて、ディーラーがこれで文句ないだろゴルァ!!の応酬の結果かも
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:49:53 ID:WV1y2/kG0
明るいんだけど、明るさの割に視認性が悪い。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:04:08 ID:Bx/TRKP80
プロ目の車にのってるけど、深夜に山間部走ると
一定の高さから上が真っ暗で遠方がさっぱり見えない。

かなり飛ばすからかなり遠くまで見えないと不安なんだけど
ハイビーム以外で何か良策ありますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:25:34 ID:N6MmaDQC0
>>399
そういうときのためのハイビームだと思うのだが…
あとは「ドライビングランプ」か「スポットランプ」を増設するくらいだな。
401CK2A NA AT:2005/10/23(日) 23:30:13 ID:k6IFk8JG0
>>399
つランプポッド+バンパーポッド
もちろん競技用で。
402388:2005/10/24(月) 11:07:23 ID:hfS2Ta4o0
>>396
俺のはMC前モデルでレベライザーはないよ。
ただMC後(今年夏製造分?)からマニュアルだが標準にはなってる。
でもこの車ホイールベースなんかも軽のワゴンRと同一だし
レベライザーでの調整が必要な程の姿勢変化ってあまりないかもしれぬ。
基本的に多人数乗ったりする車じゃないしリフレクタじゃないしね。
ライト位置なんかもムーブとかより若干低いよ。
403388:2005/10/24(月) 11:13:38 ID:hfS2Ta4o0
それと案外明るくないよ。バーナー換えてるけどさ。
知人でIPFの極太バルブ(赤箱)を愛用してる人がいるけど
光量は多分それに負けてる。
当然後付キットには全然敵わない。
純正じゃ仕方ないのかも。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:35:02 ID:Mh3zW1s70
トンネルとかでエスティマ見ると天井まで照らしてるアフォがいるよな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:39:06 ID:Dlh30tjH0
街灯の無い駐車場で友達と車の中でマターリしてたら
隣にエスティマが止まったので壁に映ったカットラインを見てみたら
ラインはキレイだけどまだら模様の濃いグレアが上まで伸びてた。
こりゃさすがに眩しい罠と思いました。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:17:28 ID:hMRGFeN90
故意に上げてる奴を見かけたら上向き攻撃が必要だな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:28:15 ID:4fmtKXYI0
>>404
あれは光軸とか、もはやそういった次元じゃないよね(w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:42:30 ID:cJi/JqFp0
夜のスーパーの駐車場、ライトを付けっぱなしで、
何度も何度も切り返すエスティマ。
正面に駐車していた俺は目潰しをこれでもかって程くらって
暫く発進出来なかった。そういう場合はライト消せ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:57:48 ID:CTXvjL4d0
同じトヨタ系ミニバンであるノアも眩しいよね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:18:07 ID:7Lkk7MKf0
三菱、日野も結構眩しい。
今日首都高で走ってた時に、後ろ走ってたふそうのエアロ、まぁ室内が明るくなること
セレガも結構眩しい。ガーラはそれほどでもないみたいだが。
それが集団で走ってるんだもんなぁ。
2000万以上する車なんだからそんな所ケチらないで欲しいんだが・・・・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:12:03 ID:o3FJsMVe0
軽バンで運転席側が眩しい車をよく見かける
特に宅配関係
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:59:06 ID:Y5EH6th4O
総じてダイハツの軽は最悪
413GT40:2005/10/26(水) 19:59:32 ID:fIw2w5kn0
車関係専用のチャットです。興味がある方は是非来てくださいね♪
http://www3.dochat.net/20/drive/です
でわ、チャットルームで待ってますw
414:2005/10/27(木) 14:58:43 ID:JFJIOmYEO
m9(^Д^)プギャー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 04:36:55 ID:Hoch8Wmb0
前から来た一台の車が超眩しいから、ここのスレタイ通りにこっちもハイビームで応戦したら
向こうもハイビームで対抗し、更にラッパを鳴らされましたが。
ローなのかハイなのか区別もできないHID車は
「だめだこりゃ」
と思いました。そして大人気ない対抗戦をしてしまった自分に反省。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 06:08:14 ID:POUIxJ7B0
向こうが報復ハイビーム出来無い様に、すれ違い様がお薦め。
昨夜の出来事。報復ハイビームが出来なくてくやしくて、
すれ違ってから狂ったようにホーンを鳴らしてた。
ミラーを見たら停車してバックランプが光ったので、
こっちも減速してブレーキランプをチカチカさせて挑発してみた。
ななな、なんと追っかけて来た!超あせって逃走。

教訓:危ないから挑発するのは止めようw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:06:31 ID:XnnivCx10
木刀くらい積んどけ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:38:08 ID:Oa9IfjPz0
信号待ちで眩しい奴への制裁方法ですよ。

停車時にこちら側はスモール(車幅灯)にする

それでも対向車が減光せず眩しい状態のまま点灯し続ける場合は、
スモール状態でハイビームに切り替えておく

信号が青になると同時にハイビーム点火!

m9(^Д^)プギャー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:56:27 ID:2qwDtiZW0
信号待ちで対向車が消すと眩しいのかなと思ってHID消してあげる。


420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:00:16 ID:2twxz54F0
信号待ちで対向車がこちらを照らしたまま消さないので、
眩しいのが好きなのかなと思ってHIDを点けてあげる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:03:27 ID:4x5Ev0QQ0
HIDなんか売るクソメーカーが悪い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:05:31 ID:aDyxN0Vq0
つたいまつ 5ゼニー
つロウソク 8ゼニー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:11:11 ID:UyjYzNtS0
漏れは交差点や踏切なんかでは、消灯してスモールに
してる。昔、教習所でそう教えられたのだが。
最近はちがうのか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:31:57 ID:GD99mvLk0
>>418
明日からさっそく実践させていただきます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:30:00 ID:m2D3UX2/0
>>423
電球・放電灯はON−OFFを繰り返すと極端に寿命が縮まるから自分は信号待ちとか
では消灯しません。
自分はそんな消灯マナーは教習所では教えられた記憶ないです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:03:27 ID:qxm6f4QcO
バルブの寿命より、
おまい自身の寿命を心配した方がいい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:48:08 ID:flK4FJJf0
停車時のライトON・OFFは地域差が大きいと思う。
北海道でそんなことやってるやつはほとんどいない。
だから一時期東京に住んでた頃は、なんでこいつらいちいちライト消すの?て思った。
サンキューハザードも同じ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:58:53 ID:o2zIbdV20
先頭がライト消してくんないと股間にテント貼りながら
横断歩道を渡るときちょっぴり(*´・ω・`)ハズカシ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:46:41 ID:dJMiF52jO
>>428
いみがわかりません
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:22:27 ID:tW24jr3H0
でもさ、停車位置が前上がりの時は消そうね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:01:27 ID:W1xWp+18O
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:18:09 ID:hqZUtmyU0

対向車の眩しいHIDに言及してない無意味なリンク。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:36:06 ID:WXjy+gSs0
HID頻繁にON/OFFするばかいないだろ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:05:28 ID:S0acOg9u0
HIDはもはや公害だね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:07:09 ID:IpC4QA4J0
「公害」ではなく「光害」です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:35:25 ID:cBIdB8YT0
はいはいわろすわろす
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:07:32 ID:VxXuZYfpO
それにしても信号待ちなどで大型トラックが後ろにつくとスゲー眩しいよな。あれなんとかならない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:15:20 ID:VxXuZYfpO
>>427
昔は教習場で停車中はライトをオフにするって教えてたみたいだね。まあでも勾配がある坂などで対向車が眩しそうな時は俺は消すけどな。思いやりは必要かと。っていうかマナーだと思うな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:14:47 ID:higOvzGJ0
アルファードのプロジェクターはかなりイイ!!

ってか元が最悪だっただけ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:18:00 ID:UpT82PKP0
さっき新青梅街道で大型が後ろについて両側のミラーにライトが移ってて
眩しくてやだなぁと思っていたら、信号待ちや状態で停車する度に消灯してくれた。
ありがたい。こういうトラックドライバーもいるんですね。いや、ほんとありがとう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:36:19 ID:A1AF2j/S0
大半のトラック・ダンプ糊は、他の人間のことなんか気にしちゃいない
けどね。めちゃめちゃまぶしいライトにしてるバカも多いし。夜昼問わず
飲酒運転してるアホなんかごろごろいるしな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:50:05 ID:VxXuZYfpO
だいたい居酒屋等に駐車場があるのもどうかと思うな。中には大型駐車場完備と出してる店もあるしな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:57:02 ID:ec+XnoF70
夜間ドライブにサングラスは欠かせません
444-DqNIpR3p:2005/10/30(日) 19:58:10 ID:UtjGbZgx0
道路交通法に
第10節 灯火及び合図(車両等の灯火)第52条 車両等は、
夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、
夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
(罰則 第1項については第120条第1項第5号、
同条第2項第2項については第120条第1項第8号、同条第2項) 

とあるので
止まってるときは
消さなきゃならんでしょ
 
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:14:23 ID:ec+XnoF70
>>444
2輪は?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:31:00 ID:fdBAy/ev0
>>444
> 車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
> 灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

頭悪いやつだな。前照灯をスレ違い灯に切り替えろってことだよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:36:40 ID:A1AF2j/S0
信号待ちでヘッドライトを消す奴は例外なくバカ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:44:15 ID:NlmavXaq0
HIDの香具師が厳灯してくれるのは素直に嬉しいけどな・・トラックとかも高さがアレだから眩しいし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:26:12 ID:FEeSJmPmO
クロカンにHID入れるな、チンカス野郎!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:36:53 ID:VxXuZYfpO
>>444
それはハイをローにしろという意味だぜ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:46:54 ID:fdBAy/ev0
>>446,450
自演乙!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:56:05 ID:VxXuZYfpO
>>451
ハァ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:37:09 ID:/Xwy7sI20
バイクでバンクしながら交差点を曲がると先が見えないから
対向車線の先頭でライト消してる人がいると突っ込みそうになる。
ま、寝ぼけてただけってのが主な原因ですが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:41:33 ID:higOvzGJ0
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/30(日) 20:31:00 ID:fdBAy/ev0
>>444
> 車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
> 灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

頭悪いやつだな。前照灯をスレ違い灯に切り替えろってことだよ。



451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/30(日) 22:46:54 ID:fdBAy/ev0
>>446,450
自演乙!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:44:40 ID:ku7aJV4A0
>>453
起きろーーー!!!
456ID:fdBAy/ev0:2005/10/30(日) 23:47:17 ID:fdBAy/ev0
ここでキモヲタ叩きに尽力してます。ご協力をお願いします。

東京モーターショーのコンパニオンの写真を貼るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129777667/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:00:43 ID:fPuRfGKzO
マツダの新型プレマシーも尋常じゃない。
プロジェクターだろ?なんで?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:56:22 ID:lIsbVp8S0
冗談じゃなく、夜間サングラスが必要だ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:06:29 ID:BxDgt6LQ0
違反HID直視するとマジ目が痛んじゃうんじゃないの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:19:47 ID:M6PNjpXA0
違反じゃなくても、坂道なんかのHID直撃は眼がヤバ杉る
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 08:35:59 ID:lQcA4+am0
規制まだー?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:02:22 ID:4qhqv78v0
まだHIDが定着していないのか知らないのか、田舎の道路を走るとパッシングされまくる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:15:43 ID:2DxOddEl0
>>462
>>1にあるようなNG車種に乗ってるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:39:41 ID:HAAVPWRLO
将来全ての車がHIDになったら危ないよな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:59:48 ID:2DxOddEl0
フロントガラスにスモークを貼るやつが出てくるかもしれん(w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:05:59 ID:31enSYvI0
ヘッド&リアの灯火類を、ギラギラまぶしくする必要なんか、今の道路環境じゃ意味ないじゃんかよ。
そんなに、幼児並の集中力しかない奴等ばっかりなのか!
ただの光物好きだったら、頭皮と尻でもピカらせれ、このウンコチンどもがっ。
467元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/11/02(水) 17:35:43 ID:Tm6PP/Vv0
>>465
一時期BIP車の間で流行ってたですよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:49:17 ID:lp/YwNHv0
最近、また運転席・助手席のドアガラスに
黒フィルムを貼ってるやつが増えた気がする。
乗ってるか乗ってないかも分からないし、
こっちを見てるかどうかの判断さえつかないので困る。

