【もっと】アメリカ的な車文化を真似る【普通に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メルローズ
国産でも気軽に楽しめたはずのLUXURY&スポコンも、もはや意味不明
な域に突入してかれこれ数年。
もっと自然体のアメリカをライフスタイルに取り入れたい。L.AやN.Y
でもいいし、ハワイなんかのスタイルもイイ。なんとなくダサカッコ
イイ感じのローカルなノリを楽しみたい人も居るはずです。
ビカビカのカスタムカ−だけでなく、ちょっとヤレた雰囲気の車や、
通常ではあえて真似するに価しないような向こう独特の変なアイテム
まで、いろいろと雑談チックにいきたいと思います。
それでは、旅の話なども交えつつ、ねっとりと行きましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:34:40 ID:UZXSLTUDO
2様
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:36:37 ID:FictAgZn0
ちょっとぐらいバンパーが外れててもオッケー
洗車なんかほとんどしなくてもオッケー
所詮車なんて道具なんだから

みたいなのもある意味アメ車の世界、って勝手に思ってる。
アメ車じゃないけど、あえて13年オチの車を買って、洗車も
ほとんどしない、少々の傷も気にしない、腹を擦っても
オイルパンじゃなけりゃ平気平気。って生活を半年おくった。
すごく気楽で楽しかった。

ちょっとスレタイとは違うかもしれんがね。
4メルローズ:2005/06/28(火) 11:45:52 ID:HsSSkT8m0
>>3
うん、イイと思います。まぁ神経質な人は向こうもこっちも同じで
こま〜くメンテしたりするんでしょうが。
向こうのペップなんかの駐車場、ショッピングモールの駐車場なんかは
オイルの垂れた跡が異常に多い気もしますし・・・。

もちろん、ノーメンテまんせーのスレでは無いですが、こんな乗り方も
1つのアメリカ的楽しみ方かと・・・。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:51:08 ID:UZXSLTUDO
巷のラグジーとかはもう日本のVIPとほとんど変わりませんね。
セレブがどうとか言うけどローン組みまくりで本人がセレブじゃないのになぁと思ったり…
アメリカンに限らずマターリやるのが一番。向こうはカスタムも自分流が多くて雑誌で見ても面白いですね
6北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/06/28(火) 13:59:57 ID:FictAgZn0
いつものコテつけるか(w

>>メルローズ氏 わたしは北の外れの道に住んでますが、
南の外れの県に行ったときに、上記のような印象を受けたんですよ。
言葉は悪いが、わりにぼろな車が多いな、と。でもそれがイヤミじゃ
なくて、「どうせ潮風で車なんてすぐにぼろぼろなんだから」
てな感じで、すごく新鮮だったんですわな。地域柄米兵の影響も
あったりするのかな?とは思いましたがね。
実は一昨日新車が納車されたんですが、またしばらく
小傷やドアパンチにおびえる毎日かな、と。
13年オチのロードスターが手元にあったときは楽しかったな、と。
どこに停めるんでも、雨が降ってない限り屋根を開けっ放しで
停めてたし(w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:30:04 ID:RWdx5JdS0
西海岸スタイルならこんなのでどうかな?
・車は日本車か韓国車のセダン
・上下にメッセージが入るナンバープレートカバーをつける
・安車でもカーセキュリティをつける
8メルローズ:2005/06/28(火) 15:18:59 ID:HsSSkT8m0
>>6
そうゆう雰囲気って、その土地の気候や風情が微妙に関係して醸し出される
もので、真似してもなかなか板に付かないというかw
例えば南国で、窓全開で肘をグッと出して走ってるチョイボロのミニトラック
なんかとってもカッコよく見える。でもそのまま再現したところで、到底その
カッコ良さを出す事って出来ないんですよね。どーした訳か。
>>7
わかりますねぇソレ。
バンパーの角に変なラバーのプロテクターみたいなのを貼ってある感じですね。
フルサイズのセダンやSUVに混じって、一生懸命フリーウェイを走ってる
カローラやコルサあたりを連想させます。

9北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/06/28(火) 16:56:22 ID:FictAgZn0
抜けるような青空の下、オープンカーで走るイメージですな>>西海岸
サンフランシスコとかの辺りですかな。
ボンネットの先端やバンパーにかぶせる、ノーズブラなんかも
雰囲気が出てるっぽい気がしますわ。
10メルローズ:2005/06/29(水) 15:09:44 ID:8eemK9Ab0
ノーズブラも、昨今のUSDMブームでだいぶメジャーなアイテムになりましたね。
その昔、葉っぱやツリーの形をした紙の芳香剤、あれも一部でしか手に入らない
アメリカっぽいアイテムでした。まぁ今ではカー用品店で普通に買えますが。
あれをルームミラーなんかにぶら下げて喜んでたもんですよ。
昔はそんな些細な物でも楽しめたんですよね、実際。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:54:19 ID:lApe6ET8O
昔の最先端が今のDQN?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:24:09 ID:8eemK9Ab0
いやぁ、当時は最先端もなにも、そんな事でニヤニヤしてんのは一部の
人間でしたし、例えばココナッツの香りを充満させて喜んでただけの話ね。
今みたいにコーションラベルがどうとか、アンテナの位置がどうとかっていう
高レヴェルな物じゃ無かった訳ですよ。もちろんそうゆうマニアもいただろう
けど、当時は景気も良かったし、わざわざ国産に大枚はたいてUSルックに
するより、アメ車を買った方が早えぇやってなノリだったような・・・。
今みたいにアメリカ風情がカッコイイっていう風潮でも無かったしね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:45:33 ID:2Xa67dDE0
何このマターリした良スレ感は…

ツリーのやつはそんなに売ってない&つけてる人見たことないから
わりと得意げにつけてたかも俺。ま別に外から見たらほとんど見えないけど。
14北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/06/30(木) 08:10:50 ID:vC6iXJc20
ダッシュボードにやしの木のミニチュアを置いていたのも
そんな流れでしょうかな。
さすがに赤いファミリアの頃はまだ中学生でしたが(笑

友達が5年ほど前、マスタング(ムスタングでないよ)に
乗ってましたが、その前に乗っていたのがBMW318だったから、
そのあまりの違いに驚きましたわ。シートの座り方一つとっても、
BM=背もたれを起こしてきっちりと座りたくなる
マス=そんな座り方をすると落ち着かない。ふんぞり返る方が
    しっくり来る→当然ボンネットの先端などは(以下ry
その国その国の文化がわかる、ってことのほんの一端を見た気が
しましたな。

それにしてもほんとにまたりね、ここ(笑
15メルローズ:2005/07/01(金) 10:48:26 ID:ZEKzeiIZ0
昔はリアルタイムな情報も少なかったから、やっぱり想像というか、ある程度
それっぽい事をするしかなかったんでしょうね。まぁ当時からローライダーや
ホットロッドなんかのコアなジャンルには精通した人達がいたようですけど。

今は逆に情報が蔓延しすぎて、何をやっても新鮮味が無い訳です。だから
ラグジーなんかでも、みんなタップリ雑誌で目を肥やしてしまってるんですよね。
20インチも26インチも、ハマーもランボも誌面上で何百回と目にしてる。
しかもそれらは非現実的なレヴェルの高額車ですから、凄くなればなるほど、
みんな冷めてしまう。ショー会場で現車を見ても「ふーん」って感じです。
もともとお金持ちのスタイルだから仕方ないんでしょうけど、こうなると
アメリカっぽさとか、アメリカらしさなんてすっかり忘れられてるんですよね。
凄くなくていいから、もっと雰囲気を楽しみたいもんです。
16北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/01(金) 11:09:58 ID:+WWXSe6Q0
タミヤのプラモのフロントサスをぶった切って
お手製ホットロッドを作った覚えが(w

わたしはこの10年間ぐらい、ステーションワゴン乗りですが、
あの頃はヨーロピアンスタイルとアメリカンスタイルの二つが
メインでしたな。
アコードワゴンあたりならスムージングしてアメリカンがいいな。
とか
レガシィならさりげないエアロでヨーロピアンスタイルがいいな。
とか。
レガシィのスムージングは個人的に少々「アレ」でしたので。

まあわたしの好みはマスタングよりBMWだったわけですが(ww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 11:34:12 ID:yhF+r49h0
良スレ。
気軽に乗れるボロ車買うかな〜
18北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/01(金) 14:27:05 ID:+WWXSe6Q0
そのボロ車で、ギアを入れたまま間違えてセルを回し、
車庫に突っ込んだのはわたしです、はい。
バンパー?
はい、そのままですよ。もげませんでしたから。
車庫?
はい、足で板金しました。いまだに歪んでます(w

