DIYでセキュリティ5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
931927:2005/11/30(水) 11:20:46 ID:ecbFAU/OO
>>929
助言ありがとうございます。
リモコンでVIPER 1000と悩んでたんですが、最終的にMATRIX 10にしようと思います。
実物見ましたけど、確かにデカイ…

リレー内蔵だと財布にも施工時にも優しくていいですね〜
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:51:21 ID:HfMYhhzU0
オートマ車にAG5取付してるんだが、H3/10 青/緑をどこにつなげばいいのかいまいち分からない。

tWhen the intellistart is programmed to Automatic transmission mode (H3/1 black/green is grounded),
then connect the H3/10 blue/green wire to the vehicles back up light wire.
This wire should show +12V when the shifter is in reverse,
and show no voltage or ground when NOT in reverse.

ブレーキランプ線またはリバース信号に繋げろって言われてると思うんだが。。



933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:59:11 ID:hFQtmcNL0
>>932
勘違い

H3/10をバックライトに繋げてねと書いてある
で、その線はシフトレバーをRに入れた時に+12V、R以外に入れた時に電圧が掛からないかグランドに落ちていなければならない
934932:2005/11/30(水) 16:52:14 ID:HfMYhhzU0
>>933
ご教授ありがとう。
2/10線と同じくブレーキ踏んで+12Vの線に繋げてたよ。
ショップの日本語訳にはブレーキラインって書いてあったんで、おかしいなと思いつつそこに繋げてた。
(932で書いてるブレーキランプ線ってのはバックランプ線の書き間違いでした。)
翻訳ソフトはわけわからん解釈を出力するし、英語がちゃんと読めないってのは辛いな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:52:15 ID:aguth9CB0
まぁ、何十年と仕事にしていても日本語にすら翻訳できない
戸田奈t(PAN!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:49:34 ID:wlWjXSOU0
a
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:53:52 ID:wlWjXSOU0
バイパーの常時電源を繋いだだけで(サイレンは接続、そのほかはアースさえ未接続)小さな音で
サイレンが鳴るのですがどうしてでしょうか?ちなみにリモコンもききません・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:09:57 ID:JAZzFkr50
>>937
アースが未接続状態なので、デバイスの寄生ダイオードで逆流している状態です。
すぐに止めないと壊れますよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:12:38 ID:vHGPYBrE0
JZX110系マークUに乗ってて、VIPER1000注文したら店側から
「多重通信リレー¥4,500が別途必要です」と言われたんだが
店側の間違いor知識不足なんだろか?

>>924さんがヴェロッサには必要無いって言ってるけど
マークUには必要なのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:18:30 ID:rakw8Ei20
>>939
俺は全然別の車種だけど、HPによって必要とか不要とか…
配線の仕方によって変わってくるの????

良くH15以降のハリアーやホンダ車に必要って書かれてるけどね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:47:14 ID:G1zSK6y70
AlpineのSEC-8028をDIYで取り付けしたいのですが、
Door Lock Common、Door Lock N/C(N/O)、Parking Light Flash N/O
等どこにどう配線していいか分かりません(´・ω・`)
あと、Normally Open、Normally Closedの意味も分かりません。
どなたかご教授下さい。
942927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/01(木) 08:03:09 ID:3X1arA/yO
昨日、DOWN LOWでMATRIX 10とスキャナ注文しました。

で、肝心の車種別接続図ですが、110系マークUの接続図が無い為、90系とクオリスの接続図を添付してくれるそうです。

>>939さん同様、お店の方に『多重通信アダプタが必要になるかもしれません』と言われたんですが、マークUには必要になるんでしょうか?

多重通信アダプタ=451Mではないですよね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:15:03 ID:XZ41sHo40
>>942
>110系マークUの接続図が無い為、90系とクオリスの接続図を添付してくれるそうです。

それって全然役立たないじゃんw
944ポルシェ乗りのつぶやき:2005/12/01(木) 18:04:34 ID:FmwLNXSW0
俺のポルシェはクリフォード。安心感が違うね。
蜂や蜘蛛、カーモニ娘。じゃ車を盗んでくださいと言ってるようなものだ。
取り付け費用の3万円くらいケチるなよな。貧乏臭い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:38:25 ID:pLuo0Vja0
はいはいコミコミ50万円の944海苔乙
946おせっかいな人:2005/12/01(木) 20:59:41 ID:URgMm0qe0
>>939
>>942
色々調べてみた所”おそらく”多重通信アダプタは必要ないっぽい。
あくまでもネットで調べた限りだから、心配ならアダプタを使う事をお奨めします。

>>941
リレーの勉強から始めましょう。
ttp://pulse-sc.com/security/denki.html#relay
947927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/01(木) 21:27:19 ID:3X1arA/yO
>>943
確かに(w
何も無いよりは「もしかしたら」少しはマシかと思ったんですけどね…

