( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

このスレはそんな状態で延々と続くのであった・・・・・

■前スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117199155/

( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115546327/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:32:26 ID:xIw3Q1Rw0
軽自動車と小型自動車の中間にもう1つ車両区分が必要じゃないかな。
全長4m以下、全幅1.7m以下、全高2m以下、総排気量1リットル以下ぐらいの。
税金や保険料も軽と小型の間にする。

今の区分だと660の次がいきなり1.5倍の1000になってしまうんだよね。
1000の後は1200、1300、1400、1500、1800って感じで進み方が緩やかなのに。
800とか900があればもっと違った未来もあるような。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:47:49 ID:I3sNqoB10
コンパクト乗ってる人って
「オレは軽自動車より高級なクルマに乗ってるんだ。
オレは勝ち組だ。」
って思いながら乗ってるんだね。
惨めな人生だね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:49:28 ID:0VlhKQAO0
>>2
>800とか900があればもっと違った未来もあるような。
これは激しく同意
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:12:36 ID:yinHkQt20
両方貧乏、これでいいだろ。
だいたい軽、コンパクトしか車がないなら貧乏としかいいようがない。
普通車も持ってるなら話は別。
っていうか、貧乏むき出しなこのスレももう4っつ目か・・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:52:37 ID:3EWhbchR0
スマートクーペvsスマートKみたいなもんだな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 14:04:44 ID:M0hJcVtG0
まだやんのかよ、このスレw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:52:59 ID:A3efb1ef0
スズキワゴンR R/R      標準価格1,470,000円-実質値引き7万=1,400,000円  税金7200円  車検時重量税8,600円

日産マーチVセレクション  標準価格1,102,500円-実質値引き15万=952,500円  税金29,500円 車検時重量税25,200円

トヨタヴィッツ1300U 標準価格1,320,000円-実質値引き10万=1,220,000円  税金34,500円 車検時重量税37,800円

こうしてみると軽ターボはかなり割高である。
購入時はマーチとの差額で45万、ヴィッツとの差額では18万にもなる。
その差額を毎年の税金の優遇処置だけで埋めるのにマーチとの比較では20年、ヴィッツとの比較では8年ほどかかる。
燃費は軽ターボでリッター10キロ、マーチでリッター12キロ、ヴィッツでリッター13キロでこれも軽ターボはあまり良くない。

その他高速代や車検時の費用等を考慮しても車検2〜3回通したぐらいではとてもコンパクトの割安感にはかなわない。

ゆえにお金のない人なら軽ターボなど買わないでコンパクトを買うほうが賢い選択といえる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:53:32 ID:A3efb1ef0
新車費用(値引含)+維持費(税金+保険+高速代+値落ち)で考えた総コストで考えると
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
・快 適 性:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
なんだから,どの程度で妥協するかは人それぞれだと思う

新車費用や根落ちはここらへんが根拠
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
コンパクトと軽でH14年(3年落ち),H12年(5年落ち)でどの程度中古車販売価格が違うか最多価格帯で比較してみた

ビッツ(85〜138万:112万):70万(▲37%,42万),60万(▲46%,52万)
ロゴ (83〜143万:113万):-        ,50万(▲56%,63万)
マーチ(95〜173万:134万):70万(▲52%,64万),40万(▲70%,94万)

ワゴンR(70〜140万:105万):70万(▲33%,35万),60万(▲43%,45万)
ムーヴ(92〜138万:115万):90万(▲22%,25万),60万(▲48%,55万)
ライフ(88〜128万:108万):80万(▲26%,28万),80万(▲44%,48万)

結果は一目瞭然で3年で10万,5年で15万程度コンパクトの方が安く新車価格差や値引き差が相殺される。

維持費(税金+保険+高速代)についてはここらへんが根拠
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

結局,税金が年4万程安く,これに高速代や任意保険が8割程なのが大きい。
自分の場合,高速や保険で年10万程使っていてこれに消耗部品代等も考えると年3万程になる。

確かにコンパクトの方が快適だろうが年7万だったら軽ターボを選ぶ。
(ちなみに自分の場合ムーヴカスタムRだが,田舎なので燃費も16km程出るので満足している)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:54:17 ID:A3efb1ef0
287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/02(木) 10:09:43 ID:82bANjg10
>>4あたり見ると,新車価格では(値引きも考慮すると)コンパクトより軽の方が高いって話だったので
リセールがどうなるかここらへんで調べてみた。
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/

<コンパクト2002年モデル(3年落ち)>アレックス,カローラは別格とした
・トヨタイスト:147.0万円→74.97〜85.26万円,▲66.9万円(▲22.3万円/年)
・トヨタWiLLサイファ:148 万円→69.56〜79.92 万円,▲73,3万円(▲24.4万円/年)
・ホンダフィット:126 万円→57.96〜68.04 万円,▲63.0万円(▲21.0万円/年)
・マツダデミオ:153.5 万円→70.61〜79.82 万円,▲78.3万円(▲26.1万円/年)
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・日産マーチ :132 万円→44.88〜55.44 万円,▲81.8万円(▲27.3万円/年)

<軽自動車2002年モデル(3年落ち)>コペン,ジムニーは別格とした
・マツダススクラムワゴン:121 万円→65.34〜75.02 万円,▲51.8万円(▲17.3万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
・ホンダバモス:125.8 万円→65.416〜75.48 万円,▲55.4万円(▲18.5万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)

結果はやっぱり,下取りを考慮すると新車時値引き差(12万)はキャンセルされるという事になりました
ちなみに5年だと更に差が広がる‥ 個人的にずーっとあったもやもやが取れてスッとした
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:56:17 ID:A3efb1ef0
燃費について調べてみた(とりあえずMTは除外した)

コンパクト、軽、軽ターボの燃費はここらへん
≪11月度 現行AT車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
・スバル R2 R 660cc AT- 16.9km/L±1.8km/L
・トヨタ ヴィッツ 1300cc AT- 16.1km/L±1.2km/L
・ホンダ ライフ 660cc AT ターボ13.4km/L±1.2km/L

コンパクトの燃費はここら辺
≪12月度(特別)リッターカー現行車種ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html
・トヨタ ヴィッツ 02/12 1300ccCVT-14.9km/L±1.5km/L
・ホンダ フィット 01/6 1300cc CVT-13.9km/L±0.4km/L
・トヨタ ヴィッツ 99/1 1000cc AT -13.8km/L±0.8km/L

軽、軽ターボの燃費はここら辺
≪5月度(特別)新車で買える軽自動車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0405_new-kei.html
・スバル R2 03/12 660cc CVT - 15.4km/L±1.9km/L
・ホンダ ライフ 03/9 660cc AT ターボ 14.2km/L±1.3km/L
(スズキ MRワゴン 01/11 660cc AT ターボ 11.8km/L±1.7km/L)参考

これらをまとめると以下のようになった(ランキングの関係で下限は圏外との境界値)
・コンパクト :16km/L〜(11km/L)
・軽NA :17km/L〜(13km/L)
・軽ターボ:14km/L〜(12km/L)

軽NA、軽ターボの燃費が思ったよりいいのと、コンパクトの燃費が思ったより悪いのが感想
反論もあろうが感想や常識ではラチがあかないので、反論するならデータで頼む
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:56:46 ID:A3efb1ef0
なるべく正確に1年間の維持費を計算してみたよ。参考にでもしてください。

車種   フィット1.3L  ライフ ターボ
燃費(km/l) 16       12
自動車税 \34,500    \7,200
重量税   \12,600    \4,400
自賠責   \16,560   \13,980
任意保険 \36,210   \23,630
燃料費  \112,500  \150,000
車検工賃  \6,500   \6,000
計     \218,870  \205,210
年間差額(普-軽)  \13,660
月差(普-軽)     \1,138

年間距離15000キロ  ガソリン代 \120/L
・燃費は俺が試乗したときのディスプレイ表示の燃費
・任意保険は三井ダイレクトで26歳以上・8等級(保険3年目)
対人対物無制限・搭乗者1000万で見積もったもの
・車検工賃は税以外の費用を2で割ったもの
・走行距離は俺が実際に一年で走る距離を入れてみた

また年間走行距離が1万キロの場合年間差額は26160円になります。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:58:40 ID:A3efb1ef0
これは貼っておくべ


軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:08:58 ID:ojlaK3et0
軽の維持費が数万円安いとか3年後の下取り価格がよいとかより
耐久性の高い普通車を乗り潰した方が安くつく。新しいもの好きならともかくな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:58:00 ID:A3efb1ef0
>>14
ここで議論しているのは軽やコンパクトなので普通車を乗り潰した方が安いと言われても‥

それに、普通車と違い軽やコンパクトはライフスタイルで乗り換えるクルマ
(独身〜夫婦2人で購入、子供誕生〜大きくなったら買い替え)
なので、こういう議論をしているのだが‥
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:28:53 ID:MlBkz3oMO
>>12
たいした事じゃないけど自賠責の金額違くない?
も少し安いかと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:02:23 ID:Aj/fJQa40
■軽自動車(NA)
維持費、初期費用ともに最安値。近所の買い物、平地なら50km圏内をメインで利用。
安全性が心配。絶対的に遅い。昨今の鈍重な軽に対し660ccは非力すぎる。
お金の心配して車を選ぶならコレに限る。MTならまさしく経済性最強。

■軽自動車(ターボ)
NAとの値段差を考えれば走りの性能差は誤差程度。割高感と燃費の悪さは否めない。
安全性が心配。絶対的に遅い。またターボ無しに比べ故障しやすく、寿命も短くなる。
NA軽と比べて唯一のメリットは高速走行だが、所詮軽ではたかが知れている。

■コンパクト(1000cc)
軽との維持費は月3千円程度。
それに見合うだけの、室内の広さ、走りの安定感、そして安全性が軽より上。
1t近くの車重には1000ccは最低限必須。軽より断然快適。

■コンパクト(1300cc)
日本では最も適したクラス。
1000ccと比べれば、多少車両本体が上がる。走りもその分余裕がある。
装備も1000ccとほぼ同等、上の1500ccに比べればチープな車種もある。

■コンパクト(1500cc)
コンパクト上級グレード。車両価格は装備にもよるが、かなり高いものもある。
スポーツ仕様、内装豪華仕様など選択肢も広がる。
ファーストカーとしても耐えうるのはこのクラスぐらいからか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:02:37 ID:Aj/fJQa40
■軽自動車(NA)
走行性1
安全性1
快適性1
維持費10

■軽自動車(ターボ)
走行性2
安全性1
快適性1
維持費8

■コンパクト(1000cc)
走行性3
安全性4
快適性4
維持費4

■コンパクト(1300cc)
走行性4
安全性4
快適性4
維持費3

■コンパクト(1500cc)
走行性5
安全性4
快適性5
維持費3
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:02:49 ID:Aj/fJQa40
■セダン・クーペ(2000cc)
走行性7
安全性7
快適性7
維持費2

■ミニバン(2000cc)
走行性5
安全性7
快適性8
維持費2

■普通車(3000cc)
走行性7
安全性10
快適性10
維持費1

■スポーツ(2000cc)
走行性10
安全性5
快適性1
維持費2
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:05:06 ID:Aj/fJQa40

税金と自賠責の差額は38300円で、

ガソリン代は、
(年間1万km走行として)
軽ターボ 9km/L 1111.1Lx120円=133,332円
コンパクトカー 14km/L 714.3Lx120円=85,716円
差額47,616円(14km/L)

燃費の差も加えると、コンパクトのほうが維持費が安いぞ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:15:54 ID:3SbLii610
>>17,>>18,>>19
前から思っていたのだが,こういったテンプレって何の役に立つんだ?
判りやすいように見えて,説得力が全然無い!!
(例えば,安全性は軽1に対してコンパクト4となっているのだが,4倍安全な理由は?とか‥)

それよりは>>8-12のような数値の方が出所もハッキリしているし納得しやすい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:27:27 ID:3SbLii610
>>20
この数値って前スレでコンパクト乗りの姑息な計算って言われてた気がする‥

>>20と同じ年間1万km走行,ガソリン代120円/Lで
・燃費9km/Lと14km/の差=4.8万円
・燃費10km/Lと15km/の差=4万円
・燃費15km/Lと20km/の差=2万円
と燃費が1km違うだけで大幅に違うし,燃費が良くなれば同じ5km/L差でも差額は減る

実際>>11辺りで計算すると年1.5万しか変わらないし‥
・トヨタ ヴィッツ 1300cc AT- 16.1km
・ホンダ ライフ 660cc AT ターボ13.4km

>>21でも言ったが,数値で比較すると結果が判りやすいと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:27:38 ID:1axpiSgJ0
滅多に車乗らない人には燃費とか7〜8キロ/L位あればどうでもいいね
テリオスキッドって良く見たことないけど
俺のテリオスより安っぽいし危険なのかね?やっぱ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:48:57 ID:cpRcL70A0
ライフのターボ実燃費9〜11に対しNAは14〜18。
高速での加速は違いがあるが実用域のトルクなんてほとんど一緒だしな。
燃費とNAとターボの価格差(故障のしやすさ)を考えたらかなり損な乗り物だろう>軽ターボ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:51:07 ID:3SbLii610
軽ターボと軽NAの実用域のトルクがほとんど一緒とのことだが馬力と勘違いしてないか?
少なくてもムーヴカスタムでは倍半分近い差があるぞ
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/mecha_spec/top_02_01.htm
最大トルク(ネット)N・m[kg・m]/rpm,100[10.2]/3,600,103[10.5]/3,200 64[6.5]/4,000
左から4気筒ターボ,3気筒ターボ,3気筒NA

申し訳ないがこの結果だけでも,他の寿命や燃費うんぬんにの話は眉唾と判断せざるを得ない
ソースがあれば別だが‥
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:54:56 ID:cpRcL70A0
ここでなんだかんだ言ったって黄色いナンバーの車に乗るのは嫌なんだろ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:23:50 ID:/Ss1JXOp0
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/12(日) 16:21:42 ID:DCnFbkSp0
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
ちょっと時期が古いが(テスト平成11年〜12年)軽自動車(新規格)と参考
車としてヴィッツ(コンパクト1000)との比較テストの結果。
なんかあらゆる点でヴィッッが上回っています。
軽海苔の方々泣かないでくださいw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:36:47 ID:3SbLii610
>>27
一応読んだが‥
軽NAよりコンパクト1000が上回っても当たり前だと思わんか‥
走行性はともかく室内騒音が同レベルなのに驚いた

それより,そんなに立派なヴィッツが>>10で示すように軽に比べた値落ちが酷いんだが‥
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:54:20 ID:6q9Vm6uH0
これもまだ結論出てないので貼っておくべ

加速力では 軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボで決まり。

【例】旧ワゴンRターボRS
燃費=市街地10キロ 高速12キロ
加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒 0〜100キロ10〜11秒
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:57:09 ID:6q9Vm6uH0
価格では コンパクト1000<軽NA≦コンパクト1300<軽ターボでいいのかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:26:58 ID:13U9YfwI0
>>26
うん
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:36:36 ID:UnT6EHys0
安全性が4倍違うということは
ビッツで80キロで衝突したときの怪我と
ライフで20キロで衝突したときの怪我が
同じということです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:47:13 ID:ppQZkWYM0
>>29
コンパクト1500と旧コンパクトが何故か無い
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:57:44 ID:lixPR9sj0
>>32
ほうほう、ではヴィッツで70キロで壁に激突とライフで20キロで壁に激突、どちらか選べ、
と言われたらコンパクト派はヴィッツに乗る方を選ぶ、ということか。

わたしゃライフでいいや。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:09:38 ID:a62+CjO60
なんだかんだ言っても独男で黄ナンバー乗れるのは
1 既に彼女持ち(結婚してもイイ程の相手)
2 小細工が全く必要無いほどのイケメン
3 真性Mか終わったor諦めた若しくは居なくてもいい人

くらいのもんじゃねーの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:13:28 ID:6q9Vm6uH0
>>33
1500ccあるならそれはもう普通車と認めてあげようよ。
それに旧コンパクトと新コンパクトの間に軽の新旧のような
大きな規格の違いもないだろうしむしろ新型のほうが速いと思うが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:21:58 ID:lixPR9sj0
>>35

今時、車で女がどーのこーのという発想自体が終わってるな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:25:15 ID:ImIVkNvp0
>>32
違う16倍だよ。

>>36
1.5乗り自己弁護乙w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:27:14 ID:ImIVkNvp0
速度が2倍になると衝撃は4倍になる
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:29:17 ID:a62+CjO60
>>37
白ナンバー乗ってるくせに
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:37:59 ID:ImIVkNvp0
どうせお前ら物理知らないだろうから教えてやる

衝突のエネルギー=速度の2乗÷停止距離
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:46:39 ID:IWz1oxqN0
1300ccと一口に言っても1500がメインの車種での下級グレードの1300と1000がメインの車種で上級グレードの1300がある件
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:49:24 ID:ImIVkNvp0
正面衝突とか急激な減速をするとマシンが持っていた運動エネルギーのほとんどが、まともにドライバーにふりかかる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:57:23 ID:ImIVkNvp0
正しくは、

安全性が4倍違うということは
ビッツで40キロで衝突したときの怪我と
ライフで20キロで衝突したときの怪我が
同じということです。

だよ。
80と20は嘘だけど、これなら確かにそうかもしれないねw
俺だったらライフで20キロを選ぶけどねw

でもボディのサイズ、重さ、剛性とか諸々違いがあるから何とも言えないね。
軽はボディの横幅が短いから普通車が接触事故を起こす場面で軽なら回避出来たり、
衝撃力の増す進行方向に近いベクトルの衝突事故の可能性も、普通車より低くなる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:41:57 ID:id39CjRX0
(゚Д゚)軽って加速もっさりだろ?
(`Д´)ターボなら下手なコンパクトよりすごいわい!
(゚Д゚)でも軽ターボって燃費悪いだろ?
(`Д´)NAなら下手なコンパクトより良いわい!
(゚Д゚)加速良くて燃費も良い軽は無いの?
(`Д´)お前が痩せろボケ!
(゚Д゚)軽って狭くね?
(`Д´)下手なコンパクトより広いやつもあるわい!
(゚Д゚)フィットとかデミオの方が広くね?
(`Д´)今はマーチとかパッソとの比較だよボケ!
(゚Д゚)軽って事故った時怖くね?
(`Д´)事故が怖いなら戦車にでも乗ってろボケ!
(゚Д゚)軽って安いのが売りだよね。
(`Д´)下手なコンパクトより高いやつもあるわい!
(゚Д゚)軽なのに高いの買ってもしょうがないでしょ?
(`Д´)税金はコンパクトより安いから元がとれるわい!
(゚Д゚)軽しか持ってない貧乏人って多くね?
(`Д´)俺は普通車と軽の併用ですが何か!?
(゚Д゚)軽で街乗りいいけど高速ってつらくね?
(`Д´)俺は軽で高速乗っても全然余裕だぜ!
(゚Д゚)じゃあなんで普通車と併用して
(`Д´)うっさいボケ!
(゚Д゚)軽海苔必死棚
(`Д´)またコンパクト厨の軽叩きが始まった!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 07:09:29 ID:NcasXyAH0
軽や軽ターボに比べてコンパクトの値引きは大きいって言うけど>>8の結果を見ると
・ワゴンRR:値引き7万円
・マーチ  :値引き15万円
・ヴィッツ :値引き10万円
とそんなに変わらないと思う。

コンパクトの値引きは20万以上になるとか,軽に比べて15万値引きが大きいとか景気のいい話はあったがホントか?
値引きが5万しか変わらないなら>>10の結果で15万値落ちが大きいのを考えると悲惨なんだが‥
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:54:31 ID:hQw/oW9M0
>>46
>コンパクトの値引きは20万以上になるとか
俺の場合は本当だったよ。
ちなみに今乗ってるソリオで下取除いて26万引だよ。
その上で納車費用、フッ素コート、バイザーとマットもサービスだ。
ガソリン満タンで納車だよ。
それとデミオもかなり安かった。
安すぎてとても書けないが1500のカジュアルでHDDナビ、HIDその他諸々で
定価上は限りなく200万に近づくが何故か150でお釣が来るw
それとマーチでも20万引、ヴィッツは当時チェンジ時期でオーダーストップ
だったがプラッツは18万引だった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:58:58 ID:dz80Hvy10
>>28
だったら一番値落ちしないらしい「ススキエブリィ」にでも乗ってれば?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:33:50 ID:EpwP9ZO+0
>>47
ここら辺で調べると>>10で調べた様な車種では
http://nama.moo.jp/ranking/nebi.html
http://221616.com/controller/nebiki/type/list.html?type=02
軽(軽ターボ)の値引きは8万程、コンパクトの値引きは12万程となっている

もちろん車種によって違いワゴンRソリオやデミオでは18万程、マーチの値引きは16万程と高い
ただし>>10の結果を見れば判るが、これらの車種の値落ちは激しく大きい

結局、値引きの大きい車=人気の無いクルマ=値落ちが大きい車で、値引き<値落ちな事実を考えるとむしろ損では?

>>48
引用元の>>28を見れば、一番値落ちの小さい軽は
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
だし、リンク先を見るとビックリするがコペンやジムニーなど値落ちがほとんど無いのが判る

「ススキエブリィ」は値段が同じくらいだから比較しただけでは?
5047:2005/06/14(火) 09:56:16 ID:hQw/oW9M0
>>49
確かに下取が気になる人にとっては俺のような車種は損なのかもしれんが
乗り潰し前提で乗るとなればむしろ得だと思うが?
今のもよほどトラブルが酷いとかでもない限り売る事は考えてないしな。
あと基本的に俺も嫁もドライブ好きで売る時は過走行になるのは目に見えてるし。
俺みたいな使い方だと単に購入価格で決めた方がいいように思う。
今のも2月納車だがもう走行1万キロ越えたよ。
GWには愛知から北海道まで大部分を陸路で帰省したし。
たまにこんな事もするから俺には軽や人気車種はむしろ損で不向きだと思うよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:08:57 ID:wJj6XeU/0
「軽のこんな所がいいよ」なんて言っても結局自分では乗りたくない
それが軽クオリティ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:16:44 ID:EpwP9ZO+0
>>50
>>49だが
結局
・乗り潰し前提:値引きの大きいコンパクトがお得
・乗り換え前提:トータルコストの安い軽や軽ターボがお得
という事だと思う。

実際に、どちらになるかは人それぞれだが、軽やコンパクトは乗り換え前提の人の方が多い気がする

>>50氏みたいに年間走行距離が多い人(年2万km以上)なら5年〜7年で乗り潰しだろうからよいが
年間走行距離が1万km程の一般人だと乗り潰すまでに10年以上!!は乗る事になる。
流石に同じ車で10年以上はつらいと思う‥
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:49:52 ID:RZK1wFRa0
軽に乗ってるのは主に、女性、老人、学生
仕様地域で多いのは公共交通機関すら整備されてない地方の田舎

田舎の主婦やジジババがネットに繋いでここで必死に軽の良さをアピールしてるとは思えんし
まあ必死なのは田舎の学生なんだろうな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:18:18 ID:dDy7TBlm0
田舎のフリーターとか土建とか塗装工かも
男で軽乗ってる奴ってやっぱりキツイよな・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:39:58 ID:btd9JXBNO
車を買うのにコンパクトカーか軽かで悩んでるんですが、
大きさの比較ができるようなサイトってありますか?
どこがどんな車をだしてるのかもよくわからないので、
調べ方がわかりませんorz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:55:08 ID:+4r6boYj0
あー、質問の一般人の方は、危険なので直ちに退去なさることを薦めます。
ここはコンパクト対軽の決戦場で、殺伐とした戦場です。
すでに6ターン目突入で、最終的には消耗戦で双方自滅の予定です。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:17:03 ID:P7TAD+6W0
軽厨が勝手に消耗してるだけなんだが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:20:01 ID:dzEet0+50
>>55
マジレスすっと軽かコンパクトで悩む人ならコンパクトにした方が良い。
軽は「軽でなきゃヤダ」という人しか無理。
後々不満が目立つのが軽だから。
それでも税金が安いってことで割り切れる人なら軽でもOKだけど・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:44:08 ID:yXx5A49Y0
>値引き関係
軽もコンパクトも半期、四半期での会計の締めを狙うと大きい。
三月、六月、九月、十二月
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:46:57 ID:EpwP9ZO+0
>>55
軽の場合大きさは規格の為ほぼ一緒なので悩む必要ない。
とりあえず、購入サポートサイトを紹介します(よくまとまっていると思う)
http://ohkei.cool.ne.jp/
コンパクトの場合は車種によって大きさは微妙に違うが残念ながらこの様なサイトは見た事が無い

軽のメリットは、税金の安さ(3.6万)高速の安さ(80%)任意保険の安さ(75%)下取りの高さ
初めてクルマを買うなら任意保険が結構な値段するので要注意(若いと10万越えもある>>9リンク先参照)

>>55氏の場合、軽や軽ターボを試乗して物足りなかったらコンパクトにしてもいいと思う
ただし、軽NAは一般的にコンパクトより燃費が良いが、軽ターボはひどく悪い(10km/L程度)ものもあるので
軽ターボを買う場合は車種選定も慎重に(ライフターボかムーヴカスタムRリミならOKだと思う)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:01:53 ID:ZAIXdms70
ライフターボ試乗したがとてもあんな加速ではコンパクト並とは言えない
しかもうるさい
割と評判の良いライフですらコレだから他の軽もしれてるだろうな
ていうか見た目がいかにも主婦向けで・・・
スペックヲタじゃあるまいし見た目ってのはやっぱり一番重要で
そこそこマシな見た目してる軽って無いからなぁ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:43:53 ID:NgjxOfhEO
煽りじゃなくそこそこマシな見た目のコンパクトって何?最近車雑誌も見てないからフィットくらいしか思い浮かばん。
R2のデザインは個人的には悪くないと思う。R2のデザインがいいって言う女の人は割とオシャレな人が多い気がする。
近所のおばさん街中を走るR2に一目惚れして買い替えを決意したが、ナンバーを見て即ヤメしたらしい。軽って結局そういう存在なのかねえ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:44:46 ID:DPrv3PUt0
>>55
カービューに緒元の比較ができるページがあるから
そこいくと大きさからエンジンから、なんでも比べられるよ。
あ、保険とか維持費はできないけどね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:51:07 ID:EpwP9ZO+0
>>61が比較するコンパクトって何だ?
コンパクト1000とコンパクト1500の違いは、軽ターボとコンパクト1000より大きいと思うが?

見た目については>>62と同じ疑問
>>61が考える見た目がましなコンパクトって何?(ミニとか旧ゴルフとか?)
6555:2005/06/14(火) 17:17:54 ID:btd9JXBNO
いろいろありがとうございます。
あまり車に興味がなく自分の専用車を持つつもりもなかったんですが、
事情により急遽必要になってしまって。。。
教えていただいたサイトでいろいろ調べてみます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:10:07 ID:uK4pHrqg0
地味なプレミオ海苔の俺がきましたよ。

>>61>>62の話についてはフツーに考えると、
ライフ、ムーブ、ワゴソR、タント(軽だっけ?) vs ビッツ、フィット、デミオ、マーチ
辺りを引き合いに出すのが妥当じゃないの。
61の言いたいのは、「一般的な売れる軽は似た形ばっかりのアレ」
ってことじゃないのか。比較的コンパクトの方がバリエイティブだと。

>R2のデザインがいいって言う女の人は割とオシャレな人が多い気がする。
俺的にはキモメンご用達ってイメージなんだが(個人的感想ね)
いずれにしてもR2はちょっとアクも強いし、他より実用性低いし費用的なものも含めるとあまり参考にはならないような…
そこら辺の車種で語るならヌーMINI、ヴィータ、206、ルポ、クリオを含めない理由も
無いような希ガス。

そして好きなだけ書いて飯に行ってきますよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:54:42 ID:tBkHfbDE0
コンパクトってやっぱり経済性では軽に勝てないですかね?
何とかして軽並の維持費でコンパクトに乗る方法ってありませんか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:32:27 ID:id39CjRX0
そこまで生活が苦しいなら軽でいいじゃん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:42:34 ID:Nfbe2MmQ0
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/12(日) 16:21:42 ID:DCnFbkSp0
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
ちょっと時期が古いが(テスト平成11年〜12年)軽自動車(新規格)と参考
車としてヴィッツ(コンパクト1000)との比較テストの結果。
なんかあらゆる点でヴィッッが上回っています。
軽海苔の方々泣かないでくださいw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:52:25 ID:3gQjuFaP0
>>69
それって軽NAとの比較なんだよね。
軽NAが相手なら1000ccのヴィッツが勝っても当たり前だよな。
でも相手が軽ターボならその立場も逆になり、さらに旧規格の
軽ターボが相手ならまるで歯が立たないとはさすがに言えないかw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:52:02 ID:46TD37b50
>>70
走り以外も全てに負けていることに気付。
軽ターボが勝てるのは走りだけw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:08:49 ID:3gQjuFaP0
>軽ターボが勝てるのは走りだけw

それだけで十分じゃないのかな?
軽より遅い車なんて乗りたくないしね(^Д^)ハハハ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:56:42 ID:lUxYy71k0
ヒント:ドライブに向かない車は?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:57:28 ID:Gpwv91+60
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い21:12 05/06/14恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:31:52 ID:xZsE6gde0
69は「あらゆる点で」コンパクトが軽に勝ってるというが
燃費、
税金、
保険代、
高速料金、
メンテ代、
修理費用、
部品代、
軽専用駐車スペース
なども勝っているのか?本当か?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/15(水) 00:34:00 ID:45R+gbnc0
うーん、コンパクトねぇ?うちはどうせ仕事で軽のBOXに乗らなきゃいけないからあれだけど・・・。
コンパクトじゃ軽ワンボックスの代用は出来んからいらん。
かといって、普通のボックス車は必要以上にでかいし維持費かさむしだしな〜orz

荷物をどっかり積んで、大の大人四人が気楽にのれるのが軽ワンボックスの魅力やね〜。
プレオはエンジン音静かで良かったが・・・。
>>66見てるとスズキ・ダイハツとかばかりで、スバルは話題に上らんの?w

型の古いうちのサンバーは、エンジンが4000回転越えたあたりでやかましくなるけど、
慣れっつーのは怖いね^^;今じゃそのエンジン音が無きゃしっくりこないw

それはさておき、軽はターボなんかよりもスーパーチャージャーしかないと思うんだが・・・。
軽のターボにはスーパーチャージャーと違って魅力をカケラも感じない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:38:11 ID:q4wU+kL50
加速スレにフィット1.3Aとアルトワークス改の100km/hまでの動画あるけど
ノーマルだとどっちが速いんだろうな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:06:43 ID:g90mDsuf0
>>75
結局、軽ってのは税金が安いから買ってもらえるわけよ
逆に言うと税金が引き上げられれば途端に売れなくなる
そういう車でしょ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:02:10 ID:rf9ZBlwR0
>>78
で、保険代、拘束料金、駐車スペースについては頑なに無視し続ける訳だw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:04:54 ID:O5JmwQiv0
税金がコンパクトと同等なら軽買う人なんて誰もいないだろうなぁ
軽を選ぶ理由は唯一つ税金が安いからだし
車として見た場合もう歪なんだよね
900kgの物体を660ccのエンジンで走らせるっていうのが
しかもそれなりに高速の安定性を得るために過給器に頼らざるを得なくなるというのが
これは今まで軽で問題視されてきた安全性を向上させるためにボディを肥大化した結果なんだけどね
それに伴って価格も上がって「リーズナブルな軽」というメリットも薄れてきてるし
やはり規格っていうのが歪にならざるを得ない元凶なんだよな
まあそんな規格に縛られた軽だからこそ税金が安いとも言えるわけだし
見た目がすでに歪だもんな
横幅より縦が長い車なんて・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:22:26 ID:ZOuhNEnPO
高速の安定性を得るために加給器は違う。
安定性だけなら加給器は必要無いし、一部の軽はNAでも高速で130kmで安定して走れる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:44:24 ID:rf9ZBlwR0
>>81
俺は知り合いのekワゴン(NA)の助手席で、600kmの距離を6時間前後かけて行くことがあったが、
110〜125kmで常時走行しててエンジン音とロードノイズとGが凄いので頭痛と筋肉疲労が結構くる。
追越車線で一瞬130km出すことはあるが安定して130kmはキツい。

600kmの走行中に色んな軽を見たが、105km以上出してる軽は他にいなかったw 追越車線走ってる軽は皆無
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:47:28 ID:aDI1C5dq0
>>80
海外じゃそのままで軽は売れないからエンジンだけ載せ替えるんだよね。
800ccとか1000ccに。

日本で売られている軽ってのがいかに歪かがわかる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:51:40 ID:ZOuhNEnPO
>>82
ごめん、最後は安定じゃなく安心して走れるの間違い。
ekは乗った事無いけど三菱ってエボとか本気になって作った車以外は言い方悪いが手を抜いたように作るから、それはそうだろうと思う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:59:49 ID:GA2GRs//0
なんか昼間は軽叩きが集中するなあ。

おまえらぷらぷらしてないで仕事しろよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:06:46 ID:rf9ZBlwR0
>>83
それはそうだ。800ccならいいかも。

>>84
ルームミラーから消えていく軽を200台以上見たが皆100km前後で安心して走っていた。
下りの追越車線なんかで135kmとか出た時、俺は死の恐怖を感じたw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:19:39 ID:v4AFavK10
軽は100キロ巡航で4000回転w
コンパクトなら2500回転

この差だよね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:39:24 ID:rf9ZBlwR0
新規格の軽は車重の増加にあわせて排気量も増やすべき。
800ccくらいが妥当。1000ccだとパッソになっちゃうからなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:53:13 ID:GTjWduN80
つまり小さい車には800ccや1000ccぐらいが丁度良いってことの裏返し
コンパクトが世界中で売れに売れてる意味がわかるでしょう
馬鹿排気量マンセーの米ですら見直されている
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:03:31 ID:rf9ZBlwR0
新規格軽は800に汁!
コンパクトは1300がベスト
これで(・∀・)イイ!!