フロントとフロントサイドは貼らないでくれ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:08:26 ID:nHNTrkVA0
車が動いていれば乗ってるだろw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:17:29 ID:lp/YwNHv0
たまに脇道から入ろうと停止しているやつがいるだろ。
以前、前に入ってくるのかと思ってたら、路駐してあっただけだったよ。
紛らわしい場所に路駐するのも問題だが、
スモークを貼ってなければ問題は生じなかったと思う。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:27:14 ID:T1W4rXMS0
警察車両も消灯してるが、お上が実践してるのだから、違反ではない。
だれだ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:09:44 ID:nHNTrkVA0
>>470
あぁ、そういう場面は俺も遭遇した事ある。
紛らわしいよね。俺は夜だと迷わずパッシングしまくるけど、
相手が「ゴルァ!」ってしてきたら「あ、乗ってたの?」
って言って逃げるwwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:43:39 ID:pBv+OdOM0
黒スモークの車、フル・スモークな悪魔の車が人をひき殺すという映画を思い出す。あれ怖かった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:47:19 ID:4pwjnMEB0
ドキドキのクルマ映画といえば
スピルバーグのデビュー作である『激突』かな。

とにかくあのトラック怖すぎ(w

眩しいHID野郎をあのトラックで(ry
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:50:43 ID:nHNTrkVA0
>>473
処刑ライダー?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:56:30 ID:pBv+OdOM0
スーパーカーに乗って、処刑ライダーはないだろう!と突っ込み入れた事ある奴、手を上げろっ!撃つ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:07:00 ID:nHNTrkVA0
いや、最後は本当のライダーの姿に戻ってたし、
つまりは、悪い奴を殺す為に変身してたんだよ。
と、俺は理解している。違うかな?
それに邦題だよね。原題は「The Wraith」
最後にバイクで走り去る所から邦題を付けたんだろうな…

wraith:生霊、死霊、亡霊、幽霊
だそうです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:09:04 ID:nHNTrkVA0
車自体に変身してたんだよね?
昔の映画だから忘れた。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:20:40 ID:utsyaHmM0
ザ・カーとかって邦題の映画かな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 04:12:13 ID:4Ow1AhKj0
ちょっと眩しいからってすれ違う直前、ハイビームにしないでくれますか
481-DqNIpR3p:2005/11/04(金) 08:18:26 ID:EZUNUW0g0
今まですれ違い灯しか使った事がなかったが
このスレは走行灯の話ですね
誰も走っていない所なら走行灯は分かるけど
こんだけ車が多くなると走行灯は使わないでしょ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:38:33 ID:cjSID6v8O
ハイリフト車のHIDだけはほんと勘弁してください。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:03:26 ID:DE/MpFb80
>>480
それはね、あんた自身がハイビームなんだよね。

どこを照らしてるんだよ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:09:56 ID:MwDusFFq0
>>480
はい。わかりました。
あなたのだだ漏れ光害も直して下さいね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:05:14 ID:dqnP1DqV0
HID車は右折禁止にしてくれないかな。
眩しくてウインカー点けてるの見えないし、大抵DQNが乗ってるから
無理のあるタイミングで曲がろうとするし、、、
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:18:05 ID:NDTh9The0
折れ右折待ち、消灯。エスティマ右折待ち、つけっぱ。
折れハイビーム。エスティマ、キレてハイビーム。
折れ150wラリー用スポット点灯。エスティマ降参、消灯。

折れの勝ち。右折待ちで眩しくてパッシングしても消さないHIDには
いつもこれ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:38:24 ID:9inmbI580
その後、DQNの追走が始まる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:23:59 ID:n605k7PY0
>>486
GJ!
俺の場合は高効率クリアのハイビーム(135W相当)が限界だ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:29:14 ID:j/3/C94X0
>>485
確かにそういった車種に限ってHIDのすぐそばに指示器を位置してたりするんだよね。
全然見えてないっての!w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:51:18 ID:wzor+fGu0
>>489
最近はそういう車種が多いよね。
いかにウィンカーを目立たせずスタイリッシュな目元にするか、見たいな感じで。
そんなにウィンカーの存在が恥ずかしいのかね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:34:52 ID:MHtro8sw0
ムーカスなら無問題
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:36:15 ID:/SomIdgh0
モスコウ???
493名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/06(日) 19:56:22 ID:CnCb6vtl0
ミンミン!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:51:55 ID:RU01OaYN0
>>490
そりゃ曲がり始めてからウインカー出す奴が居るくらいだからな
よっぽど行き先を知られたくないのであろうw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:47:09 ID:y1a6/zFl0
>>486
相手がバイキセノンなら勝ち目なし。
てか、そもそもスポットは道交法違反。
漏れ気味HIDよりカスな野郎だ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:29:29 ID:GQHFhFFL0
HIDバイクはどうよ、ちょうど乗用車のミラーに直撃だな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:58:58 ID:iLuWLKX20
最近のバイクはライト位置が低いよ。
ミラー直撃なんて原付やオフロードバイクくらいしかないんじゃない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:10:48 ID:Dl0IUJvo0
へぇ!バイクもHID装備なんだ。エスティマの天井照らし粗悪レンズなら、自分のライトでライダー、目潰し
499エスティマスレより転載:2005/11/07(月) 15:26:15 ID:0EgNFQyy0
727 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2005/11/06(日) 23:10:08 ID:nOrS/oXX0
べつに光軸なんかあげてない

デフォであの高さ

だからほとんどハイビームなんて使わない

ざまあみろ




728 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2005/11/06(日) 23:12:47 ID:2ygLqDRC0
>>727はレベライザすら知らない車音痴ですか?


729 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2005/11/06(日) 23:21:31 ID:nOrS/oXX0
>728
おまえ馬鹿か

あげてないってかいてあるだろ

下げられるけどあげてはいないんだよ

なに得意がってるんだか



500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:19:37 ID:YmgPcbtu0
そして500ゲット
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:09:01 ID:+MmXtK+s0
今日も成敗してきた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:12:40 ID:21K8T8aDO
俺はいまから、成敗してくる くっくっく
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 03:19:06 ID:JtYUfkISO
ってか1にエラソーに言われるとムカつく
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:33:18 ID:rkVxocKp0
後付のマルチリフとレンズカットってどっちがまぶしいの???
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:13:01 ID:2PMMYWnh0
レイブリックのマルチは綺麗なカット出してるよ
マルチだろうが、レンズカットだろうが
その品物の出来次第じゃないのか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 06:04:52 ID:R4e5xFWQ0
>>504
原理的には散乱光のないマルチリフのほうがまぶしくない。
が、現実には>>505の書いてるように製品の出来次第。
507元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/11/13(日) 06:12:22 ID:PHRA2l0t0
>>505
しかしレイブリのマルチ目に後付けHIDを組むと(ry
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:31:52 ID:4n8dnXeC0
レイブリックの奴は
エスティマなんかより綺麗に出てるよ

ttp://cat-co-ltd.co.jp/hashimoto/c5_inst_rbmr.htm
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:13:58 ID:KJRIRQap0
スポットが違法だとか言ってた奴がいたが、
合法なはずのトヨタ系のHIDがあれだけ迷惑なのはどういう訳だ?
スポット付けている様な人は普段はちゃんとカバー付けてるよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:04:21 ID:edj5S5MQ0
シャコタンのロービーム上向きも眩しい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:10:47 ID:4IZPcoQe0
積丹はそれでなくても対向車や後続車の直撃を食らうだろうね(w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:53:52 ID:B5qazDqK0
シャコタンってw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:43:01 ID:aVMttd2A0
オラの町にはシャコタン☆ブギな連中がまだまだいるだよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:39:06 ID:8gwa/2Ss0
イスト眩しい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:42:51 ID:4AZKZj3A0
現行ステージアが一番眩しいと思うんだけど・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:35:27 ID:6Aq+kORL0
ステージアってどんな車だっけ?
注意して見てみるから教えて。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:12:52 ID:vkcX7PhiO
現行ステージアはプロ目のはず。
オーナーが光軸を上げてるだけなのでは?

新型RAV4は全グレードでHID(プロ目)搭載だね。
ライト位置の高い車種は勘弁してくれよー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:43:04 ID:0uao8i4+0
>>516
http://www.nissan.co.jp/STAGEA/
オーテックバージョン
http://www.autech.co.jp/SV/STAGEAAXIS/

ライト位置の高い車種で八八はうすの55W用のディスチャージを付けてる香具師に
ハイビームでお仕置きしても無意味な件
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:11:08 ID:6Aq+kORL0
思いきって車をぶつけちゃうとか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:20:22 ID:oyLnf+dR0
エスティマより眩しい車は無いと思うが。
エスティマ糊は迷惑なの分かってて光軸下げないヤツ多いからな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:01:38 ID:gvP1VoxMO
>>520
いい加減光軸を下げても無駄ってことを学べよカス
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:10:57 ID:DjUArcxt0
>>520
あれは漏れてるから光軸以外に問題が・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:40:38 ID:slhQP1bk0
最近買った俺のエスティマも漏れてるんだが仕様なのか?
524CK2A NA AT:2005/11/16(水) 23:01:00 ID:zamaqYLm0
>>418
漏れの車それ出来ねっス
三菱と本田の一部はパッシングとハイが同じ操作だったよーな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:04:22 ID:xuXLu4FI0
>523
仕様です。せめて信号待ちなどで消灯を心がけてくだちい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:13:29 ID:47vYh8kX0
>524
前回のライトポジションで点灯するから夕方一回目の点灯はハイビームかどうか気を使う。
昼間にパッシング使ったらもうどっちのポジションかわからんし。

最近のホンダはトヨタ日産と同じ方式に改善されたんじゃなかったかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:32:13 ID:cP3YOTxQ0
>>526
今のホンダ車のライトコントロール

奥に倒す  ・・・Hi
真ん中    ・・・Lo
手前に引く ・・・パッシング
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:39:42 ID:hILQTta90
手前に引いてハイとローを切り替えると聞いて三菱車を思い出した。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:19:35 ID:/gjGwubc0
そうそう、三菱はパッシングもハイビームも同じだから使い辛いんだよね。
パッシングの間隔も狭いからパスするつもりがハイ固定になってしまう。
奥に倒してハイが使い易いのにorz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:27:11 ID:fZUPRlWm0
>>520
光軸下げたら負けかなって思っている・・・エス乗り(´・ω・`)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:54:43 ID:rkKLxVBs0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   光軸下げたら負けかな・・・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:13:23 ID:a8ZZxyT70
>>529
それが慣れると使いやすいんだな。
ちなみにコルト乗ってんだけどレベライザーなしのマルチリフレクタだよ。
光軸合ってるけど光漏れてる感じ。マイチェンしたらプロ目になってやんの。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:51:43 ID:gLsH2/gK0
gape
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 11:49:17 ID:WY+sYF0fO
エスハイは眩しくない?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:32:46 ID:iAnn6WKG0
ハイブリッドだと眩しく無いと思う理由を述べよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:47:14 ID:s2o9ugnS0
はい、ぶりっと
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:53:44 ID:TDK9BPkJ0
>>535
ハイブリッドタイプを見たことないですか?

エスティマ
http://toyota.jp/estimat/safety/active/image/04-p01.jpg
エスティマ・ハイブリッド
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/EstimaHybrid/safety/images/safe05.jpg
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:09:10 ID:CEMDuV2r0
つまりレンズの大きさで眩しいか眩しくないかが左右される今日この頃ですかね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:16:57 ID:oT5HHw7c0
>>538
違うけど?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:28:51 ID:Z48KIAyLO
エスティマ純正でそーなんだから、仕方ないべ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:45:21 ID:trVK1vxk0
>>540
レベライザで一番下まで下げればそう眩しくない。
ほぼ水平にしてるヤツが多い。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:52:15 ID:Z48KIAyLO
おぉ!そうか!なるほど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:37:08 ID:oqAw73a20
対向車はノアが一番まぶしいだろ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:16:50 ID:nG4mRRFI0
HIDのトラックマジ殺す
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:22:49 ID:oqAw73a20
オレの後付ベロフ6000Kは運転席からみるとそうとう明るいけど、外に降りて眩しくないかチェックすると眩しくないぞい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:52:28 ID:grxalBfu0
>>541
いい加減学べよカス!!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:59:18 ID:trVK1vxk0
>>546
実際たまに眩しくないのもいますよ。
548535:2005/11/19(土) 18:09:22 ID:iAnn6WKG0
>>537
エスハイって違うのね。失礼しました。
ハイと非ハイを意識して見た事なかったのでorz
549元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/11/19(土) 18:26:14 ID:pu/91NIP0
>>537
エスティマハイブリットも眩しい。
つーかトヨタ車についてるプロ目はなぜかグレア出まくり。
なんで?

