制限速度を意地でも守ってる奴ってどうよ?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115793865/l50
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116509120/l50

このスレで出てきた制限速度信者
1.ノエル ◆9hJQr3//3o
>無理な追い越し車に対しては、加速ブロックで制圧し、
結局己もスピード違反することになるんだけど、それはOKらしい。

2.188タン
現実世界を知らない妄想癖があるヒッキーと推測される。
世の中の大半の人は制限速度を守っていると思っている。

制限速度を守らないのは、そんなに悪いことなのか?
流れを無視してまで、制限速度を守らなくてはいけないのか?
大半の車が守っていない以上、現在の設定速度は、時代遅れではないのか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:01:44 ID:kkBmQBrr0
記念パピポ
3ttttttttttt:2005/05/27(金) 00:07:14 ID:OUcxPE8T0
田舎のおばぁちゃんですね。。。。。。。。。。。。。。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:10:26 ID:u1hIoH7x0
>無理な追い越し車に対しては、加速ブロックで制圧し、
結局己もスピード違反することになるんだけど、それはOKらしい。

追い越し妨害は立派な罪ですyo
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:14:10 ID:Uj+cQGEH0
新スレキタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!!!!
漏れはROMってるので、盛り上げよろしこ。
6ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/05/27(金) 00:34:24 ID:duyWDesv0
>>1
俺を信者扱いしないで欲しい。
あくまで俺は交通安全のためにやっているのであって、
法が確実なものであるとは思っておらず、まだまだ改正の余地はあると思う。
ようは臨機応変さが必要だと思う。
前にも言ったとおり、追い越しのブロックに関しては、俺が道を譲ったから
その車が事故が起こしたという「事実」が過去にあり、それを
踏まえたうえで以後それを注意すると同時にみんなにも啓発を促して
いるまでだ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:46:39 ID:u1hIoH7x0
>前にも言ったとおり、追い越しのブロックに関しては
だからそれ違反行為
教習所もう一度行って来い
8ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/05/27(金) 00:51:52 ID:duyWDesv0
>>7
教習所ってw実に頭の固い人ですね。
そこが臨機応変にできるかできないかの差であると。
俺も全ての追い越しにブロックするわけじゃないよ。
追い越し禁止道路や、危険な場所で
いやおうなしに追い越しを仕掛ける香具師がいるから
少し加速して後ろに入れなおさせれば、危険な場面も減るだろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:52:45 ID:M+hh7rT00
タッテルー!!!!
188!
188!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:06:37 ID:u1hIoH7x0
とりあえず遅いのは罪
邪魔だから道出てくるな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:07:50 ID:u1hIoH7x0
と、キレ気味でレスしてみるテスト
まあ本人が良かれと思ってるからいいじゃん、道で遭遇したくはないけど
制限速度を守って安全運転してくださいな
12188:2005/05/27(金) 02:13:57 ID:giI5ux4g0
制限速度は適正だね。
守るの嫌なら守らなくてもいいが、
ちゃんと取り締まりは喰らってくれ。

で、集めた反則金で安全対策するから。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 02:21:20 ID:sx3ZqXfu0
>>12
>大半の車が守っていない
この現実をどう説明する?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 02:27:24 ID:U1Y6NceEO
制限速度の設定値に科学的根拠がない。
15188:2005/05/27(金) 02:41:49 ID:giI5ux4g0
>>13
大半の車は制限速度を守っています。
ですので、そんな現実はありません。説明不要。

>>14
ありますが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 02:59:49 ID:u1hIoH7x0
>>15
スピードガン持ってちょっと大きめの国道走ってる車すべて計測してみ?
実際流れに乗って走っていても制限速度は超えてるぞ?
17188:2005/05/27(金) 03:07:34 ID:giI5ux4g0
>>16
俺の家から一番近い国道であれば、
通行量の多いときは、まず制限速度以下ですが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:14:14 ID:u1hIoH7x0
>>17
通行料が少ないときは?


ほら速攻矛盾が出てますよ、免許を取得して道を走ってから出直して来て下さいね
19188:2005/05/27(金) 03:25:13 ID:giI5ux4g0
>>17
通行量が少ないときだけで、過半数超えませんが。
全く矛盾はありません。

大半の車は、通行量が多いときに通行します。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:26:56 ID:c5AQ9Y+a0
>大半の車は制限速度を守っています。

188は普段ドコ走ってんだ?
まさか鬼のように細い生活道路のような道や
年中渋滞してるような道での話じゃないだろうな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:31:52 ID:u1hIoH7x0
>>19
大半で無くとも違反している車はかなりの台数いるんだろ?
盲目的に自分の頭だけで考えないで実際に運転してみろって、話はそれからだ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:33:50 ID:ZlzY/0Vz0
>>19
おまえ死んじゃいなよwwwwwwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:35:33 ID:c5AQ9Y+a0
渋滞中に最も車が多く
制限速度以下で走っているといいたいらしいが

その先の渋滞が解消された道では制限速度以上でバンバン走ってますが?
車の台数は変わらないですが?
道が分かれて車の台数は減っているとか聞きたくないぞ
1本の道だけの話じゃないんだから
24188:2005/05/27(金) 03:42:07 ID:giI5ux4g0
>>21
大半でなくとも、極一部でも、かなりの台数にはなります。
日本には8000万台もあるのです。もしかすると2000万台とかなるかもね。

で、だからどったの?
「制限速度以下の方が多い。速度超過してる方が少ない。」と。

>>22
他人に勧める前にまず実行ですよ。頑張って。

>>23
で、なぜその道は渋滞を解消できてんの?
車の台数も減ってないのであれば、なんらかの理由がないとそうはいかんでしょう。

走行台数が多ければ、どうしても速度は下がるぞ。
25188:2005/05/27(金) 03:43:19 ID:giI5ux4g0
>>20
別に年中渋滞はしてませんよ。
朝と夕方ぐらいです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:45:23 ID:u1hIoH7x0
ま、実際に自分で体験しなければ何も変わらないでしょうな。
キチガイの相手するのは疲れた、寝る。