>>17ぜひどうぞ。
19メルローズ:2005/07/04(月) 13:09:00 ID:/C56PcV20
一応あげときますか。
20北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/04(月) 13:58:07 ID:6Mel2YcQ0
先日ちょいとドライブしていたら、
反対車線にずいぶんとぺったらこい車が走ってくる。

コルベットのC5でした。色は赤。
個人的には黄色が好きですが、
いいなぁあれ・・・・田舎道にアメ車。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:44:01 ID:AXOwOxZT0
最近日本でもこのマグネット貼ってるクルマ見るようになって、ちょっと嬉しい。
こういうのってアメリカくさいよね。

ttp://surf2surf.ameblo.jp/entry-7319f734b200bb80b9d0cb0e3bea8f3c.html

ちなみに漏れもハワイのスーパーで買ってきて貼りますた。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:47:36 ID:DuPmGEkN0
なかなか良スレなカホリがすると思って来たんだが、
>>21
コレ、流行ってるけどどうなん?
カッコイイ訳でもねえし、兵隊支援するような風に見えないし。
流行ってるだけで貼ってるのってDUBステッカーと同じだろ?
俺はオカシイとおもうべ。もっと本質を見極めろ。

とポンコツ中途半端US風ラックス乗りの俺様が言いました。
23メルローズ:2005/07/05(火) 10:31:12 ID:55lyer500
なんでも流行り出すとオカシクなる。仕方ない事だけどね。
ちょっとめずらしいと雑誌なんかは煽りだすもの。事実、最近のラグジーや
スポコンは完全にUS化されてても、ちっともアメリカっぽくない。これは
アメリカの雰囲気が好きなのではなく、単にジャンルのセオリーとして通過
してるからだと思うよ。一般大衆車に付いてるであろう小物なんかが高級セダンに
誇らしげに付いてたりするのは良くある事だしね。DUBなんかもそう。その物の
アイデンティティとは関係なく、付いてる事に意義があるみたいな・・・。
まぁ、このスレではもっと生活感のあるUSを楽しみたいと思います。
24北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/05(火) 10:59:14 ID:RmUAHiTD0
そういえば、USということとはちょっと離れるかも知れないけど、
暖機=エンジンをいたわる=車を大事にする
ってことにつながると思うんすよ。今の時代は長々アイドリング
はよくないけど、それはちょっと横においといて。
でも、アメリカなんかはビンテージ物以外は車=道具なわけで、
真冬の、それも気温がマイナス20℃も30℃にもなってても、
エンジンかける→速攻でハイウェイに乗る→アクセル全開
その結果はエンジン焼きつき、ってな事件が多いと聞いた事が。

そこまで割り切って車に乗れること自体は楽そうでいいな、と。
自分には絶対無理だが・・・
うちは田舎なんで、ゆっくり走り出しながら車全体を暖機させるけど、
それで他の車を邪魔する心配が無いことですな。
だって車がいないし(笑
25メルローズ:2005/07/05(火) 13:25:39 ID:55lyer500
連中にとって、車ってのは冷蔵庫やTVと同一線上にあるのではなかろうか。
冷蔵庫も50年代のヴィンテージ物とかもあるし、そういった物に興味の
ある人も確かにいて、実際に売られていたりする。しかし、その一部の人
を除いて、冷蔵庫やTVに必要以上のスタイルや歴史的価値を見出そうなんて
考えの人はごく僅かだと思う。もちろんドレスアップなどしない。
車も一緒で、例えばわざわざ性能の悪いであろう、また故障の心配が常に
付きまとうようなオールドを高額な値段で買ったり、自動車としての性能
にはなんら関係の無い装飾に何十万と金を費やすような人間はごく限られた
わずかの人達なんでしょう。
例えは大げさだけど、つまりこうゆうスタンスでもって車と付き合ってる
んじゃないかなと思うんですよね。まぁN.YやL.Aといった都会ではけっこう
ステイタスシンボルとしての車の存在も見られますけどね。日本と同じで。
26北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/05(火) 15:35:59 ID:RmUAHiTD0
ビンテージとして購入した車なんかは
それこそ毎日のように磨いて、ピカピカにしたまま
しまいこんでたりするようですね。
わたしで言うならそれはミニカーですな。
たまに車用のワックスを使って磨いたりしている。

白物家電化というのは、わかりますね。
そこまでいければ気楽なんでしょうけどねぇ。
やっぱりホームセンターに行く時は、店の出入り口
から一番遠いところに駐車してしまう。
そして車に戻ると、なぜか隣に車がいる、と。

「こんだけ開いてるんだから、離れて停めんかい!」
って突っ込みはヤボでしょうか?(笑
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:04:05 ID:doN08MwP0
>22
本質ねぇ(w
流行ってるから貼るのと、流行と関係なく好きで貼るのは全く違うんじゃないか?

大体このチャリティマグネットはもともと兵隊支援のものじゃないよ。
乳ガン患者支援の団体が作り始めて、いろんな分野に広がったんだもん。

>21とかその辺のクルマでこれ貼ってる連中はそういうルーツまで知って
やってるかは知らんけど、実際アメリカ行ったらみんなコレ付けてるわけだし、
そういう雰囲気を楽しむのもこのスレの趣旨とそんなに外れてる気はしないが。

>23が言うように、「付いてることに意義がある」「ちっともアメリカっぽくない」
のはちょっとなぁと思うけど。
2822:2005/07/06(水) 00:19:01 ID:CUdd9TKc0
まあ好きで貼ってるならいいけど。
つーか乳がんは知らんかった。
ただ、どーしても気に入らんのが、
「みんな貼ってるから〜」「定番だから〜」みたいの。
こないだのTMでも、ムーンが売ってたのを
喜んで買ってる香具師見てサブかった。
いくらアメリカで流行ってるからって、そのまんまっつうのはなんなんかなー?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:29:48 ID:RmllViybO
流行するとオカシクなるのは、精神は真似ずに形だけ真似るからかな?

スポコン車に乗ってる人が純日本風のヤンキー上がりだったりとか、
コルベットを転がしてる人が神経質そうなオジサンだったら、
失礼だけど、ちょっと脱力する。あんまり関係ないか。

北米西海岸やラテンヨーロッパのスタイルには憧れてるんですけど、、、
また旅行行って研究してみます。
30北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/06(水) 11:12:45 ID:cWaNpkMH0
一昔前、例えばローバーミニなら「GB」のステッカーを貼ったり
してましたわな。日本のナンバーの下に、さらにヨーロッパのナンバー
を挟んだりとか。スマイリーのステッカーが流行ったこともありましたな。
いろんな流行廃りがありました。

でもね
わたしが許せなかったのは

ラリーアートのステッカーを貼ったそこのカローラ
お前だよお前。
逆に
TRDのステッカーを貼ったギャランってのもいましたな。
31メルローズ:2005/07/06(水) 13:26:12 ID:OloOur740
いろんなアイテムが流行っては消えてを繰り返していますよね。
日本って、独自のスタイルが少ない。自動車文化にしても歴史が浅いから
どこかの何かを真似る訳だけど、どれを取っても定着しないですね。
もちろん、向こうは人種の関係なんかも微妙に作用してるし、その広さ
ゆえの土地柄などもあるんでしょうね。これは音楽なんかにも言える
んじゃないかなと思います。それぞれに確固たるスタイルがある。

真似て楽しむ事自体は悪くないんですが、なんでもかんでも手を付けては
一過性のブームとして飽きて捨てられてしまう事は悲しいですね。
何気なく楽しんでた物が何時の間にか流行りだし、猫も杓子もやりはじめ
たかと思うと、あっという間に飽きて時代遅れな物にされてしまうという
風潮がどうも抜けない。まぁ私が偉そうに語る事でもないですが、だからこそ
そういった流行り廃りと関係無い所でマッタリと楽しみたいんですよね。
3222:2005/07/06(水) 22:22:48 ID:CUdd9TKc0
>何気なく楽しんでた物が〜

