屋根なし駐車の宿命 夏がすぐそこだ。
今こそ対策を練ればなるまい。
とことん、快適に乗る為にマターリ語りましょう。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:46:27 ID:ik4SVi8Y0
2
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:46:35 ID:EaI52yJF0
エアコン全開の俺が2
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:46:52 ID:EaI52yJF0
しまった
「練ればなるまい」
「練らねばなるまい」
「練らぬばならまい」
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:03:25 ID:9fgHgrrL0
オサーン風
木の玉数珠シートに限る
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:12:12 ID:1oqyOFtm0
車内で使える扇風機みたいなのを買おうかと思ってます〜。。。。。
あと、冷たいジュースのペットボトルを首筋に当てたら涼しくなった気がしますよ。。。。
9 :
ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/06/13(月) 22:28:00 ID:1Q5tL6Ep0
>>1 まずは、常に車内に水(お湯状態)の入った霧吹きを準備しておき、
灼熱の車内に2噴きすると、一気に涼しくなるよん。
そうすると、灼熱には練らるまい。
トヨタ車買えよ。
冷房全開のつもりが暖房全開だったていうのはあるよな
とりあえず、昼から車使ったら、暑くてかなわんかった。
直射日光直撃駐車への対策を練ろんとするスレでふぁ?
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:16:00 ID:HQj0nToC0
コテコテのヨタ車ですが暑いです
伊東家でやってたじゃない
助手席の窓だけ開けて、運転席のドアをバンバン開け閉めするやつ。
マジで効果あった希ガス
駐車用のカバー掛ければ?
________
| |
| / ̄ ̄ ヽ, |
| / ', |
| {0} /¨`ヽ {0}, ! いや〜 暑ゅいですね
|.l ヽ._.ノ ', |
リ `ー'′ ',|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>9 ソレは考えただけで実に効果ありそうだ、
今度灼熱ファブしてみよう。
対策を練られば夏は乗り切れないからな。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:03:02 ID:IyEEla2Z0
霧吹きですると内ガラスについてめんどくさそう
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:27:25 ID:7yyBtNN3O
エンジンスターター
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:34:36 ID:PdU+A8R00
日本で一番エアコンの効くクルマは、やっぱり
クラウンでしょう。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:30:09 ID:Emop4jrP0
>>21 いいんや、マツダのトラックだ。
あれはバケモンだ。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:34:30 ID:dL56fYYL0
エアコンはあまり関係ないのでは?
やっぱ風鈴だな。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:37:56 ID:dL56fYYL0
車に扇風機置いておけばよくね?
28 :
ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/06/16(木) 17:55:50 ID:eKbgC5fd0
>>27 扇風機おくぐらいなら素直にエアコry
ちなみに俺の車にウチワは標準装備している
普段は窓を開けて走行しており、信号になるとうちわで
パタパタする。ちょっと恥ずかしいが、今ぐらいの暑さなら
エアコンを使わずとも対処できる。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:30:56 ID:iq1D4Zzm0
12V、50Wくらいの太陽電池を買ってきて
ブロア動力に直結(ヒューズ、SW付き)、太陽がでている間は換気してくれる。
あとは乗る前にクルマの周りに打ち水をせよ。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:48:30 ID:7gAkzLJP0
フロントガラスに置く銀色の日よけ、
あれあんまし意味無いよね。
結局ハンドルも熱くなっちゃうし。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:27:50 ID:o8Ddn/MVO
シントウヲメッキャクスレバ(ry
今から遡ること10何年前、下取りのS13マイナ前に一目惚れ。
しかし、エアコンなし。乗ってたよ、廃車にするまで。
室温は夏場は50度以上だったが、いい思い出。
気分だけでも涼しくと思って、江戸川区の風鈴屋で買った物を
帰りの新葛飾橋で左右ドアガラス全開のせいで
走行中にピラーで割れてオシャカに。
(30分の命だったな。)
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:59:29 ID:TaeFuMdL0
くだらねースレ
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 12:44:06 ID:4z//QCaL0
多少でも窓開けてる。
そうすれば、熱も放出されるからね。
車内の暑さはエアコン&窓全開ですぐにかいしょうできるが、社外品の金属製シフトノブが触れない程暑くなるのは困るな。
タオルでも掛けとけば全然違うのかな?
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:45:06 ID:7nu1I4lkO
純正に戻せ!
>36
駐車したら、外して持ち歩けばいいんじゃない?