188君も部屋にこもってないで外に出ようね^^
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:51:10 ID:c5AQ9Y+a0
>>24
自然渋滞って知ってるか?
例えば
上り坂で車のスピードの落ちて後続に影響して何mか後ろでついにブレーキ
渋滞発生
上り坂が終わると下り坂で前の車から順にスピードが上がり車間が開く
(渋滞直後は普段よりスピードを出しがちになるそうだ)
渋滞解消
って事だ

他にも車線が増えたとかいろいろあるだろう

それに「1本の道だけの話じゃないんだから」
って言ったんだから「脇道にそれた車があって道Aの台数が減った」から車の台数が減ったとは聞きたくないぞって言いたいわけ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 04:31:02 ID:Ide2jiQbO
融通きかない人ってモテなそ プッ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 05:01:44 ID:YzTUcu1I0
今日物凄く気味が悪い車見た。
深夜で車通りが全くない片側1車線の田舎道をずーっと40km/h前後で走ってる
1トントラック。変な錆びた金属を運んでたみたいだけど
深夜の誰も居ないような田舎道をそんなトラックが低速でトロトロ走るのが凄く不自然で気味悪かった。
普通なら追い抜くんだけど、後続の俺に申し訳なさそうな気配も無いし、
たまに車線を派手にまたいだりして、動きも不安定だったから抜くに抜けなかった。
ずっと様子見てたけど、俺の後ろにも車来ちまったから一気に追い越した。
怖すぎて運転手の顔も見れなかったが。。。
首都高バトルに出てくる幽霊ワゴンみたいで。
30188:2005/05/27(金) 05:20:21 ID:giI5ux4g0
>>27
自然渋滞ではなく、走行台数が多いことによって速度が低下する場合の話をしてるのだが。

あと、俺の地元には、途中で合流するような道路でもなければ、
途中で車線が増えるような道路はないのだが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:03:15 ID:M+hh7rT00
ヤッパリキテルー!
188!
188!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:09:23 ID:M+hh7rT00
タイハンノクルマハ
コンデルトキハセイゲンソクドマモッテ
スイテルトキはトバシテルンダヨ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:10:13 ID:M+hh7rT00
コンデルトキハコンデルンダカラ
トバシタクテモトバセナイヨ
アタリマエ
アタリマエ
バカジャナイノ
バカジャナイノ
バカ
バカ
バカ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:13:23 ID:M+hh7rT00
タイハンノクルマハコンデナイトキハセイゲンソクドヲマモッテマセン

ヨEヨEヨE
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:30:20 ID:2yXFN4J80
>>24
24時間の中で守られてる「時間」と守られてない「時間」で比べたら?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:43:31 ID:M+hh7rT00
188ハアケガタマデオキテタノデイマネテマス
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:09:30 ID:kMRjJxEc0
制限速度はあくまで目安と考える。

ウチの前の道、速度制限の標識ナシ=60制限。けど通学路だし誰もそんなにスピード出さない。
少し離れた幹線道路は40q制限。けど歩行者はいないし見通しもいいんでだいたい60q前後で流れてる。

運転者が他のクルマとか歩行者とかカーブとかに気を配りながら、だいたいこのくらいなら安全に走行できるという速度で自然に流れはできる。制限速度はそれの目安。

もちろん流れより明らかに速いスピードで走る危険行為は取り締まるべき。
危険なのは速度よりも速度差なのは明らか。
流れより明らかに遅いクルマも同じくらい危険だ。

だいたい制限速度を完全に守るのは不可能。60q制限の道から交差点を曲がって40q制限の道に入ったとしても標識が現れるまでは何q制限?
この場合標識が現れるまで60qで走ってしまう可能性もあるでしょ?実は危険かもしれないのに。制限速度は必ず守るって考えならありうる。
結局制限速度より周りの状況で判断した方が安全だよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:25:54 ID:n21SBXB30
違反常習者の口癖が「周りの流れに乗らないといけない」っていうのしかないんだけど、
それってまさに「赤信号、みんなで渡れば怖くない」じゃん。

っていうか日常的に違法行為をしてますよということを堂々としゃべるのはいかがなものかねえ。
匿名だと思ってるから言えるのかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:32:59 ID:FCckSl7L0
俺は制限速度を意地でも守ります。
守らない人を減らすため、警察官を目指します!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:22:10 ID:b3WDCoI70
188はバカの壁
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:24:30 ID:ZIJgqgCT0
( ゚Д゚)ノ 自分と他人の安全のため、制限速度を守らないことを誓います
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:22:08 ID:NsF3eMzbO
まだやってたのか。188もう馬鹿だがお前らも釣られすぎ。
188みたいな無職口だけ粘着キモブタなんかスルーしろよ
43188:2005/05/27(金) 12:38:46 ID:giI5ux4g0
>>35
なんのために?
そんな必要ないかと。

>>37
「流れより明らかに速いスピードで走る危険行為」以外にも、
見せしめに何人か取り締まればOK。

>>38
禿同
で、実名だと一気にトーンダウンする。
彼らが元気なのは匿名の時だけ。

実名晒す、訴訟の時、被選挙権の行使の時、他には世論調査など。
全てにおいて、速度規制を肯定する側が多数派です。
2chだけで逆転現象が起こってるわけですね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:02:57 ID:FqdOeNy1O
ここのスレはヒキコモリの為のスレですね。社会に出て働いてる人間と考え方が違う。
一般常識が無く妄想で語る奴が多い。
45188:2005/05/27(金) 13:08:15 ID:giI5ux4g0
>>44
ですな。
一般の人は、速度規制を肯定してる罠。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:10:13 ID:gRaP4VRQ0
ここに限らず引き篭もりって法律云々が大好きなんだよな。
社会性が全く無いから一気にそういう所へ話が飛躍してしまうんだろうけど。
47188:2005/05/27(金) 13:11:59 ID:giI5ux4g0
>>46
ですな。
法律改正とか企みよる。無駄だと理解できんのかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:16:33 ID:gRaP4VRQ0
>>47
違うよ、バーカwそういう事言ってんじゃないの。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 14:07:44 ID:N4WjArTn0
>30
走行台数が多いことによって速度が低下する現象も、自然渋滞の1種
ではないか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 15:43:03 ID:Eum8nPtY0
真面目に指摘すると、188 は >>19 で書いた
>大半の車は、通行量が多いときに通行します。
を証明する必要があると思うぞ。