これって昔、乗用車乗ってた頃の事思い出すわ〜。
何故かコンパクト系って流行の流れがムッチャ速いんだよねえ。
いっぺん乗っかろうとして失敗したから痛感しますだす。

これからUSDMの流れで乗って車作ろうなんて思ってるコに忠告。
イベントとか意識しない。
やたら集まらない。
ボロ車のベースに金掛けない。

これが出来たら本当にマッタリ楽しめるともうよ。
追い込まれてまで車いじって何が楽しいのか俺にはわからん。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:30:50 ID:MH4zDYCtO
アメリカのニュアンスがある日本の新車がなくなったわな。
カスタムカー誌を読んでいてもネタがないわな。
てなわけでいま中国や韓国仕様の部品などつけてみている。 すれ違いか…
34メルローズ:2005/07/08(金) 19:06:09 ID:dsZSizwh0
国産メーカーで、たまに妙な車が出たナァと思うと大体が北米向けだったり
しましたよね。アバロンとかJフェリーとか。車自体は日本じゃイマイチ
なんだけど、豪華なレザーシートやサンルーフの設定があったりしてね。
そして同クラスの車と比べて排気量がデカイ。意味不明な中間クラスな
感じなんですよね。そこがまた微妙にアメリカを感じさせますが・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:29:24 ID:Zzq/gQMn0
現行デカカムリにアメリカを感じます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:54:53 ID:opsXepHHO
なんだこの良スレは?スレ違いかもしれないけど書かせてもらいますよ。

漏れはラグジュアリーにしたくて初代ハリアーを買いました。安いけど20インチも買いました。でもラグジュアリーというジャンルは…
『このホイール(漏れのも含む)は安いからラグジュアリーではない。』
『俺のはモニター何枚付いてるんだぜぇ!ホイールはジ〇バンナだし!!』
なんて言ってる奴の車はエンブレム交換のみ…
一応漏れの車はUSの雰囲気が欲しいからとりあえずのUS化はしてあるけど。
こんな世界が嫌で今はUS化に無駄銭叩いてます。
スレ違いスマン。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:22:21 ID:QSZVuMxq0
フルUS化してあるのに何故かバッジはトヨタとか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 03:58:55 ID:raKsCV0z0
ヤバイヨヤバイヨ
>>32とか>>36とかそういう具体的なカスタムとか出てくると
荒れるのも近いかもよ。
もちろん悪気とかそういうのは無いのはわかってるけども。

必ずコレ系のスレって自称米本土渡航経験のある香具師が
あーでもないこーでもない言い始めるから…。
39北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/09(土) 08:15:48 ID:J8Bspk8c0
ということはsage進行推奨ですかな?
水晶米。
違うわな(苦
そういえばパカ目のアコードクーペとか、その次に90’アコードの
クーペ、本気で欲しかったなぁ。
当時はFRしか頭に無いやつだったから選択肢から外したけど。
あれ? 俺って地味にアメ車が好きなのか?
40メルローズ:2005/07/09(土) 09:01:32 ID:w+96P7lp0
少なからずアメ車への憧れってありますね。私の場合はHOTROD。
音楽やファッションも含めて、’50〜’60sのアメリカに強く惹かれます。
しかし、映画アメリカン・グラフィティのようなシーンに憧れながら、現実
に再現できる訳も無く、デュースクーペに憧れた私は少しでもそのテイストを
と思い、VWのTYPE−Tを購入、キャルルックにして乗ったもんです。
エアコンもパワステもなかったけど、あの小さなサイドウインドゥからグイッと
肘を出してその気になってましたよ(笑
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:06:34 ID:eNIvV9al0
北米生活板みてみ。
生の情報が結構参考になったりする。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:45:52 ID:8joUn5atO
ジャムマスタージェイの写真をダッシュボードに飾ってます。
今度はルームミラーをメッキに変えようと思ってます。
ラグジーとかは好きじゃありません。
sageます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:41:29 ID:QSZVuMxq0
2パックンの写真持って取材されてる自称B系のアイタタ人と
同じですな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:43:40 ID:QSZVuMxq0
追悼(・∀・)カコイイ!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:14:11 ID:LF5C8yGSO
>>43
いやもちろんアディダスのジャージ着たり
スニーカーを紐無しで履いたりしてるので
リスペクトと追悼の意味を込めてます。
そこらにいるB系なんかと同じにしないでください。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:16:25 ID:LF5C8yGSO
連続になりますが2パックの写真もっててダボダボな格好してて
車内はトランス爆音ってやつもいるんですよ本当に。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:21:33 ID:47z4Qq440
>>35
アバロンに謝れ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 06:03:09 ID:bvQHvph90

米にまねて、日本では左折は信号規制なしでもいいのでは?

あとウインカーとストップランプの兼用、合理的で好きです。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:52:30 ID:1tytpaM5O
おれ、フロントサイドマーカーのオレンジ色を見るとアメリカを感じる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:06:44 ID:kg5u+J/60
>>48
アメリカっぽいの好きだけど、アレだけは危ないと思う。<兼用
ハザードつける習慣が無いから大丈夫なんだろうけど…。

赤レンズでもブレーキとウィンカー別の球ならまだいいけどね。
51北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/11(月) 12:01:59 ID:Xw+6kIf20
そういえばうちの死んだ親父が乗ってた箱スカは、
ウィンカーとストップが共用でしたな。やはり色は
別々がいいのではないかな、と思いますな。
20代の頃、レッドテールにするのが流行ってた時期に
追突しかけたことがありましたわ。
速攻で自分のテールもノーマルに戻しましたわ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:11:59 ID:oRCTLYrv0
元気無いな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:12:59 ID:q8+vOATS0
ボヤっとしたテーマでしかもメルローが仕切らないんじゃ継続はムリじゃな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:01:06 ID:EIwhFxCZ0
落ちたらアレだけどそうガツガツ書き込む必要もないんじゃないのー。
ゆるゆる進行も言ってみればアメリカ的ってことで。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:20:25 ID:Qez0c0Cs0
テーマはどう見ても「cruisin'」のパクり。cruisin'的な書き込みを期待
してるんじゃない>>1
56メルローズ:2005/07/14(木) 09:04:46 ID:umuRi+vZ0
Cruisin'誌は確かに良く見ますね。まぁああいった方向性も良いですが、
あそこまでKな内容だったり、レアなドメ車まみれなのも正直疲れます。
確かに好きですが、もっと楽な感じで十分ですよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:57:50 ID:RShvSErK0
どんなんなんじゃい!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:04:44 ID:Qez0c0Cs0
>>57こんな雑誌どすttp://www.cruisinmag.com/
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:15:55 ID:RShvSErK0
>>58いや、クルジンマグは3号から買ってます。大ファンだす。
じゃなくってメルローのレス。
なにがしたいかはっきりしる。>>56
60メルローズ:2005/07/15(金) 08:44:10 ID:8kSWDk0P0
なんていうか、素晴らしいカスタマイズについては専門スレあるでしょうから、
ここではあまり拘らず、雰囲気を楽しむ感じで。
>>1にも書いてある通り、自然体のアメリカ。どこぞのビルダーが何年もかけて
フィニッシュしたストリートロッドではなく、本当に日常的な風景の中にある
車の雰囲気を楽しみたい。でもカスタムネタも別に良いんですけどね。普通に。
61北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/15(金) 16:55:06 ID:ymbxirW70
楽〜に 気楽〜に楽しむって感じでしょうかな。
何かパーツを付けるんでも、小遣い程度の金額で、
その雰囲気を楽しむとでもいうか。
それでも洗車命!って訳じゃないから、多少汚れてても、
バンパーに擦り傷が付いても、どっかの駐車場で
ドアパンチされても キニシナイ、みたいな。

いうなれば 「空気を楽しむ」 ですかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:41:15 ID:hp+9fyWj0
まさか、そんなんでショーにエントリーしようとか思わないよな?
時々居るんだよ「なんでココに停めてんの??」ってのが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:50:01 ID:hp+9fyWj0
ちなみにワシの車も
適当に中途半端で中古部品集めて作ったUS仕様で
洗車も月1回位でワックスは半年に1回位で運転ヘタクソなんで
キズだらけの今年10年目のポンコツなんだが
例え他人に声掛けられても>>61みたいな事は恥ずかしくて言えない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:55:54 ID:ZRMAL5Zn0
ショーにエントリーとかとは対極のスレだと思うんだけど。
空気読めて無くない?
65北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/16(土) 08:34:25 ID:6RTVsrsy0
う・・・恥ずかしかったか・・・・(w