でもクラウンロイヤル 3000ccの安定性はもっと(・∀・)イイ!!


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:42:12 ID:RtIoyj8PO
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:27:48 ID:V4dPOt7Z0
再開
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:43:35 ID:ZOuhNEnPO
800は無いと思う。現行企画になる時に話はあったけど立ち消えになったから。
トヨタの反対にあったんじゃないかな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:59:09 ID:rC/OwiCs0
>>93
昔からトヨタ、日産は軽に反対してた。
660ccになる時もすげぇ反対したらしい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:39:20 ID:DenFpZT20
ここで必死に軽叩きしてんのって与太の社員かもなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:13:39 ID:OEpTxsy+0
>>80
>税金がコンパクトと同等なら軽買う人なんて誰もいないだろうなぁ
>軽を選ぶ理由は唯一つ税金が安いからだし
軽のメリットは税金が安い(3.8万円)の他に任意保険が安い(75%程)や高速代が安い(8割)等がある
金額で言うと(初めてクルマを買う若者にとっては)税金より大きいぐらいなのだが‥
(この外に,値引きは小さいが値落ちはもっと小さいというのもある)

>>80も含めてコンパクト乗りは文章のレトリック(決め付け,思い込み)だけで議論しているようなのだが‥
もう少し定量的な議論の方が突っ込みがいもあると思う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:13:04 ID:lCGrJr/r0
>>96
税金が安いから中古車の値落ちが小さい。
車の出来栄えいいから高値を維持してるわけじゃない事くらいはちょっと考えりゃわかるよな?

俺は毎日高速で通勤してるが高速上の軽自動車の比率は一般道に比べ極端に少ない。
これは実際走ってるんならわかるよな?
そもそも軽自動車買うような奴は高速には乗らないことが前提だからメリットにならないしね。

>軽を選ぶ理由は唯一つ税金が安いからだし
俺もあえて軽を選ぶ理由なんてこの理由のみだと思うな。
小さいから運転しやすいだの言ってもサイズの規格が拡大する度に枠いっぱいに大きくなる。
多くの軽乗り達はそれを歓迎する。
軽自動車の利点とシティーコミューターとしての存在理由を証明しようとした
ツインみたいな車がでても軽乗りは見向きもしない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:03:51 ID:FMVbu33y0
元ヴィッツ1.3海苔だが今はシビックtypeRに乗ってる。
後輩の軽ターボに信号GPで負けた事が車を買えた理由というのはここだけの話だ(゚д゚)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:08:16 ID:OEpTxsy+0
>>97
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:21:25 ID:q7O0ILWZ0
>>99
「詭弁のガイドライン」
8.知能障害を起こす
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:32:08 ID:OEpTxsy+0
>>99だが
気を取り直して‥
とりあえず>>97が任意保険に入っていないDGN野郎だと言う事はよく判った‥

と言うだけではつまらないので‥
軽の規格が大きくなると,何故かコンパクトの寸法も大きくなっているのだが
この事についてコンパクト乗りは何の疑問も無いのだろうか‥
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:50:03 ID:JtZAUS6V0
軽の税制優遇がなくなっても一番税金の安い排気量に乗る。
それこそが軽乗り。

>>101
単に最低限の安全性能を持たせるためだろ。
それに都心部、郊外だと3ナンバーサイズでも支障ないくらい道路整備も進んでる。
糞田舎人だけは取り残されて軽に乗る。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:58:44 ID:4VLCHui60
今みたいに税金差が1/3とかじゃないとアホらしくて乗らないよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:00:59 ID:ltbq01a/0
>>72
お前の理論では、ジャガーやベンツより淫婦やラン繪簿の方上になるがw
普通の車の評価のベクトルと違う方に向いているぞw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:43:11 ID:dGRp+c9S0
>>80は軽の優遇がなくなったと仮定した話をしてるのに
>>96はあくまで軽の優遇されてる部分を引き出し反論をする。

いつまでたっても話のかみ合わないアホスレだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:33:23 ID:ZOuhNEnPO
軽の優遇が無くなったらカテゴリーが軽じゃなくコンパクトになるだけだわな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:19:20 ID:0rBfh7bT0
ゴミかおもちゃカテでいいだろ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:30:48 ID:NN1BWtnU0
ボディ剛性も軽とコンパクトでは全然違うのかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:34:04 ID:8tQ7iYgJO
旧企画の軽自動車は分野外。脆い!新軽にのるか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:45:00 ID:LEXk2d+h0
好きな方乗ればいいような・・・。
そんな俺はフィット乗りです。
燃費も良いし、後ろ広く使えるしこれで十二分と思ってるが。
次新車買う時は多分家族持ちになるんで後ろもある程度乗り心地良い車にする予定。

ちなみに社会人になって車買う時に軽も選択肢にあったし、普通車も選択肢にあったけど
知り合いディーラーが良い条件つけてくれたのと、軽のターボは割高なのでコンパクトになりますた。



最近の軽は中広くて昔と比べたら快適だがターボ無いとキツイってのをこの前体験した。
友人のライフ、Fエアロプレミアムのタイプに乗ったが坂上らなくて(;´Д)
なんでもベタ踏みしてるそうでそれでも50キロか60キロだった。
結構傾斜はきついんだけどベタ踏みで・・・。
ターボつけてるなら快適なのかもしれないが、ちょっと割高な気がする。

平地ではちょっとエンジン音がうるさい(無理させられてるような音?)が気になったかな。
それ以外は特に気にならなかった。
111110:2005/06/16(木) 01:48:35 ID:LEXk2d+h0
>>108
剛性はコンパクトでもメーカー、車種によって違うと思う。
データを見たことないのでどれ位違うかは知らんが、全てにおいて
軽<コンパクト<普通ってなってるわけではないと思われ。

ただ剛性より作りというのか、そういうのは軽はちょっと質が悪いような。
実際問題、錆びてる軽をよく見かける。
知り合いでも新車で買って2、3年で錆びたって人もいるし。
特に塗装削ったわけじゃないらしいが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 06:02:00 ID:bn8FRP0B0
>>105
>いつまでたっても話のかみ合わないアホスレだ
アホは>>105では?

>>80は軽の優遇がなくなったと仮定した話をしてるのに
と言っているが,>>80
>税金がコンパクトと同等なら軽買う人なんて誰もいないだろうなぁ
>軽を選ぶ理由は唯一つ税金が安いからだし
>‥
>まあそんな規格に縛られた軽だからこそ税金が安いとも言えるわけだし
から軽の優遇がなくなった仮定の話としての趣旨はどうしても読み取れないのだが?

>>105>>80
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:22:00 ID:32rhEEhr0
ここで挙げられている軽の欠点について特に欠点と感じるものは
(私は)無かったが、一つ欠点を思いついた、それは

「軽の中だと寝づらい」

たまに友人・家族・親戚に車に乗っけてもらったときに
相手が用事を済ませる間待っているときリクライニングを倒して
寝る(眠るも含めて)ことがあるが、自分所有の軽だとまず無理。
リクライニングを倒して寝るものの寝づらくて結局起こしてしまう。

車の中で休みたいときは軽はダメだね。
コンパクトはどう?
(家族・親戚・友人でコンパクト乗っている人いないので私は分からないけど)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:32:40 ID:1+IXGRyk0
>>112
やっぱアホだわw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:55:41 ID:ePiNSyIr0
十五日午後五時二十分ごろ、横浜町横浜の県道で、同町椛名木、
同町役場職員小川素子さん(54)の軽乗用車が、道路右側の電柱
に衝突した。

小川さんは腹などを強く打ち、野辺地病院に運ばれたが午後七時
二十分、出血性ショックのため死亡した。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:56:13 ID:IdPag2sp0
>>96
軽に比べてコンパクトの値落ちが大きいのは事実なんだから
別に、税金が安いからとかクルマの出来栄えがどうこうなど関係無いと思う

それに「軽自動車買うような奴は高速には乗らないことが前提だからメリットにならないしね」て
論理が逆転してないか?
それに、実際高速でも軽はけっこう走っていると思うが?

保険料が安い事には全くふれられていないのは反論できないからと思われ‥
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:52:32 ID:nN04yVrj0
軽糊のコンプレックスが凄すぎる件について
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:13:10 ID:Wq4Sk8Ax0
車版生活保護=軽
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:20:39 ID:6JvEHvQC0
>>116
その分軽は値引きが無い
コンパクトは値引きが大きい
値落ちどうこうはこの差で相殺されるし、車種によって値落ちもばらつきがある
軽海苔は全部の軽が値落ちしない&全部のコンパクトは値落ちすると決めつけてるようだがw

高速代はたしかに差があるが高速をしょっちゅう走らない人にとってはあまり気にならない
保険料も人それぞれだろう

あとは軽ターボだとガソリン代がコンパクトよりかかかるのでさらに差は縮まる

むしろそんな微々たる金額差など気にして車を買う人間はほぼ100%軽を選ぶだろう
どれだけ金をかけず車を所有するか考えれば、結局は軽に行き着くのだからw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:36:46 ID:IdPag2sp0
>>119
コンパクトの新車値引きより値落ちの方が大きいのは>>8->>12あたりにまとまっているのだが‥
もちろん車種によって違うのは当然だが、新車値引きの大きいクルマは値落ちも大きいのが事実

>>119氏が言っている「微々たる金額差」は維持費で年5〜10万、値引き−値落ちで3年で12万程違う
(もちろん、乗り潰し前提で考えれば後者の費用はキャンセル出来るがそれはそれで悲しい)

100万〜150万のクルマで3年で35万の差(27万〜42万差)は「微々たる金額」とは言えないと思わないか?
>>119氏は実際の金額に換算しないでイメージだけで話しているようだが、最低でも3年で27万程の差はあるぞ!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:42:38 ID:I6hAxb1c0
おれの場合細かく計算したが3年で15万も変わらなかったけどな。
その時の詳細はもうどっかいっちゃったけど。
値落ちの大きい不人気コンパクトと値落ちの無い人気軽を比較したら27万ぐらい開くかもね。
ていうかそのくらいの差なんてコンパクトと軽の差を考えれば当然かと。
もちろんコンパクトでも一昔前の古い型なら最新の軽並になってしまうが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:09:54 ID:XjwweY3A0
コンパクトを中古で売ると損なので乗潰しました。
20年かかりました。
自動車税が割増し!になりました。
結局損しました。

今度はNA軽を買って9年で計画的に買換えます。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:15:28 ID:2jh1sX8Y0
税金とか下取りとか貧乏臭いなぁ
っていうか軽って主婦や老人が乗る乗り物だろ。
10代の学生ならいざしらず、 20代,30代毒男で軽ターボとか乗って
「俺の軽ターボはコンパクト以上!」とか言ってたら目も当てられない・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:30:56 ID:IdPag2sp0
>>123は軽は主婦や老人が乗る乗り物だと主張しているようであるが‥

http://www.auto-g.jp/etc/ranking/
2005年5月(乗用車)
順位 車名 メーカー 台数
1 ヴィッツ トヨタ 10,848
2 フィット ホンダ 8,775
3 ノート 日産 7,067

2005年5月(軽乗用車)
順位 車名 メーカー 台数
1 ワゴンR スズキ 17,620
2 ライフ ホンダ 13,005
3 ムーヴ ダイハツ 12,693

新車売り上げの1/3が軽だという事実を無視してないか?

それに、税金とか下取りとか考えないでクルマを買うのはバカだと思うが‥
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:33:48 ID:vUt9HnF50
売り上げはたしか全体の26〜27%ぐらいじゃ?
33%とはえらい違いだぞ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:47:10 ID:X171oqf00
軽自動車が多い(軽保有比率の高い)都道府県
ttp://kurumart.jp/ranking/back/rank222.html

長崎 35.8
島根 35.3
鳥取 34.7
高知 34.1
佐賀 33.9

少ない
東京 7.9%
神奈川 11.3%
千葉 15.7%
埼玉 15.9%
大阪 17.0%
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:58:19 ID:X171oqf00
平成15年度軽自動車使用実態調査の概要
ttp://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
>●軽乗用車(ボンバン含む。以下同じ)
>主運転者は女性が65%
>併有状況では複数保有が74%
>主用途をみると、買物での利用の比率が増加傾向にある
>軽自動車の選択理由では、最大重視点として「経済性面」をあげる比率が73%に増加した

>●交通不便地域の足としての軽自動車
>軽自動車は、人口10万人未満の市及び郡部での保有が多く、その地域の人口構成比が39%であるのに対し
>軽自動車の保有比率は58%を占めている。

>●女性の足としての軽自動車(軽乗用車)
>軽乗用車の女性ユーザーの比率は65%を占めており、特に10万人未満の市及び郡部では女性ユーザーが
>71>%を占める。
>主運転者が女性ユーザーの世帯では、併有率が81%と男性ユーザー世帯の61%に比べ高く、
>軽自動車を自分専用の車として使う比率も80%と男性ユーザーの50%に比べ高い。
>この傾向は都市規模が小さくなるほど高くなり、人口10万人未満の市および郡部では併有率が85%、
>自分専用の車として使う比率が83%となっている。

>●高齢者の足としての軽自動車(軽乗用車)
>高齢者(65歳以上)のいる世帯の比率が年々増加する中、軽乗用車ユーザーに占める60歳以上の比率も
>増加傾向にある(17%→19%)。
>高齢者ユーザー(男女60歳以上)は、「1人でしか使わないので」(40%)「大きな性能は必要ないので」
>(31%)などの理由で軽自動車の方が都合がよいと評価している。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:38:14 ID:IdPag2sp0
>>125
指摘サンクス
前記リンクでも少し古いデータだが22.3%だし
まだ1/3まではなっていない様

>>126
面白いサイトだ‥
生データを見るとなお面白い
ttp://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.html
やっぱり駐車場料金が高いところは軽なんてばかばかしくて買ってらんれない様
(軽より外車の比率が高いし‥)
東日本(東北とか)に比べて、西日本(中国とか)で軽の比率が多いのは雪の影響か?
西高東低の傾向を除けば単純に土地の値段順の気がする‥

>>127これも面白い
個人的には、
>主運転者は女性が65%    →男性が35%
>併有状況では複数保有が74% →単独保有が26%
が意外に感じた(矢印以降が思ったより多い)
後の結果は>>126の結果と整合しているだけの気が‥

こういうデータによる反論の方が個人的には好感が持てる(反論のしがいがあるw)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:58:48 ID:pWVgGzMW0
>>128
主運転者の男性比率は「複数台車両保有で通勤用に燃費のよい軽を使用」とか、「老人の男性の使用」が多いようなきがする。
年齢別の男女別のグラフでもあれば面白そうなんだけどね。
127のサイトの
>平均月間走行距離は人口規模が小さい地域ほど長くなる傾向がある。特に5万人未満の郡部では544kmと長い(軽乗用車全体457km)。
年間走行距離の平均が5500km程度なら、ほとんど乗っていないか、本当に近所だけの使用が多いんだから、
少しでもコストが安い(5500kmでは燃費のコストが吸収できない)軽を選ぶのも当然なのかも試練。
まあ結論は自分の好きな車をえらんで乗ったら良いだけなんだがな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 15:40:06 ID:IdPag2sp0
ひとおり見たけど、これ以上は生データを見ないと判断できない様
・主運転者:男性34%、既婚女性57%、未婚女性8%
・保有状態:軽単独26%、軽+普通・小型自動車58%、軽複数16%
・主用途 :買物41%、通勤・通学32%、その他27%
・購入形態:新車購入34%、軽からの乗り換え55%、普通・小型自動車からの乗り換え21%
・平均年数:6.4年

感想としては以下の様
・軽の男性率34%の割には、未婚女性率が8%って少ない
・普通・小型自動車からの乗り換えが21%もいる
・平均年数6.4年て思ったより短い

最初は驚いたが見てたら当たり前の結果の気がしてきた(コンパクトでの調査結果と比較したい‥)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:01:46 ID:8omh2QhD0
よーするに軽厨はジジイか主婦なんだろ
特に主婦なんて24時間暇だろうしなw

ん?主婦が車板来て必死に軽擁護してるってのもおかしな話だな
やっぱ軽しか買えない貧乏独身男性の溜まり場か>>123が正解のような気がする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:10:42 ID:aDZFMLHK0
軽が安いなら素直に乗っておけ
軽が好きなら素直に乗っておけ
軽乗ってるならだまって軽乗っておけ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:32:53 ID:2Ou3Li+10
>>131
コンパクト海苔のレスってこんなのが多いよね。
そもそもなんでも一台で済ませようとするからレスにも余裕が感じられない。
逆に軽海苔はデータでみてもわかるように複数所有&用途別に使い分けが
多いせいかレスにも余裕ある発言が多いように見受けられるw

>軽糊のコンプレックスが凄すぎる件について

これなんかも言ってることがおかしいんだよな。
自分達が普通車にコンプレックス持ってるからなんだろうね。
少なくともコンパクトにコンプレックス持ってる軽海苔はいないと思う。
常識的に考えても自分より安い持ち物を使ってる人には普通はコンプレックスは感じないからねw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:40:11 ID:8omh2QhD0
コンパクト糊だけが軽を馬鹿にしてると思ってる所が軽糊は痛いって言われる所以だな
軽なんてもんはミニバン糊だろうがスポーツカー糊だろうがトラック糊だろうがみんなから蔑まれている
それが軽自動車クオリティ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:53:12 ID:011BpDJ20
>>133
>少なくともコンパクトにコンプレックス持ってる軽海苔はいないと思う。

解かってないよな。
軽の経済性や、値段の割に悪く無いのは皆が認めてる部分だからそれでいいんじゃないか。
それだけで飽き足らず、コンパクトと比較してあーだこーだ言う辺りがコンプレックスの現れ。

おまけで、
>常識的に考えても自分より安い持ち物を使ってる人には普通はコンプレックスは感じないからねw
この一文から君のコンプレックスにじみ出てるよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:02:36 ID:2Ou3Li+10
>>135
車3台持ちの俺が君たちコンパクト乗りにコンプレックス感じるわけか?
これだからコンパクト乗りは笑わせてくれるw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:07:50 ID:SKVHuE6D0
>>136
流 石 軽 ク オ リ テ ィ








とだけ言っておくよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:23:02 ID:IdPag2sp0
>>97
>俺は毎日高速で通勤してるが高速上の軽自動車の比率は一般道に比べ極端に少ない。
>これは実際走ってるんならわかるよな?
>そもそも軽自動車買うような奴は高速には乗らないことが前提だからメリットにならないしね。
アレ?と思ったので調べてみた。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/041006/siryou5-2.pdf

6.2001年度、2002年度、2003年度各年度の高速道路の利用について
  二輪車を含む各車両区分ごとの平均利用台数/日を教えていただきたい

・軽自動車: 28万→ 29万→ 31万( 8%)
・普 通 車:299万→295万→294万(73%)
・中 型 車: 38万→ 38万→ 38万( 9%)
・大 型 車: 34万→ 34万→ 35万( 9%) 
・特 大 車:  5万→  5万→  5万( 1%)
(軽自動車の約2%が二輪車)

確かに新車販売比率(30%弱)よりは少ないが極端に少ない訳ではない。
また毎年着実に増えている

>>97は否定するかもしれんが、軽のメリットして高速料金が安い(2割)というのがあるのは事実だし
実際そこそこの数の軽(8%=中型車や大型車と同じぐらい)が高速を利用しているのも事実
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:33:25 ID:qt7wj5Tp0
俺は大型バイクと中型バイクと原付2種と軽自動車の4台でエンジョイしてるよ
確かにバイク乗ってると車は?とか聞かれるし軽乗ってるといくらしたの?乗用車買えるじゃんとか言われるけど
物を運ぶことからダート走行、時速300km/hまでカバーされているので個人的に大満足です
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:20:02 ID:OdJ4VXZL0
都市じゃ1割程度か>軽
田舎でも3割しかいねーし
しかもそのうち7割が女w
軽乗っててしかも2chで軽ターボはコンパクト以上と吠えてる奴らって
田舎のDQNクセーw
糞ワロスw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:18:59 ID:P/DbAICh0
軽3台持っている私は負け犬ですね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:43:15 ID:P/DbAICh0
>>138
おいおい誤魔化すなよ。軽自動車の約2%が二輪車なら本当の軽は6%。新車
販売比率のたった1/5。これを極端に少ないと思わないのには笑った。

軽乗りを叩いていますが、私はあくまでも「軽3台持っている負け犬」ですw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:00:34 ID:kskXuKvu0
チマチマ数字拾って維持費を比較し安さをアピール
     ↓
貧乏臭いと煽られる
     ↓
車2〜3台、おまけでバイク(絶対大型を強調)所有してると自己矛盾


2ちゃん軽乗りクオリティー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:09:20 ID:qt7wj5Tp0
そうさ俺の大型バイクは最強さ
免許も大型、大特、け引、大自二と持ってるよ
だけど軽クリッティーが一番俺にお似合いなのさ
ちなみに、今までで俺が所有した車で一番速くてかっちょよかったのは昭和63年式のシビックのsiさ
1.6リッターでキビキビ走った。
車重も900キロちょっとだったな
誇らしげにPGM-FIとか横っ腹に書いてあったな
燃費も経済走行なら13キロ/Lはいったな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:14:05 ID:agO44Hpv0
>>144
スノーボード積んだ状態でなら勝負してやる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:15:56 ID:bn8FRP0B0
>>142
おーいかなり恥ずかしい勘違いをしているぞ
「軽自動車の約2%が二輪車」ていうのはそのままの意味(31万台の2%≒6000台が2輪車)だ
「31万(8%)」の8%はクルマ全体を100%とした時の割合だから比較は出来んぞ

まぁ,確かに新車販売比率の30%弱(26%〜27%か?)に比べれば8%は少ないが‥極端と言うほど少ないとは思えんし
むしろ,高速を走る車の8%が軽というのは思ったより多いと思う
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:22:28 ID:P/DbAICh0
俺は恥ずかしいかw
>>146
例えそうでも、他の車に比べたら極端といえるぞ。30%弱は確か29.いくら
だったと思う。その1/3程度。その分他の車は当然100パーセントを達成、
または超えている状態。100%前後の中で40%以下・・・・・これは極端に
少ないといえる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:26:28 ID:Bxn9mHJBO
俺のユーノスロードスター(1800cc)もコンパクトカーになる?
サイズ寸法はかなりコンパクトカーだからおk?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:37:02 ID:qd+PLA8N0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:46:54 ID:hDtvZ7JB0
軽厨が忽然と消えたなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:50:15 ID:bn8FRP0B0
>>147
まぁ落ち着け

>>128のリンク先ttp://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.htmlをよく見ると
2003年9月末時点で軽の「乗用車に対する」販売台数の比率は22.3%てなっている

>>138の結果は2003年のデータで「全自動車に対する」比率で8%となっている
大型車や特大車は全てトラックと仮定して除くと,乗用車(普通車+中型者と仮定)に対する軽の比率は
 31万/(294万+38万)=0.093=9.3%となる

つまり「乗用車に対する」軽新車販売比率22.3%対軽高速利用比率9.3%って事になる

微妙だが‥
>俺は毎日高速で通勤してるが高速上の軽自動車の比率は一般道に比べ極端に少ない。
>これは実際走ってるんならわかるよな?
と言うほどの差はないと思う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:58:52 ID:B6USkPme0
新車の販売比率だけで物を言うからおかしくなるし実情に合わない。
軽自動車で10年以上の残ってる固体はどれだけあるか。
実際に一般道で軽が5台連なる事はあっても高速上ではまず見ないね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:15:40 ID:W6TR1GQv0
>>148
ここの軽海苔のいうコンパクトはコンパクト1000オンリーW
サイズはコンパクトでもキミの車やおいらの現行rav43Dは決して相手に使用とは
しないw
そして加速が上回れば全て帳消しされるという勘違い野郎が軽ターボ乗り。
>>104が核心を突いているw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:17:18 ID:n3eSHZLw0
軽糊だけど高速道路に頻繁に乗るなら1500cc以上を買うって。
特に今の軽は横幅狭くて車高は高いのしかないから横風にあおられたら怖い。
リミッタ−が135km前後で効くから乗る高速によっては追い越し車線にも出られない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:28:57 ID:EpC7MAvQ0
>>134
>コンパクト糊だけが軽を馬鹿にしてると思ってる所が軽糊は痛いって言われる所以だな
>軽なんてもんはミニバン糊だろうがスポーツカー糊だろうがトラック糊だろうがみんなから蔑まれている
>それが軽自動車クオリティ

コンパクト海苔って自分が普通車海苔から馬鹿にされてる事に気付いてないのかな?
白ナンバー付けてるだけで自分も普通車の仲間だと信じてるとしたらこりゃあまりに痛いw
こういう香具師は>>1を100回ぐらい読み直す事をぜひお勧めする。
コンパクトクォリティがあるとしたらそれはオーナーの脳内における自分に都合のいい話というだけの事。

ちなみに俺は普通車3000とコンパクト1000と軽ターボを所有しているが>>1とはまるで同じ考え方だ。
ちゃんとした普通車に乗ってみればコンパクトがなぜ軽並みに蔑まれる存在なのかがわかるだろう。
即ちコンパクトも軽も一長一短でこのスレでNGワードと言われている目糞鼻糞なんだよな。
スレを消化してもお互いの様々な面での優位性の結論が中々出ないというのが何よりの証拠だといいかげん気付けよ。
おわかりか?特に必死なコンパクトのみ所有の方々たちよ・・・・・w


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:29:10 ID:Bxn9mHJBO
>>153
なんだか痛いスレですねw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:49:24 ID:hDtvZ7JB0
田舎者が何を言っても虚しく響くな
ナローバンドのせいかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:51:08 ID:W6TR1GQv0
>>156
>>157
そうです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:56:18 ID:EpC7MAvQ0
コンパクトのみ所有の方?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:58:43 ID:W6TR1GQv0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:06:10 ID:hDtvZ7JB0
俺は普通車乗りなのでコンパクトは許容範囲なんだが軽はアウトなんだよな
セカンドカーでも欲しいとは思わない
セカンドカーならオープンカーとかにするだろうな
まあそういう意味ではコペンはアリかなと思うがワゴンRとかライフとかありえないし
地方のヤンキーが乗ってそうなのが下品な軽は
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:13:58 ID:3Lf81RGx0
http://www.carsensor.net/E_special/011211/02.html
こんなものなんでしょうか。アンケートを集計していて「彼氏に乗ってほしく
ない」クルマとしてスポーツカーへの票が多いこと、多いこと。その中からい
くつか彼女たちの声をご紹介すると「カッコつけている人みたいだから」「ヤ
ンキーくさい。ナルシストくさい」「乗り心地が悪くて、座席位置が低くて服
の裾が汚れるから」。つまりスポーツカーに対しては、一つは室内が狭い、乗
り心地が悪いというクルマそのものに対する不満、もう一つは乗っている人が
ナルシストっぽいという、オーナーへのイメージで、この結果となったようだ。
 また軽自動車に対しては「女っぽい」「彼氏には大きなクルマに乗ってほし
いから」「狭い、ちっちゃい、弱そう」とか。最近の軽自動車の性能のすごさ
を、女の子にアピールしたほうがいいかも?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:23:16 ID:EpC7MAvQ0
コンパクトも許せるのはプジョーとかミニの外車な。
国産のコンパクトはどれも安っぽくて軽に毛が生えた程度のもの。
さらにデザインがそれに輪をかけて貧乏車に仕立て上げている。
むしろ軽のほうが限られた規制の中での遊び心はあるように思う。
所詮コンパクトは安いんだから実用車と割り切って乗るべきだな。


164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:26:07 ID:3Lf81RGx0
>>163
無駄な抵抗+妄想乙。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:30:38 ID:3Lf81RGx0
http://pksp.jp/column.cgi?m=11
ともちゃん  
   
好きなもの
注射
嫌いなもの軽自動車に乗ってる男
自己紹介ポケスペ病院の看護婦さん。見た目の清純さとは裏腹に、注射を打つ
のが好きという、ちょっとサディスティックな女の子。軽自動車に乗っている
男は彼氏にしたくないらしい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:31:39 ID:EpC7MAvQ0
>>164
心からそう思ってるのか?
それならそれでいい。

脳天気で楽しいコンパクト海苔生活をせいぜいエンジョイするがよい・・・・w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:34:36 ID:BLUp+z5H0
>>163、166

元気が良さそうだからその軽の遊び心とやらはどこにあるのか教えろよ。
短い車幅に背丈の高いボディーと細いタイヤの組み合わせは乳母車みたいで
後ろから見てると確かに面白い。
まさかそんな時だけ500台/月以下しか売れないコペンとジムニー持ち出したりはしないよな。
多くの軽海苔が乗ってるのはワゴンRやムーヴみたいな不細工乳母車だよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:34:54 ID:WxSxsEYB0
所詮軽は軽。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:37:52 ID:0rBfh7bT0
>>155

>ちなみに俺は普通車3000とコンパクト1000と軽ターボを所有しているが>>1とはまるで同じ考え方だ。
>ちゃんとした普通車に乗ってみればコンパクトがなぜ軽並みに蔑まれる存在なのかがわかるだろう。


(´д`)やれやれまたか。普通車乗ってて軽よりの弁護。お決まりだね。
また3000ccだし。いつもの同じ奴じゃないのw?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:46:27 ID:qd+PLA8N0
そもそもお前らアレだろ、住んでるところに差があるから
こんな馬鹿な議論できるんだろ?