混んでる時間と空いてる時間が同じだけあれば188の言う事は正しいが、
そんなわけないだろ。
「制限速度以下で流れていた時間*その時間に通過した台数」と
「制限速度以上で流れていた時間*その時間に通過した台数」の比較をしないと。

で、先に釘を刺しておくが「そう主張するなら、そちら側がやってください」ってのは無しな。
おまえ以外は「道路を走れば誰でも経験する常識」として、
「ほとんどのドライバーは制限速度を超えて走っている」ことに同意している。
そうじゃないと言ってるのはおまえだけなんだからな。
51188:2005/05/27(金) 15:50:03 ID:giI5ux4g0
>>50
ん?
すでに警察庁がやってますが。

なんで、一個人である俺がやらねばならんの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 15:52:33 ID:F55JAzItO
>>45
逆。
社会人になって仕事で車を使うようになると余計にスピード守ってられなくなる。
顧客に制限速度守って遅れましたなんていえるわけないw
間に合うように出ればいいって?
そりゃ愚問だね。
そんな余裕の時間、仕事中あるわけないからね。
わかった?みんな必死なんだよ。
せめて邪魔はするな。
制限守りたかったら道譲れ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 15:54:42 ID:Eum8nPtY0
>>51
ああ、また75パーセンタイルっていうのか。

まあいいよ、お前が示せない限りお前がアホ扱いされるだけだから、
お前がやらなくても誰も困らない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 15:58:33 ID:Eum8nPtY0
「大半のドライバーは制限速度を守っている」と思えない人は、
188とはそれ以上有益な議論はできない。

これでいいよな?YES/NOで答えてくれ。 >188

いいなら、俺はもう二度とお前にレスしないから。
55188:2005/05/27(金) 15:59:25 ID:giI5ux4g0
>>52
え?
業務で速度超過した場合は、使用者責任も問えるわけだが。
その会社を「業務停止」に追い込めばOK。
そして、顧客に「業務停止中」と言わせればOK。

で次からは、制限速度守って遅れましたと言わんでいいように、早く出発すればOK。

>せめて邪魔はするな。
>制限守りたかったら道譲れ。

もちろん、嫌です。
先にきたものが先に行く。当たり前のことです
順番は守ってくださいね。お願いします。

>>53
あなたが俺をアホ扱いしようが、
警察がそれ(75パーセンタイル)を信じてるわけですので、俺は困らない。
56188:2005/05/27(金) 16:03:09 ID:giI5ux4g0
>>54
う〜ん。
思うかどうかがそんなに大事なのかな?

あなたの論だと、
「大半の国民が年金を納めてる」と思えない人は、
年金肯定派とはそれ以上有益な議論はできない。
となるわけだ。で、そんなことでどうすんの?
議論やめて、数の暴力に走りますか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:04:18 ID:Eum8nPtY0
警察が何を信じていようが、捕まらなければ俺も困らない。


ありゃりゃ?
困ってる人はどこにもいないんだから、別に何も議論する必要ないよな。

このスレ終わろうかw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:07:24 ID:7/MUvjS90
なんで法律を守るのに理由がいるのか理解できない。

お前は自分が理不尽だと感じたら法律を破るのか?
一体何様のつもりだ。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:15:38 ID:Eum8nPtY0
現状認識を共有できてないと、議論はスタートしないだろ。

この話でいえば、
「大半のドライバーはスピード違反しちゃってる」という認識を共有できて
そこではじめて、
「じゃあどうしようか?」という議論が始まるわけだろ。

188はそもそも「大半のドライバーは制限速度を守っている」と思ってるんだから
188と俺達が議論できるわけがない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:17:38 ID:Eum8nPtY0
>>56
つまり、
「年金を納めていない国民が沢山いる」という認識を共有して、はじめて「年金問題」の議論が始まるわけだよ。

「大半の国民はきちんと年金を納めている」と思う人にとっては、
そもそも「年金問題」なんていう「問題」は無い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:19:12 ID:ysiYQuahO
業務停止に追い込む!?
簡単にそんな事ぬかすなよ!
業務停止なんかになったら何人の人が大変な事になると思っているんだ!?
全くニートは真面目に働いている人の事を全く知らないってのが良くわかる(´・ω・`)
早く働いてきちんと税金払ってから語ろうな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:23:36 ID:o/8Tk4aq0
制限速度守ってもいいからさ
とりあえず2車線並列だけ早めてくれ。
超ウゼェ
63188:2005/05/27(金) 16:24:27 ID:giI5ux4g0
>>57
うん。それもまた一理。
取り締まり強化していけば、いずれはあなたの順番も回ってくるでしょう。

>>58
禿同

>>59-60
で、まずそのデータ取りから始めるんでないの?
思ってる人を集めて、俺も思う。あ、おまえもか。
だったら、どうする?どうやったら思わんようになる?と議論をするつもりなの?

思うことになんの意味が?

>>61
業務停止が嫌であれば、制限速度を守ればいいだけ。簡単なこと。
大変な目になるのをわかってるから、そのような制度になってるわけだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:28:05 ID:o/8Tk4aq0
理想と現実をごっちゃにしちゃうタイプですか?

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:28:08 ID:Eum8nPtY0
>>63
>思ってる人を集めて、俺も思う。あ、おまえもか。
>だったら、どうする?どうやったら思わんようになる?と議論をするつもりなの?

そうだよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:20:19 ID:KloaTx1L0
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
こっちのスレで613って名乗ってる188に聞いたんだけどさ、
話の流れ的にこっちのスレにも同じ質問書いといた方がいいね

>613に聞きたいんだけどさ、
>10年くらい前の車は110キロくらい出すとキンコンキンコンとチャイムが鳴ったんだよな
>あれは何で廃止されたのかね?
>613の持論だと、75%の車が制限速度を守ってるんだろ?
>だったらキンコン鳴らさない車も75%のはずなのに、
>チャイムがうるさいって理由で廃止されるはずがないと思うのだが

それに対する188の答え

>チャイムは評判が悪かったから、廃止されたんでしょうね。
>「消費者主義」によるものかと。

大半のドライバーが制限速度守ってるなら、
そもそもチャイムは鳴らないはずだよね?
何で鳴らないチャイムの評判が悪くなるんでしょうか?と
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:50:46 ID:SOLMxVVl0
なんつーか自作PC板に居た録音って奴と同類だよね。
質問すると頓珍漢な答えが返ってくるor自分の主張と違うものが返ってくるのに自分の意見が正しいと騒ぐ
用は


       キ チ カ ゙ イ っ て こ と で す よ 
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:14:14 ID:ysiYQuahO
業務停止なんかになったら関係ない人まで巻き込まれるんだぞ。
超大企業がその程度の事で一々業務停止食らってそのたびに中小企業たくさんアボーン。
その程度の事も想像出来ないとは(´・ω・`)
やっぱりおまいはまず働け。社会の仕組みをもう少し理解しろ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:16:49 ID:MLU5CucwO
>62
禿同
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:31:42 ID:9bLDGXhm0
賛否両論あるようだけど制限速度は守らなくてはならないよ。
俺はまだ車持ってないけど免許取ったら制限速度しっかり守ろうと決意をしている。
親が警察官で昔から常に制限速度は守り続けてきてたもので、その影響もあるのかと思います。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:36:17 ID:FSRRz8VB0
危機回避や流れに乗るための制限速度違反は
正当防衛みたいなものだと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:52:01 ID:RFYbHLv40
>>70
そう思うのは今のうちだけ、実際免許とって乗り始めるとそんなこと守ってられなくなる。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:02:29 ID:cmeswMyd0
>>70
つーか、教習所の教官には、「交通の流れに合わせて走りなさい」って
教わったじゃん。交通の流れ=自分が走ってる車線の前車の速度に合わせる
ってことだろ。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:21:31 ID:AcTOQs8x0
>>70
まぁここで613や君のような意見に否定的な人って別に率先して違反しようと言っているわけじゃ
ないからなぁ。スレタイ見ても解るけど状況に応じてどうできるかってのがポイントだから。

ちなみに巡回中のパトカーにしろバイクにしろ、見たところ制限速度は守ってないようだね。
もしかしたら特例があるのかもしれんが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:22:02 ID:o/8Tk4aq0
>>73
そこまで行くとちょっとおかしいだろうけどw
でも、国道を一人50キロで走るのが浮いているのは事実。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:40:27 ID:1Ufz585j0
>>70
自分が通った教習所では、

「お前らは命を乗せて走ってるんだから、四角四面に法律法律で走るんじゃない。
正しい状況判断で、最適な速度と操作をしなさい。それで運悪く捕まって
しまったら残念だが、(それが結果的に他者の安全に繋がるなら)自分の行動は誇っていい」

と教えられたよ。

別な教官(これは女の人)は、高速教習の時、ゆっくり追い越しをしていたら、

「抜く時はスパッと抜きなさい。周りに危険な車はいないでしょ。
だったら、スパッと抜いてしまわないと、自分も、相手も、危険な時間が増えちゃうよ。」

と言って、制限+25km/hまで踏ませてくれた。

流石にこれはびっくりしたけど、今思うと至言だなって思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:50:23 ID:YxPJ5wdJ0
>>76
ウーム、今の教習所はこういう素晴らしい教え方をする人もいるのか。
自分は既に運転歴35年だが、こういう教習所ならもう一度入ってみたい
気もするな。何か得るところがあるかも知れん。
ちなみに俺は、もちろんこれと同じ思想で運転しているよ。
安全を犠牲にしてまで、“法律の番犬”にはなり下がりたくないものだ。
78188:2005/05/27(金) 21:12:25 ID:giI5ux4g0
>>68
その程度は予測できるから、
業務停止できる方に立法されてるわけだが。

超大企業の人も、そんなことを予測できるんだから、
速度超過しなければいいだけ。
ってか、超大企業の運送業者で、遵法運転してるとこたしかあったでしょ?
>>73
それ違う。