月に一回洗車してるんならある意味まめともいえますぞ。
廃車まで一度も洗車せず、という事例も沢山あるとも
聞いた事がありますし atアメリカ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:48:45 ID:toHHDWqr0
社外マフラー? 人の迷惑を何も考えない頭のおかしいDQNだろ
大径ホイール? サーキット逝かないのに付けるヤシはDQN走行したいだけの馬(ry
車高調? わざわざ走れる道減らしてDQNはどうしたいんだ? 
フルエアロ? 付けただけで自分は偉いと勘違いするDQNの象徴。ハァ・・・ 
スモーク? 他車の視界遮って、自ら夜の後方視認を困難にしてる馬(ry
白ハン・フサフサ・ぬいぐるみ・ステッカー? (ry
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:08:51 ID:+8+vezSh0
BIPかミニバンスレに誤爆やね↑
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:19:42 ID:i4Vw+r8P0
メルローズはLA在住?
69メルローズ:2005/07/22(金) 09:01:09 ID:cyTv1ZAp0
>>68
いやいや、バリバリの日本在住です。渡米経験もそんなに多くは無いですしね。
でも実際見てきて感じたものって強烈に心に残るじゃないですか。
何年かに一度訪れては、ゆっくりとその風景をみてくる感じですかね。
でも住んでみたいですねぇ。一年でもいいから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:13:42 ID:CTGy5Yh7O
ローライダーってアメ車をどーゆーふーにしたらローライダーになるんすか?
てか日本車をローダウンしてローライダーとか言ったあかつきにはぼこられますかね?
71メルローズ:2005/07/24(日) 15:38:22 ID:ijDm8IuY0
上辺だけの「ローライダー」なる車を造るんだったら、それこそ
ローマガなどの雑誌を参考にすれば簡単に出来るでしょうが、本場はもちろん、
日本でも昔からのスピリットをキチンと踏まえて真面目に(?)取り組んでる
人達もいるようですよ。曰く、車のカッコウがどうとかではなく、ライフスタイル
であると。ずいぶん昔の雑誌でタトゥーだらけのチカーノがインタビューで話して
る記事を見た事有りますね。日本ではファッション的要素が多いんでしょうが。
最近だとコンパクトなホンダ車に油圧を組んで、リボンタイヤとワイヤー、そんで
市販のメッキパーツをくっ付けて一丁上り的な車が多いようですけどね。
そういったイメージ的、セオリー的な所がある程度決まったジャンルってのは
専門スレのほうが良いかと思いますよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:35:29 ID:at4byga5O
いい感じのスレ発見。アメ車やLUXのスレは糞コテ意見押し付け厨のせいでつまらんし
73メルローズ:2005/07/26(火) 17:37:30 ID:0biiQIRQ0
>>72
まぁそれぞれ拘りや持論を持って車を弄ってる訳で、皆が個々の考えや
スタイルを尊重して語りあえれば良いのでしょうが、なかなかそうは行かない
ですよね。ましてラグジュアリーなんて流行りだしてからというもの手におえない。
私もそんな無意味な論争に疲れ果ててしまったクチですが・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:29:21 ID:Cd8kpKeDO
>>73
そうだよね。無意味すぎる事ばっか。
枠にとらわれず楽しく話出来ればいいのにね
75北のANAから ◆kxVtRSywfE :2005/07/27(水) 08:18:51 ID:XYUbjF4N0
どうしても
「俺のいじり方が一番なんだ」
とか
「お前のそれはちょっとどうなの?」
みたいな話になる事が多いですからな。
所詮ドレスアップは自己満の世界。
お互い認め合うまではいかなくても、
「そういうのもありかもしれんね」
ぐらいでいいと思うんですがな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:49:55 ID:LIgYUBQ6O
良スレ発見。
Customは所詮自己満だよね。人に認められる為にやるものじゃないしね。US的なスレいろいろ見てるけど最近はネタもない状態だから荒れ気味・・・
「これはどうかな?」等の意見交換があれば面白いんだけどな。


チラシの裏スマソ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:48:51 ID:GC5K0KkK0
.............................
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:06:10 ID:NkUTD3ie0
>>77
トラッキンスレの方がいいのか?
俺と同じ所見てるな…
79メルローズ:2005/07/29(金) 19:36:19 ID:F07+1Aob0
話はすっ飛ぶけど、ホノルルの郊外なんか行くと結構イイ感じのが沢山走って
ますよね。ヘッドライトがマッキッキになっちゃった90年代のセダンとか、
そうかと思えば’57あたりのサンダーバードがビカビカの状態で流してたり。
DUB誌からぬけだしたようなのもいましたねぇ。
あと日本車。これがまたカッコ良い。bB(サイオン)なんかもちらほらいるし、
リトラのアコードなんてのが現役で走ってる。そんなサーフっぽくない車の
ルーフにサーフボードをくくりつけて走ってるんですよね。一日中車だけ観察
してても十分楽しめます。日本人だらけの観光地だと馬鹿にする人もいますけど、
いやいやしっかりアメリカですよあそこも。家族でリゾート気分を満喫できて、
なおかつ心からリラックスできる、そんな身近なアメリカですね。若干ミーハ−
な感じは拭えませんが、私は大好きですね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:57:43 ID:M2Aee/Kc0
私も昔のアメ車好きです。乗った事ないけど。

70年代のC3コルベットが一番すきですね。プラモも何台も作りました。
他にも木目調のワゴニアとかパンプキンとかいろいろ作りました。
いつか刑事ナッシュ・ブリッジスみたいなプリマス・バラクーダで海沿いをノンビリ流してみたいなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:01:55 ID:gkbzgf2e0
創刊号からcalマガジン読んでるってヤツ居る?
俺はフルーチ編終了してから買ってないけど、なんか最近のって
ダメダメじゃない?バグ中心だしよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:26:40 ID:1OoqeV3I0
calもいよいよ終わったな。
もう買う事はないだろう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:14:49 ID:Nmjjc65d0
ケッパコの似非バスとか記事にしてるようじゃ終わってる・・・・

結局のところ狂う人の部数伸ばすための策略だったんじゃないかと、
被ってるといえば被ってるし
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:48:11 ID:HGtxynaT0
やはりもう一度KICKSで再編するべき。
いっそクルージンが本格純粋KUSTOM雑誌にして、
残った所をキャルでドメスティックやCUSTOM扱う
とかでキッチリ道を分けて欲しい。
正直このままCalマガジンが無くなってしまうのは悲しすぎる。
でも今のままじゃ絶対に買わない。デイトナ以下。

あの、最高にオシャレな雑誌だった頃(15年前位?)のように華麗なる復活を望む。
85メルローズ:2005/08/01(月) 08:58:12 ID:SElboVIk0
確かに最近のCalは賛否両論だね。随分と一般向けな内容になってきてる
と思う。バグ中心なのも、ここんとこの不景気なんかの時代背景が関係
してるんだろうか・・・。あれはたいして維持費もかかんないし。
結局はもっと浅く広くっていう路線になってきたんじゃないかな。
クルージンと被るから、わざとキャルの方をライトな内容にしたと思ってた
んだけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:07:13 ID:MiVtEIT80
聞いた話だが、今月号からcal magは全くの「ド素人」が作ってるらしいよ。
カスタムや車の事に関しては、このページを見てる人の方が詳しいんじゃない?
これからCALを持ってたら「ド素人の証」だな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:14:15 ID:MiVtEIT80
もう一つ
スタッフもついに創刊当時からいた人が一人もいなくなった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:12:52 ID:8jPwwZmX0
>>87 デューファク笠井さんは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:13:16 ID:MiVtEIT80
>>88
雑誌の方向性を発揮するのは編集部次第。
メインのライター以降は「方向性」にはほとんど関係して無いね
笠井さんやカメラマンは編集に求められたモノを提供するだけだし、
ドレスなんて関西にあるタダの広告代理店。
広告を取って儲ける事しか頭に無いのでフリーペーパー以下だろう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:20:31 ID:95FQrFZt0
>>89

業界の方ですかあー?それとも知ったか?
91 ◆A.HOTRODDA :2005/08/05(金) 02:12:25 ID:IVf372SV0
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < やれやれ。。
     (  O┬O    
    ◎-ヽJ┴◎
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 03:52:52 ID:mAVM7Cyd0
笠井さんのコーナー好きだったけど、もうないの?>cal
calにアメリカ求めようってのが無理だよ。
デイトナが編集長変わって期待できる。
今度の編集長はjsやってた人。センスいいよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 03:59:11 ID:msEsV85qO
ナウなヤングはビートルでドリフト。
此だね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 04:06:03 ID:mAVM7Cyd0
すぐには変わらないでしょ。変えれないって話じゃないのかな?>デイトナ
95 ◆A.HOTRODDA :2005/08/05(金) 09:05:09 ID:IVf372SV0
>>92
>>94
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < 自問自答で。。以下(ry
     (  O┬O    
    ◎-ヽJ┴◎
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:28:15 ID:BT9UpQM70
>>95
せっかく来たんだから、
なんかネタ振れよオサン
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:52:03 ID:BT9UpQM70
ナシか。
98 ◆A.HOTRODDA :2005/08/05(金) 20:38:50 ID:IVf372SV0
>>96-97
花火大会の場所取りで多忙なんだぉ。
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < ttp://blog.drecom.jp/nash666/
     (  O┬O    
    ◎-ヽJ┴◎
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:08:33 ID:chfIN2p00
ネタ投下されたが反応は?>>メルローズ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:32:10 ID:q1oNRIzx0
車自体の事ではないけど、駐車場に頭から突っ込んで
停めるのってアメリカっぽいよね。
実際は車強盗に遭った時のために出辛くしているとか。