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:44:10 ID:oWv+gfYq0
UVカットフィルムはエアコン使用時しか役に立たん。
しかも効果は薄い。ダッシュボード上に置く小型扇風機
のようなものがあるが、そこまでして風も欲しくないしなぁ。見た目も
あれだしな、だったらウチワ使えよって話だよな。
霧が出てくるのだって霧吹き使えばいいわけだし、
いざとなったら「サウナで一汗かくか」程度の気持ちで挑めば
気持ちだけは十分な暑さ対策となる。
車内で汗をかくとシート汚れるだろ
汗より汁で汚れる方が酷い。
あと、UVカットがあちこちに・・・
妻に発見されて(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
早朝から激しい妄想でつか?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:01:12 ID:2YKT+e1n0
今日のオラの車、とんでもなくあつい。
黒色だもんな。内装も黒。
やんなるべ
ドアのバイザーの長さの分だけボタン一発で全ての窓が開く機能が欲しい。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:57:26 ID:HRhfmM9DO
シートのベンチレーターだっけ?あれはいいよ。座席との設置面(尻・背中等)に汗かく人にはオススメ。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:21:53 ID:CUch0Aoo0
ドアバイザーついてりゃ少しくらい窓開けてても平気なんだよな。
完全に締めっきりがいちばんいくない。
全裸でいるとシートが汗で濡れるしな
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:55:11 ID:QsQg/rbW0
>全裸でいるとシートが汗で濡れるしな
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 14:39:49 ID:ihwHPACR0
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 14:49:02 ID:0lyNaB1HO
エンジンスターター買えよ。かなり快適だよ
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:20:19 ID:fFnJLxn60
漏れの車は軽1BOXだから、この時期は地獄だね。
昼運転したあと駐車場に止めていて夜また乗ると、
外は涼しくなっているのに、中はエンジンの熱気で……なんてことも。
まぁ、リア5面に断熱フィルム貼ったから以前よりはマシになったけど
まだまだ暑いよ orz
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:57:02 ID:o9JSMKvd0
>>51 同意。運転席にはビーズのシートクッション付けてる(よくタクシーについてるやつ)
それでもケツに汗かくけどね
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:01:21 ID:YD4oV4H60
漏れは乗る前にN確認して外からエンジンキー回すわ・・・
んでドア4つとハッチを全開にしてエアコン全開
しばらくゴーーーーーッってやってからドア閉めてさて出発アチアチアチ・・・・
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:09:16 ID:uuTTIors0
全部読んだがこれと言った解決策は無いな
北海道に移住
ボディー全体をメッキにする
窓はミラーフィルムで防御
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:02:33 ID:nWMeuJtU0
車にキャリアでもつけて、そのキャリアに大きめの板を乗っける。そうすればいつでも日陰状態。
エアコンも窓のバイザーも無い俺の車はどうしたらいいんでしょう?
ちなみに、椅子はバケットでビーズ系の座布団を入れると体が入りません。
素直に、走り出す前に窓を開けて熱気を追い出しておりますが。
ちなみにヒーターは全開です。夏でも全開です。いえ、夏だから全開です。
真夏のドライブは新手の苦行です。間違いなく痩せます。
熱気追い出してからヒーター全開???
今夜のご注文はDOTCH?
61 :
59:2005/06/27(月) 18:41:14 ID:Kr69Kayb0
>>60 一言で説明すると。
ヒーター使わないと水温が恐ろしいことになりまつ。
ええ、悪いのは俺ですよ、そうですとも、俺が悪いんです。
どうせ俺なんか大容量ラジェーター買えない貧乏人ですよ……。orz
リアハッチを外せばいい
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:26:23 ID:zdGYbOJG0
オープンカーで炎天下を走るのって暑い?涼しい?
>>63 都内の渋滞だったら死ねるかもね。
昔2輪乗ってた頃にはオープンカーとどちらがより暑くないんだろうか?
と朦朧とした頭で考えたことあったっけ。
冬はオープンカーの方が暖かそうだったけどw
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:46:55 ID:eMeQr+Fo0
>>59 電動ファン追加したらどう?
3〜4年前
友達のオープンカーを借りて彼女とドライブに出かけた
ちょうど今ぐらいの時期で天気はよかったが暑いほどではなかった
しかしオープンで走り出して30分後、
暑さに耐え切れず信号待ちの間に後ろに手を伸ばしてクローズにした・・・
炎天下なら死ねる!
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:49:11 ID:gNjao0CV0
エアコンがまったく機能しないサンルーフなし2ドアよりマシなんじゃないの?
土曜から今日までで気持ち悪くてゲロ二回も吐いたよ
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:03:30 ID:ywwS8t8u0
走るサウナと呼ばれたトヨタのセラ最強
夏は練炭なんかなくても自殺できます
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:51:54 ID:U/jtuhxf0
漏れもホムセンのシガーライターOKな扇風機を試したが気休め程度。
そこでヤマダやコジマにある安い扇風機でクリップ式のヤツ、これが良い。
DC12V→AC100で変換し適当に置けそうな所に固定。
旧車乗りなもんで車に負担の掛からないこの方法を使ってます。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:13:38 ID:/v1IU7x+0
>>69 >旧車乗りなもんで
族車かあ。生きてる価値ないね、君。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:20:57 ID:Q4ZMR5uKO
初代パブリカとかかもしれんぞ
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:31:58 ID:Q4ZMR5uKO
スバル360かもしれん
ベルトドライブのやつとか
気合で。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:31:42 ID:AKT+/raz0
>>46 ベンチレータ付きのシートカバーで全部黒のって無いでしょうか?
黒とグレーのツートンってのが微妙で購入を躊躇してます。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:43:20 ID:KpDCBHhHO
イライラするほどじっとりしてきたら
サハラに入れた氷水で絞ったタオルで身体中を拭く
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:50:49 ID:K330l9F20
>>76 ジェットクールで検索してみれば、それっぽいの出てくるが
79 :
76:2005/06/29(水) 22:56:35 ID:AKT+/raz0
>>78 どの辺でしょう?