>>76
あらら。はずれの教官にあたっちゃったのね。
それで勘違いしちゃったのか。

さっさと取り締まり喰らってください。
で、勝手に誇ってなさい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:39:49 ID:ZIJgqgCT0
運送業者なんて速度違反しなくても駐車違反しまくり
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:43:11 ID:SOLMxVVl0
>>78
否定するだけならダレでも出来る
一言で済ませないできちんと意見を書きなさい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:43:40 ID:SOLMxVVl0
つーかそもそも+10Km程度だとまず取り締まりは食らいませんが何か?
だから家にこもってないで道走ってみろよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:51:22 ID:ysiYQuahO
多くの人が路頭に迷うより、抽象的危険(まだ事故などは起きていない)を防ぐ方が重要ですか・・・
ニートの発想は恐いね。
日本は政治屋の発想もニート並みって事だ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:07:36 ID:Ciqy4aC+0
188は何故必死に速度を守りたがるのか知りたい・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:09:27 ID:drgLm3QO0
運転自体してないから、そもそも守る必要性もないんだよ
ヒキコモリのニートだから
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:32:24 ID:FqdOeNy1O
このスレでしきりに法律を守るのは当たり前だと吠えている奴って、仕事してないやつだろうな。
基本的には法律を守るべきである。だが、完全無欠に守ることはかなり難しいし、
法自体に矛盾があって、それらがぶつかりあってなかなか結論が出ないこともある。
裁判がなかなか決着がつかないのもそう。
そして何よりも、明確な根拠や正当性に欠ける法律はあまり守る気になれない。
例えば学校で校則の例を取ると、学生服の裏地が黒以外はダメだとか、渡りが太いのはダメだとかあっただろ。
だけど実際そんなのを守る奴なんてごくわずかだし、それを守らないといけない根拠に乏しい。
だから守らない。軽微な違反なら構わないといった感じだ。
だが極端に形の異なる制服は、さすがに見つかりそうだし、自分自身抵抗感があるから着れないといった感じだろう。
路上においても同じだ。制限速度なんか大して守る必要ない。みんながそれを守ることに納得してないし、
ほとんどの人は守っていない。警察でさえ守らない。それどころか、速くいけとばかりに煽ってくる警察もいる。
これを学校に例えれば、教師がテスト中に生徒に教科書を見せようとしたりして、
カンニングを誘発したりすることにも当てはまったりするわけだが、そんなことをする教師がいるか?
いないだろ。ところが警察にはそういう奴が多くいる。
 警察がそんな考えなら制限速度なんてどうでもいい気になってくる。
話が長くなったが、根拠や正当性に乏しく、遵守する必然性に欠けるものはどうでもいいんだよ。
それよりもチンカスヒキコモリ〓━┣君、働いて税金や年金を納めることは義務だよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:39:46 ID:TiygHRNs0
このスレの一番の目的は、制限速度を守るべきかどうかではなくて、
いかにして188を笑い者にするかに重点が置かれてるんだろ( ´,_ゝ`) プッ
だから本来188の仲間であるはずの規制維持派でさえも、188を笑い者にする始末なんだよな( ´,_ゝ`) プッ
このスレは規制維持すべきかどうかなんてどうでもいいんだってことにいい加減気づけよ( ´,_ゝ`) プッ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:56:17 ID:drgLm3QO0
大丈夫、188以外はみんな気づいてるから( ´,_ゝ`) プッ
88188:2005/05/27(金) 23:14:51 ID:giI5ux4g0
>>80
「交通の流れ=自分が走ってる車線の前車の速度に合わせる」ではない。
「速度規制以下で、自分が走ってる車線の前車の速度に合わせる」が正解です。
前の車が遅いときは前の車に合わせないと追突しちゃうでしょ?
だから、制限速度を守るだけじゃだめなのよ。流れにも合わせる必要もあるのです。

暴走車を見かけたからとその車についていくのは、流れに乗ることではありません。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:39:27 ID:yEteiy1y0
今日も75パーセンタイルでしたね
90188:2005/05/27(金) 23:41:28 ID:giI5ux4g0
>>89
はい。毎日75パーセンタイルですよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:52:24 ID:drgLm3QO0
75パーセントの人が制限速度を守る
当然高速道路でも

でも、何故か10数年前の車のチャイムはうるさくてしょうがなかった

この不思議は一体?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:13:43 ID:yIhnuuez0
じゃあそろそろ他人の質問だが答えてもらおうか

>制限速度で走ってたら警察に
>「流れに乗って走りなさい」と注意された
>なんでだ?

よろしく188
93188:2005/05/28(土) 00:34:42 ID:hp2d6IpO0
>>92
そりゃ混雑してるときに制限速度で走れば、
前の車に衝突するからだろう。

これで、よろしいか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:35:26 ID:tCjFKnj30
馬鹿丸出し
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:43:04 ID:OXtpT+yy0
日本語が理解出来ないのだろうか
ダレも混雑時なんて一言も書いてないぞ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:49:16 ID:yIhnuuez0
>>93俺が「混雑時ではない」と書いてないので
一応反論するが

混雑時(交通の流れが制限速度以下の時)に
制限速度で走るなんて事は不可能ですが
アナタの言う通り衝突するけどが警察が注意する余地などないはずですが

常識的に考えて発言よろしく
97188:2005/05/28(土) 00:55:15 ID:hp2d6IpO0
>>96
では、「聞き間違い」とかいうオチかな。

これで、よろしいか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:56:41 ID:HkqBz0FI0
とにかくおまいら制限速度は守れ!!!

親が暴走車にひかれた  orz
30キロオーバーってことになってるらしいが。

軽傷でよかった・・・・
まさかこのスレに参加してる最中にこんな目にあうとは。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:00:06 ID:tCjFKnj30
>>98
道路状況にもよるが、30キロオーバーは
188以外のこのスレで発言してる人にとっても
暴走と呼んでもいいレベルでしょ

一般道なら10キロ、20キロ程度の違反がどうなのかって話だよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:00:20 ID:yIhnuuez0
>>97「常識的に考えて」

↑意味わかる?

大体、聞き間違いなら何と聞き間違えるんだよ
ありえないだろ
101188:2005/05/28(土) 01:03:46 ID:hp2d6IpO0
>>100
では、警官の「言い間違い」だったのかな。

これで、よろしいか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:04:10 ID:moM+hzYf0
人のことを捏造呼ばわりするくせに、自分は平気で捏造する188( ´,_ゝ`) プッ
それを指摘すると聞き間違いと開き直る188( ´,_ゝ`) プッ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:08:33 ID:QGSfOVey0
何か北朝鮮外交みたいなことをしている人が若干名いますね・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:10:35 ID:tCjFKnj30
>>103

188以外は全員、北朝鮮外交をしてる日本の外交官と同じだろ・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:12:43 ID:yIhnuuez0
>>101じゃあアナタの大好きな75パーセンタイルも警察の調べ間違い?
106188:2005/05/28(土) 01:12:43 ID:hp2d6IpO0
そろそろ捏造論者が登場する予感。
107188:2005/05/28(土) 01:15:11 ID:hp2d6IpO0
>>105
どうなんでしょうね。
俺の実体験も75パーセンタイルですし、俺は調べ間違いでないと思っていますけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:15:14 ID:tCjFKnj30
すでに妄想論者が登場してる予感。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:18:31 ID:QGSfOVey0
>>107
> 俺の実体験も75パーセンタイルですし

これどういうことでしょうか?
確か大阪在住の方ですよね。
110188:2005/05/28(土) 01:20:41 ID:hp2d6IpO0
>>109
「俺が今までに見た車は、75%ほどが制限速度以下である」との実体験をしてるということです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:21:18 ID:yIhnuuez0
>>107なぁ、それで俺が「じゃあ聞き間違いでも言い間違いでもない」って
言い出すとか思わんの?
もうちょっと考えて発言してくださいな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:22:23 ID:QGSfOVey0
>>110
どういう実体験のされ方でしょうか?
113188:2005/05/28(土) 01:22:57 ID:hp2d6IpO0
>>111
謎かけでもやってんですか?
それともリアルの問題?