でも日本の駐車場は狭いから出れなくなっちゃうよなぁ。
101メルローズ:2005/08/06(土) 19:27:06 ID:sddTGqFl0
う〜ん。反応と言われても・・・。ランブラーがどうかって事?
っていうか、確かにスレ主は俺だけどさ、別に隅々まで仕切ったり意見したり
するつもりは無いし、まして1ジャンルについてビッチリ話をするスレでも
無い訳だから、皆さん自由に(趣旨を理解頂いた上で)楽しんでくだされば
いいんですけど。ちなみに投下されたネタはちゃんと楽しみましたよ。


102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:42:36 ID:IMe1SYcHO
つかえねー
103グレンデール:2005/08/06(土) 22:07:28 ID:4LNwo84q0
メルローズさん、お久しぶりです!。
こんなんどうでしょう?。
ガンメタのリトラアコードにワイン内装にあわせたワインカラーのダッシュマット。
ボンネットはクリアハゲハゲ。
シートベルトはキッチリ締めて、少しポッチャリのサングラスかけた黒人のおばさん。
急に来てスマソ。
104メルローズ:2005/08/06(土) 23:47:33 ID:chfIN2p00
どうでしょうと言われても困りますね。
だから何って感じなんで。
105 ◆A.HOTRODDA :2005/08/07(日) 00:10:09 ID:gBlshWxu0
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < 鳥の糞が干からびて付着してたり、塩でヤレちまった
     (  O┬O    ステッカーだらけの趣味臭プンプンのウッディワゴンに1票 >>1
    ◎-ヽJ┴◎
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:30:11 ID:n8PCUYXhO
ネ申にしてはベタですね?>アホロダ
107 ◆A.HOTRODDA :2005/08/07(日) 00:49:38 ID:gBlshWxu0
>>106
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < アシとして、パートナーとして付き合えてますか?。。
     (  O┬O   NASHのブログ晒したのは、そゆ事なんですけどね。。
    ◎-ヽJ┴◎
108メルローズ ◆2vcUeiEFBI :2005/08/07(日) 09:51:27 ID:DEcCPElw0
またニセモノでましたか・・・。
グレンデールさん、お久しぶりですね。リトラのアコードも最近じゃ
滅多に見れませんねぇ。そこそこ程度良いのあったら欲しいかもw

>>107
なるほど。>>105あたりもイイですね。たとえそれが古いフォードの
ワゴンとかでなくても、実際のサーファーが足にしてる車ってイイです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:13:42 ID:2FlavRvb0
腐ったマクリーン履いたマーバンでもおkなんか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:45:09 ID:BHMAesjy0
本当のサーファー見に行った事あるのかな?>ハンティントンやシールビーチ
そんなボロイの乗ってないような、、、
結構みんなお金持ちだよ。見てると。
LiftedトラックやMBワゴンとかシェビーやフォードのバンも多い。
なんか見ているとクルージンやライトニングの古き良きアメリカみたいなのに
ミンナして憧れてるのかな?
本当のアメリカ語る前にもう少しアメリカ行った方がいいと思う。
エルモンテやコビナの貧乏地域でさえCAアコードなんて見ないよ。
クルマって日本人考えてるよりアメリカ人は消耗品だから結構新しいの乗ってる。
だからココで話している事が気持ち悪い。ちょっとうそ臭い。日本人未だにチョンマゲって感じ。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:03:14 ID:BHMAesjy0
アメリカ今、アルティマ(SE-R含む)マキシマカムリNEWアバロン 現行カローラ
NEWGSってとこが多い。普通に多い。
減った車ジャガS、旧アバロン、10ES、CD、C/Kピックアップ(シルバーラードに変わった)
旧ナビ、100カローラ、GOLF3 
112 ◆A.HOTRODDA :2005/08/07(日) 22:49:55 ID:gBlshWxu0
>>110
      __¶_
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < ウケウリでも妄想でもぃぃんだけどぁ。。
     (  O┬O   判り切った事書いてエラぶってる労力あったら
    ◎-ヽJ┴◎   気持ち悪くないスタイルでも投下してくださいですょ?
113 ◆A.HOTRODDA :2005/08/07(日) 22:52:04 ID:gBlshWxu0
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < てか、アメリカごっこを語るスレでおkなんだよね? >>1
     (  O┬O
    ◎-ヽJ┴◎
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:13:32 ID:wV8fvF5a0
つまり勘違いアメリカンスタイルでいいわけだよね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:50:04 ID:jRA16G900
30カムリに黒塗り安物20
今33セフィーロとかカムリベースが安くて快適でいいと思うけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:03:46 ID:jRA16G900
AA34の次のメトロとかもメキシカン貧乏コスプレ仕様にいいと思うけど。
メキシコ音楽流してフロントウインドにGEOとか変なステッカ貼ってwww
もしかして日本にない?>メトロのベース


117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 07:26:31 ID:+FMRQGKQ0
カルタスとかでいいの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:33:10 ID:jRA16G900
カルタスでもいいけど古すぎて見ない。
CFアコードとかももうボロの仲間入りだよ。>LA
CFに18クロームでエアとかも2年位前は結構見たのに
最近はアルティマでdvincとかの20が流行。
あとボロ系で見たのはフォーカス全面サフェーサー。
日本では考えられない。
アメリカで90年代の車はもうゴミでしょ。
ラグジュアリーとか言って96とか???10年選手WWW
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:39:36 ID:PjH2qc9s0
アメリカって60〜70年代とかの旧車が普通に走ってるとばかり思ってたよ。
てっきり90年代なんか新しいほうかと。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:46:59 ID:jRA16G900
それは違うよ>古い車が多い。
古い車は好きな人が手をかけて乗ってるわけであって、マニアなノリ。
一般的な人は車は道具。1年に2万マイルが普通の国で5年乗ったら10万マイル!
そんな国で10年同じ車に乗るのは好きな人。
貧乏で金がない奴は壊れたのを騙し騙し乗っているだけ。
だからアメリカ(LAね)は常に最新型の新車がたくさん走ってる。
逆に車文化が凄く発達してる国なので古い車を労わって乗るための文化もしっかりしてる。
だからお金が無い人はautozoneとかpepboysで部品買ってその場で直したりする。
そう言う感じです。
121いぁマジでやりますから:2005/08/10(水) 19:33:16 ID:/HtgWvDc0
俺のアルトバンをUSっぽくするアイデア下さい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:49:41 ID:kRpDx15P0
>>121
う〜ん、難しいw

黒のてっちんにリボンタイヤ、フロントガラスの前にアンテナとかどう?

てか、アルトバンってどんなんだっけ?
123 ◆A.HOTRODDA :2005/08/11(木) 01:19:06 ID:cKUP8tZ90
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < 釈由美子より英語レベルを磨こう♪
     (  O┬O
    ◎-ヽJ┴◎
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:11:15 ID:xOz225b70
お前たち、日本に住んで白人や黒人の真似したいだけだろ!

でも、もしお前たちがアメリカに住んでいたら、どんな車に乗りたい?
言っとくけど、西海岸スタイルとかミニバンとかは、アジア人には似合わないぞ。
特にカマロなんかに、お前たちみたいな目が細いアジア人が乗った日には、石投げられるな。

俺がアメリカに住んでいたら、アメリカでなぜかバカ安のBMWに乗りたい。
でも、アメリカには箱根なんて無いから、カローラでいいかな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:24:07 ID:xOz225b70
素のまんまのカローラ。
これが一番、アメリカ的だよ。

アメリカのFMラジオが、聞けたらいいね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 03:27:25 ID:jRWZ7yFQ0
カローラ、カムリは普通にアメリカ。
けどアメリカのカローラ日本にないよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 03:50:32 ID:gKeHaFYl0
>>126
何が違う???