>>541=>>547
グレアという言葉を知ってますか?
光軸なんかは関係ないですよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:05:53 ID:trVK1vxk0
>>549
だ〜か〜ら
実際は漏れてて多少眩しいけど光軸一番下まで下げてればマシになるって事。
デフォでは一番上に上がってて、それを下げずにそのまま乗ってるからいろんなスレで眩しいって言われるんだよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:26:00 ID:C+LKH5zHO
>>550
だ〜か〜ら〜、少しは学べよカス!
無知を晒してんじゃね〜よ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:57:47 ID:CEMDuV2r0
つまり対向してきた車の同乗者の顔色が青白ければ眩しいということですかね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:26:16 ID:LUEdwjTx0
>>550
お前、何人に『カス』って言われればわかるんだ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:25:41 ID:GR7LgGjf0
...つまりまとめると全車HIDにすれば争いが起きなくてイイんだな・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:06:31 ID:eY5RSE6X0
HIDの眩しい車が前方から来たときの対処
当方ハロゲンで、手前10M位にきたらアクセルを踏み込む。
そうすると車体の後方に荷重がかかり、前方が浮き上がる体勢になる。
上向きまではいかないが相手にとっては通常より眩しいらしい。
要は信号開けのスタートダッシュのイメージ。
同乗者がいる場合はしないほうが吉。
代行車の運転手もこれをたまに使うという。
でも眩しい車が通るたびにこれをやってたらきりがないわけで。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:45:14 ID:Acr9bszW0
>>554
>>554
俺はHIDだけど対向から眩しいHIDが来たらムカつくよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 14:50:22 ID:mia9pjGH0
結局自分のDQN度で決まるんじゃ?
車高とかシートポジション下げれば当然対向車のライトとか眩しく感じるしさ
オレの車は車高とか下げてないから相手がHIDでも全然眩しくないよ。
大型トラックだとたまに眩しいけど、対向車にそんな目合わせないから特に気にならんけどね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:15:11 ID:qZV/1VBb0
高速道路でHIDをハイビームにして走行するのやめろ。
対向車線のトラックの運転席を直撃してるぞ(w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:16:51 ID:a8FQ43hq0
「それ、HIDに限った話じゃねーぞ」

・・・というエピソードが大半なのはスレの仕様ですか?

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:36:31 ID:P3ILDfIP0
グレアにしろ光軸ズレにしろ場違いなハイビームにしろ、
眩しい対向車はバイキセノンのハイビームで迎撃します。
私の前に割り込まれた方は、退くまでハイビームで照らし
続けます。

超強力なバイキセノンのハイビーム、マナーのなってない
ゴキブリのようなドライバーを駆除するのに便利ですよ〜♪
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:55:58 ID:vPfM/DAo0
へー
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:59:53 ID:YXJeIVOQ0
自動防眩機能付きのミラーだから無問題(笑)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:25:03 ID:EWMV9sWd0
>>560
そんなことされたら車から引き摺り下ろしてやるから大丈夫
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:32:13 ID:ENFk7RbR0
>>562-563
つまりお前らは割り込み常習のゴキブリ運転手である、と。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:51:21 ID:EWMV9sWd0
どう見てもゴキブリは>>560です
本当にありがとうございました
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:51:32 ID:P3ILDfIP0
>>564
むかつきますよね〜、割り込み。眩しい対向車の10倍くらい。
しかもしばらく自分の前に居座るわけだから、むかつきの持続時間が長い。
>>562-563みたいな迷惑ドラには市んでほしいです、正直言って。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:52:15 ID:P3ILDfIP0
>>565さんもゴキブリドラに追加です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 17:21:46 ID:x+q59MHS0
私は割り込まれたら「急いでいるんだなぁ」「追突しないでヨカッタ」
って思うようにしてます。今の時代、割り込み位で腹を立ててたら、
ストレスで死んじゃいます。
もちろん私は「無理で危険で迷惑な割り込み」はしません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:22:31 ID:Epdh4iJiO
↑無理ど危険な追い越しはするだろ。ゴキブリ。プッ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:06:03 ID:NTF98/qA0
>>568
あなたなら対向車の眩しいライトに腹を立てることもないでしょう。
とっととこのスレからお引取りくださいね(^^)

対向車でまぶしい奴がいたら、ミラーで反射させてやってる。気づいてるだろうか?w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:16:22 ID:9HYViDIb0
エスティマ、アルファードは欠陥車
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:19:57 ID:LRHd7sYz0
昨日ホームセンターでお試しボタン押したら網膜に焼きついてしまった。
どうしてくれる!!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:24:19 ID:3dMh420L0
>>560のバイキセノンのハイビームと
漏れの6灯HID[Hi(市光4300k)、LO(D4S純正)、フォグ(市光の黄色HID)]とどっちがまぶしいだろうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:16:35 ID:hCWoMay90
>>574
お前HID使ったことある?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:10:28 ID:3dMh420L0
あるよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:15:09 ID:hCWoMay90
>>576
で、別体式HIDハイビームのパッシングでバイキセノンに勝てるとでも?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 02:13:18 ID:TxaV9+iw0
HID付けてる奴に限ってセンターラインを超えて故意に照らしてくる
何がしたいんだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:43:50 ID:CuqQj9k50
>>578
おまえに対してだけだと思う
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 10:53:13 ID:1/KPFf5S0
まぶしい対向車を懲らしめるため、バイキセノンのHIDをつけました。
うれしくて、ときどき意味もなくハイビームにして対向車からパッシングされちゃいます(^ω^;)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:17:09 ID:TxaV9+iw0
根拠もないのに偉そうなことを言ってる身障がいるな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:18:08 ID:TxaV9+iw0
>>580
はいよかったね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:19:42 ID:TxaV9+iw0
揚げ足を取るわけじゃないけど、>>579みたいな見解に腹が立つ
おまえら死ね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:23:24 ID:TxaV9+iw0
そんなにむかつくのなら常時はいびーむにしてろ
身障ども
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:23:38 ID:90YSuCkr0
>>573
俺も今日同じことやって「ウワッ!」ってなったw
あんな目に悪いもん気軽にお試しさせるなっつーの。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:55:41 ID:qAdJXu050
おれなんかエスティマ(手動レベル2)の位置でパッシングにあうよ。
0なんてぜったいできない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:48:25 ID:x1M+GboL0
>>577
バイキセノン(Loのみ)
Lo:HID

バイキセノン(Hiビーム時)
Hi:HID(LoのHIDがHiに変わる)
Lo:ハロゲン

6灯HID(>>574の後づけ)
Hi:HID
Lo:HID
フォグ:HID

光量は6灯HIDの方が圧倒的
ってどうでもいいな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:57:34 ID:Ab0JDN0u0
対向車のHIDが余りにも眩しかったから、思わず停車しちゃった。後ろのトラックさんゴメンね!テヘッ。

まぁ、後続トラックとは距離があったから迷惑はかけていないんだが。
HIDは危険だ、キケンすぎる。オレは明日メーカーに抗議メールを出す事に決めた。
みんな!力を合わせて、キケンなHIDビーム廃止のために力をあわせよう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:33:26 ID:ug+Jt0qs0
>>587
「HIDの光量立ち上がりの遅さはパッシング操作に致命的」 ということを>>577は言いたげですよ

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[明るくなるまで数十秒] 投稿日:2005/11/21(月) 23:15:09 ID:hCWoMay90
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:37:16 ID:Mud2yV770
なにおまいら、対向車のライト見つめて走ってんの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:27:53 ID:lSod1zkF0
>>590
結局、ひがみや羨望感情が根底にはあるってことだわな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:36:54 ID:9a8mRjDg0
なにおまいら、対向車の運転手を照らして走ってんの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:22:12 ID:jd2SY0Gb0
>>588
オレも協力したいがメール送信先はメーカーでいいのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:31:34 ID:lSod1zkF0
>>593
国交省だろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/23(水) 19:58:45 ID:IADZMHSl0
震度5で崩壊する?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:31:17 ID:pQPag0TV0
トヨタのHIDは欠陥品
597588:2005/11/23(水) 21:15:56 ID:8eQ1lx1Z0
まずトヨタの意見・提言コーナーにメールしてきたよ。
ちゃんと確認のメールも来たから、声を合わせれば、なんとかなるんじゃないの。
メーカー、管轄省庁、自分が思うところに意見を出そうよ。危険目潰しビームを
なんとかして改善したもらおう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:15:44 ID:0eBVHKN20
>>597
>対向車のHIDが余りにも眩しかったから、思わず停車しちゃった。後ろのトラックさんゴメンね!テヘッ。
おい、これってどういうこと?
急停止だとしたら論外だし、ゆっくり停止したとしても路肩に寄せたという感じではなさそう。
どっちにしろお前は夜運転するな。適正が無い。
メーカーうんぬんとは関係無い。
グレア出まくりHID以外にも街中でフォグ、HIビームで走る奴だっているんだからな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:15:29 ID:syBXfflA0
アクセラHIDプロアイは眩しくはないはず。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 04:03:15 ID:I0eU9Qx10
スレの主旨から少し逸れるけど、さっき先頭で信号待ちしてた時
ライト消して待ってたんだが、対向車がハイビームのままだった。
あまりにも眩しいのでパッシングして教えたのだが一向に戻さない。
だんだんムカついてきてパッシングの回数も増えて、仕舞いには
こっちもハイビームで信号待ちしたw
信号が変わり、すれ違いざまにクラクション鳴らしてやろうと
ハンドルの真ん中に手をかけながらその車を見たら、スイフトのパトカーだったw
静かに手を戻してしまったわw
交番勤務のオッサンか!?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:29:04 ID:rUEEnbud0
>>600
意味無く消してんじゃねーよカス!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:12:02 ID:n8ZJGYzF0
意味なくつけっぱなしの方がDQN
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:54:02 ID:U3EZ8KND0
直線道路の交差点なら先頭待ちの車は消すなよ。
意識してる本人が故意にローの光軸を上げてる
わけがないから対向車も眩しいわけがない。
それよりボケッとしてる車に突っ込まれる方が怖いよ。
レベライザーで上向きにすると超見やすいぜ!
とか言ってる無知なDQNなら話は別だが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:05:32 ID:aDXlovn00
俺の車はHIDだから消さない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:15:41 ID:n8ZJGYzF0
先頭待ちって初めて聞く言葉だな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:41:46 ID:0IsR2lyW0
とりあえず、夜中走ってるとヨタ車とそれ以外はすぐわかるのはなぜ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:03:30 ID:h2YlUXVh0
いよいよ来年、オート・レベライザの装備が法律で義務付けされるみたいだね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:03:27 ID:FOHQQuz30
>>600は無知
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:08:49 ID:MMDuEf+B0
オート・レベライザの装備いらない、高速では重宝するんだよ。
マニュアル・レベライザはw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:12:48 ID:7SrmmcUwO
ekスポーツ、テラ眩シス
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:57:05 ID:6DhQoDhLO
最近、自転車のライトも眩しい件についてww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 05:30:35 ID:yOPKS+9u0
交差点での信号待ちの先頭車について言いたいです。
ハロゲン車ならまだしもHID車が先頭でライトを消すのはやめましょう。
対面する相手に気を使ってるのかもしれませんが、
HID点灯直後は強烈に眩しいのでライトを消さなくてもいいです。
点灯して10秒前後(初期放電のピーク値)には>>384が言ったような溶接光が放たれるわけです。
おおげさですが車種も特定できないほど眩しいです。
どっちにしても眩しいことには変わりありませんけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:04:42 ID:C+Niafjp0
>>612
むしろそれを楽しんでいるやつさえいるからな〜
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:09:31 ID:RVWsGJVa0
>>612
それいえてる。

一番たくさん情報を集めなければならない(≒危険がいっぱいな)
発進のタイミングに合わせて、暗闇からいきなり目潰し食らわせる
基地外はまじで死んでほしい。

特に大きな交差点の信号待ちでは瞳孔が暗順応してるから、
対向車が点灯した瞬間に完全に視界を奪われる。これは明るい
ハロゲンでも一緒。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:18:24 ID:3C5++jbE0
該当スレでどうぞ

何で信号待ちでライトを消すの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126947244/
616614:2005/11/26(土) 16:33:46 ID:RVWsGJVa0
>>615
見てきました。なんかもう貼られてるしw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:03:02 ID:3C5++jbE0
貼られてるねw

しかも貼った奴、自分が言ったかのような言いっぷりで(´-`)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:02:04 ID:aQ91U2g/0
>>612,614
>>点灯して10秒前後・・・

お前ら、HID使ったこと無いだろ?
ついでに無知を晒すな。
恥ずかしくないのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:20:20 ID:pxt/yaBE0
大事故が起きるまで愚痴ってのが悲しい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:42:20 ID:6DhQoDhLO
HIDは点灯した瞬間がカッコイイ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:32:01 ID:y0y/qiPh0
HID車購入希望者に小一時間問い詰めたい。