いくら検索しても周りは黒だけど真ん中はグレーの者しか見つかりません。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:33:55 ID:YfYIG0qf0
自分で塗装しろ
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:39:50 ID:cQayg9Qs0
今日見に行こうかと思ってたところ。
でも、調べても詳しいことは分からん。
無いよりはマシって感じみたいやけど・・・
知り合いはアイスノン抱いて運転してる。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:34:43 ID:zBLSmEuB0
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:39:15 ID:0CeAmirr0
ダッシュボードにスピーカー増設してるんだが暑さでイカレてしまいそうで怖い。
ビクビク
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:39:47 ID:UOax2V9YO
日光に対して車のカラーて日焼けしたりとかって結構する?
>87
赤系統はマジで日焼けとの戦い
何もしないと2〜3年で上面と側面で濃度差が出る
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:55:32 ID:loRMukF+0
そうなん?
でも昔に比べたらルーフのハゲた車は随分と減ったね
漏れの赤い車はボンネットが素敵な状態になりつつあるわけだが
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:05:21 ID:DackEQ230
侘び錆びw
去年の夏、エアコンが壊れた時は、あんまり暑かったんで
アルミパック入りのアイスを喰いながら走ってた。
ういっす。幌ジムニ海苔っす。
地獄の季節になってきたね!
5Eターボ載せ換えA/C外しのセラ海苔の彼は今頃何してるかなぁ
ってまだ所有してるのか、まぁ昼間乗らないなら問題ないだろうが
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:07:39 ID:yAfSErLD0
空調服でも着てろや
テレビかなんかでみたんですけど、コケとか草を生やすといいみたいですよ。
テレビでは、ビルの壁に生やしてたんですけどね。だから車にも通用するんじゃない
カビならこの季節簡単に生えそうだけど
98 :
ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/03(日) 21:52:22 ID:N6sohH/O0
>>96 走行中に消え行く運命。
ボディに生やされたコケはたまったもんじゃないな。
車内に生やせばいいかも分からんが。
99 :
EK:2005/07/03(日) 22:02:13 ID:KwqchcN2O
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:26:09 ID:YiwvpuVP0
クールに100
昔、全面に芝生をはやした車を本で見たな。
外人さんは考えることがスゴイw
102 :
ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/03(日) 23:26:12 ID:N6sohH/O0
>>101 技術的には個人レベルでも十分可能だと思うが、
実際やってみたらどうだろうな、真似しだす香具師が
増えて流行になるかも
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:12:30 ID:HBKiIjh40
____
/ (´;゚;ё;゚;)\
/(´;゚;ё;゚)(´;゚;ё;゚)\
/(´;゚;ё;゚;)(・)(・)∴|
|∵∵/ ◎ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < なるかボケ、芝は手入れが大変なんじゃシネ
\| (´;゚;ё;゚;)/ \_______
\____/
どうせなら秋に収穫の見込める米とか麦を栽培したほうがいいと思う。
雑草でいいじゃん。
岩とかセメントの間などの悪条件地から健気に生えてるやつ。
この時期ぐんぐん伸びるぞ〜。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:31:09 ID:tLSW6yRQ0
シートから出る冷風が最高。
駐車場の契約書、良く読んだら
屋根等作るな!と書いてあった。。。
>107
掘り下げて地下壕にしませう(・∀・)
大雨→洪水→水没
気温高いときに、雨降ってきて、湿度90パーセント状態とか
窓ちょこっとしか開けられず、しんどい
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:51:07 ID:Oc2UZXYR0
断熱ガラス、IRガラスコートって効果ありますか?
経験された方教えて下さい。
UVカットは効果あるな。
腕に日が差している場合は窓を開け閉めすると体感できる。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:41:36 ID:yLVcVyTk0
>>113 UVカットガラスで効果を感じられるのですか?
私が鈍感なのかUVカットガラスでは効果が感じられませんのでした。
そこで、断熱ガラスはどれほどの物か興味があります。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:14:38 ID:ck2anD0H0
116 :
ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/08(金) 21:59:02 ID:1QmjevTw0
マジレスすると、最近の車はどれも二枚重ねのガラス
なので、UVカットガラスの意味がない。
特に、フロント、フロントサイドはどれもUVカットされている。
リアはフィルムが必要だが。
UVが暑さに関係するとは初耳だお
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:03:40 ID:VWT1LysX0
>>116 二枚重ねとは合わせガラスのことを言ってるのかな?