アメリカのFMラジオが、聞けないだけじゃない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 03:59:28 ID:gKeHaFYl0
>>126
わかった。
アメリカのカローラは、左ハンドルだとかだろ?

アメリカ人にあこがれるなら、まず群馬県人を見習え。
あそこは、アメリカ並の車社会だから。

● 群馬県人 = アメリカ人
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 04:05:09 ID:gKeHaFYl0
>>128 に訂正

ごめん、アメリカには春名山とか赤城山がないから、
峠バトルを知らないアメリカ人と比較するのは、群馬県人に失礼だったね。

● 「愛知県人 = アメリカ人

これで、正解だと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 05:22:06 ID:jRWZ7yFQ0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 05:57:46 ID:JEH+YdUu0
>>130
日本に持ってきたら、安っぽさが際立ちそうだな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 07:07:49 ID:jRWZ7yFQ0
>>130
これクォータ変えたら作れそう。
右で作りたい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:53:18 ID:bENKc3LG0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:36:54 ID:yWLJ2B4U0
アメリカのFMラジオって、インターネットとか使って車内で聞けないかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:38:26 ID:CORLjP12O
きけない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:07:06 ID:LiEDrsKD0
>>134
車で聞くUSENで聞ける
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:21:24 ID:STahRNioO
車で有線って聞けるの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:29:32 ID:zjuVh0O90
中年のこだわり生活
ttp://blog.livedoor.jp/jmick2/
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:27:42 ID:emsDMSywO
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:25:22 ID:15GOtNDm0
ちっさいミルナーですね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 04:56:31 ID:7M8pms3Z0
>>134
Podcast
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:10:33 ID:xY71xBha0
>>137
某オーディオ誌に載ってた
世話になってるショップが取り扱ってるらしく、
インタビュー受けてたよ。
映像チャンネルではMTVも見れるとな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:47:41 ID:+aSV7jehO
>>142レスサンクス。
幾らぐらいかわかりますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:17:09 ID:G5j/lEby0
aげ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:16:17 ID:7E7irghd0
i-tunesとかで聴けるインターネットラジオを車でも聴きたいな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:53:47 ID:RtVxrOoy0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:52:17 ID:GTXRdUX10
漢だったら軽トラでアメリカに殴り込みをかける。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:13:37 ID:vZJovyAy0
age
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:27:46 ID:GhF3VXKT0
シカゴ行ったらPontiac Vibeがやったら走ってた。
あれ何だ?トヨタのボルツだっけ?
日本じゃ見なくなったね。Vibe見てからすげーアメリカンに見える。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:33:38 ID:yuT3C+ge0
>>147
デコトラでアメリカに殴りこみかけてる番組やってたなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:04:45 ID:VEqYQkEu0
>>150
すげー見たい。
どっか動画無い?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:05:53 ID:VEqYQkEu0
>>150
すげー見たい。
どっか動画無い?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:07:21 ID:VEqYQkEu0
ごめん
154145:2005/08/20(土) 20:11:02 ID:hlD+tDRm0
>>146
アリガト!(´▽`)

>>150
山本太郎が出てたやつ?
週末の昼間にやってる芸能人が海外旅行行く番組だよね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:46:29 ID:bZMrGw7p0
ベンコラと真っ青な内装がいいなぁ〜と思って古いクラウン乗ってますが、
よく黒人さんに手を振られたりします。土地柄米兵多いんですが。
日本人には見向きもされない車ですが、黒人さんは好きなんですかね〜
なんかうれしかった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:30:53 ID:NOsUS8360
何か憑いてるとか。
157 ◆A.HOTRODDA :2005/08/23(火) 23:14:06 ID:aUeM78VU0
      ___
     _|____|_
     ( ´_ゝ`) < ちょいとLA逝ってました。おかえりなさい。
     (  O┬O    お土産は吉野家のチョップスティックです。
    ◎-ヽJ┴◎
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 04:12:24 ID:MM3TjI7I0
>>157
向こうの吉野家もちゃんと紅しょうがあるよね?
ロッド・カスタム系で面白いイベントありました?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:21:58 ID:ZlB+V7+D0
狂う人が出たね。売買欄のフォードが気になる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:44:45 ID:EJVc9nDM0
今日クルージン見たけど、今回のPASOには
かなり日本人が行ってたみたいだね
ロドリゲス・シューマークの反応はどうだったんだろう
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:34:34 ID:q8ASP8vU0
ガスモンキーの極低がホットスタッフの広告に出てたけど
アレ誰か買うかな?
あんな典型的受け狙い車
俺は欲しくねえけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:59:58 ID:FJU6c3UK0
USカローラかっこいいと思うけどなぁ。
あと現行アバロンもいい。
プロナード買おうと思ったくらいだし。
でも日本じゃオヤジくさいから初代ハリアーにしたんだけどね。
アメリカじゃほとんど見なかったけど。
アメリカンSUV目標でノーズブラだけ着けてます。
L化は微妙だし大径ホイールもどうかと思う。
あとはルーフラックが欲しいかなと。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:27:38 ID:n6Ruf7Ct0
>>162
現行アバ買っちゃった俺の登場ですよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:40:03 ID:FJU6c3UK0
>>163
おぉ、いいですねぇ。羨ましい。
最初アメリカで見たときはかっこいいなって。
日本ではあまり見ないですよね。
旧アバロンは見るんですけど。
こういう車をホントにただの足にしてるからかっこいいんですよねぇ。
アメリカナイズな車文化に憧れます。
165 ◆A.HOTRODDA :2005/08/28(日) 08:49:01 ID:/DZ0Wx440
>>161
      ___
     _|____|_
     ( `_ゝ´) < フリークだからって馬鹿にすんなぉ。
     (  O┬O    http://bonneville-speed-week.smugmug.com/gallery/483577/2
    ◎-ヽJ┴◎
166A30:2005/08/28(日) 16:35:00 ID:ej15UuOw0
この前プロナードにレクサスマーク付けて走ってる車を見た。
車名エンブレムはプロナードのまま。
ちょっとの違いで痛い方向に行ってしまった(w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:45:55 ID:xMFC/3M90
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:49:33 ID:xMFC/3M90
スマソ
>>159
アレって購入後代行業者に頼んで通関、登録したら幾ら位になるんだろ。
つうか上の620が・・・・
>>165
結構デカイんすね。>ガスモンキー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:36:01 ID:lfH5KUbY0
NASHが言ってた93やってるアーティストって誰?っつーか
やってないのってワイルドマン位しかいなさそう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:04:48 ID:TlkHkGut0
HOT RODな流れの中すみませんが
自分夏休みにグアムに行ってきました。
本土とは構成している人種も大分違うようですが
(本土よりフィリピン、韓国、アジア系の人種が多い)
車の扱いかたもアメリカ的でいい思い出になりました。
何書きたかったのか判らなくなってきたから
この辺にしときます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 08:03:08 ID:OpGXqHLX0
中年のこだわり生活。車、バイク、音楽、
ファッション、ギャンブルの話。

ttp://blog.livedoor.jp/jmick2/
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:45:43 ID:KbrhCk0R0
クルージンにも出てたロードスター↓ってセルシオ位の予算で作れるもんでしょうか?
www.donshotrodpage.net/LARSun/pages/XP6190353_JPG.htm
マジ惚れました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:08:02 ID:kNlkPP+x0
漏れのカローラはドーン・オブ・ザ・デッドと同じタイプだぜ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:43:23 ID:C0Xv5Ufd0
age
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:31:31 ID:7TJymkT70
中年のこだわり生活。車、バイク、音楽、
ファッション、ギャンブルの話。
最新記事「シャネルズの薦め」

http://blog.livedoor.jp/jmick2/
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 03:16:00 ID:EzculRze0
アメリカも都市部と田舎じゃ全然違うのな・・・
田舎だとほんとピックうpトラックだらけになる。
都市近郊の田舎はGM系が多いが、モンタナやオレゴンやサウスダコタ
あたりになるとダッジがやたら目立ってた。

日本車やミニバンも田舎じじゃ本当に少なかったな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:03:41 ID:KGdlIb9V0
アメリカ的な車文化、良いですね。私は車そのものよりも、車を取り巻く
環境というか、走りやすい道路とかマナーの良さとか、そういったことが
羨ましいです。