>>607が言ってるように、来年はオート・レベライザが法律で義務付けされるみたいだが
そんな補正装置つけなきゃならんようなわずらわしいライトのどこがいいのかと。、
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:04:13 ID:l964BctX0
DQNはひかりモノが好きだから何でもビカビカしてるほうがエライと思っているから。
じっさい、無灯火でも走行できる程に道路整備されているからそんな眩しい光は不必要だよ。
逆に明暗がはっきりしているから危ないんじゃないの?HIDって。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:16:49 ID:4+dFUaA80
>>622 無灯火で走行できる程道路整備されている・・・?
街灯すらない、車のライトが唯一の光源っていう国道も全国的に
見れば多いが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:38:15 ID:l964BctX0
周りが暗ければ、今までのライトでも充分見えるンじゃないのかな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:00:28 ID:dW4p7YuOO
>>621
わずらわしくないから今でも売ってるんだろ
バカジャネーノ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:11:57 ID:ifXr1XIO0
88ハ○スの55Wディスチャージはすんごいな
知り合いのアルファードに乗せてもらったんだけど
対向するセダンクラスの車高だと後部座席に乗ってる香具師の顔まではっきり見える
フォグランプもディスチャージで遠い所にある標識の案内も見える
オーナーは88にしてから最高だって言ってた

眩しいからっていらついて事故でも起こさないようにね君たちwww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:18:37 ID:qXDyGaNY0
トヨタ車のHIDは事故を誘発する粗悪品
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:27:49 ID:QHaDvK0zO
626
そしたら、その車みつけたら。
ライト付けれないように、ハンマーでボコボコに壊してやるからね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:34:41 ID:ifXr1XIO0
ご勝手にwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:43:05 ID:QHaDvK0zO
↑と池沼が申しております
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:57:48 ID:IPLLfdR60
>>624
人間の目は暗さにも慣れるからね。
ライトが明るすぎると照らしてないところが極端に見えにくくなる。
これがHIDを使ってて一番困る点だわ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:55:51 ID:wHwRsr6e0
HIDがいいんなら、街灯は全て広角照射のHIDにすればいいんじゃね?
下品な光りモン好きなDQNのオモチャにするにはキケンすぎるぜHID
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:14:59 ID:ROy+u5nh0
街灯をすべてHID化したら面白そうだな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:18:39 ID:muMMHod30
水銀灯のままでいいじゃん。HIDぽいし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:34:35 ID:e9EoLFXh0
>>630
こいつ切れてやんの
首吊って死ねばいいじゃんまじで
そう必死になるなって
早く事故って死ねよまじでwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:37:46 ID:e9EoLFXh0
と池沼が申しておりますwww
自演www
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:03:19 ID:QhEVugRq0
やっぱ2chじゃ話にならないな。
マナーってものを知らないんだな。アホらし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:18:31 ID:51gmffuv0
>>631
ん〜、いい事言った!
目からうろこ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:08:27 ID:l654MCuj0
対向車線から眩しいミニバンっぽいのが近づいてくる。
「またエスティマか…」と思ってたら、なんだかライトの位置が高い。
すれ違う瞬間に車種を確認したら

デリカ スペースギアだった・・・_| ̄|●

わざわざ後付けでご苦労なこった。
確か純正OPでHIDはなかったよね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 03:16:34 ID:PuNbuNqw0
>>639
HIDの設定は無し!
100%後付けです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:14:25 ID:kM/iff6p0
ランクル100にも純正設定ないのに後付けしてる香具師いた。
あれも眩しい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:50:03 ID:7TZOlJ0X0
漏れ九州ですが最近デリカのHID仕様をよく見ます。
しかもリフトアップしてるから
対向車のドライバーの目線の高さにライトがあるし。。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:52:54 ID:bmiQrUaNO
リフトアップしたデリカのライト位置は、
セダンのルーフの高さを軽く超えてるよね。
トラックに乗った気分に浸りたい宗教の人たちなのだろうか。

あと最近では、やたらと光ものを付けた新型ハマー。レーザー光線を放つ走るパチンコ屋に見えるぞ(笑)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 10:18:39 ID:87g9j0610
>>639
俺もデリカSGだが正直純正ハロゲンは暗い。
高効率にすぐ換えたが今まで純正HIDに乗ってたのもあって
まだ明るさは欲しい。でも確かに後付は抵抗が・・・
(1度目撃したが高ケルビンだった事もあってかなり強烈だった)
今はHIDフォグをバンパー下方に装着する方向で検討してるよ。
この車多分ハイワッテージバルブ+リレーハーネスでも
結構迷惑になりそうだしな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:36:18 ID:dKsxkfbE0
ハロゲンで暗いってう連中はいったいどういう目をしてるんだよ、暗くて見えないんなら昔は夜間事故多発だったな。
周囲の安全確認を怠り、ただ漫然とボーケラと前を見ているだけなのかよ。そっちのほうがキケンじゃねぇの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:34:55 ID:rZZqvO/+0
プロ目でも眩しいとか言ってる人って
段差でキラッとした光が一瞬視界に入るだけじゃないの?
あとカーブで対向車の左上がりカットの部分が一瞬だけ視界に入るとか?
そんな一瞬の眩しさだったら漏れは気にならないんだけどなぁ。。
ムーブの直撃ライトはさすがに切れそうになるけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:53:21 ID:i3ZrXXZu0
>>645
H4以外のハロゲン、とくにオススメのH7を体感すればいい。

灯体にもよるけどものすごく暗いから・・・
648↑ほんまもんのバカ:2005/12/01(木) 17:19:53 ID:PgkbIqIy0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:20:09 ID:F+AOSLkM0
暗い、暗いって・・・安全基準満たしているんなら充分じゃないか?
他の車を目潰しをしているからHIDは危ないんだよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:29:02 ID:QtOHcL/pO
やはりレーザーポインターで運転者の眼球を狙って…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:35:49 ID:z2Wp1piW0
>>650
ゴルゴ13にもそんなのがあったな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:30:10 ID:6aIALszkO
>>650
それ、面白がって物影からやってたなーWWW
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:39:01 ID:DtamVvVG0
俺は小型SUVでマルチリフレクタに後付けHID入れてますが光軸調整していますよ。

先ず暗い道で好みに合わせて調整

走ってみる

すれ違う10台中パッシングしてくるクルマがゼロになるまで下げ調整

どうですか?これなら文句無しですよね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:43:48 ID:jY/8NMyR0
うーん曖昧(´-`)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:03:43 ID:CXd3ugyy0
一人にでもパッシングされた時点でDQN
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:04:35 ID:Ki+87w160
>>653
光軸のズレは論外。
ここで問題になっているのは光軸のズレではなく、
灯体からありえない方向へ漏れた光について。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:38:13 ID:Jlz4WHJa0
>>653
10台って少なすぎないか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:47:49 ID:wb0mYzFJ0
>>653
お前は光軸調整って何かを知らないだろ?
つーか街中をHiビームで走ったとしても10台中10台がパッシングしないことなんていくらでもある。
そんなこともわからんのか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:44:59 ID:Jdoy1KFX0
>>658
それ以降いじらず乗ってるが、それこそ何百台とすれ違ったがパッシングされとらん。
つーか、壁にテープでマーキングして上げ下げしとるわい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:19:05 ID:lBpv4a7y0
>>659、そこまで気を使える真人間がなぜHIDなどつける???
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:28:47 ID:Jdoy1KFX0
>>660
迷惑になってないんならHIDでもいいんじゃない?
雨の日でも圧倒的な光量で白線とか見やすいの
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:58:46 ID:jXL7sCh3O
>>681
>>680はHID=迷惑と勝手に思い込んでるだけ
マジレスするだけ無駄
663644:2005/12/03(土) 08:47:15 ID:BhZumlEC0
>>649
それはHIDの光源が危険ではなくてレンズカットや
ハウジングの設計に大抵問題がある。
大抵グレア光が酷いのはハウジングのRが緩いのが多い。
それと安全に関する事ならまあライトに関しては光量等に規制はあるが
きちんとグレア光等が対策されてるなら俺はむしろオーバークオリティ
な程でもいいと思うぞ。
正直ハロゲン車の人でも純正バルブのままって人は意外に少ないだろ?
今はそうでなくても過去に色々な高効率バルブを試したのは多いはず。
俺もその1人だ。ハイワッテージバルブ+リレーハーネスで乗っていたことも
あるよ。まあどれも長所も短所もある。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:50:24 ID:XTgKZc3T0
>>662
???
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:01:56 ID:wL0LCCYL0
右側だけ光軸上がってる車をよく見かけるけど、あれは何だ?いやがらせ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:59:53 ID:3h5dsf5I0
嫌がらせというよりも、単なる池沼
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:55:43 ID:j+k/9uaw0
>>665
整備不良
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:45:37 ID:26IKSzfK0
ヨタ車はHID禁止にしろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:36:51 ID:Wg1KnBTN0
ダイハツモナー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:53:46 ID:qfwd1btd0
黄色いハロゲンバルブってまだ作ってる所あるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:41:18 ID:N/Q2RCUI0
いっぱいあるお
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:12:23 ID:vMHkjF450
>>670
こいつはマルチ

最近思ったんだが、ハイビームでのお仕置きよりHIDのほうが強・・うわなにをするやめr
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:06:08 ID:lBjxMuzq0
>>663
レンズカットやハウジングの設計に問題がなくても
路面は平坦でないからなぁ
ここは、目に優しいシールドビーム義務化を法制化するべきだね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:01:57 ID:vbIfJBfL0
マジでライト位置が地上60cm以下だけにHID使用可にしろよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:48:26 ID:Pdftx3Gs0
白熱球復活を熱望する。
ハロゲンもHIDも道路運送車両法で禁止。
これ最強。
夜間はゆっくり走れば無問題。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:51:28 ID:rCql8G84O
必要以上に明るさを求めるドライバーがいるね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 09:02:40 ID:maz9aaAU0
ヴォクシーと現行マーチのHIDも眩しいぞ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:30:49 ID:5MRJx83W0
明るさ ≠ 眩しさ

明るくても眩しくないライトだってある。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:26:51 ID:3rvPcFkuO
信号待ちのとき、サイドミラーの向き変えて後ろの運転席を照らそうと頑張ってる俺は負け組?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:40:43 ID:OktZguGp0
>>679
安心しる、俺も同じことしてる
681ぷー:2005/12/09(金) 14:50:51 ID:3tZkSOppO
眩しくて目が潰れるぅ〜(。、ヾ
めぶしい!
(*´Д`)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:15:45 ID:3rvPcFkuO
>>680
ナカーマ(・∀・)_旦~~オチャ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:13:20 ID:IYMBWBPG0
そーいえば、RAV4も新型 HID設定なしだったし、クラウンもなくなったなー。背の高いやつはなくなる方向か?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:56:25 ID:BDbvZ+1F0
クラウンって背が高い・・のか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:49:31 ID:TKQqSFqe0
やはり、HIDは苦情が多すぎたのでカイゼンの方向なのかな?次はLEDブレーキランプ制裁だな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:42:54 ID:hWTTwFH/0
HIDに対する苦情や規制に関する訴えはどこにだしたらいいの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:44:46 ID:+uaGfWcQ0
そっと胸の中にしまっとけ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:21:21 ID:0n2J9x5n0
>>683
はあ?
どっちも全グレードHID
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:29:51 ID:4QGzwjCs0
全部HIDだから設定もクソもないってかww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:40:49 ID:mbpJtZa/0
とりあえずトヨタは倒産しろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:32:37 ID:OGu6/goY0
トヨタがものすごい勢いでオートレベライザをHID搭載車に装備してきてるね。
レベライザを付ければ解決するとでも思ってるのかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:58:37 ID:gdbYnakfO
親父の車はレイブリックHID15000ケルビンなんだが回り迷惑してるのかなぁ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:10:16 ID:0n2J9x5n0
>>691
少なくともレベライザの意味がわかっていない馬鹿どもには役に立つ
常に一番下がいいと思ってる奴とか・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:39:07 ID:KuHQWURWO
村野がMCでライト変更になるらしい。理由は光が漏れるから(苦情あったのか?)
そんなん設計・試作車で分かるだろorz MCで改善されるにしても、今まで売った
のはどうするんだ《゚Д゚》ゴルァァア!!! まぁ俺の車低いから結局眩しいんだろうなorz
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:51:24 ID:YrGh8d4f0
>>691
年明けのレベライザー装着義務規制に適応させるためだけでしょ。
とりあえず付けとけみたいな。

>>694
村野のバイキセノンの照射を見たけど
漏れてるようには見えなかったけどなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:37:26 ID:ehs8/e5s0
こないだ後ろの車のライトが眩しかったからドアミラーを外に向けて
その車の運転席目がけて反射させてやったら、離れてったぞ。
おまいらもこの手使え。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:39:33 ID:3k1ya46j0
50wHIDって明るそうだね。安くなったらつけてみたい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:42:23 ID:oM9YbXmC0
あんま名前が出てこないけど
エルグランドもまぶしいよ
ミニバン系は最悪だな

俺はDQNなのでリアフォグ(LED)で対抗することアリ
最初はLEDのリアフォグなんて使い道がないと思っていたが、物は使いよう
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:28:24 ID:AP0/anXO0
リアフォグの眩しい欧州車にはハイビームで付いていきますね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:57:14 ID:TCf2Y50D0
ハロゲン車もきちんと光軸合ってないと同類だな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:26:02 ID:t7a+7jGr0
>>700
はげどー
俺は標準でHIDの車に乗ってるけどパッシングされたことないし

友達の先代ウィングロードは光軸ズレてるせいかよくパッシングされる
助手席に座ると明らかにハイビームに近い照射けど、操作も表示もロービーム

以前、高速で走っている時にウィングロードにハイビームされてると思い避けたけど
そいつはチンタラ走っていた、あれも光軸がズレてったポイ
光軸がズレやすい車種もあるんじゃないかな

個人的には対向車は時間が短いから我慢できるけど
自分の後ろの車が眩しいとイライラする
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:31:36 ID:PrQoRvZA0
>>691
確かに増えてきたが、ウチのパッソにはレベライザすらついてない Orz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:45:48 ID:dx8aS3o20
>>702
パッソでHID装着車両だったら
これから乗り続けるならしっかり光軸調整しとけよ、
最悪らしいからな、パッソのHIDエディション。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 06:16:44 ID:HZzaQZba0
>>703
シッタカ、乙(´`c_,'` ) プ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:58:51 ID:Yq1ZM2iM0
後付HIDに交換して一年になるけどパッシングってされたことない
交換のとき光軸もちゃんと調整してもらったからか・・・・?