俺長野のド田舎いたんだけど、そこでは軽はアウトだったね。
頭でっかちのモヤシっ子が乗るイメージだった。
だから俺もアルトバン→MR2に乗り換えたよ。借金してまで。

軽乗り相手に威張れてけっこう気持ちよかったのに、
こっち来てからはかなり馬鹿にされだした。ヲタ臭いとか馬鹿っぽいとか。
頭きたから「車無いよりはいいと思いますよ」って言ったら
「こっちでそんなこと言ってると、田舎者だって馬鹿にされますよ」だって。

東京って二十歳過ぎで免許持ってない奴が多いのよ、
学歴とか収入とかそんなの関係なく。
このスレでは馬鹿な軽乗りコンパクト乗り共々「俺のはセカンドだ」「嫁の車だ」とか
見栄張ってるじゃん。文字だけの世界なのに。

恥ずかしい奴らだなwww

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:51:50 ID:EpC7MAvQ0
>>169
お望みならコンパクト海苔になって弁護でもしましょうか?
お前ら貧乏人と違ってそれぞれのオーナーの立場が出来るからなw

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:56:07 ID:BLUp+z5H0
>>171
>むしろ軽のほうが限られた規制の中での遊び心はあるように思う。

お前はとりあえずこの遊び心が何であるのか説明しろ。
説明出来ないってのはやっぱり単なる脳内煽り厨?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:56:50 ID:Ktp7qGJT0
つーか、同じ軽乗りでも、ワゴンR・ムーヴとかウザイ、
いじってるとなおさらキモく大抵がDQN・・・。
まずはコイツ等掃討してくれ・・・タノム orz

うちは実用性・維持費等の理由でコンパクトはチョイスしないけどね。
ま、正直貧乏なんで、コンパクトとワゴン車をまとめて維持も出来ないし、
コンパクトだと狭くて好かん。そういうわけでスバルのサンバーを好き好んでのっとります。

正直長距離運転で疲れるのはアクセルペダルを踏み込んでるのがタルくなるぐらいしか、
この車に関しては自分的に要因はないっすね。
スズキ・ホンダ・ダイハツ・三菱・日産の軽ワンボックスカーなら別の要因も出てくるとは思うけど・・・。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:56:56 ID:qd+PLA8N0
>>171
車にコンプレックス持ってる奴ら同士が叩き合ってんのがわかんないのかな

痛いよお前。
自分の車に満足してないからこんなゴミスレ来てんじゃねーの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:59:01 ID:qd+PLA8N0
>>172
なんか嫌なことでもあったんか?
それとも高卒中卒の類か?

必死になんなよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:08:57 ID:BLUp+z5H0
2chで必死だなって言った時は負けだよ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:09:49 ID:NnwzXr0S0
コンプレックス持ってんのは軽乗りだけだろ
コンパクト乗りは別に上のクラスが羨ましいとも思って無さそうだし
軽に対しても対抗心なんて最初から無いだろw

軽乗り(特に軽ターボ)だけコンパクトに対抗意識燃やして
軽が不利になると「コンパクトなんて普通車からみれば…」と他力本願
なにやってんだか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:12:37 ID:6bH21ZZR0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:38:08 ID:6bH21ZZR0
ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`

http://up.2chan.net/e/res/775206.htm
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:15:01 ID:DZSlIuw20
素朴な疑問なんだが
・経済性:軽<軽ターボ<コンパクト
・快適性:軽<軽ターボ<コンパクト
なんだからそれぞれ必要十分なものに乗ればいい

正直,どんな車に乗っているかなんて(乗っている本人以外は)誰も気にしていない
都内から田舎に転勤になって通勤用に車を購入したが,軽だと物足りないので軽ターボにした
会社の駐車場を見ても軽は結構居るが周りの人が何を乗っているかは誰も気にしていない
(当然セカンドカーの人も居ると思うがわざわざ聞く人もいないし)

社会人になったら車なんてそんなものだと思うが‥
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:05:27 ID:tRX4725Y0
書き込みと煽りの数では圧倒的にコンパクト>軽だよな
なぜそこまで必死になるのかわからんがよほど軽に恨みでもあるらしい。
しかも似たような煽りのレスが集中するのも特徴と言える。
でもそれが逆に痛々しくミジメに感じるんだけど・・・・

>>179
ま、世間の評価はそんなもんだな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:00:22 ID:DNjSd+yN0
>>153
>そして加速が上回れば全て帳消しされるという勘違い野郎が軽ターボ乗り。
>>104が核心を突いているw

>>104が言っている結果をまとめると
 加速力:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ<ジャガー/ベンツ<ランエボ/インプ
となるだけ

問題なのはベンツ/ランエボうんぬんより、軽ターボよりコンパクト1000(旧軽ターボよりコンパクト1300)の方が加速が遅い事
街乗りで普通に走る分には運動性≒加速性なのだと思う
(峠ではともかく街乗りで主体な車で、コンパクトはコーナリングが安定しているとか言われても‥)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:02:51 ID:KjI9jzsn0
>>182
>運動性≒加速性
そうは言っても俺のソリオでも街中ならアクセル開度3分の1程度で
おばさんが乗ったようなカローラクラスなら置いていけるんだよなあ。
あまりこのクラスで突出した加速を求めるのはどうかと。
それに夜間ならともかく昼間なら大抵は他に加速の悪いバスやトラックが
いたりして加速の全てを使い切るような場面はまずないし、んな事やっても
アホなだけ。街中こそそこそこの加速で十分だと思う
それと遅いといっても差はそんなにないでしょ?
同じ車でもプロもどきが乗るのと初心者が乗るのでは当然違うし
小さい差は公道上では殆ど差に表れないと思うな。
差の部分は高速の登坂とかそういう所の方が出やすいんでは?
コーナーはなんとも。俺のも攻めるような車じゃないしなw
でも飯田街道で夜中に1人で制限+3〜40Km/hで走ってみた事があるが
恐怖感はなかったしタイヤも鳴かなかった。
でも軽は嫁のをその辺程度乗った経験しかないのでこれがいいのか
悪いのかどうかはわからんな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:13:25 ID:k/W61iy90
相変わらずシグナルダッシュな加速しか考えてないんだな、軽乗りは、、、、、
50−80とか、80−100(120)とか、追い越し(抜き)の時に
よく使う加速ってのは、無視かな?
むしろ都心じゃそっちのが大事だと思うけどね。
速度域高いほうが高速ね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:16:47 ID:DNjSd+yN0
>>183
加速性と言っても問題は「速さ」ではなく「遅さ」で‥

軽NAやコンパクト1000に乗った事があれば判ると思うが、発進の際の出だし悪くどうしてもワンテンポ遅れる
また、発進しても加速が悪く前の車について行こうとするとアクセルを開けざるを得ない

軽ターボやコンパクト1300ぐらいになると、普通に発進して加速すれば流れに乗れるのでストレスはない
正直、自分はそれ以上の加速は街中では必要ないと思っている(ベンツよりランエボの加速が上でも街中ではナンセンス)

人によってどこで満足するかの程度は違うと思うが、ただその序列は
 加速力:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
となっていると思う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:50:45 ID:XneR3LMa0
そんなに辛いんなら
我慢せずに普通車買えばいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:32:33 ID:mv2+/XR3O
正直1.6で1050sのコンパクト買ったらどうでもよくなっちゃった(エヘ
時にスモーカー軽乗りに車の経済性を語られたりしたら、バカくせーって思わないか?
ああ、チラシ裏ね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:29:39 ID:DNjSd+yN0
>>187
つまらん話だがコンパクト=保険のAクラス(排気量1500CC以下)では?
1600とか1800はどんなに車体が小さくてもコンパクトではないはず
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:15:01 ID:k/W61iy90
>>188
そりゃ、保険の話だけだろ。
おれは、車体がコンパクトの範疇なら、3000でもコンパクトだと思ってる。
ってか、おれの車は1600だが、コンパクトだと思ってる。
どうよ?

>>187
NBとみた!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:33:24 ID:tRX4725Y0
>>184
>50−80とか、80−100(120)とか、追い越し(抜き)の時に
>よく使う加速ってのは、無視かな?

サニー乗りの俺が晒そうか?
50-80kmが7秒
80-100kmが7.5秒
100-120kmが9.5秒

とりあえず1500ccだがそれなりに参考になるだろ。
コンパクトも軽も市街地と高速データを晒してみると面白いんだが
コンパクトのタイムってなかなか出てこないんだよな。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:57:12 ID:tfgrOwKE0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:02:30 ID:I8zunBvc0
>>188
>だがコンパクト=保険のAクラス(排気量1500CC以下)では?
前にそれを俺が主張したら軽海苔に思いっきり否定されたよ。
コンパクトか否かは排気量でなく大きさ形状だってね。
ちなみにBMWでは3シリーズをコンパクトミニもコンパクト扱い。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:14:28 ID:DZSlIuw20
>>192
それっていつの話だ?
少なくてもここ2〜3スレには無かったと思うが‥

俺も何となくコンパクトは1000〜1500までと思っていた
テンプレ>>17->>19でもそうなっているし‥

まぁ確かにどうでもいい話ではある
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:50:54 ID:I8zunBvc0
>>193
よく読み返せよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:55:12 ID:tGcrUU7I0
>>181
ていうか軽乗ってる奴なんて1/4程度だから
しかも都会じゃ1/10まで落ちる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:55:19 ID:wuk/qXcUO
まだあったんだねこのスレ。でも話の内容は以前と同じような事がループしてる。
軽vsコンパクトとは結論が出ない永遠のテーマなのか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:58:14 ID:69Y8j3cY0
>>195
しかもその数少ない軽乗りの7割が女性・・・
わざわざ軽のメリットをグダグダ言う奴の方がおかしいんだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:59:49 ID:69Y8j3cY0
>>196
結論は出てるよ

軽のメリット=維持費が安い(軽ターボは微妙)
コンパクトのメリット=それ以外の全て軽よりマシ
199196:2005/06/17(金) 21:08:35 ID:wuk/qXcUO
>>198
俺過去レス全部は読んでなかったんだ、スマソ。

結局、普通の人が抱いているイメージ通り、
軽=維持費
ってところに落ち着いたんだね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:10:11 ID:I8zunBvc0
>>199
ちょっと違う。
軽=維持費 だけ
201199:2005/06/17(金) 21:21:49 ID:wuk/qXcUO
>>200
あっ、俺もそんなニュアンスで書いたつもりだった。

このスレ見てると、自分のライフスタイルや使用目的にピッタリの車とめぐりあうには、色々調べて比較することが大切なんだなぁと思う。

スレ違いか。ごめん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:23:23 ID:DZSlIuw20
 ‥ということは
 燃費がいい(15km超)軽ターボに乗っているオレは
・維持費は軽並み(流石に軽NAに比べたら年2万は余計にかかるか‥)
・加速はコンパクト並み(少なくともコンパクト1000より出だしは上)
 てことでOK?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:28:05 ID:6bH21ZZR0
まあ、なんだかんだ言ってもこれも結論が出てしまった項目なわけだが・・・

加速力:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:40:13 ID:/zNytV+h0
全体的に燃費も悪く、道路も狭く、駐車場のスペースも狭そうな都会のほうが
軽自動車の割合が少ない不思議。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:42:17 ID:I8zunBvc0
>>203
104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/15(水) 22:00:59 ID:ltbq01a/0
>>72
お前の理論では、ジャガーやベンツより淫婦やラン繪簿の方上になるがw
普通の車の評価のベクトルと違う方に向いているぞw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:46:48 ID:6bH21ZZR0
>>205
182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 09:00:22 ID:DNjSd+yN0
>>153
>そして加速が上回れば全て帳消しされるという勘違い野郎が軽ターボ乗り。
>>104が核心を突いているw

>>104が言っている結果をまとめると
 加速力:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ<ジャガー/ベンツ<ランエボ/インプ
となるだけ

問題なのはベンツ/ランエボうんぬんより、軽ターボよりコンパクト1000(旧軽ターボよりコンパクト1300)の方が加速が遅い事
街乗りで普通に走る分には運動性≒加速性なのだと思う
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:48:30 ID:DZSlIuw20
>>205
>>182,>>185を読め!!恥ずかしいぞ!

>軽NAやコンパクト1000に乗った事があれば判ると思うが、発進の際の出だし悪くどうしてもワンテンポ遅れる
>また、発進しても加速が悪く前の車について行こうとするとアクセルを開けざるを得ない

>軽ターボやコンパクト1300ぐらいになると、普通に発進して加速すれば流れに乗れるのでストレスはない
>正直、自分はそれ以上の加速は街中では必要ないと思っている(ベンツよりランエボの加速が上でも街中ではナンセンス)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:56:15 ID:DZSlIuw20
ちなみに,総コスト(維持費+新車値引値−値落ち値)で比較すると‥

加 速 力:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
総コスト:軽NA≦旧軽ターボ≒軽ターボ<コンパクト1000≦コンパクト1300

となる‥

結局,コンパクト1300は軽ターボに比べると総コストの面で割高だと思う
もちろん性能はコンパクト1300の方が上なのだが,それ以上にコストがかかると思う
(もちろん燃費がそれなりの軽ターボとの比較で,コンパクトも乗り換えるという前提だが‥)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:59:01 ID:I8zunBvc0
必死な言い訳乙。

そこ(加速)だけに全ての価値観を求めようとしているのがおかしいと言っているのだが?
ではこうしようか、出だしの加速は良くないロールスのセラフよりランエボより上なのねw

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:59:44 ID:DZSlIuw20
>>209
>軽ターボやコンパクト1300ぐらいになると、普通に発進して加速すれば流れに乗れるのでストレスはない
>正直、自分はそれ以上の加速は街中では必要ないと思っている(ベンツよりランエボの加速が上でも街中ではナンセンス)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:59:49 ID:6bH21ZZR0
どうやらコンパクト海苔には加速タイムの話題はタブーのようだね。
コンパクトは遅いという指摘に対してそれを覆せるものが何一つ出てこない。
だから>>205のような情けないレスでお茶を濁しのらりくらりと逃げるようになる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:59:59 ID:I8zunBvc0
間違い
訂正
ではこうしようか、出だしの加速は良くないロールスのセラフよりランエボが上なのねw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:00:18 ID:Su/SIf4L0
軽ターボ糊糞ワロス
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:01:21 ID:I8zunBvc0
軽乗りの最後の砦は軽ターボの安全性を無視した加速のみかw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:05:14 ID:6bH21ZZR0
>>212
自分の言ってることに矛盾を感じないのか?
軽VSコンパクトの話をしているのになぜにエボやロールスを引き合いに出す?
コンパクトがロールスなんですか?お前の脳内では?
ただ軽とコンパクト加速力を語るだけでいいのにそんなに軽に負けることがくやしいのかな?
ほんとうはくやしくて口に出さないだけで実体験でわかっているんだろ?この序列がさw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:10:50 ID:DZSlIuw20
>>212
>軽ターボやコンパクト1300ぐらいになると、普通に発進して加速すれば流れに乗れるのでストレスはない
>正直、自分はそれ以上の加速は街中では必要ないと思っている(ベンツよりランエボの加速が上でも街中ではナンセンス)

え〜と‥オレは
「新規格軽ターボ≒コンパクト1300程度の加速があれば街乗りでは不自由しないだろう」と言う事を言いたい
加速重視の人は納得しないだろうが‥

もちろん,コンパクト1000の加速は新規格軽ターボ以下だというのも主張なのだが‥
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:11:05 ID:I8zunBvc0
>>215
軽海苔は視野が狭いからわかりやすい例をだしただけ。
くやしかった?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:17:41 ID:6bH21ZZR0
>>217
「視野が狭い」の意味わかって使ってるの?
コンパクトに執着して軽の加速力を認められないお前にこそふさわしい言葉なんだよ。
実は頭も少し悪かったりするじゃないのかな?

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:18:14 ID:I8zunBvc0
一昔のロールスのセラフは2.7トンの巨体を十分に引っ張れずに出だしは極端
に悪い。運転手は結構ストレスを感じていたろう。ブレーキも踏んでもすーっ
といってしまう。
でも車の価値はそれだけではないことを教えてくれている。
軽ターボの加速だけど軽ターボ>コンパクトと言っている香具師は車の価値を
それしかみれない買わさそうな奴。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:19:17 ID:I8zunBvc0
はははは また間違い

それしかみれない買わさそうな奴。
 ↓
それしかみれない可哀想な奴。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:22:47 ID:6bH21ZZR0
>>219
言い訳はいいからいい加減に負けを認めれば?
加速力じゃ軽ターボに勝てないんだろ?
車の価値なんて誰も聞いてないんだけどなあw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:25:36 ID:DZSlIuw20
確かに軽ターボに加速で負ける車で「車の価値」と言われても‥
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:27:52 ID:o7L9tTYP0
ハハハハハ、なんかこのスレ熱くて面白いなー。
ビールがうまいわ(笑

軽って場合によっては便利でいいと思うけど、
軽ターボだけは選べない理由が他にあるよ。

だって「ダブルアール」とか「エアロダウンカスタム?」とか
書いてたり、最初っから箱型にエアロやらなんやらついてる車に

い い 歳 し て 乗 れ な い っ て 。

煽りじゃないよ、ホンネだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:30:28 ID:A8Lq4kLN0
軽の加速がいいって、良くても80km/hまでだろう
そこからはコンパクトに逆転される。
街中では問題ないだろうが追い越しはキツそうだな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:31:15 ID:DXg9pURr0
何度か書いてるが軽ターボの出足のトロさが嫌だ。
踏み始めは軽NA以下でのろのろ動き出して突然ターボがかかって加速し始め・・・
たかと思えばシフトupしてまたターボの効きが薄い回転まで落ちてトロトロトロトロ。
あの不自然さは疲れを倍増させるね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:32:15 ID:6bH21ZZR0
加速の話題だけにはいつも思いっきり惨めだよな>コンパクト君
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:38:18 ID:DZSlIuw20
>>223
う〜ん
軽(軽ターボ)の経済性と性能のバランスの良さが判るのは,分別の付いた大人からって事か‥
>>223氏も免許は持っている様だが,形はともかく名前に拘っているようじゃ考えが幼いとは思わんか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:43:14 ID:DZSlIuw20
>>225
すまん
いつの時代の軽ターボの話をしているんだ?バブルの頃か?
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html
これが,今のターボの特性なんだが‥

オレも昔のドッカンターボは知っているが,新規格になってからの軽は別物だぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:45:04 ID:6bH21ZZR0
>>225
それってきっと調子の悪い変な軽ターボに乗ったんだろうね。
または軽にあるのか知らんが経済性重視のロープレッシャーターボとかさ。
でもいくら新規格でもトロいなんてことはないんじゃないのか?
それに軽のターボなんて2000回転あたりからかかるだろうし
それまでのコンマ何秒がのろのろしてるとは思えんけどな。
旧規格ならトロいどころか出だしから即タービンが回って
それこそ1000のコンパクトなんて後ろで豆粒になってる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:51:51 ID:DZSlIuw20
>>224
0−80km迄なら軽ターボの加速が上だと認めてもらったようで有難い
確かに,80kmを超えてたらコンパクトの方の加速が上だから追い越しはキツイと思う

>>224氏の意見には全面的に賛成だ。支援ありがとう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:53:01 ID:DXg9pURr0
>>228-229

ラパンSS(AT)
コペン(AT)
ミラアヴィ(AT)
R2-S(CVT)

前スレでも書いたが試乗車。
ラパンだけがディーラーの人の所有車借りて乗った。
全部64ps仕様のはず。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:53:19 ID:TRQE9yp00
なるほど軽乗りがのったことのあるコンパクトは調子の悪い変なコンパクトなんだな。
だから3スレも消費してもまだわからないんだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:59:49 ID:o7L9tTYP0
>>227
たしかに、それは正鵠。
だがしかし、ソレに耐えうるほど俺のメンタル面のキャパは広くなかったのです。
CM 「ムーブナントカカスタム!デッビュー!!」
俺 「うっわ、きっつーΣ(´Д`lll)」
みたいなね。買うならミラ、トゥデイ(もう無いか)見たいなのがいいね。

実情は昼携帯からカキコした>>187のレスを見に来ただけだったり。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:03:18 ID:4bHIC1AuO
おまいらみたいな負けず嫌いは今度買う時は最低2リッター以上の車にしとけw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:03:47 ID:DZSlIuw20
>>231
前スレ残っているのだが‥
>すべての車で営業が隣に乗ってようが発進から全開に踏んでみたが
>発進時のワンテンポ遅れて加速しだす感が重く感じたね。
>軽NAも乗ったけどそっちのほうが好印象だったかな。

悪いが>>231氏はDQN野郎に認定させてもらう
今の軽ターボはドッカンターボでないので全開で踏んでもどうにもならんのだが‥
お前の様な輩は軽NAの方が合っていると思う‥(危なくないし‥)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:12:00 ID:DZSlIuw20
>>233
このスレを見ていて気が付くのだが>>233の様にコンパクト乗りって自意識過剰の気がする

>CM 「ムーブナントカカスタム!デッビュー!!」
>俺 「うっわ、きっつーΣ(´Д`lll)」
>みたいなね。買うならミラ、トゥデイ(もう無いか)見たいなのがいいね

なんて一人芝居以外の何者でも無い(ハッキリ言って痛い)
名前なんて気にせず,自分の乗りたいクルマに乗った方が建設的だと思うが‥

結果的に,それが軽だろうとコンパクトだろうと,少なくとも>>233みたいな理由で嫌うのは女々しいと思う‥
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:24:33 ID:6bH21ZZR0
190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 16:33:24 ID:tRX4725Y0
>>184
>50−80とか、80−100(120)とか、追い越し(抜き)の時に
>よく使う加速ってのは、無視かな?

サニー乗りの俺が晒そうか?
50-80kmが7秒
80-100kmが7.5秒
100-120kmが9.5秒
とりあえず1500ccだがそれなりに参考になるだろ。


どうもコンパクト海苔は追い越し加速の可能性にすがっているようだがそれさえもちょっと怪しい希ガス。
1500でこれならコンパクトも似たようなものだろうしこれを軽ターボあたりと比べてみるとどうなんだろね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:25:37 ID:EuxZyzGjO
加速はコンパクト1500>>>旧軽ターボ>>>コンパクト1300>>>コンパクト1000>>>軽NAだろ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:32:58 ID:2n6OgosYO
↑禿同
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:33:54 ID:DZSlIuw20
>>238,>>239
とりあえず,新規格の軽ターボが無いんだが‥
それと,見づらいんで右の方を大きくせんか?
あと,「>>>」の意味はあるのか?
最後に,お前馬鹿だろう‥
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:36:28 ID:DXg9pURr0
>>235
相変わらず自分の主観に合わない人間はすぐDQN認定するんだねぇ。
主観で合わなきゃDQN認定しておいて意見は排除。
もう少し説得力のある返答を期待しても無理だね。
もうちょっと広い心で2ちゃん見なきゃ頭禿げるよ。

試乗時点で車の特性を見極めたければ色々試すだろ。
それに思いっきり踏み込むのも数秒の事。
危険になるような加速しないのは最初で分かってた。

>全開で踏んでもどうにもならんのだが‥
これだけは十分に認識できた、、ってかそっちも分かってるんだね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:37:03 ID:o7L9tTYP0
いや、そんなにマジで突っ込まれてもな、正直困るわ。

名前を気にするのが女々しいと言うが、
車に限らずとても大切な要素だと思うよ。
俺からすれば変な名前の車=
車名「うんこ」と大して変わらないし、そういった点に気を使うメーカーも多いと思う。
当然自分に子供が出来たからと言ってノリで
佐藤・ウィルソン・明良 なんてつけたりはしない。

スレと話がそれて済まなかったが、自分の価値観で他人を判断しているって点では
>>236氏の言い分も俺と何ら変わりないレベルだよ。
おじゃまさまー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:45:10 ID:3eiQYSvF0
しかしこのスレでたまにDQNて懐かしい言葉でるけど最近使わないよな。
結構なおっさんが軽擁護を毎晩している?
そう考えれば微笑ましいスレだな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:05:45 ID:vLf0dPQi0
>>241
ディーラーの人の所有車借りて乗って全開踏んで,しかもそれを自慢げに2chに書き込む奴はDQNだと思うが‥
確かに,言われて見れば「試乗時点で車の特性を見極めたければ色々試すだろ」と言うのも理解できるので大人げ無かったかもしれん
(オレは試乗車だからといって全開踏むなんて出来んが‥)

ところで,
>発進時は本当に前に進まなくてイライラする。
>2500〜4000回転辺りは加速感こそコンパクトに優るもののそれ以降は回ってるだけ。
>コンパクトNAは下からしっかりトルク感があるから街中でも乗りやすい。
って言っているけど,比較しているコンパクトの車種を是非知りたい
(コペン(AT)やR2-S(CVT)以上の加速性能のコンパクトだと思うが)

それに
>買おうと思って一時試乗してたんでその時乗った車晒すわ。
との事だが結局何を買ったかも知りたい‥

後者はともかく前者を教えるには何の不都合もないと思う
ネタじゃなければな‥
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:05:56 ID:2f8LbdEb0
>>241
軽ターボの加速がかったるくてコンパクトの加速を鋭く感じてるのはたぶん君だけだと思う。
普通の感覚ではコンパクトの出足はかなりトロいしとてもじゃないが加速がいいとはお世辞にも言えない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:13:42 ID:rAdnoPQq0
>>245
ははw
まぁ君のいう軽ターボは旧規格でコンパクトは1000ccなんだろ?なら納得だ。
新規格の軽と最近のコンパクト1300の比較ならそりゃ勘違い。
コンパクトに乗ってる人に踏み込まない人種がおおいから遅いように感じるだろうけど実際スポーツ走行させたら
軽ターボじゃ相手にならんよ。それと君の感覚が普通だと思い込まないようにね。
まあ1000ccパッソといい勝負なんじゃないか?軽ターボ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:19:26 ID:vLf0dPQi0
>>246
おーい
>>244の言っているのは「コペン(AT)やR2-S(CVT)以上の加速性能のコンパクト」だぞ
1300の訳ないだろう
おそらく1500か1800あたりのコンパクトだと思うが‥

それとも>>246が具体的な車種をあげてくれるのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:19:30 ID:2f8LbdEb0
>>246
それはどうだろうね?
このようになかなか意見が噛み合わないからこそコンパクトと軽の
市街地加速&追い越し加速のデータをお互い正直に晒して欲しいんだがね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:23:49 ID:qQYbiQRB0
経済性 コンパクト<軽
快適性 軽<コンパクト
加速力 0〜80  軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300
加速力 80以上  軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300

金ある奴はコンパクト1300以上乗っとけってことでOKかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:26:03 ID:opn3nz3F0
>>249
燃費だったらどうなりますか?
それと1200ccの場合はどうなりますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:27:31 ID:vLf0dPQi0
>>242は何を言いたいのであろうか?
>>223,>>227,>>233,>>236,>>242て読んでゆくと言っている事がなさけないのだが

>>233
>ハハハハハ、なんかこのスレ熱くて面白いなー。
>ビールがうまいわ(笑
>だって「ダブルアール」とか「エアロダウンカスタム?」とか
>い い 歳 し て 乗 れ な い っ て 
と現れて

>>242
>当然自分に子供が出来たからと言ってノリで
>佐藤・ウィルソン・明良 なんてつけたりはしない。
>スレと話がそれて済まなかったが、自分の価値観で他人を判断しているって点では
>>236氏の言い分も俺と何ら変わりないレベルだよ。
>おじゃまさまー

と去ってゆく
結局「名前が気に入らないから軽ターボに乗らない」て言っているだけだった ort
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:31:37 ID:L988Xmn40
>>242
この人(>>236)の書き込みは特徴があるのですぐに解る。

例えば高速の件でも「極端に少ない」といわれ調べた結果が新車販売台数の1/3以下だと判明しても
「思ったよりも多い」と自分の主観からの価値観で言葉をすり替える。
わざわざ数字まで出したなら軽で高速乗る奴は少ないんだと結論はつくだろうに。

しかし自分が主観バリバリで書き込んでる割に、他人には主観で物を決めつき過ぎだと能書きは垂れる。


>>244
加速が悪いとレスしただけじゃ「試乗じゃ踏んでないだろ。踏めばしっかり加速する」と返されるのが
目に見えてるようだから予防線で書いただけなんだけどな。自慢気にととられてもね。
俺の主観なら全開に踏むんでもレブまであてなきゃ問題ない。
試乗はそれこそ全メーカーしたからな。一番下からトルクがあったと感じたのは旧型のスイフト。
買った車などこんなスレで晒せるか?殆んどレス入れてないが一斉に荒されて迷惑かけるだろw

それにしても当時見てたコペンスレやR2スレの住人は加速がかったるいとかのレスを見てたのに
ここへ来るとなんで超加速の軽自動車に変わってしまうのか不思議だね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:33:11 ID:vFTlxoea0
加速力を測る上で軽SCの存在が無いのは何故だ?(スバルしか採用してないけど)
0発進の加速は軽ターボ(ノーマル)程度じゃ勝てないぞ
快適性 自分の用途次第で 軽>コンパクトにもコンパクト>軽にもなると思う。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:35:12 ID:rAdnoPQq0
>>247
んん?すまん全然読まずに書き込んだから意味がわからん。
まぁじゃあ1800のコンパクトでいいやw
とりあえずチラシな

ヴィッツ1500の加速は○
bB1300の加速は×
ファンカゴ1300の加速は○
キューブの加速は×
マーチの加速は○
このへんが俺の乗ったコンパクトの印象。
コンパクトっつても走るのも走らんのもあるな。基本は走るけど。

>>248
なんか計測方法ないかな。あればやってみたいんだがな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:48:29 ID:vLf0dPQi0
>>252
了解した
しかし,何故最初からそう書けない?
全車種試乗したんなら,加速については,新規格軽ターボ≒コンパクト1300≦旧軽ターボだと判りそうなものだが‥
少なくとも旧スイフト以外にもコンパクトは乗っているんだよな?
自分は,旧型のスイフトについては試乗した事がないので何ともいえないのだが‥

買った車種を晒せない事については同意。失礼した
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:23:26 ID:bun/pJim0
激遅のオバハン・ジジババ運転の軽とコンパクトはよく見る。
DQN軽は多いけどDQNコンパクトはあまり見ない。
ここら辺のイメージで軽は損をしているのかなぁとおもう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:42:08 ID:+9CPp0dm0
結婚して嫁の車買うとしたら軽とコンパクトどっちにするよ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:52:48 ID:mng5yRTM0
>>249
マーチの1200ccだったらどうなりますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 03:09:49 ID:uv1qofVY0
実際660ccしかない軽を買う意味が分からない。
小さい車がほしいならコンパクト買えばいいし
速い車が欲しいならさらに上の車を買えばいい
荷物や大人数を乗せるならミニバンとか買えばいいし。
軽ターボ自体存在価値が無い気がするけど?