フロントサイドも合わせガラスはあんまり聞いたことが無いけど?w
あとUVカットは前だけじゃなく後ろもカットされている車が大半
あとUVは熱さではなく太陽の眩しさだから
UVカットしてもエアコンがよく効くとかはたいして無いからw
マジレスすると書いてるけど全部ネタでつか??w
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:13:23 ID:NEarHyW10
つセクト化学窓ガラス用 透明断熱スプレー
ホムセンで800円ぐらい。新幹線でも採用実績があるそうな?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 08:24:39 ID:l0+34dET0
>>119 その会社は、昨年倒産したそうです。
透明断熱スプレー 欲しいけどもう売っていない様です。
121 :
匿名レーサー:2005/07/09(土) 08:30:47 ID:MIFBwis+0
はじめまして、初めて書き込む匿名レーサーと言うものです。
たしかスーパーGTと言うレースでリチャードライアン選手が、暑さ対策
のヘルメットを考案したそうです。鳥の足みたいなのがヘルメットにつ
いたやつですが・・・
122 :
ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/09(土) 09:38:24 ID:r3oc4wpt0
>>121 水冷ヘルメットだな。
鳥の足の部分がラジエーターとなる。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:11:19 ID:p100kaif0
PCパーツ屋行ってヒートシンクを大量仕入れ、ルーフに貼り付け
124 :
匿名レーサー:2005/07/09(土) 11:39:18 ID:fLfXq51d0
Re:ノエルさん
鳥の足の上の部分にダクトをつないで、ヘルメットの中に空気を取り込むそう
です。ちなみに、首のところに排気ダクトもあるそうです。
>>124 Re:Re匿名レーサーさん
ご親切にありがとうございました!☆
127 :
匿名レーサー:2005/07/10(日) 09:11:46 ID:mgwaSqyy0
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:47:06 ID:vaD1ak880
なんだよこの気色悪い展開は。
俺の車はロードスター。暑さ対策?
無駄。
ありきたりだけど
銀の日除けと窓をちょっとだけあけておく。
131 :
匿名レーサー:2005/07/11(月) 19:56:34 ID:1K70JROg0
こちらもありきたりです。
銀の日よけはするけど他には何もしなくて、後でツインサンルーフを全開にします、
彼女が暑がりで俺は寒がりっつーかクーラー苦手なんだけど、どうすればいいの?
窓全開にしてても暑い暑い言うし…アイスでも食ってろって感じだわ。
ホテルで休憩
だけのはずが宿泊に
だけのはずが妊娠
137 :
132:2005/07/12(火) 20:36:09 ID:EhXdZa+CO
工エェェ(;´Д`)ェェエ工
埋めたらあかんで
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:15:40 ID:dG0kntDlO
コーナンで購入した特売約千円の車内扇風機を購入!なんちゃって思ったらこれまた使えるからビックリでオススメ!ただし、僕の場合、仕事上車内で待機してる事が多いからエンジン止めて使用してるだけにバッテリーが心配。大丈夫かな?何か対策ありますか?
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:58:38 ID:xO0qj/NwO
太陽電池で、バッテリーに充電。
トランクルームにサブバッテリー積んで、直結。
あと、もしものために、手回し発電機。
まあ、送風の涼しさと、手回しの暑さで相殺されるが。
燃費が悪くなるのがイヤだからひたすらA/Cボタン切って送風のみで対処
143 :
(・ω・)ノ:2005/07/13(水) 02:13:20 ID:2ikSj8UxO
簡単。昼間乗らなきゃええんよ。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:14:38 ID:dii0LCg40
とりあえず水ぶっかけてから乗る。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:31:34 ID:Ra1UMoFOO
車のカバーを銀色のレジャーシートで作ったらいいかも
心頭滅却しまくる
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:39:50 ID:8gteBWqq0
屋根とっぱらえ
要は愛だろ
>148
愛は冷やすもんじゃない。むしろ燃やすもんだ。
愛のある車
つまりパジェロだ、と
愛があるつったらアイシスだろ
愛死すなのに?
愛の為に死ぬんだよ!
死ぬのはヤだし
えー
あたしと一緒に死んでくれる?
>>157 おまいさんが若くてかわいい健康な女の子で、30年くらい奴隷になってくれたら考えないでもない
小雪とアイ死すってなんか呪われそうだな
小雪≒般若
コワヒ・・・
>>159-160 ああいう顔が最近の流行りなのかね?オレ全く好みじゃないんだが。
なんつーか綺麗だけど性欲が全然湧かないんだよなー。
やっぱ横山めぐみ最強。
あやや≒ダウソ
山田優≒あびる優
おれはむか〜し居た天然女優?の小雪
も
今の小雪も好きだ
でも矢田亜希子のほうがも〜と好きです
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 07:27:02 ID:AN8vV0xf0
今こそ対策を練ればなるまい。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 07:35:40 ID:AA54P+SHO
小雪も山田優も(・∀・)イイ!!
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:54:09 ID:OUoXh3oq0
技研のサンシールドってどうよ?
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 14:54:13 ID:pUvI6Zz+O
ガラスに塗るタイプで暑さ軽減できるやつどこかに売ってないですか?
セクト化学つぶれちゃったからねえ・・・
エネオスのは?
ヱビオス飲んで強い体になるのだ
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:48:04 ID:TX8i9wI90
サイコキネシスで体感温度を下げればいいじゃない
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:55:32 ID:99B60TT60
世の中のみんながみんなバビル二世というわけではない。
おっすおらポセイドン
ぼくはロプロスなのだ!
あたしロデムよ、うふっ♥
じゃ、じゃおれヨミ!
僕はトリトン
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:47:37 ID:BG1nCe9y0
ブリーズクール買いました。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:35:48 ID:x/pD4qnU0
サンバイザーに取り付ける500円の日除け2つ買った。
フロントガラス側に寝かせて装着したら思ったよりかっこ悪くなかった。
A/C ってボタン押すと涼しくなるよ
>>180 うちのは押しても、涼しくなりませんが、なにか?
押すだけじゃだめだよな
引くんだよね
馬鹿だな喪前ら…押し続けていないと駄目なんだよ
1秒間16連打じゃなかったっけ?