でもフォグをつけるとパッシングされまくる・・・・
拡散型だからまぶしいんだろうなと思い
フォグを使わなくなって早8ヶ月・・・・今でも点くのかな・・・
まぁ、オートライトに連動してないから (゚ε゚)キニシナイ!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:00:52 ID:M3mxFKdg0
>>702
数週間前の一部改良でレベライザー付いたけどな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 07:34:24 ID:oKgzDMWg0
フォグなんて霧の時以外につける必要ないだろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:26:03 ID:eIsqVShg0
>>705
707の言うとおり、フォグってのは霧のときだけ使うものだ。
常時テントウなんてもってのほか。迷惑そのもの。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:41:38 ID:wY2E8vBKO
↑着いてないからって、ヒガムなよWプッ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:47:59 ID:Wa8ePCes0
>>709
見事に釣果ゼロですね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:14:31 ID:GYyFVdHo0
ウインカーが見えないような眩しいHIDが居たが
ありゃウインカーの位置も悪いよな。
いくら黄色が点滅したってすぐ隣に真っ白い光源がありやがるんだから。

どこの糞ミニバンだか知らんが設計した奴出てこい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:50:48 ID:dNNlJsXW0
その名はエスティマ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:21:31 ID:z98UeLXc0
エスティマに限らずレンズの一体型は見辛いな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:40:13 ID:korCR4Xi0
ハイビームでデイライトしてるやつテラキモス。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:41:42 ID:8KJ7pd4MO
後付けの前代ジムニーが近所にいやがる
ハイリフトでただでさえ眩しいのに緑色の光放ってる
信号待ちで停車すると前のミラの車内照らしてるw
あれでよく殴り合いにならんもんだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:08:21 ID:r9IBKjyx0
>>715
ロービームでまともに運転席のミラーを照らしてしまう。
んでこっちを睨んでくるけど、ハイビームにしてやると軟得してくれるよ。
ハイワーテージ様様だね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:10:24 ID:qKtZdhds0
>>711
アリストも指示器を確認しにくい・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:26:50 ID:97/h8Nve0
こういう車をデザインした人の顔が見てみたい。
何歳位のデザなんだろうね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:37:46 ID:oytVM/Gf0
チーフデザイナーとかなら
新車が出たばかりにでる「○○のすべて」とかに出てるよね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:40:28 ID:qyDtV2evO
今日フォグをHIDに変えたんだけど。
めっちゃあかれぇ〜
対抗の運転手の顔わかるぐらい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:23:33 ID:oib+9J9A0
>>720
目立ちたいのは分かるがなあ……
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:14:17 ID:oytVM/Gf0
素朴な疑問だけどHIDのフォグって霧の時にまともに使えるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:16:14 ID:q+737ZU+0
黄色ならそれなりに使えるんじゃない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:24:44 ID:rayKkAQl0
>>722
フォグランプは実は光が拡散してはダメ。
低い位置にドライビングランプが一番霧に効く。
そういった意味では、HIDもありではないかと。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:46:08 ID:heEDjzME0
ここみるとエスティマとムー部ばかり言われてるけど
俺はそんなに感じない。
俺が眩しいと感じるのはゼロクラウン。
都心部だと個タクのゼロクラいっぱい走ってるから嫌になる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:45:44 ID:wGabrL8i0
ムーブはグレアがひどいというより左上がりのカットが高すぎですね。
だからカーブですれ違うときなんかは視界が一瞬真っ白になるから怖い。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:09:10 ID:ihdGkeBc0
>>725
ゼロクラウンが後ろから迫ってくると困るよね・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:12:04 ID:NYnkjDdQ0
続々とMCでオートレベライザが装備されてきてるね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:55:30 ID:vIJIl8U60
もうHID禁止にすべきだ!自分たちさえ明るけりゃいいのか・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:16:35 ID:5VblMzXyO
俺はムブカスのは、眩しいとは思わなかった
それで運転手が良く見えるんなら良いかと
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:19:16 ID:vjMR9QP/0
HID=眩しいとは思わんが
HIDでも眩しくない車があるんだから
エスティマとかのライトは完全に設計ミスでしょ

ところでオートレベライザーって信用できるの?
どんな基準でどのくらい角度に調整してくれるんだろう
それがアホだったら意味ないキガス
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:36:19 ID:agvUXQiY0
>>730
対向車の運転手の顔を見るためなら十分な性能
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:38:41 ID:agvUXQiY0
>>731
あくまでもレベライザは光軸調整だからね。
漏れた光に関しては制御できない。

最近の上面が大きくカットされた灯体で
どうでもいい場所までメッキがキラキラだと
ありえない方向へ漏れてるやつが多いかな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:58:27 ID:8774H1KU0
マーケティングの結果、光物好きなDQNの嗜好に合わせて・・・

ブレーキ灯、バックランプはHID標準装備にする。
リア・フォグは安全のためにHID装備の常時点灯にする。
ウインカーバルブはHID標準装備のクリアーレンズにする。
フォグランプは機能性を棄て、ヘッドランプとつながるラインにデザイン。HIDバルブで統一感を演出。
室内灯、マップランプ、バニティーミラーランプをHID装備にする。
速度計など、計器ランプもHID光透過タイプに変更。
ドアを開くと足元をオシャレに照らすHIDフットランプ。
カーナビ液晶のバックランプもHID光でアーバン・ロードをナビゲート。

                              この車は間違いなくヒットする。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:07:31 ID:uR2YopGk0
× ヒットする

○ ヒットされる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:34:53 ID:bRTqqWOy0
VIPなんちゃらとかいうDQN車の見本市みたいな雑誌に20系セルシオ前期に
ヘッドライトLO、HI、フォグ、スモールライトと計8セットのHID入れたって
自慢してた香具師載ってた。
しかもそいつスーパーオー○○○クス勤務だってさ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:36:29 ID:lADhm6mc0
スーパーオオバカバッカ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:15:59 ID:pJBQRCwS0
スモールに入れるって・・・アホだな。

確かバックに入れたバカも居たよなw
739元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/12/30(金) 18:18:24 ID:gtk3lWNH0
>>738
けどバックランプにHIDは試してみたいと思う今日この頃。
今はバックランプにはハロゲンバルブを入れてるけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 19:15:35 ID:Nxn6yzj50
今日は危なかった!

日も暮れて真っ暗になった住宅地、
右折先の路地から眩しいHIDのエスティマ(ホワイト)が左折でこちら側に出てこようとしてるので、
右ウィンカーを出して待ってたのだが、思いっきり俺を照らして左折していった。

それだけなら日常的にありえるのだが、
エスティマが左折したのでその路地に俺が右折で入ろうとした瞬間、
全身黒ずくめのお姉ちゃんがエスティマの影を歩いてやんの!Σ(゚Д゚;)!!

その姉ちゃんは遮蔽装置でも起動してるのかと思った。
あと1〜2秒早かったら確実に接触してたよ・・・(;´Д`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 19:19:49 ID:z9f9Gd+d0
>>740
黒女は注意だよなぁ・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 19:29:03 ID:xDo6Q/8a0
>>741
エスティマにも注意
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:47:20 ID:PyuSeNbo0
>>742
ハイ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:58:07 ID:7nq6rWSC0
うんこ…ぶりっと
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:15:23 ID:UmIqhbLP0
あけおめ。HIDに換装すんの高いから、今年の元旦はもらいもののホワイトビームを付けてみるわ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:20:11 ID:uP+fSgRt0
フツーのネーちゃんが乗ってそうなどノーマル軽のHID装着車が後ろに付いた。
バンプに差しかかると後ろからチラチラ眩しかったので、道を譲って後ろに付いた。
3分ぐらいすると、また、その前の車も俺と同じことをした。
また3分ぐらいして、そのまた前の車も道を譲ったのだが、今度は軽の後ろにはり付いて
ハイビーム攻撃をし出した。
たまらず今度は軽が道を譲った。
そして、また俺の後ろに・・・。

嗚呼!無知は罪(;ω:)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:37:49 ID:41ypHA2C0
ヨタのミニバンは最悪、メーカーさんレンズカットもっと良くならないものかね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:53:22 ID:tuLPD2s00
>>746
ノーマルで光軸が高い軽なら現行ムーブですね。
後ろ走ってるとどれもありえない高さにカットラインがあるからね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 07:17:53 ID:LDFVycj30
>>746
ハイビームをされたのはともかく
道路の凸凹での一瞬眩しいくらいなら
気にしないほうが良くない?

それで譲りだしたらキリがない気がするけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:16:17 ID:TcwZsGdB0
>748
軽は全般にこの手の車が多いね。ライトの形から、たぶんライフかモコだったと思う。
>749
詳しく書いてなくてスマンけど、ダムの側を通るような山道での事です。
平地へ抜けるのに20分くらいかかります。
バンプだけじゃなく、地形が複雑なのでいたるところで眩しくて。たまらん。

結局、自販機でコーヒー買って先に行かせました。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:56:43 ID:GMrQ6Ihw0
>>750
コーンスープを買うべきだな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:23:41 ID:bUSgDJQO0
>>750
俺様ならお汁粉にするな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:26:35 ID:fSRLO3qD0
この時期のコーンスープ売り切れ率は結構高い
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:28:29 ID:9vpmXg9X0
雪に埋まった自販機で、冷たいお汁粉と温かいポカリスエットが売ってました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:03:34 ID:oPodI3iL0
漏れはサントリーのボスのブラックを見つけるまで先に行かせない。
他のメーカーのブラック飲むとなぜか気分悪くなるんだよね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:45:57 ID:Hk6LZqcT0
さっきの事なんだけど後ろにステップワゴンがつきました。
サイドもルームも眩しく照らされてルームミラーを上に跳ね上げたんです。
そしたらライトを消してくれた。自分の車のライトが眩しいって分ってるんだね。
ステップワゴンってどうもイメージ悪いんだけどマトモな人もいるじゃん。って思った。
でも自分の車が眩しいって意識があるなら、直せばいいのにね。
このスレを見てから意識して眩しい車の車種を観察してみるとやっぱり
ムーブとエスティマとあと車種はわからないけどミニバンですね。
もう個人のマナーには頼れないんだから規制汁!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:43:01 ID:eEUjgDpK0
アルファードに乗っていて普段、きにもしてなかったけど
友達のカルディナを運転していたら後ろのミニバンのライトの
眩しい事、ハイビームで煽られているのかと思ったけど
ロービームであれなのね。それいらい信号待ちとかで後ろに
着いた時は、消すようにはしています(´・ω・`)シすまんかった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:19:24 ID:yqGL6jjL0
>>757
氏ね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:44:04 ID:0BAbwOsn0
バックランプに6000K入れてる俺ってアフォでつか?  (´・ω・`) ショボーン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:19:17 ID:buLpYh0Q0
>>759
あほだけどまあいいんでない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:49:28 ID:3jSf2z1M0
>>757
信号待ちで消したり付けたりされるのも迷惑なわけだが・・・
ヘッドライトの照射角を少し下げてくれるほうがありがたいのだが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:38:32 ID:Ij9osUBM0
正月は大人数乗車で信じられない方向を照らしてるミニバンが多かったな。