町乗りオンリーでもケチケチしないでコンパクト買えばいいじゃん。
大きさちっとだけ大きいぐらいだし。

結論はさあ 軽は買う意味が無いって事じゃない?
貧乏人はコンパクト買う。後は普通車買う。それでいいじゃん。
どうしても軽が良いって言う人いないだろ?いるとすればさらにお金が無い人って事になる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:02:53 ID:0IZ01qNaO
>>255
会話って概念がないのか?
相手に対し自分の意見を正確に述べない。
相手の意見は主観をもって断定する。
返答に困る理屈を言う相手には論旨をずらし思考回路等を揶揄。
インテリ気取りの勘違い君とこか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:26:23 ID:2f8LbdEb0
ワゴンRターボ(旧)で50〜80キロの加速タイムは5秒弱ってとこ。
お出かけの帰り道で2〜3回計ったけど大体こんなもんだね。
市街地なのでこれ以上は出さなかったが後日80〜100、100〜120も計ってみる。
でも上記のサニーよりは間違いなく速いようだね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:35:34 ID:IUjwobM60
ワゴンRターボがサニー1500より加速良いのか?

ホンマに?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:41:13 ID:J+loHLhO0
259は
現に日本で一番売れてる車種が軽である事実の前に
ついに現実逃避の世界へ逝ってしまいました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:12:31 ID:ZKjHh9200
5年式の3ナンバーのアコードから7年式のアルトワークスに
乗り換えたけど普通に加速はワークスのがいいぞ。アコードがATで
DQN仕様だったからかもしれんがMTのノーマルワークスのが速い。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:19:33 ID:yH5S8WX80
>>248
俺も自分のソリオの加速なんかは晒しても構わんが
計測できるような機械もないしなあ・・・
精々携帯のカメラで動画を・・・ってのが関の山だな。
それにこのクラスは走りに振った車種も少ないし
後付で加速時間とか測れるメーターなんて装着してるのは極少数だと思う。
>>262
微妙だな。
それなら俺のソリオも最低限サニーと同程度の加速じゃないとおかしいって
話になる。実際競争したわけじゃないからどうなのかは知らんけどな。
ちなみにソリオって先代ワゴンRターボと車体重量は全く同じだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:36:53 ID:FoQssfeh0
加速を中間加速で語ってもらえるのはターボ車にとってラッキー。
特に重量があって排気量の少ない軽ターボの一番の泣き所はターボが
効く前の領域だからね。そんなことも分からないのが居るんだねえ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:51:25 ID:qZm1K0dX0
加速感の軽vs加速力のコンパクト
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:55:53 ID:qQYbiQRB0
>>266

ここのターボ乗りはターボの仕組みわかってるかホント疑問だよ
ターボが付いてればいつでも早いと思ってる
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:03:14 ID:J8YiQQrq0
>>53
納得
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:03:54 ID:MJrJB6n/O
セカンドカーならコンパクトより軽がいいな。
維持費の安さはやっぱり強いよ。
メインを軽にするのはハゲしく無理があるが。
で、ここでもめてるのはメインとして?セカンドとして?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:05:27 ID:wPqN2/Ku0
セカンドカーの話なんかしてないし

ていうかセカンドカーなら趣味車にするなぁ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:05:38 ID:57cOKZSj0
またセカンド厨か。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:08:10 ID:1o6TumW90
まあ俺はワゴンR+プラス(1Lのターボ)運転したこと
あるけど大して速くないし五月蝿かったぜ
274510:2005/06/18(土) 11:27:15 ID:V1iioqPg0
スイフトのSE−ZかkeiのBターボ乗りたいのですがどっちが良いですか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:31:50 ID:2f8LbdEb0
>>266
>加速を中間加速で語ってもらえるのはターボ車にとってラッキー。

それは違うだろ。
軽ターボの0発進の速さを語るとコンパクト海苔が追い越し加速が
どうのこうのと言いだしたので中間加速を語ると今度はその言い草かい?
軽ターボがアクセル踏んでどれぐらいでタービンが回りだすのかも知らないくせに
ターボが効く前の領域が弱点だとは知ったかもここまでくるとみっともないね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:31:59 ID:wPqN2/Ku0
スズキ逝って両方試乗してこいや
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:33:13 ID:wPqN2/Ku0
>>275
タービンが回るだけじゃ意味なんだけど
風車じゃないんだから
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 13:02:23 ID:FoQssfeh0
>>275
K6Aターボ2台乗ってるが何か。800キロ超の車重で加給前の出足のトロサは当たり前、
ましてターボはNAより圧縮比低いし、ギアも高め。それを感じないとしたら、軽厨と呼ばれ
ても仕方ない奴だな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 13:18:38 ID:oUitec2A0
>>259
>小さい車がほしいならコンパクト買えばいいし

ここの意味が分かりません。
軽自動車よりも小さいコンパクトカーがあるのなら分かるけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 13:50:54 ID:2f8LbdEb0
>>278
出足のターボが効く前の領域(コンマ何秒)が泣き所で欠点なのか?
だとしたらその泣き所のある発進加速タイムにも現実的に及ばないコンパクトは泣き所と欠点だらけじゃないのか?
加速データでコンパクトが上回れるのはいったいどこの領域なのかぜひ伺いたいものだな。
0発進で負けて中間加速で負けては残るは100キロ以上の追い越しタイムしかないだろうが
それ自体が市街地では意味のないものだし高速でのみやっと役に立つ加速力と言える思うとがな。
しかも1000cc〜1300ccあたりじゃそれさえも微々たるものでさほど役には立たんだろう。
しかし軽ターボ二台持ってて軽を叩くコンパクト厨というのも珍しい存在だよw

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:54:13 ID:FoQssfeh0
>>280
勘違いしてるのはオマイさんのほうだがな。軽叩きなどしてない、良く読め。

ところで、例えば0-100km/hでもホントにコンパクトに勝てるか?15秒切る
軽ターボは少ないよ。

そんなことじゃないだろ軽のメリットは。絶対的な性能は軽の排気量と全幅で
制約があるが、今の道路事情や法規では必要にして十分、維持費も安いから
目的に合っている人にはお薦め、ってとこだろ。

軽ターボは軽なのに150万という悪趣味を楽しむオモチャだろ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:08:10 ID:T00tR+xK0
だから軽なんて地方のジジババしか乗ってないから
あとセカンドカーとして主婦が乗ってるくらい
オモチャにすらならない超実用的な乗り物
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:33:37 ID:DA1Kj71e0
軽でアホみたいに改造された車見ると、
なんか原付改造してる奴みたいでほほえましい。
「ビンボーだし遅いのわかってるけど、遊んでますよー」みたいで。

コンパクトだと「軽なんか話にならん、一応こっちは白ナンバーだ!」を
強調してるみたいですっげー馬鹿っぽい。
ゼファーをZ2っぽくしてへらへら笑ってる奴と同格。

っつーかね、いらいらするんならスレ見んなよ。
んで夜中にいちいちageんなよ。
馬鹿にされてむかついたんなら金貯めて買い替えりゃいいじゃん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:35:31 ID:DA1Kj71e0
あ、スイスポとかマーチのラリーグレードは例外ね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:25:04 ID:0IZ01qNaO
自己中を絵にかいたようなヤツだな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:13:48 ID:vLf0dPQi0
何となく軽ターボよりコンパクトの方が加速がいいと思っていたけど
このスレ見るとそうでも無さそう(少なくとも同じくらい?)

実際知らなかった
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:02:25 ID:YGCRAqJu0
単純に兄弟車のスイフトとKeiどっちが良い車?
ワゴンRとソリオどっちが良い車?
ヴィッツとR2どっちが良い車?
モビリオとタントどっちが良い車?
スターレットターボとアルトワークスどっちが良い車?
スイフトスポーツとミラターボスイフト

 
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:49:57 ID:21TMJgtM0
>>287
スタタボとアルトワークスなんか勝負にならんだろ。
スタタボはコンパクトでも全然別格。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:58:29 ID:YGCRAqJu0
>>289
>スタタボはコンパクトでも全然別格。
コンパクトにはかわりないけど?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:03:22 ID:kcf3HZrM0
この間、newヴィッツ乗せてもらったんですよ。知り合いに。
あ、俺は軽と2Lセダン持ってるんですけどね。

正直町乗りじゃ軽との違いをそれほど感じなかったですよ。
アクセル踏めばそれなりにエンジン音も響いてくるしね。

高速乗ったらどうなるかは判りませんが、町乗りならこのスレでギャーギャー
騒ぐほどの違いは無いですよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:04:47 ID:YGCRAqJu0
>>290
乗ったなら、newヴィッツエンジンキーの作動方法を教えてください。ぜひ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:08:40 ID:kcf3HZrM0
ああ、俺は助手席ね。エンジンかけてないから知らんよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:19:03 ID:21TMJgtM0
>>289
そりゃスタタボはコンパクトだし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:19:22 ID:YGCRAqJu0
>>292
助手席でも見たでしょ。それが売りなのだからw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:21:18 ID:kcf3HZrM0
シラネェw
別にヴィッツなんて興味無いしなw
「新車買ったから乗ってみて」って言われたから乗っただけだし。

なんか目玉の装備でもあったのか?w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:24:03 ID:YGCRAqJu0
>>295
どうせヴィッツに乗ったこと無いでしょw
うそつき軽海苔くん。ヴィッツのスターターに少しでも関心のない香具師が
「軽との違いをそれほど感じなかったですよ。」w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:27:32 ID:kcf3HZrM0
乗ったんだけどなぁw

そんなに違いを感じなかったのが許せないのなら誤るよw
そんなに熱くなるなよw

「すげーよnewヴィッツ!最高だ!」

これでいい?w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:29:30 ID:YGCRAqJu0
>>297
嘘つきw軽海苔だけ本当の要だけどw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:30:05 ID:XL2YpQgw0
軽はビンボー車。
コンパクトは軽以上、でも所詮軽と同じかちょっと上の買取価格のビンボー車。

ここじゃアホ同士叩き合いしてるっぽいけど、
こいつらが金貯めだしたら恐ろしいぞ。

上司の目とか学生だからとか新婚だからで、嫌々乗ってる奴もいるかもしれん。
免許取ったけど金ナッシングでそんな車しか選べなかったのかもしれん。
駐車場の都合ってのもあるかも。

でも、ここでイヤミなおっさんのドロドロした部分見て、
そいつらヘコませる為だけにクソ高い車買う奴が出てくるだろうな。

そうなった時「コンパクトは良かった」「軽は良かった」と言える奴が
本当の車好きなんだろな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:31:30 ID:XL2YpQgw0
あと、スターターどうこうでw付けまくってる馬鹿。

ググりゃ一発だろが、高卒か?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:35:04 ID:B6GAE59yO
目くそ鼻くそ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:39:25 ID:YGCRAqJu0
>>300
ググっても実際見ていないとわからないところがあるのよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:39:33 ID:kcf3HZrM0
正直どうでもいいんだw>>330
車なんか買おうという気持ちになればなんだって買えるのよ。
最悪ローン組さえすればね。
なんか小さいことに優越感を感じているこのスレの住人を
「からかってみた」だけなのさw
おもしれーよなぁw。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:41:48 ID:loywLt9e0
ところで、話を変えて現在の規格の軽自動車をコンパクトカーと遜色ない走りの出来る
NAの排気量ってどのくらいなんですかね?

パッソとかヴィッツに1000があるから800くらい?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:42:23 ID:kcf3HZrM0
>>302
なんかググッてもわからないところがあるらしいから
今度聞いてみるよ。持ち主にさw

たとえばどういうところ?君の車を見てからいっていいよw
例えばリアゲート空けてスペアタイヤの収まり方とかさw

くだらねーけど付き合うよw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:42:30 ID:YGCRAqJu0
>>303
レス番ぐらいまともに付けろよ。嘘つき軽海苔君w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:43:57 ID:kcf3HZrM0
酔っ払ってるからなw

そんなミスをつつくしかできないの?w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:47:03 ID:kcf3HZrM0
まあ正直俺には余裕あるんよw
だって30代にして首都圏一戸建てに住んでてローンは無しw
自宅敷地内に3台はとめられるからね。今でも軽と2Lとバイク置いてしなw

お前とはベースが違うのよw>>306
ごめんなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:48:15 ID:YGCRAqJu0
>>305
>>303で本心を晒したバカは相手にしない。ついでにスターターについてって
言っているだろ。このバカチン。

>>all
バカチンとスレ汚して悪かったね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:48:19 ID:44LP2O0F0
俺はこのスレに来て今車板で一番必死な奴を発見してしまった。
ミラワロスwwwwwwwwwwwwwwww

大体スレの結論は>>320>>325を見れば答えが出てるじゃん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:53:32 ID:B6GAE59yO
つーかうざいな このスレ
俺が結論言ってやる
軽もコンパクトも貧乏
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:59:35 ID:83qLxMZu0
1500CC以下なら素直に軽にしろ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:05:12 ID:N9KvHg+T0
>>311 車に乗れ2ちゃんに書き込みできる余裕があれば、そんなに貧乏じゃない気がする。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:05:59 ID:rxYSFzJx0
昔の軽は軽くてよかった
今の軽でも2人乗り軽量ボディなら快適か?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:13:29 ID:IYmdpWyU0
日曜とか暇なときに軽ターボ試乗しに行ってみれば今の軽自動車の出来がわかる。
4発ムーヴはともかくライフターボは出だしも非常にスムーズ、
まるで1000cc近くのNAエンジンを積んでいるかのよう。コンパクトとそれほど差がない。
結論を言えば町中メインで走行距離がそんなに多くない人や乗り潰さない人には軽ターボがオススメ。
年間走行距離が多く、長く乗り続けたいと思う人はコンパクトだな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:13:41 ID:N9KvHg+T0
>>312 自称2000ccの普通車糊の方ですか?
まあ待ち乗りメインや買い物だけにしか使わないなら軽の方がいいが
流れの速い国道や坂道があるなら、1500の方がいいと思う。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:17:08 ID:lUO+sbjJ0
todayだったら軽NAでも走行性能に不満はなかったんだけどな...
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:22:39 ID:N1JuWRMl0
軽NAなら潔くていいよな
燃費、税金ともに最強の安上がり車

軽ターボってなんか未練がましいというか
コンパクトぐらいの車欲しい
でも税金払う金もないから軽・・・
そのくせ軽NAじゃ満足できない
だが軽ターボじゃ燃費が糞悪いので結局コンパクト並の維持費を払うハメになる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:26:57 ID:rmaQ1sVb0
>>315
えええええええええええ
軽ターボとコンパクト試乗しまくって来たけど軽ターボはやはり鈍いぞ。
ライフ、ワゴン尺、ムーブカスタム・・・
どれもやっぱり鈍い軽という走りだった
それよりなんかフワフワした軽独特の足が嫌すぎる。
ヴィッツ1000ccの方が明らかにキビキビ走るよ。
足もしっとりしてたし。
まあ俺はヴィッツよりスイフトにひかれたけどね。

田舎で駐車場代がかからないとか高速代で浮かそうという人以外軽なんておすすめできないなぁ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:31:12 ID:N9KvHg+T0
>>318 コンパクト糊だが軽ターボは乗ってみたいと思うよ。
なんか面白そうな気がするんだよね…
軽ターボ買う人って維持費とかってあまり気にしてないよな気がする。
ただ小さくて(コンパクトよりも)速い車が欲しいだけのような気がする。
そうじゃなかったら、150万以上出して買うとは思えないし…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:34:14 ID:80pcv4QK0
軽は自動車じゃないから板違いだ。
軽自動車板を作ろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:47:27 ID:r/2LQ4kM0
>>303>>310は同じ匂いがする。
レス番を思いっきり間違っているところなんか・・・・w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:49:30 ID:GrxARdvd0
>>320
やめとけ
軽に過給器付けたぐらいじゃ軽に変わりないから
旧規格の軽量軽+過給器なら加速だけは楽しめる(楽しめるといっても別にオススメはできない)
660ccではいくらがんばっても回さないといけないしエンジンの回転に常にゆとりが無い
それに車としての性能は加速なんかより曲がることや止まることの方が重要
コンパクトと軽の差はここにある
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:02:38 ID:44LP2O0F0
>>318
ホントにねー、JA4のXi-5MTはホント楽しかったよ。
学生の時分は維持費も含め不満なかったなぁ、安全性以外は。
今の軽は背が高すぎて曲がるときにすごく安定が悪い感じ、
ちょっと前になんとなくランクス買ったけど、軽ターボは選択肢として微妙だった記憶が。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:15:52 ID:qQYbiQRB0
セカンドで仏車の1400持ってる(現行モデル)
AT一癖あるし、ハンドルも重い
内装の質感は10年前の軽レベル
ペダルのボジションもなんか違和感ある
ここの軽のりからすれば何のメリットもないボロ車なんだろうけど・・・

なんかスタイル見るとすべて許せちゃうんだよなぁ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:33:11 ID:IbTZH//e0
>>324
今JA4 Xiに乗ってて次どうするか考えてる所だけど、
背の高い軽はイヤ、セダン系の軽も試乗したらイマイチ面白くない。
で軽ターボかコンパクトで迷ってる。

最終的には今の軽で見た目気に入るのが無いって理由でコンパクトになりそうだけど、
トゥデイかビート、カプチ辺りが新車で買えるなら軽買ってただろうな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:48:48 ID:IYmdpWyU0
>>326
ターボならライフがいいんだけどな。
コンパクトで安くて走りも楽しみたいなら新スイフトかな。
試乗した感じあの価格でよく出来てると思った。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:18:13 ID:HAWwkZ9z0
>>320
自分で試乗してよく考えたほうがいいね。
ここのコンパクト乗りの言う事聞いてるとかなり差があるように
聞こえるけど実際はその差なんて微々たるものでまさしく目糞鼻糞だからさ。
少しのゆとり感が欲しければコンパクト、速さが欲しければ軽ターボといったとこかね。
1000ccはここでも存在意義無しとか言われてるからそれだけはやめたほうがいいかもよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:27:23 ID:HAWwkZ9z0
>>320
ありゃ、なんだもうコンパクト持ってるんだねスマソ・・・でも軽ターボの試乗はお勧めする。
新規格もそれなりに面白いけどキビキビした走りが好きで車を操る事が楽しいなら旧ターボのほうがイイ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:36:35 ID:OKrSRTqd0
軽ターボってダサイよな
軽ワンボックスカー(スバル:サンバーSC)に勝てない車でコンパクトたたきですか?
恥ずかしい通りこして惨めだね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 11:55:57 ID:QjY2hdXO0
軽ターボて悲惨だな
このスレみて俺も確信した
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:20:06 ID:RZ04rZLY0
>>331
確かに値段が高すぎ、ヴィッツやスイフトのスポーツモデルより高いのは
悪い冗談。買えるのは、軽に150万だせる一握りの裕福な人だけだろ。
333320:2005/06/19(日) 14:45:37 ID:Vb8tXIhp0
>>329 今のマーチ買うとき、ミラアヴィーのターボかマーチかデミオで悩んだ。
内装の質感は、ミラが一番いいと思った。
維持費は抜きにしてミラは高いと思った。
三亀頭でロックアップもなく電子制御でもなく、ブレーキもただのディスク
貧乏人の俺はマーチを買ったよ
排気量が倍近くあって、値段が安いのは非常に買い得感があった。
宝くじでも当たったら、軽ターボ買ってみたいと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:23:10 ID:Wy2+gsUO0
軽ターボ【けい・たーぼ】
軽自動車に過給器をつけただけのバランスを考慮していない車。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:30:04 ID:OKrSRTqd0
>>334
メーカーにもよると思うけどな、軽ターボ作ってるメーカーは他の車も今一つな事が多いような・・・。
少なくとも先にエンジン本体がお釈迦になる三菱・スズキ・ダイハツはどうにかしたもんかとw
オイル漏れより先にエンジンでオイル燃やすなゴラァ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:19:01 ID:RZ04rZLY0
>>335
スーパーチャージャーなら良いとでも?
オイル滲みとタイベル切れ、ドロドロブローバイで氏ね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:44:27 ID:Vb8tXIhp0
>>335 どれ位の距離数でお釈迦になるんでしょうか?
私的には、軽は5万キロ、コンパクトは10万キロもてばいいんじゃないかと思ってます。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:29:48 ID:IJYo9UE+0
今日も軽ターボで中年男が1人惨めに走ってるの見たよ
主婦の運転するフィットにぶち抜かれボディをヒョコヒョコさせながらファミレスに入って入った
涙が出そうになった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:44:34 ID:ZWwBfA3Y0
>>337
おいおい5万キロって・・・・・
初めての車検までもたない・・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:50:16 ID:WhAX9TOt0
軽ターボも悪くないと思うよ



恥ずかしささえ我慢できれば
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:50:33 ID:qeH49d+E0
>>338を見て「GTOのATのNA」のコピペを思い出しました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:55:15 ID:ZWwBfA3Y0
しかし5万キロしか持たない150万円超えの軽自動車・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:57:39 ID:1h7my2zo0
俺が軽ターボのってたら2年でお釈迦かよw
コンパクト糊だが、7万超えたけどファンベルト以外の不具合はいまんとこない。トヨタ車で
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:05:21 ID:UGmCBd9m0
>>337
5万って事は無いと思うぞ。
俺の住んでる近所だとブラジルなんかも多いせいか
初期のワゴンRやムーブなんて結構多い。
それらが殆ど5万以下とは思えないんだが。
俺のソリオはどれ位走るんだろう・・・
前所有車の18万はさすがに無理だろうけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:31:06 ID:OKrSRTqd0
うーんと大体エブリィ・ハイゼットは6〜8万でオイル燃えか漏れに出くわす。
ただのNAなのにw
でも当たり外れはあるから多少個体差はあると思うけどね。

ただハズレとしてもどうかと、激しく思うのは三菱ミニキャブ一回目の車検迎える前に、
月一リットル以上のオイル漏れーー;(走行6万以下)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:40:37 ID:wInDhxzr0
12年式のキューブだけど8万キロでなんも不具合なし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:49:04 ID:6TRrV4tA0
たしかにスズキとかはトヨタとかに比べ保証期間や距離は短い。
その辺でやはり耐久性に問題があるのかな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:57:26 ID:n6laamjd0
みんなけっこう距離乗るんだなあ。
今まで車何台も変えたけど大体5〜6万キロぐらいで年間平均で1万キロ程度だと思う。
今は車3台だから3台合わせて1万キロ程度なのであまり乗らない車は2年間で
500キロなんてこともあってディーラーで車検整備必要ないですねと言われたよ。
軽ターボも6年目で3万5000キロぐらいだから全然問題無しだね。
それにしてもどんな車も10万キロも乗ればさすがに飽きるしガタが出てくると思うがなあ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:00:23 ID:UGmCBd9m0
>>347
耐久性自体の問題ではないんじゃないか?
行ってる耐久性のテストとかも殆ど差はないだろうし。
高級車まで扱ってるトヨタと違ってスズキだとほぼ車体価格の割安
な車しか扱ってないからそこまで保証に金は回せないって
事なんでは?
以前テラノに乗ってた際あちこち不具合で3回ほど保証で修理してるが
こんなの200万以下の車で続出したらメーカーもたまったもんじゃないだろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:04:56 ID:1h7my2zo0
>>348
車の寿命は所有者によって決まるところが多いと思う。
大事に、というよりキチンと乗れば10万で死ぬ車は意外と少ない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:23:21 ID:OKrSRTqd0
>>350
それでも出荷早々死んでる事があるのが三菱系(ーー;

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:47:47 ID:dCbU/WgR0
軽も7〜8万キロぐらいなら普通にメンテすれば故障は出ないよ。
それ以降になると軽は余分にお金がかかることが多い。
例えば軽はタイミングベルト式のが大半で俺みたいに15万キロ
(3万`×5年)ぐらい乗ろうとするとそれを交換しなければならない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:37:20 ID:DlA+NY5P0
コンプレックス感じながら軽乗ってる奴らって結構いるのね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:10:10 ID:GACgYWQN0
>>353
それは決して口に出さずともコンパクト乗りも同じことなんだけどね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:58:16 ID:2qs1KzGQ0
コンパクトより軽(軽ターボ)の方が下取りが高いんだが‥
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 03:33:47 ID:DlA+NY5P0
だからなに?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:01:50 ID:2qs1KzGQ0
いや軽や軽ターボの出来がそんなに悪かったり故障が多いならコンパクトより値落ちが多いのが不思議だと思って
コンパクトは値引きが大きいみたいだけど、値落ちはもっと大きいみたいだし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:07:45 ID:qhTJ5vLp0
>>357
>いや軽や軽ターボの出来がそんなに悪かったり故障が多いならコンパクトより値落ちが「小さい」のが不思議だと思って
の間違いだと思われ

マジレスすると、軽の場合維持費が安いので(複数台所有のニーズもあり)中古では人気があるが、
コンパクトはファーストカー志向が強いので中古のニーズが少なく、結果的に値落ちが大きいと思う

その分コンパクトは新車値引きが大きいが、そうすると中古車で買わず新車で買う人間が増えるため、ますます値落ちが大きくなる‥
ここら辺は鶏と卵の話になるが、結局乗り換え前提なら軽(軽ターボ)が得で、乗り潰し前提ならコンパクトが得だと思う
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:58:32 ID:Oc2C8WbO0
乗り換え前提で車買うやついるのか?
ていうか買う時にもうすでに下取りのこと気にして車選ぶような奴は素直に軽乗っとけw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:17:05 ID:qhTJ5vLp0
なぜ新車を買うときは色々交渉して1万円でも多く値引くのに目の色を変えるのに
下取り価格については無頓着なんだろう?(>>359みたいに)

軽(軽ターボ)高すぎと言っているが、下取りや維持費で逆転するのに‥
コンパクト乗りは騙されているとまでは言わないが勘違いしている人も居ると思う
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:51:49 ID:3l/8uVXW0
5年くらいが限界だよなあ。軽なら3,4年で買い替え。
10年後、10年落ちのボロくてダサダサのコンパクトなんて悲惨w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:10:22 ID:1lgmn1r+0
なるほどコンパクトはファースト使用率が高くて軽はセカンド使用率が高いか・・
ということは実際には軽乗りのほうが金持ちも多いってことだよな。
確かに金に余裕が無ければ150万の軽ターボなんて普通は買わないからな。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:22:35 ID:cffbqMmV0
軽ターボ乗りがセカンドなわけないだろw
都合のいい解釈ばっかすんなよ

セカンドに軽ターボ買うバカがどこにいんだよ。
街乗りや下駄代わりって言い張ってる位だぞ。走り性能なんかいらんだろ。
俺ならセカンドはコンパクト選ぶがな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:23:10 ID:O9twGtgQ0
>>359
普通に考えるけど?乗りつぶしが前提でなければ。
たとえ車がなんであろうと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:08:56 ID:2qs1KzGQ0
>>363
もちろん軽ターボって言ってもすべての車種が150万円する訳ではない
実際は、軽NAのプラス10万円ってとこ

その程度なら、単純に軽NAと軽ターボを乗り比べて軽で物足りなかったから軽ターボっていうのも考えられる
今の軽ターボは燃費もそこそこいい(ライフターボは13km以上出るみたい)しラインアップも豊富だからそんなに意識していかも
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:12:09 ID:cCwM2nzE0
>>362
軽ターボが全部150万だと思っているのかな?
例えばワゴンRなら、FX(NA)だと101.3万、FT(Mターボ)112.9万
RR−DI(直噴ターボ)147.0万だ。(すべて4AT・FF)
150万クラスの軽はトップグレードだし、そんなにたくさん売れてないぞ。
逆にそんなに高い軽はDQNのファースト使用比率が高そうな気がする。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:07:36 ID:IVZGxKwE0
>軽ターボ乗りがセカンドなわけないだろw

いや、けっこう多いだろうよ。俺なんかサードカーが軽ターボだしw
足代りなら小さくてより速いほうがベターに決まってるじゃないか。
重たくて動きのとろいかさばるような下駄など履きたいとは思わんよ。
逆に1台しか持てないのなら150万も出して軽ターボなど買わないし
もちろんコンパクトなども買わずに普通の大きさの車を買ってるだろうな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:37:15 ID:3l/8uVXW0
うちはファーストカーというか洩れが3リッターで、
嫁さんが軽NA乗ってますよ。
どうせ買い物くらいにしか使わないので足車として軽は最適なのよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:41:02 ID:W7uf/Xc90
>>368
ほう、3リッターカーとは・・・環境を考えてますな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:48:06 ID:Cs6xzJR10
まっ、セカンドカーに軽という香具師の話は半分に聞かないとw
>>303みたいな自称ファースト普通車セカンド軽なんて香具師が多いしw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:51:01 ID:3l/8uVXW0
コンパクトカー1台しかない香具師って、
どうせ20代の独身男だろ?w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:55:36 ID:GTNH0Ov40
>>370

地方なら、セカンド(嫁の足)軽ってよくあるけどね
俺の周りにも沢山いるよ
逆に定職ついててメイン軽っていう男全然いないんだけどねw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:59:07 ID:IVZGxKwE0
>>370
いいかげんにやめたら?そういう事言うのは。
ただのひがみ根性丸出しにしか聞こえませんよ。
似たような車に乗っててもそれぞれが収入も生活スタイルも違うんだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:03:35 ID:5Y2uAT220
>>370 ファースト普通車セカンド軽
何でそんなに否定したいの?そんなのゴロゴロいるよ?それが金持ちとは言わないけどあまりにも世間知らずじゃない?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:04:54 ID:Cs6xzJR10
釣るつもりは無いのになんでこんなにすぐ連れるのでしょうw
コンプレックスの裏返しですねw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:06:56 ID:Cs6xzJR10
ちなみによめの車=セカンドは変ですよ。それは嫁のファーストです。
訂正よろw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:07:00 ID:5Y2uAT220
どっと疲れがでる。結局これ。楽しそうだね。
すごいすごい。あなたの車が一番だよ。たいしたもんだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:09:19 ID:pZjSNujl0
>>377
バカの相手をするな。高い所から見下しているお前が一番バカに見える。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:11:31 ID:LOORg+td0
仮に本当に2〜3台の車が自分専用車だとしてもセカンドの軽もビンボ゙臭い。
それを自慢気に言っちゃうのはもっと・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:26:06 ID:cffbqMmV0
独身でセカンド持ってる奴もバカだと思うが。
俺は独身だから一台で十分。さすがに軽はいらんけど。
結婚してもセカンドいらんし。家を建ててもいらんと思う。
そんなに2台を駆使するほど需要があるとも思えん。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:59:30 ID:fkcXefFF0
イナカではほぼ大人一人につき一台の需要がある場所が多いんだよね、それが。
しかも世の中の大半はイナカなわけで。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:59:59 ID:2qs1KzGQ0
ttp://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
>・保有状態:軽単独26%、軽+普通・小型自動車58%、軽複数16%

実際、軽自動車乗りで軽単独というのは1/4で残り3/4は複数台所有してる様
ということは、コンパクト乗りより軽乗りの方が金持ちの割合が多い気がする
(ここのコンパクト乗りは軽を持っていない=コンパクト1台のみユーザが多い様だし)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:02:28 ID:FG3HvGq50
つまりついでの車
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:08:27 ID:IVZGxKwE0
ID:Cs6xzJR10はかなり痛い香具師だな
言葉に窮すると釣りとはね・・・
結局貧乏人なんてこんなもんなんだろうな
身も心もコンパクトで小っちゃいのね・・・oz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:11:02 ID:cffbqMmV0
でも多分このスレの大半は貧乏人だと思うよ
俺も含めてね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:12:22 ID:nn4eytLK0
>>383
だわな
ついでの車とはいえ、R2orR1には乗ってみたい


ただ、都内や関東周辺なら軽ワンボックスで事足りる事が多い。
対して普通の軽乗用車なら、ついででもなきゃやってられんわな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:26:40 ID:5Y2uAT220
貧乏で結構。車で見栄張ってもしょうがないしね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:29:33 ID:mal51tjTO
田舎は交通網が整備されてないから、一人一台の車は必須なんだよねー。
我が家は一時期、自転車はないくせに家族数+2台の車があった時期がある。
だからって別に金持ちだったわけじゃないし。
田舎じゃアパートの駐車スペースも一部屋2台分までは追加金ナシのトコ多いよ。
ワンルームはさすがに1台分だけだがな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:52:17 ID:Btd5UPld0
>>388
そんな感じですね、俺のところも。
家族5人で車6台です。パジェロ+イオ+ビスタ+206+ディンゴ+ミニキャブ(ビシ大杉
田舎はフツーに一人一台がデフォだもんなぁ・・・でも軽の割合は増えるっぽいね、車に全く興味なくても乗ることを強いられるから。
軽か普通かの判断基準はコスト+市外に出るか出ないか。
5件に一軒くらいは+1台軽トラ。正直車で貧富はわかりにくいです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:26:06 ID:0vhcuqEw0
東京では車複数所有ってのはけっこう裕福な家だよね
しかもそれが個人の所有だったりすると金持ち決定的
やっぱ都会じゃ土地や駐車場の問題もあるからなあ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:33:32 ID:Uu2z1X160
田舎の女と老人しか乗ってないのが軽
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:40:53 ID:tUENqFf00
>391
と、うらやましがる無免ニート。
393名無し募集中:2005/06/21(火) 08:19:34 ID:5TWVZmYCO
田舎いいなぁ
俺なんか、駐車場だけで
月に三万。orz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:57:46 ID:d0smGhFN0
>>393
駐車場3万円の所に住んでいるならクルマはいらんと思うが?