後者であれば、発言主でないあなたに「言い間違い」かの判断は不可能。
114188:2005/05/28(土) 01:25:00 ID:hp2d6IpO0
>>112
車を自ら運転して体験。
車の助手席で体験。
歩道を歩いて体験。
自転車に乗って体験。です。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:27:08 ID:yIhnuuez0
>>113実行者でないあなたに「調べ間違い」かの判断は不可能

って言いたいけどこれじゃ一向に2人とも同じ事言えて平行線だろ

だから「言い間違い」じゃない事を前提に答えてくださいな
俺だって「調べ間違い」なのを本気で言ってるんじゃないんだよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:27:42 ID:QGSfOVey0
>>114
そういうことを聞いているんじゃなくて具体的方法論とでもいいますか。
ただ自分で車に乗る以外で速度認識するのは難しいんじゃないのでしょうかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:28:04 ID:KqoxumEN0
>>110
ありえないwww
118188:2005/05/28(土) 01:29:46 ID:hp2d6IpO0
>>115
俺は、調べ間違いではないと「思う」と言ってるだけだぞ。

で、「言い間違い」でないことを前提にするならば、
「聞き間違い」か、「記憶違い」だと思いますね。

本当に警察は、
>制限速度で走ってたら警察に
>「流れに乗って走りなさい」と注意された
という注意をしてるんですか?
119188:2005/05/28(土) 01:33:24 ID:hp2d6IpO0
>>116
ん?

例えば、自転車の場合で説明するね。
厳密な速度認識はできなくとも、自転車で車を追い抜けば、
まずその自動車は制限速度以下だぞ。
測ったことないから憶測だけど、まず間違いなく俺は40km/h以上の速度で自転車をこげないから。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:36:48 ID:QGSfOVey0
>>119
あなたは40キロ制限の道路しか利用しないのですか?
あなたが警察発表の75パーセンタイルと自分の実体験が同じと言うから
その数字を感じるまでのプロセスを聞いているだけですが。

歩道を歩いていての体験も含めているから、てっきり常にスピードガンでも
持ち歩いているのかと思ったけど。このスレでの熱心さだけは伝わってくるから。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:41:54 ID:yIhnuuez0
>>118
>俺は、調べ間違いではないと「思う」と言ってるだけだぞ。

>で、「言い間違い」でないことを前提にするならば、
>「聞き間違い」か、「記憶違い」だと思いますね。

だから、俺も「言い間違いじゃないと思う」って言えるの

>本当に警察は、
>>制限速度で走ってたら警察に
>>「流れに乗って走りなさい」と注意された
>という注意をしてるんですか?

このスレで見かけた他人の質問だから「本当に」とは言えない
188かどうか忘れたけどその時の制限速度遵守派がこの質問だけスルーしてたから
188に聞いてみただけだから、「嘘だろ」って言えばそれでもいい
それなら俺の体験談だすけど?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:44:13 ID:QGSfOVey0
自分の体験だと逆に75パーセンタイル速度を守っていないように感じる。
まあ75と言うより半分以上と感じるくらいかな。

自分の感じ方は、車を運転中、信号停止から青になって次に停止するまでの間にどれくらい
制限速度を超えて走っている時間が長いのかという感じ方で半分以上だと感じた。
123188:2005/05/28(土) 01:44:45 ID:hp2d6IpO0
>>120
>あなたは40キロ制限の道路しか利用しないのですか?

別にんなことないけど?40km/h以下で追い抜けば、どんな規制でも制限速度以下でしょうが。
30km/h規制もあるとかの指摘かな?道が悪ければ、もっと速度はでんのです。
俺は、たぶん自転車で制限速度以上出せないと、自己分析しとります。

>その数字を感じるまでのプロセスを聞いているだけですが。

自動車を抜くときはごぼう抜きです。一気に何台も抜き去ります。
しかし、抜かれるときはちらほら。
抜かれるよりも、抜く台数の方がずっと多いのです。
それを実体験するたびに思います。「あ、やっぱり75パーセンタイルだなぁ」と。
124188:2005/05/28(土) 01:46:58 ID:hp2d6IpO0
>>121
「嘘だろ?」みたいな他人に否定することを言う気はありません。
おそらくは「聞き間違い」「言い間違い」「記憶違い」の勘違いの類によるものでしょう。

>それなら俺の体験談だすけど?

どうぞ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:47:16 ID:OXtpT+yy0
制限速度を守ってごぼう抜きとはこれいかに
188の車のスピードメーターはよほど誤差が激しいらしい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:48:14 ID:QGSfOVey0
>>123
> 自動車を抜くときはごぼう抜きです。一気に何台も抜き去ります。
> しかし、抜かれるときはちらほら。
> 抜かれるよりも、抜く台数の方がずっと多いのです。
> それを実体験するたびに思います。「あ、やっぱり75パーセンタイルだなぁ」と。

これもう少しきちんと説明してください。誤読とか捏造とか言われるのが嫌だから。
127188:2005/05/28(土) 02:01:28 ID:hp2d6IpO0
>>125
「自転車」でごぼう抜きする話してんだけど。

>>126
どこをかぐらい指摘して。
あなたの論を援用すると、

>これもう少しきちんと説明してください。誤読とか捏造とか言われるのが嫌だから。

これもう少しきちんと説明してください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:07:39 ID:QGSfOVey0
>>127
どういう道路を走っているのか?
その75パーセンタイル体験の根拠は自転車でのごぼう抜きがメインですか?