滅びて欲しいよ・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:17:16 ID:WT8RZbMZ0
>>761
車検に通らなくなったらどうするんだ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:12:03 ID:3jSf2z1M0
アルファードってレベライザー付いてないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:14:33 ID:EpXgj0jC0
光物が好きなDQNが乗る車だからなぁ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:15:00 ID:OfUyXNv20
>>763
車検時は戻す、これでカンペキ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:11:33 ID:fy6fBShk0
>>764
アタマのレベルは最低ですが、
ライトのレベルは最高になっております。

ご了承ください。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:21:28 ID:TFly4+iyO
>>767
そうなの?
いまでも俺頭悪いのに、どうしよう
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:44:00 ID:u7D2Vm1/0
>>764、767、768
お 前 ら 、 い い 加 減 学  習 し ろ よ ! !
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:03:57 ID:zd1SXvu50
トヨタのライトは欠陥品
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:13:07 ID:ZgiqA73C0
>>769
頭悪いから無理です
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:25:26 ID:VDTqf8g70
ちょっと前は、知能の低さが車高の低さに「比例」するって言ってたけど
最近は、光軸の高さは知能の低さと「反比例」だなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:42:24 ID:qaCPf/NjO
レーザーポインターで反撃しちゃ駄目か?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 06:58:24 ID:vSyXkWtx0
>>773
自分自身が厨になってどうする
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:17:24 ID:ROrS588i0
このスレ見てるとオーナー同士で暗めと評判の上、
社外プロ目を付けると更に暗くなるという俺の車が勝ち組に思えてくる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:20:57 ID:k3yk5QzA0
>>775
シビック?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:20:47 ID:ROrS588i0
>>776
yes
778776:2006/01/07(土) 10:44:58 ID:k3yk5QzA0
>>777
当たったw
俺だったら社外プロ目はクソなので
(アコードワゴンの買った時バラシたらネジがきっちり奥まで回せないとか、
プロジェクター表面がデコボコ、汚い虹色、イカリングも雑)
バイキセノンを手に入れてなんとしてでも移植するな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:05:11 ID:J3CB1RcA0
エクストレイル、エスティマ、アルファード、イスト、ムーブ
眩しいんじゃ、ボケ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:45:48 ID:qPJqYmqF0
>>779
一瞬、
フルブレーキングで止まって、
運転手引きずり降ろして、ブチ殴ってやろうかと、
思うことがあるょね。

メーカーのお客様センターへ文句を言うのは勿論、
国土交通省の認可部門へも、苦情を言うと良いと思う。
こんな糞眩しい車、よくも認可したなと。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:40:38 ID:ipNv1Ox10
>>779
現行マーチも入れて。

とはいえどんな車も後付けHIDには敵わないな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:17:03 ID:ylcmpl6j0
確かにマーチも眩しい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:32:10 ID:aJkiK71L0
夜のマーチは目つきが悪い
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:00:03 ID:QkFBePLG0
光害車両への苦情はこちらへ↓

 国土交通省ホットラインステーション
  http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html

 ●自動車交通関係 8.車検・整備・環境
  https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:13:48 ID:6i/RKGfG0
>>784
早速、苦情を送信しておいた。

ついでに、メーカーのお客様相談室へも文句を言っておくかな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 05:16:39 ID:Ja+l+tHJ0
>>785
お前を中心に世の中動いている訳じゃない。無駄な努力乙。

( ´,_ゝ`)プッ  ガンガレヨ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:01:41 ID:eXZfIQmr0
苦情を言って改善されれば
全てのドライバーにとって良い事だと思うのに
>>786って・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:42:01 ID:dV5cttSU0
HIDが眩しい車ってなぜかフォグまで点いてて
眩しいのが多い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:25:42 ID:VxzvUmvY0
新型RAV4は全車HIDが標準装備だが、
プロ目&オートレベライザの恩恵はあるのだろうか?

ライト位置は関係ない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:37:19 ID:b6G6kw350
>>789
あると思うよ。
ライト位置高いっていっても、アルファードと同じぐらいじゃないの?

あんまり高くなるとランクルみたいにHID付かなくなる訳だし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/09(月) 18:16:22 ID:LQkMKiiF0
ハイリフトでHIDは迷惑だ
室内丸見え
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:42:50 ID:L8Mh17fQ0
アルファードってライト位置は低いっしょ?
漏れはプロ目の車ならトラックでも眩しいと感じたことはないですね。
繊細な性格ではないので。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:26:53 ID:Evml5yQb0
俺は>>786に同意だな。
>>785とかは光軸ズレてもハイビーム、フォグつけても眩しくないものができると思っているのだろうか?

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:38:50 ID:HGPnHPhK0
エスティマ市ね!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:50:28 ID:BQXkH76y0
>>794
キチガイフォーーーーーーーーーー
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:38:56 ID:ycF7i+cg0
みんなで苦情を国土交通省に上げると、
「エスティマ」や「アルファード」のヘッドライト、リコールになるんでないかな。

ヨタ、市販ヘッドライト舐めすぎ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:42:32 ID:HGPnHPhK0
>>795
フォ?? ああ IDねw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:05:27 ID:QnyWbN3B0
>>797
ID関係無しにキチガイだけどな。おまえは。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:18:01 ID:W5CAvh+aO
MC前アルファードがうちにある。
他のに比べて、アルファードの純正光軸位置は少し高めと感じたので、ディーラーに持っていって、光軸を少し下げてもらった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:51:36 ID:TvYhEHN0O
約10インチUPのハイラックス(ダブルキャブ)に6000k入れてる俺はDQN…?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:00:08 ID:Qucf3T1vO
昨日アルファードに後ろから攻撃された。
ルームミラーに手をかけてアピールしたら気がついたのか、止まる度にライト消してた。

が、渋滞してる道だからゴー&ストップで着けたり消したり・・・目のが痛いっての!

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:14:42 ID:jB9IUJVX0
>>801
じゃあ点けっぱなしの方がまだ良かったという訳だな、了解!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:56:22 ID:YK6BbF9+0
都心の道路は、強力な街灯を徹底的に整備して
ライトオフで十分走れるようにすればいい(`・ω・´) シ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:09:58 ID:DcCmW1buO
こないだ田舎の道を走っていて、後ろから付いてきたストリームのライトが眩しかった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:44:52 ID:Oy3he1n2O
トヨタはゼロクラウンコを先に何とかしろ!
欠陥部品を採用するなよ!!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:55:56 ID:a4haTQUa0
ゼロクラウンが眩しいと感じた事無いな〜
車高下げてるのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:28:51 ID:sQ4Tx6Ak0
親父が5人乗ってトランクにはゴルフバッグが5つとか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:43:07 ID:HWlwRE6L0
>>806
上方向の漏れもあるが、より酷いのは斜め外側上方への漏れ。
ヘッドランプのデザインで漏れやすいかどうか大体分かるようになってきた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:25:41 ID:8y8oS4ML0
トヨタ車って標識まで照らしてるような・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:37:01 ID:3+2mbqoO0
カローラフィールダーの最終型乗ってますが、壁に向かってライトつけると漏れまくりなのが
良く分かります。ここで評判の悪い車種として挙げられていなかったのにな。
一応オートレベライザ付いてて、光軸自体も他車に比べても下向き気味な気がするんだけど。
やっぱりマルチリフのHIDはダメだ。次の車はプロ目にします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:23:40 ID:2PtJUCvt0
>>809
「さすがHIDは明るいな〜。オプションつけてよかった!」

と思ってる、愚かなユーザーが大半を占めます。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:25:21 ID:2PtJUCvt0
>>810
そのとおり、フィールダーも十分眩しいよ。
ただ、現時点でフィールダーのHID仕様自体が少ないために
被害報告があまり見受けられないだけかと思われ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:26:15 ID:ZutvjXoM0
プリウスも眩しすぎます。

またトヨタかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:30:16 ID:/fH0LmL60
トヨタさん、眩しいです。やめてください(><)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:26:01 ID:MEtwyrFj0
ライトユニットを作ってるのは別会社ですが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:43:46 ID:8y8oS4ML0
>>815
トヨタの設計者からの要求で、現在の欠陥仕様になっているのです。
ベンダーは何も悪くありません。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:11:16 ID:qxElO90z0
あの形でもグレアを抑える事は出来る
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:15:56 ID:LWoZPuA80
ライトのデザインはヨタの仕事ですが
リフレクターのデザインまでやりませんよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:36:41 ID:TwR7o6Br0
なんかHID車が多くなってきたんで、夜、車に乗って出かけるのがいやになってきた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:04:36 ID:KFVVB2Jx0
まだ見てないが、
そのうちラクティスとかベルタも眩しいとか騒がれそうな希ガス
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:04:56 ID:6cQ3ikRs0
ちゅうかこいつらHIDの光を見るたびに眩しい眩しいと騒いでる希ガス
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:06:12 ID:WQskq0n20
>>821
オナジク。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:21:33 ID:zUtibZG20
>>816
つまり、欠陥仕様はトヨタが求める仕様なのか・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:23:43 ID:RF9/3/Rj0
>>819
漏れもorz
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:37:47 ID:oZxp3zMiO
今までで1番眩しかったのはW220ベンツSクラスのバイキセノンだな。
ありゃ〜強烈だわ(((゚Д゚;)))
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:21:03 ID:xKEFBUN40
上面がカットされた形状の灯体ほど眩しいものはない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:22:31 ID:i+TxqwHZ0
逆にハロゲン球で暗すぎるんでHIDにしようかな・・
フォグのほうが明るいぐらいで困ってる。。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:50:45 ID:zTRyqp0e0
HIDまじで眩しすぎ。でも乗ってる人からは明るくて
よく見えるんだろうなあ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:48:10 ID:Auis7JRa0
対向はまだマシ。後続だとサイアク。
気を遣って車間をとる人もいるが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 07:52:08 ID:I552JQtVO
夜眩しいHIDばっかり見て、長時間走ると目が凄く疲れる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:11:41 ID:xvj0Uk7W0
昨日の関越で見たエスティマ
HID云々じゃなくてハイビームをし続けてうざかった
煽っているのかと思ったら、走行車線に来てもハイビーム・・・ただのアホだった

さすがにLEDのリヤフォグ点けて反撃すればよかったかも
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:24:12 ID:XRJb+Q1A0
貧乏人必死杉www


って、このスレのためにあるような名カキコだね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:48:20 ID:V/3MQ/S+0
TOYOTA、エスティマをフルモデルチェンジ
http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Jan/nt06_005.html

toyota.jp エスティマ - Flash Player Installation
http://toyota.jp/estima/index.html
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:51:56 ID:beCFd0Kk0
>>828
それが眩しさほど明るく感じないのがHIDの宿命

ファッション性を重視しただけのパーツだね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:58:07 ID:I552JQtVO
黄色のHIDなら明るいと思った
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:14:16 ID:gaKsVr2+0
仕事から帰る途中、交差点の赤信号で停まったら対向のイストがやたらまぶしかった。
このスレでイストもまぶしいとは聞いてたけど、あんなにまぶしいのかよオイ。今度から
バイザーの裏に鏡でも仕込もうかなあ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:36:40 ID:874la4jj0
またTOYOTAか!!!w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:18:05 ID:QOoliTVW0
>>836
それふだよ、それ!
よーし明日着つけてみよっと♪
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:37:36 ID:bfJAsc160
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=254750
こういうバカをどうにかしてくれ。HIDにしたらフォグじゃなくなるだろ。
嫌がらせのためにしてるとしか思えない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:38:52 ID:O24+T+fw0
眩しいとわかってるのに
何で付けるんだろうね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:42:43 ID:ZL0Hm5VX0
対向が来たら消すんでしょ
842839:2006/01/16(月) 23:43:59 ID:bfJAsc160
で、こういうのは大概光軸がずれてて対向車の顔を照らすようになってる。
この写真みても右の方が上に光軸すれてるし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:00:11 ID:gsQZBCiS0
>>839
整備不良で取り締まるべきだな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:04:02 ID:W2/0e0T/0
またトヨタ乗りか・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:34:02 ID:C6KCi5/A0
光軸がどうこうじゃなくて、フォグに入れたらほとんどの場合は眩しくなる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:25:32 ID:HiN8AqSr0
眩しい凶悪なのを発見した。
ミラジーノ。
どれみても眩しいのばっか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:45:27 ID:rFzHt+I00
>>846
あぁ、あれは異常だ。
ダイハツもトヨタクオリティだからね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:57:03 ID:tPYINS6VO
ここででてくるハイビームって上向きの事?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:35:03 ID:fMEZe9CE0
ムーブ、ムーヴラテ、ミラアヴィのHIDも酷い。
ってか、まともなのはコペンのプロジェクターくらい?
先代ジーノなんて、規格2灯っぽい中に4灯収めてるからな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:03:02 ID:mW3xYw8L0
また増えた。。
そのうちHID装着車の名前が全部挙がるだろうなw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:38:47 ID:rsO/Oke/0
トヨタとダイハツが大半を占めてるのは気のせいか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:41:13 ID:i3Sma9F10
トヨタとダイハツ
同じトヨタグループ。
だったよね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:50:14 ID:9Zkr+Aqq0
コペンのプロジェクターは良く出来てる。
と、言ってみる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:35:04 ID:rsO/Oke/0
ダイハツから新しく出たSUVのビーゴは大丈夫かな?
ライト位置が高いだけに気になる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:39:05 ID:mW3xYw8L0
車高低くてプロ目だから眩しくなくて当然って気もしますが。
プロジェクターって専用設計品が少ないから使い回しが多いよ。
漏れが使ってる数年前の日産のバイキセノンプロジェクターは
ベンツやBMWの一部と共通だったりするし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:49:28 ID:9Zkr+Aqq0
数年前ってことはムラーノだな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:54:36 ID:i3Sma9F10
むらーの・・・
羨ましい
858855:2006/01/18(水) 00:55:41 ID:ONaa3C2M0
>>856
インフィニティのFX45でございます。
しかも付けてみたら右上がり配光だったという始末。
今は加工してほぼ平行ラインにしていますがきれいなカットラインです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:18:14 ID:Wt48ZBvl0
>>858
またマニアックなw
向こうのモデルだから逆なんだね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:23:46 ID:dOuyS9kN0
市街地でリアフォグつけっぱなしの外車ってどうにかならんもんか。
混雑したときにあれに当たると最悪。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:16:12 ID:mHyeF3J80
レガシーのリアフォグも最悪。
LEDタイプだから、光が目に刺さるよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:28:07 ID:cbLqg+AeO
マルチリフレクターに純正自作加工でHIDつけています。
カットラインがきれいに左あがりになるよう試行錯誤しました。
でもね…ハロゲンより見えない…パッシング等もされたことありません…
でも点き方が好きだっただけなので後悔してません^^