日本:自意識過剰気味。車に乗ると偉くなるヤツ多すぎ。(←あえて固有名詞
                              は伏せます)
アメリカ:普段の生活の延長線上。日本人がビーサン履いてコンビニへ行く
                             のと同じ感覚。
その上に成り立っている文化なのでしょうね。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:00 ID:UPMLzy3C0
>177
同意。
アメリカを走って思うのはマナーの良さだね。
LAやNYのような大都市ではマナー悪い人もいるけど
一般にとても穏やか。歩行者優先だし車同士でも譲り合いの
精神が浸透している。
ヨーロッパはけっこう飛ばすし運転も荒いの多いけど
暗くなればすぐに点灯するしアイドリングストップは普及しまくってるし
なんつーか常に他人への気配りが感じられるんだ。

よく中国やタイに旅行に行って「車が恐かった」と言う人がいるけど
日本は横断歩道で停まってくれるくらいで
一般的なマナーはタイや中国に毛が生えた程度だ。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:38 ID:UPMLzy3C0
あと、いかにも「アメリカっぽいだろー」って感じで
アメ車のピックアップトラックやステーションワゴンに
乗ってるヤシがいるが、夕方かなり暗くなった時間や
大雨の日にヘッドライトを点けないのがすごく日本的。

ヘンテコなカスタムやってる時点ですごい日本的なんだけど
それは好みの問題だからしょうがない。
アメリカ人みたいに日中から点けようとは思わないが
ちょっと早めの点灯をするだけで少しはアメリカ的になれるのにな。

180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:26 ID:pU4PFV4k0
アメ人が乗ってたら、ミラでもアメリカっぽくなるよね。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:22 ID:1LiD4px40
>>180
んなこたーない
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:48 ID:rsCknUi50
在日米軍でワゴンR乗ってるゴツイ黒人がいた。
軽はナンバーがYじゃなくてBなんだね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 23:55:25 ID:8ewmMLjK0
>178
そうそう。ショッピングセンターとか行ってもパーキングで暴走するような
DQNは見なかったです。こちらが気付かずにモタモタ歩いてても、ずーっと
待ってる。買い物中でも、カート押してる人は、押してない人が通り過ぎるのを
待っててくれたりとか。軽くお礼を言うと、たいてい笑顔(人によるけど)で
返してくれる。日本では、お年寄りならお礼言ったり返してくれる人いるけど・・
あんまり車文化とは関係なくなってしまったけど、あまりにも日本とは違い
すぎると感じたので。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:17:18 ID:7x0puJ4GO
アメリカは一日が35時間だからな。
ゆっくりしてても問題無いんだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:23:58 ID:h5A2lEXo0
>>184
そうそう、それはホント羨ましいよね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:27:55 ID:DAGxCtxS0
日本じゃのんびりしている田舎のほうが
なぜかイライラして運転してるよな。
軽のおばちゃんとか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:44:43 ID:u61PArZA0
俺は田舎者だけど、東京は道さえ知っていれば走りやすいと思う
入れてくれるし、飛ばさないし(飛ばせない?)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:47:37 ID:DAGxCtxS0
>187
おれも田舎暮らしでたまに東京に出るが、まさにそう思うよ。
皆さん流れを知っているし、飛ばそうと思えば飛ばせるのが東京。
車線が多いのも嬉しい。
バイクでも田舎よりも都内のほうが安心して走れる。




189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:17:45 ID:E8c4VBO00
test
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:13:01 ID:UA+1s/QT0
>>北のANAから ◆kxVtRSywfE

この人だけ言ってることがズレてて微妙
アメリカン=スムージングとか言われても・・・・古!
遅レススマソ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:38:25 ID:f+7X/Mrl0
>>190
10年ぐらい前〜ってくだりがあるじゃない。
今でも一部のジャンルではスムージングはお約束だよ。
ただ、日本だとなんでもかんでもスムージング=アメリカってなってた、なってる
ってのは否定しないけどね。
あと、クロームパーツてんこもり=アメリカってのも日本っぽいよねぇ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:57:32 ID:tYWDTF2s0
アンテナがFrフェンダーから上にまっすぐ出てて、更にファーストフードの
アンテンナボール付きの車なんかローカル的なアメリカを感じる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:57:56 ID:f+7X/Mrl0
自分も空冷VWでやってました。
でも日本でやるとなんかねぇ、、、、
向こうでみると自然なんだけど。
一時期日本でユノカルやたら見かけた時期あったしね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:27:06 ID:mvYGWo730
>193
>ユノカルやたら見かけた時期あったしね

まさに日本的だよね。
誰かがやるとすぐに真似をしていつの間にか増殖している。
ボルボワゴンとかミニバンとか、「好きだから」じゃなくて
「みんな乗ってるから」が理由。
で、いつの間にか自分のコダワリの趣味になってる。(w
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:34:49 ID:Z5zeCqfa0
ちょっと脱線しちゃうんだけど、ディーラーとかで
セールスマンに「この車、いま人気ありますよぉ〜、みなさん買って行かれます」
みたいな売り文句で買っちゃうことって少なくないんでしょ?
それが理解できないのよね、良い悪いじゃなくて。

それといっしょでアンテナボールとかもそぉなんだよね、きっと。
いまだと、あのマグネットのリボンとかか。
まぁ、これも良い悪いじゃないんだけど、なんだかなぁっておもっちゃう。

昨日はこきたない車にDUBってステッカー貼ってるのみたし。
お金もっちーな車ばっかりの雑誌なのにねぇ。w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:45:29 ID:GSaDIvu50
セブンティーシックスと言ってた中坊がいたよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:28:30 ID:Z5zeCqfa0
まぁ、しらなきゃ
76=UNOCALにはならないよね。
ちなみにググると人権侵害がトップにでてくるw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:48:06 ID:oodY+1nD0
>>194>>195
ずいぶん前にアメ車の写真集(雑誌の特別版みたいなやつ)を
買ったら、「アメリカ人の車の飾り方」みたいなページがあって
「ステッカー1つ1つを見ていると、それだけでその車のオーナーの
趣味や意見がうかがえて面白い」という記事があった。

日本でも『空缶を捨てないで』とかJリーグのステッカーを
貼ってる人はいるが、そーゆー「みんな一緒」なレベルじゃなくて
政府批判や人権問題や反戦争などのメッセージをステッカーに
して貼ってる人が意外と多いんだって。

ところで一時期ムーンアイズ関連の飾りがやたら多かったけど
アメリカでもけっこう見るものなの?
フロントフェンダーの目玉マークを逆に貼るヤシが多くて
痛々しいものがあったのだが。。



199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:28:23 ID:7Dq1MQ7r0
良スレハケーン(*´∀`*)

昔アコードにわざとアキュラのエンブレム逆に着けてたなぁ
みんな目くじら立てて
「アコードはアキュラじゃねーよ」
って言ってたけど、だから逆に着けてたのに・・・

肩の力抜いたUSカスタム大好きです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:14:22 ID:8vRDrkAT0
「高速有鉛」って
どこに置いてるんだ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:18:05 ID:Jqg9UDUX0
>>192
そうそう、アンテナがまっすぐ上に出てるのがポイントなんだよね。
向こうの車はなぜか、こうなっているのが多い。
こっちは斜めばっかだもんね。
202A30:2005/09/28(水) 00:20:59 ID:ih3v91YG0
>>200
創刊準備号には「Mooneyes AREA-1での配布決定!」と書いてあるぞ。
その他、高速有鉛ウェブの「スポンサー」に書いてあるショップには
置いてくれるはず。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:46:10 ID:lWhEtGAwO
CALを探したけど今月号が出てない。
ついに飛んじゃったのかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:08:52 ID:z4b/2Dic0
>>200>>202
高速有鉛って何ですか?
ヤフーとグーグルで検索したけど
それらしき物がなかったので
教えてください
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:11:16 ID:adB8bJQs0
206A30:2005/09/29(木) 00:19:35 ID:UPQ9lBPC0
>>203
本屋にあったよ。今月号は白っぽい表紙です。
前月号から版型が変わっているので分かりにくいかも。
ページ数もそうだけど、内容も薄くなった感じがする。
207204:2005/09/29(木) 01:10:54 ID:7MpPVHxZ0
>205
早レスTHX
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:45:13 ID:ZmfiXpxP0
CALって変わったね。何あれ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:13:27 ID:gbdcVrQl0
CAL、最初の頃は良かったよな。
1号からずーっと買い続けていたが、だんだん内容が
ドキュソ向けになっていきそのうち買うのやめた。