俺の説明の仕方が悪いんだろうけど、こういうこと言うからああ言えば上祐って
言われるんだと思うよ。

>これもう少しきちんと説明してください。誤読とか捏造とか言われるのが嫌だから。

これもう少しきちんと説明してください。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:08:15 ID:yIhnuuez0
>>124じゃお言葉に甘えて

車の調子が悪くて(その前に単独事故して結局はステアリングシャフトがいがんでたらしい)
ゆっくり走ってた時があったんだけど、40km規制をまあ30kmから50kmぐらいでな
ある時後ろが車詰まってきたんよ、幹線道路(40km規制)で前ガラガラで
クラクションやら煽られたりはしなかったけど後ろは気悪そうだった
一旦譲ろうと思って道の脇にハザードたいて止まったんよ
じゃあ4,5台後ろのパトカーがいたらしくて俺の後ろに止まって降りてきて
「どうしたの」って言われたから「いや、譲ろうと思って」って言ったら
「わかってるんだったらもうちょっと周りに合わせてスピード出そうか
ゆっくり走るのは違反じゃないんだけど周りの迷惑も考えてな」
って言われた事あるよ

まぁこれはさっきの奴と似たような話だけどな

あと、ちょっと違うけど高速道路でぬわわkmぐらいで走ってて
右から緊急でもなんでもないパトカーに追い抜かれた事もある
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:12:34 ID:yIhnuuez0
横槍ですまんが

> 自動車を抜くときはごぼう抜きです。一気に何台も抜き去ります。

まさか自動車は信号待ちじゃないだろうな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:17:09 ID:VmT+efGE0
>>130
雪道なら。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 06:14:43 ID:qFT7aL+o0
車道走ってる自転車が自動車をごぼう抜きできるのか?
制限40の道路ってそんなに広くないだろ。

まさか、歩道を走ってるわけじゃないでしょうね!?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 06:46:28 ID:zC1D7yRG0
40km道路の車をごぼう抜き・・・・競輪選手かw?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 07:28:55 ID:tCjFKnj30
あのさ、188をやりこめたい気持ちは痛いほどわかるけど

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/

こっちのスレではもう相手しない事にしようかモードになってきたよ

常識で考えて、日本の道路で渋滞とか雪道とか、
そういう事情でもない限り、75%の車が制限速度を守ってるはずないってのは
みんなわかりきってる事でしょ?

だいたい、75%も制限速度守ってるなら、ここのスレタイ自体の前提がおかしくない?


188へレスを返してやるのは、害虫害獣にエサをやるようなもんだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 07:52:20 ID:zC1D7yRG0
俺は188みたいな人を野放しにすると危ないから
このスレで定期的にエサを与えて、隔離しておくべきだと思うよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 07:57:25 ID:qFT7aL+o0
向こうのスレ読んできたけど
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/61
以降の応酬が激しくウケた。

自分から道交法18条を持ち出しておいて道交法20条は知りませんでしたって、面白君だ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 08:03:15 ID:qFT7aL+o0
ついでに言えば、向こうの
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/116-117
これが結論だろうな

制限速度で走るのもいいが、キープレフトも「法律」なのだからしっかり守れ
速く走りたい奴も、一車線の道路では諦めて大人しく追走しろ
妥協点を探るならこんなとこしかないと思うけどな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 08:14:43 ID:yO/YKDvB0
>>76の教官に感動した!!ageage

ついでに>>188はどう考えてもニートか大手漁業組合の幹部!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 08:19:28 ID:tzMrMfG/O
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:03:43 ID:ZB8EI5mY0
>>136

188は自分に都合のいい事しか見えていないいい証拠
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:18:56 ID:7gO6HNel0
警察の機械だと10kmぐらいの速度超過だと
捕まえられないらしい
民間人もそれ知ってるから10+ぐらいで走ってる
なので法廷速度を10上げると今の50って
書いてある道はみんな70で走ることになる
これは少し危ない
というのが好意的な見方で

本当はスピード違反の金は
警察のガードレールとかの天下り会社に流れてる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:36:29 ID:FH/v4vK70
75パーセンタイルについて

台数だけを取ればおそらく規制速度内走行
しかしそれは守られているわけでもなければ
規制が支持・肯定されているわけでもない

まして、台数より時間で見たほうが
歩行者や自転車に与える影響と対策いう点からも使えるデータになる
現状だと「75%が規制内だからまぁ安全」ということになるが
これでは本末転倒
実際にはその時間は一日のうちでも限られるわけで
警察のデータ採取の考え方に矛盾というか穴があるね

だからこそ守られていない時間帯の車を
バンバン取り締まるんだという反論が予想されるが
ではほとんど守られていない時間帯には
支持・肯定しない運転者だけが集中するのかな?A ha?

警察のデータの取り方で75%を言うのは勝手だが
それは「守られている」「支持・肯定されている」
根拠にはならない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:49:00 ID:tseXn5Z/0
都合の良いデータを収集して決めているんだろうな、きっと。

速度の出し過ぎが死亡事故の原因のトップだそうだが
その割には危険な交差点での取り締まりは行われておらず
見通しの良い直線でネズミ捕りが行われているのは何故だろうかw

交差点での速度の出し過ぎ・生活道路での速度の出し過ぎは危険だと思うが
制限速度を超過することとは何等関係ないと思うんだけど
144出張飼主+:2005/05/28(土) 09:49:36 ID:FH/v4vK70
上記補足
>それは「守られている」「支持・肯定されている」

「規制が適正である」
を追加

145188:2005/05/28(土) 09:55:08 ID:hp2d6IpO0
>>128
俺には、あなたが「ああ言えば上祐」にしか思えないのだが。

「俺の説明の仕方が悪いんだろうけど」とわかっておきながら、
説明の充足ではなく、「ああ言えば上祐」とのレッテル張りをする時点で、
コミュニケーションはとれませんね。では。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:02:06 ID:MvGsiZf+0
>>143
スピードを出して危険な場所では
取り締まる警官が危険なので
安全な場所でスピード取締りを行います。
皆様ご理解の程をよろしくお願いします。
147188:2005/05/28(土) 10:03:15 ID:hp2d6IpO0
>>129
それって、「勘違い」が理由なんじゃないの?

