【邪魔だ!!】煽られたらどうしてる?5【ゴルァ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:44:05 ID:T1SZs9W/O
コンセンサス=同意 だろ?

現行の制限速度に疑問を持ってないドライバーっているのか?

漫然と運転してるやつ
初心者
ドヘタクソ
教習車
パトカー

まあこいつらくらいだろ。

そもそも大昔の交通状況に合わせて設定されたままの数値なのに数十年経った現在も放置。
市民にしつこくしつこく指摘されたらある日突然制限速度が引き上げられてる。

この現状の数値が「ドライバー全員の同意」なのか?
あほまるだしだな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:36:43 ID:ECO7BkDA0
まあ法定速度より上の速度域だと、速い遅いは主観で変わるだろうからね。
歩道あり(或いは路肩広い)・(ほぼ)直線・見通し良い、の3拍子揃ってれば
それこそ高速並の速度で走るヤツもいるし。

自分が先頭で走る状況限定ならオレは、基本的には制限+20だな。
ネズミ捕りの可能性のある区間なら+10。30以上超過で捕まると赤だからね。
それで先に行きたいヤツは「お先にどうぞ」。

ただ、制限速度で走ってる車を悪くは思わない…

ようにしてるよ。。
まあ、あまりに遅く、速度が一定しない車だったらさすがに抜かすけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:59:36 ID:K2bonDVw0
煽った事は一度もないが、この先追い抜くところが2〜3km無い道で
制限速度−20くらい、または速度不安定で走られるとさすがにうんざりする。
警察はこっちにもキップ切るべきやね。
てか、遅すぎる奴や煽る奴はそもそもドライバー不適格者だと思うのだが。
だれにでも免許やるなよ>教習所
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:11:50 ID:A5lewEjzO
遅いやつや流れ読めないやつがいるから煽るやつが発生する。

だが逆はないだろう。
「煽るやつがいるから遅くなるやつが発生」とか。

つまり遅いやつや流れ読めないやつがもっと努力すれば両者がいなくなるしこのスレもなくなる。

遊びじゃないんだからもっとスムーズに乗れるようになってから公道に出てきて欲しいよ。

それでも煽られたらそりゃ間違いなくキチガイだから一旦路肩に寄せてでも脇道逸れてでもスルーしたほうがいい。
マジで刺されるかもしれんから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:44:36 ID:G3i0PqRy0
運転は遊びじゃない。
命にかかわる事故を起こす可能性もある。
交通ルールを守る気がないのなら公道に出るべきではない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:47:38 ID:s/ArovkW0
>>934
空いてるのに制限速度で走ってたらルール違反だから
「法」以外にも「常識」ってルールがあるのをお忘れなく。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:48:26 ID:qiG6Pc4g0
私道も駐車場も道路だから、そこにも出ちゃいけないね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:22:39 ID:NcGaNXam0
>>935
お前さんは「法」より「常識」のルールを優先するのか?
おめでたい奴だね。公道で走れる権利を手に入れた代わりに
義務を果たす、これこそ常識だろ。権利と義務はセット。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:26:44 ID:lo14+mzU0
>>937
そんなの時と場合によるだろ?
思考を放棄しないで臨機応変に生きたほうがいいよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:48:00 ID:s/ArovkW0
>>937
あんたの方がおめでたい奴だよ。
常識や現状を気にせず「法」を盲目的に崇拝してりゃあ良いんだからさ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:49:47 ID:PCeDkx4q0
漏れは交通法規を厳守してるから絶対正しいんだ 守れない奴は全て悪だ

っつー発想のように読めて仕方無いのだが

あ〜ぁ、この人は爺ぃに成ったら頑固爺ぃになるんだろーな としか思えない
どーぞご遠慮無くその主張を生涯続けていって下さいまし
但し、
決して主とか長とかの肩書きが付くよーなお立場には成らないで下さいまし
シモジモがハタ迷惑ですので ww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:54:45 ID:2IyMdqFiO
俺は急ブレーキ踏む!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:55:26 ID:UZzRLXzNO
>>939はどんな状況であろうと、1キロもオーバーせずに走るのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:57:22 ID:vNscIaN/O
5速巡行から3速に落としてから一気に加速。そしてバックミラーから消す。今日は古いBMWにしてやったよ。
でも急に減速は後ろのが下手でぶつけられると嫌だからゆっくりエンジンブレーキで50ぐらいまで減速します。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:58:23 ID:YSGOraP4O
現代若人の常識は社会の非常識。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:58:27 ID:vAO8rpZ50
>>942
おちつけ。レス番号間違ってるぞ
946942:2005/09/10(土) 02:01:40 ID:UZzRLXzNO
>>945 すまん、>>937だな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:04:30 ID:G3i0PqRy0
常識ではなく勝手な思い込みですね。
自分の常識が世間の常識だと勘違いしてるんですよ。
考える力が乏しいから法に反する行為を平気で肯定できるのだろう。
俺がルールだ、俺が憲法だという人が臨機応変に俺流ルールを適用していたら
無秩序な世の中になるだろう。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:07:23 ID:lo14+mzU0
>>947
法律が白というから白ですね。はいはい
思考の放棄無様www
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:10:09 ID:cHRR6yof0
>>937
これ読んでどう思う?

