【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H22【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 五つ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112148497/

ここの906が言ってたんだが
>ミラーウィンカーを後付けで車検に通すには、純正で装着されて
>る車と同じように、ミラーウィンカーを除くサイドから見えるウィンカー
>(マーカー)を点灯しないようにキャンセルする必要があります。

これおかしくね?
サイドのウインカーは後ろから見えればどこでもいいんじゃなかった?
しかも一個っていう決まりはないでしょ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:09:48 ID:LZE9siRA0
>>963
エーモンのスピーカー端子で作れますよ〜
カプラ本体は共販で2コ600円くらいで買えたと思う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:11:40 ID:lBJqv3tu0
キャンセルした場合は側面方向指示器の取り付け基準が適用されると思う。
でも、キャンセルした灯火のレンズが残ってるとマズイだろうね。
同時点灯してる場合は補助方向指示器(タクシーのルーフサイドとかの)の基準になると思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:15:50 ID:AowLunEj0
でも純正オプションだかなんだか分かんないけど
フェンダーとミラー両方についてるのあるじゃん?あれもタクシーと一緒?
968掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/03(水) 23:22:03 ID:vlCk3TDu0
前面方向指示器
後部方向指示器
側面方向指示器

以上の3対は義務で絶対必要

補助方向指示器(ドアミラーとかタクシーの奴)

↑は1対に限り追加装着可能。

だもんでドアミラーに追加する分にはサイドウインカーは殺す必要はないはず。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:29:00 ID:lBJqv3tu0
側面方向指示器の取り付け基準
・車輌前縁から2.5m以内(全長6m以上の場合は60パーセント以内)
・取り付け幅は600mm以上
・車輌最大幅部分より400mm以内
・車輌後部角より横に1m離れた場所で高さ1m〜2.5mの位置より視認出来る事。