>>946
ありがとうございます!
とりあえず、多重通信アダプタ無しで組んでみて、動作しない様だったら買ってみようと思います。


オートウェーブ美女木店に、加藤電機ホーネットテクニカルセンター発行の車種別接続図が置いてあったので、店員に頼み込んでコピーさせて貰いました。
「ホーネットの為の配線図なので、若干違うかもしれませんよ」と言われましたが、結構参考になりそうです。
ちなみに、ドアロックは451Mを使う方法が紹介されていて、多重通信については一切触れられてませんでした。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:35:34 ID:n/Zh5BJGO
>>947
自動波で買ってなくても発行してくれたの?
俺、SABで聞いてみたけど『当店で購入(ry』って断られたよ…
949927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/01(木) 21:42:42 ID:3X1arA/yO
>>948
オートウェーブで購入してませんが発行してくれましたよ〜
ちなみに、当店で購入されましたか?みたいな事も聞かれませんでした。
950おせっかいな人:2005/12/01(木) 21:56:56 ID:URgMm0qe0
あれ〜?でも何で451Mが必要になるんだろう??
蜂はキーレス機能が無いからかなぁ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:16:30 ID:3X1arA/yO
>>950
手元の資料を見る限りでは、715M/725G/280G/V820/V830は452Tは不要とかかれてますね

451Mが不要ってのは無いんで、ホーネットは漏れなくソレノイドリレーを買う事になるのかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:58:12 ID:I2ZjN+//0
>>944
> 取り付け費用の3万円
栗でも最低ランクのヤツかよ
そこらへんの蜂と同じクオリティ(w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:41:08 ID:i7FX4+q7O
>>944
3万かよ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:02:07 ID:Uh170tZw0
>>944
嘘でも30万と書いておけよw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:13:34 ID:5LsMI4bB0
viper1000をDIYで取り付けました。
基本的に問題なく動作するように取り付けできたのですが
ショックセンサーの感度が悪く結構な勢いでどつかないと反応しません
感度はレベル10に調整しました。車種はエスティマで本体はD席のフロアの鉄板
にビスで直付けしました。
この場合追加のショックセンサが必要なのでしょうか。
困っていた所このスレ発見しました。
初心者ですが、どなたか教えてくれませんか。
956927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/03(土) 20:30:27 ID:mvy7MctCO
本日、商品が届いて中身確認したら2つ頼んだスキャナが2つとも違う…

腹立たしいので、明日店舗に直接行って商品交換してもらいます。


私の注文したMATRIX10も、同じ場所に設置しようと思ってますが、基本設計が同じだから、強めの衝撃与えなかったら反応しないのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:58:17 ID:YlpKxNczO
今、マトリクス10を付けてて困った事が2つあります。

1つは本体の固定場所です。
説明書を見ると運転席の下に付ける様な図になってますが、フロアに粘着シートか何かで止めればいいんですか?
先程ビス止めって書いてありましたけど、ビスで止められる様な穴はありません。

2つめはVARADのLEDスキャナを買ったんですが、本体のどこに接続するのか分かりません
本体にはコネクタでの出力(同封品LED用)がありますが、そこに付ければいいんですか?
同封品のLEDを使わないと、何か問題がありますか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:25:31 ID:uR80T/dV0
強制解除スイッチってどこらへんにつけてるのかな?
あんまり簡単に解除できるところに付けたら意味ないしたどり着くのに
難儀するようなところにつけてもまた意味無いよね?
959927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/04(日) 00:36:41 ID:Hg7Ui3zoO
>>958
犯人乙(w


ってのは冗談で、一般的な場所でも、それと分からなくしたり、バレースイッチ入力回数を変更してしまうってのも手ですよね

ここで詳細を書くのは控えさせてもらいますが…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:45:42 ID:/rp4mpW6O
バレースイッチ入力回数を無し変えろって?

このスレは一般人を前提にしてるだから、ビットライター持ってないと出来ない事を書かれても意味無いんだけど
961927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/04(日) 00:49:54 ID:Hg7Ui3zoO
>>960
ワード表さえあればビットライター無くても設定出来ますよ?
ただ、ここで詳細を書くのは控えますが…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:51:37 ID:/rp4mpW6O
>>961
教えて
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:07:59 ID:NRCsV0p30
>>958
バレースイッチって一目で分かるもんな。
俺のはプロショップでインストールしてもらったんだが、
エンジンOFFの時はエアコン操作パネルのあるボタンがバレースイッチだよ。
しかも一個押しただけじゃだめ。ある組み合わせで押さないと有効にならない。
その組み合わせの中にエアコン操作パネルではないボタンも含まれる。
闇雲に押して解除されるってレベルじゃあないよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:51:09 ID:UaadvKQn0
viper1000をDIYで取り付けました。
昨日はバレースイッチで設定変更できたのに、今日は無反応・・・
IGNをON/OFFした後、3秒以上待っても設定モードに入れません。(サイレン音がしない)
ドアトリガーとIGNは接続済みです。
バレースイッチを無効にする設定ってあるんですか?
無意識にやっちまったかな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:39:00 ID:yUTuJTi/0
>>963
私もそんな様な仕組みにしています。
インパネの、あるスイッチをモールス信号の様な特定のリズムで
押すと解除する様にしてあります。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:11:55 ID:QzwRuavvO
バレースイッチが使えなくても困らないなら付けない方がいいな。
予備のリモコンは持ってるだろうし、必要なときはコードを挿せば済む事だし。
おいらのセキュも見直しするかな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:33:50 ID:j5Ps6j1E0
ヴァレーすいっち
ぼんねっとトリガー連動が最高