ttp://www.web-pbi.com/cgi-local/speed/msgenq.cgi

適正な法定速度はどのくらいだと思いますか?
一般道路でのクルマの法定速度に関するアンケートです。

有効回答:1,670件
1位 時速80キロ644票
2位 時速100キロ以上495票
3位 時速60キロ184票
4位 時速70キロ143票
5位 時速90キロ 59票
6位 時速50キロ 48票
7位 時速75キロ 35票
8位 時速65キロ 28票
9位 時速85キロ 19票
10位 時速95キロ 15票


950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:13:44 ID:YSGOraP4O
>>949
基地外増殖中。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:13:51 ID:9ko+EFHs0
>>947
法律は万能ですから絶対ですよね!私もあなたの意見に大賛成です!
見通しの良い民家の無い対向車がこない長い直線道路でも私は制限速度が40キロなら
それを絶対に守っています!!!!!ゲラゲラ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:18:17 ID:cHRR6yof0
スピード規制の国際比較(普通乗用車:郊外一般道)

http://www.web-pbi.com/speed5.htm

ドイツ  100キロ
フランス 90キロ
スペイン 90キロ
スイス 80〜100キロ
オランダ 80キロ
ポルトガル90キロ
イギリス 96キロ
日本   50キロ
 ※北海道の原野をつらぬく一直線の道路でさえ、
 信号のない区間が数キロ続かない限り、
 片側1車線の道路は50キロ規制とされている

規制速度の高いからといって、 生活道路の規制速度も高くなっている訳ではありません。
ドライバーの行動を反映した規制は守られる。
関越道,東北道のように、100キロ規制なのに120〜130キロで流れているからといって、
規制速度を120キロにしたら、流れが140〜150キロになるとは限りません。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:18:26 ID:vNscIaN/O
法律は万能?じゃあなぜ法律改正があるんだ?最近だと飲酒の罰金とか携帯とか。万能なら変える必要ないだろ。深夜に笑わせてくれるよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:21:10 ID:vAO8rpZ50
>>953
行間を読んであげようよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:21:34 ID:cHRR6yof0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:28:35 ID:n5vXJAKMO
皆がやってるから・皆が思ってるから、俺も合わせてるだけって理屈で正当化か
運転だけでなく社会生活すべてにそれを当てはめていったらどんな世の中になることやら、、、
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:31:50 ID:cHRR6yof0
速度規制の現状
http://www.web-pbi.com/speed.htm

合理性のないニッポンの速度規制
http://www.web-pbi.com/speed2.htm#2

アメリカにはニッポンのような「取締りによって警察が潤うシステム」がないので、
取締りは適正なレベル(ドライバーの納得いくレベル)に落ち着いているようである。

ニッポンの「取締りによって警察が潤うシステム」については、反則金のゆくえで触れたとおり、
“規制権”と“取締り権”の両方を警察が握っていることに要約することができる。
ニッポン警察は、さらに“運転免許に関する権限”までも手の内にあるために、
その権限は世界に類をみないほど絶大だ。

このように絶大な権限を持つニッポン警察に対し、アメリカの警察は、規制権も、
自動車運転免許に関する権限も持っていない。
運転免許(licence)はDMVで、交通規制(regulation)はDOTの所管にある。
警察は取締り(enforcement)だけなのだ。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:33:59 ID:G3i0PqRy0
法治国家を否定するならクーデターでも起こして将軍様にでもなるのか。
法律を守る事がどうして思考を放棄している事になるのか?
現状に不満があるのなら法律を変えればいい。
法律をやぶったところで何も解決しない。
煽っていたら制限速度が上がるとでも思ってるのだろうか?
こんな事が解らないなんて思考停止状態としか言いようがない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:40:05 ID:cHRR6yof0
>>956
>皆がやってるから・皆が思ってるから、俺も合わせてるだけって理屈で正当化か
>運転だけでなく社会生活すべてにそれを当てはめていったらどんな世の中になることやら、、、