チラシの裏でした笑
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:36:28 ID:oSlOWO1M0
>>860 寒冷地仕様のトヨタ車も純正リヤフォグ装着率が高くて、北海道じゃ
セルシオ、クラウン等に乗ったバカが晴れてる夜でも得意げにリヤフォグ
点けててウザイ。北海道警察のクラウンパトカーさえも煌々とリヤフォグ
点けててあきれた。
吹雪とかで視界が悪いときは本当に必要性高い装備なんだがな。間違った
使い方のバカが多い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:06:22 ID:mHyeF3J80
>>863
言えてる
俺は関東だけど、あれは絶対消し忘れとかじゃない。
リヤフォグごときを自慢する品性疑っちゃうよ。
田んぼ売ってセルシオ買いましたwて輩だな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:35:02 ID:F4+4TL1z0
霧も無いのに夜間常時フォグを点灯させる人は
フォグがなんのためにあるのか分かっていないでしょ
付いてるから付けとけってノリかと

メーカーも雨天時や夜間の運転を・・・って書いちゃてるから
フォグって名前自体がすでにふさわしくないのかも

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:51:04 ID:mHyeF3J80
>>865
目つぶしビームライトとか、喧嘩常灯ライトとか
駄目?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:26:21 ID:9PZR/18s0
リアフォグはブレーキランプと同じW数でしょ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:53:05 ID:ZG/OADzQ0
そんな事ないんじゃない
レガシーはブレーキより明るかったよ
もっともブレーキは電球、リアフォグはLEDだから見え方も違うけど
どちらにせよ眩しいのを点けっぱなしは良くない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:00:16 ID:ieIAvHRl0
リアフォグが点灯してるとインパネ内に表示されるはずなんだけどな〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:06:31 ID:6+SM0Ync0
最近、対向車が眩しくて運転しづらかったのだが、HIDフォグを装備したら、明るくて安全運転!!
青白い強力な光で視界良好!!!
眩しいって文句ばかり言ってる人は一度おためしあれ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:00:16 ID:og7Cz0tB0
吹雪のときはやめてくれよな
前でも後ろでも
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:45:10 ID:SKn6dPEq0
天気の良い夜間にリアフォグ付けてる奴は確信犯です。
頭がちょこっと弱いので「点けたい」「目立ちたい」って思ったら我慢が
できないのです。

リアフォグが有効なのは昼間の大雨の高速道路とか霧の日くらい。
それ以外は迷惑。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:23:25 ID:uoXcbaSh0
ラフェスタのHID(日産名キセノンw)に乗ってます。
平坦路でもやっぱ眩しいですか?光軸は一番下にしています。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:31:44 ID:MqbusiLl0
リアフォグ付きの車に乗ったことがないんだけど
リアフォグのスイッチってライトスイッチなんかとは
別についてるのかな?
一緒になってるなら点けられるものはとりあえず点けとけ
みたいなヤシもいそう。女とか。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:58:44 ID:eRpWeja10
>>873
ラフェスタも眩しいよね。
光軸に関係なく漏れてますから、光軸をいくら下げても無意味だと思います。
点灯状態で車の周り、とくに右斜め前方(2〜3時の方向)なんて
大人の背の高さでも眩しく感じるくらいに漏れてますから。

ヘッドライト自体が欠陥仕様なので、レベライザをいくら調整しても意味はありませんね。
876873:2006/01/19(木) 21:26:58 ID:biXP2Tmh0
>>875
ども。
ココ以外でもあまり名前出なかったからどうかなって思ってた。
>右斜め前方(2〜3時の方向)
ウチ田舎なんで明るいに超したことはない。しかも近所はココで出てくるヨタ車ばかりだしw
>ヘッドライト自体が欠陥仕様
これは言い過ぎだと思うwけどなんとなく分かる。悔しいけどorz
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:37:12 ID:CUE8sTCB0
そもそもハロゲン用に設計されたライトユニットを、
HIDに流用するというメーカーの考えを正さなくてはいけないと思う。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:45:01 ID:mT0EGjr50
>>871 >>872 さらさらの大量の雪が車の走行風で舞って瞬間的に視界が
ほぼゼロになる状況で運転したことある?
そういう状況じゃ、テールランプ程度の輝度じゃ後続車からは追突寸前に
なるまで視認できない。雪も車両後部全体に着いて真っ白になる。
リヤフォグは自車の存在を後続車に知らせて追突を防止するとともに
テールランプは5W程度だがリヤフォグは21Wで電球の発する熱で
テールランプに着いた雪も溶かす。
だからトヨタ、日産の主要車種は寒冷地仕様車に限ってリヤフォグをオプション
設定している。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:12:10 ID:mbxImu6+O
>>878
車間距離あければ、充分。自己中乙
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:12:12 ID:ZG/OADzQ0
>>878
そうだね
最近の日産、トヨタの寒冷地仕様にはリアフォグ付いてるね。
俺も豪雪地帯と呼ばれる所に住んだ事あるから、あのホワイトアウト?は経験ある。
テールランプなんか役に立たないもんな
でもな、滅多に雪の降らない所で、しかも霧も大雨もしばらく無いのにリアフォグ点けてるのは確信犯だべ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:18:07 ID:rSaiGVaHO
ライトのスイッチも工夫してもらいたいよね。
点灯しているのが気付いていない人もいるだろうし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:46:56 ID:ZG/OADzQ0
トヨタはフロントのフォグランプがそうだよな
スモール、ヘッドライトと連動してる
だからトヨタ車のフォグランプ使用率は高いと思う
日産は独立してるから、つどスイッチを操作しなければならない
他のメーカーはどうなの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:53:02 ID:Dxt5JQiK0
>874
ベンツはスイッチひねると
OFF→スモール→ON
一段引っ張るとフォグが点く
もう一段引っ張るとバックフォグが点く
他メーカーは別スイッチが多いと思われ
どっちにしろライトONでないと点かないはず
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:53:42 ID:vOiEPTC30
>>882
オッス、おらホンダ厨。
オラのクルマ、サイドブレーキの横にフォグスイッチ付いてるぞ!!
で、LEDインジケーター付いてるけど下の方過ぎて点きっ放しでも気付かないぞ!
消えててもそのまま気付かないけど点いててもそのまま気付かないぞ!

まいったか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:57:09 ID:/wLsOBas0
インプワゴン涙目1.5NA。
ヒューズボックスの上にフォグスイッチ。
はっきりいって押しづらいし点灯しているのかもよくわからん。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:28:28 ID:ZG/OADzQ0
じゃスモールと連動してフォグのON・OFFしてるのってトヨタぐらいなんだ
消し忘れには有効だろうけど
もしかして系列のダイハツもそうかな?
良くねwべ、スモールと連動じゃ
夜間常時フォグ使ってる香具師には便利だろうが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:30:00 ID:1Klp/bWH0
クソ眩しい欠陥ライトといい、トヨタは終わってる。最低な会社だ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:37:01 ID:vOiEPTC30
>>886
オッス、オラのホンダもスモール点けると勝手にフォグ点くぜ(フォグスイッチON時)
当然スモール消せばフォグスイッチONでもフォグランプは消えるよ
昔乗ってた三菱は鍵挿して無くてもフォグのスイッチ入れるとスモール点いたけどな、ライトスイッチOFFでも

ちなみにダイハツも(俺の知ってる限りでは)スモール連動だよ
フォグスイッチ自体はライトスイッチとは別にあるけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:14:42 ID:BHzn3s/v0
>>879 わかってないな。車間距離の問題じゃないのだよ。
自己中とかいうがな、そんな状況の時なら前の車がリヤフォグつけてても
全然まぶしくない。
まあ、あんたの住んでる地域には無関係で想像もつかないだろうからいいけど。

>>880 俺も無意味に点灯してるリヤフォグは迷惑千万だと思っているので
誤解なきよう。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:26:37 ID:CvJagh5l0
視界ほぼ無しの猛吹雪のときは、リア・フォグでさえ雪に覆われてしまい、なんとか赤い光点が見える位。
そんなときは、テールランプより車体の黒いシルエットのほうが目立つよ。

以前、吹雪で大渋滞のとき、前の車がリア・シェルフに工事車両用の黄色い回転灯を点灯させてやがった!
これはマィッタ・・・本当にまぃった。目線の高さでピロピロされるんだから。
黄色回転灯って、回しながら走行っていいの? あの車は工事とは無関係な感じだったけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:34:13 ID:VHxEWelz0
>>886
鈴木さんの車も同じだよ。
スモールと連動してる。
本田さんと同じようにフォグのスイッチを常時オンにしとけば
スモールが点けばフォグも点くし、消せば一緒に消える。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:41:35 ID:eq8SJmXW0
俺、射光板付けてないから、対向車とかに、眩しいと思われてるのかな?
一応パッシングされた事は無い。射光板付けると暗くなっちゃうし・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:31:36 ID:IYRUujyP0
気づいていない人が多いようだから、
これからは「眩しい」と思ったら遠慮無くパッシングすることにします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:14:20 ID:+snQjAFR0
2005年の下半期くらいからこのスレが盛り上がってきた気がする。
それだけ需要が増えたのだろうか。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:40:56 ID:grPnNS3Y0
>>893
俺も
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:10:40 ID:xjdiLTkc0
マツダロードスターに乗っている俺がきましたよ。
ドノーマルでも車高が低いためHIDもろ浴び。
とっとと追い抜いていって頂戴ね。でも、一般道では
無理なのね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 04:16:34 ID:VEiWCBXr0
なぜJAFはHIDの眩しさについて実験をしないのか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 05:05:02 ID:YovRxy/V0
JAFは自分からは何もしませんよ。
メイト出すので精一杯。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:22:25 ID:1pVUgOw10
このスレの住人みんなで事故ってみればどう?
対向車のHIDが眩しかったのでと言い張れば対策も進むと思うよ。
がんばってな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 02:25:58 ID:iCUwkL4x0
最近、だだ漏れHIDがケンカ煽りされてるのをよく見る。
煽ってる奴も、やや漏れHIDだったりして(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:27:49 ID:Vtrm2T1A0
共倒れキボンヌ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:28:26 ID:pVgFeR0p0
新エスチマはちっとはまぶしくなくなったかなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:40:40 ID:CZRH15Tg0
>>902
プロジェクターだからいわずともがな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:09:48 ID:IejsPJsg0
プロジェクターだと照射範囲がクッキリと分かれるので、
光軸を上げて走る新エスティマが横行しそうだな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:51:12 ID:eqhEgwBs0
わざわざヘッドライトの光軸調整をシコシコいじってまで光軸
いじるかな。エスティ魔海苔
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:03:03 ID:I+PN3yAJ0
あぁ、オートレベライザだから手動設定できなくなるのな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:06:39 ID:cf5upjB40
レベライザは光軸を下げる装置です。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:34:26 ID:uwt7xotX0
そういえばホリエモンが連行させられてたエスティマも眩しかったよな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:54:40 ID:doJ8HTnR0
何を今更・・・エスティマが眩しいのは常識
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:07:00 ID:Df09u3fY0
昨夜エモンが運ばれたアルファードもフォグランプ付けてたのが
気になってしまった
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:41:14 ID:zbxE6I6B0
このスレの住人はホリエモンより眩しい発光体の方が気になるらしい。
藻前ら虫かw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:58:39 ID:MvBUWMtf0
>>908
あれはハイブリッドだからプロ目だと思うよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 08:24:34 ID:k9K/oVq30
カメラ越しだからね。
プロ目を家のビデオカメラで写したら、メッチャ眩しかった。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:19:27 ID:ncPiyOL+0
やたら眩しがる奴は今すぐ目医者へ行け。
ジストロフィーとか緑内障とか、怖い病気に冒されてる可能性大。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:37:43 ID:tunx/63Z0
>>908 エモンが乗ってたのはアルファードハイブリッド
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:19:48 ID:Iba7bcSB0
で、アルファードハイブリッドは何故かレンズカット
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:40:07 ID:DrniQ4g+O
最近は軽でも青白いライト付けてるやつが多いな。
「軽のクセに…」と正直思うが。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:11:07 ID:YC00+Ne00
HIDは同じ明るさなら省電力なんだから、軽に付けるのは理にかなってると思うが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:41:52 ID:NK9ghM+Q0
しかし、コスト削減しか考えてない軽に載せると、
欠陥ライトばかりで周囲が迷惑することになる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:22:30 ID:XVfAxv+70
乱視の香具師はちょっとした眩しさでも相当こたえるらしい。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:36:51 ID:qKsxWJxRO
先代捨てっぷワゴンでHID付けてる眩しい野郎が対向してきたから
ハイビームしたらハイビームやりかえされた。
目の前ホワイトアウトして怖かったぞ。師ね