ボンネット開け閉めすると解除


最高
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:37:46 ID:cb03aSsW0
>>963
なるほど、そういう使い方が出来るんだな〜
参考になりますた。
969924:2005/12/05(月) 02:00:26 ID:xnL/fPvS0
110なら多重通信はいらない。
蜂の配線資料通りに繋げ。それで問題ない。
970927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/05(月) 08:31:53 ID:cyyPf8cmO
先日、MATRIX10を装着致しました。
早速レポさせて頂きます。

購入店はDOWN LOWでしたが金曜到着の筈が土曜最終便で到着、中身確認すると3点注文したうちの2点に注文品との相違が見つかり、店に電話するが留守電…
翌日、直接店に伺い商品を交換してもらいたいと録音し、開店時間に行くと臨時休業…

仕方ないので、違う商品を付けましたが、車種別配線図は違う型式なので、全く役に立たず、日本語説明書も英文説明書を直訳しただけで言ってる事が意味不明?

結局、皆様のアドバイスが一番役に立ちました。
店に多くを期待してはいけないって事を改めて実感させられました。

あと、メインユニットは運転席足元に配置しましたが、工場出荷設定では過敏過ぎる程に反応しております。


最後に、ドアロック関係を御教授して頂いた方々、ありがとうございました
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:52:36 ID:gtVbvXYE0
>>970
>メインユニットは運転席足元に配置しましたが
あ の な ー …orz
カーセキュリティは、カーアクセサリではない。
動けばいいと言うものではない。

最 初 か ら や り 直 し 
972927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/05(月) 17:30:40 ID:cyyPf8cmO
>>971
セキュリティという性質上、細かい設置場所を書けなかったので、運転席足元とかかせて頂きました。
厳密には下から覗き込んでも見えない場所に、ビス止めしてあります。

今、気付いたんですけど…
ドアトリガが運転席しか発砲しない…orz
違う意味でやり直しだなぁ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:38:23 ID:t5EhuIPX0
>>972
トヨタ車なら、ドアトリガは運転席で一本、運転席以外を全部まとめて1本
合計2本で制御している車が多いですから、もう一本見つけてダイオードで
OR をとれば動きそうですね。
974927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/05(月) 19:38:44 ID:cyyPf8cmO
>>973
御指摘の通り、配線図を見てみると運転席と運転席以外でトリガは分かれてました。
で、MATRIX 10のドアトリガライン運転席&運転席以外のドアトリガを纏めて付けてしまおうと思ったのですが…
ダイオード入れないと不味いですかね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:13:20 ID:1zy4xANoO
メーター裏からドアオープン線取れないの?
ドア開閉ランプ付いてればそっちのが簡単だと思うんだけど。
976973:2005/12/05(月) 21:47:54 ID:t5EhuIPX0
>>974
元々がまとまっていないのには理由があります。
車の動作で、運転席のドアを開けた時と運転席以外のドアを開けた時では
一部機能の挙動に違いがありますけど、それらが純正状態と変わっても
良いのでしたらダイオードは不要ですが変えたくないのでしたら必要ですね。
977927 ◆MaTRIX35bM :2005/12/05(月) 22:12:18 ID:cyyPf8cmO
>>975
配線図が無いので、分からなかったのと、メーター取り外しで改竄と疑われたくなかったので、断念致しました。

>>976
意味があるから分けてるんですね…
1Aのダイオードが2本手元にあるんで、各1本ずつ噛ましてドアトリガ入力に接続してみます。
御指南有難う御座います。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:15:54 ID:8YC6X5Yg0
ドアトリガくらいでダイオード使う奴はアフォだな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:17:34 ID:Kofeqbjq0
>977
キーOFF後でもドアを開けるとパワーウィンドゥの操作が出来ないか?
多分その機能の為に分けてる希ガス。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>977
俺もインスコ後に気付いたけど助手席から引っ張ってきて繋いじゃった(2ドア)
ボンネットとトランクも連動ww ボンピンの動作チェックには役立ってる。