ずっと快適になって住みやすくなるだろうね。
皆が思ってる=皆が「こうしたほうがいい」と考えているってこと。

例えば、あなたが危惧してるのはこういうことだろう
「残業がなくなればいいのに」これが実現したら経済は悪化するだろ!ってね。

だが、これは下っ端〜中堅社員だけが思ってることであり取締役はそんなこと考えてないわな。
残業なくすことよりも会社の利益とのバランスを考えるわけだから。

「すべてのモノがただで手に入ればいいのに」これが実現したら社会はムチャクチャだわな。
だが、そんなことを大半の人は考えない。モラルがあるから。

モラルを持ってしても「皆が考える」ことなら大いに実現していってもらったほうが
よくなると思うけど?

違うかい?

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:41:28 ID:s/ArovkW0
現状が健全な法治国家じゃないんだよ。
10〜20ぐらい速度違反をしようが普通は捕まらないし、
警察のパトカーも日常的に流れに乗って制限速度以上で走ってる。
つまり、日常的に法が犯されてるわけよ。
だから、本件の速度制限に関しては大きな不満が起こってないだけ。

こういう現状を、認識できない、または認識していないなんてのは、
余程の思考停止だな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:44:36 ID:cHRR6yof0
>現状に不満があるのなら法律を変えればいい。

それはまた別の方向でアプローチすればいい話。
「法律が変わるまでは遵守するぞ」なんてやつはいない。
煽ることで法律を変えようとしてるわけではない。

日常の不満として体験してるからこそ
法律改正への原動力となる場合だってあるわけだし
第一、みんなが法律遵守してるようなルールなら
いくら運動しても、国や警察が動くわきゃーない。


アホぅ

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:46:50 ID:VLEZyOjW0
>>959
>「すべてのモノがただで手に入ればいいのに」これが実現したら社会はムチャクチャだわな。
だが、そんなことを大半の人は考えない。モラルがあるから。

それでは皆さんはモラルを持って制限速度を破り、そのペースに有ってない遅い車を煽りたおしてるわけですな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:53:56 ID:cHRR6yof0
ドライバーの行動を反映した規制は守られる。
関越道,東北道のように、100キロ規制なのに120〜130キロで流れているからといって、
規制速度を120キロにしたら、流れが140〜150キロになるとは限りません。


つまり適法にすれば、別に誰も違反なんてしないってこと。
適法じゃないから、さきほどみたいなアンケート結果が出るわけだし
適法じゃないから、違反者が後を絶たないわけ。

この状況に疑問を感じないで「決められたことだから」と意固地になってるやつって
何事にも適応能力ないんだろな。

まさにマニュアル人間ってやつ。
決められたことは喜んで守るが、マニュアル以上の発想はでない。
マニュアルに書いてあることが絶対最高に正しいし最適だと思ってる。
もちろんそのマニュアルに疑問を持つことは絶対にない。

そして誰かがマニュアルを作ってくれないと、なにも判断できない。
自分では何が「どうするのが一番いいか」「どこらへんが適当か」など判断する力がない。



964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:55:50 ID:KmT108Wj0
名阪国道の全線をΩカーブも含めて、制限速度で往復してから
制限速度での走行について語ってもらいたいものだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:00:21 ID:dYyaOgET0
話の流れを読もうと過去ログを読んだが・・・

>>75のリンクにあるのは昔のまんま更新してないのでは?

今は一般人がナンバーから所有者を割り出すのは無理だぞ。

それとも近畿オンリーで可能なのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:00:28 ID:cHRR6yof0
>それでは皆さんはモラルを持って制限速度を破り、
>そのペースに有ってない遅い車を煽りたおしてるわけですな。

そうですね。
現状に合わないルールを破ることはモラルに反しないと大半の人が考えてますから。

モラリストなら、遅い車を煽り倒すことはしないでしょうけど
公道で世間一般以下の速度で走り、交通妨害することは、
モラルのない人がやることだと考えます。

つまり、自分は煽らないにしても「煽られても仕方ない」ということです。

わかったらとっととどいて道を開けてください。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:05:39 ID:vAO8rpZ50
まゆりん…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:06:04 ID:G3i0PqRy0
法律は守れとは言ってるけど
法律を変えるなとは言ってないんですけど・・・

>ドライバーの行動を反映した規制は守られる
そんなにうまくいくとは思えないけど
これって証明されてるのですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:07:39 ID:cHRR6yof0
次スレのテンプレ推奨