一口にHIDといってもハロゲンタイプとプロジェクタータイプがあるじゃん。
ミニバンみたいに車高が高いのは眩しさに大差ないかもしれないけど、
普通の乗用車タイプに付いてるマルチリフレクタータイプのHIDはそれほど気にならない。
車高の高いのはHID禁止にしてくれ。
あとHIDはプロジェクター限定にしてくれ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:44:29 ID:NPQXon3G0
HIDで前からハイビームで来た車にパッシングをしたらUターンして来て
追っかけて来た逃げたが捕まってヤ○ザ降りて着てボコ×2にされた


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:44:19 ID:DrniQ4g+O
>>922
それは誠か?
よく無事でいられたな…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:19:43 ID:dmUzxRlJ0
ここ5年ばかりミヌバンという種類の車に乗ってたが
セダンに買い換えて夜、走るとまぶしい車が多いこと。
特に今まで何も思わなかった、サクシードかプロボックスが
ハロゲンのくせにやたらまぶしく感じた。
他にも多数。
着座位置が20センチ違うだけで違うもんだな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:32:52 ID:TdDhjPl80
まぶしいまぶしいいってんのは、いまどき珍しいシャコタンDQNだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:33:27 ID:TdDhjPl80
>>925
大正解!!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:09:28 ID:eK2iq0KS0
>>924
トヨタ&ダイハツのマルチリフレクタ式HIDは全て欠陥です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 11:35:38 ID:IaWK2hAXO
>>925、926
自分にレスして楽しいか?
愚か者め。
対向車に迷惑かけて喜んでるのは、お前のようなDQN野郎だ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 11:41:13 ID:khEhO149O
>>925>>926はファッションでHID付けてるDQNミニバン乗り
見難い雨の夜に他人に迷惑かけないように逝って下さい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:34:41 ID:aLCpjHDu0
今、酷い自演を見た
931925 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 21:55:55 ID:+mr761W80
IDなんか
932925 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 21:56:26 ID:KsOu5grC0
どうにでもなるって
933925 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 21:57:02 ID:P0Y/c5o80
ことを
934925 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 21:57:31 ID:KsOu5grC0
知らないバカも
935925 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 21:57:46 ID:+mr761W80
いるんだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:02:54 ID:Ee+ic2pk0
>>931-935
あんたのほうが馬鹿っぽい
本当にお疲れ様でした
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:04:24 ID:gB5KEYL90
ID変えるのに失敗して顔が真っ赤ってことはよく分かった
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:09:32 ID:HnUie3u50
エスティマは早くリコールしろよ。
欠陥にもほどがある。
939 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 22:28:18 ID:ZnQhXaBf0
ところでさ、つなぎなおしの単発IDで自演してるバカって、
自演ばれてないと思ってるのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:30:38 ID:JHBR5tUR0
IDがどうにでもなるんなら、どうして
>>925,926の様な単純ミスをするんだw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:30:59 ID:Ee+ic2pk0
>>939
どれがそうなのよ、うんこちんちん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:35:53 ID:KWzJoTyI0
>>939
で、どうやってID変えたの?しょんべんまんまん
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:38:46 ID:LvJXOwfX0
>>939
低脳で無知な漏にも教えてくれ、まんまんぐっしょり
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:42:31 ID:JHBR5tUR0
最近また串使えるようになったよ。
下の方にあるやつなら普通に使えます
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:48:25 ID:JHBR5tUR0
ちなみにID違いの◆Pdi7T.x7Zgは全部別人。
友達にとりっぷを教えて、書き込んでもらってる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:49:51 ID:Ee+ic2pk0
最近はカトちゃんのギャグを知らない人もいるんでしょうかね
それはさておき、たかが食後の楽しみ2ちゃんごときで大人が熱くなるのは如何なものかと

もしかして厨?なら風呂入って寝ろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:04:40 ID:VGdh4JpJ0
IDがどうにでもなるのは良いとして
これは恥ずかしい>>925-926
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:09:13 ID:ZnQhXaBf0
自演常習犯が必死だなプ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:11:32 ID:Ee+ic2pk0
>>948
まだここに張り付いてたのかよ
あんたの間抜けぶりはもう消えんぞ、諦めて寝ろ
950 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/01/27(金) 23:15:28 ID:ZnQhXaBf0
教えてやるよ。名前欄に

:echo$山崎 渉$null;point ”希望IP”

って入れると、希望IPの数字からIDが生成される。
あ、希望IPは正規表現で書けよ。

>>ID:Ee+ic2pk0
30秒の書き込み間隔で意図わかんない? ある意味すごいよ、キミ。

んじゃ、お邪魔さまでした。
951:echo$山崎 渉$null;point ”192.168.0.1” :2006/01/27(金) 23:19:34 ID:BQX1v/rh0
てす
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:21:43 ID:JHBR5tUR0
希望IPって何だよ、IPてw
改編するなら頭を使え。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:26:26 ID:BQX1v/rh0
Σ(´д`*)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:29:39 ID:FUSAOyBm0
自作自演がばれて恥ずかしかったんだな〜
っていうか、いつもやっているんだろうね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:30:00 ID:jcVF2EbX0
眩しいんじゃボケ!!糞ハイエース。

ナンバーも控えてあるから、てめぇ、今度見かけたら覚悟しとけよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:38:42 ID:awMe02oC0
単発IDのカキコが自演に見えてしょうがありません(><)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:13:43 ID:dHmZERoz0
ここ面白いね〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:30:12 ID:s4TWi0/UO
名神にて下り彦根付近にて
ボルボのレンズカットにHIDつけるなよ!!
後ろから眩しい!!
ミニバンでも眩しいってことは工事区狂いまくてるな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:53:10 ID:wyIbzcRM0
>>955
ハイエースバンのくせに激マブHID
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:20:44 ID:/KiwgyNZ0
眩しいくらいに明るくする必要って無いよな
WRCで夜間にSS走るなら仕方ないけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:53:58 ID:XjQBZ8Xs0
夜歩いてるばあちゃん、つや消しのゴミ袋みたいで見にくいんだよね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:07:12 ID:dgQB+A6m0
つや消しのゴミ袋は見えてるんだから、
次からはつや消しのゴミ袋が見えたらおばあちゃんと思えw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:47:43 ID:zcDhLmSU0
後付け用のHIDキット即刻生産中止汁。
ゴミみたいな初代マジェスタとかに得意げに6000ケルビン位の
つけてる香具師いるがエスティ魔なんか目じゃないくらい迷惑。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:53:47 ID:mBrcu1du0
>963
そう言うヤツはパッシングに過剰反応するんだよな
ハイビームにしてこっちに突っ込んできたり、
Uターンして追いかけてきたり、、、
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:22:24 ID:CDr09mqH0
そりゃ何が原因でパッシングされてるのか気付いてないし
考える脳も無いからケンカ売られてるって思うんでしょうよ。。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:55:32 ID:lY7j96ci0
>>963みたいな無知な書き込みも迷惑
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:08:25 ID:qZ7nimsiO
先日HID組みました。
トヨタの某高級ミニバン乗りなんだけど、パッシングされまくりですorz
しまいにはランクル100にもパッシングされたし、、ただ視野は最高に良し!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:28:02 ID:RNIHhmQc0
>>967
乙!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:51:04 ID:lZOeV5ma0
みんな〜ネタが入ったぞ〜
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:52:39 ID:ONjwe7hd0
漏れはパッシングは一度も無いけど青看板照らしまくり。
おかげで道路の反射板がずーっと先まで見えて安全だ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:55:41 ID:0ckTFEtyO
トヨタの某高級ミニバン乗りなんだけど

                        この時点でネタだな。
某高級ミニバンどんな車だw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:20:19 ID:QdxPnViO0
>970
ナカーマ
パッシングされないから普段罪悪感は薄いが
街灯のない郊外に行くとHIDの白い光に照らされた青看が
異様に目立ちまくりんぐでちょっと鬱
>971
アルファードの前身であるグランドハイエースあたりかと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:25:09 ID:J2CYGqvZO
対向車に金属片投げてるのはここの住人ですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:36:19 ID:0ckTFEtyO
972>
それって値段はちと高いけど、高級車とは違うよな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:59:37 ID:Ar8aY9Ur0
>>973
あ、そうか。眩しかったのかw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:57:33 ID:qZ7nimsiO
>>972
ちょwwwおまえスゲーwww
正解!
これでも当時は高級だったのよw
ちなみに知人から溶接光みてーだなと言われたorz
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:46:17 ID:Fz5nXNH90
アルファード、ハリアー、エクストレイル。

眩しいんだよ!死ね!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:28:54 ID:9uNP8TvY0
お前もな。

もう次スレなんて立てるなよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:36:06 ID:NlmwR/Ty0
片目だけ光軸狂ってる車は貧乏くささ全開
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:46:51 ID:S7l9Id410
↓次スレよろ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:48:34 ID:UN8ffFPw0
断る
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 09:27:32 ID:TqAjWV0p0
眩しい を 羨しい に読み替えると
このスレの本質が見えてきます
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:03:16 ID:CLpEysFo0
標準でHID付いてる車がほとんどなのに
羨ましいと思う人間なんて少なくないかい?

次スレはスレタイからHIDを取って欲しいな〜
HID=眩しいってわけではないし
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:10:13 ID:KJ44xeNk0
>>982 なるほどここで叩かれてるのは純正HIDばかりで
後付けHIDには妙に寛容な香具師が多いわけだ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:09:26 ID:laOS91C+0
貧しいハロゲン車にHIDビームでお仕置き
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:17:10 ID:m5H5CosiO
さっき、こんな昼前の時間なのに眩しい青白のヒッドランプ付けて走ってるやつがいた
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:40:15 ID:anfRHhTf0
>>984
言われてみると、光軸メタメタグレア出まくりで最悪にまぶしい
後付け糞HIDを叩いてるやつが一人もいない。すげー不自然。。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:49:30 ID:laOS91C+0
>>986
ヒッドランプって何すか???

>>987
純正HIDなら特定の車種やメーカーを叩けるけど
後付けHIDは不特定多数だから叩きにくいだけでしょ。
後付け作ってる○IAA氏ねとか言ってもメーカーの責任ではないし。
まぁここでヨタ氏ねとか言ってるヤシは三菱の騒動の時も
血眼になって叩いてたような人だろうけどね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:58:57 ID:zmPr3vAv0
ヒッドランプ?ヘッドランプのことでしょうか?
なんとなく沃素ランプを想像させる言葉でもありますね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:02:03 ID:lnrRVsxf0
えらい釣れっぷりだな(;´∀`)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:22:07 ID:0Mx56Isj0
酷いランプの事じゃないっすかね?
ほら女の子とか「ひっど〜」って言うじゃないっすか。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:39:05 ID:sYXtX5be0
埋め
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:47:57 ID:sYXtX5be0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:51:19 ID:sYXtX5be0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:55:34 ID:sYXtX5be0
産め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:58:11 ID:sYXtX5be0
生め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:01:55 ID:mQJWcfNW0
ウメ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:04:13 ID:sYXtX5be0
終了間近
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:06:40 ID:sYXtX5be0
残り1
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:07:47 ID:mQJWcfNW0
次スレはありません


===終了===
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。