自分も横浜住んでた頃は社宅の家賃が2万弱(60平米3DK)なのに対して、駐車料金が2万との事で
バカバカしくってクルマは持ってなかった。(横浜バス全線定期券=2.8万円/3ヶ月を使いまくり)
たまのドライブの時はレンタカーを使っていたし(その頃乗ったキューブやマーチでコンパクトの印象が悪くなった)

田舎に転勤してクルマが無いと不便なので軽ターボを購入したが燃費もいいし特に不満はない
どうせ横浜に戻ったら売ってしまうつもりだし‥
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:06:42 ID:5TWVZmYCO
昼間はいらないですが、
池袋方面なんで交通の便が悪くて
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:12:20 ID:wLizK5N80
>>388 >>389
うちも田舎だから一人一台だなあ。
確かに軽トラもあるよw
広い庭の一戸建てで免許持ちに対して車一台はデフォみたいなもんだから、
貧富の差とかよくわからんw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:35:58 ID:IX9NXRzs0
>>395
田舎の人が怒るぞw

JR(山手、埼京)、東武、西部、地下鉄、バス各種、駅前タクシー、都電
おお、なんて池袋は交通の便が悪いんだw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:03:41 ID:vqle6BIf0
結局、軽厨はこのスレいなくなったな
みんなにイジメられて退散したようだ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:05:59 ID:Q/OLKi5p0
必死に軽をアピールする痛い軽乗りがいないここも盛り上がらんなぁ

だれか軽ターボ買って軽の良さをアピールしてくれよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:07:11 ID:wLizK5N80
軽トラは超便利だぜ。
ホームセンターで大きめのテーブルとか買っても自分で持って帰ってこれる。
なによりミッドシップ2シーター4WDとスポーツカーのようなパッケージ。

どうよw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:29:38 ID:5TWVZmYCO
397
それがですね
正確には池袋から
練馬方面に行った所なんですが
地図で見ると縦方向への移動がなかなか不便なんですよ

車だと直線で行けても
電車だとグルッと回るというか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:39:47 ID:nxRg7LTUO
>>396
ウチのまわりは和室4室(8・6・6・6畳)+ダイニングキッチン+リビングの母屋と
6畳×4室程度の離れ、車3〜4台の車庫に建坪より広い庭ってのがデフォだな。
金持ちは庭が広く立派になって、屋根+格子戸つきの門と倉が付く。
車は1800cc〜が1〜2台とあとは軽+軽トラが多いかなぁ。
農業やってると農機具にも税金かかるから、どうしても維持費の安い軽に走る。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:49:56 ID:MaQ2sYOP0
>農機具にも税金

知らなかった
うちのは小さい耕耘機だからいいのかな?
おれんちも車結構ある
4トン車、軽トラ各一台、乗用車3台、軽1台(俺の)、ユンボ2台、その他農機具
全部敷地の中に停まってる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:55:41 ID:2dbCavko0
都市は基本的に車いらないからね
中途半端な地方都市じゃなくて東京、横浜、大阪とかね
チャリンコ最強最速
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:37:52 ID:d0smGhFN0
>>399
軽ターボの良さと言っても「維持費は軽並みで加速はコンパクト並み」で言いつくされていると思う
燃費についても今の軽ターボなら(田舎で長距離主体なら)15km以上は出るし不満はない
まぁ、自分の場合初めてクルマを買うので保険が高いというのもあるのだが‥

逆にコンパクトについては、以前レンタカーでのったマーチやキューブがイマイチだったので印象が悪い
(ブルーバードは静かで良かったが‥大きすぎる‥)

自分の場合、出だしのスムーズさを重視するので前記のコンパクトより旧規格軽の方が(出だしだけは)快適に感じてたぐらい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:14:35 ID:k1Ftk/bC0
コンパクトヲタが無視されている件についてw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:17:54 ID:kBavU5Ei0
軽ターボ糊も壊滅したか・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:20:08 ID:gL3K6qeZ0
>>405
散々ガイシュツだが軽ターボの加速がコンパクト並なんてありえないから
海外に輸出する場合軽ターボじゃ力不足なんで排気量上げるんだよ
この意味わかるか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:48:05 ID:nxRg7LTUO
>>403
乗用のヤツはどうしても移動に公道使うからナンバーとってんだよ。
トラクターとかコンバイン、田植え機とかな。
ナンバーとらなきゃかからない。

>>409
ハシリのワゴンRターボ乗ってたけど加速は良かったよ。
マーチとかよりよっぽど。
今の軽ターボは車体がでかくなったからそうでもないのか?
コンパクトも今は性能いいしな。
シャレードなんか悲惨なもんだった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:52:17 ID:UfAJjx5H0
>>408
660ccなんて制限がないから排気量上げるんだよ。
メーカーだって660cc+ターボなんてのはおかしいと思ってんだよ。
(過給器なんかつけずに排気量上げた方が好いに決まってる。)

ただそれと加速云々は別の話だ。頭悪ぃやつだなw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:55:46 ID:d0smGhFN0
>>408
旧規格の軽に比べてもマーチ1000の出だしは悪かった記憶がある
キューブについてはマーチ1000よりは良かったが、そんなにすごいと思うレベルでは無かった
もちろん、それなり(40km)の速度に達してからはコンパクトの方が快適
どちらもアイドリングは静かだが、走りだすとそれなりに五月蝿かった記憶がある

どれもレンタカーで車種も古い(20世紀か?)ので今のコンパクトと比較するのはナンセンスかもしれん
ただ、軽や軽ターボとの維持費の差を考えたらコンパクトは快適な分、割高な気がする
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:01:40 ID:VZTmSgNC0
ターボ禁止して代わりに770ccに引き上げる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:06:17 ID:MuLG/7Jg0
コンパクト乗りって>>408みたいな間抜けばかりなのか?
軽規格のない国に軽ターボを輸出してどうすんだよw
排気量上げたほうが安上がりに決まってるじゃないか。
コンパクトのほうが軽ターボより速いと思ってるのならそのソースでも出せばいいんだよな。
コンパクトのほうが遅いと決まった事をいつまでもウジウジと・・そういうのを往生際が悪いってんだよw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:10:11 ID:wLizK5N80
お、きたね。
イイヨイイヨー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:13:30 ID:1GjdykOx0
>>413
>軽規格のない国に軽ターボを輸出してどうすんだよw
つまり軽ターボは排気量を上げないと意味のない乗り物つうことじゃん。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:20:04 ID:k1Ftk/bC0
>>415
日本では意味があるのよ。
お前は日本国民だろ?w 
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:23:57 ID:sPkPq/fc0
>>415
日本語分かるか?413を10回読んでみ。
エンジンに掛かるコストが800-1000ccNA<660ccターボということ。
軽規格優遇の制度が無いところ向けには、コストの掛かる660cc
ターボを持って行くより、安い800-1000ccのコンパクトカーエンジン
積んだ方が車が安上がりになるってだけのこと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:30:33 ID:uydsiBB30
車としては軽(軽ターボ)よりコンパクトの方がバランスがいい
ただ、日本の税制や高速道路、それに保険の仕組み、中古車市場がことごとく軽に有利に出来ている

これを無視して軽とコンパクトを比較するのは無茶だと思うが‥

例えで悪いが、コンパクトとハイブリットを比較して
「ガソリンの値段が高い日本だからハイブリットが有利なだけで車としての出来はコンパクトの方が上だ!!」
と言っているようだ‥>>415
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:46:07 ID:1GjdykOx0
つまり優遇税制がなければ軽ターボ厨がいくら必死になってもコンパクトには
「かなわない」てことだよね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:47:45 ID:uydsiBB30
>>419
出だしの加速は軽ターボの方が上だがw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:15:54 ID:xB4i9j890
>>413の言うことなんか変。
なんで排気量を上げた方が安上がり?国内で既に軽自動車で生産しているのに
わざわざ排気量を上げたエンジンを生産するためには別ラインを作らないとい
けないわけで、投資金額が相当になる。
そこま投資をしてまで排気量を上げるというのは「優遇税制がないと軽は存在
価値がない」ということだよw
>>420
出だしの加速は軽ターボの方だけねwそれ以外はなし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:20:36 ID:SSFpgHQY0
>>421
>「優遇税制がないと軽は存在価値がない」ということだよw

ほんとにアホな奴だなぁ。wなんかつけるなっての。
お前の言う通り「優遇税制がないと軽は存在価値がない」のは当然だよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:01:34 ID:z1v7bUKi0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

燃費:軽ターボ<旧軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000<軽NA
価格:コンパクト1000<軽NA<コンパクト1300≦軽ターボ
静寂性:軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300
安全性:旧軽ターボ<軽NA<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300
0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ
リセール度:コンパクト1000<コンパクト1300<軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ

車の複数所有率:コンパクト乗り<軽NA乗り≦軽ターボ乗り
ファースト使用率:軽ターボ乗り≦軽NA乗り<コンパクト乗り
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:03:49 ID:sPkPq/fc0
>>422

まあまあ、421的には「みんなが気付かないスゴイことにボクは気付いている」んだから。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:54:30 ID:hn13iT6z0
>>423
まあそんな感じでOKじゃね?てかこれ以上なにして遊ぶ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:12:26 ID:72EdhKKZ0
先代ミラ・ジーノに軽のボディに1000ccエンジンを積んだモデルがあったけど、
おれとしては、R2のボディに1000ccスーパーチャージャーを積んだモデルが出たら
涙が出るほどうれしい。
今のコンパクトは、ちょっと大きくなり過ぎ。特に幅が。
軽サイズのコンパクトも需要はあると思うんだけどな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:14:58 ID:ZsH72GBk0
>>425
まあ、例によってどちらかが口火を切ってまた話がループするだけだから。。。
軽のように車体や排気量などの上限が規格で決められているものの性能と、そうでないものの性能の優劣を比べても
あまり意味はないのかも知れんな。
結論は「好きな車を買え。現状の車で満足できない奴は次回購入時までにその不満な部分を解消する努力をしろ」ってこった。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:22:06 ID:7nPRZgrz0
まぁでも必ず渋滞の先頭には軽かダンプがいるわけで。
正直、走っている時に軽とダンプの後ろには付きたくない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:27:39 ID:X1f+3dmp0
好きだから軽SCを乗っている。
軽ターボのどこがいいかは知らんが、加速だけというなら軽SC車の方がトータルバランスがよくていい。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:05:01 ID:6eePIRWA0
>>419
それが一番大事なんだが、、、
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:35:38 ID:D+FfeTos0
>>419
>>423を見てごらん。
税金なんて関係無しにコンパクトが軽ターボにかなわない点があるから面白いんだよ。
つうか優遇税制なんて前スレでも言われてるようにその価格差の前にはなんの意味もないんだよね。
ここまでスレが進んでまだ税金の事で絡んでくるとはコンパクト厨もかなり追い詰められて必死なのだろう。
でもほんとはコンパクト厨が一番羨ましがってるのはその税金の部分なんだろうね。(貧乏みたいだしw)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:01:32 ID:+ulGgwDp0
もうグダグダだな・・・

軽ターボ糊・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:59:18 ID:Du9/xOq1O
>>428
渋滞の先頭はコンパクトの場合も多々あるよ。
地域差かもしらんが、ウチのまわりじゃコンパクト=オバハンorジーサン、
軽ターボ=若いニーチャンなんで大概コンパクトのがトロい。
軽NAはオバハンorジーサンor若いネーチャンなんでコンパクトと軽NAが
同率ってカンジ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 06:31:59 ID:caiKiw4h0
コンパクト乗りは「優遇税制が無ければ」とさかんに言っているが、
軽のメリットには高速道路料金、任意保険、中古車市場などもあり
金額的にはこれらの方が大きいぐらいなんだが、何故これらについては指摘しないのだろうか?
(中古車市場はともかく高速料金や保険は税金とは独立事象だと思う)

やっぱり判りづらいのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:04:35 ID:FBs9Ha1d0
最近のコンパクト海苔も煽りレスばかりだなあ。
何言っても軽海苔に軽く論破されてしどろもどろになってる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:36:08 ID:CFbk9efe0
確かに
>>432みたいな苦しい書き込みが増えている気がする
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:23:46 ID:YOwZWp0R0
>>421
いや実はエンジンその物は660でも1300でも値段に大した差は無いよ。
但し、ターボとインタークーラーの分高くなる。
細かい話をすりゃアクチュエーターとかブローオフもターボには要るでしょ?
>排気量を上げたエンジンを生産するためには別ラインを作らないとい
>けないわけで、投資金額が相当になる。
スズキやダイハツだって軽だけ作ってるわけではない。
ダイハツに至ってはプロボックスや先代ノアも製造してた。
小型トラック用のディーゼルエンジンすら作っている。
スズキもしかり。2.7LのSUVや1.8Lのワゴンを製造してるし。
新たにライン作る程ではない。小変更で十分対応できる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:42:13 ID:YOwZWp0R0
>>434
>軽のメリットには高速道路料金、任意保険、中古車市場などもあり
この辺はやはり高速を頻繁にとか下取を重視する人にしか関係ないからでは?
俺の場合を出すと高速に関しては実家に帰省する等しない限り
1万円のハイカを1年で使い切るかどうか程度しか使わないから
あまり大きなメリットが無い。
保険に関してもだな。俺がソリオで嫁がアルトで2人とも14等級なんだが
車両保険等の条件が若干違うけど(アルトは車両入ってない)
そういう分を引いてほぼ同条件にすると実は年1000円も差が無い。
特に保険は若年者しかメリットないと思うよ。
>やっぱり判りづらいのかな?
所有しなきゃそんなもんでしょ。
うちですら両方あるけどそれ程維持費に大差あるとは感じないし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:29:59 ID:Du9/xOq1O
税金の違いが一番だからなぁ。
\29,500(or\34,500)と\7,500の差はやっぱデカいよ。
チョン乗りしかしない人間にとっては無駄金でしかない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:55:56 ID:YOwZWp0R0
う〜ん、確かに差はあるが俺の場合3ナンバー(\53000)から
の乗換えだしなあ。今でもかなり維持費は少なくなったのは確か。
おまけに寒冷地仕様でバッテリー2個、オイルは8Lも入る、
タイヤは265が純正、軽油とは言え燃料タンク80L・・・
正直な所、1800位の車でも安く感じるかも・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:16:32 ID:YCgO3sIh0
俺、セカンドにカプチ買おうと思ってるんだが微妙なのかな・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:16:45 ID:CFbk9efe0
>>438
あれっ?
軽とコンパクトの保険料の差って25%程だった気がする
年1000円の差だと、コンパクト年4000円、軽年3000円となるのだがそんなに安いのか?
>>12見ても\36,210、\23,630で年12580円違うんだが)
月1000円(年1.2万円)の間違いでは?

それでも税金の差(年3.6万)よりは小さいが‥若年者(保険が高い)だと税金より大きくなるのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:32:41 ID:YOwZWp0R0
>>442
いや、うちで入ってる保険(東京海上日動)だと年でそんなもん。
実際の支払額はそりゃ俺のソリオの方が高いが車両保険や
(アルトは入ってない。おまけにエアバッグ&ABS無し)
2台目以降の割引等諸々の条件を差し引いて
計算したら年1000円も差がなかったよ。
ちなみに両方30歳未満不担保で家族限定。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:42:57 ID:CFbk9efe0
>>443
なるほど
軽にはエアバックやABSが無いので保険料が高くなっている訳ね
(車両保険や2代目以降の割引‥はよく判らないが)
要は条件が違うと言う事で理解した
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:50:15 ID:Du9/xOq1O
>>441
セカンドなら趣味に走ってかまわんでしょ。
特にカプチなんて燃費やら維持費やら考えて乗る車じゃないし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:53:12 ID:iBCpfce30
>>445
いやカプチは燃費・維持費は別にいいんだが
利便性が低いのと家族受けしない(特に妻・娘)のが難点。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:57:24 ID:kYAUva6+0
とうとうカプチとかコペンぐらいしか話題の無くなった軽
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:11:37 ID:A8FY/AOk0
>>441
カプチはええよ。
軽という枠があったればこそぜい肉とは無縁で奇跡的に産み出された
国産の数少ない純粋LWSだからね。
正直、新規格になってからの軽はもう優遇にオンブにダッコで存在意義の
薄い糞車ばかりだが、カプチなんかはもし今日軽枠が撤廃されたとしても
大事に乗り継がれてく価値のある数少ないクルマだと思うよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:03:47 ID:DLaTaSED0
正直、箱型軽ワゴンなんてイラネ(゚д゚)、ペッ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:21:07 ID:CFbk9efe0
コンパクト御三家のヴィッツ、フィット、ノートなんて見るとどれもそっくりだと思う
ttp://www.webvision.jp/car/car/20050617/

まだ軽の御三家(ワゴンR、ムーヴ、ライフ)の方が個性的に見える
ttp://www.goo-net.com/used/toku/002/01.html

まぁ収束進化なのだろうが、コンパクトは似過ぎているとは思わんか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:21:08 ID:qC/jWFsY0
>>448
AZ−1(CARA)とかもそうだよね。
おもちゃ という表現がよく似合う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:31:18 ID:p0vh+tMn0
俺は軽のほうが同じに見えるけど…。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:38:05 ID:xgx5jUy70
>>450
思わんよ。













あぁ、釣りか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:06:49 ID:nuaO+owg0
コンパクトってデザイナーは各社全部同じ人なんだろ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:29:14 ID:lZEWu07J0
>>450
ゴメン、おれも軽のほうが偏ってるように見えるわ。
なんで揃いも揃って、車高>車幅なんていう、クルマとしてイビツな形に
わざわざ偏って収束しちゃってるんだろうね。
小手先のディテールで誤魔化してはいるが、フォルムが画一的で超萎えるわ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:58:52 ID:nuaO+owg0
いやいやw
ID変えてオナニー弁護したからってゴメンとか謝らなくていいんだぞw
バレてるんだからさあw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:04:43 ID:p0vh+tMn0
普通に軽のが同じような外見だろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:10:42 ID:x4I5/LNx0
>>456
かわいそうに。目もおかしけりゃ頭もおかしいみたいだな。合掌
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:08:16 ID:Du9/xOq1O
軽もコンパクトも変わりゃしねーよ。
似たよーな形の車ばっかで。
それこそ1BOXだろうが、ツーリングワゴンだろうがな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:16:48 ID:O1PeVm9u0
と、今度は逆ギレですか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:30:20 ID:xh/+MMtZ0
450の感性はよくわからん。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:36:34 ID:nuaO+owg0
なんでコンパクト擁護派は二度と出てこないIDが同じような主張を繰り返してるの?w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:39:43 ID:p0vh+tMn0
コンパクトを擁護してるわけじゃない。
軽のデザインの話してるだけ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:44:30 ID:nuaO+owg0
>>463
チミに言ったんじゃないよw
反応して欲しい香具師が反応無しかw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:46:08 ID:qC/jWFsY0
どっちかを擁護してるわけではないが
>>461に同意
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:50:16 ID:1KlwXlpY0
嫁さんが独身時代から乗ってた軽を1300のコンパクトにしたが維持費はたいして変わってない。
任意保険も26歳以上や家族限定やら等級も親引き継ぎで割引率高いから月で1500円かな。
嫁さん用の車としても問題無く維持できる金額。
親の心情として子供を軽に乗せれないよね。
自分がいくら気を付けようが現実あおられたり無理な追い越し、割り込みされやすいから
危険な要因が多くなる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:55:03 ID:FBs9Ha1d0
まあコンパ乗りはファーストカー使用者ばかりなんだから特別な思い入れもあるのだろう。
でもケツがチョン切られたようないびつなデザインには都合良く萌え萌えなわけだよなw
勝手に萌えでも萎えでも好きなようにさせておけばいいじゃんw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:59:55 ID:p0vh+tMn0
デザインが良い悪いの話ではなかったと思うんだが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:01:33 ID:/XZkpw3G0
軽に乗るならものすごい目立つ色じゃないと危ないよ
蛍光色とか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:03:06 ID:nuaO+owg0
その、たいして変わってない。とかいうのさあw
人によりけりだろw たいしてってw
具体的な数字を出さないとw

ていうか何で独身時代の嫁の車の維持費を知ってるの?w
そういうことも聞いたりしてるの?w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:06:30 ID:CFbk9efe0
>>450だがレスの多さに驚いた

写真のアングルのせいかもしれんが、オレの目にはコンパクトは似ているように見える
だからと言って軽の方が個性的かと言われれば「‥」なのだが、せめてディテールを変える努力はしていると思う

しかし平日の昼間なのにコンパクト乗りのIDがバラバラな理由はどちらだろう?
(1)粘着コンパクト乗りの自作自演か
(2)そんなに多くのコンパクト乗りの琴線にふれたか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:06:49 ID:nuaO+owg0
>>468
軽の外観はみな同じと軽を否定するのは認めるけど、
コンパクトの外観を否定するのは認めないってことか?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:07:55 ID:nuaO+owg0
>>471
んなもん選択するまでもなく(2)だからw
最近多いんだよねえw まともに議論すればいいのにさあw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:22:44 ID:onnDNaWt0
証明しようがないが軽も持ってるけどコンパクト側の立場でずっと書いてる。
ずいぶん前のスレでそこまでたいした物でもないだろと思ったのがきっかけ。
ほかにもいるような気がする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:23:46 ID:nuaO+owg0
>>474
それは誰に対してのレスなの?
誤爆かな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:55:43 ID:ueM7kEm30
>>471
CFbk9efe0とnuaO+owg0のあまりのイタさ(つーか「ボケ」なんでしょ?)には
あ・うんの呼吸で誰もがツッコミたくなるのがフツーだと思うんだが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:35:38 ID:2HIB2Tcm0
まだ田舎者が軽を語ってるのか
いい加減みんな気づいてると思うが軽を擁護してるのはお前1人だけだぞ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:53:25 ID:caiKiw4h0
>>450見るとコンパクトはどれもそっくりに見えるが?
と思ったらコンパクト乗りも似ていないとは言っていない

認めるのは苦しいとは思うが似てるダロ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:12:27 ID:cB3uAaj20
フィットとヴィッツ似すぎw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:47:25 ID:mfbh01HN0
>>474
どう?軽とコンパクトで乗り心地とか差はある?
今コンパクトなんだけど、軽でもいいかなとか思い始めてるんだけど。
どーも軽はぺらい印象があって踏み切れないんだよね。
実際はどうですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:06:42 ID:Ujh2Gc/L0
>>480
薄っぺらい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:20:57 ID:5YBXMpsp0
コンパクトも十分薄っぺらい罠
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:29:33 ID:RwHxfELO0
まぁ、軽のが優れてるなら軽のが売れるだろうし、
コンパクトのが優れてるならコンパクトが売れるだろ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:32:22 ID:ymIerdOk0
軽より小さい中古の軽が便利
でも軽の中古は高いから貧乏人は普通車の軽を買うんだよなー
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:33:03 ID:ymIerdOk0
でも軽の中古は高いから貧乏人は普通車を買うんだよなー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:33:34 ID:Du9/xOq1O
>>480
軽はうるさいし揺れる。
快適さはコンパクトのが上と思う。
ただ年2マソ余分に払っても良いほどの差は感じない。
街乗りしかしない自分にゃ軽で十分だけど、長時間乗るならやめたほうが無難。
てか、長時間乗るならコンパクトでも無理あるか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:44:02 ID:Ujh2Gc/L0
162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/16(木) 23:13:58 ID:3Lf81RGx0
http://www.carsensor.net/E_special/011211/02.html
こんなものなんでしょうか。アンケートを集計していて「彼氏に乗ってほしく
ない」クルマとしてスポーツカーへの票が多いこと、多いこと。その中からい
くつか彼女たちの声をご紹介すると「カッコつけている人みたいだから」「ヤ
ンキーくさい。ナルシストくさい」「乗り心地が悪くて、座席位置が低くて服
の裾が汚れるから」。つまりスポーツカーに対しては、一つは室内が狭い、乗
り心地が悪いというクルマそのものに対する不満、もう一つは乗っている人が
ナルシストっぽいという、オーナーへのイメージで、この結果となったようだ。
 また軽自動車に対しては「女っぽい」「彼氏には大きなクルマに乗ってほし
いから」「狭い、ちっちゃい、弱そう」とか。最近の軽自動車の性能のすごさ
を、女の子にアピールしたほうがいいかも?


488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:44:12 ID:Ujh2Gc/L0
165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/16(木) 23:30:38 ID:3Lf81RGx0
http://pksp.jp/column.cgi?m=11
ともちゃん  
   
好きなもの
注射
嫌いなもの軽自動車に乗ってる男
自己紹介ポケスペ病院の看護婦さん。見た目の清純さとは裏腹に、注射を打つ
のが好きという、ちょっとサディスティックな女の子。軽自動車に乗っている
男は彼氏にしたくないらしい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:47:41 ID:5YBXMpsp0
>ID:Ujh2Gc/L0

そのコピペ前も見たよw
何が言いたいのチミ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:41:00 ID:Ujh2Gc/L0
http://forum.nifty.com/fcar/impre/thats/
なんだかエンジンから色まで文句ばかりを垂れ流してしまった様ですが、最近
乗った他社軽と比べると、決して全体的なできは悪くありません。 非常に期
待していたダイハツMAXはエンジンノイズが多大に侵入し、足回りはドタバタ、
三菱のeKは足回りはともかく、NAとATの組み合わせはザッツのそれと同じく悲
劇的で、かつ近年の三菱独特の金属的なボディからのノイズが気になった中で
はザッツはかなりうまくまとめられていると言えます。 一方でスズキのワゴ
ンRの出来を考えると、まだまだホンダとして勝負できる切り札はあると感じ
た故のインプレッションとなってしまった事を御理解下さい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:43:38 ID:Ujh2Gc/L0
http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/azw.html
このクルマには4年半乗った。走行距離は9万キロを突破した。
思えばこのクルマは、今の会社に入社直前にローンで買ったクルマ。
当時、このクルマが納車された時は、納車の喜びと、会社入社前の不安な気持
ちとが入り乱れ、とても複雑な心境だったのを覚えている。
このクルマでは、軽自動車ということを忘れたかのごとく、あっちこっち走り
回った。
新潟県内はもとより、富山、長野、福島、山形県に行ったほか、片道600km
の京都にまで行った。特にこの京都まで行った旅は忘れがたい。
やはりこの旅はさすがに無理があったらしく、疲労と肩こりがひどく、次の日
からしばらく重いものが持てなくなり、仕事に影響が出た。
なにがともあれこのクルマには楽しい思い出しかない。
特に、MTの面白さを私に教えてくれた。
軽のNAエンジンということで、55馬力しかなく、トルクも6.1kgmだ
ったため、普通に流れに乗って加速するのですら難しかった。
1速、2速と4000回転まで引っ張っても30km少々しか出ないのだから。
というわけで、エンジン回転は常に高めで、シフト時のショックも出やすい。
つまり運転はなかなか難しいのだ。特にショックなく走らせるのは最後まで出
来なかった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:45:16 ID:Ujh2Gc/L0
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/blog/cat2725737/
ナンバープレートのカバー
これも「青が格好いい」思想の一種なのか、色つきのものでは水色が多いよう
に思います。しかし考えてみてください、なぜ誰も黄色にしないのか。・・・
たぶん「軽自動車みたいになって格好悪いから」でしょう。わざわざ格下の車
に見せかけたい人はいないでしょう。ところがです、あまり見かけませんが水
色のナンバープレートというのは、軽自動車のさらに下の「ミニカー」という
分類が使うものなのです。それでも格好いいと思いますか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:52:55 ID:D+FfeTos0
昨日俺の友達から電話があって「軽を買おうと思うんだ」と言ってた。
そいつは3ヶ月前にアルファードのフル装備を買ったばかりでソアラも持ってる。
「何で?俺が3台持ってるからってそれに対抗してかい?」と聞いたら
「近所の買い物用に小さい車で荷物が積めて小回りの利くのが別に欲しいんだ」と。
「コンパクト買ったほうがいいんじゃないの?安いしさ」と言ったら
「あんなのはいらないし持ってても意味ないだろうよ、色々考えたけど軽ワゴンが良さそうだ」だってさw
軽乗りってこんな感じで軽を買う奴が多いんだろうね、だから複数所有が多いわけだ。
コンパクト乗りとは車に対する根本的な価値観や割り切り方とかも違うんだろうな。
軽は一度現金で買ってしまえば後の維持費はたかがしれてるし持ってても別に苦にならんしね。
だから次の車を買うときも軽は残ってたりするしファーストカーとは違った使い方を
してるのでまた別に軽を買ったりもする。ところがコンパクト乗りの場合はコンパクトの他に
もう一台持つという考え方はあまりしないよな。それで次に買う時も似たような車か
または5ナンバーのミニバンあたりに落ち着く事が多いようだ。
軽乗りは軽+5ナンバーという組み合わせは少なくて3ナンバーとの組み合わせが多い。
やはり大きい車と小さい車という組み合わせが使い勝手もいいしベストなのだろう。
ちなみにそいつはワゴンRを買うことになりそうだ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:15:47 ID:Ujh2Gc/L0
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/qa.html
8 軽自動車って、危険だっていうけどホント?
確かに、私たちは「軽自動車は危ない」ということをまことしやかに耳にする
機会が多いかと思います。それでは、そのように言われるようになった論拠は
どこにあると思いますか?
まずひとつは、軽自動車は車重が軽いということ。対自動車の事故では、車重
の軽い車がより甚大な傷害を被ります。それで「軽自動車は危ない」と言われ
るようになったとも思われます。
もうひとつは、車内が狭いということ。車内が狭いと、事故で車体がつぶされ
たとき、圧迫されて生存空間が少なくなります。
しかし、これらは現在の軽自動車に必ずしも当てはまるとは言えません。実際、
軽自動車には車重の重い車もあるし、広い車内を持つ自動車もあります。軽自
動車のテスト結果を見ても、昨年より今回のほうが、全体的な安全性能の向上
が見られます。
ところで近年、軽い自動車が一方的に犠牲になるような車作りでいいのか、と
いう問題提起がなされています。軽い自動車を守れるような、大きな自動車と
共存できるような理念、コンパティビリティ(共生)が自動車開発のキーター
ムとなってきているのです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:08:59 ID:Ujh2Gc/L0
(Д´ )(Д´ )(Д´ )(Д´ )(Д´ )(Д´ )(Д´ )(Д´ )(Д´ )
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:20:53 ID:D+FfeTos0
>>ID:Ujh2Gc/L0

コンパクト馬鹿にされてくやしいのかな?

たかがコンパクトなのにそんなにいいのかね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:23:23 ID:caiKiw4h0
>>495
う〜ん色々引用したみたいだけど‥35点

煽りとしては弱いし、正直何を言いたいのかよく判らん
もう少し推敲したほうがいい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:17:00 ID:RZ7k39bP0
オレは軽もコンパクトカーも普通車も所有するフツーの田舎者だが、しかも普段好んで
軽に乗ってたりするが、はっきり言って現行の軽は擁護する所が無いな。
軽の魅力ってまさにレス・イズ・モアに尽きると思うんだよね。
もちろんコンパクトカーも小型/普通車の中でそのポジションに近いけど、軽はさらに
それを突きつめた、強烈にシンプルで割り切った個性を持つ、それ故に用途によっては
欠くべからざる重要な個性だったと思う。
でも現行の軽はやたら背伸びばかりして、優遇制無くしてはまったく存在意義の無い
車になってしまった。燃費に至っては逆転現象まで起こってる。
もう軽は完全に役割を終えたと言って差し支えないんじゃなかろうか。

ただ軽は交通不便地域での救済措置的な意味が現在非常に大きいから、軽規格は撤廃&
セカンドカー以降は交通不便度によって助成、という感じにしたらいいんじゃないか。
あるいはそれでは車の巨大化が進み過ぎるような気もするから、ツイン程度を軽一種、
それ以上を軽二種として、後者は優遇幅を大幅に減ずるとかね。
でもそれだと今度は「装飾過多なツイン」みたいなのが出現しそうで恐かったりするが。

ちょっとスレ違いになったかもしれんが「コンパクトVS軽」としては比較するまでもなく
軽は終ってる、というスタンス。ただ、批判するだけじゃ建設的でないから
「それじゃどうしたらいいの」って所までつっこんで考えてみたよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 06:38:42 ID:iqCym/WD0
>>498
軽のメリットは購入費+維持費で比べた総コストが安い事
これは割り切って考えないと
その上で軽の安さとコンパクトの快適さのトレードオフがあるからこのスレが盛り上がるのだと思う

現実には、軽に比べてコンパクトの税金や保険etcがあまりにも高いので軽がこれだけ売れている
実際、軽が地方の足なのは事実なのだから、軽規格を撤廃するよりコンパクトの税金を下げるほうが建設的だと思うが
グリーン税制(炭素税)のからみで軽やコンパクト以外の税金を実質的に上げる方向(又は個別の省エネ技術に助成)で検討しているみたいだが
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:38:21 ID:cIv3v99u0
>>499
安かろう悪かろうってことか。
優遇された安さだけが魅力で、それ以外はトレードオフと。
そんなものは工業製品として全然魅力が無いな。実際問題、価格も肥大化しつつあるし。
まあそんなだから、このスレでは失笑の対象として盛り上がるのだろうけど。
規格が違うのなら独自の工業製品としての魅力を追求すればいいと思うんだが、
その規格を逆手に取ることだけに腐心する姿勢の、なんと醜く情けないことか。
ホントもう優遇するだけの意味も見当たらないし、ここに至っては無様な死に体を
晒し続けるより撤廃したほうが自然だと思うが。

軽の代わりにそれ以外の税金を下げるのはおよそ非現実的だね。トレンドはむしろ逆なのに。
代替の税収をどうするかも提示しなけりゃ非建設的でしかない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:05:14 ID:qy3T0ozh0
>>493
金持ち軽海苔の典型的なパターンだね。
最初はコンパクト海苔のほうが金持ちと錯覚していたみたいだけど最近は
複数所有率なども出てすっかりコンパクト海苔=貧乏のイメージが定着したな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:55:28 ID:7+659XZg0
>>500
そんなに目くじら立てなくても
・快適性:軽<軽ターボ<コンパクト
・経済性:軽>軽ターボ>コンパクト
になっているだけなのだが、経済性を無視して工業製品としての魅力と言われても‥

それに「無様な死に体を晒し続けより撤廃した方が自然て」‥そんなに羨ましいのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:40:36 ID:AyjCsDTM0

コンパクト乗り=20代の貧乏独身男性w
軽乗り=複数車所有の既婚女性
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:48:45 ID:VW/5TuMH0
独身男性は金はあるだろw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:02:39 ID:7+659XZg0
金がある奴はコンパクトは乗らないと思うw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:26:28 ID:jLVQf6Dc0
金がある奴は尚更軽には乗らないと思うw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:30:45 ID:7+659XZg0
>>501に戻るだなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:50:10 ID:VW/5TuMH0
てか複数所有率とかこのスレだけの話じゃなんとも言えんだろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:55:27 ID:idhR01Nn0
複数所有?どうせ嫁のファースト

それ以外の複数所有者なんてごく僅か
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:56:16 ID:cIv3v99u0
>>502
>経済性を無視して工業製品としての魅力と言われても‥
さっぱり意味を理解してないみたいだな。
規格としては優遇されているがそのモノづくり自体は、優遇だけをアテにして
価格は無闇に肥大化していく、まさに経済性を無視したモノづくりの姿勢ではないのか。
工業製品としての魅力とは例えば…キビキビとした取り回しを持ち味とするなら、
無闇に重心を上げたり肥満化などせず、軽い身のこなしと経済性を同時に追求するとか。
また適正なバランスで設計すれば排気量が小さいほど燃費は良いのだから、小排気量の
軽は環境問題を牽引する期待もできる規格であるのに、わざわざバランスを無視した
設計でその期待も自ら閉ざしている。
せっかく軽しか成し得ない快適性・経済性をことごとく否定するモノ作りしかせず、
優遇に見合う実効性も無くかえって悪い結果しかもたらさないようになってしまった
のであれば、規格の意味が問われても当然だと思うが。

>そんなに羨ましいのか?
ああとても羨ましいよ、昔の軽のような車作りがね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:09:59 ID:FhUzb85g0
軽を叩くにも傾向あるよね
昔の軽をたたく 小さい、狭い、貧乏くさい
今の軽をたたく 無駄にでかい、重い、パワーなし、同じ箱、貧乏くさい、意味無し

と、無駄に煽ってみる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:12:04 ID:7+659XZg0
>>510
旧規格軽より新規格軽の方が売れている現実を見ると消費者がどちらを好んでいるかは自明ダロ
実際>>510のような車を作っても売れるとは思わん
昔から言うダロ「お客様は神様です」と

コペンやビート、カプチーノといった車は魅力的だと思う(オレも欲しいw)が実用性では?だし売り上げも‥
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:15:18 ID:/939Fp1XO
>>510
運動性能に特化した車に乗りたいのなら、二輪にでも乗ってろ。
無駄なタイヤ二個と屋根を省いて、走りは抜群。きっとお前も満足するぞ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:18:08 ID:AyjCsDTM0
コペン買うくらいならMR-Sを買う
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:19:40 ID:FhUzb85g0
ってか、軽を求める者の欲求を満たそうとすると
技術的に相反するのが多いんだよね。
燃費を良くしろ、でもトルクと馬力はあげろ、そして静かにしろ。
ってな感じにな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:22:10 ID:AyjCsDTM0
>>515
軽もそろそろハイブリッドが出ないかなw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:27:30 ID:FhUzb85g0
>>516
あってもいいよねぇ
電池とか置く場所でラゲッジ狭くなりそうだけどw
アルトとかのサイズで造ってくれたら、面白そう。
普通車用のモーター使えば、車重に対するモーターパワーが、、、、、w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:33:03 ID:NJG/pF6+0
>>510 はトールワゴンタイプの軽しか知らないみたいだw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:38:21 ID:bSb4nXtC0
>>512
都会の一台しか車持てない層にデカくなった軽が受けてるんだろ。
本来の固定客である田舎ではそんな使いにくいものを本当に求めているわけではない。
しかしメーカーとしては少しでも無駄な物まで売りたいだろうし、その煽りを受けて
いる者も多いのだろうが。

>>513
二輪ならON/OFF各一台持ってるからもういいよ。
おれはキビキビ取り回しの良い、ツッカケみたいな車が欲しいの。

>>518
今やミラクラスでさえ車高>車巾のトールボーイタイプになってしまったからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:39:29 ID:WpGxzv/kO
ツインのハイブリッドって軽じゃないんですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:39:34 ID:AyjCsDTM0
プリウスとかシビックハイブリッドのモーターって70PS前後しかないのね。
660ccを超えさえしなければいいんだから、軽にそのまま載せてもいいじゃんw
軽ターボ以上の加速はもちろんだけど、2.0ℓクラスよりも早そうだなw

あとプリウスはエンジンも1.5なのに77PSで、
1.3のヴィッツより馬力が少ないのは何でだろう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:44:10 ID:NJG/pF6+0
>>521
プリウスのエンジンはちょっと特殊。
おもろいエンジンだよ。調べてみそ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:52:01 ID:AyjCsDTM0

ツインのハイブリッドは出てたのか。でも2シーターだからやだw
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012699.html

http://www.suzuki.co.jp/release/a/a030122b.htm
ハイブリッドAが129万円
ガソリンAが49万円w 安っ!w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:21:32 ID:P11F1c6ZO
>>509
ウチの県は複数所有はわりとあるようだ。
免許人数:車両数が1:1.37だから。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:34:28 ID:7+659XZg0
>>519
色々言ってたみたいだが
結局自分の希望を言ってただけじゃん
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:16:09 ID:R+VFg7LD0
>>525
それは>>513へのレス。キミへのレスじゃない。
513が突如、ごく個人的な問題を持ち出して来たからそれに答えたのみ。
その他の意見は、軽をとりまく環境や実用途をかんがみて自分なりに合理的に
分析を試みて問題と感じる部分を述べているつもりだが。

ところで、優遇制そのものではない部分で、軽ならではの工業製品としての魅力は
キミは何だと思うんだ?
別に必ずしもレスを期待するわけではないが、もしレスするのなら、もともとの
論点をはぐらかさずに答えてくれよ。
527名無し募集中:2005/06/23(木) 19:22:32 ID:SbVFueaXO
軽もコンパクトも
重量増が共通で問題だね

デカくならなくていいから
軽く作って欲しい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:36:34 ID:5xPm8G4k0
>>527
こんなのいかが?
http://www.gold-auto.com/spec/fc_4.html
軽い部類だと思うけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:49:43 ID:RELwQ/I60
165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/16(木) 23:30:38 ID:3Lf81RGx0
http://pksp.jp/column.cgi?m=11
ともちゃん  
   
好きなもの
注射
嫌いなもの軽自動車に乗ってる男
自己紹介ポケスペ病院の看護婦さん。見た目の清純さとは裏腹に、注射を打つ
のが好きという、ちょっとサディスティックな女の子。軽自動車に乗っている
男は彼氏にしたくないらしい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:44:35 ID:lHO9h3oS0
しかしスレ1の頃に比べたらコンパクトの優位性なんてほとんど消されちまったようなもんだよな。
最近はむしろコンパクトのほうが安いだの遅いだの貧乏人だのとデータ出されて言われ放題だからなあ。
ただ余裕とか快適とか安全とかのあやふやな優位性を主張するだけで数値的なデータで反論できないところがコンパクト乗りの弱みだね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:51:16 ID:1yCnUoPw0
と、必死に自分に言い聞かせる憐れな軽海苔であった
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:54:27 ID:gL1MW3Dv0
俺は軽でもいいと思う




理性を捨てればw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:11:49 ID:lHO9h3oS0
コンパクトだと理性を保てるの?
ずいぶん薄っぺらい理性なんだねw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:20:18 ID:RELwQ/I60
http://www.president.co.jp/pre/20050404/002.html
車種の選択に関しては月収と年齢が関与していることが知られているので、軽
自動車は低収入の若年層、ミニバンは高収入の若年層、一般車は低収入の高年
層、高級セダンは高収入の高年層にそれぞれ選択されやすいと想像できる。
図1を見ると大まかにいって軽自動車・一般車は低収入の人々、ミニバン・高
級セダンは高収入の人々に選ばれる確率が高いことがわかる。このグラフのミ
ニバンだけに注目するならば、下の式(1)(2)によって描かれている[注2]。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:41:37 ID:mSTxo2bb0
ID:RELwQ/I60=ID:Ujh2Gc/L0

かなり気持ち悪いなこいつ・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:27:15 ID:F2lZnVMw0
快適性とか安全性とかに明確な数値付けできればメーカーも楽だろうな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:35:40 ID:Lxe+7qMD0
>>526
>>525だが
>優遇制そのものではない部分で、軽ならではの工業製品としての魅力はキミは何だと思うんだ?
軽の魅力は維持費も含めた総コストが安い事なんだが‥これだけで工業製品としての魅力としては十分だと思う
現実に優遇制度があるのだから「もし優遇制度がなかったら?」という仮定は空しくないか?
軽とコンパクトの総コストが同じなら、オレだってコンパクトを買うぞw

それに>>510>>519の主張を見ると工業製品の魅力について勘違いしているようだが
旧規格軽より新規格軽の方が売れているのは事実だし、ハッチバック(アルト,ミラ)よりハイトワゴン(ワゴンR,ムーヴ)が売れているのが事実
工業製品としての魅力があるから売れているのだと思うが?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:42:23 ID:Lic2giMX0
>>534
まあ、ケーススタディでわかりやすく選択確立を説明しただけで、実際、軽は若年者より中高年の購入者が多いんだよ。
まえにもあったけど、ありえないことをモデルにして問題を出したり、説明をするのはよくないと
(水100mlに50グラムの食塩を溶かすと・・・とか)いう典型的な見本だね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:29:13 ID:LJqp8eVL0
実際問題、軽はセカンド、あるいはサードカーだと思うが
具体的に良いと思える軽の車種をあげてくれよ
ウチは漏れのS2000がファーストで嫁のフィットがセカンドだが
軽で良いセカンドがあれば考えてもよい
ライフは駄目
試乗してみたが全然走らないしなにより運転するのが苦痛だった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:39:12 ID:F2lZnVMw0
>>539
金銭的に不自由ないならフィットのままでいいんじゃないの。

ありきたりだけどmove、ワゴンRあたりはどうだろう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:40:36 ID:h+vJN+Ta0
>>539
自分にとって良いものが、あなたにとってもいいものとは限らないし。
S2000乗ってる時点であなたは特殊な人間。
ここで聞いても無駄。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:21:03 ID:gtMLqCPZ0
結構前のワゴンRだが、良いと思ったね。
今ほどあの形が氾濫してないってのもあったけど。
街中で走る分にはいいんじゃない?
長崎で乗ったから、つねにベタ踏みだったけどなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:37:18 ID:n6zP2M+30
>>539
走りにこだわるなら旧規格軽ターボだろ。
俺はFDとの組み合わせで旧ワゴンRのRSに乗ってるけど走りには不満はない。
今ならまだ探せば中古で程度のいい旧規格ターボも手に入ると思う。
少なくともフィットあたりよりは走りでは上だろうから試乗してみればいいよ。
俺もこの頃の軽の走りを気に入ってるので広く安全になっても大人3人分も
重たくなった新規格軽ターボにはなかなか食指が出ない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:14:41 ID:wHrI23g1O
旧型軽を今更態々中古でという発想は理解に苦しむが。
どうせFDも5万km中古かなんかの(ry
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:15:23 ID:F2lZnVMw0
昔の軽のが良いって人はそこそこいるよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:27:30 ID:QFNxtTUf0
>>539
走り以外に何を求めるかでだいぶ違う
省スペース、室内空間、オフロード、オープンのどれを重視するのかな

走りだけだとフレイザークラブマンFC4だろうけど、あれって値段が軽じゃないからなぁ
個人的にはツインが気になる、出力低いけど軽そうだから
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:29:09 ID:QFNxtTUf0
>>545
オレも古い方がいろいろあったので良かったなぁ
ジムニー幌使用とか、軽スポーツ3種とか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:07:53 ID:RVgvFsqD0
やっぱ軽ターボの魅力は安価にターボチューン、パワーアップできることじゃない?
新企画でも780キロくらいの軽量だし、80馬力チューンくらいでも楽しいよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:38:15 ID:wXE4oW3F0
だったら初めから馬力ある車買えば。
って判断できないから軽なんだろうな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:22:19 ID:n6zP2M+30
わかってねえなあ・・・・・
だからコンパクトなんて乗ってるんだろうけどな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:25:05 ID:F2lZnVMw0
>>549
軽なら差額をチューンにまわせるだろ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:25:07 ID:RVgvFsqD0
>>549
780キロで78馬力の車と1000キロで100馬力の車
どっち買います?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:50:10 ID:QFNxtTUf0
>>552
600Kg 120馬力という選択肢はないのかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:26:50 ID:m/TcbCog0
>>548
速さの面だけで言われてもなあ・・・
空間や高速走行のゆとりでコンパクト買う人もいるだろうに。
それに普段全開走行できる場面なんてそうそうないだろ。
現実にそれだけを求める人は鬼のようなローン組んででも
格上のターボ買う方が多い希ガス。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:54:54 ID:gPWHCGV20
軽のりは加速だけで全てヲカタル
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:20:54 ID:UIsy8eGp0
スレ的には"走り"ってスピードや馬力のこと限定なの?
ひとつ前のワゴソRターボ借りたときに、パワーは法定速度内なら
十二分だと思いましたよ。
でもカーブ曲がったときのロールやGが物凄いし、ブレーキも節度の無い
いわゆるカックンブレーキだったしで個人的にはとても"走りの良い車"とは思えなかったよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:46:48 ID:xvkq7Qdx0
街乗りでは出だしの加速が大切と言ってみるテスト
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:54:25 ID:gPWHCGV20
>>557
出だしの加速が上回れば他の全てでまけてもいいの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:55:45 ID:xvkq7Qdx0
安ければいい(^_^;)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:56:48 ID:DYc5PUpK0
規格の縛りがある中で加速だけでもフリーハンドの車を上回ってたらそれだけでもスゴイことだろ。
維持費も雲泥の差なんだから、たとえ一点でも劣る所があったら、そっちが恥。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:59:29 ID:wXE4oW3F0
>>550-552
お前らホントに馬鹿だね。
本格的にレースするなら軽じゃ話にならない。
速さだったら街乗りには十分で且つ、コンパクトよりも加速が速いんじゃないの?

ま、どうせ目的は街中での馬鹿さ加減披露とアホ軽専門誌での無能披露なんだろうけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:02:51 ID:xvkq7Qdx0
>速さだったら街乗りには十分で且つ、コンパクトよりも加速が速いんじゃないの?
うん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:39:04 ID:mSTxo2bb0
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%

質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%

質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%

質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%

質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:49:16 ID:03BkVqod0

ムキになりすぎでキモイですよw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:56:45 ID:mSTxo2bb0
ちょっとコンパクト君にはまずいこと書いちゃったね・・・ ('A`ゞ ゴメンネ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:02:21 ID:6eL1Pp6n0
コンパクト厨の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:08:14 ID:aIJQ9uUz0
バカばっかりか?ファンカーゴとかポルテがあるだろコンパクトの居住性っつたら
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:13:47 ID:mSTxo2bb0
>ファンカーゴとかポルテ

編集のほうでそんなマイナーなのは取り上げる必要無しと判断したんじゃないの?
各メーカーを代表するコンパクト/軽ということでいいんじゃないかね。
文句があるなら編集部に言っとくれw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:15:40 ID:DYc5PUpK0
>>567
軽以上に遅くてかっこ悪くないか、その2台。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:16:33 ID:gPWHCGV20
マスコミは弱いモノに優しいからw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:22:52 ID:xvkq7Qdx0
ファンカーゴやポルテがコンパクトか?と言われると激しく疑問
確かに1300〜1500なのだがサイズとコンセプトが‥

まぁコンパクト乗りがコンパクトと言うからにはコンパクトなんだろうが‥
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:28:49 ID:AKVUGv1h0
ビール党の不満と満足
「ラガーはビールとしてはまあそれなりかな。80点ってとこか。」

発泡酒党の不満と満足
「極生って発泡酒と思えんほどウマイぜ。サイコ〜!。95点!。」
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:30:04 ID:gPWHCGV20
>>571
てかメーカーも中古車市場もコンパクト扱いですが?
コンパクトか否かは軽海苔が決めるモノではありませんw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:45:40 ID:hEOtwcy70
ま、オレは軽乗りだがここいらうろついてる軽ターボ厨はキモイな。

スバルのサンバーディアス(SC)乗ってて良かったよ。
ターボなんかより気持ちよく走れてね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:46:06 ID:QFNxtTUf0
オレにとっては今の軽は大きくなり過ぎに感じる
ほとんどコンパクトと差がない車種ばっかりのような気がする
オレとしては550とか360あたりの頃のサイズが良いのだけど
いまだとツインくらいしか無いみたいだし
400ccくらいのちっちゃいやつとか出てこないものかな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:52:21 ID:xvkq7Qdx0
>>573
別にファンカーゴやポルテがコンパクトでもいいんだけど‥
なるほど‥コンパクトの奥は深い‥(いやマジで)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:03:22 ID:gPWHCGV20
>>576
それを軽ターボ海苔はコンパクトはコンパクト1000NAに限定するから話がややこしく
なる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:19:13 ID:6C5RSYZo0
ポテト ドコデスカ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:25:06 ID:AKVUGv1h0
>>568
ふと思ったんだが。
各メーカーを代表する車として、ヴィッツの1.5ではなく1.3を取り上げたのはまあわかるが。
なぜワゴンRは圧倒的売れ筋のNAではなくマイナーなターボグレードを…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:32:49 ID:UIsy8eGp0
コンパクト=ビッツ、フィット、マーチ、デミオ、パッソみたいな感じ、
スレ的には排気量で分けるのではないようなコトいってたな。

そこで「ボクも混ぜてよ」と言ってるかたがた↓
MINI(クーパーS)
BMW 1シリーズ(自称コンパクト)
206(RC)
ルーテシア(V6)
A3
基準がワゴソRターボとか軽で120馬力がどうとか言うならここら辺まで含めても公平な感じ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:43:17 ID:aIJQ9uUz0
何スレか前に コンパクトは4m未満の1500cc以下のBセグメントだといってたような。
これは車種・メーカー版でだっけか。とりあえずファンカーゴって結構走るので多分
初めて乗った奴は驚くと思う。マイナーな車種と言われる割によく走ってるよな。ファンカーゴ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:44:13 ID:DYc5PUpK0
>>574

いやー、キモさではとてもスバヲタにはかないませんよ。臭うもん連中。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:49:06 ID:Kq9vjb/50
つまり軽乗ってる奴って糞以下ってことだな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:02:45 ID:mSTxo2bb0
と、軽にも劣る安物で走らないうんこ海苔が言っております・・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:19:33 ID:IH6XXIP80
コンパクトが旧規格の軽ターボに走りで軽くあしらわれるのは
知ってたけど新規格ターボにも負けるのかよ。
そんな車じゃ乗ってるだけである意味苦行のようなもんだよなwww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:23:40 ID:MPf98Ack0
>>585
うぉいキモス!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:48:26 ID:HbA0f0re0
軽ターボ糊ですがこのスレ見て「へー、加速凄いんだー」と思い
この前たまたま高速入り口で黄色のスイフトスポーツと一緒に
合流した時全開で踏んでみましたが・・・

しょっぱなから見事においてかれましたorz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:52:03 ID:IH6XXIP80
>>587
そのスイフト、ツインターボ仕様らしいよw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:04:49 ID:HbA0f0re0
・・・・この人、何が面白い(w)のかわからない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:25:58 ID:IH6XXIP80
君の話が面白いからw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:47:09 ID:qCKDvzLI0
>>585
コンパクトカーといっても色々あって、動力性能なんてどうでもいいよって
グレードばかりが対象になってるからそうなっちゃうだろうね。

動力性能どうでもいいモデルでもストーリア・デュエットだとかなり走るよ。
軽自動車ベースにでかいエンジンだからよく走って当たり前の話なんだが、

軽ターボをでかくしてみましたってストーリアX4なら動力性能ではすべての
軽自動車を圧倒するというか、国内ラリーでアルトワークスを倒すために
発売された車だから当然なんだが、K3-VE2でも旧規格アルトワークスと
いい勝負になるんでないかな?
592名無し募集中:2005/06/25(土) 07:06:00 ID:z1IhP75gO
↑いやいや
ストーリアやデュエットは
1.3ツーリングなんかは、
さりげに速いですよ
900kg以下の車重で1.3L・110馬力ですし
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 08:12:57 ID:kzWbfdKH0
>>592
賛成。
そんでもって燃費もイイ。
リッター20はいくことも。

下手な軽ターボに乗っているより金も掛からんし。

欠点は不人気車なのか社外パーツがあんまりないこと・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:20:17 ID:ceu2FLDV0
軽ターボ厨はわざわざ勝てそうなコンパクトをえらんでそれ限定でほえているのが
かこわるい。
すいすぽやすたーれっとたーぼは完全にスルーだもん。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:45:47 ID:q2IDld+N0
そんな少数派を出してもしょうがないだろ。
一般論でコンパクトは軽ターボより遅いってことでいんじゃないの?
現実的には大部分のコンパクトが遅いわけなんだからさ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:00:07 ID:ceu2FLDV0
それならお互い走りに特化したターボ同士で比較しないと。
1600のターボと2000na親爺セダンを比較しているモノだろw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:34:45 ID:tGJywiWh0
>>595
軽ターボも少数派だろw
ほとんどの軽海苔はNAなんだからさ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:39:20 ID:h31ADpiy0
速さばかりを気にするのはどうかと思う
走る、曲がる、止まるのうちの1要素だからそこそこ重要ではあるけど
他も見た方が良いような気がする
実際遅くっても良い車というのはあると思うし

あと、軽かコンパクトかというのは両者が接近してるので意味が無いと思う
車体のデザイン、設計次第で良さが決まるとは思うが
車の規格で決まるというモノでもないと思う
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:48:07 ID:qCKDvzLI0
>>595
だな。よく考えたらストデュエはK3-VE2 > X4 >= K3-VE >> 1000
だから、すべての軽自動車をけちらすX4よりさらに速いK3-VE2が
軽自動車といい勝負なわけがない。突っ込まれそうなので書いておくと、
X4は下がスカスカなので、回転数落としてしまった場合にはK3-VEに
負ける可能性があるってことね。

K3-VEでさえ説明書に「5MTは4速では165km/h以上出さないで下さい」
って書いてあったと思うんだが、ノーマルで165km/h以上出る軽自動車が
どれだけあるというのだろう?

>>595
>現実的には大部分のコンパクトが遅いわけなんだからさ。

現実的には大部分の軽自動車はNAで、その遅いコンパクトカーより
さらに遅いぞ。軽にしてもコンパクトにしても大部分の人は「その程度の
動力性能でいいや」と思ってるし、メーカもそれに合わせているのに
一部の軽ターボ厨が「軽ターボは速い」と息巻いてるだけ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:53:24 ID:tGJywiWh0
>>598
うん、同意だね。
となると各車種ごとでの問題にはなってくるが。
まあ一般論で言うならほとんどの軽が車幅より高さのほうが大きいのは、
しかもほとんどがコンパクトカーより背高という状態は、すでにゲテモノ的だが。
「小屋」としてはアリかもしれんが、「車」としてはねぇ…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:01:33 ID:ceu2FLDV0
NAターボも含めれば

コンパクト>>>>>軽だね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:05:25 ID:q2IDld+N0
軽より安いくせにwwwwww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:15:49 ID:ceu2FLDV0
>>502
おいおい、いままで軽はコストがかからないことを利点にしていたのに都合が
悪くなるとそれ?
ついでにコンパクトは億が本当に広いので250万以上もありますよw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:26:41 ID:q2IDld+N0
都合悪い?
いったいどこが都合悪いのか教えてほしいもんだ。
その前に>>563を10回熟読することをお勧めするよw
軽ターボより安くて遅いコンパクトなんてただの道路のゴミだろw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:28:37 ID:ceu2FLDV0
>>604
ではそのコンパクトより遅い軽NAは廃棄物たるw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:33:16 ID:q2IDld+N0
いいよそれでw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:04:01 ID:9lX/kMo+0
>>598
このスレにそんなまともな視点を持った人の書き込みは期待できませんよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:30:51 ID:a3f9S8w80
>>581
ファンカーゴは累計30万台はいってるし、
さりげない人気車種。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:40:52 ID:LAvwDi3sO
ファンカーゴは徳大寺がいつになく誉めてたな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:46:02 ID:tjzN0SRK0
なんか軽ターボ海苔が必死にコンパクト1000NA限定でケンカ売る姿が、ヤンキー中学生が
文化系高校生に必死に因縁付ける姿に重なる。けっして体育会系やヤンキー高校生
(コンパクト1300以上やターボ)にはケンカを売らないw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:56:46 ID:ddEU276T0
>●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
>質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点
>●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
>質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

こんなの何の参考にもならないね
そもそも点数高すぎだよ
軽は他の軽に比べて、コンパクトはコンパクトと比べてって感じなんだろうね。

俺は現行ワゴンRのスタイルなんてかっこわるい軽ベスト3に入ってるよ
ちなみにNO,1はダントツタントね
室内空間広げる為の小細工が必死すぎて痛々しい


612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:01:31 ID:tjzN0SRK0
↑だいたいそれは「軽にしては・・・」が前提だからね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:16:10 ID:a3f9S8w80
お互い喧嘩腰はやめないか(´・ω・`)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:16:37 ID:q2IDld+N0
>>611
そうか?
このスレのコンパクト厨の意見よりはよほど正直者だと思うがな。
君がコンパクトが好きならそれはそれで幸せなんだろうから別にいいじゃないかw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:36:38 ID:55t/FNVX0
最近文末にwをつける奴が気知害に見えてくる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:43:24 ID:tGJywiWh0
>>614
そうだね。
ワゴンRの「あんな」動力性能と「あんな」居住性が95点なんだから
こういう人たちは本当に幸せ者だと思うよ。
あんまり物事に「グルメ」になり過ぎるのも自ら選択肢を狭めるだけだから
こういう人たちみたいな程々な「味覚」のほうが世の中、満足だらけで
生活しやすくて良いかもしれんね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:25:54 ID:VaeQoffJ0
ネタスレにふさわしい展開になってきたな

ま、軽厨のいるスレはどれもこんな感じだが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:51:46 ID:fqsQNQDsO
ワゴンRのスタイリングと動力性能の点数は確かに高すぎだな。
ただ動力性能は置いといて、スタイリングは悪くはないかと。いいわけじゃないが古臭くなりにくいしパッケージングが上手い。だから高得点なのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:29:03 ID:ZPk+cLNp0
軽ターボなんて維持費もコンパクト並になるのにわざわざ作りの悪い「軽」乗って
アホ丸出し
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:58:39 ID:dRE9Raxv0
軽で乗りたいのはジムニーだけだな俺は。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:27:17 ID:cz7WOy6q0
>>618

「軽にしては・・・・」←これがあるから高得点。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:39:50 ID:h31ADpiy0
>>620
ジムニーは車重が軽いから4輪トライアルでは結構強かったような記憶がある
値段が安いから腕を磨くのにもいいらしい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:58:39 ID:h31ADpiy0
http://www.carver-europe.com/home.htm
コレ、エンジンたしかダイハツの660ccだと思ったから
軽で売らないもんかな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:59:26 ID:IH6XXIP80
キューブやノート、フィットなどを運転したことあるけど
確かに腹が立つほど遅くてなかなか思うように加速していかないよね。
あれって年寄りユーザーが多いからわざとパワーが出ないようにしてあるのかな?
それともただコスト面で車重に見合ったパワーを与えられていないだけ?


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:09:29 ID:h31ADpiy0
>>624
パワーが出ないと車体にかかる負担が少ないから車が長持ちするってのもあるんじゃないかな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:12:29 ID:cz7WOy6q0
>>624
それでは軽NAにのったら死ぬなw
で今挙げた車はそこそこ走るけど?お前の求めている加速に問題があるのでは?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:21:12 ID:S3DGAdFMO
コンパクトカーのすべてってゆう本を立ち読みしてきた。
ポルテやファンカーゴってウイッスやらオデッセイと車高変わらないんだね。
本当にコンパクトカーなのかと問い詰めたい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:25:03 ID:IH6XXIP80
>>626
軽NAとはけっこういい勝負だと思うけどね。
特にキューブは遅いと開き直って運転するしかないな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:01:42 ID:SO7IMu0d0
>>628
>軽NAとはけっこういい勝負だと思うけどね。
おいおい、全然違うよ。特に坂道軽NAは一気に回転落ちて昇らない。
キューブより速い軽NAが当たり前なのかw

それとコンパクト1000の多くは燃費や環境関係に力を入れてある。
だから軽で燃費が勝てるのはR2ぐらい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:33:37 ID:6d9AmvLr0
>>628

お前回転寿司が好きそうだな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:05:54 ID:skqzfA5j0
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:35:56 ID:dmweClqr0
ところで>>627が全高のことを車高とか言っちゃってる件はどうなった?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:36:09 ID:HJOLRCBt0
>>624
マジレスすると、きっと加速感が違うんだと思うよ。
軽は加速時にエンジンを盛大に回すし、ロードノイズの侵入も大きい。
トレッドも狭くて安定感に欠け、運転に緊張感を強いられるから
体感スピードはすごいが、実際のスピードはさほどでもない。

それに比べるとコンパクトカーは常用回転数も低く、特にCVTだと
回転数の変動が少ないから、なおさら加速感を感じにくい。
また軽より静粛性も安定性も高いから緊張感が薄くなり、実際の
スピードの割に体感スピードを感じにくい。

でもまあ軽の加速が鈍い、スピードが遅いと悲観することもないよ。
そういう車ほど事故を起しにくいはずなんだから。(と、なぐさめておく)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:58:09 ID:f9Xe5ROJ0
軽の後部座席に人乗せてるの見ると悲しくなるな
っていうとすぐ「コンパクトも」って言って普通車出してくるのが一匹いるが
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:14:01 ID:FTDnIETT0
マジレスですがキューブCVTは体感速度も実速度もけっこう遅いですよ。
それにそもそも加速感云々を語るような車ではありませんから・・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:41:06 ID:BtUdd7mc0
先日、代車でMAXのATに乗ったんだが、すごいね。
うなる、うなる。エンジンうなりまくるけど一向に前に進まない悲しさ。
エンジン音でも心地よい音ならいいんだが、安物のATとの相乗効果もあってか、
こもったような不快なうなり音。
ああ、これがいわゆる巷でよく槍玉に上がる「軽の音」なんだな〜と
身をもって痛感したよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:02:30 ID:QbIsdWx40
確かに車のグレードで体感速度違うよな。
以前乗ってた旧車は100k出したら死にそうなスピード感とスリルだったが、
知り合いの6000cc車はとんでもない速度出してても、
俺の車の30kよりスピード感無かったよ。
逆に怖かった。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:18:35 ID:FTDnIETT0
いや体感速度もそうですが実速度が遅いんですよキューブCVTは。
とにかく機会があったら一度乗ってみて下さい。
あまりのトロさに驚愕しますから・・・・(´Д`;)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 07:50:41 ID:wbNTCaqA0
ファンカーゴ結構速いよ。ファンカーゴは全長3.8mしかないから完全にコンピャクトだろ?
ちなみにキューブは乗ったことあるけど呪いなぁ。なんであんなに走らないのか教えてくれ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:22:31 ID:JSbvsip20
>>624
最近のコンパクトに共通してるみたいだが燃費対策で
ハイギアードですぐシフトアップしてかなりの割合で
ロックアップ領域で走るようなATだからそう感じるだけの
話だけかも。
俺のソリオでもそうだ。しかも100キロ走行時で2500弱しか
回らん。以前乗ってたテラノとかレガシィと変わらんよ。
>それともただコスト面で車重に見合ったパワーを与えられていないだけ?
いや部品単位の話をすれば例えば1000と1300、1300と1500のエンジンが
あればスイスポのようなある意特殊なエンジンでもない限り単価は
そう変わらない。ただミッションや冷却系なんかは当然それに対応したもの
を用意しなきゃならんくて結果的に車両価格は高くなる。
実情ではそういうのは意外に売れない。
国産でBセグに1500載ったのが少ないのはそういうわけ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:50:29 ID:Xx5JqD5i0
>>ID:FTDnIETT0
俺もキュービックで弟がkeiで結構海苔比べているけどそんなに気にならないぞ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:47:01 ID:cFlPW0Ii0
目線の高さの差じゃない?
軽トラ乗って走り慣れた道走るとメチャ遅く感じた
で、いつもの感覚で走ってふとメーターを見ると・・・
軽く制限越えてた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:48:21 ID:Xx5JqD5i0
日産 キューブ キュービック
実際走ってみると、ホイールベースが延長されたことで、キューブよりも多少
の落ち着きが増したといえる。市街地を普通に走っている分には何の不満も感
じられず、アクセルペダルを踏んでいけばグングンとスピードが出る。高速巡
航でも特に問題は感じられない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:49:50 ID:Xx5JqD5i0
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:53:55 ID:Xx5JqD5i0
ID:FTDnIETT0に聞くよりここで感想見た方が確実
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=4956
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:31:01 ID:sW4OLW4Y0
俺の弟は前の型のキューブのCVTかなアレ乗ってる
俺は日産クリッパーバンMT
この前キューブ借りたら、クリッパーなんか話にならんほどパワフルだったぞ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:39:02 ID:/Uj/em5T0
このスレ参考になるなぁ・・・
俺軽ターボにしようと思ってたけど先にこのスレ見てよかった。
あぶなく何も考えずただイメージで安いと思ってた軽にするところだったよ。
コンパクトも視野に入れて考えればコンパクトの方が断然お得なんだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:42:18 ID:LOmQGomE0
そうとも限らんよ、それぞれに長所短所がある
ではどうすればいいか?
自分の必要としてる要素が多い方を選べばいいんよ、
とても簡単な事
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:46:39 ID:Xx5JqD5i0
>>648
>そうとも限らんよ、それぞれに長所短所がある
そうだよ、そのとおり。
それを軽海苔(特に軽ターボ乗り)に加速で全てを語ろうとするのが多くて
ややこしい。それだけで車全体の評価を>>>>>>したがる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:46:58 ID:FRP2tFny0
おいおい自分が軽に乗ってるからって人を巻き込むなw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:49:08 ID:Rk11p5VF0
ふと思ったんだがコンパクト海苔は「俺コンパクト乗ってるけど」と言えるが
軽海苔は「俺軽乗ってるけど」と言えない
よくあるのが「うちのカミさんが・・・」「セカンドカーが軽だけど・・・」
恥ずかしくて自分が乗ってるなんて言えないの?w

「軽のこんな所がいいよ」なんて言っても結局自分では乗りたくない
それが軽クオリティ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:17:05 ID:hX9+/hMQ0
軽乗ってる俺だが、昨日近くのスーパーに展示してあったポルテを見て
不覚にも「広くていいな」と思ってしまったw
展示だから走りはわからん。でも質感や広さはいいね。値段は150万だったかな。
でも軽が好き。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:25:56 ID:wMlWBf1H0
なんか、このスレが携帯とPHSの言い争いにダブって見えるのは漏れだけか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:46:50 ID:AA0oUNsB0
携帯とPHSはそれぞれに技術的な長所と短所を持っているから論争のしがいもあるが、
コンパクトに対して現在の軽は特に技術的な長所を持たないからなぁ。
イタイ軽海苔を叩くだけの不毛なスレになってる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:51:21 ID:wMlWBf1H0
全ては、歪んだ自動車税制にある、、、と言ってみるテスト。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:58:01 ID:FTDnIETT0
つうか嫁のキューブほんとに遅いんですけど・・・(´Д`;)
なんでみんなそんなに否定するかなあ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:10:47 ID:Xx5JqD5i0
>>656
だって事実じゃないモノ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:13:11 ID:FTDnIETT0
だってタクシーの加速にも付いていけないんだもの・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:19:31 ID:y0+n9g8x0
>>655
制度の問題つーよりも、そこにあぐらをかいて糞車しか作らない軽メーカーがカスなんだよな。
ちゃんとした車作らないと軽規格撤廃に向かう自殺行為なことはわかりきってるのにな。
軽が無いと個人的には困るが、こんな糞車ばかりじゃ有っても意味ないわな。
いっそ撤廃してくれって気にはなる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:29:02 ID:Xx5JqD5i0
>>657
>>645の掲示板を見ろよ。オーナーは皆走りに十分満足している。
おまえの車がそこまで加速が悪いのはもう個体差としかいいようがない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:43:15 ID:FTDnIETT0
>>660
それきっとみんなの満足の度合いが低いんだよ。
キューブの加速を良く感じるなんてそうとしか思えない。
俺はほとんど自分のZしか乗らないからどうでもいいことなんだけどね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:55:32 ID:Xx5JqD5i0
それならここに来るな。
しかしお前はアホか?
タクシーより加速についていけない程度で満足していると思っているのか?
ちょっと前に新型ヴィッツに乗った経験で悪く書いた香具師がいたけど、結局
乗っていなかったことがばればれで開き直っていた。

そいつにそっくりだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:08:08 ID:xB8zZNRK0
まあCVTは操作にコツを要するからね。
乗り手による差が大きく出やすいから、ほとんど他車しか乗らない人は
上手く制御できてないってのもあるだろう。
あとマーチと同じコンポーネントのままキューブのガワだけ載せてあるから
アンダーパワーなのは否めん。今度のM/Cで1.5を載せてきたところを見ても。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:16:20 ID:FTDnIETT0
>>662
ここに来たらコンパクトを誉めなきゃいけないような言い分だね。
きっとキューブに満足してる香具師にはあの加速で十分なのだろう。
満足度なんて人それぞれってことだな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:28:34 ID:o9eO7p9N0
ああ、M/C前のキューブはハズレなんだ。残念だったね。ご愁傷さま。

>満足度なんて人それぞれってことだな。
まったくそのとおり。>>563を見ただけでそんなこと明らかじゃないか。何を今さらw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:39:58 ID:yx+7T6KU0
なんかこのスレ見ると軽とコンパクトが同じ値段で議論しているように感じるんだが?

実際は
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト
・快適性:軽NA<軽ターボ<コンパクト
なんだからコンパクトが快適だというのは当たり前
(軽ターボの方がコンパクトより出だしの加速で上回っているのが例外で、他はほぼコンパクトの方が上なのは間違いない)

コンパクトと軽ターボを(田舎で燃費のよい車種で)比べた場合、新車値引き差(4万)割安、値落ち差(15万/3年)割高で
維持費は(燃費差年2万として)年3万〜8万割高なんだから、その分快適かは人によって違うと思う
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:58:58 ID:HMCNBVen0
>>666
軽ターボって加速は良いのだけど
パワーがかかってる分クラッチだとかターボだとかにくる負担も大きいから
その分壊れやすい
なので追加コストがかかることがあるかもしれん


軽だとかコンパクトにスピードを求めるのはなんか違うような気がする
どっちかといえば軽さを生かした運動性を追求して欲しいんだけどネ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:14:29 ID:1ReRs3+X0
軽の何が許せないって、あのステアリングですよ。
女性の使用を大前提に作られてるから、超スローステア。
今どき日本のコンパクトどころか世界中の車探しても、軽ほどスローなステアは無いんじゃないか。
しかも、軽なら付けなくていいものをパワステ標準装備とくる。
軽みたいなごく限られたコストの中で付けられるパワステなんて酷い代物。
安物のパワステほどぬるぽな物は無い。
コンパクトのステアが最高とは言わんが(良いのもたくさんあるが)、少なくとも、安価な道具でも
ホンモノを求める人は軽の選択はあり得んだろ、と思うのだが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:17:14 ID:FTDnIETT0
やれやれ・・
遅いと言っただけで勝手に旧キューブ乗りにされちまったか。
今年買ったばかりなのになあ・・・・(´Д`;)

ここのコンパクト乗りってちょっと必死すぎて痛いよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:26:11 ID:fvf0E7xT0
パワーウェイトレシオとか見たらコンパクトの方が走りは楽そうだけど・・・
キューブは空気抵抗が悪そうだからじゃないの?と言ってみるテスト

>>668
スローステアの反対はクイックステアでFA?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:27:45 ID:HMCNBVen0
>>668
たしかに、パワステいらないよなぁ
オレが過去に乗ってた550ccジムニーとカプチには付いてなかったが全然問題なかった
その気になれば荷物満載のハイエースだってパワステなしでいけるわけだから
コンパクト以下の車には無しという選択肢も欲しいと思う
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:34:28 ID:FeZ80xLm0
>>669
M/Cはまだ先月末に行なわれたばかりだが。
M/C後つーことは本当に納車されたばかりってことか?
それならまだ慣らしも終るか終らんかでアタリが付いてないんじゃないの。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:27:30 ID:Xx5JqD5i0
>>672
はったりだから信用しなくて良いよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:15:07 ID:8lb1lSA90
>>668
俺の家は曲がりくねった山道を数キロ登ったところにある。
軽自動車のスローすぎるハンドルじゃ、しゃかりきになってハンドルを
くるくる回していないと曲がれない。
左に切って中立まで戻すのにハンドルをグルグルグルグル。
こんどは右カーブ。さらに右側へグルグル。また左へグルグル・・・・。
これを延々と繰り返さないと家にも帰れない。集落の外へも出られない。
車のスピードにハンドルを回すスピードが追いつかないから悲惨。

その点軽トラはこんなことない。クイックにハンドルが切れるので非常に楽。
うちの近所じゃ軽トラ以外の軽自動車はみんなに敬遠されてます。
あと、大昔のスカイラインバンやマーク2バンもハンドルがスローすぎて
非常に苦労しましたね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:17:05 ID:PMgmimfO0
峠の動画を集めよう http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116510164/l50
軽のほうが速い。なんでだろう?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:10:33 ID:wbNTCaqA0
>>675
旧規格の軽だから?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:16:19 ID:OW6AVAUj0
>>675
軽のほうが速いなんて言い切ってるところが低脳のネタくさいが。
まあ軽は軽さが命。イニDでブレークしたカプチを例に挙げるまでもなく
峠に強さを発揮する軽は多く存在したね、過去には。
現在のぶくぶくと肥満して総ワゴン化した軽にはもはや求めるべくもないが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:48:25 ID:pcZUXrZ9O
コンパクトと軽の優劣なんてどうでもいいが、軽にパワステいらないって言ってる奴は車を評価する資格が無い。
自分が乗れるからパワステいらないなんざ子供の考えだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:52:21 ID:47nIImIn0
「私は力自慢の肉体労働者です」て言ってるように見える
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:52:33 ID:rb5yekLO0
別にすべてを外す必要はない。ただすべてに付ける必要はない。
パワステを必要とする人がいるのと同様、要らない人もいるのだから。
だいたいセオリーどおり、据え切りせず少し動きながらハンドルを切れば
軽に限らず普通車でもラクに切れたりするが。据え切りはタイヤにも悪いし。
限られたパワーしか持たず経済性が強く求められる軽においては、少なくない
パワーを消費され燃費も落ち、粗悪なパワステを不要な者にまで抱き合せ販売
されては納得もし難く、軽では付けることのデメリットが大きいことは確かだろう。
パワステでたったひとつの快適性を求めるのなら、パワステレスによって
もたらされる数多くの快適性を求めるのもまた道理だよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:33:03 ID:TQSAxC0U0
軽乗ってて軽をバカにされてムカつく気持ちは分からんでもないが
そういう軽の弱点や引け目な部分のもひっくるめた上で納得して
購入してんのかと思ったらそうじゃないのな。
やれ軽ターボが上だ、コンパクトより上だ等…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:40:11 ID:V2v7zD0a0
軽、軽チューテテパカニスナ、オナヂガスクテナニチガウ!?
てシトが立てたスレですから
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:08:42 ID:JBx3SVmq0
>>678
お前パワステ付きしか乗った事ないのか? 俺は凄い非力だけど、普通車でも
全然問題ないぞ、ましてや軽にパワステなんていらないよ、
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:14:29 ID:CVTZMZMi0
人間の非力な者には必用なのよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:18:59 ID:BVtHpbDAO
パワステなんて直進状態なら大して負担にならないし、それよりエアコンコンプレッサーの方がパワー食われるよん☆ それに電動パワステもあるしね。フィーリング良くないけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 02:06:42 ID:ey6AffTi0
必要時以外使用しないエアコンと違って、常時コンプレッサーが動いている油圧パワステも、
フィーリングの良くない電動パワステも(油圧も軽のは安物でフィーリング劣悪だが)、
そんなものはタダでもイラネ。
必要な者は付ければいいだろうよ。ただ、軽という必要性に疑問も残る微妙なラインに
わざわざ付ける機構なのだから、レスオプションくらい用意しておいて欲しいものだ。
まあスケールメリットって話もあるだろうから安くならないにしても。
687678:2005/06/27(月) 06:30:43 ID:N4GILZFTO
>>683
パワステ無しの2tダンプまでなら乗った事あるが? そりゃあパワステ無しで設計してありゃ乗れない車は無いだろ。パワステ付きで設計してある車はパワステ無いと車種によっては地獄だが。

>>686
お前が車に乗る時はヒューズかベルトを外せばいいだけだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:05:50 ID:9/DO3whh0
>そりゃあパワステ無しで設計してありゃ乗れない車は無いだろ。
だから軽は最初っからそれでいいと言ってるじゃん。

>お前が車に乗る時はヒューズかベルトを外せばいいだけだろ。
パワステ付きで設計してある車はパワステ無いと地獄だと言ったそばからこの言い草か、アホやw
パワステのパワーを切ったら抵抗になるだけじゃ、誰がそんなもの欲しがるかよ。考えて物言え。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:13:01 ID:b1oFhR3q0
素朴な疑問だがパワステなしがそんなにいいのか?

パワーを食われると言ってもエアコン程では無さそうだし
フィーリング?がよいと言っても軽だし
MTすら駆逐されつつある現在、パワステオフのオプションも夢物語だろうし

重ステ車を運転した事がないのでピンとこない‥
スレ違いスマン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:33:13 ID:IxGtAGCq0
>>689
若い時に当時でもかなり古かった日野レンジャーのノンパワステ仕様が
職場にあって何度か運転した事があるが積載時だと死にそうな位重かったよw
車庫入れ2〜3回やったら筋肉痛になりそうな車だった・・・
何度か乗用車のノンパワステも運転した事があるがレンジャーに比べりゃ
まだかわいいよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:45:29 ID:vRtevHw50
不必要な機構が採用され続けるとは思えんが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:07:03 ID:9jcIfEFJ0
どっちでも好きな方乗りゃええやん・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:55:12 ID:Ct1eME/oO
ホント、好きなほう乗りゃいいんだよ。
人の好みなんてそれぞれなんだから、わざわざ叩いてるヤツの気が知れねー。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:00:54 ID:gtoiQb+50
自分の好きな車に乗ってるヤシが一番勝ち組
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:41:25 ID:MJl6wKdH0
と、勝ち目のないスレに半ベソで議論を放棄する軽海苔たちであった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:04:55 ID:Ct1eME/oO
ケコーンすると好きな車にはなかなか乗れないよナァ。
スポーツタイプからコンパクトやら軽やらに乗り換えてるのはカワイソス。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:10:34 ID:51SS8Nt30
と、涙ながらに強がってみせるケコーンもできない童貞野郎であった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:14:03 ID:N4GILZFTO
>>688
車種によってはが見えんのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:19:01 ID:vRtevHw50
>>698
えーと・・・・・
多分いくら説明しても理解してもらえないと思います、はい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:52:52 ID:LfaaV1nS0
>>698
だからパワステをキャンセルしたなら尚更、車種によっては地獄の可能性があり
(ほとんど地獄になるはずだが)、でなくとも抵抗になり、また構造上中立付近の
不安定さも改善されることはない、などという無駄の上にも無駄なものを欲しがる
ようならそもそも議論をしとらんだろ。オマエこそ話をすりかえるなよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:02:36 ID:N4GILZFTO
>>699
悪い、冷静に考えるとちょっとバカレスしたと思う。
ただ俺が言いたいのはな、俺はパワステ無くても乗れるから意味無えってのは間違いだと。
今までパワステ無しの軽を乗ってた人が現行軽を乗るようになって、ハンドル軽くて楽だと言う人はいるが無駄な物付けやがってと怒る奴は見たことがない。
軽の所有者は女性や年寄りが多いわけだ。疲労の軽減や狭い駐車場での切り返し、パワステが無ければとっさに避けれない場面でも避ける事ができるだろ。
数少ないパワステ不要者のためにレス車を用意するより、全車パワステ付きにしたほうがコストがさがるメリットもある。
自分がパワステレスでも乗れるからって理由じゃなく、まともな理由を述べてくれないか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:12:25 ID:FyswVR3z0
>わざわざ叩いてるヤツの気が知れねー。

コンパクト乗りが思ってもみなかった事が次々と暴かれてるからね。
軽ターボのほうが高い、軽ターボのほうが速い、軽乗りは複数所有が多いなどなど・・
しかもデータや数値で出されてるから反論するにもただ煽るしかできないし
なんとしても体面だけは保たなきゃならないから必死に書き込み叩く。
コンパクト乗りのレスが異常に多いのはこういうわけなんだよな。
軽乗りはいつも比較的冷静なレスをしてるよね。





703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:55:00 ID:vRtevHw50
>軽ターボのほうが高い
コンパクトよりずっと数が出ないからでね?
ママチャリよりちっこいくせしてガキチャリの方が高いのと同じ理由だと思われ。

>軽ターボのほうが速い
そりゃ軽いもん、安全性を犠牲にしてる分。

>軽乗りは複数所有が多い
そう言う人達が一番よく乗るのが軽、理由は言うまでもなかろ。

>軽乗りはいつも比較的冷静なレスをしてるよね
そう?
一部アレなのもいるけど大抵はチワワがテリアに喧嘩売ってる構図のような。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:57:43 ID:M/EPGrIY0
>>701
うん、論旨をわかってもらえて良かった。
もちろん軽すべてのパワステを外すことはさらさら無いと思うが、軽乗りなら無駄を
嫌う人は結構いるし、軽ディーラーでもパワステはかえって使いづらいからどうにか
してくれと言う客は時々いるとは言っておった。この出来ではいても不思議ではない。
ただスケールメリットも充分理解できるから、事ここに至ってはせめて、パワステ
レスの低額な原価との差額で補填して同額でもいいから出せばいいのにと思うわけだ。
現在の軽パワステの出来は本当に酷いものだ。小型車に比べてもコストは厳しいのだから、
同じ物を求めるのは酷なのも先刻承知している。またそれで満足できる人はそれでいい。
しかし安価であっても、粗悪なもので満足できる人ばかりではない。
しかもそれより安くて遥かに優れたものが出来ると知っていればなおさらだ。
良いものを安く作るのは工業の永久命題。もちろん粗悪な製品もあってこその良い製品だろう。
しかし粗悪な製品「しか」作らなくなった現在の軽規格にはもはや意味があるのだろうかと
非常に情けなくなるわけだ。
とスレ題に帰結していくのだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 14:06:19 ID:vRtevHw50
>現在の軽パワステの出来は本当に酷いものだ
ここんとこもう少し具体的に説明してくれると嬉しいな。
俺、今の車のパワステに全然不満ないからピンとこないのよ、
これが最初のパワステ車だし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 14:17:14 ID:b1oFhR3q0
>>704
パワステレスで安くなるならともかく、同額だったらだれも買わないと思う
(それに、設計や製作工程の複雑化を考えると同額でも無理では)
ああしたい、こうしたいは技術の進歩の糧だが、現実という足元を固めないと結局、机上の空論のような‥

ただ、軽の高級化という意味ではムーヴあたりが(特に内装では)がんばっていて、そこそこ売れている様
そういう流れ(安さからの差別化)はある気もする
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 14:18:38 ID:oaEH8xp40
仕事車はパワステ無しのトゥディ。
直進は楽だよ。でもバックやUターン、切り返しの必要な狭い通り等々・・・・
必要ないっていう香具師は楽なとこしか逝かない香具師だよな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:07:50 ID:YY1OLhyj0

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
           
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |      
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:42:29 ID:oaEH8xp40
受けてたとうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:43:27 ID:9cQ1FRwm0
軽のターボ車における加速を重視しているのであれば
加速に何の貢献もしないパワーステアリングは重量増加のもとなので無い方が好ましい
というか、パワステ必要な重量でスポーツモデルってのは邪道という気がする

でもお買い物仕様の軽であれば腕力控えめの奥様方が使用するので絶対必要かもしれん

>>707
停止中にハンドル回してると重いが、わずかにでも動いてれば結構軽い
パワステに慣れるとそこらへんの操作が身に付かない可能性がある

でも、トゥデイって結構軽そうに見えるんだけど見かけによらず重いのかな?
2ストジムニーではとくに苦には感じなかったのでちょっと意外かも
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:49:17 ID:YY1OLhyj0

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
           
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |      
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |


712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:57:26 ID:8wEuneOE0
昔に比べて、今のパワステのが使いやすいとおもった。
レンタカーでしか軽乗ったことないけどね。

>>702
>軽ターボのほうが速い
スタートダッシュと、峠道(トールタイプ除く)だけね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:58:19 ID:8wEuneOE0
訂正
誤 スタートダッシュと、峠道(トールタイプ除く)だけね。
正 スタートダッシュと、峠道のカーブ(トールタイプ除く)だけね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:10:27 ID:IcvUYEEg0
>>710
>停止中にハンドル回してると重いが、わずかにでも動いてれば結構軽い

そんなことは無い。わずかの捉え方が違うかもしれないが、結構きつい。
仕事車は、それを含む40台軽があるが、強い不満の続出で現在ノンパワ
ステは3台程度まで減った。MTはまだ15台ぐらいはあるが。
あとNA軽はとことに坂を上らない。
うちは実は地方自治体で、山の町村と合併して結構山中まで昇らないといけな
いのだが、いままで都市部しか考えずNA軽をそろえていたせいで山間部に行く
のに一苦労。峠は昇らなくて荷物満載のトラックに追い越される始末。
公用車にはスイフトがあるがこいつだと必要十分だけどね。
ちなみにターボはまず購入は認められない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:36:36 ID:M8sxETpz0
何をくだらない事で争ってるんだ・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:00:29 ID:OpoUQzBNO
単にパワステに節度があればイイよね。ってオチ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:22:40 ID:9xG6hqvB0
軽ターボのが速い?
コンパクトターボのがもっと速いよ。
MINIクーパーSなんざボクスターより0-100km/h速かったりする。
カプチとかの旧軽スポーツモデルのこと言ってるのなら、
コンパクトにはスーパーセヴン入れてもいいよね。
マイノリティ出してくるならマイノリティ同士比較しなきゃ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:23:33 ID:9UOCRCN40
ここで維持費とか騒いでる香具師はローンで買ってるの?

家は嫁さんがヴィッツに乗ってるけど現金で買えば毎月の維持費なんて
どちらも変わらんだろう?
唯一変わるのは、保険代と税金だろ?
年に一回払うときにグダグダ言うなよ。
保険は軽もあんまり変わらないから問題ないけど ....

でもローン払いながら、保険代や税金を払うんだからしょうがないか...
それに5年ローンの強者はローンが終わるまで2回も車検がくるから
そりゃ〜維持費も考える気持ちも解る。

でもな、税金なんて年に一回、どんなに多くても車と比べても()()三萬位だろ?
今テレビでうざい生保のCMじゃないけど一日にしたらいくらだよ?
それくらいでピーピー騒ぐのなら車をやめた方がいい人生おくれるぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:47:05 ID:9cQ1FRwm0
>>717
>コンパクトにはスーパーセヴン入れてもいいよね。
それ言っちゃうとフレイザークラブマンFC−4が出てきて
単なるセブン系対決になってしまいそう

ちなみにコンパクトってエンジンどれくらいまでなんだろうか?
セブン系はイロイロあるから
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:08:00 ID:wBpZemU90
>>718
人の家の家計に口出さないでぇ〜
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:23:45 ID:FyswVR3z0
>>717
ただ普通のコンパクトよりも普通の軽ターボが速いというだけの話
なんだからそんなにムキになりなさんなって。

それとも軽代表で最速の雨宮REシャンテでも持ってきますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:39:27 ID:/vRcQfsM0
俺にはあんたの方がムキになってるように見えるけど?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:40:09 ID:teFk4YvH0
>>719
ホットコンパクトといえば欧州じゃ2Lがザラだな。
それ以上あるかもしれんが、まあ2Lくらいまでが適正か。
いちお日本でもそこまで小型車区分だし。
セヴンならヴォグゾールあたりか。ま、FC-4なんざ相手にならんな。

>>721
なぜいつもそんなムキになってまで普通の軽NAを出そうとせんのだ?
ただ一般的な話をしたいのならな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:54:36 ID:+Y5QChzn0
>>718
軽ターボとコンパクトで比較すると
税金や保険や高速代だで、燃費の差を考慮しても年3万〜8万系ターボの方が安い
ちなみに、新車値引きはコンパクトの方が大きい(4万)が3年値落ち(15万/年)はもっと大きい

150万程の買い物で30万/3年程総コストに差がある
街乗り主体で、出だしの加速を重視する自分としてはコンパクトが割高に感じる

もちろん、年間走行距離が多くて乗りつぶしが前提ならコンパクトの方が割安だと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:56:19 ID:iulWiBLo0
>>723
>なぜいつもそんなムキになってまで普通の軽NAを出そうとせんのだ?

それをやると>>721の敗北宣言になっちゃうだろ。
726718:2005/06/27(月) 20:16:59 ID:ZQTN0Myn0
>>724
ローンでご購入ですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:17:00 ID:vCRa2W5+0
田舎道をリアス式海岸沿いに毎日片道40分まったり通勤の俺は
今まで軽だったが、今乗っているフィット通勤が一番安上がりになりました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:24:35 ID:+Y5QChzn0
>>724
納車翌日150万銀行振り込みしましたが何か?
嬉しくて一日で300km程走って、調子乗ってディーラでオイル交換するためだったのは内緒ですw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:32:56 ID:Ct1eME/oO
10年乗った旧軽ターボからコンパクト(1.3L)に乗り換えたが、自分は前のが良かったなー。
道幅の狭い山道をぐねぐね走るには旧軽ターボが一番だとオモ。
今の軽ターボはちょっとなー。
図体でかくなりすぎだわ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:56:12 ID:urRHzTzAO
よくわからんが軽って保険関係安くない?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:01:07 ID:YqXDSjwl0
いつまでもうだうだとみっともないなあコンパクト君は・・・・

0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ

すでにこれで決まっているのになんで今さら話をぶり返してるんだろね?
どうしても納得がいかないのなら正直に自分の車のタイムでも計測してそれを晒した上で
反論すればいいと思うがなあ。腕時計にストップウォッチ機能でも付いていれば簡単な事だろ?
適当なタイム出してもすぐにバレると思うけどコンマ5秒くらいサバ読んでも大目にみてあげるからさw
キューブでもヴィッツでも何でもいいから軽ターボより速いと思うのなら妄想はやめてちゃんと数値で決めましょうや。


732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:07:28 ID:qA78pDn40
「軽は事故を起こす確率が低い」という伝説が業界にあったりして
まあ実際は
「軽に乗るようなのはビンボ人だから安くしないと入ってくれない」と思ってるんだろね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:20:38 ID:iulWiBLo0
>>731
だからw
それだけで全てをかたられてもねw
.キューブでもヴィッツでも何でもいいから
では>>717の言うとおりsuper7R500Rでも出しましょうかwノーマルですよw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:27:52 ID:YqXDSjwl0
>>733
普通のコンパクトじゃ勝てないからかな?
どうしても勝ちたいのならそれでもいいんじゃないw
でもそれもかなり恥ずかしいよね、軽はどこにでもある普通のターボ車なのにねw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:31:23 ID:iulWiBLo0
ふつうのノーマルのコンパクトですよ。勝てないからいきなりそれですかw
>キューブでもヴィッツでも何でもいいから
コンパクトならなんでもいいんでしょw



口だけだから
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:31:49 ID:GT+I9aXs0
>>733
まあまあ。
>>731は「速さだけはコンパクトに負けません、裏を返せばそれ以外は軽にはたちうちできません」っていってるだけだし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:36:34 ID:iulWiBLo0
>>736
そうだな
いつまでもうだうだとみっともないなあ軽海苔君は・・・・w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:41:56 ID:YqXDSjwl0
>>735
だからそれでもいいと言ってるでしょ?日本語よくわかりませんか?
あんたが既に恥も外聞もなくなってるってことだけはよくわかったからさw
それはそうとsuper7R500Rなんて一般道走ってて一年に何回見かけるんだろうねw
それとヴィッツとかキューブのタイムは晒すと何か都合でも悪いわけかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:43:29 ID:77gAKSl90
↑速さでいくといくらでも上はいるよ。ぼく。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:46:37 ID:H1upl4UG0
>>738
速さしか頭の中にないの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:47:43 ID:YqXDSjwl0
まあ口で言ってるだけで実際にはスーパー7のタイムなんて計れないんだろうけどなw

なんたって持っていないんだし自分の車はただの コ ン パ ク ト なんだからさw

こうなるともう恥ずかしいを通り過ぎてただ惨めで哀れなだけだよw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:51:18 ID:H1upl4UG0
さてここで問題です
本当に「恥ずかしいを通り過ぎてただ惨めで哀れな」のは誰でしょう?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:51:19 ID:+Y5QChzn0
ちょっとマテ
軽ターボとコンパクトの出だしの話だろ
このスレを見ていると何かスゴイ車同士の話をしているように見える

軽ターボが速いというよりコンパクトの遅さが問題な気がするぞ‥
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:54:51 ID:PVKH+RAr0
ってゆーか、全部まとめて遅い。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:59:29 ID:+Y5QChzn0
>>744
それは同意
「より速い」と「速い」より「遅い」と「より遅い」の方がストレスが大きい
しかもそれが出だしだと、信号で止まるたびに体感する

しかもコンパクトは軽ターボより高いんだから始末に悪い‥
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:10:18 ID:BVtHpbDAO
雑誌などでのテスト結果の数値を鵜呑みにするのはどうかと思うけど、スバルのR2(スーチャー)は軽の中でも飛び抜けて加速がいいみたい。 でも速さを求めるなら排気量の大きい車やターボカーに乗ればいいかと… まぁ、軽ターボは乗ってみるとなんだか楽しいけどね!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:12:45 ID:MV2CAcfz0
狭いニッポンそんなに急いでどこへ行く
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:14:18 ID:Ow7/AnX80
急げばそれだけ早く着く
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:18:28 ID:MV2CAcfz0
で、着いた先は一面お花畑でアイルトンが手を振っているんですね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:21:42 ID:rkuA3Yd70
釣りはいいからさ。
それぞれでいいと思えるところを語れよな。
加速とかしか語れないのかよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:35:05 ID:+Y5QChzn0
安い
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:35:30 ID:+Y5QChzn0
安い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:35:40 ID:Xrb8NQ7E0
やっぱりさぁ クラクションが ミーッ!! ミーッ!!  ってのが嫌だなぁ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:37:01 ID:TOgNJtqc0
ペー!ペー!でない?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:37:42 ID:IxqhgY0AO
>>753
ワラタ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:54:42 ID:PVKH+RAr0
>>754
ホーンかえるとパー!パー!か。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:10:33 ID:m7am5rz50
おれ去年にデミオの1500果樹を買い、友人が年賀状でムヴRS買ったと自慢する
んで乗り比べてみたが、軽ターボなんてからっきし遅いじゃん。
CMなんかで言うほど広くも感じなかったし。
剛性も勝負にならず、ステアリングも滅茶苦茶スローで、どアンダー。
サスも凹凸拾い過ぎるわりには全然ねばらず、重心高くてクラクラする。
ブレーキはON/OFFスイッチみたいにガサツだし、何一つ良いと思わなんだ。
(しかもデザインが下品極まりないし…面と向かっては言わんが)
デミのほうがよほど高剛性、クイックでリニアなステアリング、しなやかで
安定性の高いサス、コントローラブルなブレーキと、どこを取っても圧勝だたよ。
それでムヴの値段はコミコミ170万位だとか。
おれのデミでもコミコミ140万しなかったのに…orz
そんなに金出してまで何で軽なんだと聞いたら、「んー、何となく」だと。
あんなパフォーマンスであの値段じゃドブに金捨てるもんだとしみじみ思ったよ>軽ターボ
コンパクトでも軽の中でも、優れた車悪い車があるんだろうけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:49:48 ID:fVJEbJ2tO
↑ターボは楽しいよ
YRVなんで軽じゃないけど
あんがいストレスなく走るし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:54:15 ID:a0A/OXUU0
コンパクトも軽もうんこ
クラウンがイイ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:55:47 ID:Ct1eME/oO
自分のまわり限定で言うと、軽ターボ=好きだから乗ってる、
コンパクト=しょうがないから乗ってるって感じなんだよな。
何でコレ?って聞いても、軽乗りは明快に「好きだから」って言うのに対して、
コンパクトは「〜〜が欲しいんだけど手が出ないから」とか返ってくる。
なんか言い訳しなきゃならん理由でもあるんかね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:11:45 ID:DSIxc2We0
コンパクトも軽もうんこだから安心しろよおめーら
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:21:27 ID:CO3FvEqR0
>>758
そいえば以前、ターボじゃないがストーリア1.3ツーリングに乗ったらなかなかパワフルで驚いたよ。
さすが軽ベースにフルチューン1.3NA積むと速いわと思った覚えがある。
YRVターボだとさらに速そうだね。
たださすがにベースがベースだけに、ボディーはヨレヨレ、サスがまたリジットかと思うほど働かん
ヤツで、ちょっと乗っただけでイヤになってしまったけど。
YRVもその点はあまり期待できるものではない…のかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:29:02 ID:DSIxc2We0
まあストーリアもYRVもうんこだけどな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:40:08 ID:OmCt4ZbcO
762
正直、ボディもガッチリじゃないし、
足も癖があるんで
欠点あげはじめたらキリがないです
けど、乗るのは楽しいですよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:44:47 ID:hk14LXJt0
コンパクトなんて選んで買った時点で既に負け組の門をくぐってるだろ
軽は複数所有組が個人用に買ったりしてる場合が多いんだから勝ち組の余裕車ってとこだよな
だからコンパクトに乗ってる奴等の運転は申し訳なさそうに端っこをトロトロ走ってるのが多い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:51:23 ID:Cfn9psCT0
軽のスポーツモデルにもパワステって付いてるのか? 以前乗ってた86は
最高グレードだったけど、付いてなかったぞ、
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:00:57 ID:xSOB1niUO
コンパクトカーが負け組? コンパクトカーをセカンドカーにしてる裕福な人もたくさんいるよ。くだらない発想してハズカシイじゃん。 軽は日本独自のジャンルだし、すばらしいと思うけど。ちなみにハチロクは硬派な重ステじゃなきゃ♪
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:05:37 ID:iY5r9+ei0
>766
旧規格末期の御三家ABC時代までは付いてなかったが。
今は付いてないのが無いような。唯一ツインのガスAだけか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 03:08:03 ID:Pa8RLiW40
ここ見てると、コペン乗ってる俺は超ドMだな。
1800ccクラスの新車が買える金払って軽ターボw
カローラ2(1300NA)→オプティー(660NA)→現在と乗り継いできたけど、
単に車を移動する道具と考えるとコンパクトが絶対に良い。
でも、俺は狭いの好きだから、軽を乗り続けてる。
居住性?室内騒音?シラネw

>軽のスポーツモデルにもパワステって付いてるのか?
コペンは油圧パワステ付いてる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 04:38:29 ID:LPc8/039O
結局乗り手次第じゃないか

好きで軽『大排気量には勝てないなぁ〜ハハハ』
仕方なく軽『軽だってそこらのコンパクトより速いんだ!』

ここで必死なの後者でしょ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:13:50 ID:iy/Klu5F0
じゃあ

仕方なく軽『軽だってそこらのコンパクトより速いんだよなぁ〜ハハハ』

だったら必死でないので問題なし?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:20:37 ID:tyQqhg7t0
>>757
ここら辺見ると
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
>マツダ デミオグレード SPORT(DY5W)新車価格 153.5 万円 リセール率 46%〜52% リセール価格 70.61〜79.82 万円
>ダイハツ コペンアクティブトップ(L880K)新車価格 149.8 万円 リセール率 83%〜90% リセール価格 124.33〜134.82 万円
>ダイハツ アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ(S220G) 新車価格 147 万円 リセール率 54%〜61% リセール価格 79.38〜89.67 万円
>ダイハツ テリオスキッドエアロダウンカスタムX(J111G) 新車価格 151.5 万円 リセール率 53%〜59% リセール価格 80.295〜89.385 万円

ムーヴRSが無いので軽ターボで比較したがコペンは別格としても同じ150万の車でも下取りで10万は違う
アトレーワゴンやテリオスキッドよりムーヴのRSは人気があるのでコペンのように値落ちが小さいと想像できるが
そうすると、コミコミ140万円のデミオと170万のムーヴRSでも3年〜5年の値落ちは同じ程度(逆転もあり得る)と思う

オレに言わせると>>769のようなコペン乗りは3年乗ってあきてきたら売っても25万/3年程度なので非常にお得と思われ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 07:33:43 ID:zSkDtib10
・街中だとやっぱちっこいほうがいい。
・軽までいくとなんか側面とか薄くて落ち着かない。
・外見はかわいい系。
      ↓
俺の結論:マーチ

税金とか考えるともすこし乗り比べてもよかったかなあ。
安心感のある軽っていうとどのへんよ?
つーかコンパクトか軽かで悩むやつが速さとか気にするか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:30:59 ID:WDfI85QH0
究極の裏技。小型車登録。
厚さ3mmのサイドモールを付けるだけ。
(テープじゃダメなんでビス止めが必要)
改造申請で晴れて小型車になれます。
自動車税も\7000→\40000、高速もUP。
これでコンパクトの仲間入り!さあ軽を煽ろう!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:34:38 ID:Wq3FUTZf0
>>773
俺も今のソリオ買う際どっちにするか検討したが
速さは正直いらんな。あまりにも非力なのは勘弁だけど。
基本的に決め手となったのは価格も若干あるが高速走行時の
静かさとか2人で乗る場合が多いので長さは要らんが横幅は
それなりに欲しかった。
軽だと130キロ程度でレッドゾーンとかいうのもあるらしいし
個人的にはこれで買う気がなくなったな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:05:47 ID:hjEfHYO80
>>757
>>772の結果を見てやっぱり軽は下取りが有利だと思ったが、5年落ちの結果を見て驚いた

<コンパクトカー 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・マツダ デミオグレード GL-X(DW5W) 新車価格 156.9 万円 リセール率 19%〜25% リセール価格 29.811〜39.225 万円

<軽自動車 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・ダイハツ アトレー ワゴン エアロダウンビレットターボ(S220G)新車価格 145.4 万円 リセール率 45%〜52% リセール価格 65.43〜75.608 万円
・ダイハツ テリオスキッド エアロダウンカスタムX(J111G)新車価格 151.5万円 リセール率 40%〜46%リセール価格 60.6〜69.69 万円

>>772の結果と見比べると、150万のコンパクトと軽ターボで3年で10万、5年で30万の差が出ている
(コンパクトは7年乗ったら値が付かない?)

>あんなパフォーマンスであの値段じゃドブに金捨てるもんだとしみじみ思ったよ>軽ターボ
ドブに金を捨てているのは>>757
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:08:56 ID:sR6oHgk80
なんで売るときのことだけで、
一番大事な乗ってる間の快適性とかは無視なの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:21:18 ID:Wq3FUTZf0
というかそんなに金にしたいなら別の手段で増やせばとでも
言いたくもなるが・・・w
消耗品にリセール価値を求めるのもねぇ・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:29:06 ID:hjEfHYO80
>>777
>>776の結果をもとに計算すれば判るが170万の軽ターボと140万のコンパクトでは5年間の値落ちは同じぐらい
>>772が言っている様に恐らく逆転する)てこと
維持費は軽ターボの方が年5万は安いので、総コストは軽ターボのほうが安い

単純に、快適性と総コストが正の相関にあるのを示しただけだが?

ただ、コンパクトの値落ちがこんなに大きいのはびっくりした(車種の選定が悪い気がする)
>>757はデミオの値落ちの大きさを知らずに「ドブに金捨てるもんだ>軽ターボ 」と言っている様なのが滑稽に思っただけw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:29:11 ID:h6kcl2Zt0
>>777
チミの愛車の価値を知ったからといって
絶望感に打ちひしがれなくていいからよw
乗り潰しなよw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:30:35 ID:sR6oHgk80
>>780
まあ、普通に乗りつぶすけど。
下取りなんかしなくたって車は買えるし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:31:55 ID:sR6oHgk80
>>779
コンパクトっていうかマツダはどのランクの車でも下取り悪いよ。
トヨタ、日産、ホンダ以外っていったほうがいいけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:46:56 ID:hjEfHYO80
軽やコンパクトは3年〜5年でライフスタイルの変化で乗り換えるクルマだと思う

コンパクト乗りは簡単に「乗り潰す」って言うけど、年1万km程の走行距離のユーザが乗り潰すと10年以上はかかるぞ
(走行距離年3万kmで5年乗り潰すユーザなどごく少数)
10年以上同じクルマ(しかもコンパクト)に乗るのは悲しくないか?

下取りは高ければいいに決まっているので論外
せいぜい、下取りも気にせず新車も値引かずに買ってもらいたい

>>782
マツダ地獄という言葉は聞いた事がある。確かにマツダデミオという車種の選定は極端に悪いと思う
ただ、全般的に軽とコンパクトを比較すると3年で15万程値落ちに差があるのも事実なので‥
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:50:58 ID:sR6oHgk80
>>783
いまの平均乗り換え年数は7年らしい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:51:09 ID:AM/jksSe0
>自動車税も\7000→\40000
それ、どこの話?
ウチんとこじゃ軽29.5kコンパクト34.5kだけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:10:39 ID:Oz9PhOe+0
>>775
>軽だと130キロ程度でレッドゾーンとかいうのもあるらしいし
甘い
オレの乗ってた2ストジムニーなんてスピードメーター80Km/hまでしか無かったぞ
高速乗るとエンジンが壊れそうな音がする
でも、ものすごく楽しい車だったけどネ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:14:36 ID:6XIPmA/kO
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:21:05 ID:ioQbT/xnO
>>785
それこそどこの話だ?
軽の税額は年7.2K。
29.5Kってのは1000cc以下の白No.だろがよ。
ちなみに自動車税は国税で、軽自動車税は市町村税な。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:28:45 ID:AM/jksSe0
ああスマソ、勘違いしてた
通勤手当代りに会社の車使ってるから鵜呑みにしちまった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:31:24 ID:Wq3FUTZf0
>>783
>コンパクト乗りは簡単に「乗り潰す」って言うけど
俺のソリオは今年2月登録ですでに走行約12000キロ。
前のテラノって6年乗って18万キロで手放したがその時と
今も車の使用頻度って変わらない。
このままだと多分2回目の車検で10万は軽くオーバーする。
こういう乗り方だとコンパクトのマイナー車の方が得に思える。
>せいぜい、下取りも気にせず新車も値引かずに買ってもらいたい
個人的に車の購入時には下取分は考慮してない。
値がつけば儲けもの程度にしか思ってないよ。
でも値引かずにとは言うが大抵のディーラーじゃある程度の値引した
見積を最初から提示してきたぞ。トヨタですらな。
>>786
いや、現規格のターボでもそれがあるらしいんだよ。
それだけ回転に余裕がないとうるさいのもあるが
実燃費も悪そう。
個人的には実際出さなくてもその気になれば140〜150近辺で
巡航できるような余裕は欲しい。
そういうのじゃないと長距離じゃ疲れるよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:49:04 ID:hjEfHYO80
>>790
確かに乗り潰し前提ならコンパクトがお得だと思う
ただ、年3万km乗って5年で乗り潰す人は少数派なので‥

>個人的に車の購入時には下取分は考慮してない
そりゃ6年で18万km乗っていれば下取分は考慮しないのが当たり前
ただ、普通のユーザは5万km/5年とか7万km/7年とかで乗り換えているので
下取りも考えておいた方が賢いと思う
値引き情報は一生懸命収集するのに、下取りについては無頓着な人がいるのが不思議なだけ

>個人的には実際出さなくてもその気になれば140〜150近辺で巡航できるような余裕は欲しい。
軽はリミッタが140km程なのでノーマルでは無理だろう
軽は街乗り主体の車だと思うので>>790氏に軽(軽ターボ)が向かないのはよく理解できた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:54:46 ID:6XIPmA/kO
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:06:19 ID:h6kcl2Zt0
130kmで限界と書いたのは軽NAの話であって、
ek sportならデジタルメーターが140kmで止まってもそれ以上出てる感じだな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:38:35 ID:Dx0pP3sD0
本当はコンパクト以上が欲しいが税金払えなくて
「コンパクトと軽は目くそ鼻くそだし軽で我慢しよう」
「税金安いし軽がお得に決まってる」
と自分に言い聞かせてそうな奴がいるだろな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:46:13 ID:hjEfHYO80
>>794>>757みたいに「お得」なコンパクトを買ってそうだなw
実際は買い替えを前提とすると軽の方が総コストは安いんだが‥
まぁ>>794氏は今のコンパクトを乗り潰すまで乗っていてもらいたい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:56:20 ID:/Au1KSgZ0
軽が素足にスニーカー感覚だとしたらコンパクトは軍足にスニーカー感覚。

安全で快適だろうけど俺にはムリ。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:00:35 ID:4CZNloEL0
いまや世界的なコンパクトカーブームによって、
各社グローバル戦略車と位置づけ、世界に通用するクオリティを追求して
惜しげもなく開発力を注傾、しのぎを削るコンパクトカーに対して、
日本国内、せいぜいアジアの貧民向けになおざりに開発される軽とでは、
おのずと品質に大きな差があって当然だろう。
それを同じ土俵で比べるのがカワイソウというものだよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:04:47 ID:HuEwobMZ0
>>797
その割には値落ちが酷いよなコンパクトは
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:09:47 ID:0ltE5IqZO
>>790
正直それだけ乗るなら○ズキの車はやめた方が吉。ホンダかスバルの軽の方が丈夫。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:15:45 ID:VNr7xeA50
本当に1年程度のつなぎで軽乗るなら。
わざわざ新車なんか買わないって、中古の軽NA、これ最強。

>>787
数が多く出回れば、中古市場にも溢れる、よって中古価格の値落ちが激しい。
そんだけだろ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:26:45 ID:hjEfHYO80
>>800
数から言えばコンパクトより軽の方が多だろ
単純にクルマの出来が悪いからコンパクトの値落ちが大きい‥訳ではなく

コンパクトを買うユーザはファーストカー志向なので中古を買わず→中古車安い
一方、軽を買うユーザはセカンドカー志向なので中古を買う→中古車高い

それに、コンパクトの場合軽より割安感を出すため新車値段が安い(値引きが大きい)
新車の値段が安ければ、中古車の値段はそれ以上に安くなるだけ

結局コンパクトの値落ちが大きいという現実は同じだが
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:37:16 ID:woforg+u0
この3スレ前ぐらいまで軽ターボ乗りだったけど
もう乗り替えたよ
コンパクトにして良かった
もう軽には戻りたくない
こうやってステップアップしていくんだね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:40:38 ID:4ZgPEnLm0
ここにいる人達は車をただの足だと思ってるのかな?・・・
車は何より乗ってて楽しくなければならない・・・
金が無くて軽しか変えないなら乗らなきゃいい
(人それぞれですが・・・
コンパクトサイズは十分楽しめる領域にあるなんたってJWRCってのもあるし。
ってことで、フィット マーチ スイフト あたりを勧める
とくに、スイフト 一度考えてみ 素晴らしいから
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:22:57 ID:F/nurarP0
>>803
毒男ならもっと良い車買いなよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:30:28 ID:F/nurarP0
どうせお前が乗ってるのってこれだろ?
http://www.carview.co.jp/express_new/swift_sport/index.asp
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:33:16 ID:/Au1KSgZ0
>>802
事実なら価格と加速だけは逆にステップダウンしちゃったね♪
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:47:26 ID:DNNCBg5u0
お前もはやく一人前になれよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:36:58 ID:jP9MknSQ0
今の軽ターボなんて鈍亀ばっかりじゃん。
旧規格の頃と排気量同じままで図体ばかりデカく重くなってさ。
NA軽にいたっては乗ってるやつが死にたくなるほど遅いだろw
コンパクトカーはいいぞ。
リッターカーと呼ばれてた頃からデカく重くなっても、
1.0→1.3→1.5→…と適正なエンジンが選べて快適快適♪
おまえらも、いつまでもガマンして軽なんて糞車に乗ってないで、
ステップアップしたらどうだ?
だが維持費も捻出できないような極貧ばかりみたいだからキツイかもなw
もうちょっと稼げるように精々がんばれよ、応援しててやっからw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:46:36 ID:hjEfHYO80
>>808
オイオイ
今でも、コンパクト1000は現役だし売れ筋はコンパクト1300なんだが‥

軽NAには安さというすばらしい武器があるが、コンパクト1000は重いだけだし
軽ターボにすら出だしで負けるコンパクト1300で偉そうな事言われても‥
こう言うとコンパクト1500に乗っていると言いそうだがw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:50:41 ID:VNr7xeA50
>>809
せんさんびゃくたーぼです!!!

こんなんでどぉ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:19:45 ID:/Au1KSgZ0
>>808
わかってねえなあ。コンパクト乗りと違って俺も含めて軽乗りの
ほとんどはセカンド使用なんだよね。だから君のコンパクトよりも
遥かに快適な車を他にも持ってるんだよな。ステーキとユッケ喰ってるのに
牛丼勧められてもなあ・・悪いけどノーサンキューだわw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:33:15 ID:Z2N9Ikyn0
やっぱ小さい車乗ってる奴等って、余裕が無いんですかね?
目糞鼻糞なのに。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:33:45 ID:sR6oHgk80
うちの周りはセカンドカーもコンパクト多いよ。
まぁ田舎だからだろうけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:42:26 ID:AM/jksSe0
前にも書かれてるけど複数台持ってる連中って結局経済性の高い軽やコンパクトばっか乗り回してるのよね
しかもグレード高い方の車は会社名義だったりヒモ(ローン)付きだったり
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:15:05 ID:ioQbT/xnO
>>814
確かに普段乗ってるのは軽ばっか。
図体デカいのは出し入れが面倒で遠出の時しか乗らないな。
いっそ売っ払ってその都度レンタカー借りたほうがいいのかもなぁ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:36:36 ID:AM/jksSe0
複数台持ってる家って
a.子供が大きくなってそれぞれに車が必要になった
b.私生活に軽orコンパクト、ビジネスに高級車、と使い分ける必要がある
c.車が趣味
d.見栄
大抵これらのうちのどれかに当てはまると思う。
a.b.はそうせざるを得ないけどc.d.で面倒になってきたなら必要な時に
必要な車をレンタルした方がいいと思う。
なによりレンタルならいろんな車種を乗り比べられてそれぞれのメリットデメリットが
分かって楽しいかと。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:40:00 ID:SqpQkRa20
だんだん軽ターボ海苔がかわいそになってくるスレ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:51:54 ID:hjEfHYO80
だんだんコンパクト乗りの煽りに勢いが無くなってきたような‥
1行カキコが増えてるし
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:36:51 ID:J2qAE7px0
>>815
うちも2台所有(ソリオとアルト)だけど
Cが当てはまると言えば若干当てはまるが俺はどちらかと言えば
運転の方が趣味かも。弄るのは好きだがあまり大金をかけようとは
考えた事はないな。
でももっともな理由は嫁と仕事の時間帯も職場の場所もまるきり正反対
っていうのが大きいな。
俺が20時〜翌7時で嫁が10時〜19時って仕事の時間帯だと1台でって
いうのは正直無理。田舎なのもありどちらかが公共機関での通勤ってのも
かなり厳しい。嫁の場合なんかだと車では30分程度で着くらしいが
公共機関だと乗換えが3回も必要な上時間も倍かかるらしい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:38:57 ID:V8uOtUkV0
>>819
>うちも2台所有(ソリオとアルト)だけど
いたたたた・・・w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:49:33 ID:nx2XtWPrO
>816
田舎者の戯言。
漏れの家は親父のカロフィルダが最大。以下母がワゴン尺、姉が母のお下がりのKei。祖父母が軽1BOXと軽トラ。
免許持ちは各1台所有。当然理由は足として。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:49:40 ID:o7VQj3FE0
結局
軽<コンパクト<普通車
なのは明確だしな

軽と普通車もってるから、とか何台か持ってたとしてもこの関係が変わることはないし
金がある奴は右に、無い奴は左になりがち
というだけ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:27:20 ID:ioQbT/xnO
普通車+軽が一番だと思うんだが。
長距離は普通車、買い物は軽って感じで。
普通車があるのにわざわざセカンドをコンパクトにする理由って何だ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:30:06 ID:JpfPKPXD0
軽なんて乗りたいか
いいや乗りたくない乗せたくない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:40:11 ID:4ZgPEnLm0
軽乗るのはいいと思うけど勘違いはやめてもらいたい、ムーヴとか
ワゴンRRとかスポーティをうたってるが
1.3コンパクトには遠く及ばない
やすっぽさ、乗り心地の悪さ、運動性のどれをとってもしただよ
そんなことを気にしない主婦は乗っててOKなんだよ
でもお金なくて軽乗ってる人は劣等感にいななまれながら乗らなきゃ駄目だよ
どれをとっても、コンパクトカー以下なんだから、そこ勘違いしないでくれよな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>825
つまらん事だが
>1.3コンパクトには遠く及ばない
という事は、これらの軽ターボは1.0コンパクト並みと考えているって事か?
わざわざ1.3て限定している意味が判らないんだが?