オプションの連打機能つけてるから、そんな苦労しないわ
おまいの使ってるのはH○RI製だろ、
俺のはハ○゙ソン製純正品だぜ
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:27:47 ID:mLdRkAGZ0
駐車中にFガラスに立てかけて吸盤とバイザーで固定するアルミ箔張った日よけ、
半年足らずで縁の黒い部分がボロボロと取れ始めたんですが、何とかなりません?
あれ、熱でやられるのかなあ?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:55:52 ID:2SlchdQm0
そういうの2年くらい使ってるけどなんともないよ。
あんまり安物だとそうなっちゃうんじゃない?
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:00:28 ID:O2WbGVWh0
100均の奴買おうとしてるんだけどやっぱダメなんかな
>188
自分のもなってる。
しかも、外して後部座席に投げるときに天井にあたるみたいで
天井のクロスに黒いのがべたべたと…orz
100均でエチケットブラシ買ってきて、時々しゃかしゃかしてます。買い替えりゃいいんだけどさ。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:46:44 ID:7MyceXCb0
100円のサンバイザーにDQN風ハイビスカスが印刷してあるんだが、あれなければ買うのに!
>>119,194
これって効くの?
昔UVカットの液体塗ったら、ムラになったあげく落とすの大変で懲りてるんだけど、おなじかな?
訳ありでフィルム貼りできないんで、効くのなら一時しのぎでもいいから使ってみたい。
196 :
188:2005/07/27(水) 22:36:42 ID:gIWJghI40
>>192 ああ、うちの車もサンバイザーが黒く汚れてる・・・
安物買いの・・・て言うけど、実際安いのしか売ってないからなあ・・・
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:38:45 ID:LPaVC+rR0
>>178 >ブリーズクール買いました。
ダブル、座面のみどちらのタイプですか?
使用した感想はどうですか?
エアコンがないと、扇風機の様に止めると暑いけど....
ではないですか?
>>195 気持ち少し涼しいかなって感じ、値段と手軽さからしたらまあ満足かな。
ちなみに塗りムラは出にくい。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:51:40 ID:F0XZKz3X0
>>197 私のはダブルです。
背中と尻に汗染みを作らなくてもよくなったのでもう手放せませんw
ブリーズクール自体の風量は弱いので扇風機のように体を冷すほどの能力はありません。
ですからブリーズクールのある無しに関わらず暑ければエアコン必須です。
座面は涼しいという感じではなく、暑くはないって感じですかね。
ただ、冷風を足元に向けると心なしか涼しくなる気がします。
あと、炎天下駐車での焼けるほど熱かったシートが早く冷えるのは良いですね。
革シートなので以前は座ったとたん汗だくでした。
欠点と言えば、座面がかなり硬いことですね。
腰が痛くなりやすくなってしまったので長時間の運転はつらくなってしまいました。
ファンの音も結構大きいので静かな車だと気になるかも。
200 :
194:2005/07/28(木) 00:35:01 ID:Ep3nomxO0
>>195 ぢつは数年前に買った、家庭用の「結露減る減る」っていうふざけた名前の窓用断熱スプレーを
買ったことがある。みたところ単なる透明な水のスプレーみたいな感じでしたが・・・
確かに朝の露付きが少なくなったな。効果知れてるジャン!って心の中で突っ込み入れていたら
良く商品名を見ると「減る減る」なのよね(w
>>194 高い商品ではないし。フロントガラスに塗れるという意味は大きい。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:09:37 ID:U0TFAda80
ブリーズクールと同じ原理の装備がセルシオにあるな。
セクト化学のやつ使ってるけど、塗りムラは出来難いほうだと思う。
最初に塗布面をきちんと脱脂してやるのは常識として、仮にムラになっても
ティッシュで擦ってやるだけで綺麗になる。
効果は充分有ったよ。俺の車はエアコン効きがイマイチなんだが、
こいつを全ての窓に塗ったら、全開では寒いくらいになった。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:41:14 ID:cFbYxQOo0
>>202 セクト化学って倒産したんだよね?
少なくともJRから受注はあったろうに・・・
のぞみの窓に採用って、あれ嘘だったの?
204 :
194:2005/07/28(木) 22:54:00 ID:Ep3nomxO0
>>203 ヤフオクのページに書いているよ。セクト化学もJRだけでは食っていけないのではw
それか、セクト化学もどうせ小さな会社だっただろうから、たとえ技術があっても、大手にマネされたりする。
のぞみに使っていたのは本当っぽい。確認したことはないけど、ぐぐってみたら矢崎総研のレポートが出て
いるぐらいだからガセでは無いでしょう。
庭に止めているので、家の屋根下になる方の
窓ガラス全開にして、ついでに幌の後ろ側も
全開にしておいたが、やはり車内はアツアツだったw
密閉されてなくても夏場の昼間はダメだな。
ダメな奴は何をやってもダメ!
直射日光に晒されてる以上なにやっても気休め程度かと
数時間炎天下駐車後で乗車すると熱風が出そうだ
熱風が出る程度ならかわいいもんだわ
オレは先週、煙が出た訳だが・・・。
ブロアファンモーターのブラシが無くなってロックしたよ・・・。
>>205 それは薄い色がついているからフロントガラスには使えない。
効果があるからだろうけど、時間が経つと変色してくるし。
ゆるめに絞ったタオルで、
顔や首、腕や脚を拭きながらドライブ。
昨日試したが、これは涼しい!!