志みたいなものが途中で失われたような・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:59:50 ID:YsnfpYzVO
80年代のアメリカ文化のように
当たり前のようにオープンカーで屋根開けまくりたい。
211A30:2005/09/30(金) 22:51:22 ID:dCEwtIz70
>>208
>>209
期間限定KICKS編集の時には結構盛り返した気もしたのだが・・・。
なんかリニューアルする度に質が落ちて迷走している感じがします。
やっぱり車好きでもないサラリーマン編集者が多くなったのかな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 09:45:04 ID:pSCdb42w0
こうなると雑誌はクルージンしかないな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:15:31 ID:uE8SArvC0
既出だと思うがデイトナもなんかノリが相変わらずアレだしなぁw
買ってるけどw

A-CARSはアメ車以外やってくれないし、ちょっと物足りないかも。

となるとこのスレ的ベスト誌はやはりクルージンか。
極端にKUSTOM系が強すぎる気もするが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:12:10 ID:14DVZy770
改めて考えると、普通にアメリカ的な〜ってむずかしぃよね。
MiniTruckでスラムドしてたり、今時だとFullSizeでhighLiftか。
あと高級SUVでラグジーだったり、空冷VWでCalLookだったり。
国産コンパクトでSCやらいろいろあるけど、向こうの文献参考にして
やりすぎなきゃ、いかにもなアメリカ的〜になれるもんね。

でも、もっと普通に〜ってのは参考にするものがあまりないだろぉし、
普通な感じを狙うのもある意味勇気がいると思うし。

e-bayとかでなんてことない中古車をそのまま輸入してそのまま乗るのが
車そのものだけならまねできるかもだけど、文化も含めるとむずかしぃよね。

よくわかんない文章になったけど、意識すればするほど上級者向けな感じかも。
215A30:2005/10/03(月) 20:51:06 ID:bS3xCQM20
とりあえず「高速有鉛」の今後に期待。
オタクっぽくなっていきそうな予感はするが(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:10:49 ID:aD01QVH10
>>214
だね。
GMやダッジのでかいピックアップトラックを買って
ドノーマルで趣味や仕事にガンガン使いたい・・・なんて
思ってたこともあったけど、それってすごく無理がある。
普通のダットラを酷使して仕事以外ではちょっといい大衆セダンに乗る、
なんてのがいちばんアメリカの生活に近い気がする。
つまり普通の車を買って普通に使う、どこの国でも同じだな。(w

そーゆーおれは「バックヤードビルダー」という言葉に憧れます。
裏庭のガレージで日曜大工や車いじりを楽しむのが
最近の休日の過ごし方になってます。もちろんガレージは自作です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:30:05 ID:dwBjA5mO0
「高速有鉛」
期待上げ!!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:20:50 ID:sYyRIRmq0
素にあいつどうした?
ああ心だよ
報復にもなーず(仮名)の香具師、3人やった
ふ〜ん。。
如何わしいお薬+ギャング団+車を語る?だから・・・キャデラック辺り?=アメリカ的
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:31:10 ID:3KOtxT7m0
なんのこっちゃ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:42:48 ID:IJoSMIYd0
スズキやダイハツのちっこい軽トラを買って、
どノーマルで仕事や趣味に酷使して、休みの日にはカローラで町に遊びに。
ってのが純・日本サイズなのだろうか・・・。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:44:35 ID:B5NC2mACO
いや、
ステップDQNとかウィッス!で、
通勤、買い物、家族サービスを済ませれるのが
日本サイズ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:54:25 ID:hr8VYmvQ0
>>221 禿同
別にアメ車に乗らなくても>>220の様な車の使い方をしていれば十分アメリカ的かと。
その代わり、軽トラ・カローラ共、変にいじらずどノーマルで乗り倒す様にしなきゃな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:28:52 ID:u73oIb4MO
>>222
難しいな。
車好きには耐え難い生活だと思うのだが・・

いやしかしここのスレタイ的には正しいのか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:00:46 ID:R/1E16Od0
USDMや北米がどうのって言ってるけど…

結局アレって車に興味の無い「アメリカ人の足車」のマネをしてるんだよね。
どうして「車好きなアメリカ人」のノリで作らないの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:46:17 ID:4Shw7ZwJ0
>>224
>どうして「車好きなアメリカ人」のノリで作らないの?

それはね、みんながおんなじ事やっててつまんないから。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:51:26 ID:R/1E16Od0
>>225
説明どうも。でも、ちょっといじって乗って欲しい気がする。
227せっかく必死こいて貯金して憧れのアメ車買ったのに!:2005/10/10(月) 14:40:25 ID:L6Zb8PIe0


休日はクソファミリーカーで渋滞してるわ、
信号マジ多すぎだし、赤ばっかだし、
クソガキは飛び出てくるわ、
老人は後ろ確認しないでチャリで道路横切るわ、

マジ最悪

★どこまでも続く果てしない道を、ただ ひた走る快感★
★寂しいまでの広大な平野に、そのエンジンの鼓動は無二の友となる。★
★ american dreams. ★

どこがアメリカンドリームスだよ。死ね!!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:03:55 ID:HKVc8jW30
>>227
日本は田舎でも信号がしょっちゅうあって
気持ちよく走れないからなぁ。

アメリカの都市部も凄い渋滞に巻き込まれるし、
近郊のホームセンターなど行くとヘタクソやドキュソがかなり多くて
嫌な思いをするが、ちょっと郊外に足を伸ばすと
ひたすら走りっぱなしの広い道があるからうらやましい。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:13:25 ID:uuZJkNt0O
ここで車の話題をひとつ
日本メーカーのキャブオーバートラックで北米にライン
ナップされた物ってあるんですかね?

ファイターとかコンドルとか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:29:17 ID:VUY2ktGR0
いすゞエルフ・フォワード:GMCブランドの物もあり。
日野レンジャー:今のボンネットタイプのはかっこいいよな。
UDコンドル:古いタイプので、インターナショナルのバッジつけたのしか見た事ないけど・・・
ダイハツハイゼット:ハワイのどっかの公園内の遊覧用に後にトレーラー4〜5台引っ張ってた、ちゃんと左ハンドル。

後は知りません、知ってる人教えて。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:31:31 ID:a2PaGKNi0
>>229
日本製の中型トラックは大体ラインナップされてる。
あと、日本で発売されてない日野のボンネット型とか。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:36:03 ID:shPtf0SK0
右折フリーをまねるべき。
日本じゃ左折フリーか。赤信号でも一時停止すれば左折だけしてもいいよってやつ。
あとアメリカみたいに坂道でハンドルを切って止めるの義務化してほしい。スルスル
動き出す事故が絶えないじゃん。
高速道路の無料化も必須だな。日本は国民に対して大嘘をついた。
国民に対して詐欺という大罪をはたらいた。とっくに無料開放している
約束なのに守られていない。
233229:2005/10/10(月) 23:46:48 ID:uuZJkNt0O
何このレスポンスwなにはともあれサンクス

ちょっと調べてみましたが、国内仕様とは意匠も異なる
ようですね。トラック好きでもある自分にはかなりハァハァ
なんですが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:54:21 ID:0NENhySb0
>>231
そのボンネット日野、俺んちの近くの道が回送路らしく、
よく見かけるよ。LHDだがどこ向けなんだろう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:55:06 ID:Dv+Uj4rWO
>>234
オレもよく見かける。アレかっこいいなぁ。前にUDの左ハンを回送してるのも見たな。
神奈川に居た時はいすゞの左ハンもよく見かけたよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:12:08 ID:WNOML7Y4O
輸出用車両はキャリアに積まれて陸送されているのを見るね、インフィニティーG35とかインプ、4ランナーとか。
でも大黒とかに行くと、管理地域に保留されるからみれん。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:21:10 ID:Wurv7QQ60
>>236
トヨタは国道16号、日産は134号に多いね。
関東で積載されてるってことは4ランナーは
日野製ってことなんだろうね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:54:17 ID:QQ9Lg+yQ0
>>237
4ランナーは確か東京の羽村か青梅の日野自で作ってるよ。
平日夜中の16号走ってると良く見るよ、積載されてるやつ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:21:08 ID:MI4RbvNb0
age

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:21:30 ID:ZQQXMIuiO
羽村の日野自動車で造っているのは、4ランナーの北米仕向用。
だが現地生産車のバックアップもしくは塗装色や何らかのファクトリーオプション組み込みの為だと、人伝手に聞いた事がある。
トヨタの系列で、相模原、橋本の関東自動車(関東車両?)ではサイオンのxB(bB)を生産しているね。
ある意味16号線はキャリアに載せられた、輸出用車両と遭遇する確立が高い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう