( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

このスレはそんな状態で延々と続くのであった・・・・・

■前スレ
( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115546327/

( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112460063/


2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:06:32 ID:GwUU4Hsm0
乙でつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:10:11 ID:sCVQjwgm0
■軽自動車(NA)
維持費、初期費用ともに最安値。近所の買い物、平地なら50km圏内をメインで利用。
フル乗車や峠は厳しい。昨今は安全性がよくなってきているが上の排気量と比べると劣る。
経済性が最大の武器。 下駄代わりに使うなら最強。
欠点として走行性能・快適度は最低ランク。

■軽自動車(ターボ)
NAとの値段差を考えれば走りの性能差は誤差程度。割高感と燃費の悪さは否めない。
1000cc並みのトルクがあるので2名乗車程度なら大抵の道は普通に走れる。
軽NAの維持費と1000cc並みの走りを併せ持つ「いいとこ取り」の車。
欠点は、「いいとこ取り」のために安全性・快適度はしょせんは軽NAと一緒な点。

■コンパクト(1000cc)
2名乗車などでは普通に走るだけなら特に問題はない。
サイズが大きくなったことで多少のゆとりと安全性の向上がある。
数字的には軽ターボと同じくらいだが、低回転からトルクが発生し実際には使いやすさが違う。
欠点は維持費が一気にハネあがり、その差額に見合うだけの性能差かと聞かれると疑問が残る。

■コンパクト(1300cc)
普通に走る。良くも悪くも平均的。各社が力を入れているカテゴリ。
昨今の1300ccはフラットトルク重視なので低回転から扱いやすく普通に走るなら3000回転前で事足りる。
遮音対策に力を入れはじめるのもこのクラスくらいからであり、エンジンの低い回転数と合わさって快適度は高い。
欠点は1000ccと大差ない安全性。税制上1500ccと一緒だということ。

■コンパクト(1500cc)
コンパクトカテゴリの一番上のグレード。便宜上3列シート車は覗く。
エンジン性能はオーバースペックなので大抵のシーンで余裕のある走り。
ファーストカーとしても耐えうる総合性能を持ちカテゴリ内では高水準の総合性能。
欠点はミドルサイズの車が買えてしまう価格設定。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:13:20 ID:ADG6p/r60
スズキワゴンR R/R      標準価格1,470,000円-実質値引き7万=1,400,000円  税金7200円  車検時重量税8,600円

日産マーチVセレクション  標準価格1,102,500円-実質値引き15万=952,500円  税金29,500円 車検時重量税25,200円

トヨタヴィッツ1300U 標準価格1,320,000円-実質値引き10万=1,220,000円  税金34,500円 車検時重量税37,800円

こうしてみると軽ターボはかなり割高である。
購入時はマーチとの差額で45万、ヴィッツとの差額では18万にもなる。
その差額を毎年の税金の優遇処置だけで埋めるのにマーチとの比較では20年、ヴィッツとの比較では8年ほどかかる。
燃費は軽ターボでリッター10キロ、マーチでリッター12キロ、ヴィッツでリッター13キロでこれも軽ターボはあまり良くない。

その他高速代や車検時の費用等を考慮しても車検2〜3回通したぐらいではとてもコンパクトの割安感にはかなわない。

ゆえにお金のない人なら軽ターボなど買わないでコンパクトを買うほうが賢い選択といえる。

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:19:21 ID:WSVXdTmZ0
>>4
だから、下取り考慮した1年あたりの値落ち額=減価で見たら、軽ターボは高く無いんだよ。
イニシャルの安さでコンパクト行っても3年後には下取りで逆転しちゃうんだよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:26:38 ID:ADG6p/r60
みんながみんな3年後に下取り出すわけじゃないんだから問題ないでしょ。
軽やコンパクトに乗る奴等には乗りツブシする奴だってけっこういると思うぞ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:29:21 ID:sCVQjwgm0
>>6
比べる対象がおかしいですよ。軽で約150万って・・・。
軽なんて100万そこそこの車なのに。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:35:24 ID:GILTzKQ00
>>4は軽くスルーしとくとして、
インプレッサ1.5iはコンパクトカーに含まれますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:46:53 ID:ADG6p/r60
俺も旧ミニ1000メイフィア持ってるけどこれってどちらなんだろうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:51:31 ID:P835kl9g0
>>9
ナンバーの色で区別しなはれ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:53:56 ID:GILTzKQ00
>>9
異論があるかもしれんがそれはコンパクトカーにさせてもらう。
(軽の概念のない外国車を持ってこられても…)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:16:20 ID:jWe0GGyc0
維持費が抜群に違うんでやっぱり軽にするしかないか
屋根と壁があるだけでも原チャリに較べればましだしな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:31:04 ID:sCVQjwgm0
しかも原チャリは30km/hまでしか出せない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:22:22 ID:kw7Hdgh60
>>1
スレ立て乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 05:32:22 ID:S0P8wTNi0
これは貼っておくべ


軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:51:26 ID:/1Q2Fmnl0
旧規格ワゴンRターボRSのATで信号スタートの0〜80kmは7秒ですた・・・oz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:32:41 ID:XKrfoDM40
価格が軽の方が高いって、、、ばかか? 維持費を考えろ、維持費を、
それと1500はコンパクトじゃないだろう? ステーションワゴンが
コンパクトか? コンパクトに1500のエンジン積んだのがありますよって
書き方にした方がよくないか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:34:43 ID:cWyYYgVF0
つーか280馬力規制撤廃したんだから64馬力規制も撤廃しろよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:35:29 ID:cWyYYgVF0
つーか280馬力規制撤廃したんだから64馬力規制も撤廃しろよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:37:17 ID:IwyxxEdR0
>>18 >>ID:cWyYYgVF0
すまん、このスレ来た事なかったけど目に入ったんで1000頂きました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:45:49 ID:7A9rVznD0
軽の車両価格が高くて
払えない貧乏人がコンパクトを買うということで
決まりだな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:46:29 ID:GZUOY5zQ0
>>17
日産はコンパクト扱いでしたけど?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:54:23 ID:ssadTHYQ0
  軽自動車
軽自動車税    7,200円
重量税     4,400(8,800円2年)
自賠責保険   12090(24180円2年)
計        23690円
1ヶ月 1974円

ビィッツ1.0L、1d以下
自動車税     29500円(1年)
重量税      12600円(1年)
自賠責保険    14890円(1年)
計        56990円(1年)
1ヶ月 4749円
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:54:47 ID:ssadTHYQ0
日産マーチ1.2L
自動車税     34500円(1年)
重量税      12600円(1年)
自賠責保険    14890円(1年)
計        61990円(1年)
1ヶ月 5165円

         1.5L普通車
自動車税      34,500円
重量税     18,900(37,800円2年)
自賠責保険   14890(29780円2年)
計        68290円
1ヶ月 5690円
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:13:36 ID:/1Q2Fmnl0
>>23>>24
そんなの貼らなくてもすでにコンパクトのほうが最初から安くて値引き額が大きいんだから安い買い物だという結論が出てるよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:29:20 ID:AH/wT3ic0
>>25
そんな値引き額の差は下取り額の差で相殺されるという結論が出てるよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:03:55 ID:ZkaSdHG40
なあ、維持費って自動車税・重量税・自賠責保険だけじゃないだろ。
もっと色々あるんだよ。軽とコンパクトじゃ年間10万は違う。
金のある奴はコンパクト乗ってりゃいいよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:18:26 ID:BuL56uyy0
>軽とコンパクトじゃ年間10万は違う

憶測だけで何のデータ的根拠もなし。

>金のある奴はコンパクト乗ってりゃいいよ。

>>4の最後嫁

>下取り額の差で相殺

これはあくまで三年程度で手放すという前提であり、実際には五年程度乗る人の
ほうが一般的には多いのであるからして必ずしもあてはまらない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:28:50 ID:E5he9BSv0
ムーヴからキューブに乗り換えた俺の感想



ムーヴ>>>>キューブ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:42:49 ID:yO/YKDvB0
残念ながらコンパクトのほうが年間通じての出費はデカイ。
10万・・・から5万は確実に違うだろうな。俺の経験測だ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:53:40 ID:ZkaSdHG40
>>28
憶測じゃなくて俺の経験な。
>>4は比べる対象がおかしいんだよ。
釣りじゃないなら池沼か?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:59:45 ID:ByPdKKUd0
俺の経験からは軽とコンパクトでは車検とかオール込みで年4万円差が出た。
乗り潰さないんだったら寿命とか関係ないし軽の方が間違いなく特(一部車種除く
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:13:54 ID:4Ns7tkXG0
>>32
車検の時は税金で差が出るんだよな?

ここに来ている皆さんは年間どの位の距離を走って
大体年間のガソリン代はどの位でしょうか?
車種と燃費とガソリン代を教えてください
これからこれもテンプレにした方が良いと思います。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:43:46 ID:MYo+hfbs0
人によって年間走行距離や高速走行の頻度が違うので維持費のデータ出しはむずかしい。
実際オレの知人はファミリアから軽ターボに乗り換えようとしたが初期費用が高くて諦め、
値引き率の非常に高かったキューブ(諸費用込みで100万少々)を買って満足している。
ちなみにそいつの年間走行距離はかなり少ないのでトータルでみても出費面ではキューブで正解のようだ。
もちろん燃費も軽ターボよりはキューブのほうがいいだろうから日々の出費も押さえられるのでサイフにはやさしい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:03:04 ID:OjlAVW4t0
>>34
走行距離少ない人には燃費云々は関係しにくい。
それと、キューブはコンパクトじゃ実燃費悪いんだ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:14:49 ID:DMz78mZf0
そういや何処かのスレッドで詳しめにライフとフィット比較したのが書き込まれてたな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:24:51 ID:iGPMHmoM0
(゚Д゚)軽って加速もっさりだろ?
(`Д´)ターボなら下手なコンパクトよりすごいわい!
(゚Д゚)でも軽ターボって燃費悪いだろ?
(`Д´)NAなら下手なコンパクトより良いわい!
(゚Д゚)加速良くて燃費も良い軽は無いの?
(`Д´)お前が痩せろボケ!
(゚Д゚)軽って狭くね?
(`Д´)下手なコンパクトより広いやつもあるわい!
(゚Д゚)フィットとかデミオの方が広くね?
(`Д´)今はマーチとかパッソとの比較だよボケ!
(゚Д゚)軽って事故った時怖くね?
(`Д´)事故が怖いなら戦車にでも乗ってろボケ!
(゚Д゚)軽って安いのが売りだよね。
(`Д´)下手なコンパクトより高いやつもあるわい!
(゚Д゚)軽なのに高いの買ってもしょうがないでしょ?
(`Д´)税金はコンパクトより安いから元がとれるわい!
(゚Д゚)軽しか持ってない貧乏人って多くね?
(`Д´)俺は普通車と軽の併用ですが何か!?
(゚Д゚)軽で街乗りいいけど高速ってつらくね?
(`Д´)俺は軽で高速乗っても全然余裕だぜ!
(゚Д゚)じゃあなんで普通車と併用して
(`Д´)うっさいボケ!
(゚Д゚)軽海苔必死棚
(`Д´)またコンパクト厨の軽叩きが始まった!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:36:39 ID:j8pkDwOX0
■軽自動車(NA)
維持費、初期費用ともに最安値。近所の買い物、平地なら50km圏内をメインで利用。
安全性が心配。絶対的に遅い。昨今の鈍重な軽に対し660ccは非力すぎる。
お金の心配して車を選ぶならコレに限る。MTならまさしく経済性最強。

■軽自動車(ターボ)
NAとの値段差を考えれば走りの性能差は誤差程度。割高感と燃費の悪さは否めない。
安全性が心配。絶対的に遅い。またターボ無しに比べ故障しやすく、寿命も短くなる。
NA軽と比べて唯一のメリットは高速走行だが、所詮軽ではたかが知れている。

■コンパクト(1000cc)
軽との維持費は月3千円程度。
それに見合うだけの、室内の広さ、走りの安定感、そして安全性が軽より上。
1t近くの車重には1000ccは最低限必須。軽より断然快適。

■コンパクト(1300cc)
日本では最も適したクラス。
1000ccと比べれば、多少車両本体が上がる。走りもその分余裕がある。
装備も1000ccとほぼ同等、上の1500ccに比べればチープな車種もある。

■コンパクト(1500cc)
コンパクト上級グレード。車両価格は装備にもよるが、かなり高いものもある。
スポーツ仕様、内装豪華仕様など選択肢も広がる。
ファーストカーとしても耐えうるのはこのクラスぐらいからか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:37:19 ID:j8pkDwOX0
■軽自動車(NA)
走行性1
安全性1
快適性1
維持費10

■軽自動車(ターボ)
走行性2
安全性1
快適性1
維持費8

■コンパクト(1000cc)
走行性3
安全性4
快適性4
維持費4

■コンパクト(1300cc)
走行性4
安全性4
快適性4
維持費3

■コンパクト(1500cc)
走行性5
安全性4
快適性5
維持費3
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:37:37 ID:j8pkDwOX0
■セダン・クーペ(2000cc)
走行性7
安全性7
快適性7
維持費2

■ミニバン(2000cc)
走行性5
安全性7
快適性8
維持費2

■普通車(3000cc)
走行性7
安全性10
快適性10
維持費1

■スポーツ(2000cc)
走行性10
安全性5
快適性1
維持費2
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 06:07:24 ID:vyhz9Yso0
結論は3ナンバーが安全快適で一番だな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 06:22:42 ID:JF8EDuq10
>>28
むしろ5年乗った方が差がつくと思うが
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:52:45 ID:LvkwsgUw0
新車費用(値引含)+維持費(税金+保険+高速代+値落ち)で考えた総コストで考えると
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
・快 適 性:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
なんだから,どの程度で妥協するかは人それぞれだと思う

新車費用や根落ちはここらへんが根拠
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
コンパクトと軽でH14年(3年落ち),H12年(5年落ち)でどの程度中古車販売価格が違うか最多価格帯で比較してみた

ビッツ(85〜138万:112万):70万(▲37%,42万),60万(▲46%,52万)
ロゴ (83〜143万:113万):-        ,50万(▲56%,63万)
マーチ(95〜173万:134万):70万(▲52%,64万),40万(▲70%,94万)

ワゴンR(70〜140万:105万):70万(▲33%,35万),60万(▲43%,45万)
ムーヴ(92〜138万:115万):90万(▲22%,25万),60万(▲48%,55万)
ライフ(88〜128万:108万):80万(▲26%,28万),80万(▲44%,48万)

結果は一目瞭然で3年で10万,5年で15万程度コンパクトの方が安く新車価格差や値引き差が相殺される。

維持費(税金+保険+高速代)についてはここらへんが根拠
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

結局,税金が年4万程安く,これに高速代や任意保険が8割程なのが大きい。
自分の場合,高速や保険で年10万程使っていてこれに消耗部品代等も考えると年3万程になる。

確かにコンパクトの方が快適だろうが年7万だったら軽ターボを選ぶ。
(ちなみに自分の場合ムーヴカスタムRだが,田舎なので燃費も16km程出るので満足している)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:53:23 ID:9I4ffmey0
軽NA<コンパクト1000クラス<軽ターボ<コンパクト1300以上<<<<<<<<<普通車
                                  ↑
                              特にこの部分が一番大事
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:55:54 ID:OjlAVW4t0
<<<<<<<<<普通車
この部分の車種をあげろや いいかげん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:18:41 ID:9I4ffmey0
>>45
一般的にコンパクトと呼ばれていないコンパクト以上の上級車種だね。

でもプジョー、アルファ、BMWなどの外車コンパクトは貧乏臭くないので普通車の側に入れてあげてもよい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:23:18 ID:ED2ir2GQO
俺は貧乏人だから軽に乗ってる
140万したんだけどね…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:50:24 ID:OjlAVW4t0
>>46
その辺は高級コンパクトでいいんじゃ?1500よりデカイし。
知りたいのは<<<<普通車とか書いてるやつは<<<<の部分に何を詰めてるんだ?
「軽とコンパクトの差」「コンパクトとミドル(〜2000)クラスの差」では
どう考えても軽とコンパクトのほうがデカイぞ?つまり
軽NA<軽ターボ<<コンパクト1000<<コンパクト1300<コンパクト1500<<ミドルクラス<<高級クラス
位なのよ。なんで普通車とコンパクトとで分けてるやつはコンパクトと普通車の差がそんなに開くの?
コンパクトとか乗ったことない脳内で言ってるとしか思えんが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:07:18 ID:fowl+yRA0
劣等感を持った軽乗りがコンパクトを貶めたいんだが
比較が軽では無理を感じて
「普通車より遥かに劣ってるんだ!」
と難癖つけたいだけだ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:18:42 ID:LvkwsgUw0
>>48
>>43だが
>軽ターボ<<コンパクト1000<<コンパクト1300<コンパクト1500
との事だが

実際,軽ターボに乗っているオレの感覚からすると,3年の総コスト(新車費用+維持費)で考えて
・年5万(月4000円強)なら文句無くコンパクトを選ぶ
・年7万(月6000円弱)なら微妙だが軽ターボを選ぶ
・年10万(月8000円強)なら文句無く軽ターボを選ぶ
(つまり自分の場合,軽ターボとコンパクトの差は年6万(月5000円)程度と考えている)
のだが,>>48氏の場合は軽ターボ<<コンパクト1000はどの程度と考えているのか?

「<」とか「<<」とかの感覚で話をされても判りづらいので金額に換算してもらうとありがたい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:29:43 ID:OjlAVW4t0
>>50
金額の問題ではなく車格かな。
選択基準として金銭的なものが入ってくるのは承知のうえですが、
車の良し悪しのみの<<とか<です。快適さとか走行性能の総合的な印象値です。
誤解を生みましたね。申し訳ない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:48:11 ID:F8g9uOKd0
リッターバイクと1800ccの外車に乗ってるが、
軽って660ccでターボまで付いてても64馬力しか出ないのが不思議。
バイクだと600ccの自然吸気で100馬力以上なのに。
ターボバイクとかほとんど無いが、改造車なら
1300ccで300馬力くらい。なので、660ccなら150馬力程度出ていてもおかしくない
計算になる。

使ってる部品の工作精度の違いか・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:53:21 ID:OjlAVW4t0
>>52さん釣りですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:58:06 ID:F8g9uOKd0
いや、ふと思ったことを書いただけ。
スズキなんか世界最速のバイク作ってるんだから
軽自動車にもその技術使えばいいと思うんだが。
同じ直列4気筒だし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:01:31 ID:pcIPEe1Y0
軽のターボとNAがほとんど変わらないとか書いてるタコがいるみたいだけど、
乗ってから書こうね、恥ずかしいから
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:03:06 ID:OjlAVW4t0
>>54さん
出かけるのでこれ以上レスできないですが、
660でターボなら普通に64馬力は出せますよ。
というかNAで64馬力の車種もあります。

単純に規制に従って作っているということですよ。軽は64馬力までと決まってますから。
ちなみに280馬力規制ってのもあったんですが、これも規制のために280馬力以上あるのに
それが出ないよう制御しておったんですよ。軽も64馬力規制を解除して幅員ももう15センチ
広げてくれれば俺もコンパクトじゃなく軽買ってたかもです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:07:15 ID:ecvZ+MIq0
>>50
そんな数万円の差がクルマを選ぶ基準になるのか?
見た目とか走行性能とかで選んだほうがいいんじゃねぇの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:16:31 ID:LvkwsgUw0
>>57
>>50だが
正直,クルマに対する思い入れ(偏見も‥)は無い方なので見た目や走行性能とか言われてもピンとこない。
一応,軽NA,軽ターボ,コンパクトと乗り比べて(新規格の)軽NAは出だしが気に入らず除外した。

まぁ,軽ターボで特に不満が無いので>>43>>50のような結論になった訳だが‥
(安全性だけは軽<<コンパクトだと思っているので安全運転だけは心がけている)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/29(日) 11:17:26 ID:TNf8oJOt0
バイクの猿人を軽に積んだら使いモンにならんよ
高出力バイクの猿人回転数って10000rpm超えてるじゃん(w

とくにATなんかだと話になんないよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:19:16 ID:ArUbzWla0
>>57
その辺りの価値観の違いが、コンパクト乗りと軽乗りの違いなんだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:24:58 ID:yhypuuFX0
中古のリッターコンパクトと新車の軽って同じ値段ならどっちがいい?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:49:30 ID:Oh9k9H4C0
>>54>>59
そのままじゃ当然使わないけど設計は流用してるエンジンあるらしいよ。
スズキが使ってるM13Aエンジンがそうみたい。
まあ、出力特性とかは全然別物だけど。
あと部品精度だけど俺も自動車関連の工場でバイクの部品も製作するが
精度や寸法基準等はバイクも乗用車も部品単位では基本的に同じだよ。
メーカーによるライン組付等の違いの方が大きいよ。
>>57
そういう基準で選ぶ人ってかなり多いと思う。
車格と関係ない話だけどディーゼルがまだ規制が無い時
同じ車種でディーゼルがあるグレードだとディーゼルの方が
大抵売れてるのが多かった。まあRVが殆どだがな。
自分も以前そういうのに乗ってて実はあまりガソリンと変わらん事に
後で気付くのだけど大抵は軽油の安さに惹かれて買うと・・・
これに似たようなものかも。
6357:2005/05/29(日) 11:53:50 ID:ecvZ+MIq0
俺は軽NAに乗っててパワー不足なので軽ターボ(中古)に乗り換えた。
>>58と同じ。
コンパクトを選ばなかった理由は、
ほんのちょっと大きいだけで、たいしてかわんないのに無駄な金払うのがイヤだから。
まぁ軽は窮屈だと思う人なら違うだろうけど。

コンパクト乗ったこと無いから走行性能はわからんわ。スマン。
俺はこのスレにいちゃダメだな。


64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:12:49 ID:Oh9k9H4C0
>>63
>ほんのちょっと大きいだけで
でも寸法的に10〜20p程度の余裕だけどこれが乗ったら結構変わるの多いと思う。
俺は3ナンバー車からの乗換えだが今の車(ワゴンRソリオ)なら意外に
狭さは感じない。嫁のアルトはやはり狭いと感じるけど。
走行性能に関しては嫁のアルト(MT、NA)との比較だが市街地程度でも
他と同程度に加速しようと思えばやはり半分以上アクセル踏まないと
走ってくれない。対して俺のは高速でもめったに半分まで踏む必要性は
感じない。市街地程度なら2〜3割程度で十分加速する。
軽ターボはなんともわからないな。でもターボが効かないとだめだろう
から結局結構踏まないと駄目なんでは?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:33:02 ID:fHfPbjtn0
軽ターボは友人のジムニーのATしか乗ったことないけどあれは疲れる
ある回転になると突然加速してその回転を外すと走らない
常にとばしてるならいいけど緩い流れのときはそれの繰り返し
MTならもう少しマシだったのかもな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:11:41 ID:LvkwsgUw0
>>64,>>65
>>43,>>50,>>58だが
確かに,旧規格の軽と新規格の軽を比較すると数10mm!!の差だが広く感じる。
その代わり重量増も確か(200kg以上UP)なのでターボ無しだと苦しいのも事実。

今の軽ターボ(少なくともムーヴカスタムRの3気筒ターボ)はマイルドな立ち上がりで
昔みたいなドッカンターボではないので乗りやすい。
同様の理由で低速トルクもそこそこある(最大トルクが3200回転)ので街乗りには楽。

同じムーヴでもカスタムRS(4気筒ターボ)は比較的高回転仕様(最大トルク3600回転)でターボの効きも急。
その代わり気持ちよく回るので運転するのが楽しいとの事。
燃費は悪いが,まぁ乗り出し160万以上するので燃費は気にしていないかも。

いづれにしろ,自分にとって必要十分なクルマをトータルで安く乗れればいいと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:13:04 ID:RGtRnQMf0
軽とコンパクトカーの年維持費は燃費抜きで計算しても6〜7万ぐらいしか差がないんだから
最低限の乗り心地を確保したいならコンパクトで、とりあえず前に進めばよいと思うなら軽って程度でいいんじゃないか?
年給与の100分の1にも満たない差額で悩むんだったら仕事のこと考えた方がマシ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:24:42 ID:5oJcR1ud0
コンパクトの1300ならまだ話はわかるがコンパクトの1000(マーチとか)に肩入れしてる香具師はちょっと痛いだろ。
マーチあたりじゃ遅いし狭いし積載能力も低いし正直安いというだけが売りでどうしようもない。
これならまだ軽ワゴンを買ったほうがはるかに使い勝手はいいし余裕があるように思える。

軽ターボあたりと比べりゃ走行性能は明らかに劣りますぜ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:26:23 ID:ecvZ+MIq0
最低限の乗り心地を軽で確保してる人もいるのよ。
どこまで軽がせまいと思ってんだか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:45:13 ID:ArUbzWla0
ライフ    全幅 1475 室内幅 1275 全長 3395 室内長 1805
フィット    全幅 1675 室内幅 1385 全長 3845 室内長 1835
アコード   全幅 1760 室内幅 1485 全長 4465 室内長 1940
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:03:01 ID:Fp+vHDAV0
>>69
どこまでって、、、、規格があるのだからはっきりしてるじゃんw

>>56
そこまで幅広げると、軽優遇が過剰になっちまうでな
それと、馬力規制撤廃すると、馬力だけの、低速スカスカエンジンが
出来あがるが、それでもいいのか?
ちなみに、テンロクNAで112馬力、テンサンターボで139馬力なんだが
軽に何馬力欲しいんだ?

>>68
マーチあたりが軽と拮抗する一番いいラインだからだろ。

この対決スレを見始めてから、車観察してみたんだけど
都内ほど一般軽が少ない傾向にあるな。都下(三多摩以西)に行くほど多い。
ただし、あからさまな商用軽(黄色下地ナンバーもね)は除く。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:03:19 ID:5oJcR1ud0
マーチ  室内寸法・幅 1355 室内寸法・高 1275 室内寸法・長 1875

ワゴンR 室内寸法・幅 1305 室内寸法・高 1305 室内寸法・長 1850

まあこんな程度の差なんだが実際はワゴンタイプは箱だからさらに空間の余裕があるよな。
軽ワゴン4人乗りよりもマーチ4人乗りのほうが見た目は窮屈そうで悲惨ではある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:25:58 ID:UmHvG8YO0
高速の料金が安い点で軽に一票
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:45:58 ID:iGPMHmoM0
>>48-49

見事に葉外道。

>>73
まあ長距離走ってみろや、それか3人以上乗せてみろ
二度と高速乗る気にはならんから
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:01:34 ID:/s9/JLRR0
軽で高速は走りたくないな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:02:15 ID:qdjYoRlk0
ああ、DQNがよく乗る車の頂上決戦か
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:05:33 ID:lucQ7H+W0
遅い、狭い、燃費が悪い

三拍子揃った軽ターボ糊です
>>73だが

>>74
東京>長野>東京 を男4人乗車で、長距離って程の距離ではないが
別に、大して疲れないよ
結局、140Km/h+αで走ってたので長野までの間に、抜かれたのはステージア1台のみだったが

帰りは、80Km/hで、のんびり帰ったら、燃費が20Km/L超えてた
79サゲ:2005/05/29(日) 17:13:25 ID:YJlWsI7f0

軽NA     小学生
軽ターボ   毛が生えた小学生
1000cc    中学一年生
1200cc    中学二年生
1300cc    中学三年生
1500cc    女子高生
という感じかな…ワゴン尺とかにエアロ付けてるの見ると、小学生の女の子が
厚化粧して、茶髪にしてるみたいに見える。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:14:45 ID:LvkwsgUw0
>>74
軽ターボに乗っているが,長距離というのがどの程度を言っているのか判らんが‥
1時間=100km=2000円程度なら苦にはならんぞ
今は,ETCの早朝夜間割引,通勤の半額割引がある&外環から100km圏なのでこの程度の距離を良く使っているが
途中のSAで1回休むと丁度良い距離だと思う。
(自分の場合月2回程利用しているので半額割引後でも月4000円=年5万のペースで使っている)

少なくとも,JHのマイレージに申し込んだ輩(半年で2.5万円使う気のある輩)は軽にすると年1万安くなる訳だが‥

#流石に,首都圏←→青森=7時間=550km=6000円(軽深夜割引)は当分やる気になれんが‥
#まぁ‥クラウンでも苦行だろう‥
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:22:47 ID:KD9ure2t0
軽NA     ゴリラ
軽ターボ   チンパンジー
1000cc    人間
1200cc    人間
1300cc    人間
1500cc    人間


早く人間になりたい・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:38:35 ID:5oJcR1ud0
1000cc    人間 ?
1200cc    人間 ?
1300cc    人間 ?
1500cc    人間

軽が猿なら上の3つぐらいはどうひいき目に見てもこれだろ。
http://gray.zombie.jp/mystery_n/uma/mystery-uma-080.html


83サゲ:2005/05/29(日) 17:43:57 ID:YJlWsI7f0
>> 81 82 なんか勘違いしてるな…
俺が言いたかったのは、人によって好みが違うという事なのに
車もその人の使い方に合ったものを買えばいいと思う。
自分は炉なので、軽と1200ccに乗ってる。
どっちも気に入ってる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:28:50 ID:Lcf2aihy0
>>83
漏れもそう思う。
人によって車に求めているものは全然違う。
趣味も価値観も用途も何をもって「最低限」と思うかも全然違って当たり前。
軽で十分だと思ってる人にあれこれ言うのはコンパクト乗りの自己満足でしかないだろ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:44:24 ID:/s9/JLRR0
軽w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:06:16 ID:hbJIXwc30
コンパクト プゲラ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:24:52 ID:Wst5+TO90
85は上が下を見下す。

86は下が上を見下そうとするが無理がある。合掌
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:41:48 ID:iGPMHmoM0
軽で高速&4人乗り
m9(^Д^)プギャーーーッ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:39:57 ID:qABFmmGM0
ミラのATのターボ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
維持費安い、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軽なのにターボだから運転も楽で良い。軽は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。コンパクトと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ターボなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分コンパクトも軽も変わらないでしょ。コンパクト乗ったことないから
知らないけど排気量だけででそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的には軽でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらミラには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:45:59 ID:oBOE+Hw00
私は貧乏人なので車は買えない維持できないので車が必要なときは
レンタカー借ります。もちろん貧乏人らしくジャパンレンタカーの
軽を借りますが、軽は人気があるので借りれないときは一つ上の
ヴッツクラスを借ります。一度は軽で予約したのに手配がつかなくてキューブ
がきました。

走り比べると、やはりキューブ>ヴッツ>軽NAです。快適性も同じで燃費は
全く逆になります。
思うに
私みたいにエコランしているような人には軽NAで充分です。

早く人間になりたい今日この頃

 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:53:22 ID:xUhBR+8J0
軽NAは潔い
経済性に優れた特徴を最大限生かしている

軽ターボは馬鹿丸出し
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:08:54 ID:hbJIXwc30
>>91
軽ターボを買えずに安物の1000でも買ったのかな(^Д^)?
それとも軽ターボに小馬鹿にされた恨みでもあるとか・・・w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:24:17 ID:xUhBR+8J0
は?
2000ccクラスのクーペと妻用に軽NAがある俺様に何か用かクズ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:29:43 ID:hbJIXwc30
>>93
ハァ?2000ccクラスのクーペと軽NA?

両方とも俺より格下じゃねーかよ。
お前のほうが明らかにクズだよ、あまり笑わせてくれるなw
95774RR:2005/05/29(日) 23:37:53 ID:KEGsm6n70
>>90
馬鹿らしい文章だけど、燃費の所は希望か予想かい?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:46:44 ID:xUhBR+8J0
>>94
クズの反論らしいな
それで精一杯か?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:04:35 ID:jSleSWas0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:07:40 ID:H+LyI7JB0
>>96
どうした?どうせ頭カッカしてるんだろ?
自分が軽のNA持ってるから軽ターボを馬鹿呼ばわりするような痛い奴がいるとはなw
大方軽ターボ購入まで予算が割けなかったというのが正直なところだろう。
2000クーペったってどうせDQN仕様のシルビアあたりじゃないのか?
軽NAのDQN妻とお似合いじゃないかw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:18:14 ID:cCebqvP00
いつから軽ターボが2000ccクーペと軽NAより格上になったんだよ

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 04:05:08 ID:liaze+by0
百恵age
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 05:43:39 ID:Fw72QXtB0
今時クーペなんか自慢するやつがいたとは…
しかも新車じゃだれも買わないから生産終了or縮小だし、
そのうえ中古は激安。

自慢する時代を間違ったな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:12:52 ID:kmLKr0ET0
>>91
>>43だが
>軽NAは潔い,経済性に優れた特徴を最大限生かしている
軽NAの方が経済性に優れているという意見については同意だが,軽NAと軽ターボの値段差は10万〜20万程度しかない

10年以上乗り続けるなら年2万程度だし,3年〜5年で下取りに出すことを考えても
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
を見ると,軽ターボの方が明らかに値落ちが小さいことを考えると年2万程度。
燃費も軽ではNAとターボではそんなに変わらない(高速やエアコン時など高付加時は逆転する程)し維持費は同じようなもの。

自分は>>43で総コストで年7万安いならコンパクトでなく軽ターボを選ぶと言ったが
同じ理屈で,年2万程(月2000円弱)しか安くないのであれば軽NAより軽ターボを選ぶ

まぁ軽NAで本当に必要十分なら安いのは間違いないので,それはそれで合理的な選択だと思う

ただ
>軽ターボは馬鹿丸出し
と言う程,軽ターボが割高だとは思えない(新規格の軽NAを運転するストレスを考えると年2万では割に合わない)が‥
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:15:24 ID:Fs8eBR0Q0
>>98
俺もそう思う。
軽のNAじゃ非力だし3速ATが主流なのでどうしてもうるさいし必死に走らざるを得ない。
予算が許せば誰だって軽ターボを選びたくなるしターボとNAの価格が逆ならほとんどがターボ買うよ。
きっとターボとNAの差額分50万でクーペ(笑)を買ったんだよ。
でも自分で潔いと自画自賛してるあたりかなりのバカだな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:19:33 ID:O1cbxWfp0
>NAの価格が逆ならほとんどが〜
仮定としては、あまりにも無理があるぞ。

ムーブとワゴンRの諸元みてみたんだけどさ
NAとターボの燃費って10・15モードで1.4km/Lの差なんだね。
まぁ実際の使用内容考えると、2kちょいは差がでるかな
最大出力もターボのが500回転ほど低いところからでてるみたいだから
かなり下から加給されるみたいだし、そうなると踏む場合は
かなり燃費に影響してくるだろうね。

よく高速では苦にならないというが
それはあくまで空いていて、追い越しをしないという前提だよな。
都内だが、大きな道は80前後で流れるが、高速と違って
車線変更、速度差、信号停止などパワーがないとちときついように思うが
そこんとこどうよ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:38:09 ID:0FCJnsUI0
>>102
嫁が通勤の足として去年平成12年式のアルトバン(MT)買ってるが
安くて動けばいいって観点だと軽NAの方が得か?
走行1万で20万円だったんだがw
>>104
>よく高速では苦にならないというが
平坦な道だと苦にならんと思うがやはり登りになると厳しいと思う。
俺の90馬力近くあるワゴンRソリオ(車重は軽ワゴンRと同じ)でも
登りは結構きつい。4速キープは無理。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:53:34 ID:E2QRU3430
>>104
>>66,>>80あたりの意見が参考になると思う


ターボ軽に乗っているが,3車線高速では中央車線(真ん中)を2車線高速では走行車線(左側)を走っている。
だいたい110km程で流れに乗って走っているが,流石に120kmを超えての追い抜き(130km超)はつらい。
都内はあまり行かないが,田舎のバイパス程度(80km前後)では特に不自由していない。

NA軽は新規格軽を試乗した事しかないが,やっぱり出だしが遅くいちいち回さないとまともに走らない=うるさいし燃費悪そうと感じた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:36:38 ID:ecUHz7zd0
ターボ軽には白ハンドルカバーが良く似合う(プゲラッチョ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:58:01 ID:O1cbxWfp0
高速でつらいってのは、あくまで走りがつらいってだけか?
個人的には、振動(エンジン、路面)が継続的に他車より大きいから
運転中は大丈夫だけど、帰ったときなどに疲れがドッと出るって感じない?
みんなはどうよ?
おれは最終型スタタボで東京−栃木が限界。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:11:06 ID:CPW6fnX30
軽ターボ糊は馬鹿ばっかりだな
このスレ見てたらつくづくそう思う
車の知識も相当低いみたいだしいわゆるDQN低脳が軽ターボとか乗ってるんだろうなぁ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:18:28 ID:LBR8ONdB0
>>108
そのスタタボは改造していないかい???
路面からの振動を良く拾う=足いじってると思ってしまう。
スタタボのノーマル仕様なら軽と比べれば快適だと思う。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:44:25 ID:boILrTGE0
軽の中でも特にヤバイと感じたのは、アルトラパン。
とにかくブレーキ効かない、進まない。

>105
ソリオが90馬力でるか?カタログ値?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:10:38 ID:O1cbxWfp0
>>110
ああ、そか、そういやTRDの足が入ってたの忘れてたw
フレームが逝ってもう廃車にしちまったからな、、、、、
ってことは、足がノーマルなら新潟あたりまでは往復いけるかな?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:17:36 ID:VAARRfc/0
軽ターボもコンパクトも所詮50歩100歩だよ。
と、普段ランエボ乗りの俺が書いてみる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:24:15 ID:0FCJnsUI0
>>108
ソリオで今回のGWで愛知から八戸港まで帰省で走ったが別にあまり疲れ
なかったな。ただ日本海側経由で渋滞しそうな関東近辺を回避した上に
夜中の走行だったのでこれが昼間ならどっと疲れてるかもしれん。
>>110
俺のソリオは純正サスでも振動かなり拾うよ。
標準が55タイヤなのも影響してるだろうけど。
嘘だと思うかもしれんが今エスペリアダウンサスに
カヤバのニューSRスペシャルの組合せで乗ってるが
こっちの方が振動あまり拾わないし乗り心地もいい。
他のスポーツ系なら純正でも少し前の強化サス位の硬さのも
あるんではないか?
>>111
カタログ値では88馬力。実際は知らん。
同じスズキでもスイスポならほぼカタログ値通りと聞いたことあるが
これは不明。
ただ140キロ巡航とかでも燃費は良く18〜19km/L付近は走るよ。
伊勢湾岸でどれ位出るか試した事があるがとりあえずぬおえ弱は出たw
あのボディ形状を考えると実測でもカタログ値に近いのかも。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:38:11 ID:LBR8ONdB0
>>112
ノーマルのスタタボなら高速道路使用前提なら東京−新潟は問題ないと思う。
長距離運転相応の疲れだけだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:07:58 ID:pUP5dXgI0
軽! フォー!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 18:40:33 ID:U6IwZkFv0
軽!? ハズカシー!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:39:27 ID:zLH2ALpQ0
軽のNAって普段何回転で走ってるの、それを考えてもターボよりいいって言える
かい? 寿命や普段の加速を考えてもターボ買った方が得だろうに、、、
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:00:45 ID:xT74LXyq0
>>113
へえ〜ランエボって軽だったのw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:23:39 ID:Fw72QXtB0
>>113
ほんとは必死な改造ワークスとかなんだろ( ´_ゝ`)

>>49の言った通りだな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:42:54 ID:2UiJ5WS+0
>>119
>>120
なんでここのコンパクト海苔ってこんなに必死なんだろ?
普通車海苔がちょっとでもコンパクトを叩くと有無を言わさずみんな軽海苔にされちまうし・・w
やはり>>1の言う通りだと思うよ。

しかも聞く耳持ず減らず口を叩く問題児はコイツw
       ↓              
>2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:55:04 ID:xT74LXyq0
>普通車海苔がちょっとでもコンパクトを叩くと
ここの自称普通車乗りはコンパクトは叩くけど軽は助けるかコンパクトと同格
とする香具師ばかりw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:03:33 ID:2UiJ5WS+0
ほらなw

まったく身も心もコンパクトな人達なんだよなw

でも軽と同格だよ、悪いけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:14:15 ID:G6wriBNd0
お洒落なコンパクトは結構あるが
お洒落な軽はごく僅か。

巷の軽の98%はお洒落じゃないヤツ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:16:52 ID:yCqxarFb0
そら実用主義だからな
お買い物カー、通勤カーにお洒落も糞もない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:22:57 ID:BkNXNBtg0
>>118
軽ターボの寿命は5年程度。
しかも燃費も糞。
ライフのターボ実燃費9〜11に対しNAは14〜18。
高速での加速は違いがあるが実用域のトルクなんてほとんど一緒だしな。
燃費とNAとターボの価格差(故障のしやすさ)を考えたらかなり損な乗り物だろう>軽ターボ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:31:50 ID:kX6fAA8F0
>>124
んなことはない。
ラパンなんかはカワイイという
理由で売れてると思う。

最近のコンパクトは
ちょっと大きくなったし
主婦にかわいいと思わせる
デザインがないな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:42:13 ID:/TUrfVlQ0
ラパンがお洒落か?
あぁいう下手に狙った車は恥ずかしいよ。

どうせ軽を担ぐならコペンと言って欲しかった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:45:57 ID:hH83WbmA0
主婦や若い女の子にウケるのはコペンよりラパンだろう。
コペンで買い物に行ってる主婦なんてまずいないし、いてもごく稀。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:54:19 ID:/TUrfVlQ0
>>129
お洒落かどうかが問題であって
ウケるかどうかは関係ないんだが。

と言っておきながら今気づいた事。
俺が言う「お洒落」にはデザイン性だけではなく
心意気と言うか、かもし出すオーラも含んでいる訳だ。
そういう意味では君の言う
>コペンで買い物に行ってる主婦なんてまずいないし、いてもごく稀。
だからこそ格好良く思えるし
洒落度に一役買っているとは思うよ。
131129:2005/05/30(月) 23:01:25 ID:jJczIe0s0
>>130
ウケるって言うのは、「主婦や若い女の子がおしゃれだと思う」って意味で書いたんだけど。
「お洒落」かどうかなんて主観の問題なんだから、あなたが思うお洒落と主婦が思うお洒落は全然違うだろうからね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:08:49 ID:J6T5dzEN0
ラパン?
アルトの片手間に作ったパイクカーだろ
133774RR:2005/05/30(月) 23:16:00 ID:o5xra0WD0
>>128
まあお洒落がどうのなんて主観なんだから、
鼻息荒くするなよくだらない、自分が好きなデザインを選べば良いだけ
お前が恥ずかしかろうが売れてるんだからガタガタ抜かすなよ
子ペンも可愛くて好きだけどねW
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:07:00 ID:KTwQv1LF0
ラパン乗ってオシャレなんて言えるのは
24、5までだぞ。

それ以上は正直醜い。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:10:46 ID:6GrLOW/U0
ラパンは60ぐらいのオッサンオバさんが乗ってるのよく見る
136774RR:2005/05/31(火) 00:20:52 ID:gS6QQjiI0
んで、評論家気取りの134さんは何がお勧めなんですかね?
プント?ミニ?どうせガンダムみたいなのが好きなんだろ三十路は
なぜに24、5以上が醜いんですかね?殴り書きじゃなくて論じてくれよ
さぞかし立派な意見をおっしゃって頂けるんでしょうな

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:28:49 ID:q9hE85AN0
ムーブのターボ燃費10キロ走らんぞ
ダイハツ死ねよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:38:13 ID:mJFu/E7b0
ラパンねえ・・・まあ欲しい奴は買えばいいんじゃないの。
悪いけど俺もこれ買うならワゴンRなどの正統派がいいわ。
軽でウケやお洒落狙ってもしょうがないと思うし、
正直この手のデザインは飽きるのも早いんだよな。
それに以前日産がこんなの出してちょっとコケてたような気もするが・・・
139134:2005/05/31(火) 00:54:16 ID:KTwQv1LF0
>>136
別に論じる気なんか無いから俺の主観を殴り書きしたまでだよ。

>なぜに24、5以上が醜いんですかね?
酷くないとでもお考えですか?
暇なら無意味な自問自答でもしてみたら?
140774RR:2005/05/31(火) 01:01:30 ID:gS6QQjiI0
>>138
パオ、フィガロ?今でもたまに見るけど大事に乗ってる人も居そうですなー
ラパンは本来あの砕けた弁当箱スタイルをユニセックス物として
マーケットを発売当初から男女均等に押していれば男衆にも受けたのでは?
純正パイクカーとして、出来たら1300クラスできちんと作ってサ、
(もっともそれじゃ台数限られるか)
カミさんが乗ってるけど非力だし剛性なし足ふらふらだし、
モデルチェンジしたら消えそうだよな。その辺がやっぱり軽なんだよなあ、、
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:49:42 ID:l8Ih2SRI0
>>139
何故醜いか書いてくれ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:24:56 ID:bzN8+oZz0
>>66だが
>>126
軽ターボと軽NAの実用域のトルクがほとんど一緒とのことだが馬力と勘違いしてないか?
少なくてもムーヴカスタムでは倍半分近い差があるぞ
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/mecha_spec/top_02_01.htm
最大トルク(ネット)N・m[kg・m]/rpm,100[10.2]/3,600,103[10.5]/3,200 64[6.5]/4,000
左から4気筒ターボ,3気筒ターボ,3気筒NA

申し訳ないがこの結果だけでも,他の寿命や燃費うんぬんにの話は眉唾と判断せざるを得ない
ソースがあれば別だが‥
軽ターボが損か得かは>>102も参照してくれ

>>137
>ムーブのターボ燃費10キロ走らんぞ
との事だが。
>>66にもあるように同じ車種でもエンジンによって実燃費は激しく違う。
恐らく>>137はRS(4気筒ターボ)を買われたのだと思うが,事前の情報収集が足りなかったと言わざるを得ない
(まぁRSだと乗り出し150万以上はするので,燃費については割り切っている人も多いが)

RSはアイドリングは静かだし高回転まで気持ちよく回り運転自体が楽しそうなので自分はうらやましいが‥
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:35:55 ID:P9IpuoQ50
ここの自称普通車海苔は

660と1500は50歩100歩と言うが
1500と1800〜2000を比較して、全く別もんと言う

軽もコンパクトも乗ったこと無いのが脳内妄想で言ってるとしか思えない。
数値上、1800と4000が50歩100歩って言ってる様なもんだ。
それにスレに関係ない2リッタ以上海苔がわざわざここに来て
軽を擁護する理由が分からん。
大きい車に乗ってる奴ほど排気量差ってもんが実感できてると思ったがなぁ(´д`)
実感できるからこそ2000→3000→4000に乗り換えたりするんだろ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:51:23 ID:bzN8+oZz0
>>143
ちょっとマテ
660と1500が50歩100歩と言っているのは流石に少ないぞ
660ターボと1000が50歩100歩と言ってはいるが

それに軽を擁護しているのではなく,コンパクトを叩いているのだと思うが‥

自分としては
660<660ターボ<1000<1300<1500
だと考えているので何の疑問も無いが(快適性も総コストも)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:45:16 ID:Vx4DI73y0
>>137
カスタムX通勤仕様だけど燃費15k行く(エアコンなし
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:59:29 ID:bzN8+oZz0
>>137
>>142だが
スマン>>66に燃費は書いてなかった

・ムーヴカスタムR(3気等ターボ)だと15km程度
・ムーヴカスタムRS(4気等ターボ)だと10km程度

いずれもAT2WDで田舎の場合
MTだと1割り増し,4WDだと1割引き,街中や短距離主体だと2割引ってとこ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:17:15 ID:wfvG4SPp0
>>126
【ディーバ】ホンダ ライフ8【C・スタイル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110336143/922-925
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:39:41 ID:VRu+29340
コンパクト海苔は「俺コンパクト乗ってるけど」と言えるが
軽海苔は「俺軽乗ってるけど」と言えない

「うちのカミさんが」「セカンドカーが軽だけど」w

恥ずかしくて自分が乗ってるなんて言えないんだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:43:13 ID:ML5xgetQ0
>>147そのスレなんだが


930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/05/29(日) 23:34:34 ID:ICuEk3xc0
FFターボ、都内メインで10〜11km/Lくらい、
マルチインフォは常にタコメータ表示だから、満タン法だけど。


931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/05/30(月) 01:38:21 ID:yk/1ZCvqO
DターボFF海苔ですがHKSのマフラー入れたら待ち海苔10q/h走りません…エアコンもオフでつ

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/05/30(月) 09:52:24 ID:yk/1ZCvqO
931でつ
間違えました10q/lでした…

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/05/30(月) 13:30:34 ID:YvRbEcJ70
>>920
旧ライフ、LA-JB1
5速MT

最低17.5〜21.0、平均18.8
エアコンは夏場は常にOn

ま、信号少ない田舎だし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:51:49 ID:xqgjCRFr0
>>148
セカンドが軽ってのも自慢にならんよな。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:52:55 ID:Z4GtLzrA0
「軽のこんな所がいいよ」なんて言っても結局自分では乗りたくない

それが軽クオリティ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:01:22 ID:JbaLuLn+0
>>151
軽のメリットは安い事だと思うが?
安いんだからクオリティが低いのは当たり前
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:04:15 ID:2oO0yhGq0
「軽のこんな所がいいよ」と良い点を探してみても
結局は「値段の割には」のおまけ付き。

それが軽クオリティ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:10:29 ID:cqad5jxp0
>>153
そんなのコンパクトも同じだろ?

普段2L乗ってる俺から言わせれば
コンパクトなんて中途半端。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:21:41 ID:JbaLuLn+0
>>153
コンパクトのメリットは安い事だと思うが?
安いんだからクオリティが低いのは当たり前
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:33:06 ID:m77Yg4dU0
>>154
ホラ来たよw
自称2L乗りが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:40:21 ID:zs39BEeN0
ここのコンパクト乗りの痛いところは必死に軽との差別化を計ろうとするところ。
軽と同じとか言われるとムキになって突っかかってくる。>>156とか・・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:43:59 ID:lWrYwCvf0
ここの軽乗りの痛いところは必死にコンパクトとの同列化を計ろうとするところ。
軽はショボイとか言われるとムキになって突っかかってくる。>>157とか・・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:45:30 ID:m77Yg4dU0
>普段2L乗ってる俺から言わせれば

こんな奴に限って軽すら持って無いんだろうな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:54:50 ID:ksDNKUfh0
都会で軽には出会う事すら稀だぞ?

セカンドでコンパクトなら結構見かけるが
それも外車の方が多い。
206、newMINI、polo、lupo、c3辺りか

国産で見かけるのは
MARCH、ベリーサ、 偶にfit、Vitz

都会の街中の狭い道では小さい軽は有利なはずなのに
見かけない。
何故でしょうねぇ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:58:29 ID:EGmi7KL+0
>普段2L・・・・

普段は会社の2L営業車
プライベートでは軽ターボでウキー!

こんなもん
162名無し募集中:2005/05/31(火) 12:00:06 ID:PPHzifTyO
↑すげぇな
東京住んでても軽見るのに
(高級住宅地でも軽は通ってる)
天空の城もにでもお住まいですか?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:15:16 ID:PYM/yOK20
>>160
その車の割合って、俺の経験から判断すると新潟かな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:29:06 ID:JbaLuLn+0
>>160
そりゃ駐車料金が月2万を超えるところに住んでいれば,どうせ買うなら軽よりも‥
という心理が働くのは判る

ただ,東京も西の市町村部に行くと軽はけっこう多いのは事実
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:29:38 ID:tf66c1P9O
コンパクト見るとチョロQを思い出す
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:35:12 ID:m77Yg4dU0
>>162
俺そこそこ地価の高い所(回りは芸能人の家とか)住んでるが軽なんて見ないぞ
あ、そういえばたまに軽みるわ
工事で回ってそうな軽トラとかw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:03:02 ID:B4SZVCFC0
>>162
東京にも色々あるって事だろ。
実際、一般人の方が多いわけだし。


>>163
そのココロは?w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:11:38 ID:dtf55aRz0
コンパクト厨って普通車乗りが来ると、絶対脳内とか言い出すなw
コンパクトが一番ですか?
軽もコンパクトも安いから買ってんだろ?所詮ガマン車。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:30:36 ID:0Z3b4scP0
本当はコンパクト以上が欲しいが税金払えなくて
「コンパクトと軽は目くそ鼻くそだし軽で我慢しよう」
「税金安いし軽がお得に決まってる」
と自分に言い聞かせてそうな奴がいるだろな
結局軽で我慢したものの、やはり軽じゃストレス溜まりまくりなんで
ここでコンパクトを叩いてストレス解消か?w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:43:14 ID:vRKZj4AY0
おまいらガマンして車乗ってるの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:48:21 ID:zs39BEeN0
>>169
そこまで深読みしなくてもただコンパクトをバカにしてるだけだからw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:50:42 ID:ObrqcqTb0
>>164
三多摩地区は東京都下じゃ!
学校行ってた時に八王子で借りてた駐車場7000円
今すんでる世田谷の駐車場30000円
まぁ、この値段を苦もなく払えるなら、そりゃ軽には乗らないよな。
わしは実家の駐車場にコンパクトいれてますが、なにか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:51:43 ID:+JMfTGsu0
>>169
いや、(軽すら)車が買えなくてストレス溜まってる奴らだろw
実際軽とコンパクトは乗り比べれば雲泥の差だ
コンパクト以上のクラスとコンパクトとは正直性能の差というより使い勝手の差が大きい

白ナンバーと黄色ナンバーの差は歴然たるものなんだよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:14:19 ID:5Ol5jIe90
>>166
てかさ、軽も見ないが
国産2Lもあまり見ないよなw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:02:40 ID:oO+FeXOu0
>>142
俺は126じゃないけど、トルクとか比べる時はこういう一覧表じゃなくて、
性能曲線が出てるグラフじゃないとダメでしょ。
で、「実用域」ってどれ位の回転数を想定してるの?
俺は実用域って言ったら1,500〜2,500rpm位って思ってるよ。
そういうわけで話がかみ合わないんだと思う。

ちなみにvivio(NA)乗ってます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:30:56 ID:JbaLuLn+0
>>175
実用域=最大トルク発生域のつもりで書いた
軽の場合はストロークが短いので元々高回転型エンジンになっている
例えばムーヴカスタムの場合,最大出力は6000〜7600回転でレッドゾーンは8000回転から
つまり3200回転〜3600回転はレッドゾーンの40%〜45%に相当する
ちなみに,加速が終わった60km巡航時は2000回転程度まで落ちる

vivioのレッドゾーンがいくらか知らんが同じ様なものだと思うが‥
ちなみに,1500回転だと軽だと下手するとアイドリング回転数だぞ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:37:46 ID:zs39BEeN0
どっかのスレに書いてあったけど軽が牛丼の並ならコンパクトは大盛りだって。
で、軽ターボは並に卵、お新香、味噌汁付きだってさ。
けっこううまいとこ突いてるよなw

ちなみに普通車はカツ丼らしい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:19:21 ID:zZsYMejD0
軽でもいいじゃんと思いつつ片側2車線の追い越し車線を軽が走ってると無性にイライラするんだな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:26:40 ID:85lzH3TL0
どっかのスレに書いてあったけどコンパクトがが牛丼の並なら軽はおしんこだって。
で、軽ターボは紅しょうがだってさ。
けっこううまいとこ突いてるよなw

ちなみに普通車は定食らしい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:39:32 ID:JbaLuLn+0
>>179
下手な改変はみっともないぞ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:47:33 ID:HoEKRrO90
軽の大きさで排気量が1リッターがいいな
ワゴンRにそんなのあったな
でも軽より幅広かった気がする
何で排気量に見合うようにだかなんだかしらんけどでかくするんだろう
小さいというのは立派な武器だ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:57:20 ID:gVfbIIbU0
>>179
ワラタ
上手い
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:03:50 ID:X01NhmZX0
>>181
その条件を満たした車が発売されたとして
なんだかんだで買わないと思うよ。

で、いろいろ見比べて、結局1.5L辺りを買うんだよ。
180マンする箱型軽ルックスのリッターカーなんて要らんだろ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:28:42 ID:URsD/RWv0
新車で軽NAを買ったけど一年でコンパクトに乗り換えた。
やっぱ軽はいいよね、リセール高いし。

室内のクォリティとかは軽もコンパクトも大差ないと思う。
車種にもよるけど最近の軽は内装も金をかけないなりに凝ってるし。
コンパクト≧軽 くらいじゃないかな。

室内の広さにしても昔の軽よりずっと広いしね。
上のクラスの車を知らない人ならこれで十分って思うかもしれない。


まぁ660ccのエンジンで「なんとか走る」という点ではまぁ大丈夫だけど
ストレス溜まるから1300ccに買い換えた。
で、乗るとやっぱり全然違うんだわ・・・。
1300ccを買うときに軽ターボも試乗したんだけどさ
スペック上では軽ターボは1000cc並みのトルクあるけどなんか違うんだよね。
実用領域のトルクバンドとかさ。
やっぱどんなにがんばっても「鶏肉に牛肉の味は出せない」ってことだよ。

同じような価格帯で軽とコンパクトがあって、仮に優遇税制がなかったら
それでもあえて軽を選ぶ人ってごく一部でしょ?
特殊な道路事情を抱えてる人とかさ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:38:22 ID:94dmgYtR0
>>173が結論でしょ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:41:50 ID:dcNm1E520
おら〜自動車税はらえや〜
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:59:38 ID:sJKYm6vo0
払えない奴が我慢して軽乗ってるんじゃないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:54:39 ID:bzN8+oZz0
>>184
軽とコンパクトでは税金だけで年4万弱の違い。
これに,任意保険や高速代が8割になる事や消耗部品代が安く済む事を考えて年7万程(これは人によって違う)
軽ターボは新車は高くつくが相対的に値落ちが小さい,コンパクトは安く買えるが相対的に値落ちが大きいで,絶対的な値落ち金額はあまり変わらない。

さて>>184氏は軽NAから1300コンパクトに買い換えた訳だが‥
買い替えによる快適さを金額に換算したらいくらか?

年7万以上(月6000円弱以上)快適になっていればいいが‥
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:03:20 ID:zZsYMejD0
なんでも金額に換算したがる奴はどうなんだろう・・・?

あーもしコンパクトなら今月も6,000円余分にお金がかかったな〜軽で良かった満足満足〜

とか言ってるのかなw?
コンパクトに乗ってたら余分にかかる分を貯金に・・はしてないだろうな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:05:51 ID:twB+27ND0
>>188
ケチ臭い事言うくらいなら最初から軽乗りなさいな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:27:40 ID:HoEKRrO90
>スペック上では軽ターボは1000cc並みのトルクあるけどなんか違うんだよね

これわかるなあ
前にジムニーターボの話書いた者だけど、とにかく疲れる(最近のは知らないけど)
まあ、2リッター乗ってもやっぱコンパクトよりいいわあって思うけどそれは値段との兼ね合いで各々選ぶんだろうけど
31シーマの3リッターターボ昔弟が乗ってたけど
今って上級グレードは4.5リッターのNAでしょ?
やっぱ排気量はあったほうがいい
だけど今おれは軽のNA買うかコンパクト買うか迷ってる
貯金も趣味なんで経費でお金が消えていくのがなんか許せない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:35:28 ID:bzN8+oZz0
>>188
う〜ん
人によって運転環境も違うし価値観も様々
これらを比較しようとしたらお金に換算するのが一番判りやすいと思うが‥

例えば,二十歳の新人で保険も高い(20万)し高速も良く使う(10万)と差額は年10万にもなる
だったら軽ターボでいいやって結論になるかもしれないし,それでもコンパクト(中古普通車)にするかもしれない
その場合,軽とコンパクトの差に年10万以上の価値を求めていることになる。

一方,三十路のベテランで保険も安い(5万)し高速も使わない(1万)と差額は年5万にしかならない
5万しか変わらないのならとコンパクトにするかもしれないし,足になればいいという判断で軽にするかもしれない
もちろんその場合,軽とコンパクトの差に年5万以下の価値しか認めていないことになる。

前者の運転環境についてはある程度定量的な比較が出来るので,後は価値観の方の意見が知りたいのだが‥
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:37:28 ID:URsD/RWv0
>>188
ん〜、今は車に不満がないから金額差は気にならないよ。
そんなもんじゃないかな、車って。

妥協して乗ってる車なら維持費とか気になるけど
不満がなければ差額なんて普通は気にしないでしょ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:41:58 ID:QxumS5EC0
>>189
月6000円じゃ1日200円かよ
飯も食えん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:44:10 ID:x3A29qEC0
>>188
税金と自賠責の差額は38300円で、

ガソリン代は、
(年間1万km走行として)
軽ターボ 9km/L 1111.1Lx120円=133,332円
コンパクトカー 14km/L 714.3Lx120円=85,716円
差額47,616円(14km/L)

燃費の差も加えると、コンパクトのほうが維持費が安いぞ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:45:57 ID:xerrzlQW0
年7万とかそんなに変わるもんじゃない
せいぜい年5万程度
つまり4100円/月、130円/日

1日1リットルのガソリン分だw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:49:13 ID:cIJOFxPu0
>>177
>どっかのスレに書いてあったけど軽が牛丼の並ならコンパクトは大盛りだって。
>で、軽ターボは並に卵、お新香、味噌汁付きだってさ。

ワロタ、なかなか的を得てると思う。
確かに大衆受けのする味と容量と価格の面ではこの例えはどんぴしゃだよなw
さしずめコンパクト1500〜1800ccあたりは特盛りってとこなんだろうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:03:55 ID:miZ1c9i/0
このスレの住人も軽ターボがいかに「糞」な乗り物かがわかってきたようだね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:06:02 ID:oD15b2Mh0
初めて買った車、2ℓセダン
次が4ℓセダン
次が2ℓミニバン
今は嫁の軽のみ、俺はバイク・・・
普通にこの生活に慣れるわあ。
軽でも充分なんやなあって思えてくる。
次はコンパクトクラスを買うことを嫁に薦めとるけど。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:07:12 ID:uS12+BA40
>>195
リッター5キロ違うだけで年4万も差が出るのか〜
うわ〜軽ターボ乗り悲惨w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:08:31 ID:VlJmG9gm0
>>198
わかっとらんのは一部の人間だけだろ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:09:38 ID:cIJOFxPu0
お金が無いならマーチあたりの1000ccコンパクトにでも乗ってなさいよ。
たぶんそれが一番安上がりで貧乏人の財布にはやさしい筈だから・・・

このあたりはこのスレでもとっくに結論出てると思うけどね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:13:41 ID:B/ZPwwTS0
軽ターボのほうがその辺のコンパクトより速くない?
軽がMTでの話だけど。
駐車も楽だし、山行っても楽しいし、セカンドカーにはもってこいなわけですよ。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:18:13 ID:sUECf5Zv0
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:23:09 ID:B/ZPwwTS0
>>204
1300以上のコンパクトは軽ターボより速いと?

たしかに最近の軽は重いからな〜。一理あるかも。
ただ、旧規格なら軽のが速いね。下りならテンロクかもれるしー。
206204:2005/05/31(火) 22:31:36 ID:sUECf5Zv0
>>205
まぁそういう用途なら
旧規格軽ターボMTの方が速いだろうな。

とはいっても足廻りくらいは替えてあるんだろ?
街乗りや普通の用途には不向きだよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:47:13 ID:cIJOFxPu0
新規格と旧規格じゃ200kgぐらい重さが違うと書かれてたけどそんなに違うのかな?
200kgといったら男一人乗車と男四人乗車の差だからかなりのもんだぞ。
しかもエンジンパワーが同じなんだから圧倒的に旧規格の軽ターボが速いわけだ。
俺も新規格の加速は知らないけど旧規格の最後の頃の軽ターボ(特にスズキ)なら
1300ccのコンパクトよりよほどいい加速をすると思うし街中じゃまず敵わないだろう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:56:28 ID:PwXFgSe60
それを逝ったら昔の1.3L〜1.5Lで今の軽自動車並の800kg〜900kgの車なんかもっと速いという
同じ理屈が成り立つ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:56:42 ID:P9IpuoQ50
旧規格軽の話は出すなよ
新車で売って無い物を比較に出してどうする。
現実的に今から中古購入するバカおらんだろ
ありゃ、ちょっと速いだけの危険なガラクタだ。
見たら今の車よりどんだけショボイ作りかわかるだろ。
廃版車を出してまでコンパクトに負けたくないのか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:11:38 ID:cIJOFxPu0
>>209
現実にまだ現役でたくさん走ってるんだから問題ないだろう?
それにこのスレや他のスレにも旧規格ファンは多い。
逆に旧規格軽を持ち出されると速度面でコンパクトが
不利になるからやめろというのなら話もそれまでだがね。
それと作りのショボさは今のマーチあたりと似たようなものだがな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:27:05 ID:X5Dxq4NJ0
>>209
速さ 旧規格軽>1300コンパクト>軽ターボ>NA軽
快適性 1300コンパクト>軽ターボ>NA軽>>>旧規格軽
安全性 1300コンパクト>軽ターボ=NA軽>>>旧規格軽
でいいかな?

ところで、軽ターボって回転数どのくらいからタービン回りだすの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:08:18 ID:ZJD0jcY80
だから旧規格の軽まで引き合いに出すなら旧コンパクトも出せよ
速さ なんて旧コンパクトの代表的なマーチやスターレットの「いかつい仕様」の奴なんて
それこそシャレにならんぞ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:12:04 ID:m1o+rNTM0
軽とかコンパクトとかアバウトな表現だからわかりにくい
実際の車名をだして比較してくれよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:18:37 ID:/BmDPBlj0
軽の新旧とコンパクトの新旧じゃかなりの時代の開きがあるぞ。
旧コンパクトなんてさすがにもうポンコツで田舎でも走ってない。
自分が旧規格の軽に乗ってるのなら引き合いに出すのは問題ないよ。
それに新規格の軽と旧規格の軽との性能差というのも興味深い。
そもそもコンパクトは新旧の規格分けなんてなくて新しいか古いかだけじゃないのか?
規格が変り重く遅くなった軽だけしか相手にしないというのもどうかと思うが・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:24:12 ID:xj+yODNp0
旧規格軽乗りはさっさと新規格軽に乗り換えろよw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:27:18 ID:TkZeCext0
>>200
なにしろ軽唯一のメリット「経済性」さえ失ってしまうのだからな
走らない、狭い、うるさい、安っぽい、格好悪い、煽られる、おまけに不経済ときたもんだ

軽ターボ(笑)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:39:08 ID:X2grsLb/0
なんでこのスレには軽ターボにコンプレックス持ってるヤシが粘着してるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:51:43 ID:5NRvecnn0
むしろ軽ターボを過大評価しているヤツのほうがおかしいだろ。
スペックを見ても理論的にも、実際走らせても
軽ターボなんてコンパクト1000ccとあまり変わらない性能じゃん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 06:24:35 ID:FuNRMO540
>>195,>>200,>>216
燃費については,それこそ車種,環境,乗り方で変わってくるので難しい
ただ,軽ターボだかといって燃費が悪いとは限らない

>>66,>>146あたりでここら辺を示している
>・ムーヴカスタムR(3気筒ターボ)だと15km程度
>・ムーヴカスタムRS(4気筒ターボ)だと10km程度
>いずれもAT2WDで田舎の場合
>MTだと1割り増し,4WDだと1割引き,街中や短距離主体だと2割引ってとこ

まぁこういう例もあるので燃費は難しい
ちなみに自分のムーヴカスタムRは田舎で長距離主体だが1.5万km走って16kmをキープしている

ついでに自分は
軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500
だと思っている。
>>43にうまくまとまっているが,軽ターボとコンパクトの間の総コストの差が年5万〜10万ある。
年5万でも軽ターボとコンパクト1000は逆転するし,年10万ならコンパクト1300も逆転すると思う
(自分の場合年7万程なので軽ターボを選んだ)

ちなみに,これらの話は全部新車限定の話で,旧規格軽や昔のコンパクトは考えていない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 07:15:36 ID:t583ycvU0
旧アルトワークス650kg
現Keiワークス  780kg
130kg増しですね。200kgは言いすぎ。
室内の広さはコンパクトに敵わないが、コンパクトミドルグレードの内装と比べるとKeiワークスの勝ち。レカロシート。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 07:31:22 ID:ulyU6zHR0
>>216
軽ターボでもセダンタイプは違います
ミラアヴィRS(ターボ)は不経済ではありません
リッターでも15km前後いきますから。
ムーヴなんかより値引きもしてくれたし。
うるさい、安っぽい、格好悪い、煽られる
というのはおっしゃるとおりかもしれませんが・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:00:05 ID:pH3/fz+A0
>>220
「レカロシートだから勝ち」ってのは強引じゃないかい?
オレも個人的にはレカロはいいと思うけどさ。

世の中にはさまざまなタイプのシートがあって、
ベンチシートを好む人だっているだろう。

参考までにkeiワークスの内装な。
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei_works/interior/img/photo/ph_in01.jpg
戦闘機みたいに質素だぞ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:49:03 ID:MP0qa1Ah0
>>220
・旧規格ミラ:車両重量650kg
・新規格ムーヴ:車両重量860kg(車両総重量はいずれも220kg増し)
なので200kgUPもあながち嘘ではない

まぁ確かに同じグレードでは無いが売れ筋という面では比較できると思う

レカロシートは正直うらやましい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:24:19 ID:qB5lGxKf0
>>223
ミラとムーブ比べんなよ。全く別の車なのに。
同じミラの新旧で比べればいいじゃんw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:15:59 ID:MP0qa1Ah0
>>224
新旧のミラで比べて何の意味がある?
旧規格軽で売れていたのはミラ/アルトであり,新規格軽で今売れているのはムーヴ/ワゴンRなのは事実
旧規格と新規格で比較するとしたら,実際売れている車種で比較する方が現実的だと思う

ちなみに,同じ理由でいまさらMTを持ち出されてもいかがなものかと思うが‥
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:38:53 ID:qB5lGxKf0
>>225
>新旧のミラで比べて何の意味がある?
なんだそりゃw
同じ車種があるんなら同じの比べりゃいいだろって。
全く違う車種(しかもボディ形状もなにもかも)持って来て比べて
なんの意味があるんだ?
同じなのは軽ってだけじゃねぇか。

車重を比べてるんだろ?新旧でどれだけ違うか。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:03:25 ID:MP0qa1Ah0
>>226
>>223,>>225だが

う〜ん,そこまで言うなら新規格ミラとの比較も示すが‥
・旧規格ミラ:車両重量650kg(車両総重量はいずれも220kg増し)
・新規格ミラ:車両重量730kg→重量増80kg
・新規格ムーヴ:車両重量860kg →重量増210kg

再度言うが新旧のミラを比べてミラについては80kgしか重くなっていないと言って何になる?
ワゴンR発売以降,軽の売れ筋は完全にハイトワゴンに移って,今売れている軽はワゴンR/ムーヴ/ライフなのが事実
ここでの話は,旧規格の軽に比べて新規格の軽はどの程度重くなっているという議論なのだから売れ筋で比較するべきだと思うぞ

疲れた‥
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:18:26 ID:qB5lGxKf0
>>227
>再度言うが新旧のミラを比べてミラについては80kgしか重くなっていないと言って何になる?

とことん話がかみ合わないなw
「新旧の規格」での違いはこの程度しかないって事。

>ワゴンR発売以降,軽の売れ筋は完全にハイトワゴンに移って,今売れている軽はワゴンR/ムーヴ/ライフなのが事実 。

これについては異論ありません。

>ここでの話は,旧規格の軽に比べて新規格の軽はどの程度重くなっているという議論なのだから売れ筋で比較するべきだと思うぞ

あくまで規格の違いによる重さの違いを見るんなら、売れ筋で比較する意味がない。
自分でいってるじゃん。
「旧規格の軽に比べて新規格の軽はどの程度重くなっているという議論」

規格が新しくなって重くなったのは事実。
あなたが調べてくれたミラを例に取れば80kg。
だけど新規格になって(売れ筋の車が変わったこともあり)約200kg増えた。
そのせいで走らない、燃費も悪いは乱暴な言い方でしょ?
って事なんだけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:50:26 ID:UFFmY+2A0
軽NA
走行性× 安全性× 快適性× 経済性◎

軽ターボ
走行性△ 安全性× 快適性× 経済性△

コンパクト1000cc
走行性△ 安全性○ 快適性○ 経済性○

コンパクト1300cc
走行性○ 安全性○ 快適性○ 経済性○
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:52:53 ID:axplm+r70
痛い>>227がいるスレはここでつか?

ちなみに、ワゴンRとムーブの初期と最新をくらべてみたら
どっちも110kgの増量だった。だいたい大人の男二人分くらいだね。
軽にとっちゃ、結構な増量でござんすな。

新旧の比較なら、同車種及び同系統(同メーカー)を比べるのが筋ってもんだ。
軽コンパクトの比較は、新型なら新型、旧型なら旧型で比べやがれ。
毎度毎度、新旧でごっちゃに比較しおって、、、、、、
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:10:10 ID:axplm+r70
>>229
コンパクト1000ccの安全性は△じゃにゃいか?
L200のミラは
高速を平均135Km/hで走って12Km/Lぐらい
高速を平均80Km/hで走って21Km/Lぐらい

1000CCの初期ヴィッツは
高速を平均120Km/hで走って11m/Lぐらい(これ以上加速シネー)

1300CCのEP82のスターレットは
高速を平均145Km/hで走って13Km/Lぐらい

以上、比較できません。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:27:37 ID:axplm+r70
>>高速を平均120Km/hで走って11m/Lぐらい(これ以上加速シネー)
これがちみの車だったら、即修理にだしましょう。
中古で買ったらな、ハズレをつかまされました。ご愁傷様。
新車で買ったなら、メーカーにクレームだしましょう。

EP82って結構燃費いいんだな。
漏れのEP91Vは165kmパーシャルでリッター7kmなんですが、、、、、、
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:32:00 ID:Fv/yu9ys0
>>231
エンジンが違うだけでボディ一緒なのになんで差が出るんだ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:42:13 ID:axplm+r70
>>234
エンジンがでかくなった分の質量の差
エンジン性能による速度(加速)の差からくる慣性質量の差

で、「理論上」1000のが少し安全性が下がる。
安全性は運だ。とかいっても、戦車にのってても死ぬときゃ死ぬ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:41:58 ID:Fv/yu9ys0
戦車乗ってて公道で死ぬ奴は豆腐の角で頭打っても死ぬ奴だな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:44:22 ID:2YTmylBW0
>>229が明確な回答なんだよね
これ以上このスレで何を語れと?

コンパクトを貶すためにはわざわざ2L3Lクラスの車引き合いに出さなきゃならんしw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:01:32 ID:axplm+r70
>>236
いや、戦車での負傷で多いのは脊椎の損傷だぞ。
とくに新しい戦車はな。
安全装備なんて、分厚い装甲だけだから、内側に衝撃がすべて抜ける。
だから、外側は何も無くても(以下略

>>237
だから(以下略
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:18:49 ID:SxNFqMgo0
>>237
次は( ´Д)コンパクト VS 普通車(Д´ ) にするか
いや、それじゃ範囲が広すぎるな
( ´Д)A Bセグメント VS Cセグメント (Д´ ) にするか


もう規格外の軽なんてどうでもいいじゃん
糞過ぎて話す事無いよ
>>233
1000CCの初期ヴィッツは
これは、レンタカーだったから別に問題ない

燃費は82も91もそんなには、変わらないでしょ
145と165だと、空気抵抗の差がかなり有るのでそれが原因かと
この差で、空気抵抗3割は、アップするみたいです。

参考↓
http://www.tsuchimochi.net/car/calpower.html
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:59:20 ID:axplm+r70
>>240
ってことは、そのレンタカー屋が怪しいな。
ギア比とか考えると、140で打ち止めはぜってーありえないし。
知り合いが1300乗ってるが、それのレブ時の速度とギア考えると
それこそありえねーになる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:15:17 ID:vW1j6DCt0
新車の軽と中古のコンパクトが同じ価格ならどっち選ぶの?
>>241
家の近くのトヨタレンタだったが
確かに、先輩の1300CCのヴィッツならもっと頑張ったが

気のせいか、アクセルの踏み白が凄く短かった
無理できないようにワイヤー緩めてあったのかな?
多分エンジン50PS位だし、確か3ATってのも関係して、最高速が伸びなかったんでしょ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:18:03 ID:a8Aiseur0
>>242
氏ね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:50:16 ID:FYgNJMfo0
クソコテ化しましたw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:21:53 ID:jUjPYKYK0
ボディー肥大化で重くなった軽の軽快さを取り戻すには排気量アップしか
ないがそれをやると、それやるとヴィッツ マーチクラスと競合して税金
の高いヴィッツ マーチが不利になるからな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:51:56 ID:axplm+r70
>>243
アクセルが緩かった?きつかった?どっち?

>多分エンジン50PS位だし、確か3ATってのも関係して、最高速が伸びなかったんでしょ
なんで軽より馬力が下になるんだよw
ちゃんと緒元みてから物いえやw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:13:09 ID:TGnD8YGo0
>>247
>なんで軽より馬力が
実測の話なんでない?大抵エンジンの実際の出力はカタログ値の
2割減とか聞くしね。1000cc程度ならカタログ値で70馬力程度あっても
実際はそんなもんなんかも。
それだとカタログ値88馬力の俺のソリオも70馬力程度しかない事になるが。
平均してカタログ値に近いのってやはりホンダ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:23:18 ID:voUoZm3L0
ttp://members.goo.ne.jp/home/e-cs22s
おまいらうけてたつぞ(藁
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:01:25 ID:luriVUin0
おしゃれなコンパクトカー探しています。何か無いですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:01:59 ID:wQXuOPh20
普通車と軽を持ってるとかいう香具師がいるけど
プレリュードとマーチを持ってる俺様が価値組。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:25:17 ID:FuNRMO540
ところでコンパクト1000て車種なんだ?
マーチですら現行は1200からだぞ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:25:42 ID:vW1j6DCt0
30過ぎでプレリュード一人で乗ってたらバブル期の未練たらたらで
いる亡霊だと思われるぞw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:33:40 ID:8irkP2yd0
カプチーノ乗ってますが、
人に一度たりとも「貧乏臭い」なんて言われた事無い。

いちよう軽なのにね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:34:53 ID:7AFIIniR0
>>254
「や〜い貧乏人」
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:37:50 ID:FuNRMO540
ビッツ乗ってますが、
人に一度たりとも「貧乏臭い」なんて言われた事無い。

いちようコンパクトなのにね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:43:40 ID:fuTB6NZm0
>>255
ほら、やっぱりね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:21:15 ID:CFE5ZMs00
旧規格の軽ってマジでごみじゃないか?
なんか車体はすげーボロだし、狭いし椅子はショボイし
ケチそうなじじいか、キモい自称走りや見たいな奴しか乗ってないよ。
もちろんカーナビなんて付いてる訳も無い。
こんな車をマンセーしてる奴って真性のアフォだな。
捨てちゃえよwwwww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:21:59 ID:8irkP2yd0
>>255
どういたしまして。

ついでに「お前もな」と言っておく。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:44:30 ID:XL7fD4IZO
軽って普通車みたいにナンバー変えられないってホントですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:02:15 ID:FuNRMO540
>>260
ホントです
希望ナンバーはともかく字光式ナンバー(通称光るナンバー)もありません
その証拠に見たことないでしょ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:05:17 ID:KH59BvTl0
このスレで個人で軽とコンパクト(1000)と普通車の三台持ってるのって俺だけかな?
さすがに三台もあると全部均等には乗れずにバッテリーが上がりがちになる。
でもその中でも実は一番乗る機会が少ないのはコンパクトなんだよな。
帯に短しタスキに長しって感じで車庫の一番後ろに鎮座している場合が多い。
さすがに三台は乗りきれないし勿体無いので今年中にクラウンアスリート+補助一台に
しようと思うが軽を残すかコンパクトを残すか只今思案中・・・

>>258
うちの軽は旧規格のターボだけど速いし何にでもけっこう使えるぞ。
内装は一番高い仕様だったから俺のコンパクトと大差ない出来だしな。
ちなみにカーナビとETCは我が家では三台とも付いてるなw
もう一台のコンパクトの出番が減ったのはある意味車庫の前側に置いてあるこいつのせい。
まあ小排気量の車はどれも似たり寄ったりだというのが俺の意見だし>>1には同意だね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:06:53 ID:CBCCgysn0
83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/15(日) 20:17:58 ID:9fxZMB+/0
中古車板から転載

5E-FHE 排気量1496cc 出力115ps/6600rpm 13・8kg-m/4000rpm

一応スペックだけ書いとく。
これが車重800キロ行くか行かないかに搭載されているから結構いける。
セラ・三兄弟・サイノスにしか搭載されていないエンジン。
タコ2とかに極少数だが載っている5E−FHEは
5E−FEをチューンした奴なんだよね。


この車かなり速いと思う
今の軽自動車並の車重で115ps、13.8kgmだもんね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:20:45 ID:N55x0J+o0
>>252
パッソとかブーンとかビッツとかプラッツとか。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:26:29 ID:Gxh1UI8bO
>>258
釣りなのは分かってるが、「キモい自称走りや」
とか言われるのはかんに触るな。言いたい事があったらいってきて下さい。
走りでも(ryでも受けますよ。






とかDQN臭い事を言ってみるテスツ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:27:41 ID:i3xPMAUe0
ホンダのあれが最強
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:35:58 ID:RO348Wfi0
カブな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:36:58 ID:f0shjBCXO
株ね
>>263
昔、サイノスに乗ってたが遅いよ
でも、空力が良いらしく、150Km/h巡航しても、燃費が15Km/L位だった
可変吸気バルブのおかげでエンジンの吹けあがりは気持いいんだけど・・・・・
あと、車重は900キロ位だったと思う


むしろ、それなら、スターレットEP82
800キロ位の車重に4E-FTE 排気量1300ちょっとだけどターボが付いて 135PS
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:56:44 ID:i3xPMAUe0
シティだよシティ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:18:31 ID:CFE5ZMs00
軽旧規格wwwwキモッ、くさっ、せまっ
そろそろ、いや、今すぐスクラップの時期ですよwwww
272\_____________/ :2005/06/01(水) 23:20:31 ID:yfRSdSkd0
        )ノ       そうだな・・・
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
>>271
旧規格の軽でも、そんなに狭くないだろ
つーか、やせなさい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:40:21 ID:gvpHoTWd0
>ID:CFE5ZMs00はやけに旧規格軽を狭い狭いと言うと思ったらただのデブだったのか・・・(^Д^)ハハハ
新規格になってもちょっと広がっただけだし普通車と比べたらコンパクトもかなり狭いんだけどな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:53:29 ID:i3xPMAUe0
所詮、軽は軽
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:56:24 ID:gvpHoTWd0
そ、所詮、軽は軽でありコンパクトはコンパクトでしかないんだから
お互い普通車とは隔たりのある乗り物なんだと認識しなきゃいかんな(^Д^)ハハハ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:52:59 ID:uBacFr9K0
軽海苔はコンパクトに対抗するのにいっつも普通車出すんだな。
軽海苔なんだから軽で勝負しろやww正に虎の意を狩る狐だな。
それに普通車がそんなに広いのばっかりか?
クーペとか激セマじゃん。
旧規格軽がそんなに狭くないって言ってるバカもいるし
よっぽどのチビかガリガリの痩せでもそんなこといわねーぞ。
まさに必死な軽海苔。顔真っ赤でご苦労さまですwww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:01:16 ID:0FsbdMH6O
↑かなりご立腹の御様子で‥‥提示板ゴトキのレスに一々反応し必死にカキコする、あんた自身の戒めのカキコになるとオモワレ。。。ネット番長か?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 02:35:58 ID:6WbDqSf00
>>261
希望ナンバー、字光式ナンバー(通称光るナンバー)もありますよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 03:24:26 ID:Iie2WYUqO
↑希望ナンバーできるんですかぁo(≧n≦o)?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:18:03 ID:xwhhbDZO0
では希望ナンバーでその黄色いナンバーを白くしてください
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:00:30 ID:/Uoyyw8v0
黒ナンバーで字が白がいい。
黄色は業務用にゆずったる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:08:41 ID:eZXWLCLw0
>>280
できるよ
オレの軽は希望ナンバーだ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:48:06 ID:82bANjg10
>>280
https://www.kibou-number.jp/kibou/index.html
ここで手続きが出来る
ただ軽の光るナンバーは見た事がない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 09:00:49 ID:+8rIBBHm0
今時、光るナンバーなんかつけてる奴いるの?

>>284 ぐぐってみた
ttp://www.auto-g.jp/news/200501/07/goods01/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:00:19 ID:Wzb7pES8O
最近気付いたんだけど、輸入車のコンパクト?って平気でどれも2.0 180psとかまでラインナップしてんのね…
やっは小さくても1499cc超は"コンパクトカー"とは言わないのかね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:09:43 ID:82bANjg10
>>4あたり見ると,新車価格では(値引きも考慮すると)コンパクトより軽の方が高いって話だったので
リセールがどうなるかここらへんで調べてみた。
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/

<コンパクト2002年モデル(3年落ち)>アレックス,カローラは別格とした
・トヨタイスト:147.0万円→74.97〜85.26万円,▲66.9万円(▲22.3万円/年)
・トヨタWiLLサイファ:148 万円→69.56〜79.92 万円,▲73,3万円(▲24.4万円/年)
・ホンダフィット:126 万円→57.96〜68.04 万円,▲63.0万円(▲21.0万円/年)
・マツダデミオ:153.5 万円→70.61〜79.82 万円,▲78.3万円(▲26.1万円/年)
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・日産マーチ :132 万円→44.88〜55.44 万円,▲81.8万円(▲27.3万円/年)

<軽自動車2002年モデル(3年落ち)>コペン,ジムニーは別格とした
・マツダススクラムワゴン:121 万円→65.34〜75.02 万円,▲51.8万円(▲17.3万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
・ホンダバモス:125.8 万円→65.416〜75.48 万円,▲55.4万円(▲18.5万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)

結果はやっぱり,下取りを考慮すると新車時値引き差(12万)はキャンセルされるという事になりました
ちなみに5年だと更に差が広がる‥ 個人的にずーっとあったもやもやが取れてスッとした
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:41:14 ID:+JFgqBYW0
>>286
問題なのは、排気量や馬力じゃないだろ。
小さければ、どんな排気量だろうがコンパクトだと思ってるよ。

と、1600ccのコンパクト乗りがいっております。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:31:09 ID:oQlXnby00
>>195
乗れば乗る程損をする軽ターボだな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:28:50 ID:VSNve6ZLO
>>286スポーツグレードはね
俺はどーしても軽の黄色ナンバーに抵抗がある
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:45:22 ID:6OCnjlUa0
コンパクトクラスの「スポーツグレード」なら1800cc以上は欲しいな。
車重を考えるとそのくらいないとキビキビ走れない。
もちろん足回りも大幅に改良しないと。
軽なら旧規格で800cc以上、新規格なら1200cc以上が妥当だな。
実際海外に輸出する軽はエンジン載せ替えてるからね。
660ccじゃまともに走ることすら困難。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:54:14 ID:45NV1gWu0
軽や普通車は狭くてコンパクトは広いという都合のいいデブが貼り付いてるスレはここでつか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:12:14 ID:+JFgqBYW0
>>292
コンパクト派と軽派から叩かれる痛いデブのことですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:28:00 ID:21qVDaxVO
291
ウチのコンパクトは
けっこうキビキビ走りますよ
950Kgに1300ccだけど

がんばってますw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:31:16 ID:+JFgqBYW0
>>294
なんか、EP91っぽく見えるのは気のせいですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:38:48 ID:21qVDaxVO
気のせいですω
YRVターボRって奴ですが

けっこう走ります
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:39:55 ID:+JFgqBYW0
136psくらい?
そーすっと、緒元がEP91Vとえらい酷似するなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:44:32 ID:21qVDaxVO
140なんで近いです
が、
オートマしかないし
背が高くて空力悪いので
恐らくそれより速くはないです

楽しい車ですけどねw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:01:28 ID:82bANjg10
このスレも前から見ているが,煽りにも流行があるようなので面白い

以前は>軽に乗っているのは貧乏人,て煽りが多かったが>>4のコンパクトより軽が高いという指摘で流れが変わった
面白いのは,そしたら今度は>軽ターボがコンパクトより高いのは割高,て指摘が出てきた(>>4の主張だが‥)
結局これも,税金だけでなく保険や高速も考えたら年5万〜10万軽ターボの方が割安だという事実で下火になった
そしたら,今度は>燃費を考えたら結局,軽ターボ方が割高だ,という意見が出てきた
燃費については,車種,環境,乗り方で変わってきて,燃費のいい軽ターボもあるよって話になった

最近はネタが無いのか,やっぱり軽は狭いという話が出てきたが‥
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:14:06 ID:+JFgqBYW0
双方共にネタがなくなってきたって感じがあるよね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:14:41 ID:zLbPR9/K0
>>299
そんな貴方は軽派なんですね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:25:50 ID:82bANjg10
>>301
>>299
軽派というより軽ターボ派だが
それでも>>297で自分的には結論が出たって感じ

結局,快適性も総コストも

 軽<軽ターボ<コンパクト<普通車
303まあくん:2005/06/02(木) 15:35:22 ID:E4Xm3LjK0
ワゴンRのFT-Sリミテッドのターボ乗っている。先月実家に戻ってきて足を探しにスズキアリーナに行って即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも軽自動車なのに中が広いから4人乗っても広々している。
軽自動車は中が狭いっていうけど個人的には広いと思う。
ステップワゴンと比べたらそりゃちょっと違うかもしれないけど、そんなに大差ないって店員も言ってたし、
一緒に展示していたシボレークルーズよりもワゴンRの方が広いって言ってた。
ただ、デブを三人乗せるとちょっと怖いね。坂道とか逆走するし
加速に関してはNAとはぜんぜん違う。試乗でNA乗ったけど遅いし踏めばあるところから急加速だし。
ターボに乗ったらNAなんてアホくさくて蹴っ飛ばして売りたくなると思う。
個人的にはNAだと我慢の限界を超えてしまう。
皆さんも知っての通りワゴンRは自動車売上NO.1であり、他を追随しない。
つまり普通車ですらワゴンRにはかなわないってわけで、それだけでも個人的には大満足です。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:06:54 ID:m45rxqAcO
こんなもの、アメリカに軽がいない訳を考えれば
一瞬で勝敗がつくとおもうんだが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:16:51 ID:+8rIBBHm0
>>304
どこの国の方ですか?
ここは日本ですが?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:35:15 ID:JL/n1J8L0
小さい事ってすごいメリットだと思うんだけどな…
あんまり語られんよな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:43:59 ID:aGFPEJsf0
>>306
みんながみんなアンタみたいに
劣悪な立地条件なわけでもないし、車両感覚が無いわけもない。

希に「小さい車は走りが軽快で楽しい」と言うヤツもいるが、
まぁそのことについて異議はない。
だが、現実には旧規格なんて新車では手に入らないし、
中古も程度のよいのは少ない。
よって現実性・普遍性が無いのでここで語る車でもない。
もちろん、新規格の鈍重な軽でスポーツ性なんて語るのもおかしな話だしね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:01:00 ID:wTJOLEj40
>>307
>劣悪な立地条件なわけでもないし、車両感覚が無いわけもない。
↑だから小さいことはメリットではないとでもいいたいのか?
俺は>>306ではないがわざわざ余計な一言言って無駄にいらつかせるレスは
他人からみても激しく不愉快だな。お前友達いねーだろ。


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:18:27 ID:uBacFr9K0
小さい事はゴミってことだ。
ゴミは隅っこ走ってろやww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:18:35 ID:rE1ucn280
このスレに軽派なんていない
みんなよってたかって軽を馬鹿にしてるだけw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:20:00 ID:xyc7W7O30
>>307
>よって現実性・普遍性が無いのでここで語る車でもない。
>もちろん、新規格の鈍重な軽でスポーツ性なんて語るのもおかしな話だしね。

じゃあお前が来んな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:21:51 ID:xyc7W7O30
ここで軽を馬鹿にしてる人って、軽に抜かれちゃった人とか?w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:24:39 ID:xyc7W7O30
ってか、最近の走りを売りにしてるコンパクトははっきり言って詐欺じゃね?

遅すぎる。かったるい。

特にヴィッツ。RSで勘違いしてる方たち見るとこっちが恥ずかしくなる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:32:02 ID:aGFPEJsf0
>>308
論点がズレてるYO!


>>311-313
おちつけ。
短文の連投はお顔が真っ赤な証拠。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:52:33 ID:82bANjg10
いつも不思議に思うのだが,ココで軽を貶している連中は,新車売上の1/3が軽だという事実を認識しているのだろうか?
特にコンパクトVS軽のスレで長々とスポーツ性を語る>>307に聞いてみたい

これだけ軽が売れるには何らかの理由があると考えるのが自然だと思うが‥
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:55:40 ID:aGFPEJsf0
>>315
つーか、オレも軽海苔だし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:58:22 ID:82bANjg10
>>316
軽派というより軽ターボ派だが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:00:35 ID:TwbW3SMZ0
軽ターボ乗りはイタイな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:05:02 ID:82bANjg10
>>318
頼むから煽るならもう少し気の利いた文句で煽ってくれ
出来れば反論出来るネタならありがたい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:09:11 ID:Ce4BwoMI0
ミラジーノ1000を買ってしまった僕はどっちの陣営につけば良いですか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:28:09 ID:o+juLVf20
>>315
俺が乗ってるのはコンパクトだが地域によっては全然わからんと思うよ。
うちの周りだと軽多くてコンパクトクラスはそうでもないけど
逆の地域もあるだろうし。
あと降雪地帯で轍なんかに合わないって理由等から軽が敬遠されてる
地域があるのも事実なんだしな。
>これだけ軽が売れるには
でも本当に欲しくて乗ってるのかこのご時世で我慢して乗ってるのとでは
話は変わってくると思うよ。
後者が多いとは思うけどね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:30:45 ID:o+juLVf20
>>320
微妙かも・・・
俺もワゴンRソリオだけどな。
中立派って事でいいんでないか?w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:22:02 ID:45NV1gWu0
未だに登録台数の半分は占めるであろう旧規格の軽を排除しようとしてる香具師がいるがその真意はなんなのだ?
1300ccあたりでもやられてしまうという旧軽ターボのスピードに対する脅威なのか?
コンパクトもモデルチェンジ前の車種で語ってはいかんのか?

かなり強引じゃないのかな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:03:01 ID:fb9+8Foe0
>>302
結局,快適性も総コストも

 軽<軽ターボ<コンパクト<普通車

でいいんじゃない
金に余裕ある奴は右に移行していけばいいわけだし
軽<軽ターボ<コンパクト<普通車 
でさえ反論ある人ってもしかしているのかな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:17:10 ID:LvR9yYkH0
>>323
率直に今見ると旧規格軽って物凄く貧乏臭い。
多分、新規格軽乗りから見ても仲間と思われたくないんじゃないのかなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:20:19 ID:3u2gpmmz0
>>264
>パッソとかブーンとかビッツとかプラッツとか
コンパクト1000について諸元を調べてみて驚いた

http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/mecha_spec/top_02_01.htm
>最大トルク(ネット)N・m[kg・m]/rpm,100[10.2]/3,600,103[10.5]/3,200 64[6.5]/4,000
>左から4気筒ターボ,3気筒ターボ,3気筒NA

最新のコンパクト1000と最新の軽ターボを比べたら軽ターボの方がトルクが上!!
http://toyota.jp/vitz/spec/spec/
>最大トルク〈ネット N・m(kg・m)/rpm,94(9.6)/3,600

>>176見ると少なくともムーヴの場合は実用域=最大トルク発生域のようだし
ターボの効きを考えても車両重量が980kgとムーヴより100kg以上重いのをカバーできるとは思えん。

だとすると運動性≒快適性と考えると
 軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000
となって、コンパクト1000の存在価値は無くなる

どうりで>>287のトヨタヴィッツの値落ちが大きい訳だ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:23:55 ID:LvR9yYkH0
必死になって慌てて書いて急いで送信するから・・・

学校でも注意されただろ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:27:23 ID:3u2gpmmz0
>>321
>でも本当に欲しくて乗ってるのかこのご時世で我慢して乗ってるのとでは
>話は変わってくると思うよ。
>後者が多いとは思うけどね。

しかし>>4の結果を見ると値引きを考えると軽よりコンパクトの方が安い。
本当に我慢しているのなら&金が無いなら目先の安さ&快適さに引かれてコンパクト1000辺りを買いそうなものだが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:29:55 ID:3u2gpmmz0
>>327
>>326だが
スマン間違えた_| ̄|○

だとすると運動性≒快適性と考えると
 軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500
となって、コンパクト1000の存在価値は無くなる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:40:00 ID:03r4d+FF0
ヒント:使用目的
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:07:04 ID:uBacFr9K0
つーかさ
軽ターボ買う意味って何なの?
顔真っ赤にしてまでコンパクトや2リッター以上に対抗する位なら
最初から普通車買えば済む事じゃないか?
それとも軽ターボじゃないといけない絶対的な理由があるのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:16:57 ID:WsiRF1/q0
旧規格軽ターボの話題がチラホラ出てるところで
そろそろ代表車種の加速性能のデータでも集計したらどうだろう?
普通に走ってて一番気になる部分だと思うが、0〜60kmと0〜80km又は
0〜100kmのタイムあたりを集計するのが妥当ではないかと思う。
軽は新旧織りまぜてコンパクトは1500ccあたりまでがVSという意味でちょうどいいだろうな。
みんなそれぞれ軽とコンパクトに乗ってるんだろうから実測で計ってみるといいんだよ。
多少アバウトなタイムになるだろうがあまりいい加減なタイムだと同車種からクレーム付くだろうしね。
他のデータはそろそろ出尽くしているんだからこのあたりのデータもあると選択技としても
使えるし、多少集計に時間はかかるだろうが興味ある香具師も多いと思うぞ。

■車種        ■タイム
■0〜60km
■0〜80km
■0〜100km



333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:19:29 ID:aGFPEJsf0
某マンガの影響だろ。
「小さい車で大きな車をカモる」みたいなw

実際は
「誰も軽なんかに本気にならないから一人相撲」なんだけどな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:24:10 ID:WsiRF1/q0
>>333
ずいぶん自虐的な軽海苔の方なんでつね。
しかもずっといるみたいだし・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:28:31 ID:aGFPEJsf0
ああ、軽ターボは嫌いだからな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:30:50 ID:WsiRF1/q0
>>335
軽に乗っていると言いながら延々と軽を叩き続ける様はちょっと薄ら寒いモノさえ感じますなw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:34:27 ID:gyZb9Hhv0
VSコンパクトと言っておきながら唯一の比較対象1000だけかw
338ミッチャン:2005/06/02(木) 21:41:37 ID:Yl2Odd3wO
軽はドアしめたときトタンのような安っぽい音がして泣きたくなる。あと軽の主流が豚の様なハコガタで乗ると豚箱に突っ込まれた犯罪者気分♪
ついでに視界が高いからサラシモノにされて犯罪者気分倍増!
で腐った排気量のエンジン、加速するとハンドル、車体が共にフラフラし反対斜線に「カミカゼ〜」と言いながらスーサイドアタックしたくなる
へっ軽なんか乗ると死にたくなるぜっ
と思ってんのはオレだけですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:41:46 ID:WsiRF1/q0
>>335=>>91なんでしょ?
>91以降散々叩かれてたみたいだけどまるで懲りてないのね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:42:18 ID:zFRyfcdL0
トタン
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:52:03 ID:3u2gpmmz0
>>331,>>337
実際は>>324の結論が全てだと思う
ただ,それではつまらないのでコンパクト1000≦軽ターボと言ってみたりする

だが,正直これはいい勝負だと思うぞ

カタログ性能では>>326のように軽ターボが上だと思うし>>68みたいな意見もある
一方,>>184みたいな意見もあるし,当然>>335はコンパクト1000派だろう

総コストは>>43の様に年7万程,軽ターボが安そうなのでいくら新車費用が安くてもコンパクト1000の方が分が悪いと思う
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:09:24 ID:3u2gpmmz0
>>339
何だ?と思って
aGFPEJsf0
で検索したが‥

確かに論点がばらばらで寒いものがある‥
頼むからせめてIDぐらい変えてくれ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:12:12 ID:TwbW3SMZ0
>>173
>>189
>>194
>>195
>>200
>>229
>>237
>>239

これだけ見たら十分だな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:16:56 ID:tuUQHjhE0
そんなに前レスじっくり見るようなスレか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:26:45 ID:WsiRF1/q0
>>342
こいつは自分の2Lクーペと軽NAを自慢してた痛い香具師だからな。
人格に問題があるみたいだからレスですぐにわかるんだよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:53:36 ID:W/az/R8t0
>>338
ttp://members.goo.ne.jp/home/e-cs22s
これがそうか?漏れにはそうにしか見えんが(藁
347ミッチャン:2005/06/02(木) 23:10:55 ID:Yl2Odd3wO
携帯なんでホームヘージ開けません
何でしょう???
348ミッチャン:2005/06/02(木) 23:11:51 ID:Yl2Odd3wO
私は388です携帯なんでホームヘージ開けません
何でしょう???
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:10:49 ID:dpqJVJ/L0
軽はドア閉めるとき安っぽい音がするのは禿同
これはマジ。ライフとキューブで実際聞いて比較してみたから。
ライフ=バン! キューブ=バタン!

こんな感じ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:27:04 ID:Bts9QrV00
税金とか下取りとかここの住民は貧乏臭いな
っていうか軽って年金暮らしする老人が乗る乗り物だろ。
30代毒男で軽ターボとか乗ってたら目も当てられないw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:10:02 ID:SanPOQIg0
世の中そういう痛い奴がいるんだよ、実際。
で、マフラー換えたり、エアロ付けたり更に痛い事してるってわけ。
352ミッチャン:2005/06/03(金) 01:24:53 ID:28RNa1qmO
軽乗りは頭沸いてるんですわ(^O^)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:29:21 ID:eRQ0021s0
>>350>>351
それでもって
「オレは速いZE!」とかって勘違いしてるんだよな。

そういう人は人とは違う部分をアピールしたいのかもしれなけどさw
ああ、ある意味「人とはちょっと違った人」だね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:08:11 ID:a5h0B7yeO
まあ人生楽しんだもの勝ち。例え自己満足、勘違いでも。クールに生きてもつまらんに
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:21:16 ID:Bts9QrV00
人の価値観はそれぞれだから、
見栄張って大きな車に乗る人もいれば
堅実にワンボックスのファミリーカーに乗る人もいるし。

だが、軽に乗る人間は自分の命を軽く見ているのは間違いない。

家族のこと考えたら軽なんて乗れないなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:28:06 ID:ZA4KzN4n0
>>355
ははは、おっさんかね? 今は安全基準が変わったんだよ、なんで660
なのに550時代より遅いか分かるかい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:37:44 ID:Bts9QrV00
そんなこと知ってるっての。
でも現実に衝突事故で死傷者が出るのは大抵軽だろ。

クラッシャブルスペースが小さいんだから当然の結果だが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 06:26:40 ID:Lzs5sDNk0
>>350,>>355,>>357は何を言いたいのだろうか?

>>350で軽は年金暮らしする老人の乗り物かと言ったと思えば
>>355で家族の事を考えたら軽なんて乗れないと言い出す‥

軽の安全性が低い(ついでにドアを閉める音が安っぽい)のは周知の事実で,それでも経済性に優れているから乗る人が多いと結論が出ている
(軽を馬鹿に出来るほどコンパクトに安全性&高級感があるのかと言うと激しく疑問だが‥)
まぁ,これだけ売れているのだから彼らの言うことは空しいと思う
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 06:38:46 ID:Lzs5sDNk0
>>343
>>326だが

>>343の指摘は
 軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
に対する回答だと思うし,皆この結論にはおおむね同意している

ただ>>326の言いたいのは
 軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500
なのであって,反論するなら 軽ターボ<コンパクト1000 でしないと意味がない

ちなみに,燃費については車種,環境,乗り方で変わってくるので難しいし
>>219のように軽ターボのATで15km以上走っている例もあるのでケースバイケース(一般論にはならない)と思う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:39:57 ID:iDTNZNyb0
>>355
>家族のこと考えたら軽なんて乗れないなw

そうか?
俺は逆に家族の事考えて軽に乗ってるぞw
事故の時に下手に頑丈な車に乗って、重い障害が残るより、
あっさり死んだ方が残された家族の為と思ってる。
生命保険や車の保険なんかで楽に生活できるだろうし。

だから嫁には普通車、俺は軽(NA)だw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:53:29 ID:XwY+qqmJ0
真面目な話,軽の安全性ってどうなんだろう

最新のコンパクトと比べれば悪いのは当たり前だが,旧規格の軽に比べれば安全なのも当たり前
一昔前(20世紀)のコンパクトあたりと比較したらいい勝負だと思う

また,任意保険がコンパクトに比べて3/4だというのは
「乗っている人の資質も含めて考えたら軽の方が安全」(軽に乗っている人は安全運転するから保険が安い)
という理屈は成り立たないだろうか?

少なくとも,安全性というのを加害者になる可能性まで含めて考えたら軽の方が安全(=保険料が安い)と言えそうだが
362321:2005/06/03(金) 09:04:16 ID:yHyjVaWr0
>>328
それは新車に限定した話で中古も含めたらまた話は変わるでしょ。
それに新車の軽でも100万しないのもあるし、自分の嫁のアルトのように
たった1万キロ走行で20万円なんてのもあるにはあるんだし。
全てが新車で150万前後するのを買うとは限らないんだしさ。
それと俺の場合前所有車の自動車税が約53000円だったから今の
34000円程度でも安く感じるが軽に乗り続けてる人だと3万前後の
普通車の税金はやはり高く感じると思うよ。
>>349
コンパクトでも俺のソリオみたく軽ベースだと重厚な音は全部のドアで
しないよ。
Fドア=バムッ、Rドア=べコン
前後でなぜか差があるw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:25:45 ID:XwY+qqmJ0
>>362
もともと>>321
>これだけ軽が売れるには
でも本当に欲しくて乗ってるのかこのご時世で我慢して乗ってるのとでは
話は変わってくると思うよ。
後者が多いとは思うけどね

に対するレスなので新車に限定した(確かにこんなスレで元スレまで読めというのは無茶だと思うが‥)

ちなみに>>4を見ると新車のコンパクトでも100万しないのもあるようなので
>>321の言うとおり我慢して軽に乗るくらいなら安いコンパクトに乗ればいいと答えた

中古の軽の維持費を含めた安さは「別格」なので,このスレではコメントしずらい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:53:05 ID:+kXFlL/Q0
>>359
その>>326のデータだと

軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ≦コンパクト1000ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500

になるから、いきなりコンパクト1000の存在価値がないとなるのは早計

詰めが甘いよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:10:10 ID:4XS0Bl410
軽って白ハンドルカバー率高いと思いますが
ここではどう考えていますか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:26:27 ID:XwY+qqmJ0
>>364
まぁコンパクト1000ターボも考慮して
 軽NA<コンパクト1000NA≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500
とするのが正なのだろうが‥

 それより,コンパクト1000NA≦軽ターボ,は同意してもらえたようで有難い
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:41:08 ID:ZwzQk1jn0
コンパクト1000NA≦軽ターボ

それって速さだけのことだろ。車としての完成度はコンパクト1000NA>軽ターボ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:51:56 ID:XwY+qqmJ0
>>367
>>326を見ると,コンパクト1000は車としての完成度以前に遅すぎる気がする
軽ターボに比べて,実用域のトルクで劣る上に車両重量が880kgに対して980kgと100kg重いのは致命的だと思う

ちなみに,遅い遅いと言われている新規格軽ですら,同一車種で100kg程,
売れ筋(ミラ→ムーヴ)で考えても200kg程しか重くなっているだけなのだが‥
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:24:23 ID:+kXFlL/Q0
で、軽はトルクをどのくらい維持できる?
問題はそこだろうな。
実際はトルクカーブを見てみないと、トルクがないからコンパクト1000は
だめなんだよ。にはならないんだよな。

とはいえ、軽ターボと軽NAのトルク差から鑑みると
コンパクト1000で使われてるエンジンの余力ってのが
軽ターボとは比較にならんほどでかいってのがわかるだろ。

ヒント:回転数
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:05:22 ID:9JTJa31b0
ここの軽乗りのみなさん
グダグダ言ってないではやく軽売ってコンパクトに乗り換えた方がいいよ


元軽乗り・24歳(会社員)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:06:30 ID:Fgb/Xv4F0
>>365
うちの嫁のライフに着けてますが?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:09:06 ID:XwY+qqmJ0
>>369
確かにトルクカーブで比較しないと結論は出ないかもしれん。
かといって,ここで話を終了させるのも芸が無いので‥

ここから先はムーヴの3気筒ターボに限定されていまうが,最大トルクの発生する3200回転は実用域に間違いない
ここら辺のいきさつは>>176に書いた。
(アイドリングが1000〜1500回転,レッドゾーンが8000回転で,加速時は2500〜3500回転程度,60km巡航は2000回転程度)
実際の運転でも昔のドッカンターボと違い,普通にアクセルを踏めば普通に加速する(つまりピーキィーでない)

確かにコンパクトNA1000のトルクの方が軽ターボより太いだろうが,絶対的な大きさが1割小さく重量が100kg重いのでは
いくらトルク太くても全体的に遅くてやってられないと思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:17:38 ID:+kXFlL/Q0
いや、重量とトルクじゃなくて

トルクからくる伸びがどこまで続くか
が重要だと思うぞ
いくら最高出力が実用域といっても、それがすぐ終わってしまうのでは
本当の実用性というわけではない。
その点、1000ccということで、その約240cc分の余力が
どのように作用するかが、軽ターボと1000NAの分かれ目だと思うのだが
伸びが100kgを相殺して余るだけの余力なのか?
相殺して終わりなのか?
相殺しきれない程度なのか?

その辺どうよ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:28:09 ID:4jSD0XqJ0
>>373
誰か実測出来たら報告宜しく。

時速100`までの加速勝負で
軽ターボの方がちょい早いんじゃないかな?
たいした差があるとも思えんが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:46:43 ID:+kXFlL/Q0
>>374
実測は難しいと思うぞ
単なる0−100とか0−400とかは簡単だろうが
公道での実用性になると60−100とかそういう中途半端な所からの
加速が一番大事だと思うのよ。
シグナルダッシュかますことを前提とすりゃ意味あるだろうが、、、、、、
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:05:34 ID:Y+oLFaHg0
現行ライフの出力曲線
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html

これを見るとトルク的に美味しいのは2000ちょい過ぎたあたりから4000くらいまで
3速2000回転で41km/h
4速2000回転で58km/h
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:37:03 ID:ZwzQk1jn0
しかし大体コンパクト1000NAを選ぶのは軽NAを選ぶ人と同種類の人間だろ。
そんな人のために存在する車だから、コンパクト1000NAと軽ターボを比較し
ても意味がない。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:58:15 ID:XwY+qqmJ0
>>376
仮定の話で話で申し訳ないが‥
現行ライフの軽NAの出力曲線を比例させたのがコンパクト1000NAの出力曲線だとしたら
どうみても軽ターボの方が乗りやすいと思える

軽ターボ(ムーヴカスタムR)乗りだが>>372にも書いたが,実際4000回転以上なんて回さないし
逆に,軽NA(コンパクト1000NAも同様か?)の出力曲線は4000回転以上まで回さないとまともに走らない気がする

>>326に示すように,コンパクト1000NAの最大トルクは軽ターボより小さく(ライフとほぼ同じ)
重量が100kg以上(1割以上)重いのは事実なので
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:03:35 ID:XwY+qqmJ0
>>377
比較しても意味が無い理由がよくわからないが‥だとしたら
「コンパクト1000NAを選ばない人」が客観的に軽ターボとコンパクト1000NAを比較したらどうなるか?
と考えればいいと思う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:09:33 ID:mvEOEyA+0
>>378
オートマ車乗ってるでしょ?
あと前から思ってたけど、なんか結構飛ばす人みたいね。

>逆に,軽NA(コンパクト1000NAも同様か?)の出力曲線は4000回転以上まで回さないとまともに走らない気がする

俺は軽NA、5MT乗りだけど街乗りで3000以上回す事はほとんど無いよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:13:40 ID:ZwzQk1jn0

それって無理がありすぎない?なんか軽側が無理矢理勝てる相手を捜しているみたい
だよ。
1800のNA親爺セダンと1500ターボの車を比較する?
1000NAなんてもともと主婦向けだし。
普通は同様のタイプで比較しない?特に購入するときとか。
382381:2005/06/03(金) 18:14:27 ID:ZwzQk1jn0
ごめん↑は>>379にね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:23:50 ID:Eirdc2Hw0
乗ってる数は
軽NA>>>>軽ターボなのに

軽ターボを前提に話すること自体おかしい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:55:33 ID:YRIMVEdg0
>>383
勝てれば良いんですよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:46:30 ID:CArMRolA0
>>373
>1000ccということで、その約240cc分の余力
軽だ、コンパクトだ言う前に引き算からやり直すべし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:47:44 ID:Lzs5sDNk0
オイオイその為のスレだろ
ちなみに>>299やここら辺見れば流れが判ると思うぞ

>>326
だとすると運動性≒快適性と考えると
 軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000
となって、コンパクト1000の存在価値は無くなる

>>337
VSコンパクトと言っておきながら唯一の比較対象1000だけかw

>>341
実際は>>324の結論が全てだと思う
ただ,それではつまらないのでコンパクト1000≦軽ターボと言ってみたりする

だが,正直これはいい勝負だと思うぞ

カタログ性能では>>326のように軽ターボが上だと思うし>>68みたいな意見もある
一方,>>184みたいな意見もあるし,当然>>335はコンパクト1000派だろう

総コストは>>43の様に年7万程,軽ターボが安そうなのでいくら新車費用が安くてもコンパクト1000の方が分が悪いと思う
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:58:03 ID:ZwzQk1jn0
でもコンパクトの方が、
アセスメントでは安全性が高い。
1人多く乗れる。
室内に余裕がある。
ナンバーが白。

少なくともこの利点でコスト高は十分吸収できる。と個人的には思っているw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:10:19 ID:Lzs5sDNk0
>>387
年7万(月6000円弱)違っても本当に軽ターボでなくコンパクト1000を選ぶか?
もちろん年7万というのは人によって違うが,税金年3.6万+高速代20%引+任意保険25%引を考えると妥当だだろ

しかも,>>287あたり見るとコンパクト1000の値落ちはかなり激しいという結果も出ている
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)

肝心の走行性能も怪しいし‥軽ターボ以上に乗り手を選ぶクルマだぞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:26:14 ID:dTdj07Dn0
>>388
自分の場合、コンパクト1000を選んだ。
速さより車種(見た目)によるが。

今ならR1・R2辺りのスチャーとか視野に入るが
3年前の軽は正直魅力が無かった。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:27:37 ID:Ckr8WzA/0
R1にスーチャー無いね・・・・orz
391389:2005/06/03(金) 20:33:52 ID:dTdj07Dn0
>>390
ウホッ、無いんだ?  失礼orz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:37:17 ID:ZwzQk1jn0
>>388
選ぶ人がいるからマーケットがあるわけでしょ。
走行性能が怪しいといっても、車幅がありホイールベースもある。軽よりは
安定して乗りやすい。と思う人も多いよ。
393392:2005/06/03(金) 20:39:40 ID:ZwzQk1jn0
それとコンパクト1000を選ぶ人は走りには拘らない人達だよ。
子供送り迎えする主婦達とかね。
そんな車に勝った負けたって・・・・・・うれしい?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:48:33 ID:UY4dt7gm0
マーチやヴィッツの小さいのに乗るなら軽ワゴンのほうがまだ便利なんじゃない?
1000ccのチビコンパクトはお世辞にも広いとは言えないし遅いしろくに荷物も積めん。
軽と比較して安全性だってたかが知れてるだろうし、そもそも走らないのだから安定性もさほど関係ない。
軽以下という安い初期費用と白ナンバーに魅かれて買うのであれば否定しないが・・・
395389:2005/06/03(金) 20:54:22 ID:dTdj07Dn0
>>394
だから軽ワゴンの方が便利かもしれないけど
見た目がダメなんだって。
(自分の場合はだけど)
そういう人だって居るよ?

世の中すべてが合理主義者じゃないよ。
396392:2005/06/03(金) 20:56:45 ID:ZwzQk1jn0
>軽と比較して安全性だってたかが知れてるだろうし
アセスの数値ではずいぶん違ったよ。前々スレあたりで出ていたけど。
道の駅にもアセスの結果が配布されていたけど、やっぱりコンパクトと軽には歴然
とした差(数値上だけどね。)があったよ。
主婦とかは「子供を乗せているから」なんて理由で中途半端に安全性を求めている
からね。
タンとなんて死んでくださいなんてものだったよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:03:25 ID:Eirdc2Hw0
軽乗ってて軽をバカにされてムカつく気持ちは分からんでもないが
そういう軽の弱点や引け目な部分のもひっくるめた上で納得して
購入してんのかと思ったらそうじゃないのな。

やれ軽ターボが上だ、コンパクトより上だ等…(´д`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:25:38 ID:pBcy28y30
一応・・ライフのトルクカーブが出てた
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html
トルクは2000〜4500rpm位までほぼフラットなんだね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:33:54 ID:Lzs5sDNk0
>>396,>>392
コンパクトの方が安全と思っているようだが>>361の意見についてはどう思う?

>また,任意保険がコンパクトに比べて3/4だというのは
>「乗っている人の資質も含めて考えたら軽の方が安全」(軽に乗っている人は安全運転するから保険が安い)
>という理屈は成り立たないだろうか?

>少なくとも,安全性というのを加害者になる可能性まで含めて考えたら軽の方が安全(=保険料が安い)と言えそうだが

ちなみに,軽の方が任意保険が安いと言うソースは>>43のここらへん参照
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

オレはここら辺はかなり核心をついてると思うぞ
少なくとも,受動的な安全性評価であるアセスの結果を重要視してコンパクト1000を選ぶ輩よりは,
能動的な「安全運転」を心がける輩の方が「より安全」であると‥(当たり前だが‥)

保険会社はそういう風に評価している(つまり軽ターボの方がコンパクト1000より保険料が安い)様であるが‥
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:40:25 ID:UY4dt7gm0
俺なんか軽やコンパクトにはセカンドとしての機能性や合理性しか
求めてなかったから買う人それぞれの考え方なんだろうな。
俺の場合の選択基準はセカンドカー使用で速さやすばしっこさと
積載性や狭い車幅を重視したので旧軽ターボにしたわけだが選択としては大正解だった。
マーチなどの1000ccクラスでは個人的な使用目的にまるで合わなかったしね。

でもやっぱファーストカーとして考えるのなら見た目とか色々と気にしなきゃいかんか・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:48:11 ID:Lzs5sDNk0
>>398
>>376で激しくがいしゅつなのだが‥ご苦労‥

>2000〜4500rpm位までほぼフラットなんだね
確かにこのトルク曲線から見るとライフターボは乗りやすいと思う
(正直軽ターボ乗りとしてこういった援護射撃はありがたい‥)
402389:2005/06/03(金) 21:52:40 ID:dTdj07Dn0
>>400
俺へのレスっぽいんで一応。

>買う人それぞれの考え方なんだろうな。
そりゃそうだろうね。

>積載性や狭い車幅を重視したので旧軽ターボにしたわけだが選択としては大正解だった。
それは正解でよかったです。

>でもやっぱファーストカーとして考えるのなら見た目とか色々と気にしなきゃいかんか・・
自分もセカンドです。
セカンドでもファーストでも選ぶ基準はそれぞれだと思いますよ。
403392:2005/06/03(金) 22:01:51 ID:ZwzQk1jn0
>>399
前スレで散々出ていたけど、普通車と軽の事故では散々な結果がでていたね。
現役の救急隊員の経験もあったし。
任意保険はいろんな要因があるから一概に言えない。
安全なはずのラン来るがバカ高いし。
それよりアセスの実験値の方がよけいな要因を省いているからいいとおもうが??
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:08:12 ID:pBcy28y30
>>401
すまん・・出てたんだね。

で、事故関係・・原本がどこにあるのかみつけられなかったけども、
ttp://www.web-pbi.com/accidents3.htm

平成6年時点で、
死者数
・普通乗用車の比率が59.2%
・軽貨物車が19.2%
・普通貨物車が10.3%
・軽乗用車が7.1%

死傷者数
・普通乗用車66.9%
・軽貨物車が13.7%
・軽乗用車が9.3%
・普通貨物車が8.4%

販売台数で見ると軽自動車が4輪全体の25%〜30%を占める
ところから考えても、軽の任意保険が安いのは頷ける。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:18:24 ID:Lzs5sDNk0
>>402
場外乱闘で申し訳ないが‥>>388だが

軽コンパクト1000を選んだ瞬間に白ナンバーと引き換えに>>388の言うような年7万(月6000円)というハンデを背負うのだと思うのだが‥
しかも>>388のいうように下取りも最悪なのだが
更に>>372の言うように走行性能も軽ターボに劣っているのに
とどめに>>399の言うようにコンパクト1000に乗っているだけで任意保険の保険料が高くなっても

 それでも,コンパクト1000がいいのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:25:31 ID:khkQST2B0
調子ぶっこいたガキがガンガン死んでるのが普通乗用車で
クラッシャブルゾーンのない危険な乗り物が軽貨物と普通貨物で
おばちゃんがまったり乗ってる軽乗用車が一番死人が少ないのは頷ける
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:33:11 ID:Lzs5sDNk0
>>404
素晴らしい
自分も軽乗りだが安全性には後ろめたさがあった

ただ>>361の言う
>真面目な話,軽の安全性ってどうなんだろう

>最新のコンパクトと比べれば悪いのは当たり前だが,旧規格の軽に比べれば安全なのも当たり前
>一昔前(20世紀)のコンパクトあたりと比較したらいい勝負だと思う

>また,任意保険がコンパクトに比べて3/4だというのは
>「乗っている人の資質も含めて考えたら軽の方が安全」(軽に乗っている人は安全運転するから保険が安い)
>という理屈は成り立たないだろうか?

>少なくとも,安全性というのを加害者になる可能性まで含めて考えたら軽の方が安全(=保険料が安い)と言えそうだが
を見て?と思った
実際「軽が原因で」事故になったという結果が思ったより少なかった事の事実を見て保険会社の値引きもにも根拠があると納得した
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:34:02 ID:pBcy28y30
その後にある死亡事故の衝突相手は普通貨物と小型乗用車
(ここでいうコンパクトはこれ)が多いようだな。
409402:2005/06/03(金) 22:40:20 ID:dTdj07Dn0
>>405
少なくとも3年前の時点ではコンパクト1Lが良かった。
軽で維持費が安いのは魅力ではあるけど
決定的な判断基準ではなかった訳です。

後1年ちょいで買い換え時期が来るから
その時また考えるだろうけど、その時はその時。
軽ターボも視野に入れてまた悩みますよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:50:22 ID:Lzs5sDNk0
>>403
>>399だが
>前スレで散々出ていたけど、普通車と軽の事故では散々な結果がでていたね。現役の救急隊員の経験もあったし。
>任意保険はいろんな要因があるから一概に言えない。安全なはずのラン来るがバカ高いし。

少なくとも今のところクルマを運転するのは「人」なのだから
>>361の言うように「乗っている人の資質も含めて考えたら軽の方が安全」(軽に乗っている人は安全運転するから保険が安い)
というのは有りだと思う。(「安全なはずのラン来るがバカ高いし」は言うまでも無いだろう)

>それよりアセスの実験値の方がよけいな要因を省いているからいいとおもうが??
と本当にそう思うのか?
確かに一面の事実ではあるであろうが,だからコンパクトの方が軽より安全という結論にはならない!
それは,任意保険の保険料が証明している‥と思うが?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:04:04 ID:WAyi350b0
軽ターボて悲惨だな
このスレみて俺も確信した
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:08:10 ID:pBcy28y30
>>411
うーん・・・煽りにしては弱い。
もう一度推敲方
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:11:01 ID:5UY9OnBv0
軽ターボ乗りってホント必死だね
なんで軽ごときで必死になれるか不思議だわ・・・
必死になればなるほど痛いってのわからないのかな
俺がメインで軽乗ってたら車の話振らないでって思うくらいなんだけどね
なんとか都合の良いようにとらえようと必死で、
そういう人にかぎってちょっと羽振りよくなって普通車なんか買ったら
普通車サイコー、軽なんて乗ってられないよって言い出すんだろうね。

まぁあれだ、どんなに頑張っても軽は軽だ
はやく普通車維持できるくらいの生活水準になろうね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:17:29 ID:Lzs5sDNk0
>>411
スマン
デジャブーで笑ってしまった(それも昨日の今日の話なので‥)

>318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/02(木) 18:00:35 ID:TwbW3SMZ0
>軽ターボ乗りはイタイな
>319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/02(木) 18:05:02 ID:82bANjg10
>>318
>頼むから煽るならもう少し気の利いた文句で煽ってくれ
>出来れば反論出来るネタならありがたい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:19:41 ID:Lzs5sDNk0
>>413
(つД`)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:20:08 ID:pBcy28y30
>>413

な(=NA?)


あぁ・・なんだ軽NA海苔だったのか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:25:28 ID:Lzs5sDNk0
>>しかしこのスレも‥
平日昼間の方が面白いというのは‥

まぁいいか!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:26:13 ID:nyGpPmJ60
>>15の範囲では、どちらを選ぶかは好みの問題でしかない。
バブルの頃なら軽の上級グレードはコンパクトの範囲の半分以上に割りこんでたけど、コンパクトはここ数年で世界戦略車と言う形で品質の底上げがなされている。
しかし、選択が好みの問題の範疇ではあることには変わらない。
軽の上級グレード程度なら性能を気軽に出しきる事が出来るところが好きだな。
黄色ナンバーなんて理由で忌避するのはもったいない。

>>404の統計で死傷者数=安全性とするのは早計だと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:39:51 ID:YRIMVEdg0
534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/01(水) 12:54:31 +rvx1WDI0
>>533
スレ違いだ、ボケ。

安全性の低い車に乗るってことは
「死ななくていい事故で死ぬ確率が高くなる」ってことなんだよな。
そこをはき違えてるバカが多すぎ。

車種別スレで話す話題じゃないから、続けたいなら車板に行けな。




これについてはどうよ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:42:44 ID:+2IAwGAB0
軽ターボ=経済性の悪い軽

つまり良いとこなし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:49:04 ID:tXtwLxqh0
>>419
その通りだと思う。
でかい車に乗るに越したことはない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:57:48 ID:UY4dt7gm0
たまに痛い中古2Lクーペ&軽NA海苔が自分が予算上買えなかった軽ターボを必死に叩きに来てるみたいだねw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:07:16 ID:V7ibqh8g0
おい お前等。PC画面を一日5時間以上見ていると失明するらしいぞ。

ちょっとまぁ、暇潰しとまではいかないが 下の色盲チェックしてみてください。

読めないのが一つでもあったら 本当に 医者に行った方がいいぞ!

俺は5番目が読めなかったよ 明日医者行ってくる

http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
自動車に乗車中の安全性なんて気にしてたら、生身で歩行は怖くて外に出れない
つまり、軽が危ないって奴は、歩いてる時も、ヘルメットしてろ!

普通車で200キロで走るのも、軽で140キロで走るのも大して変わらん。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:41:33 ID:flICcnt00
>>419,<<421
誤爆か?
>>420あたり見ると微妙だが‥
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 05:12:14 ID:wEDbgXJ5O
いきおいでekワゴン買っちゃったよo(゚д゚o≡o゚д゚)oワゴンRと悩んでたけど、まっいっかぁ…って決めちゃった(;¬Д¬)ekワゴンってどうなんですか?
427名無しでドラエモン:2005/06/04(土) 07:03:12 ID:t1dSDsFq0
>>426
密備死ですよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 07:22:28 ID:d/5YFxlf0
黄色ナンバーのありえなさがもう少し控えめだったらなぁ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:31:49 ID:fNBKjkHc0
>>424
でた。毎回飽きずにその主張。ご苦労さん。

普通車で200キロで走るのと、軽で200キロで走るのでは大違い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:43:27 ID:anp7uw7n0
でもコンパクトを普通車と同じ安全性と勘違いしちゃいけませんよ。
トラックとぶつかりゃ軽と変わりない結果が待ってるので過信しないようにね。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:50:36 ID:fNBKjkHc0
>>430
なんでトラック?
なんか軽海苔って毎回極論がおおくて「〜から見れば一緒・五十歩百歩」「安全
をいうなら4トン車乗れ」とかバッカし。
コンパクトを普通車のアセスの結果は、軽とコンパクトほどの差は無かったよ。
まっコンパクトといってもアセスでは1500以下だけど。
ここで軽海苔のいうコンパクトは1000限定だし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:59:14 ID:anp7uw7n0
>なんでトラック?
これだけトラックとの衝突事故って多いからね。
極論に聞こえるのなら頑丈な大型セダンとぶつかっても似たような結果だと思う。
要は軽に対しての有利性を必死に主張するのはいいが自分はコンパクトなんだということを自覚するようにって事。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:59:40 ID:flICcnt00
コンパクトの方が安全と思っているようだが>>339の意見についてはどう思う?

>また,任意保険がコンパクトに比べて3/4だというのは
>「乗っている人の資質も含めて考えたら軽の方が安全」(軽に乗っている人は安全運転するから保険が安い)
>という理屈は成り立たないだろうか?

>少なくとも,安全性というのを加害者になる可能性まで含めて考えたら軽の方が安全(=保険料が安い)と言えそうだが

ちなみに,軽の方が任意保険が安いと言うソースは>>43のここらへん参照
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

オレはここら辺はかなり核心をついてると思うぞ
少なくとも,受動的な安全性評価であるアセスの結果を重要視してコンパクト1000を選ぶ輩よりは,
能動的な「安全運転」を心がける輩の方が「より安全」であると‥(当たり前だが‥)

保険会社はそういう風に評価している(つまり軽ターボの方がコンパクト1000より保険料が安い)様であるが‥


>まっコンパクトといってもアセスでは1500以下だけど。
>ここで軽海苔のいうコンパクトは1000限定だし。
勘違いしている様であるが,軽<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300,という議論の中の話だからな!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:15:27 ID:YsN6Xc1U0
534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/01(水) 12:54:31 +rvx1WDI0
>>533
スレ違いだ、ボケ。

安全性の低い車に乗るってことは
「死ななくていい事故で死ぬ確率が高くなる」ってことなんだよな。
そこをはき違えてるバカが多すぎ。

車種別スレで話す話題じゃないから、続けたいなら車板に行けな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:19:47 ID:flICcnt00
>>434
>>433だが
勘違いしてもらいたくないが,オレも軽のクルマとしての安全性がコンパクトより上だとは思っていない
マクロな視点で見ると運転者の資質で逆転もあるえるというだけの話
それに,軽のメリットは安さなんだから安全性が低いのは当たり前ダロ

それではつまらないで,色々言ってみたりしている訳
>>403曰く,任意保険は安全なはずのラン来るがバカ高いそうだが,何となく判るし
>>404みたいに,軽乗用車の死者数/死傷者数が販売台数に比べ少ない(10%程度)という結果もある

ただ,軽の場合飛ばしたくても飛ばせない(クルマの能力的+運転者の心理的)という事情があるので
そこまで考えるとクルマとしての安全性は軽の方が高いかもしれん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:37:53 ID:JCQTgkaz0
軽自動車の任意保険が安いのは、国がそう指導しているためだぞ。
軽自動車乗りは貧乏だからあまり保険料を高くしないように設定してあるんだ。

更に言えば、車両保険に関しては軽は部品も修理費も安い。
もっといえば、軽いし人に与えるダメージも小さいので対人も安い。

そう考えるのが普通だろう?

ここの軽乗りはなにをいってるんだ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:49:42 ID:dXW5FH+90
単にアセスメントをやればデカイ方が有利だね。
とはいえ、今は軽でも五つ星だったりするし、昔の車と比べると
ずいぶんご立派になったものだけどさ。
#昔はエアバッグすらありゃしないし、シートベルトなんてしている
#奴はほとんどいなかったし

>>435タンの言うような効果もありそうだね。
他でもたとえばコンビニの駐車場でギヤを間違って逆方向に突進して
店に突っ込む・・なんていうのは軽だったら出足が鈍いから、
突っ込む前にブレーキが間に合ってしまうとか、そもそも車止めを
乗り越えられないとか(笑)

台数の割に事故が圧倒的に少ないというのはそういう抑止効果の
成果かもしれないね。

>>436
>軽自動車の任意保険が安いのは、国がそう指導しているためだぞ。
根拠となる資料はどこかにある?いや、反論しているのではなくて、
単に今でもそこまで介入できているのか知りたいだけなんだが。
外資系のリスク細分型なんんかでも「指導」があるのかな?と。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:56:20 ID:flICcnt00
>>436
>軽自動車の任意保険が安いのは、国がそう指導しているためだぞ。
>軽自動車乗りは貧乏だからあまり保険料を高くしないように設定してあるんだ。

面白い説だ‥
ソースはあるのか?
これだけ激しく競争をしている保険業界に対して「指導」という発想は思いつかなかった

>更に言えば、車両保険に関しては軽は部品も修理費も安い。
>もっといえば、軽いし人に与えるダメージも小さいので対人も安い。
ここら辺は同意。
つまり「安全性というのを加害者になる可能性まで含めて考えたら軽の方が安全」という事でいいか?

>ここの軽乗りはなにをいってるんだ?
コンパクトのメリットに「軽よりは安全」という輩が多いので煙に巻いているだけだが‥
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:06:14 ID:U0DDrwly0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:10:49 ID:U0DDrwly0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:22:29 ID:JCQTgkaz0
>>437>>438
ひとつ誤解しているようだから言っておくが、現在の業界に対して指導したといってた
わけじゃなくて、過去のそういう優遇措置が現在にも影響を及ぼした結果そうなったと
いいたかったわけだが、ソース探したけどそれっぽいものもないので、この説は無いか。
がいてき(なぜか変ry)な要素のみで軽自動車の保険料は安く設定されてるというのでFAかな。
すまん。ガセをながしてしまって。
きみたちはおかしくない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:29:29 ID:flICcnt00
>>439,>>440
高速代の差月400円(年4800円)はともかく,コンパクトの保険料月3121円(年3.7万)て異様に安くないか?
少なくとも,オレの半分ぐらいなのだが?

条件を見たら
>あいおい損害保険の自動車保険
>IAPで2001年6月中旬に試算。
>試算条件/対人:無制限、対物:1000万円、搭乗者傷害:1000万円、年齢条件:26歳未満不担保、
>ABS割引・デュアルエアバッグ割引・安全ボディ割引あり、車両保険なし、
>年払い、9等級で開始し以降無事故で11等級まで
てなっているが,少し恣意的(安すぎない)すぎる気がする

軽(特に軽ターボ)やコンパクトを買う人間は普通は若者(独身か夫婦2人)だと思うので
どちらかというとこっちの方が実態に近いと思うが‥(車両保険も付いてないし)
>ちなみに,軽の方が任意保険が安いと言うソースは>>43のここらへん参照
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
まぁこちらは逆に高すぎる気がするが‥

前者で軽とコンパクトの維持費の差が年5万,後者で年10万円でこれが両極端の気もする
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:29:47 ID:+I5KcMXd0
>軽の保険料

軽は遠出や高速走行が少ないから、事故数及び
死亡に繋がるような補償額が大きくなるような事故が
少ないだけじゃねぇの?

と普通に答えてみる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:39:40 ID:flICcnt00
>>443
それを安全というのでは?

マジレスすると,>>442の保険料の試算は大体10000kmでしているようなので普通の距離だと思う
(走行距離が短いから保険料が短いという訳ではない)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:55:14 ID:anp7uw7n0
今ニュースでやってたよね。
普通車と軽が衝突して普通車の三人が死亡で軽の女性は軽いけがだって。
まあ現実にはこんな事故もたくさんあるんだろうなあ。
446443:2005/06/04(土) 11:58:40 ID:NaKbsXuZ0
>>444
そもそも「軽の安全性はコンパクトに比べそんなに劣る訳ではない」
と言いたい訳でしょ?
>>442の根拠なんかは勉強になったし、面白い資料ではあるが
じゃあ実際、軽とコンパクトを時速30kmどうして正面衝突実験
をするとしたらどっちに乗る?
と言われたら、俺は間違いなくコンパクトを選ぶよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:13:13 ID:flICcnt00
>>446
>じゃあ実際、軽とコンパクトを時速30kmどうして正面衝突実験をするとしたらどっちに乗る?
その条件ではオレだってコンパクトに乗る。あたり前ダロ‥

現実の事故に合う確率とコンパクトより軽の方が年5万〜10万安いという事実の両方考えなければ意味が無い
しかも安全性というのはクルマの快適性(広さ,走行性,見栄え等)を構成する一要素でしかない。

このスレはコンパクトVS軽で,オレの主張は軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300なので
その一環として「軽の安全性はコンパクトに比べ(金額を考えれば)そんなに劣る訳ではない」と言いたいのだが‥
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:15:45 ID:2nMXZBfK0
まーだくだらん議論めいたたわごと言ってるのか、このばかちんがー、
軽ターボって事で話付いたんじゃねえのかよ、おー、
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:24:12 ID:dXW5FH+90
>>446
俺なら「どっちにも乗らない」って言うよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:26:53 ID:anp7uw7n0
そりゃそうだ。両方とも重傷なのは目に見えてるからなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:39:56 ID:dXW5FH+90
仮に時速36km/hとしても、秒速10m・・・100mを10秒程度・・
陸上の世界記録並だもんな。
そんなんで向かい合って進んできて正面衝突。
しかも、相手の重量ときたら小錦○人分

そりゃあ・・逃げるわ(笑)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:40:27 ID:GQHak0ww0
>>444
しかし軽のボディーが安全というわけでなくて、軽の置かれている環境で事故
が少ないというだけだよ。
自転車の方が死亡事故が少ないというのと同レベル。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:12:05 ID:U0DDrwly0
660ccターボと1000cc比べる前に
ターボの仕組み理解してます?
454443:2005/06/04(土) 13:15:20 ID:NaKbsXuZ0
>>447
>コンパクトより軽の方が年5万〜10万安いという事実
これは理解出来るが

>現実の事故に合う確率
これを持ち出すから話が縺れる。
理由は>>452さんの言う通り。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:36:07 ID:e+QQ0z2Y0
軽自動車の方が保険掛け金が安いのは…
死亡した場合の保険金支払額が軽の方が安いからです。
それは
軽乗ってる連中は年収も低く一人当たりの値段が安いからです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:38:14 ID:dXW5FH+90
>>455
煽りにしては低レベルだし、真面目に言っているのだとすると阿呆としか
言いようがないのだが。

どうせ煽るならもう少し面白くしてくれ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:38:41 ID:lFdPBA+h0
スレが進むごとにコンパクトの優位性がことごとく崩されてゆくのが面白い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:51:22 ID:DxBjXzjx0
>>457
そうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:58:06 ID:lFdPBA+h0
まあスレ1の頃と比べりゃだけどねw
様々なデータにより現実が晒されてきたということだろう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:19:08 ID:GQHak0ww0
>>457
そうか?逆だとおもうけど?
結局軽が勝負できるコンパクトは1000NAだけだし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:20:00 ID:GQHak0ww0
ごめん
×軽が
○軽ターボですら
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:05:15 ID:mDcssips0
と何が何でも信じたいコンパクト海苔であった・・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:14:29 ID:0hlrYxs20
と自分に言い聞かせる軽海苔であった・・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:36:26 ID:d/5YFxlf0
>457
まだ白ナンバーがあるだろ。
これだけは揺るがない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:18:52 ID:bhgBIjlc0
>>464
そうだな、ナンバーが白いんだから維持費が高くても満足だな。だってロールスロイスも
ベンツもナンバー白いから仲間だもんな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:28:32 ID:O/XjhVnf0
>>195
税金で浮いた金をガソリンで全部チャラにしてしまうのが軽ターボだな

ま、ガソリンもほとんど税金だしな
おなじ金かかるなら全てに余裕のあるコンパクトに限るねぇ
値引き考えたら金銭的にもかなり得だし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:03:10 ID:bhgBIjlc0
>>466
下取りまで考えたトータルだと軽より「お得」な叩き売りコンパクトは「お損」なんだが、
取りあえず先立つものが無い人は止むを得ませんな。
ムーヴのRSやワゴンRのRRはイニシャル150万円超だからね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:06:56 ID:JCQTgkaz0
距離走る人 = リセールできないし = 売らない = リセールバリューなんて関係ない
そういう人には、コンパクトのほうがお得。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:21:09 ID:dXW5FH+90
>>195
そんなに悪くないと思うよ。
ライフの試乗車の燃費表示見たけど、ターボでも13km/l位だった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:22:17 ID:bhgBIjlc0
>>468
そりゃ叩き売りコンパクトをズルズルになるまで乗り潰して、かつあんまり修理代がかから
なかったとしたら、かなわんかもな。適用対象者は少ないケースの話に過ぎんが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:25:30 ID:rFaEt/1S0
たとえ金銭的にコンパクトが不利でも軽には乗りたくないしw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:26:54 ID:hacrpbcY0
>>471
禿同
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:32:59 ID:WmlQNiyo0
>>471-472

軽に乗りたくなければ乗らなければ良いだけのハナシ
自分が乗りたくないからといって煽るのはキモ杉
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:38:19 ID:JCQTgkaz0
>>470
まぁその対象者が俺なわけだが、年間2万チョイ走るので2度目の車検前に
10万km超えるのよ。だから買い替え時にはほとんどリセールバリューなんてないのさはは。
前車は軽だけど今はコンパクトだな。故障もしないし、燃費もいいし、頑張れば結構走る。
ただ、長距離走らない人にはコンパクトとか必要性がないって軽乗り側からの気持ちはよくわかる。
俺も年間7000kmしか走らないんなら絶対軽だよ。

車にお金かけたくないのは軽乗りもコンパクト乗りも一緒の気持ちじゃないか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:28:36 ID:QglMNUSz0
>>471
5年乗って10万差が出たとしても軽だけは乗りたいと思わない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:45:37 ID:dXW5FH+90
>>475
ええんでないかい?
そういうのがいるからコンパクトも売れる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:52:37 ID:flICcnt00
コンパクトとひとくくりにするから話がややこしいのであって

快適性で比較して
 軽<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500<普通車
とすれば判りやすいのでは?

>>474>>475もコンパクト1000には乗らないと思うが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:15:16 ID:JCQTgkaz0
>>477
最近のライフやムーブが乗り心地悪いとは思わないけど基本的に回転数が低い方が
つまり車内が静かなほうが快適じゃないのかと思った。
そういう意味でコンパクトが軽ターボに負けることはないと思うんだな。

加速力を運転の快適性に加味するのであればうなずけないこともないんだが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:34:07 ID:flICcnt00
>>478
確かに,快適性でコンパクト1000より軽ターボが優れているっていうのは無理があるわ

快適性と経済性を分けて
 快適性:軽<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500<普通車
 経済性:軽≧軽ターボ≫コンパクト1000≧コンパクト1300≧コンパクト1500≧普通車

総合評価で
 総合評価:軽<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500<普通車
とするべきだった。

要は,軽ターボとコンパクト1000の快適さの違いは総コスト(年5万〜10万)程ないと言いたかっただけ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:35:41 ID:WmlQNiyo0
>>478
現行ライフターボ乗りだけど
車内静かだお
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:40:19 ID:qzTcfH9s0
>快適性
軽ハイグレードとコンパクトミドルグレード以下なら、シートの造りにおいて少々軽に優位性がある。
482おまいはもうまけている:2005/06/04(土) 20:41:36 ID:3mP9vGhC0
軽海苔=人生の負け犬
コンパクト海苔=もちろん勝者
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:44:26 ID:qzTcfH9s0
>>482
あまりにも単純すぎる思考回路があるいみうらやましいwwwwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:54:28 ID:JCQTgkaz0
>>481
ああ、シートの差は、若干あるよなきがする。
けど、誤差程度で済みそうな差かなぁとも思うね。

>>480
ごめ、ライフは乗ったことないわ。ムブカスタムは乗ったけど。
ライフターボて4気筒?なら結構静かなのかもしれない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:57:13 ID:flICcnt00
>>474
じゃあオレはその対極だ
軽ターボ乗りだが年3万km超のペースで乗っている
同じく乗りつぶすつもりなのでリセールバリューについては考えていない
(壊れたら洒落にならないのでオイル交換だけはマメにしている)

前車が旧規格の軽NA(3AT)だったので広さは気にならないが,その分重いので
ターボが無いとつらい(前車より出だしが悪い)のでターボ付きにした。

クルマを買うのは初めて(前車は実家からもらったが半年で下取りした)の為
保険の等級も6等級からで保険も高いし,実家に帰省(200km程)するため高速もよく使うので
軽にして本当に助かっている。(軽ターボATにしては燃費も15km程あるし‥)

最初はプリウスにしようかと思ったが,結婚したら嫁車にするつもりで軽ターボを選んだ

これも極端な例だな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:58:09 ID:8bPCu6vx0
凄く極端。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:14:33 ID:GmYfpDrS0
いまだに各車種のタイムが出てこない点について・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:21:24 ID:WmlQNiyo0
>>484
3気筒だよ

オレはムーブのターボは乗ったことないけど
ムーブのNAとライフのNAは乗り比べた事ある
同じ軽とは思えないくらいライフの方が静かだった

ライフのターボとNAで比べるとターボの方が高周波ノイズがちょっと気になるくらいでほとんど同じ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:58:24 ID:bhgBIjlc0
>>487
自分がまず出せや。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:00:56 ID:sbHw2jnf0
>>487

ここは速さを比較するスレじゃないんでね
「軽チギスレで勝手にボロの旧規格軽でもだしてやってくれ」
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:08:05 ID:ZEkSsyIU0
なんかコンパ海苔がいろいろと言い訳して逃げてる希ガス・・・・・・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:18:51 ID:OxOmjDu30
僕のキューブたんの前席は広くて快適。走りはイマイチ。金無いんで。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:28:49 ID:ZEkSsyIU0
車を選ぶときに速さやパワーも比較しないとは恐れ入りました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:51:37 ID:nOeYNlU20
>>493
俺は今度コンパクトを買うけど
速さやパワーは考慮に入れていないけどな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:13:30 ID:wiU+DFDp0
おれもパワーとか全然興味なし
メーカーがまともに走らないの作るわけないし
バイク乗ってからほんと車のパワーとかどうでもよくなった
そんな俺はスイフトSEZのマニュアル買う予定
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:15:21 ID:nOeYNlU20
>>495
同意、俺は燃費重視だから
マーチのMTを買うけどね
本当にパワーと速さなんてどうでもイイよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:23:47 ID:dFEOCpZb0
>>493
イニDとか読まないような車好きもこの世の中には多数いるのだよ。
わかるかね?ん?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:31:06 ID:nOeYNlU20
>>493
の様な考え方には恐れ入りました

もしかするとこのような人種に分けることが出来るのでは?
1.経済重視でパワーと速さなんてどうでもいい軽乗り
2.速さやパワーが欲しい軽乗り
3.経済重視でパワーや速さなんてどうでもいい
  コンパクト乗り
4.パワーや速さが欲しいコンパクト乗り
に分けることが出来るのでは?
1と3は仲良く出来そうな気がするのだが?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:33:33 ID:EgXiZDFcO
速さやパワーを求めるなら
コンパクトとか、
ましてや軽にはたどりつかないよね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 05:10:24 ID:/vy9r9rw0
>>493
>車を選ぶときに速さやパワーも比較しないとは恐れ入りました。

このスレで話題になっている
 軽<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500<普通車
で考えると,「速さ」というより「遅さ」の方が問題になっている気がする
(軽ターボのトルク曲線持ち出したり)

つまり,最低限の運動性さえ満足すれば十分という考えの持ち主がこのスレには多いのではないか?
もちろん,最低限の満足できる運動性が人によって違うのでワイワイガヤガヤ出来る訳だが‥
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:12:29 ID:ZEkSsyIU0
そうか?コンパクトや軽を選ぶ上でもわざわざアンダーパワーの車を選ぶのか?そんなことないだろう?
よくコンパクト海苔が余裕という言葉を好んで使うがパワーというのは余裕につながるんじゃないのか?
高速で軽を余裕でブチ抜いたというような言葉はこのスレで頻繁にお目にかかってたような気がするぞ。
正直に言うと興味がないと言うよりも例え0〜60km、0〜80km程度でさえ軽がコンパクトを上回る部分が
あればそれを数値として晒されるのが我慢ならないといったところだと思うがな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:46:12 ID:ThnghFd/0
>例え0〜60km、0〜80km程度でさえ軽がコンパクトを上回る部分が
あればそれを数値として晒されるのが我慢ならないといったところだと思うがな。

例え0〜60km、0〜80km程度でさえ軽がコンパクトを上回る部分が
あればそれを数値として晒さないと気がすまない軽海苔(君の事かな)が居る。
って事だろ?

で、ウズウズしてるみたいだから聞いてあげるよ。
ご自慢の軽ターボはどれくらい早いんだ?ニヤニヤ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:58:50 ID:ZEkSsyIU0
>>502
おれか?
うちの車は旧ミニの1000だからめちゃ遅いぞw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:09:46 ID:EgXiZDFcO
「速さやパワー」って難しいなぁ
軽は全体にそういうジャンル
じゃないと、思うし
たしかに試乗したコペンは
キビキビ走ったし
山道で改造カプチに抜かれた事はあるけど

なんか例としては違う気がする
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:00:40 ID:l67rUZat0
改造車は別のだよ。そんなの入れ出すときりがない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:29:19 ID:j3X8VRZ20
MOVEのATのターボに乗ってる。先月免許取得して買える新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもターボ付きなのに軽だから税金も安くて良い。軽は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。普通車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、リッターカーもそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ100`とかからの加速はちょっと怖いね。エンジン音は五月蝿いのに前に進まないし。
速度にかんしては多分軽ターボもコンパクトNAも変わらないでしょ。コンパクト乗ったことないから
知らないけどナンバーが白か黄色かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的には軽でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど信号で並んだFitをアクセル80%くらいでマジでちぎった。
つまりはFitですらMOVEのまだ余力を残した加速にすら勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:32:14 ID:hHgZZirM0
軽ターボとコンパクト1000じゃ全然違うじゃん
試乗してみてびっくりしたよ
コンパクト1000と1300じゃあまり違いわからなかった(まあエンジン以外は同じだからね)
やはり排気量の違いとボディの作りの違いは大きいな

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:54:54 ID:/wfYpTF30
だから見た目の問題なのよ。
朝からあのケバい黄色を見た日にゃダルくて事故るわエンジン萎えるわ仕事に支障をきたすわで
国家の経済的損失がすさまじいわけ。
JISマーク改正してる暇があったら黄色ナンバーはどうなのよっての。
ああ確かに新しいJISマークはいけてるよ。
ただねこちとら人の命がかかってるっつ〜の。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:39:08 ID:l67rUZat0
あらかじめ言っておきますが、私は優遇制度賛成です。「軽自動車の存在意義は非常に高い」と考えています。

◆現実(衝突安全性と高速走行性の危惧)
では、軽自動車はそんなに素晴らしいかといえば、そうとは言いきれません。よく言われるのが、衝突安全性が
不安だということです。はっきり言えば、普通車の安全性にはかなわないです。三菱パジェロのような大型SUVと
軽で衝突したら、絶対、負けます。それどころか、SUVは凹みもしません。大きく凹むのは軽です。
 高速でも怖いです。ワゴンR(CT型・NAエンジン・3AT)で走ってみました。なにせ煽られる。風に煽られ、追
い越しで煽られ、おまけにパワーはないときています。
 ついでにいえばタイアも細いのです。車種の違いもあるでしょうが、軽自動車は高速向きではありません。
 つまり今の軽では、クルマとして完成の域にあるとは言いがたいのです。そこで地方では、軽はアシと割
り切って使われていることが多いのです。前述したように、遠出する時は別に所有する普通車でいいのです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pdp/column/column170.htm#cl163

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:01:58 ID:eY5BSueLO
漏れは旧規格ワゴンR
MT ターボ海苔だが
ふつーにエコランなんてそんなに心がけなくてもリッター14〜15いくぞ?そんなに田舎でもないし高速乗るなどでもなく。
単純に軽ターボで燃費悪いなんて運転へたなだけだろw ATは論外www
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:04:28 ID:2UklcIR90
旧規格w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:13:32 ID:u7L7Gmkt0
旧規格軽について語るスレはここでつか?
1997年以前の旧規格軽の安全性と燃費などについて熱く語ってください。
>>512
旧規格軽
ダイハツ・ミラ L200S(FF・5MT・ICTC・AC・PW・PS)
町乗り 約15Km/L
高速  約21Km/L
最高速(リミッター外さないで) 155Km/h位・・・・

安全性
死亡事故の確率上、問題ない
むしろ、生身で歩行中の方が危険
パッシブセーフティーより、アクティブセーフティーです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:22:46 ID:/vy9r9rw0
>>507
>軽ターボとコンパクト1000じゃ全然違うじゃん
>試乗してみてびっくりしたよ
>コンパクト1000と1300じゃあまり違いわからなかった(まあエンジン以外は同じだからね)
正直,この意見には驚いた。

>>326の書き込みを見ると少なくともスペック上ではコンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300なのだが
軽ターボとコンパクト1000とコンパクト1300を試乗したそうだが車種を晒してもらうとありがたい
(ついでに軽ターボとコンパクト1000で何が全然違うのかも示して欲しい)

正直,自分の経験(20世紀のマーチ1000ccとムーヴカスタムRSの乗り比べ)から
・重量が重くトルクで下回っているコンパクト1000より軽ターボが遅いは思えない
・コンパクト1000と1300であまり違いが判らなかった
のどちらも信じられないのだが‥
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:34:23 ID:/vy9r9rw0
>>509
今更,軽の危険性について長々と指摘されても‥
以前も>>446,>>447で「軽とコンパクトを時速30kmどうして正面衝突実験をするとしたらどっちに乗る?」との議論があったがそれと同じレベルだと思うぞ

>>446
>>じゃあ実際、軽とコンパクトを時速30kmどうして正面衝突実験をするとしたらどっちに乗る?
>その条件ではオレだってコンパクトに乗る。あたり前ダロ‥

>現実の事故に合う確率とコンパクトより軽の方が年5万〜10万安いという事実の両方考えなければ意味が無い
>しかも安全性というのはクルマの快適性(広さ,走行性,見栄え等)を構成する一要素でしかない。

>このスレはコンパクトVS軽で,オレの主張は軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300なので
>その一環として「軽の安全性はコンパクトに比べ(金額を考えれば)そんなに劣る訳ではない」と言いたいのだが‥

結局>>509氏は安全性も含めた快適性で考えてコンパクト(コンパクト1000)が軽(軽ターボ)より年何万円分優れていると考えてるのか?
(もちろん,ファーストカー/セカンドカーの前提をつけるのはかまわないが‥)

もしその答えが無限大ならそれは「主張」でなく「信仰」に近いものだと思うぞ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:49:12 ID:jfriokVr0
>>515
>年何万円分優れていると考えてるのか?

車のトータルバランスを考えると間違いなくコンパクト1000の方が優れてる
もっといえば、なぜか軽ターボもコンパクト1000も車両価格かわらないよね
あとは維持費だけの問題で、セカンドカーとして考えればコンパクト1000の方が差額を埋めるだけの魅力があると思う
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:50:08 ID:xy87C6eA0
もう軽乗り換えたよ
コンパクトにして良かった
全てが違う
エンジンも回さなくても余裕

正直いままで貧乏で軽で我慢してたんだけどあの頃に戻りたくないね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:52:44 ID:jfriokVr0
516だけど

× セカンドカーとして考えればコンパクト1000の方が差額を埋めるだけの魅力があると思う
○ ファーストカーとして考えればコンパクト1000の方が差額を埋めるだけの魅力があると思う

すまんorz
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:08:40 ID:/vy9r9rw0
>>516,>>518
今まで何度も出てきた話なのだが‥
その維持費が年5万〜10万違うのでこれだけ盛り上がっているのだが‥

>>43が一番まとっているので参考にしてくれ
>>287も参考になると思う(コンパクト1000=ヴィッツは値落ちが大きいので年5万〜10万以上違うと思うぞ)

自分も軽ターボとコンパクト1300なら年5万〜10万の差は納得なのだが,コンパクト1000では納得いかない
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:20:52 ID:6WgbWrYp0
旧規格軽
ワゴン尺RC(FF・5MT・OHC十二弁・AC・PW・PS)
町乗り 約23Km/L
高速  シラネ
最高速  140Km/h位・・・・

安全性
死亡事故の確率上、問題ない
むしろ、日本海側に住んでる香具師の方が危険
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:24:02 ID:KfWFm5mW0
>>519
しかし君らはその差をスピード・走りだけに拘るけど、乗り心地・乗員数・
大きさ・安全性・ステータスが十分埋めている訳よ。
だいたい軽のメーカーは中傷のメーカーが主でたいていが質感に劣るもの
ばかり。それがイヤだと言う香具師も多いし。
522まあくん:2005/06/05(日) 20:03:43 ID:GfSgS9IT0
ワゴンRやムーブなら後ろも広いけどね。
下手なコンパクトよりも広いのは事実。

漏れもはじめは軽に乗る気なんてなかったけど
見に行って驚いたよ。
軽はこんなに進化したんだと。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:03:58 ID:jfriokVr0
>>519
>今まで何度も出てきた話なのだが‥
>その維持費が年5万〜10万違うのでこれだけ盛り上がっているのだが‥

518で
>ファーストカーとして考えればコンパクト1000の方が差額を埋めるだけの魅力があると思う
と書いた 理由は

516で
>車のトータルバランスを考えると間違いなくコンパクト1000の方が優れてる

トータルバランス= >>521 を参考にしてもらえればいい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:08:37 ID:KfWFm5mW0
参考にしていただき公営です♥
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:11:29 ID:l50UBC/V0
じゃあ一応1300コンパクトのデータを・・・
ワゴンRソリオ(FF 4AT)
街乗り 約15Km/L
高速 約19Km/L
最高速 165までは確認済。ただ伸びが悪くせいぜい170で限界だと思う。
安全性 不明だがベースになってる先代ワゴンRに対して幅は拡大してる
のがいい方向に影響する?
但しブレーキはワゴンRのターボ用と恐らく同一。
効きはお世辞にもよくはない。
ATもパワーモードやスノーモードが無い等細かい不満はある。
坂の多い街だとこの車向かない。
>>521
>だいたい軽のメーカーは中傷のメーカーが主でたいていが質感に劣るもの
それはメーカー云々ではないのでは?このクラスだとどうしてもコストに
制約が多いからではないか?
日産やトヨタのコンパクトがスズキのコンパクトより質感が上とも思えないよ。
ディーラーとかで試乗した限りは殆ど差は感じない。
スズキだってコスト制約がなきゃそれなりの物は作るんでは?
確かに他メーカーに比べて普通乗用車のノウハウは少ないかもしれんけどさ。
とワゴンRソリオに乗ってる俺が言ってみるテスト
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:15:58 ID:KfWFm5mW0
>>525
>日産やトヨタのコンパクトがスズキのコンパクトより質感が上とも思えないよ。
このことは悲しいけどスズキのディーラーも認めているのよ。ちなみに私はエスクード乗り。
新型エスクードで「今度は追いついたかもしれません。」と大はしゃぎしていましたよ。涙
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:16:21 ID:l50UBC/V0
>>522
広いか?
どう見ても俺は子供用だと思ってるよ。
ちなみに俺の車幅は拡大してるけど室内長と前後の座席の
間隔は軽の方と同一だ。あれでもう10cm後部席の足のスペースが
とれるなら広いかもしれんがな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:21:05 ID:KfWFm5mW0
>>527
では、ワゴンRとワゴンRソリオはどちらがひろい?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:21:07 ID:EJr9FSVr0
コンパクトって言う割にはでかいよな
530528:2005/06/05(日) 20:22:14 ID:KfWFm5mW0
間違えたwスマナイ
>>527>>522
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:29:44 ID:/vy9r9rw0
>>523
スマン
維持費の差が年5万〜10万違うというのを認識していないと思ってしまった

>>523氏がファーストカーで考えた場合軽ターボに比べコンパクト1000の方が維持費の差以上に優れていると考えているのは判った

自分の場合,軽ターボとコンパクト1300の総コストの差が年7万程度なので軽ターボを選んだ
(ちなみに軽ターボとコンパクト1300の総コストの差が年5万ならコンパクト1300を選んだろう)

コンパクト1000とコンパクト1300を比較した場合,総コストにあまり差がない割に性能差が大きいので
コンパクト1000については比較対象から外してしまったが,>>523の様な考えの持ち主がいる事が判った
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:41:01 ID:L9Gg7Bz9O
ダイハツが

660tターボのFR-X(あれは850tだけど)
1300tターボのFR-X2

これだせばOK。
お互いとも仲良くしる。
533528:2005/06/05(日) 20:42:24 ID:KfWFm5mW0
>>531
>523の様な考えの持ち主がいる事が判った
あのクラスの車を選ぶ人の多くはそんな考えだよ。

それからヴィッツからスイフトに乗り換えた人の内装に着いての感想
http://ikupon.com/swift.htm
これも購入編で書いてしまいましたが、やはりトヨタは偉大です。
たしかにヴィッツの内装の質感もプラスチッキーなイメージは有りますが造り
自体はしっかりしており、デザインには新鮮さが有り、しかも各種収納スペー
スが豊富に存在し使い勝手がとてもイイこの点スイフトはスダンダード路線で
す(タコメーターも有りますw)。
ペットボトルホルダーが運転席にも助手席にもあるので、ペットボトル飲料好
きな現代人には嬉しいポイントです。
しかし残念ながらその他の収納スペースはヴィッツの半分も無いので注意です。
内装デザインした人はトヨタ車を良く研究しる!(゚д゚)


534528:2005/06/05(日) 20:43:23 ID:KfWFm5mW0
直リンしてしまった・・・・・
逝ってくる。
535 :2005/06/05(日) 21:04:00 ID:7ihm8q8q0
ヴィッツは内装よくても外装が悪杉
536まあくん:2005/06/05(日) 21:36:18 ID:GfSgS9IT0
漏れは現行方のFT−Sリミに乗っているが…
「下手なコンパクト」と言っている意味がわからんか?
ワゴンRを大きくした物と比べてどうすると言いたい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:51:00 ID:PuKE6p3t0
このスレ参考になるなぁ・・・

俺軽ターボにしようと思ってたけど先にこのスレ見てよかった。
あぶなく何も考えずただイメージで安いと思ってた軽にするところだったよ。
コンパクトも視野に入れて考えればコンパクトの方が断然お得なんだな。
視野が狭かったorz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:58:54 ID:+96LUaCL0
軽海苔の俺でも軽ターボ買うならコンパクトのほうがいいと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:02:22 ID:ZEkSsyIU0
>>537
最終的には自分で試乗して決めたほうがいいよ。
でもコンパクト買うなら1300以上にしたほうが後々色々な意味でも後悔しないと思う。
540名無しでドラエモン:2005/06/05(日) 22:16:50 ID:e1oKmqe10
前にもカキコしましたが、一部の軽とコンパクトはシャーシーを共用
しています。
それをプラスととるか、マイナスととるかで違いがでます。
トヨタのヴィッツ〜カローラ系の足回りはミラからの発展型です。
単に軽だから、中小メーカーだからといった思い込みは捨てて、
純粋に車として評価すべきです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:24:45 ID:/vy9r9rw0
>>537
確かに,軽ターボとコンパクト1300を比較すれば,年5〜10万しか変わらない
おそらく保険が安く(4万円程)高速にもあまり乗らなければ(1万円程)年5万程だろう。

だったら,初期投資が同じぐらいなコンパクト1300を買うのも合理的だといえる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:26:11 ID:/2uHiS4o0
>>541
燃費を考えれば経済性はチャラだろう
詳しくは>>195
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:31:14 ID:/vy9r9rw0
>>219でこういう例も出ているのであるのだが‥

以下引用
>>195,>>200,>>216
燃費については,それこそ車種,環境,乗り方で変わってくるので難しい
ただ,軽ターボだかといって燃費が悪いとは限らない

>>66,>>146あたりでここら辺を示している
>・ムーヴカスタムR(3気筒ターボ)だと15km程度
>・ムーヴカスタムRS(4気筒ターボ)だと10km程度
>いずれもAT2WDで田舎の場合
>MTだと1割り増し,4WDだと1割引き,街中や短距離主体だと2割引ってとこ

まぁこういう例もあるので燃費は難しい
ちなみに自分のムーヴカスタムRは田舎で長距離主体だが1.5万km走って16kmをキープしている
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:53:43 ID:h2wdDJ3Q0
旧ワゴンRターボRS海苔ですがとりあえず参考までに。

燃費=市街地10キロ 高速12キロ(これは飛ばすほうだから仕方ないところかと)

加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒
(市街地ではこれ以上出さないけど0〜100キロはたぶん10〜11秒あたりかと)
この頃のワゴン以外のターボならもう少し速いんでしょうけど・・・

もちろん事故ったらそれなりの目に合うのは十分承知してるので周りだけは注意してますよ♪
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:00:08 ID:AmM3GWUi0
>>527
騙されたと思って、D社の「タント」の後部座席に座ってみるといいかも。
漏れはちょっと感動した。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:20:45 ID:2jMb70ON0
燃費を考えると、
ttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
まぁ、ATな軽ターボで燃費を気にするならライフかな?

MTまで視野に入れるなら
ttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_all.html

こんなところで、コンパクトから選ぶならヴィッツかフィットってとこ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:34:07 ID:Ct/7blzL0
ホンダ乗りは嘘つきが多いなw
フィットにしろライフにしろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:57:10 ID:YidmgiKi0
>>547
e燃費利用してるけど
これでわざわざウソを登録するヤツってほとんどいないと思ってるんだが


ところで、おまいが知っているフィットやライフの燃費はいくつなんだ?
嘘つき呼ばわりするくらいなんだから何かしら情報をもってるんだろ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:04:58 ID:sEyzE+owO
545
D社なら、
「タント」の後部座席もだけど
「コペン」の電動トップで遊んだり、
「アトレー」の後部座席たたんで寝たり(マジびっくり)
「YRV」のヤンチャっぷりに驚いたり
色々楽しい
「ブーン」も悪くなさそうだし
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:09:57 ID:OjXOB68q0
このスレを数ヶ月拝見してたが
結局当初の予定通り中古の軽(NA・MT・ワゴン・4WD)今日買ってきた
確かに値段では隣に並んでた新型のマーチの中古とかのほうが安かったし
内装の豪華さも比較にならん
しかし実際荷室の広さ見て試乗までした結果やっぱ軽でいいやとなった
ちなみに軽ターボのワゴンも並んでたが距離行ってるのに高すぎるしATだし完全に対象外だった
まあ、リセールバリューは軽ターボが一番なんだろうねこの中じゃ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:41:14 ID:A3NHQNe30
そうでもないだろ
ターボ車はそれだけ寿命が短いし
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:43:52 ID:/CLANRTK0
最高速とか加速とか
正直並程度有ればどうでも良い。出す事は無いから。
並以下の軽は俺の中には全く無いって事だけ。

まさに日本人にちょうど良い車とはコンパクトの事だろ。
排気量は十分。広さも十分。加速も十分。高速も十分。
静粛性も十分。維持費も十分。燃費も十分。長距離も十分。乗車定員も十分。
後は家族の数とか、さらにリッチなのを選ぶかの用途や趣味によって
上位車、大型車に乗ればいいだけ。
コンパクトが日本人にとってのまさにスタンダード車って感じだろ。
そのスタンダード以下の軽を選ぶ理由は維持費の節約。
ただこれに尽きる。それ以外は無い。
軽に近い大きさのコンパクトもある訳だから、小さい車が好みならそれを買えば良いだけ。
非力なものをわざわざ選ぶ必要はない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 03:09:22 ID:MRyq6ibq0
確かにコンパクトが一番日本の道路にあってるね。
まあ軽自動車は普通車を維持できないような超低所得者でも利用できるよう今でも残してある。
これも一つの所得再分配政策、累進課税の所得税みたいなもの。
大した差額じゃないし我慢してまで軽を選ぶ必要なんてない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 03:13:25 ID:LI23aEg20
>>551
そうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 06:32:15 ID:E361rVPp0
>>552,>>553
言っていることは全くその通りなんだが,その維持費(総コストの差)が年5万〜10万違うので盛り上がっている
また,実際に問題になっているのは軽ターボとコンパクト1000だと認識しているが‥

>>479の言っているのが全てだと思う
>快適性と経済性を分けて
> 快適性:軽<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500<普通車
> 経済性:軽≧軽ターボ≫コンパクト1000≧コンパクト1300≧コンパクト1500≧普通車

>総合評価で
> 総合評価:軽<コンパクト1000≦軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1500<普通車
>とするべきだった。

>要は,軽ターボとコンパクト1000の快適さの違いは総コスト(年5万〜10万)程ないと言いたかっただけ

コンパクト1000と1300の総コストは(値落ちの違いから)大して変わらないにもかかわらず,
快適性は1300の方が大きく上(コンパクト1000は軽ターボと同じ程度)なので総合評価でコンパクト1000が劣るのでは?という事なのだが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 06:39:15 ID:E361rVPp0
>>551
>ターボ車はそれだけ寿命が短いし
その為軽ターボの下取りが短いとの事だが,何かソースはあるのか?

>>287の結果を見るとやはり軽ターボは高値で売れているようだが‥

ターボの故障が多いというのは考えやすい話だが
酷使したりオイル交換をサボってなければ壊れたという話はあまり聞かないのだが‥
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:50:44 ID:EM29YUSm0
経済性も軽ターボは燃費が悪いので税金分の差をガソリン代の差で埋めちゃうからなぁ
>>195みればよくわかる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:08:32 ID:m0EawOvJ0
税金の差はほとんどゼロに等しいな。
乗れば乗るほどコンパクト有利になるって感じか。
最近の軽はタイヤも大型化インチダウン化してコンパクト並の出費になる
メンテなんかはほとんど同額、むしろこまめなオイル交換が命綱の軽ターボは高くつく
高速代ぐらいだな差が出るのは。
実際、軽ターボとコンパクトじゃ年1,2万程度の差しか無いだろう。
高速乗らなければ差は当然差は無くなる。

維持費についてはほとんど気にする必要も無い程の誤差程度だな。
これじゃわざわざ軽に乗る必要性がまったく感じられない。
誤差程度の維持費の為に室内の余裕、居住性、乗り心地、静粛性、安全性、すべて犠牲にするなんて
考えられない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:44:09 ID:drx8NpQE0
ターボのオイル交換は3000〜5000キロ
オイルは100%化学合成が好ましい
軽は、より多くエンジンを回すので、交換サイクルは
コンパクトより早くしたほうがよい。
さて、白ハン女毛 この条件のそろいやすい軽ターボは
オイル交換とか、必要最低限メンテはされてるのだろうか?
でも、リセールは高いんだよな、なして?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:53:54 ID:McjKyPtN0
またバカ女が軽を買うから
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:54:50 ID:V7wHp5H80
ジジババの需要が高いから
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:26:19 ID:TdJvGeE60
>>558
燃費の差については>>543も見てくれ
まぁ,燃費が悪いクルマの乗り方をしたら,税金の差など吹っ飛ぶのは間違いない

ついでに軽(軽ターボ)とコンパクトの違いは,税金が安い(3.8万),高速が安い(8割),任意保険が安い(75%程)
が主なので,高速や保険料が安い人はメリットが少ない
(あと値落ちが小さいとかはあるが面倒なので過去ログ>>43,>>287辺りを参照してくれ)

まぁ,総コストで年7万程の差であればコンパクト1300ではなく軽ターボを選ぶ輩もいるし
同じく,総コスト年5万〜10万の差でも軽ターボでなくコンパクト1000を選ぶ輩もいるということ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:41:03 ID:i/16Cm590
俺も購入の際細かく計算したがコンパクトと軽の差はほとんど無かったよ。
まあ実際そこまで考えて買う奴があんまりいないってことだろ。
なんかイメージとして「軽は安上がり」と思ってるんだろうな。
でターボが付いてると「よく走る」と思ってそう。
実際はそんなことないんだけどね。
やはり今のコンパクト並の車重で660ccではターボ付きだろうが苦しい。
よくよく考えてみればコンパクトにしておいた方が問題が少ないことが多いだろうね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:49:51 ID:bC7+ORFn0
>>558
なんか考えるのも馬鹿らしいほどの差だな
軽NAならかなり経済性のメリットも高そうだが軽ターボってなんかメリットあるのか?w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:21:16 ID:dx12F87X0
>>564
軽ターボ乗ってる香具師は
多かれ少なかれ>>506こんな感じなんだろ?

経済性、経済性と言っても
結局は「好きで乗ってる」に尽きる訳だ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:50:34 ID:DqwhhR8M0
以前1000ccNA(AT)で9km/lくらいしかいかなかったのが、軽NA(AT)
に買い換えで12km/lになったりしたのはちょっと嬉しかったな。
出足も1000ccだと、普通車(小型車じゃなく)のようにスッと出られる
わけじゃないし、高速で余裕あるかと言われると中央道ではやっぱり
厳しかったな。
コンパクトの車体を引っ張るならやっぱり1300は欲しいところだろうね。


もっとも、本気で燃費重視ならプリウス買えとか言われそうだが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:50:36 ID:77eKxmAT0
しかしコンパクト1000の存在意義って微妙だよな。
白ナンバーなのに軽より安くて遅くて積載性も悪くリセールバリューも無い。
こんなことなら軽並みの税金にしてくれてもいいんじゃねーの?
うちの嫁の旧マーチなんか60キロ出すのに10秒近くかかるんだからお話にならんよ。
個人的には1000ccにも軽並みの優遇処置を施していただきたいと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:07:15 ID:OwUR3pOd0
実際軽ターボ乗った上で軽ターボ否定してるやついねーだろうな。
イメージだけで語ってる馬鹿w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:10:31 ID:7hGGYchk0
>>567
コンパクトも1.3以上が主流の今となってはな。
だが旧マーチならもう結構長い間乗ってるんだろ?
既に買い換えが見えてるんなら次を悩みなされ。

個人的には旧マーチや初代Vitzならルックスで乗れるけどな。
折角気に入って買った車なんだから、大切に乗れば良し!
ってだんだん話がズレて北よ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:13:58 ID:drx8NpQE0
>>568
地方に飛行機などで行くことが多いのだが
その時レンタカー借りる場合に最近は軽ターボに
なることが多いのよ。
それに乗った感想だと、否。
これじゃだめか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:59:32 ID:TdJvGeE60
>>564
>>562だが
>軽NAならかなり経済性のメリットも高そうだが軽ターボってなんかメリットあるのか?w
軽NAと軽ターボの総コストの差は一緒だと思うが,逆に何が違うんだ?

もちろん新車購入価格は違うが,下取りで取り返せるor乗りつぶせば1年あたりではそう変わらないが‥
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:02:40 ID:TdJvGeE60
>>570
レンタカーで軽ターボはいまだかつて見た事が無いのだが,最近の空港は,首都圏近傍とは異なるのだろうか‥

ちなみに,どんな車種だったか晒してくれると有難い。
まさか旧規格ターボではないとは思うが‥
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:19:08 ID:mRTMSB3F0
軽ターボだと値引きもシブイからな
コンパクトなら軽く20万引きとかいける

総出費額はコンパクトと軽ターボとほとんど一緒だろうな
ま、若干軽の方が有利かもしれんが
たとえそうだとしても軽にこだわって乗る必要ないよなw
コペンぐらいならこだわる気持ちもわかるが軽ターボ乗りのほとんどがワゴン尺とかムーブとかだろ
アホ丸出しというかなんというか税金が安いってことで安易に軽を選んぶんだろうな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:41:24 ID:DqwhhR8M0
せっかく開発された1000ccのエンジンもコンパクトの車体引っ張るには
荷が重い。
軽も規格変更ででっかくなったのに相変わらず660ccじゃ荷が重い。
1000NAまで軽に積んでも良いことにすりゃあ、メリット多いのにな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:43:19 ID:TdJvGeE60
>>573
>アホ丸出しというかなんというか税金が安いってことで安易に軽を選んぶんだろうな

わずが10レス前の>>562だが‥

>ついでに軽(軽ターボ)とコンパクトの違いは,税金が安い(3.8万),高速が安い(8割),任意保険が安い(75%程)
>が主なので,高速や保険料が安い人はメリットが少ない
>(あと値落ちが小さいとかはあるが面倒なので過去ログ>>43,>>287辺りを参照してくれ)

特に>>287の結果はコンパクトの値落ちが軽に比べて3年で15万程大きいのを示した点で貴重だと思うが‥
(5年だと更に差が開くし)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:56:12 ID:ZysCUtpX0
乗り潰し予定、且つ、年間走行距離1マン超える漏れにとっては
軽のメリットが薄れてしまう。
また同時に、軽のデメリットである走行性能の格差
が目立ち選ぶ理由は更に減る。

好みを除いた消去法で考えると、コンパクト買っとけ・・・・という事になる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:08:55 ID:TdJvGeE60
>>576
まぁ,そういう状況もあると思う。
その場合もコンパクト1000でなくコンパクト1300を買えば後悔しない気がする

オレは,軽やコンパクトはライフスタイルで買い換えるもの(結婚して子供が出来るまでのつなぎ)と思っていたが
コンパクトの場合けっこう乗りつぶす人が多いのを意外に感じた。(もちろんセカンドカーとして買う軽は別格)

確かに乗りつぶす事を前提にすれば>>287の結果は関係ないが‥
10年以上(今なら15年か?)コンパクトを乗り続けるのも悲壮な覚悟だと思う
恐らく何年かしたら買い換えたくなると思うが‥
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:17:50 ID:zhvNlw8c0
人によって、経済状況・乗り方(使い方)・車に対する考え方が違うので自分にあったのを選んだらいいだけなのに・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:26:34 ID:hwukx3mV0
>>577
俺は基本的に乗り潰す考えでコンパクト買ったよ。
結婚してるけど子供はいないしもし今すぐ仕込んだにしてもw
その子供が大きくなって窮屈になるまでにはそれ相応の年月
かかるしね。その頃には今の車も結構ボロくなって別なの
検討せないかん時期だろうしな。
もしそうなったらカローラでも買うよ・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:38:38 ID:bfMzoWhH0
軽ターボ選んだ奴には悪いが事実なんだよな。

最初にコンパクトが値引きで勝り(約15万の差でコンパクト有利)
維持費はほとんど同じ(プラマイゼロ)
そして下取りで軽ターボが有利(約15万の差で軽ターボ有利)

つまり経済性は同じなんだよ。

だったら、どっち選ぶか。
ま、軽ターボにもメリットはあるがコンパクトのメリットには遠く及ばない。
乗ってみりゃはっきりするが、同じような車重で排気量の差はデカイ。
まあ居住性、安全性からして全然違うしな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:56:59 ID:vkd5TUNVO
コンパクトVS軽ターボってスレに変えたら?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:58:54 ID:Qw3F+u680
軽NAvs軽ターボでいいよ

最近のスレの流れじゃコンパクトを軽と比較する意味が無くなった
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:05:47 ID:DqwhhR8M0
>>582
それって既にある希ガス
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:07:55 ID:DqwhhR8M0
>>580
でも、その維持費って燃費の良さでカバーできるんではないかということで、
コンパクトが圧倒的に燃費が良くてそれなりの距離を走るっていうのが
前提だろ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:30:12 ID:DqwhhR8M0
連投すまん
>>546のリンク先のATで考えて

ライフターボ:13.4km/L
ヴィッツ1300:16.1km/L

で年間1万km走るとして(漏れはこんなに走らないけど)
ライフ: 746.3L
ヴィッツ:621.1L
で、その差が125.2L
ガソリン1L=120円まで引き上げてみても年間15,024円だね。
年間25,000km位走る人ならチャラになるかな。
#もっともそこまでいくとプリウスの方が維持費が安いとかいうことに
#なりそう(プリウス vs ヴィッツで年間4万円位の差になる)
1000ccだとヴィッツ1000だけど、13.9km/Lじゃ燃費での逆転は無理そうだ。
(いよいよ1000の立場が無いな)

ライフはマジか?とも思うけど、試乗車の燃費表示を見た限りでは確かに
NAとターボで1kmも違わなかったし、掲示板眺めてもそれなりっぽい値
が出てるらしくて今のところ否定できるだけの材料が無いのでとりあえず信用。

その他の軽ターボなら1300コンパクトと良い勝負?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:34:31 ID:eKLFbM7P0
>>581
コンパクト1000VS軽ターボってスレに変えたら? だろ。
コンパクト1300には敵わないと軽海苔が認めているとw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:38:26 ID:zhvNlw8c0
普通車に乗りたい。(YES)→コンパクト
↓(NO)
通勤・通学・レジャーなどメインで使い、月1000Km以上走行。(YES)→コンパクトで燃費のいい車がおすすめ
↓(NO)
人、荷物をよく乗せる。坂道多い。パワーがあるほうがいい。(YES)→軽ターボ
↓(NO)
車にこだわる。スピードを出す。経済性を重視しない。軽ターボ、普通車からの乗り換え。(YES)→軽ターボがおすすめ
↓(NO)
軽NA
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:48:20 ID:Y+LAJUpd0
議論されるにつれて、だんだん軽ターボのメリットがなくなってきたね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:58:45 ID:s06Jy8zLO
っていうかそもそもコンパクトと軽自動車を比べる必要あんの?

自分の必要に応じて乗りたい物に乗ればいいんでない?

どっちが何に勝るとかって自分が金出して乗ってみな分からんでしょ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:14:17 ID:E361rVPp0
>>580
>最初にコンパクトが値引きで勝り(約15万の差でコンパクト有利)
>維持費はほとんど同じ(プラマイゼロ)
>そして下取りで軽ターボが有利(約15万の差で軽ターボ有利)

軽(軽ターボ)とコンパクトの維持費がほとんど同じってどこから来たんだ?
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
http://www.carsensor.net/E_special/010731/top.html

ここらへんを見ると年5万〜10万,軽ターボの方が安いことになっている
(平均で年7万ってとこか)
燃料代についても一応入っているのだが?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:15:17 ID:K6JFLJuC0
比較してるんじゃなく勘違いしてるのを馬鹿にしてるだけだから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:25:14 ID:XtJ8fOfa0
たまにお山へ遊びに行く漏れは軽ターボに一票かな。

なにしろ軽いから走ってて楽しい!上りでもそんなにストレス感じないしねー。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:48:27 ID:oJkNlT1L0
>>592
おいおい、ターボでも登りは苦しいぞ。「軽にしては」を忘れている。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:00:26 ID:OjXOB68q0
今日軽買ったよって友人に話したらそれだけあればもうちょい金足して
スポーツカーとかの中古買えるじゃんと言われた
まずスポーツカーなるものに乗りたくないし軽を馬鹿にされた感じが少なからずした
ある意味やる気がでてきた(笑)
そういえばおれのバイク100万近いって言ったらそいつにクルマが買えるじゃんて言われたの思い出した

高出力車>コンパクト>軽>バイク が基準のようだ

バイク>軽>高出力車>コンパクト の俺と思想が相容れない(笑)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:04:56 ID:K6JFLJuC0
(笑)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:18:31 ID:g+2fXXoe0
R2に燃費で勝てるコンパクトなんてあるの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:34:21 ID:oJkNlT1L0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:51:04 ID:ziBje1Fv0
どうやら軽やコンパクトを買う人にはやたらと損得に拘る貧乏人タイプと
損得よりも面白さに拘る余裕人タイプとの二通りがあるようだ。
俺は普通車は二台あるのでさらに近所の用足しと趣味使用で軽ターボを買ったけど維持費や
価格よりも拘ったのはサイズと積載性と他の車に対してストレスを感じない程度の加速力だった。
コンパクトでも良かったが車庫に三台入れるのには少しでも小さいほうが良かったし、むしろ
中途半端なサイズを買っても他の二台との関係もあってあまり意味がなかったので軽を選んだ。
あまり損得を考えず面白い車が欲しい人は軽でもコンパクトでもターボや個性的な外車などに走るんじゃないのかね。
損得勘定だけの杓子定規で軽とコンパクトの優劣関係を語るというのもそのタイプの人にはさほど意味がないように思う。
それぞれの使用目的や事情に合わせて各自気に入ったものを買えばいいのでありそれに対して
他人がデータを元にあーだこーだと干渉しても人それぞれなんだからしょうがないんだよな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:00:49 ID:WPWwIj5U0
>>598
近所の用足し程度のことで軽ターボ買っちゃうのか
お金持ってるね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:04:37 ID:DqwhhR8M0
10万円位しか違わないしね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:13:55 ID:ARwNe1CM0
ここにいる奴でやたらと軽ターボたたいてる奴はトヨタ、特にカローラ・ネッツの店員だろw
逆にコンパクトたたいてんのはスズキ・ダイハツの店員かな。
ホンダ・スバル・三菱・日産・マツダの店員は一応両方あるからどっちでもいいんだろ。
平日昼間の書き込みが多いのはそのせいだよな。2chなんかしてないで仕事しろよ。
コンパクトVS軽の結論は「どっちでもそんなに変わらんから、自分の状況考えて好きなの買え。」だ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:17:53 ID:fRk23eAL0
>>598
それこそ軽やコンパクトを買う人が趣味で車選ぶのは稀。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:17:56 ID:T2dejn8G0
>>573>>576>>580

禿げ上がるほど同意
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:23:23 ID:Sdlwo4Yt0
>>557
>>558
なるほど。

やはりこうして実際、軽のメリットを考えてみると少ないよな。
軽NAなら経済性だけ、軽ターボだと経済性も微妙・・・
どうしても金をケチりたいなら軽NAしか選択肢がないが
無難に車持つならコンパクト以上でないと辛いな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:24:02 ID:yOrMi1l10
このスレ段々コンパクトVS軽ターボになってきたな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:24:48 ID:NzdDWZTm0
>>596
R2は軽自動車としては魅力的なんだけどオーディオの音悪いし
プライバシーガラスとかいろいろ付けていくとかなりの高額になる。
結局燃費の劣るライフ辺り買うのとそれほど変わらなかったり逆に高くついたりする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:28:00 ID:BkYuBHwv0
>>601
スズキ・ダイハツにもコンパクトあるけど…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:30:11 ID:Z9On2MYc0
スズキにはスイフトという偉大なコンパクトがあるんですよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:53:55 ID:z4FZAvR10
>>606
ライフもどうかと・・
音は悪いし内装外装がチープなわりに値段も高い
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:00:47 ID:ARwNe1CM0
>>607、608
わかってるよ。でも世間一般の目はダイハツ・スズキは軽四メーカーだよ。
わざわざブーン買う奴はほとんどいないし、本社のお偉いさんが視察にきたときアプローズに乗ってるの見て笑った。。。
スイフトはいいぞ。後ろ狭いけど。トヨタが売ったら今の5倍の台数は売るぞ。。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:12:59 ID:7n+8ewSU0
>>608>>610
そうだよ。スイフトはいい車だよ。
でもやっぱり軽四メーカーの悲しさ・・・・・・・
ビビリ音が大量発生しても「この車はこんな物ですから」の一言。
スズキ板で話しを聞いても「そんなことを旗にしていたらスズキは乗れない。」
だもんw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:13:37 ID:7n+8ewSU0
旗→気
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:15:52 ID:+bgwK3wW0
スズキ板なんてあるのか。
初耳だ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:01:04 ID:B1XI6nTV0
>>580
軽ターボとコンパクトが経済性が同じって本気で言ってるのか、釣れたー
ってのは無しだぞ、税金一つでも全然違うし、燃費も言われてるほど悪くない、
ちなみに俺は軽ターボで普段乗りでは15を下回る事はないぞ、コンパクト
って20位いくのか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:12:12 ID:KPeYv79b0
セカンドカー選ぶなら、リッターカーより
軽ターボのほうが断然面白い。
軽NAは遅すぎて論外。

でも、1台しかもてないのなら、軽ターボより
リッターカーを選ぶだろうな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:15:21 ID:84v31Rm80
リッターカーを選ぶならその中でもターボ付きを選ぶね。
遅い車は車社会の迷惑だし運転してても精神衛生上よろしくない。
617まあくん:2005/06/07(火) 00:31:21 ID:BKTXIOQX0
まぁ漏れもセカンドカーでワゴンRなわけだが
満足ですよ。
長距離は普通車で行けばいいし
そこいら辺行く時はワゴナール。
たまにワゴナールで遠出するけど
エンジンを使っている感じがイイ!けどターボの音とか、キーンって感じで
あとでちょっと疲れるよね。
隣に恋人いればいちゃいちゃできるし。
燃費に関しては走らせ方じゃないのかな?
軽ターボでぶん回せばそりゃあ燃費だって悪くなるけど
低回転を維持して60キロ保てば良い。

まぁ、軽は250ccの4気筒バイクに乗っているようなもの
加給機付はカワサキのバリオス2って感じ。理由は4気筒+Kトリックなので。

1300ccは400ccのバイクってイメージだな。過不足なく回ってくれる感じで。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:33:51 ID:i4VrzXNr0
>>616
遅い車って耕耘機のことか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:34:56 ID:i4VrzXNr0
所で面白さで選ぶなら、旧規格軽5MTじゃね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:57:25 ID:h/xqMqTO0
ターボ糊で「結構燃費が良いよ」という輩がいるが、それは条件が良いからだけなんだよな。
ターボでリッター15キロとかいく条件ならNAなら19キロ、下手したら20超えるだろう。
市街地では概ね軽ターボはリッター9〜11。
軽NAはリッター15〜17。
コンパクトも14〜16ぐらい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:14:40 ID:KSMtbexm0
>>609
マジっすか?
試乗しに行ったことあるけどライフの方が断然内装・音質ともによく感じたよ。
ただ、ライフのNAは加速が悪すぎて高速の合流等はターボがなかったらかなりつらいと感じた。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:18:59 ID:KSMtbexm0
>>614
地方に住んでるの?
俺のは通勤で10km/l行ったら良い方だよ。7km/lなんてこともあるし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 04:05:04 ID:Zz0ODr0p0
軽ターボはNA1000cc車としか比較対照にならないな
1000ccは車内狭いの多いし(軽よりは当然マシ)
スレタイは(`Д)軽ターボVSNA1000cc(д`)にしたら?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 04:29:19 ID:/q66Pz9v0
なんでやっきになって急発進・急加速をしたがるのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:15:24 ID:oBADJPra0
>>620
>ターボ糊で「結構燃費が良いよ」という輩がいるが、それは条件が良いからだけなんだよな。
>ターボでリッター15キロとかいく条件ならNAなら19キロ、下手したら20超えるだろう。
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
ここらへん見ると少なくともライフターボは立派なものなのだが‥

>>603,>>604
>>219より引用するがここら辺が軽ターボ乗りの主張だと思うぞ
燃費については,それこそ車種,環境,乗り方で変わってくるので難しい
ただ,軽ターボだかといって燃費が悪いとは限らない

>>66,>>146あたりでここら辺を示している
>・ムーヴカスタムR(3気筒ターボ)だと15km程度
>・ムーヴカスタムRS(4気筒ターボ)だと10km程度
>いずれもAT2WDで田舎の場合
>MTだと1割り増し,4WDだと1割引き,街中や短距離主体だと2割引ってとこ

まぁこういう例もあるので燃費は難しい
ちなみに自分のムーヴカスタムRは田舎で長距離主体だが1.5万km走って16kmをキープしている

ついでに自分は
軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500
だと思っている。
>>43にうまくまとまっているが,軽ターボとコンパクトの間の総コストの差が年5万〜10万ある。
年5万でも軽ターボとコンパクト1000は逆転するし,年10万ならコンパクト1300も逆転すると思う
(自分の場合年7万程なので軽ターボを選んだ)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:56:32 ID:EMARQysv0
>>621
しょせん軽だから高速の合流なんてターボでもつらいと感じるけどな
ライフはNAの方が良くできてるよ
低中速域のトルク感はNAでもターボと変わらない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:11:47 ID:uqG1yAwB0
>>620
何がなんでもコンパクトの燃費は軽ターボより5km良い事にしたい様だが苦しいのでは?
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/mecha_spec/top_02_01.htm
http://toyota.jp/vitz/spec/spec/

ここらへん見ると軽ターボ(AT)の10モード燃費が18km〜18.6kgなのに対して
コンパクトの10モード燃費は16km(AT)〜19.6(CVT)となっている。

いくら条件がよくても10モード燃費を超えるのは至難だと思う。

ちなみに,ムーヴスレでは3気筒ターボの燃費がいいというのはがいしゅつな訳だが
コンパクトスレ(ビッツスレ)では20km超えというのはよく出てくるのか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:20:52 ID:3N7HeqLr0
俺は田舎だからコンパクトで20いくけどな
最高25
条件さえ良ければ燃費は伸びる
でも軽の方が条件良い所(田舎)多いから相対的に軽の報告が燃費良く見えるかもな
都会じゃ軽は少ないし
コンパクトの方が条件厳しい所で多く走ってるから
ユーザー報告がそのまま自分に当てはまるなんて事は無いね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:35:31 ID:YwIvqGOy0
軽ターボの燃費が良いって言ってる奴等は
信号の間隔がどのくらいの所はしってるのだろう?

軽ターボは燃費悪いと思ってるわしは
東京23区内を基準に物言ってる。
都内しってればわかると思うが、甲州街道はわりと信号少ないほう。
100mで信号なんてざらなんだが、そんな所だと排気量がある程度ある車だと
燃費があまり悪くならないんだよね。低回転でのパワーが全く違うから。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:43:22 ID:uqG1yAwB0
>>629
田舎だろ
>>625でも田舎の話で街中では2割引きって言っている
田舎だとコンパクトだと常用20km,最高25km行くみたいだし(ハイブリットいらないカモ)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:10:56 ID:KbFd3nVz0
燃費の話しは少なくとも車種・年式と使用環境(都会か田舎かとか通勤かチョイ乗りか)ぐらい書けよ。
ぜんぜん参考にならん。燃費だけやカタログ燃費はチラシの(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:16:02 ID:JQ7v/THO0
排気量の小さい車ほど
使用条件による影響が大きいのは言うまでもない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:42:20 ID:I7ktl1G00
軽ターボの無意味さが明らかになってきたね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:50:50 ID:i+UwcYrf0
でも、たとえば、10・15モードと60km定地走行を比べると
(なにせ、今時60km定地走行なんてあまり無誘う何で古いけども)
トゥディで
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/493050701.html
20.0km/L:28.3km/L =1:1.415
ステージアで
ttp://members.at.infoseek.co.jp/StageaRS/data02.html
10.2km/L:17.0km/L =1:1.667
ってとこで、排気量が大きいほど走り方による差が小さくなるということも
無さそうだけども。
まぁ、今はアイドリングストップとかしていたりもするんで、また違う結果に
なるのかもしれないけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:12:48 ID:8bXo688e0
友人のist1300ccかな?あれで神奈川から三重県まで高速で行ったらリッター19.9kmくらいだったよ
納車したてなんで回転は全然上げてない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:10:07 ID:ncccyxoQ0
逆に高速は軽ターボだとさらに燃費悪くなるなぁ
高速域は排気量の余裕なコンパクト有利
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:26:29 ID:J8zwUI3F0
そもそも、ターボ車で燃費走行するのなら
ターボを付けてる意味が無くなるんだが・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:32:17 ID:gJZ0rMFg0
アホな奴ほど
速く走りたくて燃費を良くしたい
とかの考えをしている奴がいるよね?
本当に馬鹿なとしか言いようがない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:33:11 ID:EtqIhCHL0
>>629
俺は愛知(西三河)だけど田舎には違いない。
でも周りの軽ターボ乗ってる人は大抵10Km/L程度だと言うね。
唯一プレオ(SCは意外に燃費悪化しない?)の人だけ14〜15程度走るとか。
ただこの近辺通勤時間帯はトヨタ関連に勤める人達であちこち渋滞する・・・
条件に関しては名古屋市内なんかと案外大差ないかも。
ちなみに俺は殆ど夜勤でそれだと職場まで30分程度で着くが朝だと
50分近くかかる。信号は途中に4箇所しかないんだけどな。
帰りは逆にトヨタ関連の奴らとは逆方向なんだが某財閥系の奴らと
バッティングする・・・orz
>>631
田舎でも幹線道路が混む場合があるから比較は難しいと思うよ。
逆に都市部でもスムーズに流れる道路もあるし。
単純に混雑の酷い道路と全然関係ないような道路の2つで分けた方が
いいかと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:37:13 ID:EtqIhCHL0
>>637
加速だけターボの恩恵を受けようって考えなんじゃ?
なんかトラックのエンジンの考え方みたいだけど・・・
メーカーがそういう風に考えてるのかは知らんけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:43:04 ID:YwIvqGOy0
>>639
問題なのは、渋滞じゃなくて、どのくらい完全停止するかなんだよね。
渋滞でも10km/hで流れてるとかなり燃費よくなるからね。
そうなると、都心のがより信号で止まりやすいんだよね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:49:46 ID:EtqIhCHL0
>>641
いやこの辺だと結構信号じゃなくても完全停止はあるよ。
道も狭いのが多いし。そこに三菱やトヨタ関連の送迎バスとか
トラックが平然と入ってきたりするから5〜6分動かないとかは
割と頻繁にある。

大型は素直に幹線道路走れw

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:55:09 ID:cYR1SKB+0
俺の周りにも一人いるよ、そういう(夢ー歩加給機海苔)香具師。

こっちは聞いてもいないのに、何故自分が軽に乗ってて
どれくらい税金が安くてお徳かって力説してくれる。
ターボにした理由は、NAだと遅いからだと。
そいつの今のマイブームは燃費らしく、やれ低粘度オイルが
良いとか、化学合成が良いとか、タイヤはどれが良いとか、
いかに加速でターボ使わないかがポイントだとか。
それで燃費を聞いてみたらこの前リッター15km超えたとかで喜んでいた。

そんな気を使わなくとも、俺のフィットは普通に15くらいだし
加速を含めた速さってヤツも負けてるとは思えないんだよな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:59:26 ID:gJZ0rMFg0
>>643
やはりいましたか?
維持費を考えるなら軽のNAだと思うけど
どうしてターボを買ったのか理解できないよね?
>いかに加速でターボ使わないかがポイントだとか。
これは意味不明だな、良く分からない、
速く走りたいからターボを買ったんじゃないの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:08:16 ID:i+UwcYrf0
そんなお友達にライフターボを試乗して実測してもらえたら嬉しいな
すると、他の軽ターボとの比較ができて、上にあったe-nenpiでの
信憑性がどのていどか分かりそう。
マニュアルをD/Lして読んでみたら、トリップメーターリセットすれば、
そこからの平均燃費が表示されるらしいし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:08:59 ID:YwIvqGOy0
>>644
多分、そういうと「いつでも出したい時にだせるだろ」
って言われると予想w

>化学合成が良いとか
加給器ついてる場合は100%化学合成がエンジンにいいらしいぞ。
わしが行ってる車屋の社長がそー申しております。
647643:2005/06/07(火) 14:10:25 ID:cYR1SKB+0
>>644ハイ、居ました。
まぁ、>>640みたいな事だとは思うけど
わざわざターボ選んどいて意味無いよな。

乗ってる本人の気持ちをせいっぱい汲んで解釈すると、
踏んでも走らない訳ではなくて、
走るけど踏まないだけ、と言いたいようです。
648643:2005/06/07(火) 14:13:31 ID:cYR1SKB+0
>>645
ライフvsムーブの燃費勝負?

>>646
先に言われてしまった(w
そういう事だと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:14:49 ID:YwIvqGOy0
>>642
まぁ、渋滞ってなると、どこも一緒だろな。

都心の問題は、流れてる時でも、信号で流れを一旦きられるってのがあるよね。
その辺りが差としてでてくるんじゃないかな?
どうよ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:23:09 ID:TbwWqTZ/0
ライフスレも見てきたけど様々じゃん
ターボで15ぐらいの奴もいれば10切る奴もいる
条件次第なんだよ
だがターボがNAの燃費を上回る事は無い

それに燃費、燃費に拘るなら誰かが言ったみたいにターボにしなきゃいいw
やはり軽でターボは中途半端

燃費、経済性に拘るなら軽NA
燃費、走りに高いレベルを求めるならコンパクト
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:30:27 ID:i+UwcYrf0
>>650
NAだって、コンパクトだっていくらでも変わるに決まってるやん。
乗り方で変わるから、その兄ちゃんの乗り方で比べるのが
お手頃っぽい。ついでにNAも乗って比較してもらうともっと嬉しい
かもな。
本当にe-nenpiに近い結果になるならそれはそれで面白いだろ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:45:49 ID:KbFd3nVz0
みんな燃費にこだわっているけど、重要なのは年間(月間)の走行距離なんだよ。
走行距離が少なければコンパクトの燃費のよさのメリットも意味が無い。
セカンドカーで年5000kmぐらいしか乗らない人も多いし、年15000km以上乗る人も
家に普通車を持っていて「その車より燃費がいい」という理由で軽で通勤してる人もいる、
そんな人は普通車とのギャップを埋めるためターボ付を買うというのもある。
653643:2005/06/07(火) 14:54:04 ID:M+S1+eUA0
>>651
>その兄ちゃんの乗り方で比べるのが
て漏れの知り合いの事ですかな?

試乗で10分程度ではさすがに燃費は語れないだろ。
てその前に、そいつに試乗レポ頼むのが鬱だわ。
仮に頼んで実践できたとして、その結果の客観性が
信頼できるタイプの人間ではないのも問題。

誰か燃費マニアみたいなのがいて、自力で調査した結果をネットで晒してる
英雄は居ないものか・・・・。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:04:42 ID:YwIvqGOy0
結構燃費メモみたいなのを掲載してるオーナーって多いよ。
ま、燃費メインじゃないからなんともいえないが、、、、、

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:06:53 ID:ukLoIEMM0
結局、軽ターボのメリットってロクにないね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:17:20 ID:P9j+kTVs0
>>655
ユーザーの購買理由が趣味方向にシフトしてるからな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 16:19:27 ID:t3YUniE10
ターボって加速力を得る為に付けるんじゃないの?
その事にはあまり触れずに意味が無いとかメリット無いとかへんな議論続けてるなあと思うよ。

例えば>>544のタイムは自分のサニー1500よりもかなり速いように思う。
これだけでもターボの意味やメリットは十分あるように思うが・・・

>加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒
>(市街地ではこれ以上出さないけど0〜100キロはたぶん10〜11秒あたりかと)
>この頃のワゴン以外のターボならもう少し速いんでしょうけど・・・

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 16:49:09 ID:8bXo688e0
軽自動車とコンパクトカーの加速が知りたければバイク板の加速スレの総集編みればいい
クルマで加速に拘るのあほらしいけどな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:27:09 ID:uqG1yAwB0
軽ターボの魅力は維持費は軽並みで運動性能はコンパクト並みと言う事

事実,燃費以外は軽の維持費と変わらないし,加速はコンパクト1000よりは上

確かにいいとこ取りで中途半端だが‥ だがそこがいいw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:33:44 ID:dyzlgbgB0
>>656
趣味的な軽なんてほとんど無いぞ
今はコペンぐらいだ

ありがちな箱形軽ターボのって趣味方向かw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:36:06 ID:B6+h7UK10
>>659
虚しいレスだな...
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:06:07 ID:KbFd3nVz0
>>659
そのとおり。
コンパクトとのガソリン代を抜いた年間維持費の差(7〜8万)をどう埋めるかなんだよね。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:14:22 ID:t3YUniE10
次スレからは二つに分けたほうがいいだろうな。

( ´д)コンパクト1000 VS 軽NA (Д´ )

( ´д)コンパクト1300 VS 軽ターボ(Д´ )

実際に価格と性能がつり合ってるのはこのあたりだろうしこれなら話もまとまるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:36:57 ID:84V+BcmN0
>>663
そこまで必要かい?
今軽で検索してみたらかなりのスレがあるじゃないか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:44:42 ID:J/2y6HYT0
>>663
( ´д)コンパクト1000 VS 軽ターボ(Д´ ) だろ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:15:19 ID:oBADJPra0
>>659
>軽ターボの魅力は維持費は軽並みで運動性能はコンパクト並みと言う事
同意!!

コンパクト1300は値段が高いのだから性能が良くてあたり前
維持費の安さ(年5〜10万)を考えたら軽ターボのコストパフォーマンスは最強
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:20:27 ID:ukLoIEMM0
>>666
確かに1000cc並みの動力性能はあるからな。
いいとこ取りってのはわかる。

ふと思うのは少し前のログで保健代について語られてたじゃん。
そんで結局は
「軽は安全性は低いけど乗り手が速度ださなく安全運転から安い」みたいな結論。
でもさ、軽ターボってやたら飛ばしている人も多いよね。
低い安全性能で飛ばしたら、それこそ墓場へゴールインだな。

みんな、運転には気をつけてくれよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:31:25 ID:SHbTVxDD0
なんか可哀相になってきた

軽ターボ海苔が自殺しなきゃいいが・・・w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:43:55 ID:KZR5wxJM0
ふと疑問。

軽ターボの保険料て軽NAと同じ?
ターボ付きは別料金?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:52:56 ID:H2OfuSSI0
本当に可哀想なのは年1万キロも乗らないのに1万キロ越したらガソリン代とかでチャラになりますよと
セールスにだまされたコンパクト糊だろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:57:17 ID:84v31Rm80
>>663
>( ´д)コンパクト1000 VS 軽NA (Д´ )
>( ´д)コンパクト1300 VS 軽ターボ(Д´ )

俺もこの案には同意。
コンパクトは排気量の幅があるからひとまとめに語るのもむずかしい。
それに1000と軽ターボじゃ価格で50万近くの差があるし走行性能でもターボにはかなわないからな。
1300ならターボと似たような価格帯と走行性能でいい勝負になるような希ガス。

でもコンパクトに乗ってる奴等は分離スレなんて絶対に認めないと思うけどねw


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:58:07 ID:IEWiiwK70
>軽ターボの魅力は維持費は軽並みで運動性能はコンパクト並みと言う事

軽のりの運動性能ってエンジンだけでいうの?
糞みたいな車体にターボ載せただけで満足する浅はかさっていうか
無知なところは相変わらず関心するよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:59:35 ID:YIj+0NoUO
↑俺のYRVは
下に含めてよいでつか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:00:28 ID:oBADJPra0
>>672
引用するなら最後まで引用しろ!!
姑息な奴

>コンパクト1300は値段が高いのだから性能が良くてあたり前
>維持費の安さ(年5〜10万)を考えたら軽ターボのコストパフォーマンスは最強
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:03:49 ID:rvGf/9090
運動性能が一緒?
幅が違うからコーナーの安定度も高速安定度も全然違うよ・・・。
背の高い148センチ幅の軽ではすぐに転びますよ。
コンパクトと同等の運動性能って・・・加速性能のみでしょ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:03:52 ID:RDSvFtHP0
>>670
それ、本人の判断ミスじゃないか。

>>671
燃料不足で1000まで完走できん希ガス。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:06:30 ID:J/2y6HYT0
>>675
>コンパクトと同等の運動性能って・・・加速性能のみでしょ
それを言うと全てが終わるw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:08:24 ID:RDSvFtHP0
>>677
そこで軽さの旧規格の登場ですよね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:09:21 ID:J/2y6HYT0
>>678
それも加速以外に何の価値がある?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:10:25 ID:84v31Rm80
>>675
ワゴンタイプの軽しか頭にないんじゃないの?
ワークスとかカプチとかそれこそいろんな軽があると思うんだが・・
それに安定度なんて車幅よりもトレッドとホイールベースの縦横比によるだろう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:11:32 ID:RDSvFtHP0
>>679
コンパクト派の俺が擁護すんのも変な話だが、
走りの上で軽さは相当な武器ですよ。

>加速以外に何の価値がある?
どころか、全てで価値はある。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:13:28 ID:J/2y6HYT0
>>680
そんな特殊系の軽を出すと今度は乗員が少ない。積載量が少ない等の欠点が
クローズアップされるけど?安全性もね。
すべでがある程度のレベルで両立できる軽が無いのが痛いねw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:14:20 ID:axL85stAO
>>675
俺のR2と妻のパッソで比較するとR2の方がコーナリングがいい、というより足がしっかりしてるよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:14:43 ID:oBADJPra0
>>669
マジレスすると軽ターボの保険料は軽NAと同じ
不思議なことに,安全なはずのコンパクトの方が保険料が25%程高い
また,新車販売の1/3が軽なのだが軽に乗っていて死亡/死傷するのは1割以下
ここら辺>>404辺りに入っている

>>407
>「乗っている人の資質も含めて考えたら軽の方が安全」(軽に乗っている人は安全運転するから保険が安い)
という結論になる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:15:59 ID:J/2y6HYT0
>>681
いつからコンパクト派にw
>全てで価値はある。
具体的に何?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:17:03 ID:J/2y6HYT0
>>683
>俺のR2と妻のパッソ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:20:25 ID:IEWiiwK70
すまん

>コンパクト1300は値段が高いのだから性能が良くてあたり前
>維持費の安さ(年5〜10万)を考えたら軽ターボのコストパフォーマンスは最強

コンパクト1000の事いってるのかな?
個人的にはヴィッツ1000とほぼ同額の軽ターボのコストパフォーマンスは最悪だと思ってるんだけど
ヴィッツとムーブ2台並べて見比べてみ?とても同じ値段する車とは思えないよ。

維持費はしらん、燃費とかも絡んでくるし保険の等級によっても変わってくる
ただ、前にも書いてあったけど維持費を埋めるだけの魅力はある
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:20:38 ID:axL85stAO
>>683
そこに突っ込むなゃ。金が無いから燃費を考えて俺がR2、安全を考えて妻がパッソにしたんだよ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:21:25 ID:84v31Rm80
>走りの上で軽さは相当な武器ですよ。

そうだね、車の基本性能を語るうえでの走る曲がる止まるの全てに要素に大きく作用する。
重い車というのはまっすぐ走る以外全てにおいて不利なことぐらい誰でもわかるよな。
コンパクトの1000というクラスはパワーと重さのバランスが良くないからダルい車と言われるんだよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:22:27 ID:axL85stAO
間違えた>>686
691681:2005/06/07(火) 21:22:31 ID:RDSvFtHP0
>>685
ずっとコンパクチだい!

走る、曲がる、止まる、の全ての場面だよ。
特に1トン切った非力な車で、100kg違うとまったく別の車だぞ。

軽くて悪い要素なんて、重さからくる乗り心地や安定性くらいだろ。
これを狙ってわざわざ重くするって話も聞いたことは無いけどね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:26:40 ID:H2OfuSSI0
>>688
無駄にでかい車に乗って、車に金をつぎ込むDQNよりはるかに好感が持てるぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:26:42 ID:J/2y6HYT0
ははははははw
今日は笑いすぎたw


自分の好きな物は何でも一番だよね。ねっ?自称コンパクチ君。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:27:00 ID:oBADJPra0
>>687
コンパクトの1000は安物買いの銭失いと言わざるを得ない
>>287のヴィッツを見れば判る!!

>ついでに軽(軽ターボ)とコンパクトの違いは,税金が安い(3.8万),高速が安い(8割),任意保険が安い(75%程)
>が主なので,高速や保険料が安い人はメリットが少ない
>(あと値落ちが小さいとかはあるが面倒なので過去ログ>>43,>>287辺りを参照してくれ)

特に>>287の結果はコンパクトの値落ちが軽に比べて3年で15万程大きいのを示した点で貴重だと思うが‥
(5年だと更に差が開くし)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:29:38 ID:axL85stAO
>>692
ありがトン
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:32:20 ID:84v31Rm80
なんかコンパクト1000ccの存在意義が薄れて可哀想になってきたなw
697669:2005/06/07(火) 21:34:30 ID:G0hQ7Rs+0
>>684 thx
なるほど、ならNA所有者が無駄に払ってる気がするのよ。
ターボ付き乗ってる人の方が飛ばす傾向があるのは事実でしょ?

>軽に乗っていて死亡/死傷するのは1割以下
まぁここらへんは台数で考えても仕方ないからあれだけど、
走行距離別に見ても、使用目的の違いから
軽の方が大きな危険の少ない使われ方なのは確か。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:38:10 ID:Nik6EtCW0

しかしおまいらいいかげんトム&ジェリーだよな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:39:20 ID:8bXo688e0
僕は道を走っていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分の車はターボなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
高額な新車を購入してから2年。
納車の日のあの喜びがいまだに続いている。
嗚呼なんてすばらしきターボパワー。
トルクは圧倒的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい動力性能。余計な説明は一切いらない。
「おクルマは?」と聞かれれば「ターボです」の一言で羨望の眼差し。
加速のたびに味わう圧倒的なの威力。
軽にターボつけて本当によかった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:44:19 ID:84v31Rm80
つまんね 次
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:45:04 ID:oBADJPra0
>>699
煽るならもう少し気の利いた文句にしてくれ

>>658でかまってもらえなかった腹いせに今までこんな文章を考えてたのか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:53:06 ID:84v31Rm80
>>658で加速に拘るのがあほらしいとか言ってるねw
>>699見るといつも加速で負けてるコンプレックスの裏返しだというのがよくわかるなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:11:46 ID:FUxqpUoD0
>>636
>排気量の余裕なコンパクト

アハハハハハハ。
704681自称コンパクチ君:2005/06/07(火) 22:11:58 ID:WH3HDS0U0
>>689
あぁ、、読み返したら被ってたーよ。
スマン。
んで、レスどーも。

>>693
楽しんでれたなら大いに結構な事だけど
軽さについては冗談は言ってないつもりなんだが・・・。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:19:02 ID:GHYaXOqU0
681自称コンパクチ君
自称コンパクチなのに軽に有利なレスばかりする絶滅を危惧する貴重な人。
天然記念物
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:24:59 ID:9bNDnpUP0
普通に考えて軽で十分でしょ?ましてや普通車なんて必要なし。
市内はほとんど制限速度40キロ。軽でもあっという間に40キロまで出るから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:25:41 ID:8bXo688e0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
軽でターボ買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。コンパクトか軽で
悩んでる人がいるからから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともターボに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに性能は凄まじいから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:34:39 ID:oBADJPra0
>>707
おまえ実は軽NAと2000クーペ乗りじゃないか?
709681自称コンパクチ君:2005/06/07(火) 22:35:51 ID:WH3HDS0U0
だからネタじゃねーちゅーの!!コンパクト糊で軽の軽さからくる速さを自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジで旧規格の軽ターボは軽くて速いの。
山道であっさり行かれたの。
年式わかんねーけどカプチだよ。シルバー。10万キロ近く走っていてタービンは替えて
あった。ちょっと高いけどフルエアロだし価値はある。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:40:19 ID:dAzx3m440
M9プギャー
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:51:04 ID:GHYaXOqU0
10万キロ近く走っていてタービンは替えてあった。ちょっと高いけどフルエアロだし価値はある。

までわかっているのに
「年式わかんねーけど」
ネタですw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:02:57 ID:H2OfuSSI0
現行リッターカーはトヨタとダイハツだけ。
結局、軽ターボの存在でリッターカーの市場がないことの表れだろう。
マーチは1.2、フィットは1.3、ヴィッツも売れ筋グレードは1.3。
コンパクト1000は軽を販売しないトヨタの苦肉の策。それにのせられるのは・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:25:09 ID:rvGf/9090
>>712
コンパクトのメインは1300だしね。
1000ccは車入門てとこか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:03:25 ID:Nrha+VTj0
パワーが無い=安全=遅いのでストレスがたまる
パワーがある=快適=危険
ニーズによって選べば良し。

ただ、言えるのは、売れてる車はコストパフォーマンスが良く、売れてない車はコストパフォーマンスが悪いということか。
いくら消費者に車を見る目がないと言っても、1000台/月 売れる車には売れるだけの理由がある。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:40:59 ID:RaVWAKcR0
あぁ、マーチのスーパーターボが懐かしい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:05:35 ID:JIz7xqVl0
軽自動車の定義


軽自動車は、乗車定員4名以下又は最大積載量350kg以下の個人用モビリティとして,
車の大きさを必要最小限〔車体の長さ3.4m以下、車体巾。1.48m以下、
エンジン排気量660C.C.以下〕に制限して、格段の省エネルギー性・省資源性及び省スペース性を持たせ、
その見返りとして税制等における軽減措置を講ずることにより広く普及させ、
モータリゼーションにともなう社会的損失〔炭酸ガス排出、道路・橋梁等の損傷、駐車面積の占有、
廃棄物排出等〕を極力抑制することを目的とする車両である。
 この税制等の軽減措置により、軽自動車は勤労者・女性・商店・農家等の勤労大衆層に普及し、
これらのユーザーの必要欠くべからざる生産財となっているほか、地方市街地・農山漁村の必要
最小限の交通手段として、全国保有台数は2,000万台に達している。

http://www.zenkeijikyo.or.jp/introduction/index.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:46:28 ID:c+Rk85fBO
峠で俺のワークスに勝てるコンパクトは居ないな
最高速では負けるのは当たり前
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 08:44:55 ID:fPIodJxi0
>>714
>パワーが無い=安全=遅いのでストレスがたまる

若いんだねw
軽NA乗りだけど、遅くてもストレスなんかたまらないよ。
法定速度+10km位でゆっくり走ってる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:49:10 ID:Vyhl8JQ/0
>格段の省エネルギー性・省資源性及び省スペース性を持たせ、

これを大義名分にするなら、今のヘビー級ボディに660ccはきついよな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:59:03 ID:4ZmiK+pr0
ヘビー級ボディとは言ってもコンパクトより100kg以上(1割以上)軽いのだが‥
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:04:33 ID:zqLO/YBv0
>>719
車体は軽くしたいけど安全性とコストを考えると今ぐらいの重さになるんだろうね。
あと、今以上の軽の排気量アップはどこも認めないだろうね。(軽の優遇策廃止と同時なら認めるかも)
だから、お手軽に過給器付けてパワーアップするしかないんだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:15:56 ID:4ZmiK+pr0
>>721
確かにお手軽かもしれんが‥
重くなった軽にとってターボは福音と言っていいほどの効果があるのも事実
10万程のコストアップと燃費だけで,軽の優遇税制がそのまま使えるのはむしろメリットだと思うが?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:29:29 ID:3i+nu9Bj0
>>722
それをメリットだと思うなら素直に乗ればいい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:42:33 ID:zqLO/YBv0
>>722
言い方が悪かった?別に軽ターボを否定してるわけじゃないよ。
人それぞれ購入動機や使い方、考え方は違うだろうしそれに合わせて車を選んだらいいと思う。
軽の維持費がコンパクトに比べて安いのは事実でいろいろ条件を付けて「この場合はコンパクトの方がトータルで・・」
と言ったり、「月に直すと3千円ほどの差なら・・」とか言ってるのはディーラーのセールストークみたいでキモスw

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:28:00 ID:TbkrVymo0
>>720
その100kgを軽より多い340ccで引っぱってると思え
車重100kgで排気量340ccの車を想像してみろ
凄いぞw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:31:42 ID:A6Wx+SlG0
>軽自動車は勤労者・女性・商店・農家等の勤労大衆層に普及し
>軽自動車は勤労者・女性・商店・農家等の勤労大衆層に普及し
>軽自動車は勤労者・女性・商店・農家等の勤労大衆層に普及し

>地方市街地・農山漁村の必要最小限の交通手段として
>地方市街地・農山漁村の必要最小限の交通手段として
>地方市街地・農山漁村の必要最小限の交通手段として

軽=勤労者・女性・商店・農家
必要最小限の交通手段w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:26:58 ID:4ZmiK+pr0
>>724
人それぞれという意見はそのとおりだと思う。
ただ,「年○万円(月○千円)安い」や「新車値引き○○万円は下取りを考えるとキャンセルされる」といった比較は必要だと思う。

>■コンパクト(1300cc)
>走行性4
>安全性4
>快適性4
>維持費3
みたいなテンプレが以前はずい分あった(ネタが無かったせいかもしれんが‥)

テンプラが判りやすいのは間違えないが説得力は無かった(そりゃそうだ,人それなのだから)

結局>>4>>43,>>287みたいに数値で比較した方が(少なくても自分には)説得力がある
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:27:06 ID:WTAvuIWd0
>>726
病院紹介しようか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:46:37 ID:A6Wx+SlG0
>>727
お前だけ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:53:21 ID:CrB+6kRg0
地方の勤労者・女性・商店・農家なら軽の必要性もわかるが
それ以外で軽乗ってる奴ってかなり痛いよな
多分無知な奴が「軽は維持費が安い」ってイメージで安易に選んだんだろうな
ましてや軽ターボなんて維持費もコンパクト並になるのにわざわざ作りの悪い軽乗ってアホ丸出し

でも軽ターボ海苔って自分の選択を正当化したくて必死になってるんだろうな
ほんとに可哀相だ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:55:11 ID:zE6kur4A0
「軽ターボはコンパクト以上の走り!」


とか脳内妄想炸裂させてるしリアルで痛いから関わらない方が良いよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:57:34 ID:4ZmiK+pr0
>>730
>多分無知な奴が「軽は維持費が安い」ってイメージで安易に選んだんだろうな
>ましてや軽ターボなんて維持費もコンパクト並になるのにわざわざ作りの悪い軽乗ってアホ丸出し

>>4,>>43,>>287を読め!!
こういう輩がいるので数値で比較した方が説得力があると言われるんだが‥
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:57:37 ID:OBAZ+FQn0
ターボ車はメンテナンスも大変なんだよね?
3000qごとにオイル交換しないと故障しやすいらしいが?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:18:38 ID:bfDs5isJ0
>>732
いちいち釣られるなよ・・・
燃費を除いた維持費では軽のほうが安い。ただ軽ターボは一般的に燃費がよくないので
走行距離が増えるにつれてコンパクトとの差はなくなり年1.8万キロぐらいの走行で燃費のよいコンパクトとの差はなくなる。
今、車両購入でどちらにするか悩んでいる人はこれを参考に選ぶといいと思う。
ただ軽が嫌いとか、どちらかといえば普通車に乗りたいと思う人はコンパクトに乗ればいい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:36:10 ID:zE6kur4A0
>>731
同意。
必死で自分のレスにアンカー付けてる奴とか見ていても痛々しいし俺はスルーしてるけどね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:39:17 ID:/2FlXHBr0
>>734
年1万キロで税金の差なんてなくなるよ
>>195
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:39:20 ID:4ZmiK+pr0
>>734
そうか釣りだったのか‥_| ̄|○

燃費の話については勘違いしている人も多いと思うので補足を
走行距離1万km/年,ガソリン代120円/Lとして
・燃費10km/L:1000L
・燃費15km/L: 667L→差333L≒4万円
・燃費20km/L: 500L→差167L≒2万円 

つまり,同じ燃費差▲5km/Lでも10km/Lと15km/Lの差と15km/Lと20kmの差では倍半分違う
恐らく>>734氏は前者の燃費差で1.8万kmで4万×1.8=7.2万円と言ったのだと思う

実は,軽ターボでもライフターボやムーヴカスタムRのように燃費のいい(15km/L以上)車種は存在する
(ここらへん見ると少なくともライフターボは立派なものhttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html

もちろん田舎の話で,その時はコンパクトは20km/Lを超えるそうだが(ホントか?)だとしても年2万程度
(自分が軽ターボで燃費が16kmを超えているので軽ターボの燃費が悪いと言われてもピンとこないのだが‥)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:39:47 ID:bfDs5isJ0
>>735
ワロス
結局こんな奴ばっかし
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:44:57 ID:jbCtPky50
年1万乗れば軽ターボとコンパクトで48000円の差になる
年5千kmだとしても単純計算で24000の差か

あと軽ターボって意味無いくせ偏平タイヤはいてるやつが多いしタイヤ換えるのも
コンパクトのタイヤと値段かわりなさそう
結局金銭面でメリットを体感できるのは軽のNAだろうな
肝心の走りも居住性も軽じゃ不満が多いし、あまり選ぶ価値って無いよなぁ>軽ターボ

たしかに主婦用のセカンドカーには丁度良いサイズだろうけど・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:04:24 ID:ITgKHzyk0
>>739
その1万乗れば48000円の差になるってどう計算してるの?
漠然と言われても納得できません
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:06:37 ID:bfDs5isJ0
たとえばマーチを買いにいく。1.2に試乗したけど加速力が少し物足りない。するとセールスは1.4もありますよと
排気量が大きいモデルを進める。当然馬力が上がり走りに余裕ができるぶん燃費も悪くなる。
普通車は運動性能を上げるのに同一モデルでも排気量を大きくすればいいが、軽は660ccの規格がある。だからターボをつける。
それは普通車の排気量アップと変わらない。ターボの有無を選ぶのはコンパクトで1.3か1.5を選ぶのと同じだから、ターボの価値を否定している人は
普通車の同一モデルのエンジン排気量の違いも否定していることになる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:09:04 ID:jbCtPky50
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:12:33 ID:xFOGWM3J0
>>741
同一車種、同排気量でNAとターボとラインナップしてる場合は、どうなんですか?
1300と1500の差より1300NAとターボのほうが維持費がでかいのですが
それはどうなんですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:15:54 ID:4ZmiK+pr0
>>740
>>734だが

>>195を見れば確かに4.8万円の差が出ている
ここら辺は数字のトリックで軽ターボ9km/L,コンパクト14km/Lで計算している
燃費は逆数で利いてくるので>>734のように僅か1km/Lの差で4.8万円→4万円に差が激減する

燃費についてソースが少なくて
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
ぐらいしかないが,軽ターボとコンパクトの燃費差がそんなにあるとは思えないのだが‥

いずれにしろソース希望
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:19:26 ID:+HhDY9RR0
731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/08(水) 13:55:11 ID:zE6kur4A0
「軽ターボはコンパクト以上の走り!」


とか脳内妄想炸裂させてるしリアルで痛いから関わらない方が良いよ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/08(水) 14:36:10 ID:zE6kur4A0
>>731
同意。
必死で自分のレスにアンカー付けてる奴とか見ていても痛々しいし俺はスルーしてるけどね。


コンパクト海苔ってこんなバカばっかしなのかw
自分のレスにアンカー付けてどこの話じゃねーよなw
こんなことだから軽海苔に馬鹿にされてるんだよwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:23:06 ID:LmLpX0ie0
釣られる奴がいるのかよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:24:23 ID:bfDs5isJ0
新型マーチも発売当初は1.0があったが今はない。ほぼ同時期にOEMのモコを販売したがそちらのほうが売れるから・・・
普通なら自社生産品を勧めるがそれでも1.0は売れなかった(もともと1.0はメインでなかったけど・・・)
軽の優遇策のおかげでコンパクト1.0の市場はほとんどない。コンパクト1.2〜1.3は各メーカーとも最多量販車種をもっているから
軽自動車とはきちんと住み分けができている。
前にも言ったが税金・保険・車検などの固定の維持費などを考えると燃費とかの条件でも変わってくるが経済的に見ると
年間約1.8万キロ前後が軽ターボかコンパクトを選ぶかの分岐点になる。
後は自分の好みと使用状況で好きな車種を選べばいい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:25:06 ID:HIZqKQYB0
>>745
見事なまでの食いつきっぷりだな

ID:zE6kur4A0の満足げな顔が目に浮かぶ・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:27:46 ID:4ZmiK+pr0
>>746,>>748
いずれにせよコンパクト乗りが馬鹿にされることに変わりはないと思うが‥
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:29:56 ID:aBLk2bhh0
>>744

そのリンク先も自己申告だし信憑性は2chの「俺リッター○キロ出たよ!」と変わらんのだが・・・

その程度の信憑性でよければ2chの軽スレ回ってきてみ
ほとんど軽ターボなんて10程度だから。
コンパクトも回ればわかるがほとんど15前後だよ。
もちろん住んでる所や走り方で左右されるだろうけどね。

何か異論ある?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:42:10 ID:+HhDY9RR0
>>748
>見事なまでの食いつきっぷりだな
>ID:zE6kur4A0の満足げな顔が目に浮かぶ・・

というよりID:zE6kur4A0は今日はもう来れんだろw
仲間をかばいあう美しい感動しますたw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:48:25 ID:Ndm1gxgw0
>>750
無い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:52:07 ID:ND5NlMl+0
結局軽の唯一のメリットである税金の安さを燃費で吐き出すくらいなら
全てに軽より優れたコンパクトを選ぶのがヨロシ
軽の維持費の安さを満喫したいならNA軽が安上がりでヨロシ
実際軽は主婦の足・お仕事・農村で活躍してるわけだし
軽ターボ海苔が落ち込む必要はない
ま、単純なことだね
これに対しても誰も異論はなかろ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:54:27 ID:4ZmiK+pr0
>>750
>>744,>>737だが

つまり>>750氏の言うように燃費ってのは信用できない物だと理解している
特にこの場合,9km/Lと14km/Lの違いで4.8万円,10km/Lと15km/Lで4万円という風に差が激変する

そんな信憑性のない結果で議論してもしょうがない
強いて議論するなら少しでも信憑性のあるリンク先の数値を採用するべきでは?
と言っているのだが(もちろんもっと他に信憑性のある数値があれば採用したい)

それに>>750氏の言うように普通は軽ターボ10km/L程度,コンパクト15km/L程度で比較するダロ
これを,相変らず9km/Lと14km/Lで比較している輩がいるのには異論があるぞ

おかしいと思わないか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:03:27 ID:Vyhl8JQ/0
>>750
それなら違うと言い張れるだけのバックデータを持ってこなくちゃ。
漠然と「回ってみると」なんていうのじゃまるっきり意味無し。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:11:09 ID:o5AaUKq50
買い物位しか使わなければ走行距離は年間5000kmもいかないよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:20:12 ID:yFA+6Z6s0
>>755
いちいちコピペすんのか?w
ちった考えろよバカじゃあるまいし・・・

興味がある奴は自分で調べるだろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:30:28 ID:Vyhl8JQ/0
>>757
単に「軽」だの「コンパクト」だのなんていう区分けじゃ、
自己申告サイト並の信頼性すらないだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:49:41 ID:XB8ewew40
そろそろ「軽ターボ」だ「コンパクト」だとか言ってないで
具体的に車種を限定して考えてみたらどうだ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:53:55 ID:FBTWS7Fr0
よぉし、オマイら恥かしがらずにパンツ脱げー!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:59:35 ID:yFA+6Z6s0
>>759
コンパクトならヴィッツ、マーチ、フィット、デミオ、スイフト
ぐらいじゃね?
あんまりマイナーなのは要らない

軽ターボはワゴンR、ムーブ、ライフ
あとはあんまり知らねぇ・・・
同じくマイナーな奴は参考にならんし
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:02:12 ID:fbtj8ied0
>>759
コンパクト1000はパッソしかないから決定。コンパクト1300は台数からいってフィット。(新型ヴィッツはまだデータが無い)
軽は一番売れてるワゴンRのNAとRR以外のターボ(FT)ぐらいかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:21:34 ID:2awFYAX90
そこで欧州イヤーカーのコルト登場!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:30:43 ID:jzBiaMhpO
三菱は5月のランキング30位圏外でした。どうしましょう?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:33:40 ID:AitKoUKU0
何かこのスレ荒れてきたな‥
特にコンパクト乗りの書き込みが荒れてるな(何だ釣りって‥)

別に自分のレスにアンカーつけても判りやすい分にはいいと思う
特に>>732のリンクしている>>4,>>43,>>287は事実がよくまとまってるし
少なくとも同じ人間が書いたとは思えないし‥

どうでもいいが,突然燃費の申告なんて言い出したのは>>754で燃費のカラクリを指摘されたんで慌てているのかw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:38:55 ID:CGaA18gq0
郊外の町乗りメインならタントが一番っちゃ。
ママの毎日の買い物から、家族そろってのパチ屋への足までそつ無くこなす。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:43:37 ID:+HhDY9RR0
どうやらコンパクトが軽ターボより遅いと言われることに数名が御立腹の様子w
でも事実なんだからしゃーないだろ。コンパクトの加速のほうが上だというソースも出てこないしさw

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:10:55 ID:DVc4yb3iO
軽ターボは運転すると「感覚的に」速い気がするね。同じスピードでも高回転なとこや音とか視覚的なものもあるだろうし。実際はわからんけど。
つうかこのレベルで加速がどうこうなんてあまり意味なくね?
コンパクトは軽と比較するとトルクが太くて乗りやすいところが有利なわけでしょ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:32:38 ID:AitKoUKU0
>>767
そういえば,軽ターボの最大トルク値/回転数>コンパクトのそれを比較して示したら
「トルク曲線がないと意味ないよ」と言ったコンパクト乗りがいたが彼はどこに行ったのだろうか?

結局,ライフターボのトルク曲線が示されてから行方知れずなのだが‥

ついでに,>>750出て来い!!
「何か異論ある?」
とタンカ切っといて反論されるとダンマリだし‥
だからコンパクト乗りは「姑息な奴!!」とまで言われる‥
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:47:43 ID:XB8ewew40
>>768
パッソ・1000・2WD
60km/hの時1716rpm
最大トルクは94Nm/3600rpm

ライフ・ターボ・2WD
60km/hの時2063rpm
最大トルクは93Nm/4000rpm

確かに軽の方が多少高回転になる
しかし、トルクは数値的にはほぼ同じなので
ギア比が低い分、軽の方が加速は良いかも
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:18:03 ID:jc7Es/BK0
1300コンパクトと軽ターボを乗り比べてみるとわかると思うが
軽ターボのほうが身軽な事とそのエンジン特性によるものか
80キロあたりまでの加速が体感と実測的にも勝るものがある。
これが旧規格の軽い軽ターボだとさらにそれを上回るものとなる。
しかし80キロ以上100キロ以上となるとその加速もやや伸び悩み状態となり
そこらでコンパクトが俄然排気量に勝る力を発揮して追いついてくる。
雑誌などの0-400mテストなどは400m時に実速で軽く100数十キロに達しているので
これは高速では参考になっても短距離の速さが物を言う市街地走行ではあまり参考に
ならずむしろ市街地では0-100m又は0-200mあたりの加速性=速いという見方ができる。
ということで軽ターボ=市街地で速く、コンパクト=高速で速いという事で異論はないだろう?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:00:46 ID:AitKoUKU0
>>771
お前サッカー見ろよ!!











激しくスレ違いスマン‥
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:03:47 ID:4A7eJWgo0
>>771
>1300コンパクトと軽ターボを乗り比べてみるとわかると思うが

車種挙げてから物申そうぜ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:08:21 ID:AitKoUKU0
>>771
>>772だが‥

スマン<(_ _)>
サッカ観戦してて酔っ払った‥(言い訳にはならんな‥)
失礼なカキコをして申し訳ない <(_ _)>ペコペコ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:19:25 ID:yFA+6Z6s0
1000ccコンパクトですら軽ターボとは比べ物にならない乗り心地と静粛性なのに・・・
これ以上なにを比較しろと?
ていうか試乗ぐらい免許ありゃ誰でもできるから行ってこいよ
乗り比べてこい
コンパクト乗った後、軽ターボなんて乗った日にゃおもわず苦笑してしまうからw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:31:13 ID:jc7Es/BK0
乗り心地と静粛性は確かにコンパクトが上だろうな。
それについては異論は無いがそれはまたこれとは別の話だ。
加速に関してはコンパクトの小排気量クラスは軽ターボに劣るというだけの事。
キューブでもヴィッツでもファンカーゴでもみんな似たようなものだがキューブは特に遅いかな?
でも高速走行で立場は逆転するんだからそれはそれで良しとしなければな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:31:44 ID:JIz7xqVl0
>>775
同意

ほんのちょっと数値が上回ってるからって、その点だけ取り上げて必死になるターボ乗りって・・・
車ってその1点だけじゃなくトータルでみるもんでしょ
でも忘れないでねブーストかかるまでは660CCですから
で、ブーストかかればかかるほど燃費激悪化
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:37:42 ID:UyUzsgin0
>>775
おれも禿同。
軽はとう言いつくろっても軽の「規格内」の車だから無理があるね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:39:22 ID:AitKoUKU0
>>775
おーい
これだけは言わせてくれ!!
>特に>>732のリンクしている>>4,>>43,>>287は事実がよくまとまってる
コンパクト1000は値落ちが本当にひどいし,コンパクト1300も値段が高いんだがら良くてあたり前!!
コンパクト乗った後、軽ターボ乗って年7万(月6000円)の差があるかじっくり考えてくれ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:43:45 ID:AitKoUKU0
>>777,>>778
何でコンパクト乗りのカキコは毎回2つそろってなんだ!!
(しかもその後同じIDが出てこないし‥)
まぁ酔っ払いのたわ言だが‥
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:47:10 ID:UyUzsgin0
>>780
>何でコンパクト乗りのカキコは毎回2つそろってなんだ!!
しらんよ。ID:JIz7xqVl0が再登場すればいいだけだろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:49:47 ID:JIz7xqVl0
>コンパクト1000は値落ちが本当にひどいし,コンパクト1300も値段が高いんだがら良くてあたり前!!
値落ちは需要のもんだいだろう、特に車として優れてるわけでもなく、ただ優遇されてるからその1点のみ
コンパクト1000と軽ターボ値段ほとんどいっしょだよね、むしろコンパクト1000の方が安い
軽ターボって税優遇を武器にぼったくられてるとしかいいようがないんだけど

>コンパクト乗った後、軽ターボ乗って年7万(月6000円)の差があるかじっくり考えてくれ
燃費の差を考えるともっと差は減るよ
実際もろもろで4万弱の差って載ってるHPもあるし
あとは人それぞれの懐事情・価値観だからノーコメント
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:50:56 ID:JIz7xqVl0
>>780
>>781

何か用です?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:53:19 ID:/MqN3MFXO
ようし、なんか分からんが
俺のYRVもまぜてくれw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:55:24 ID:UyUzsgin0
>>783
ご苦労様w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:58:38 ID:jc7Es/BK0
ということで軽ターボ=市街地で速く、コンパクト=高速で速いという事で・・・これは決まりだね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:00:39 ID:5VIYpj1U0
>>780
酔っている割に確信を突きますね。
おっしゃるとおり、そのような特徴のあるレスは全て、
姑息なコンパクト乗りの自作自演です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:01:51 ID:GMVPbNyy0
白ナンバー最底辺より、軽最高級だわな。軽に150万出す悪趣味がよろし。
車自体も軽規格でトレッド狭いは、加給エンジンだは、でクセ強くて万人向
けじゃないし。
ビギナー、若者は素直にコンパクトに行くと良い。腕とシャレが分かる位、
練れてないと軽ターボは乗るべきでない。下手が乗っても速く走らせられる
シロモノではないし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:10:58 ID:UyUzsgin0
>>787
そうだよ。俺は2回線持っているからw被害妄想君w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:29:44 ID:jlZg6J6y0
>>739
扁平タイヤは購入時に付いてるからそれにけちつけられてもねぇ、
>>776
そこで燃費が悪くて値段も跳ね上がる1500RSとやらの登場ですよ、
結局コンパクトの優位性なんてありませんね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:30:53 ID:ti3z17vN0
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:51:55 ID:cI9mcQyZ0
ヴィツとファンカーゴの加速性能は違うな。
キューブは乗ったことないが、ファンカーゴはヴィッツのエンジンで
燃費を犠牲にしてトルクを優先したので加速は結構鋭い。
まぁ旧型の1300ヴィッツとしか比べてないがね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:00:48 ID:xBxOBFzI0
軽ターボからコンパクトに乗り換えたけど
あれこれ言うほど変わらんなぁ。
維持費も燃費も走りもビックリするほど違うわけじゃないし。
次に買い換えるときがきたら両方ひっくるめた中から好きなの選ぶ。
軽ターボにもコンパクトにも良い車あるからね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:03:24 ID:8DYi27iq0
どんなに急いで加速したって、すぐ先の信号で停まるんだけどねぇ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:55:45 ID:3oAF23FD0
>>764
そのまま海へ捨てる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 03:00:09 ID:QL8LwX0t0
ちょうど、先週軽ターボを契約したのでこのスレのぞいてたけど、色んな考えがあって面白いなぁ。
(前の車は1600のコンパクトMT)
特に、白ナンバーと黄色ナンバーの差を気にする人がいるなんて、B型の俺には思いもしなかったです。
気に入ったから買ったで済んじゃうじゃないんだぁって感じです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:35:13 ID:pcvwUZoR0
>>775
とりあえず、おまえはライフの試乗に行って来い
ムーヴじゃだめだぞ、あれはうるさいから
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:57:45 ID:uSniHFmf0
>>788
>ビギナー、若者は素直にコンパクトに行くと良い。腕とシャレが分かる位、
>練れてないと軽ターボは乗るべきでない。下手が乗っても速く走らせられる
>シロモノではないし。

オイオイ、ビギナー、若者こそ軽(軽ターボ)だろう
初めてクルマを購入したり年齢が若いと保険料が高い(年20万以上!!)
軽のメリットは税金だけでなくて保険も安い(コンパクトに比べ75%程)のもある
軽NAと軽ターボを試乗して気にいった方を乗ればいいと思うぞ

ちなみに速く走りたい人は軽やコンパクトは買わないと思う(中古の普通車を買うのでは?)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:28:36 ID:uSniHFmf0
燃費について調べてみた(とりあえずMTは除外した)

コンパクト、軽、軽ターボの燃費はここらへん
≪11月度 現行AT車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
・スバル R2 R 660cc AT- 16.9km/L±1.8km/L
・トヨタ ヴィッツ 1300cc AT- 16.1km/L±1.2km/L
・ホンダ ライフ 660cc AT ターボ13.4km/L±1.2km/L

コンパクトの燃費はここら辺
≪12月度(特別)リッターカー現行車種ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html
・トヨタ ヴィッツ 02/12 1300ccCVT-14.9km/L±1.5km/L
・ホンダ フィット 01/6 1300cc CVT-13.9km/L±0.4km/L
・トヨタ ヴィッツ 99/1 1000cc AT -13.8km/L±0.8km/L

軽、軽ターボの燃費はここら辺
≪5月度(特別)新車で買える軽自動車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0405_new-kei.html
・スバル R2 03/12 660cc CVT - 15.4km/L±1.9km/L
・ホンダ ライフ 03/9 660cc AT ターボ 14.2km/L±1.3km/L
(スズキ MRワゴン 01/11 660cc AT ターボ 11.8km/L±1.7km/L)参考

これらをまとめると以下のようになった(ランキングの関係で下限は圏外との境界値)
・コンパクト :16km/L〜(11km/L)
・軽NA :17km/L〜(13km/L)
・軽ターボ:14km/L〜(12km/L)

軽NA、軽ターボの燃費が思ったよりいいのと、コンパクトの燃費が思ったより悪いのが感想
反論もあろうが感想や常識ではラチがあかないので、反論するならデータで頼む
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:23:44 ID:wCBIudWD0
初心者に軽とかちっこいのに乗せると
でかい車に乗れなくなるが結構いるんだよね。
コンパクトに乗り換えるだけでも尻込みするような
車両間隔しかつかないから、最初から軽ってのはやめたほうが、、、、、
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:44:40 ID:O1Y6GX6I0
>>791
確かにとんでも無いな、俺は左翼系だが
在日の参政権には反対だよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:49:54 ID:pgXv3Laa0
>>801
それのどこか左翼系なんだがw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:51:36 ID:Bu+09tHj0
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:52:40 ID:uIVjX2wy0
>>802
俺は大きな政府、アメリカ資本主義反対
社会主義はある程度イイと思っているが?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:08:36 ID:wCBIudWD0
>>804
じゃぁ、具体的に社会主義のなにが良いと?
社会主義でも、ある程度の規模になれば大きな政府になるが、それはどう?思う
って、板違いだよなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:28:42 ID:npEN98fcO
何のスレ?ココ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:54:28 ID:uSniHFmf0
>>800
>>798だが‥
>車両感覚つかないから、最初から軽ってのはやめたほうが、、、、、
流石にこの説には無理があるのでは?
取り回しのよさ=車体の小ささは軽もコンパクトもそんなに変わらんと思うぞ
(軽で車両感覚が付かない輩ならコンパクトでも付かない)

それに年10万以上余計に払う理由としてはあまりに弱い
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:03:42 ID:n9ooxVgo0
排気量半分の軽と燃費とか保険料とか比べられてもな〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:08:04 ID:wCBIudWD0
>>807
いや、べつにコンパクトのが良いってわけじゃないが
それでもちょっと大きいとかってだけで尻込みするのっているのよね。
出来る限りフロントノーズがそれなりの長さもってるのがいいんだよね。
まぁ、コンパクトと軽の大部分を否定する言い草だがなw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:58:25 ID:6+/HYF3B0
>まぁ、コンパクトと軽の大部分を否定する言い草だがなw

(笑)
ついでに言えば、本当はフェンダーミラーがいいんだけどね。
慣れないうちの車幅感というのもあるけど、あそこにミラーがあると、
運転中も見やすいし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:05:52 ID:v2sS3BBW0
>>796
これからはダサい車を見たら、
デザイナーがB型だったと思ってあきらめることにするよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:09:41 ID:YUZxGL1a0
軽ターボ海苔撃沈
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:49:14 ID:v2sS3BBW0
いや俺軽のデザインのが好きだし。
将来の車も少人数のりの軽サイズの車が多くなると思うわけ。
道路が整備されてれば排気量なんて気にならないし。
軽自動車は日本が誇る文化だってのに、
いつまでもダサいナンバーぶら下げてるのはどうなのかって思うわけ。
まあ役所がB型だらけならいつまでも変わらないんだろうな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:54:18 ID:Ldm7zesr0
知り合いがワゴンRノンターボ、3年目の車検を前に下取り査定したら50万・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:58:09 ID:uSniHFmf0
>>814
事故車じゃその程度
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:20:06 ID:ld4Q490D0
イギリスのカプチーノ オーナーズクラブサイト
http://www.score.org.uk/

ドイツのカプチーノオーナーズクラブの新聞掲載写真
http://www.utopisch.de/cappo/_templates/_popup_hessentour2003_zeitung.jpg

日本の軽自動車が海外で受け入られているのは微笑ましいね。
ナンバープレートがいい感じだ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:07:10 ID:iGZd6b1X0
>>815
事故車でなくても普通それぐらい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:55:37 ID:KXYpOjLv0
軽乗りって経験不足っぽい
ほんと軽しか乗ったことないのかと思う時ある
いろいろ乗って経験つまないと車の良し悪しは解らんでしょ
ある意味軽で満足できるってのはうらやましいがねw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:55:55 ID:0NDvNCCs0
免許取って最初に車買うならコンパクトや軽は勧めないな。
中古で十分なので2000cc程度のある程度堂々と走れてパワーのある車にしたほうがいいと思う。
最初の車ってのはその人の今後の車選びに大きく作用するので大衆車やコンパクト、軽などの
底辺車を選んだ人はその後も似たような車を選ぶ傾向が強いし、また運転技量もどうしても
最初から遠慮しがちに走らざるを得ない為か、いつまでたっても下手糞な香具師が多い。
結局は上のクラスを知らないからいつまでたってもそこから這い上がれないということなんだろうが
車の動きや色々な面を勉強する上でも最初はしっかりした車に乗って学んだほうがいいんだよ。
コンパクトや軽などの底辺車はある程度車のことがわかってから乗ったほうがキビキビと速く
走れるだろうし駄目な面もよくわかり、人に笑われるようなおかしな価値観も植え付けられんで済むからね。
820.:2005/06/09(木) 21:05:29 ID:RLkalGiTO
2000ccの中古で堂々と走れてしまう>>819に乾杯w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:08:40 ID:UeSjSGqZ0
>>818
軽のドライバー見ただけだって、いろんなのいるだろ。
ワケワカのオマエさんの方が経験不足っぽいが。

いろいろ乗って経験積んで車の良し悪しが分かるように
なったら軽でも乗ってみなはれ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:11:17 ID:jHu5chxC0
>>819
>運転技量もどうしても最初から遠慮しがちに走らざるを得ない為か
>いつまでたっても下手糞な香具師が多い。

車関係ないだろ。ボケか?何に乗ろうが下手な奴はいつまでたっても下手。
中古の2000ccに乗っていきがって上手くなったと思ってる馬鹿>>819
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:11:58 ID:0NDvNCCs0
>>818
コンパクトも同じだってw
それがコンパクト海苔の言葉だとしたら大笑いだぞw

>>820
初心者ならその程度で十分だろ?
それとも若葉マークに最初から3000cc以上を勧めるのか?
自慢のコンパクトを馬鹿にされて悔しいのはわかるがすこしは頭使えよw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:14:04 ID:WuQRXWcG0
>>803
頑張れー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:16:22 ID:0NDvNCCs0
>>822
運転技量の上達に車が関係ないと思ってるの?アフォですかw

それに俺は中古の2000ccなんて乗ってないので・・・残念ながらw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:21:13 ID:FnJDYcoL0
>>818
ぶわーっはっはっはっ、、、
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:35:06 ID:iGZd6b1X0
>>826
笑う前に経験積めよw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:05:19 ID:3Mct470+0
軽を笑うスレはココですか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:06:32 ID:0NDvNCCs0
いや軽とコンパクトの両方を笑うスレでつ。
830名無し募集中:2005/06/09(木) 22:11:16 ID:ZxNEr38hO
っつうか、運転技量と排気量に何の関係が?
問題は車種じゃないのか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:12:23 ID:pcvwUZoR0
いや>>826を笑うスレです
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:23:27 ID:3Mct470+0
>>829←カワイソスw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:39:46 ID:0NDvNCCs0
>>832
わかりやすいでしょ?

1.軽ら笑う香具師がコンバクト海苔
2.コンパクトを笑う香具師が軽海苔
3.両方笑えるのが普通車+α海苔

さしずめ君は1番目に間違いないようだねw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:53:28 ID:3Mct470+0
と、無免が申しております
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:04:22 ID:0NDvNCCs0
>>834
うんうんコンパクトいい車だよね〜。
まさに貧乏人にはぴったりの車だと思うよ。
なんたって100万ちょっとで買えちゃうんだもんなあw
しかもそれでちょっと威張っちゃったりしてさwww

一生乗ってればいいよ底辺車にw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:44:58 ID:6+/HYF3B0
行末のwの数と知能指数は反比例するようだな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:06:36 ID:eH/LMDnn0
なんかコンパクト乗りってこんなのばっか・・・
負け惜しみだけは人一倍強いんだよね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:17:56 ID:PxWgNaNM0
とりあえず819は釣りなのでみんなスルーしろよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:29:54 ID:eH/LMDnn0
>>819はけっこうコンパクト乗り達がカチンとくるような事を言ってるからね。

このあたり

>底辺車を選んだ人はその後も似たような車を選ぶ傾向が強い
>最初から遠慮しがちに走らざるを得ない為か、いつまでたっても下手糞な香具師が多い。
>結局は上のクラスを知らないからいつまでたってもそこから這い上がれない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:13:24 ID:OW0hcE/Y0
俺の感想からすると初めて運転してビビッたクルマは4トン車だな
幅広すぎ、長すぎ、ブレーキきつすぎ
大型とか4トンとすれ違うのが怖かった
そして後ろが見えないのにバックさせられる
何で教習所はこれで教習やらないのかと思った
でもこれで運転慣れたらすんなり大型もいけた
他の普通乗用車は軽しか乗ったことない人だと多少尻込みするかもしれないけど特に何でもないと思うぞ
でも俺は今でも他人のクルマ・バイクは尻込みして運転したくない
あと俺の使い方にあってるのが軽だから軽乗ってる
どんな道でもためらいなく突っ込んでいけるし4駆だから田んぼの農道も余裕だ
軽でもトラックよりは結構速いぞ
841sage:2005/06/10(金) 06:29:16 ID:+DW7BTEc0
>>819
マジレスすると‥

>>819が自分の経験で,免許とって最初に買う車は(中古でもいいから)2000cc程度がいい
と言っているとはどうしても思えない‥

2000CC程度の「親父のクルマ」を自由に使えたというのが実情なら判る
自分でクルマを維持していて税金&保険を払っていたのなら,とてもこんな発言は出ないのだが
まぁネタだろうが‥

>>840
確かに4トン車はびびった
このクルマが普通自動車免許で運転できるという事が信じられない
本当に運転がうまくなりたいなら2000CCなんてケチな事いわずに4トン車にすればいいw
(教習所内で4トン車の運転をさせてくれる所もあるが勉強=カルチャーショックになると思う)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 06:30:42 ID:+DW7BTEc0
あぅ
間違えて名前をsageてしまった_| ̄|○
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 06:59:29 ID:prRzO5wZ0
>>841
マジレスすると・・・

>2000CC程度の「親父のクルマ」を自由に使えたというのが実情なら判る
>自分でクルマを維持していて税金&保険を払っていたのなら,とてもこんな発言は出ないのだが
>まぁネタだろうが‥

普通に働いてれば、十分払っていけるんだけどね
ニート君には厳しいかもしれんが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:05:23 ID:Sf8qAzr/0
コンパクト乗りも軽ターボが高くて買えないからって
僻むなよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:09:03 ID:+DW7BTEc0
>>843
いや,普通に働いていれば十分払えるというのは判るのだが‥

http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
http://www.carsensor.net/E_special/010731/top.html

ばかばかしくないか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:19:16 ID:YLTPFmZd0
>>844
僻むとかじゃないけど俺が今のソリオの見積を出してもらった際
同時にワゴンR(RR-DI)の見積も出して嫁と相談したんだが
その時の値段はソリオが139万でワゴンRの方が165万だったけど
嫁に「軽ごときにそんな金出すならカローラでも買った方がマシじゃん」
と言われて却下されたよw
後にフィールダーの値段も出すんだが(1500X HIDスポ-ツセレクション)
こっちの方が安かった・・・145万円・・・w
結局車庫の問題でカローラは諦めたけどな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:35:50 ID:q6RvQpGA0
>>846
>嫁に「軽ごときにそんな金出すならカローラでも買った方がマシじゃん」
>と言われて却下されたよw

おしい!!
「下取りを考えれば軽の方が得」と言って>>287の結果を見せれば納得させられたかもしれん
ついでに、http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html だけwを見せて「軽のほうが年10万安いと」と言えば‥

真面目な話、コンパクトの値引きは大きい(軽に比べ+12万程度)が値落ちはもっと大きい(3年で15万差)ので
見積金額だけで比較するとそういう結果になると思う
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:06:38 ID:kQq1ddA50
ロードスター乗りの漏れはコンパクト勝ち組
車歴
ダイムラージャガー(親車)>ビガー>スタタボ>ロードスター

やっぱ洩れは勝ち組
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:07:58 ID:YLTPFmZd0
>>847
ただ経費面はそれほど嫁も気にしない人だから難しいかも。
なんせ嫁がほぼ通勤専用とはいえ軽あるし俺も嫁も基本的に
あちこち遠出好き。それに以前俺がテラノ乗ってて軽油で燃料代は
安いとはいえ自動車税約53000円。
それでも変な事に使わなきゃ普通に生活できて将来に向けた貯金も出来るって
本人知ってるから車の片方位はってのもあったみたい。
実はカローラクラス諦めたのは車庫の問題で一応住んでるとこは
2台駐車可とはなってるが縦に2台置く形で実はその長さ6m程しかないんだw
これでどうしろと家主を小一(ry
前のテラノは規制に備えて実家の親名義だったから・・・
結局ミッション逝って規制に引っかかる前に手放す形になったけどな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:44:27 ID:s1ySNdiD0
ぶっちゃけ100万も150万も金を出すなら数万程度の税金の差なんて気になんだろ?
だったら軽なんて買わずまともな車買った方が良いよ
その最低限まともな車がコンパクトというジャンル
キッチリ走って止まって曲がって乗り心地もちゃんとしていて、ちゃんと4人乗れて
車としての基本が最低限しっかり作られているのだから

コンパクトからそれ以上のクラスになると違う差ってのは、車の基本性能というより
スポーティに走りたいとか(スポーティカー)7人乗れるとか8人乗れるとか(ワンボックス)の違い
つまり使用者の用途の違いでしかない

軽は大きく基本性能で大きく劣る
これは乗ってみれば明かだし、データでもはっきり出ている

じゃあなぜ日本では軽がそこそこ売れているのか
基本的に貧乏性な人が多いなんだろうね
税金が安い=なんか凄くお得というイメージで見てしまっている
実際は大差ないし、車体に100万も150万使ってるわけで決して安い買い物ではない
あと車なんて走ればなんでも良いと思ってる
税金の安さで釣られる、車の走行性や乗り心地にたいして拘りが無い人間に軽は需要があるのだろう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:30:09 ID:8LAijw81O
乗り心地の面では基本的にコンパクトが上だろうね。それは間違いないと思う。
ただコンパクトで走るはともかく曲がる止まるがしっかりしていない物もあるんだよね。車種は言わないけど。
具体的どうかと言うと、ゆっくり走っているだけなら問題ない。しかし、少しスピードを出してカーブが続く道を走ると明らかに挙動がおかしくなる。足がついてこなくなるんだよ。そこらの軽バンでも普通に曲がれる道なのに。
ブレーキもタッチは妙に柔らかく、グッと力を入れて踏んでもあまり効かない。
飛ばさなきゃ問題ないかもしれないが、個人的にはどうかと。
販売店の人が「正直、身内だったら勧めない」と言ってたけど、なるほどなと。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:39:45 ID:mx5Vd3u80
軽はさらに酷いんだからしょうがない。
コンパクトは車としての最低限の基本性能を備えてるにすぎない(それでも一般人には十分満足)
けど最低限のさらに下回る悲惨な走行性能が軽。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:39:56 ID:kQq1ddA50
>>851
背が高いアレとかアレですな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:43:12 ID:CoYO+eKl0
軽はブレーキがプアすぎるね
タイヤが小さいから必然的にブレーキ容量も限られるんだろうけど
重量はコンパクト並だから止まれないw
曲がるときもフラフラしてちょっとした市街地の交差点でもタイヤの接地感がわからない
規格のおかげで横幅より高さの方が大きい不自然な形も走りに大きく影響してるな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:52:51 ID:q6RvQpGA0
軽ターボの魅力は維持費は軽並みで運動性能はコンパクト並みと言う事

コンパクト1300は値段が高いのだから性能が良くてあたり前!!
維持費の安さ(年5〜10万)を考えたら軽ターボのコストパフォーマンスは最強
ついでに下取りもコンパクトに比べて3年で15万程高く、値引き差4万を考えても圧倒的にお得
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:02:55 ID:42pJUIA40
維持費はコンパクト並なのに、軽の性能しかない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:06:46 ID:q6RvQpGA0
>>851,>>854
お前ら飛ばしすぎ
「足がついてこなくなるんだよ」とか「タイヤの接地感がわからない」とか‥もう少しゆっくり走れ
少なくとも制限速度(+10km程度)で走っている分には安定してるのだから

とても軽やコンパクトの話をしているとは思えないぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:34:43 ID:kQq1ddA50
>>857
峠道だと、その程度の速度でも、結構フワフワしてるぞ。後ろから見て。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:46:39 ID:q6RvQpGA0
>>858
そりゃロードスターに比べればフワフワしているのは間違い
しかし、そもそも峠道での軽やコンパクトの走行安定性について指摘して何になる?
軽やコンパクトで峠を走って乗っていて「危ない」と思ったら速度を落とせばいいだけの話だろ

タイヤを鳴らしたり、ましてや限界を極めるのは似合わないと思うが‥
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:42:45 ID:kQq1ddA50
いやいや、攻めてフワフワしてんじゃないって
制限速度ちょいの話よ。
ちょっとがんばられると、軽って片足浮いちゃうから。
どちらにせよ後ろから見てだが、、、、、

>そもそも峠道での軽やコンパクトの走行安定性について指摘して何になる?
峠道で普通に走るだけでそれなんだから
緊急回避などで簡単に転がるってことだろ。
木だけじゃなくて、森もみようよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:53:56 ID:q6RvQpGA0
う〜ん
話がうまく通じないな

クルマが安全な事に越した事はないが、結局クルマを走らすのは人間だろ
簡単に転がるかもしれないが、そもそも無理な運転をしなければいいだけの話
(例えそれが制限速度ちょいの速度であったとしても)
軽やコンパクトは無理な運転をするクルマじゃないと思うから限界性能が低いと言われてもピンとこないのだが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:02:18 ID:a0C2tiTX0
コンパクトの限界が低いというよりいつの間にか限界の低いドライバーになっちやうんだよ。
つまり車に合ったドライバーが出来上がっちゃうんだよな。
そういう奴はその後に車を変えてもトロい運転が身体に染み付いちゃってるんだよね。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:06:33 ID:uP+tQB6m0
コンパクトはある程度しっかり作られてるよ。
そりゃリアをスライドさせながらコーナーを立ち上がるなんて馬鹿丸出しの走りはできんがw
日常の走りにおいて必要十分の走行性能じゃないかな。
ま、実際一番売れなきゃ困るクラスだし各メーカーの本気度も高いね。
軽はやっぱ微妙。
走らない、止まらない、曲がらない。
低速ならあまり気にならないが中速以上だと怖いよ。
エンジンもうるさいしますます恐怖感を煽る。
俺は今スポーツカー乗ってるけど乗り換えるならコンパクトにする。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:40:21 ID:YbELZBdj0
役人の給与になる税金なんていっぱい払いたくないよな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:46:06 ID:uYD4Fd1W0
ガソリンもほとんど税金なんで燃費の悪い軽ターボは嫌だな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:05:36 ID:Umh5W2UA0
>>865
燃費の良い軽ターボに乗ればいいじゃん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:51:22 ID:8LAijw81O
>>852
いや、軽より明らかに足の悪いコンパクトもあると言ってるんだよ。
851で挙げた車は嫁さんが普通の速度で運転して怖いと言ってた。以前はサーキットの走行会程度の経験はある女だから普通の女より車の挙動に敏感ではあるが。その彼女は、軽(車種は控える)に乗った時は遅いけどこれなら乗れると言ってた。
俺は今は軽NAに乗ってる。それは経済性を考えてだ。比較的欲しいと思える車だったというのもあるし、コンパクトに欲しい車が無かったから。
車としてコンパクトの方が有利な部分が多いというのは経験上理解しているし、次も軽にしようとは思ってない。
ただ、全てのコンパクトは全ての軽より優れているような発言は間違いと思うかな。
結局は乗る人がどこを大事だと考えるかだけどさ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:14:46 ID:S8RBouZw0
>>867
そういうマジレスしてもこのスレの精神異常者には理解出来ないんだけどなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:29:04 ID:a0C2tiTX0
コンパクトとは言えないかもしれんがランチアデルタインテグラーレや
フォードエスコートRSなどはカッコイイし乗ってみたい車だよな。
その他の日本のコンパクトは軽に毛が生えた程度の車ばかりでまるで魅力ないよね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:29:11 ID:bLWh0pgb0
>>867
車種キボン
次の選定の参考にしたし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:30:56 ID:JEdns4v90
スマートでも600〜700ccで3気筒インタークーラーターボになっている。
軽のターボの有無(要不要)は主に乗る場所の状況と好みだろう。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:41:05 ID:668oZreD0
>>870 多分、パ○ソかブ○ンじゃないのかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:53:43 ID:eH/LMDnn0
このスレのコンパクト海苔ってコンパクトを過剰評価し杉。
普通車に乗ってる人達とはかなり感覚がズレているとしか思えんw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:16:50 ID:3jQLhPos0
軽自動車じゃないんだってとこが最後の一線だからしょうがない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:35:50 ID:0x8m/Dsg0
>>872
パッソやブーンですらブレーキ性能、衝突安全性を含めた動力性能テストで軽より遙かに上
最近の雑誌みりゃすぐわかる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:41:08 ID:eH/LMDnn0
>軽より遙かに上

やっぱおかしいわ>感覚
877名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/10(金) 22:42:39 ID:XXQxJ2qb0
車vs人の安全性なら軽のほうが高いだろう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:50:41 ID:soDUMbc+0
>>876

>>875は釣りだってば。
>最近の雑誌みりゃすぐわかる
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:11:27 ID:eH/LMDnn0
コンパクト乗りって仮に軽の枠が1300ccまでで黄色ナンバーだったりしたら
1600ccあたりを買って「やっぱ1300の軽とは作りも安全性も余裕もまるで違うんだよ
乗り比べてみればすぐわかる」とか言いだしそうでなw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:57:01 ID:0x8m/Dsg0
いや、コンパクトを過大評価するつもりは無いが軽よりゃマシだよ
とにかく乗ってこい
試乗させてもらってこい
基本的に次元が全然違うから
881名無し募集中:2005/06/11(土) 00:06:11 ID:XhezB//KO
たしかに、軽ターボ試乗した時
うちのコンパクトと次元が違うとまでは
思わなかったな、パワーは当然違ったけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:07:19 ID:H+ey3WBf0
そこで普通車から軽自動車に乗り換えた俺が颯爽と登場するわけだ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:11:32 ID:z0XGxwZ50
さて、土日でコンパクトと軽を乗りまくって来るかな
後日報告するのでよろしこ
軽ターボ派の言ってる事が正しいかコンパクト派の言ってる事が正しいか見極めて来るよ

まあぶっちゃけ今までの経験上(昔は軽ターボ乗ってたし)軽には何も期待してないけどw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:19:22 ID:vTDXop6q0
>>883
ついでに中古車センターで旧軽ターボも試乗してきなよ。
現実にまだ現役で多数走ってるんだしそこまで試乗してこその見極めだよね。
新規格と旧規格の走りがどれだけ違うのかも興味あるところだしさ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:39:41 ID:NnLqqL1R0
まー正直新規格の軽の足回りと、あらゆるコンパクトの足回り比べて軽が勝っているなんてことはないな。
まず幅と全長が違うのが大きいな。
パッソとかブーンみたく細いタイヤのコンパクトと軽のローダウンフルエアロ15インチタイヤ白モ(ryとを比べたのでは?
>>867の話は伝聞だし抽象的杉。車種挙げてみたら多少信憑性増すかも。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:43:09 ID:s61iR5b00
なるべく正確に1年間の維持費を計算してみたよ。参考にでもしてください。

車種   フィット1.3L  ライフ ターボ
燃費(km/l) 16       12
自動車税 \34,500    \7,200
重量税   \12,600    \4,400
自賠責   \16,560   \13,980
任意保険 \36,210   \23,630
燃料費  \112,500  \150,000
車検工賃  \6,500   \6,000
計     \218,870  \205,210
年間差額(普-軽)  \13,660
月差(普-軽)     \1,138

年間距離15000キロ  ガソリン代 \120/L
・燃費は俺が試乗したときのディスプレイ表示の燃費
・任意保険は三井ダイレクトで26歳以上・8等級(保険3年目)
対人対物無制限・搭乗者1000万で見積もったもの
・車検工賃は税以外の費用を2で割ったもの
・走行距離は俺が実際に一年で走る距離を入れてみた

また年間走行距離が1万キロの場合年間差額は26160円になります。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:49:55 ID:etz3MZWG0
>燃費(km/l) 16       12

これの根拠は?
888887:2005/06/11(土) 00:50:48 ID:etz3MZWG0
いかん・・・途中で送信しちまった。
「ちと、弱くないか?」と
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:53:14 ID:s61iR5b00
燃費計がついてたので同じような運転・同じ場所を走って計ったものです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:54:49 ID:4QJXPO590
>>885
パッソ・1000・FF
車両重量:900kg
全高:1535mm
ホイールベース:2440mm
トレッドF/R:1465/1475mm
タイヤサイズ:155/80R13


ライフ・Fターボ・FF
車両重量:870kg
全高:1575mm
ホイールベース:2420mm
トレッドF/R:1305/1300mm
タイヤサイズ:155/65R13


トレッドとタイヤの外径が大きな違いだな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:35:21 ID:8zpJZRUVO
>>885
確かに車の大きさは足周りに影響するよね。
でも、車って例えばアブソーバやスプリングを変更するだけでも動きが別な車になるじゃない。
その車は乗り心地重視、おそらく家のソファに座っているかのような車を作りたかったと思うんだ。
その足で車としてまともな動きをすると思いますか?
ちなみに比較した軽もノーマルです。どっちの車種も言うつもりありませんが。評判などからわかる人もいるでしょうけどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 06:53:36 ID:mruAz8F30
>>886
おつかれ〜
こういう風にまとまっていると参考になるよ

ちなみに軽ターボ乗りの感想は‥
・思ったより差が開かないもんだな(年1.4万)‥と思ったら走行距離1.5万kmだった(1万だと2.6万か‥)
・保険料の金額の割には差が大きいな(自分の場合車両保険を入れているせいか年5.4万程ある(T_T))
・燃費はこんなもんか(自分の場合15km/L程あるのでライフならもっといいと思ったが‥)
・高速代(軽だと8割)が入っていないのは,高速を使っていない人だからか‥

しかし,燃費が1km/L違うと年1万以上維持費が変わるというのは大きいな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:56:51 ID:TFte0N/H0
>>886
やっぱ燃費がちょっとね。
ウソとは言わないけど加速の度にターボ効かせているのだろうか。
私だったら年約5万円差だな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:17:51 ID:PEaZVssG0
俺の実家に軽ターボがあるがアレのどこがいいのかわからない
あんなもんは仕事用の足車だろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:54:21 ID:qTx3DlYg0
>>886
上にもあったが年間18000kmで維持費の差が無くなるのは大体あってるな。
ただセカンドカー的な使い方なら年間走行は5000kmぐらいだからこのパターンだと年間38660円差が出る。
ただ上にもあったが「月差(普-軽) \1,138」は余計だ。日に直したら37.9円だがもし3年間乗れば40980円
10年乗れば136,600円差が出る。大きな数字の差を小さく見せるには根拠のあるように見える数字で割って小さくすること。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:03:16 ID:mruAz8F30
>>893
燃費が悪いのは試乗車によるちょい乗りだったからだろう
(自分が試乗した時は15分〜30分程度しか乗らなかった)

実際乗り始めたらもっと伸びると思う(特に田舎なら‥)

#ガソリンが1年前みたいに100円近辺まで下がらんかな‥
#120円だと1年前のハイオクの値段(110円)より高いのだが‥
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:21:36 ID:Rbu7VcXx0
carviewのユーザーレポの燃費を参考にすればこんなもんだろう。

ガソリン120円/L 12000km/年
車種   フィット1.3W ライフ Dターボ
燃費      16     14
自動車税  34500    7200
重量税    12600    4400
自賠責    16560   13980
任意保険  36210    23630
燃料費    90000   102857
車検工賃   6500    6000
年合計   196370  158067
年間差額  +38303
月差     +3192

浮いた金で毎月3回外食ができる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:38:44 ID:mruAz8F30
>>897
最初計算が合わない‥と思ったらこっちは走行距離1.2万kmな訳ね

それにしてもみんな高速は使わないのかな?
自分の場合100km=1時間=1000円(半額割引後)を月2回程往復で使うので年5万は使っているのだが‥
(コンパクトだと6.25万だから1.25万程安くなる。実はもっと使っているが‥)
ETCのマイレージにも登録して半年(4月〜10月)で2.5万円使う気マンマンの訳だが(笑)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:41:34 ID:MzTI6ZCR0
その他、オイル交換とかもあるけど、どうなんだろう。
ター坊のオイルは5000km毎じゃ多すぎる?あれは
ランニングコストだよね、一応。

タイヤも消耗品だけど、これまた何万kmなんだろ。
あと車の(購入価格)−(下取り価格)
もそれなりに大きいという報告が前にあったような。
高速料金は入れる?

きりがないか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:17:28 ID:GKRlp8Bo0
車の維持費(俺の場合:現行型シビック)

年間
税金34、500円(1.5L)+駐車料金84、000(7、000円×12)+保険代50、000円
ガソリン代60、000円(月走行距離500k位で5、000円)+車検代60、000(2年120、000円)

で合計年間288、500円 月に直すと24、042円
あとタイヤ代と高速代とか洗車代とかいれると月3万位かかっているかもしれん

1.5Lの大衆車でさえ維持するのに月3万位かかるんだから、ローンとかで車を買う人は要注意だね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:22:41 ID:mruAz8F30
>>899
>その他、オイル交換とかもあるけど、どうなんだろう。
年1万km走行として軽が3000円,コンパクトが3500円として(オイル交換とオイル/エレメント交換の平均値)
・軽NA:年3000円
・軽ターボ:年6000円
・コンパクト:年3500円

タイヤは3年に1度だから考えなくてもいいかと

高速料金は人によって違うから‥軽で年2万ってとこか?下記参照
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
 →軽:43,778円,年間2500キロ走行:東名高速 東京〜名古屋間:325,5k=軽自動車料金5,700円で計算
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
 →軽:35,077円,年間2000キロ走行:東名高速 東京〜名古屋間:325,5k=軽自動車料金5,700円で計算
http://www.carsensor.net/E_special/010731/top.html
 →軽:17,800円,年間800キロ走行:150km前後(東京―清水間)×2往復=4回分+50km程度(東京―秦野中井)×2往復=4回分

(購入価格)−(下取り価格)は別という事で(笑)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:34:43 ID:MzTI6ZCR0
>>901
書き方悪くて御免。ター坊だと、ターボオイルの交換が必要だよね。
あれはかなり高速回転するからマメに交換しないとまずそう・・
903902:2005/06/11(土) 11:35:17 ID:MzTI6ZCR0
あっ、入ってるのかな?スマン・・どうも、はやとちりが多いか(汗
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:20:00 ID:tpL5pJ6+0
ターボオイルってなんだ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:18:25 ID:WEcHd4//0
通販のサイト見る限りDNA-ECOSを見ると

標準的な上級軽ターボ(ワゴンRR・ライフDターボなど)のタイヤは
165/55R14 ・・・7800円/1本
普通車(ヴィッツ・フィットなど)の標準的なタイヤは
175/65R14 ・・・6800円/1本

軽の方が4本で4000円高くようだ。
でも滅多に替えるもんじゃないし差はないに等しい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:28:02 ID:o4ide9b20
すごいなここの人達。なんでこんなちまちました計算してんの、すごいな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:09:09 ID:fTunM8U00
「2つのものを比べるとき
日本人はどこが違うかに着目する。
外国人はどこが同じかに着目する。」

このスレ見てて格言どおりだと思った。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:15:28 ID:EYQMtl8W0
チドンが好みそうなセコいスレだなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:43:08 ID:UFMq3NGb0
>>906
軽ターボがいかに損な乗り物かってのがはっきりするからいいじゃん

軽ターボじゃガソリン代だけで毎年の税金のアドバンテージが吹っ飛ぶw
>>195みたいにね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:48:05 ID:TBYh5/kR0
>>909
ハゲ同だな。
もう軽とコンパクトのメリットデメリットなんて語り尽くしたし。
多少維持費で軽にメリットある以外はコンパクト圧勝だしね。
ていうか次スレから軽NA vs 軽ターボでいいと思う。
でも「軽ターボはコンパクトより上!」とか言い出すアホ丸出しな軽ターボ厨をからかうのもこのスレの醍醐味だからそのままの方がいいかなw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:56:09 ID:7Ho0zlay0
で結局0-100km/hが15秒以上かかる鈍足コンパクト乗りが高らかに
勝利宣言をする訳だ。まあ、軽ターボより安い車だから仕方ないか、
下取りもゴミだし。買った瞬間、軽NA以下の価値になるようなモンだ
からね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:58:26 ID:tM+FxDwh0
来た来た
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:55:38 ID:E23pcrdS0
>>91
泣きながら書き込むなよw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:10:01 ID:X/meJ5IQ0
>>909
言ってみれば軽ターボというよりターボが燃料食うってことだな。
それにしても195はひどい。どんな車でどんな走り方すると軽ターボ9km/L
なんてなるんだ?友人の2.0Lと同じ燃費だなんてw
ターボきかせっぱなしか。

>>910
あんたも懲りないね〜
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:38:43 ID:OPBkoPJ30
>>901
なんでこういう書き方するんだろう?
年1万kmは走るんなら、NAだろうとターボだろうとオイル交換
は2回するだろ?
ターボだからNAよりオイル交換を頻繁にするってことはない。
エンジンオイルは定期的に交換するんだよ。
3,000km毎とか5,000km毎とか。あるいはそんなに乗らない人
は6ヶ月に一回とか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:10:19 ID:MzTI6ZCR0
>>904
ターボチャージャーを潤滑するためのオイル
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:15:39 ID:HkZy4iZq0
レンタカー借りたほうがいいのかもしれないが
おれは年間2000kmくらいなんで軽でいい
4人乗れれば十分
大体、仕事してると車乗る機会ってあんまりないだろ?
コンビニとか買い物は歩きや原チャリでいい
軽では加速がダルいと感じる人はターボを選択ということになるな
たまに高速乗るけど軽は安いからいいよね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:14:42 ID:vTDXop6q0
いろんな人がいるもんだよな。
俺なんかロータリーターボと併用してるから軽ターボの速さが気に入ってる。
コンパクトも試乗してみたけどあまりに鈍重すぎてこりゃ駄目だなと・・・
小さくて速い車が欲しかったから加速感でストレス感じるようなコンパクトは好みじゃないんだよね。
もちろん燃費なんてまるで気にならん。例えリッター9〜10キロだって所詮はレギュラーだしなw
サイフの中身を一々気にして走ってるような香具師には軽ターボなんて合わないからやめたほうがいいよ。
それにかなりのドッカンターボだから普通のコンパクト乗りが運転してもただギクシャクするだけで楽しくないだろうな。
散々言い尽くされた事だと思うが金が無くて維持費にこだわるようなら大人しくコンパクトでも買ってたほうがいいんだよ。
それが貧乏庶民の正しい車の選び方ってもんだ。



919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:24:18 ID:YNvBBBwZ0
>俺なんかロータリーターボと併用してるから軽ターボの速さが気に入ってる。
なんか前スレでも同じ事言っていて実は軽がファーストとばれた香具師がいたなw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:40:33 ID:DFxYZKnO0
つい最近、自動車税で8万円とられた俺からしてみたら
軽乗りは羨ましい。軽は最高だと思う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:02:56 ID:H2fF4nrJ0
過去にも話題に出たけど軽ターボのほうが発進が重いんだよな。
発進時は本当に前に進まなくてイライラする。
2500〜4000回転辺りは加速感こそコンパクトに優るもののそれ以降は回ってるだけ。

コンパクトNAは下からしっかりトルク感があるから街中でも乗りやすい。
軽ターボを有り難がってるの、信号のない田舎道ばかり走ってるような奴らばかりだろう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:26:19 ID:RzZc8ZJw0
>910
今の軽自動車は普通車より上です。
って何かの番組で、軽を試乗しながら言ってたよ。

>921
アクセル踏んだ瞬間は遅いがワンテンポ遅れてターボがかかりだしたら
60キロ辺りまでは確実にコンパクトより速い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:31:13 ID:YNvBBBwZ0
>今の軽自動車は普通車より上です。 って何かの番組で、軽を試乗しながら言ってたよ。

それを提灯記事といいます。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:40:01 ID:anozXv200
軽ターボてそんなに悪い選択なのかな?
自分は、マックスのNAとマーチの現行型乗ってるけど軽ターボに乗ってみたいと思う。
軽ターボて贅沢な車のような気がする。
660の車に150万出す人って凄いと思うよ。
300円の缶珈琲を買うみたいなものだね
俺の車の場合は、120円の缶珈琲とドトールの安い珈琲みたいなものかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:46:28 ID:YNvBBBwZ0
300円の缶珈琲とドトールの安い珈琲
ドトールの安い珈琲を選ぶな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:46:39 ID:GNbxwzAf0
俺はレンタカー借りて営業やってるが、乗る車はほとんどヴィッツか
パッソ、たまにイスト、カローラ。カローラ乗ってるとヴィッツ、パッソより
格段に気持ちいい。加速がいいからか。もっといい車に乗りたい。買おうかな。
やばいやばい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:51:27 ID:vTDXop6q0
>過去にも話題に出たけど軽ターボのほうが発進が重いんだよな。
>発進時は本当に前に進まなくてイライラする。
>コンパクトNAは下からしっかりトルク感があるから街中でも乗りやすい。

いったいどんな軽ターボに乗ったのか理解に苦しむね。
ろくにターボのかからない調子の悪い軽ターボに乗ったんじやないのかな?
それぞれ俺とまるで逆のイメージ持ってるんだからコンパクト乗りの感想も面白いもんだよな。
ちなみに軽ターボはストップ&ゴーの多い都会のほうがその特性上ありがたみが増すんだけどねw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:56:38 ID:4QJXPO590
>>918
ドッカンターボじゃない軽ターボもあるよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:00:55 ID:YNvBBBwZ0
>>928
数は少ないけどw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:05:02 ID:H2fF4nrJ0
>>927
買おうと思って一時試乗してたんでその時乗った車晒すわ。

・ラパンSS(AT)
・ミラアヴィ(AT)
・コペン(AT)
・R2(CVT)

軽ワゴン方面は興味無いからパス。
MT試乗したかったけど試乗車はATばかり。
すべての車で営業が隣に乗ってようが発進から全開に踏んでみたが
発進時のワンテンポ遅れて加速しだす感が重く感じたね。
軽NAも乗ったけどそっちのほうが好印象だったかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:16:54 ID:HkZy4iZq0
でもさ、高級車が大排気量NAなの考えればどっちがベターかわかるだろ
排気量が倍のコンパクトが乗り心地いいのはわかる
作りも違うし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:28:56 ID:4QJXPO590
>>931
乗り心地って排気量できまるんだプゲラ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:36:38 ID:HkZy4iZq0
排気量による低速から沸きあがる回転を上げなくても良い走行性能は
振動や騒音などまさに乗り心地のためだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:38:55 ID:vTDXop6q0
高級車の大排気量NAを低級車NAコンパクトの乗り心地の例えに使っちゃいかんだろ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:44:20 ID:vTDXop6q0
>>933
言いたい事はわかるがそれらのすべての言葉は普通はコンパクトの
フィーリングを語るときに使われるべき言葉じゃないんだよね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:59:16 ID:QXWIwuia0
いや、ここは>>911みたいな基地外と遊ぶスレですから
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:05:59 ID:kMF2tbfWO
軽ターボって遅いよなw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:11:35 ID:BZo/wB690
>>937
うーん、言うほど遅くはないと思うよ、以前よりも確実に遅くはなって
るけどね、
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 03:29:07 ID:05j8o8NH0
軽は速いって言ってる奴ってマジでいんの?ネタだろw
はやいとして、レースでも出るつもり?いつも顔真っ赤で必死な書き込み
御苦労さまですwww必死な書き込みいつも
みてるからこのスレ存続のために頑張ってちゃぶだいなwwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:02:23 ID:zmfAhrSh0
維持費:軽NA<軽ターボ <コンパクト1000≦コンパクト1300
運動性:軽NA<コンパクト1000≦軽ターボ <コンパクト1300

少なくとも60kmまでの加速はこの通りだと思う
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:04:36 ID:qV8xEF/A0
友達とか乗せるなら
コンパクト>>>>>>>>>軽だな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:21:07 ID:zmfAhrSh0
>>941
 前から気になっていたが‥
 比較する場合,普通は右の方が大きくならないか?
(数直線のイメージからなのだが‥)

 それに友達乗せるならやっぱり普通車の方が便利だと思うぞ
友達乗せる:軽<コンパクト<普通車
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:25:25 ID:oHX9p6+U0
はーい(・∀・)
エブリイワゴン・ターボ乗りのオイラが来ましたョ。
遅い?( ゚д゚)、ペッ
結構速いョ。1tもあるのに。
デリカディーゼルより速いよ。
140km楽勝。
足回りが全然付いてこないけど。
燃費は10km程度ね。
荷物積めちゃうョ。
2500rpmからのドッカンターボは楽しいョ。
なんでエブリイにこんなエンジン積んでるのかわからんけど速くて楽しいョ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:37:32 ID:qV8xEF/A0
>>942
コンパクトと軽を比較するスレじゃないの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:30:27 ID:zmfAhrSh0
>>194
いや
そもそも軽やコンパクトは友達を乗せるようなクルマでは無いような気がして‥
軽もコンパクトも4人で乗ったら苦しいし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:53:27 ID:85YggU820
>>945
誰に言っている?


コンパクトで4人はゆとりあるぞ。5人は苦しいが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 07:37:28 ID:8TUlRc9c0
よくマーチやヴィッツに4人乗ってるのを見かけるけどとてもゆとりがあるようには見えん。
むしろ軽ワゴンに4人のほうが左右はちょっと狭くても上の余裕があるからこちらのほうがマシかもしれん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 07:41:54 ID:P4cV9r0E0
親戚のおっちゃんのセルシオでも後部座席に大の大人3人はきつかったぞ
いや、きつくはないけど密着間がいやだった
後ろの席までエアコンとか付いてていいねアレ
でもやっぱ、ゆとりはワゴン車に限るね
あと、俺は軽とかに限らず後部座席もリクライニングできないといやだ
セダンとかおれの対象外だ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:30:26 ID:jVQM4KC60
>むしろ軽ワゴンに4人のほうが左右はちょっと狭くても上の余裕があるからこちらのほうがマシかもしれん。

室内高
セルシオ 1,160
ヴィッツ  1,270
ワゴンR  1,305

セルシオより軽ワゴンのほうがいいってことになるね
軽乗りって相変わらずだね・・・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:56:47 ID:kgj5Rppl0
軽で後ろに人が乗るのをメインにするならタント。
足元の広さが段違い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:00:34 ID:f+Tl4SRqO
友達の軽のバンは
後部座席たたむとかなり広かったよ
ぜんぜん寝れたし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:24:25 ID:7NE1m5810
リアシートですが、コンパクトに3人乗ると1人あたりのスペースは
軽自動車に2人乗りするより狭いです。
2人しか乗らないときでも真ん中用シートベルトが邪魔で、
両側の人がシートベルト嵌めようとしてもどれか判んないです。
リアシートに人を乗せるなら、3人掛けは滅多にしないのだから
背高タイプの軽自動車を買ったほうがいいと思いました。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:04:54 ID:tEzubZX50
>>952
あのね何で後席の足下とか無視するわけ?
とりあえず乗り比べて見ろ。
たとえばKeiと旧スイフトを比べてみる。全く違う。乗り比べると数値以上に違
う。ワゴンRとソリオも比べて見ろ全く違う。
>>947みたいに傾向の違う車で比較してどうする。ヴィッツと比較するならR2等
軽ワゴンと比較するならコンパクトワゴンだろ。
ちなみに旧スイフトとKeiの違い()がKei
室内寸法(mm) 長さ1,745(1,685)
室内寸法(mm) 幅1,385(1,260)
室内寸法(mm) 高さ1,250(1,265)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:12:57 ID:8TUlRc9c0
よくコンパクト海苔が軽ターボより速いとか言ってるけど
別にコンパクトのほうが速いのならそれはそれでいいと思う。
でもそういうセリフはせめて0-60キロとか0-100キロのタイムでも晒してから言おうよね。
口先だけじゃなんとでも言えるしそれじゃ脳内と言わても仕方ないだろ。
加速力では軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボでまず間違いないと思うよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:15:57 ID:zPkS6yWe0
>>949
小さい車って室内長が取れないから、高さ方向に車を伸ばして
シート長を短くして、人間を立たせる姿勢で座らして
室内長の短さを補っているんだよね

実際は狭いんだけど、座らせる姿勢で広く感じさせてるんだよね
これは軽もコンパクトも同じ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:24:45 ID:5HJ1giqj0
>>954
それが高速クルージングとなれは
軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<<<<<<コンパクト1000<<コンパクト1300
に早変わりw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:32:01 ID:eZY1PmYQ0
いや旧規格の軽は基本的に速く走れそうなイメージなだけ
実際は糞遅いw
エンジンがうるさい、足回りがヘボい、ボディがペラペラ
「速く走ってる風」を目指す貧乏DQNにはうってつけの遊び車だが普通の人は乗らない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:34:01 ID:zmfAhrSh0
>>956
加速では
・軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボ
で同意してもらえたようでありがたい(当たり前か‥)

セカンドカーなら高速クルーズや燃費関係ないんで,街中の出だし優先で考えると上記の順位になると思う
ただ,旧軽ターボは入手性が‥,コンパクト1300は維持費は‥と考えると軽ターボになるのでは?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:45:14 ID:8TUlRc9c0
そう、セカンドなら高速使うときは軽ターボなんてあまり使わないからさほど関係ないもんね。
チョイ乗りとか市街地使用が前提なら加速力のある車のほうが運転も楽だし重宝する。
さらに一人か二人くらいしか乗らないなら旧規格軽ターボはその大きさも市街地にマッチしてるんだよな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:46:25 ID:jVQM4KC60
>>954

>でもそういうセリフはせめて0-60キロとか0-100キロのタイムでも晒してから言おうよね。
>口先だけじゃなんとでも言えるしそれじゃ脳内と言わても仕方ないだろ。
>加速力では軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボでまず間違いないと思うよ。

そこまでいうならタイム晒してよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:00:07 ID:8TUlRc9c0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:02:26 ID:5HJ1giqj0
>>959
車自体の比較をしているのに「セカンド」云々で逃げるのは卑怯でない?
ファーストで持っている人はどうなるの?バイパス はどうなるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:03:41 ID:jVQM4KC60

>そう、セカンドなら高速使うときは軽ターボなんてあまり使わないからさほど関係ないもんね。

メイン軽ターボ乗りで必死な方がいらっしゃるんですが・・・

>チョイ乗りとか市街地使用が前提なら加速力のある車のほうが運転も楽だし重宝する。

どちらかというと低回転からのトルクが重要かと

>さらに一人か二人くらいしか乗らないなら旧規格軽ターボはその大きさも市街地にマッチしてるんだよな。

小さければ確かに便利だけど、安全性とかいろいろあるでしょうが・・・
もっといえば、ある程度の大きさなんて運転技術で十分カバーできる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:07:42 ID:8TUlRc9c0
>>962
高速はマタ〜リと大人しく走ればいいんじゃない?それで十分だよ。
基本的に軽は高速で100キロ以上出すもんじゃないと思う。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:12:27 ID:zPkS6yWe0
>>926
静粛性も快適度に影響してると思う
100km/h騒音

ライフ  72db
ビィッツ 69db
フィット 69db
デミオ  69db

シビック 66db
ランクス 65db
カローラ 64db
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:28:57 ID:/YK7oyWs0
熱く吹き上げるエンジン音
高鳴る振動
極上の快適空間ではないか。
おまえら人様の好みに突っ込みすぎじゃん。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:31:19 ID:bEIsYVZz0
>>966
ふつう静粛は利点だが?
お前の言い分では何でも比較はできない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:36:23 ID:szWvYdYA0
>>951
>ぜんぜん寝れたし
日本語可笑しくないか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:54:07 ID:Cv3hg4ER0
>>956

高速クルージングって、何km/hを想定しているの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:01:29 ID:bEIsYVZz0
>>969
普通高速なら100〜140
バイパスなら80から120ってとこでない?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:19:35 ID:rUWahvhT0
つまり軽ターボ乗りは勘違い野郎が多いってことか
どうりでドキュソドレスアップ厨が多いわけだ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:56:57 ID:mcG7CFYY0
>>968
昔は”ぜんぜん”って言うと全くダメだとかネガティブな意味だったのに
最近は「全然イイよ」という風に”全然=全く問題ない”とポジティブな使い方に
代わってきているね。変な日本語が広まっているようだ。
このスレには関係ないことだけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:24:26 ID:3LP85FEi0
>>965
騒音値の出所は?
ライフは、ここでは、68dbなのだが?
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/2003/031020.html
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:28:27 ID:6HKWnv+p0
その新車情報のホンダ車で比較すると

       車重   騒音(100km/h)  燃費
ライフターボ :860kg   68db     13.0km/h
フィット1.3L :990kg   69db     17.0km/h
シビック1.5L :1170kg  66db     14.7km/h
アコード2.4L :1430kg  64db     10.4km/h

驚いたのは300kg重いシビックの方がライフより燃費がいいこと
まあフィットとシビックはCVTだから運転者によってかなり燃費が違うみたいだけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:21:42 ID:DCnFbkSp0
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
ちょっと時期が古いが(テスト平成11年〜12年)軽自動車(新規格)と参考
車としてヴィッツ(コンパクト1000)との比較テストの結果。
なんかあらゆる点でヴィッッが上回っています。
軽海苔の方々泣かないでくださいw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:48:15 ID:KHN33yQP0
>>974
ミラクルシビックE-EK3の3 Steage VTECってのに乗ってますが、
ついレッドまで回してしまうので燃費がさっぱり伸びません(゚∀。)アーヒャッヒャッヒャッヒャッ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:10:58 ID:8TUlRc9c0
結局コンパクトは加速力については白旗掲げたということで決定か・・・
その他の部分は軽を上回ってても当然だろうね、一応は白ナンバーの普通車なんだし。


あ、でも価格だけは安いのかw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:23:32 ID:DCnFbkSp0
>>977
>>975のテストでは圧倒的にコンパクト1000の勝利ですけど?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:28:19 ID:rG3eDIls0
>>974
ターボの燃費は糞悪いからな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:37:54 ID:wW5dEbvw0
>>975
そのテストの軽はNAだろ。
でもあらゆる数値でコンパクト1000が上回っているし、数値外のことでもコンパクト
1000が優勢。ちょっと差がありすぎるな〜
それ何処のテスト?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:55:14 ID:rG3eDIls0
ていうか乗り比べたらわかるから
トヨタ行ってヴィッツ試乗させてもらってその足でスズキでも行って軽ターボ試乗してこい
今からでもさ

軽ターボなんてホント「走らねぇ〜」って思うから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:41:21 ID:8TUlRc9c0
加速力では軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボ

もうこれで決まったのに何言ってんだ今さら?
コンパ海苔は潔くないんだよなあ・・・ホントに
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:06:37 ID:nZCtk6Dd0
>>982
てか>>975のテストを見ろよ。軽が勝てる点が無いぞ。
車としても別ものだよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:14:58 ID:nZCtk6Dd0
>>982
百歩譲っても
加速力では軽NA<コンパクト1000NA<軽ターボ<コンパクト1300NA=旧軽ターボ <コンパクト1000ターボ<コンパクト1300ターボだろw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:52:38 ID:Px+MBAvG0
>>ID:8TUlRc9c0

軽旧規格房うぜーよ。加速力が旧規格軽のが速いって?はぁ?バカか?
あのな、軽にターボがあるように、コンパクトにもターボあんだよ。
コンパクトターボはじゃじゃ馬な面があるから、街中で軽みたいに全開スタートなんてしないだろw
街中全開スタートの軽=DQNで間違いない。旧規格マンセーな奴、いい加減気づけよ、遅いからマジで。
旧規格軽ターボが速いと思ってるならこの辺と勝負してみなよ。
スターレットターボ(グランツァV)、YRVターボ、コルトラリーアート。この辺は1・3〜1・5Lで
130〜150馬力ぐらい。軽ターボの倍以上のパワーだ。結構速い。
パルサーGTI−R、当時日産が作った2台のRの一台(もう一台はスカイラインR32GT−R)。4m以内
のコンパクト車体を230馬力の4連スロットル化されたターボエンジンで強烈に加速させる。駆動方式は日産
のスポーツ4WD、アテーサ駆動。
私はコンパクト海苔ではないが、このパルサーGTI−Rと同系統のエンジン・駆動方式を採用するワゴン
に乗ってる。まったり走っていると旧規格軽が必死に煽ってくることがあるが、急加速に付いてこれる軽なん
て今まで会ったことねーよ。私の車よりパルサーは100kg以上軽いから、さらに速いことは予想できる。
はっきり言うぞ、旧規格軽は遅い。そして加速勝負にテクなんてあまり関係ない。一番重要なのはパワーと
伝達力。コンパクトターボのほうが旧規格軽より走りの面では完全に優れている。
走り:軽NA<新軽ターボ<旧軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500orターボ
で決定。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:33:41 ID:m118EHk70
>>985 なんでそんなに必死なの?
乗ってる本人が速いて言ってんだから、それでいいじゃん。
なんで2000ccの車の話だすの?関係ないじゃん…
ちなみに私は、軽ターボ糊ではないです。現行マーチ糊です。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:41:45 ID:zjnSm7mN0
ちいせえ車同士でなに言い合ってんの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:48:07 ID:zmfAhrSh0
>>985
どうでもいいがいつの間にか
 新軽ターボ<コンパクト1000
になっているのだが‥何故?(文章見てもコンパクト1000はどこにも書いてないみたいだし)

コンパクト1000ってコンパクト1000ターボの略?

それに,軽やコンパクトでは加速の速さ(というより遅さ‥)が重要では?
(パワーや伝達力について議論するクルマでは無いと思う)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:51:21 ID:8TUlRc9c0
加速力では軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボ

いくら必死に否定しようがこれは現実的には揺るがない事実なんだよね。
コンパクトターボ?この中に組み入れればいいじゃないか?別にかまわんぞw

>>985
そんなくどくどと言い訳するよりあんたの速いと信じている
コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500orターボ あたりの
タイムでも出してみたら?そんなことじゃ全然説得力ないんだよねw
それと俺は別にコンパクトが速いのならそれでもいいと思っているんだがね。
ただ現実的に市街地ではこの順序どおりで遅いと思うから順序付けしたまで。
>>544より速い実測タイムでも晒してくれれば納得しないわけじゃないんだよw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:03:10 ID:IsR7R1qz0
コンパクトは1000も1300も大して変わらんよ
車の作りが同じでエンジンだけ違うわけだがその違いがわかる人なんてわずか
軽は過給器が付いていようがいまいがやはり車全体で見た場合走りの安定感が無さ過ぎる
まあ規格に縛られているのでそうなってしまうのはしかたないが


そのぶん税金が安いんだから走り云々で文句を言ってはいかんよ
「軽」という規格内では一応ちゃんと作られてるからね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:08:49 ID:OEvkH+6Y0
なんか軽海苔が必死で>>975のテスト結果を無視するのが正直笑えますw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:11:16 ID:zmfAhrSh0
>>990
驚いた‥
>コンパクトは1000も1300も大して変わらんよ
あぁ‥どこから突っ込んだらいいか悩むが‥とりあえず

コンパクトは1000も1300も大して変わらないとしたら,軽ターボ(660)とコンパクト1000はもっと変わらないと思う‥
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:26:26 ID:IsR7R1qz0
>>992
はいはい
面白いよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:38:33 ID:OEvkH+6Y0
>>993
いやいや、面白いのはお前だがw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:40:43 ID:zmfAhrSh0
>>993
マジレスするとコンパクト1000とコンパクト1300が同じって発想がどこから来たのか是非知りたい
クルマが同じでエンジンだけ違うという理屈なら,同じシャーシに軽ターボのエンジンを積んでも同じにならないか?

少なくともコンパクト1000より軽ターボの方が最大トルクは大きいのだが‥
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:48:50 ID:IsR7R1qz0
>>995
軽ターボなんて糞燃費だからな
しかも660ccじゃ話にならない
>同じシャーシに軽ターボのエンジンを積んでも同じにならないか?
ていうかありえない話をして何がしたいんだ?
メーカーがコンパクトに660ccなんか乗せると思うか?w
1000ccを乗せている現実をふまえて話しろよw

まだ遊んでやるがもうそろそろ終わりだから次スレ立てろよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:51:42 ID:OEvkH+6Y0
>>996
遊んでいるつもりw
遊びたいならお前が立てろw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:59:30 ID:8TUlRc9c0
おかしいと思わないか?
コンパクト海苔が軽を叩こうとして燃費や維持費や経費、はたまた騒音値までのデータを
持ち出して必死になっていながらなぜか加速タイムなどの数値は一向に出てこないって事を。
自分の車でちょっと走ればわかることなのになぜかまるで出てこないんだよね・・w
>>975のテスト結果なんてVS新規格軽NAだろ?そんなの持ち出してもお話にならんだろw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:02:25 ID:OEvkH+6Y0
>>998
軽ターボの客観的数値が出ている?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:02:54 ID:OEvkH+6Y0
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。