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:00:50 ID:1lurgvqg0
>>201 へ〜、やっぱセルシオには付いてんだ。
ちなみに性能はどんなもん?
ブリーズクールより強力?
セルシオだけじゃなく
他の車も付けたらいいのにね。
そんな高い装備じゃないんだから。
まあメーカーオプションになったら
おそらく20万くらいはアップするんだろうけど・・・
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:04:34 ID:tKfJUlu40
>>199 ブリーズクールのレポートありがとうございました。
この様な物が流行ると、シートメーカが装備してより快適になって良いと思い
ますが、これって、いつ頃(何年前)から発売された製品なんでしょう?
>>215 セルシオに付いているのはシートエアコンだよ。
フリーズクールみたいな送風だけじゃなくて、冷暖房温度調整ができる。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:22:00 ID:1lurgvqg0
>>217 ほほう、さすがセルシオ。
そこまでの機能なら他の車に付けるとしたら
メーカーオプション30万は下らないな。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:04:23 ID:W6aKH93c0
セルシオはエアコンの風を多孔質のシート地から吹き出させる仕組みだったな。
オレの昭和車はケツの蒸れ防止用にステアリングコラム下に吹き出し口があるw
フリーズクールとレカロベントで一瞬悩んだけど、値段見て
フリーズクールに即決した。。。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:21:46 ID:V7KAhEio0
涼しい服
木でできたようなサマークッション
飲み物
熱気は窓四つとも開けて逃がす
マツダのディーラーで売ってた涼風シートなるものを購入してみた。
スイッチ入れると風が吹き出す。マジで。ちょっと感動
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:54:49 ID:Has+CxyA0
>>223 ネット通販で見ていたら、1万円ほどですね。
ディーラーでは、いくらなの?
>>224 \9,450でつ。新車交渉の際、タダで付けてもらいました。
効果は抜群。エアコンの温度次第では寒いくらい。
新車のシートを汗で汚さないように、と思って付けたんだが、とにかく便利。
欠点は黒シートにグレーの涼風シートだから見た目が悪いのと、脊髄支持性が落ちることくらいかな?
226 :
掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/10(水) 11:48:47 ID:kULFo6E/0
エアコンをよく効かせる方法、いっこ思い出したよ。
営業車なんかについてる前席と後席(荷室)を仕切る透明アクリルのカーテンみたいなの。
あれ付ければ目茶苦茶効きそう。アクリル自体はホムセンのカーペット売り場周辺でメートル売り
してるからお金も余りかからないと思う。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:22:30 ID:VGXVp3dWO
熱吸収フィルムを600円で買った、直射日光が暑くない、マジで、ちょっと感動。透明だから運転席横にも張ってもおとがめなしなのが良いね。
アホな質問だけど吸収した熱はどこへ行くんだろう・・・?
>>228 多分どこにも行かないでガラス表面(恐らく車内にも)に放出されているんだと思う。
ガラスに達した時点で吸収(熱に変換)するから室内への熱線透過が減少して
シートやインパネなどを介した輻射熱を抑えることによって車内の温度上昇を
軽減する効果があるんじゃないのかな。
>>230 欲しいな。エアコン壊れてて、後ろの窓も開かないから
団扇でしのいでるよ。
涼しくはならないかも知れないけど、背中とオシリが汗でべっとり
だから少しは解消できるかな?
233 :
↑:2005/08/15(月) 21:58:50 ID:0zJ7E3Ns0
234 :
225:2005/08/15(月) 22:32:35 ID:lBHSdlpj0
最近、涼風シートの新たな欠点を発見
乗り降りするたびに少しずつずれていって、特に右太ももの下とかに風が当たらなくなる
あと、
>>199も書いてある通り、腰が痛くなって長時間はきつい。ファンの音は音楽を聞いてると気にならない
腰痛対策でクッションを敷く
意味ねー('A`)
その上にまた涼風シート敷けばええやん
硬さはかわらんちゅーに
エアコンぶっ壊れたorz
っつー事で、対策を!
Jマァトで1480円の扇風機をGET!リヤトレイに、前に向けて首振りで設置。
さらに鈍器で980円でGETしたチッコイ扇風機をダッシュボードに設置。
これで夏休みの遠乗りも大丈夫!!!・・・・・なはずorz
熱風がやって来ます。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:59:19 ID:UoWimVtWO
車内暑さ対策に車内扇風機とインバーターで電子液体蚊取線香をエンジン切って毎日一時間以上しのいでたら、ある日突然朝エンジンかけようとしたらセルの音さえ全くしなかった…
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:43:40 ID:WtKJvrN20
埃飛ばしスプレーみたいな奴で、高温の車内でブファっと吹くと一気に吸熱して
車内温度を○度下げる・・・なんて能書きのエアゾール缶をホームセンター辺りで
見るが、アレってどうなんだろ?
いや、毎年次見かけたら買おうと思ってる内に秋風が・・・
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:52:48 ID:CWjSi2OY0
このスレ見かける度に思うのだけど普通にエアコンじゃダメなのか?
それともここは暑がりが集まるスレ?