一般道路でのクルマの法定速度に関するアンケートです。(有効回答:1,670件 )適正な法定速度はどのくらいだと思いますか?
http://www.web-pbi.com/cgi-local/speed/msgenq.cgi

1位 時速80キロ644票
2位 時速100キロ以上495票
3位 時速60キロ184票
4位 時速70キロ143票
5位 時速90キロ 59票
6位 時速50キロ 48票
7位 時速75キロ 35票
8位 時速65キロ 28票
9位 時速85キロ 19票
10位 時速95キロ 15票

スピード規制の国際比較(普通乗用車:郊外一般道)
http://www.web-pbi.com/speed5.htm

ドイツ  100キロ
フランス 90キロ
スペイン 90キロ
スイス 80〜100キロ
オランダ 80キロ
ポルトガル90キロ
イギリス 96キロ
アメリカ 大半の州が90キロ
日本   50キロ(北海道の原野をつらぬく一直線の道路でさえ)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:11:38 ID:cHRR6yof0
>>968
>そんなにうまくいくとは思えないけど
>これって証明されてるのですか

逆に聞きますが
例えば「制限速度が何キロに引き上げられようとも、俺はそれ+40キロで走ってやるぞ!」って
人がいると思ってるのですか?

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:16:04 ID:vNscIaN/O
万能なら変える必要はない。
万能じゃないから法律は時代によって変える。
∴法律は万能じゃない。
これ常識。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:17:40 ID:VLEZyOjW0
>>966

なるほど、ある意味正論ですな。
流れに乗らず制限速度でマイペースで走る車は煽られても仕方ないという事は解りました。

それでは周りの流れからはかけ離れた速い速度で走行し、
前を走る車をかたっぱしから煽るようなモラルが欠けていると思われる車に対する対処はどうするのが良いのでしょう?
一応ここのスレタイは「煽られたらどうしてる?」なので全ての煽り行為に対しての対処方法を考えるべきと思います。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:19:10 ID:G3i0PqRy0
なんだ、また勝手な思い込みか。

制限速度を上げてもさらにプラスで走る人は確実にいる。
今でも200キロ以上出してる人がいるんだから。

法律は万能じゃないから守りません・・・は常識ではない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:25:36 ID:vNscIaN/O
いやいや。
守らないのが常識じゃなくて、
時代で変わるのが常識だということ。
勘違いはやめてくれ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:29:04 ID:s/ArovkW0
>>973
制限速度内で走る車両は確実に増えるし、
現像よりはずっと確実に法治国家として健全になる。

法を変えても違反者がいるから、
法を変えないという議論は無意味。

アンケート結果や公道の現状を踏まえての常識なのに、
「常識=勝手な思い込み」としか認識できないのは如何なものか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:37:51 ID:A5lewEjzO
>>972
とっとと道譲って先行かせればいいじゃない。
そんなのと絡んでると危険だよ。

一車線なら俺なら自分も少し速度あげてあげる。
それでもビッタリつけられたらミラーを捻ってシカト。

ホーンだのパッシングだのが始まるようだと危険人物決定なので脇道逸れて逃げるべし。

絶対に降りてやりあったりしない。
それが処世術ってもん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:48:56 ID:A5lewEjzO
>>973

またわけわからんことをw
現状は9割方が日常的に速度違反してるだろ。
異常だと思わないのか?
今は「速度違反は悪い行為だ」と胸張って言える世の中じゃないんだぞ?

まともな速度設定になれば違反者は例えば2割とかに減るだろう?
じゅうぶん健全だよ。
ここまできたらようやく「違反する者は悪いやつだ」って言えるようになると思う。

誰もが違反しなくなるようなルール作れってんじゃないんだよ。
まともなルールを作れって言ってるわけ。

まともなルールでも守れないやつはやくざやチンピラ、珍走と一緒。
社会的不適合者なんだからどうしようもない。
なるべく関わらないようにするしかない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 04:26:04 ID:0EgDHfIt0
煽られたときもそうだけど、挙動不審な車が来たら出来るだけ先に行かせたほうがよくない?
だって自分がその車の後ろにいるのなら車間とってどうにかできる確率高いけど
自分が前にいたら追突されるかもしれないと思っていつも先に行ってもらうけど。
昨日追い越させたフラフラハイエースが車載TV+携帯いじってたヽ(`Д´)ノ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺は逆にスッと抜いてはるか後方にやることが多いな。


抜く際に「挑発」と思われないように気を漬けるべし