俺は結構気温にはうるさいけどエアコンがれば文句なしだけどな。
>>242 青空駐車で車内が蒸し風呂になるのをなんとかできんかとか、
乗ってからエアコン効いてくるまでどう凌ぐかとか、
エアコンかけても熱いシートをどうするかとか、
冷房に弱くて頭痛しちゃうからエアコン使わずになんとかしたいとか、
まぁいろいろあるわけだ。
まずエアコンの送風モードを上と足元にして、足元の送風口のひとつを涼風シートの空気取り入れ口に連結するってのはどうよ?
>>245 涼風シートを使っているときは、エアコンの送風モードは上だけにするより
上下にしたほうが効きがいいですよ、実際。
ただし、同乗者がいる場合はそれだと暑がられるから、一人で乗ってるときモードですね。
気分的には助手席足下の吹き出し口は塞いでしまいたいですが。
冷風上だけにすると寒いです。
上下にするとちょうどいいかも。
乗る前は温度計が振り切れて測りきれません。
>>247 東京の区寄りの市だけど55〜60度くらいだな。
>>242 過去レスもちゃんと読め。エアコンが無い奴もいるわけだが……or2
>>247-248 陽射しによって結構変わるよなぁ、
黒い車でフロントガラスから全快陽が当たっていれば…
車内においておいたプラスッチクの黒い箱が溶けてた
直射日光のあたってる場所は80〜90ぐらい逝ってるようだ
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:35:53 ID:j5De71iz0
CDのケースとかも溶けるね・・
遥か昔の過去スレに水スプレーを車内にするという奴が居たがホントやってみたくなる。
変な染みが出来そうなので実際には出来ないけど。
屋根にベルチェ素子組み込んで夏は冷却、冬は裏返して暖房に利用する。
太陽電池でペルチェを駆動するのは考えたけど、廃熱をどうするか。ヒートシンク付けてもヒートシンク
自体が太陽熱で煮えてて冷えない予感。ボディーをくりぬかないとつけられないし。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:09:23 ID:j5De71iz0
>>254 貫通型ロールケージを入れて基部をボディ溶接、それにヒートシンクを噛ませればかなり違うと思う
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:55:32 ID:kR3R/DPl0
ヒートパイプを車内から自宅内に引き込んで冷蔵庫で冷却すれヴぁ?
>>256 自宅敷地内に駐車場がある家ならな
俺自宅から駐車場まで100mくらいあるんだけど。
ヒートパイプで車内の熱を吸い出せないかなぁ。排熱側は空冷にするしかないけど、
それでどれくらい冷却効果をだせるかは不明だが。
早く結論出さないと、アッという間に寒さ対策を考えないといけなくなるヨ。
寒さ対策は…練炭?
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:18:44 ID:OfQSjosw0
AAA!いい方法考えたYO!!!!
スプリンクラーで水撒いとけ!!!!
ローテクで屋根にスプリンクラー
>>259 オレのは隙間だらけの車なんで、冬は冬で寒いんだよなw
まあ、ヒーターが良く効くから助かってるけど。
夏の暑さだけはどうにもならんなぁ。
なかなか解決には至らないな
乗らない、最高の解決策だろ?
そこしめじとか言うな!
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:51:02 ID:4t0Dhfsx0
とりあえず、ブリーズクールの送風は弱すぎる!
とくに背中!
やる気あんのか!
風力調節ができるって、常に最大だっちゅーの。
意味ねーっちゅーの('A`)
確かに背中の送風が弱いのは同意。ないよりはましだけど。
出力うpさせるいい方法ないかなぁ…
座面の通気する部分を何らかの方法で半分くらい塞げば
その分背中に風が回るんじゃね?
うむ、ジェットベンチレータに比べると
明らかに送風弱いな。
しかし、背中が汗でじっとりする事も無いし
値段考えたらこんなもんかと。
ファンの容量うpが効果ありそう。
電源用のファン使えばイケそうな気がする。
エアコンと併用で結構冷えるのは良いのだが・・
買った初日、いい気になってずっと付けて走ってたら
直腸にモロだったのだろう、キッツい下痢したっス _| ̄|○
そうそう
エアコンの吹き出しを足元にも出してやれば結構冷えるね。
てゆうか、買ったのか?
楽天のWeb一番屋だったか?安いのは。
いや、よく知らん。行きつけのショップで買ったし。
フルバケ用に、ちょっと細身なタイプ。
でも厚みがちょっと気に入らんな。
中古スレでも書いたが
やはりアイポイントが2センチは上がるのよな。
夏場それに慣れて、冬に外すと
妙にローポジション。
個人的には、多少の違和感は、快適性の前に消えましたな。
ツダ車は天井低いから、やや違和感だが、そそ!カナーリ快適◎!
これからのエアコンは、背中からも冷やす仕掛けが主流になれば結構だな
だから俺が前書いたように(別スレかも)送風を足元にして、ダクトでブリーズクールと直結しろ
いや、そこまで強力に冷やさんでもいい。
これからってか、高級車には付いてるんだよね。
トヨタならセルシオとレクサス車
日産ならフーガクラスまで。
冷暖房シートがアンダークラスに降りて来るのは
まだ先っぽいな。
暖房シートってのは高級車にあるのは知ってたが、今は冷房シートも標準装備なのか。
どういう構造なのか分解してみてみたいな。
ベンツのはただファンを幾つもシートの中に仕込んだだけだが
セル塩やシーマフーガのは2つのファンとペルチェ素子らしいよ。
だから冷却中はどこかに廃熱が出てる。
キャデラックのはどうなってんのかな?
現行ジムニの上位グレードはシートヒーター付きだったぞ。仕掛けは知らんが・・
てか、周りのバイクにゃ迷惑な話だな。
ペルチェ程度でも、シートで冷風を出す程度ならそれなりに使えるのか。
ブリーズクールのファンの付け根に大きめのペルチェ付けてみるかな。
お腹こわさないように、廃熱は腹巻きにすればいいかもw
冷やしクッション、ファンもちゃっちいけど、風を導く切り口がかなり雑。
いっそのことファンを外して任意の場所に置き、
ダクトで導いたが方が、より冷えるように思うなぁ・・・
とか考えてたら、ファンが時々回らない。コントローラーの不良!?
ったく!もう潰れてきたか?
安物買ったんじゃないか?
大垣産業製のは初代ジェットベンチレータが4年目の今でも快調ですがな。
あと、シガーライターソケットをグリグリやったら直る可能性は残されてるが。
ペルチェ付けるって、そんなに冷やしたら腰に悪い気がする。
適度に蒸れない程度で良さそうだけどな。
股間の、玉袋の裏がドライでいられるだけでもう、個人的には大満足。
とか言ってるうちに、
朝晩、めっきり涼しくなったなぁ(^ω^)y-~
冷暖房シートが今後の高級車に標準で付くなら。
多分トヨタレクサスあたりがやりそうだけど。
少しでも差を付ける為に、保温保冷機能付きカップホルダーとか出しそうな予感。
なんせ、コンセプトはおもてなしですから。
てゆうか、オレ様がやろうと思ってたのだけどね。
最近売ってるし、冷却できるカップホルダー。
NAロドスタは、それ以前に室内が超タイト。ホルダー類も無く、何も置けない。
丸い送風口も経年劣化でグラグラ。ホルダー付けると逝ってしまいそうだ。
しょうがないから、ドアの引き手にマジックテープを巻き付けて、
ペットボトルクーラーを付けたり、外したりしてる。
ポイントは玉袋の裏ですよo(^o^)o
o(^o^)oイヤン
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:38:45 ID:Wcaqxnvj0
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:43:49 ID:5i6xMwyY0
氷屋に行って、ドライアイスの板を買ってきて、
トレーに乗せて車内に置くというのはどうだろう。
氷と違って融けても水は出ないし。
あ、車内に二酸化炭素が充満して酸欠になる危険があるか;
なーに、教会までもてばいいさ
不謹慎ながら、この台風涼しいな
明日は近畿が暴風圏。車を倉庫に保管して帰りたいような、
そんな気もする今日この頃
JB23ならこういう時こそ、いろいろチャレンジするべきだろ。
もちろん自己責任で、他人に迷惑をかけないようにだがな・・・
視野狭窄な野郎だな
オマケに説教じみた忠告とは恐れ入る
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:29:28 ID:ADwcoG4x0
エアコン+扇風機は最強の組み合わせです。
うちはさらにジェットベンチもあるわけですが。
今年は外せるのはいつかなあ。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:29:29 ID:e1GcB4XV0
オナニー
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:16:27 ID:EBxh3otR0
tバックだけで運転なら結構ある。涼しいよ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:18:56 ID:RpoYQCCV0
夏は乗らない
冬も乗らない
300get!
両側がスライドするミニバンのドアは厚いのが難点
今日は涼しいな
そろそろ寒さ対策の話をしようか
服着る
バルクヘッドに無数の穴を開ける
七輪と練炭
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:23:01 ID:xIyDMrFO0
日本酒一気に呑む
厳冬期の車中泊よくやってたけどやばかった。
長袖長ズボンにセーター、スキージャケット着込んでシュラフにもぐりこむ。
それでも足先からぎんぎん冷えてくるので慣れてからはジーパンの下にトレーナーはいて靴下も2枚重ね。
起きると窓は結露で真っ白、喉はカラカラ。水分補給だけはなんとかしないと文字通り死ねる。
それは一面雪景色の、奥多摩湖のほとりにある駐車場でのこと。
夜中過ぎ、あまりにも眠くなってしまい、仕方なく1時間ばかり仮眠を取った。
ちなみに自分の車は幌のジムニー……目覚めたら関節がまともに動かなかった。
凍死しなくてよかった、マジでw
うは!やっぱこー言う流れになってるのねw
さっき寒くて今シーズン初の暖房つけたよ
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:16:08 ID:U7vPJR1s0
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:27:34 ID:4LmpQm/OO
よくジムニーで寝れたな。
JAは知らんがJBは快適に寝れるぞ
リアのヘッドレスト外してフラットにすると、
なんだか良いうねり具合が、丁度良い感じだったよ
実のところ、もぅ車内泊はうんざりだ
民宿でもいいから、布団で眠らなきゃ嫌だ
記念マ○コ
寒い分には問題ないんだよ、
重ね着すればいいんだから。
暑いのだけはどうにもならん。
>>314 激しい睡魔に襲われたら、どんな
状況でも寝られるもんだよ。