「じゃあ4,5台後ろのパトカーがいたらしく」
という前提が真でなければ、なんもおかしくない対応なような。

その警官は、
・一旦譲ろうと思って道の脇にハザードたいて止まったんよ
・「どうしたの」って言われたから「いや、譲ろうと思って」って言ったら

の2点から、かなりの低速走行してたと勘違いして理解したんでないの?

で、
「わかってるんだったらもうちょっと(制限速度内で)周りに合わせてスピード出そうか
(この道路には最低速度の規制はないので)ゆっくり走るのは違反じゃないんだけど周りの迷惑も考えてな」
ってことでしょ?
なんら、おかしくないんだが。

おかしいと感じたら、その場で確認する。
確認を忘れたのであれば、今からでも確認する。
それで解決。想像で補う問題ではありませんので、「確認」をお勧めします。
148188:2005/05/28(土) 10:05:12 ID:hp2d6IpO0
>>132
その辺は、臨機応変に対応しております。
また、歩道ではもちろん徐行しております。ご心配なく。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:07:54 ID:qFT7aL+o0
「臨機応変」

そう。俺達が言いたいのはそれなのだ
150188:2005/05/28(土) 10:08:33 ID:hp2d6IpO0
>>142>>144
支持・肯定されている根拠は、速度規制が「適法」に定められているから。

また、75パーセンタイルは、速度規制の妥当性の根拠です。お間違いなく。
ってか、今までずっとそう説明してきてるでしょうが。
151188:2005/05/28(土) 10:10:20 ID:hp2d6IpO0
>>150
違うでしょ?

俺は合法の範囲内で、「臨機応変」に使い分け。
あなたがたのは、「臨機応変」に犯罪行為。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:12:55 ID:qFT7aL+o0
>>151
>また、歩道ではもちろん徐行しております。ご心配なく。

違法。歩道と路側帯は違うぞ。
道路交通法も読んでない奴が合法だの違法だの語るなよ。恥さらすだけだぞ。
153188:2005/05/28(土) 10:17:49 ID:hp2d6IpO0
>>152
ん?

その歩道に自転車通行可の標識あればOKだが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:35:38 ID:tseXn5Z/0
なんだぁ、てっきり取り締まりやすいからかと思っていたよ>>146
>>146がマジレスなのか釣りなのかはわからないけど事実なんだろな。
でも重大事故が起きるのは交差点に多いんだからもう少し頭を捻って欲しいね>警察

死亡事故の低減が目的であればね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:15:25 ID:1dF1FneY0
「流れ」なんて言葉が法律上有る訳も無く、速度超過は違法に決まってる。
でも違法で悪い?
法律違反なんてのは、捕まるリスクと、破るメリット天秤掛けて、破ったり守ったり。
車に限らず、社会生活って、そんなもんだろ。

「私は法律まもってます」なんてのは、ただの自己満足。つまりはオナニーみたいなもんだ。
オナニーは一人静かにやってくれ。
156188:2005/05/28(土) 11:18:04 ID:hp2d6IpO0
>>155
はい。オナニーですが、当然国家権力も使ってオナります。

ガンガン取り締まって、集めた反則金で、安全対策させてもらいます。
静かにではなく、大々的にオナりましょう。
157155:2005/05/28(土) 11:23:34 ID:1dF1FneY0
>はい。オナニーですが、当然国家権力も使ってオナります。

おっ、気持ち良さそうだねえ。
具体的に、どうやってやるか教えてよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:26:13 ID:S37/W9xf0
前スレでのパーセンタイル速度の定義の話だが、

前スレの783で188が貼った、ttp://www.jice.or.jp/jice_report/pdf04/jice_rpt04_07.pdf より、
『IHTのガイドラインにおけるサービスレベルの評価手法は
特に米国における研究成果が反映されており、
米国においてはFHWA(連邦道路庁)が自転車走行空間に関する
サービスレベル評価手法を”Bicycle Compatibility Index” として公表し、
マニュアルを作成して(1998年)これを用いることを各州に推奨している。』

で、以下がその”Bicycle Compatibility Index”
ttp://www.hsrc.unc.edu/research/pedbike/98095/
The Bicycle Compatibility Index: A Level of Service Concept, Implementation Manual
FHWA-RD-98-095
のData Req. & Assumptionsより
『Motor vehicle speed - 85th percentile speed of traffic, in km/h.
This value can be obtained from manual or automated speed data collection efforts;
for more information on collecting speed data, refer to the Manual of Transportation Engineering Studies.9 』

これによると、”the Manual of Transportation Engineering Studies”に集計手法が
載っているとのことで、その文献自体は見つからなかったが、
ttp://www.motorists.com/issues/speed/SpeedZoneGuidelines.html
のDefinitionsの4
『85th (67th) percentile speed -
The speed at or below which 85 (67) percent of the sample of free flowing vehicles are traveling.
This speed should be determined by conducting a spot speed study following
the procedure contained in the Manual of Transportation Engineering Studies.
[Note: The 85th percentile speed would be the maximum speed limit,
and the 67th percentile speed would be the minimum speed.] 』

これで、ttp://www.jice.or.jp/jice_report/pdf04/jice_rpt04_07.pdf
での「85パーセンタイルの走行速度」と、free flowing がつながったと思うんだが。
159188:2005/05/28(土) 11:32:58 ID:hp2d6IpO0
>>158
はい、つながりましたね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:44:18 ID:IV+vjTn40
全く不案内な土地ならともかく、普段生活に使っている道路ならどの辺に
ポリがいるのかいないのかなんて熟知しているもの。
ポリがよくいる場所では当然20k未満の超過で抑えときます。これで問題なし。捕まらない。

一体何処の誰が流れに乗ってるだけのドライバーをガンガン取り締まるっていうの?
警察はそんな面倒臭い仕事はしませんよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:48:13 ID:N8Ni4Mrt0
クソニートチンカス188は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:50:46 ID:N8Ni4Mrt0
ソニートチンカス188は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
163155:2005/05/28(土) 11:54:51 ID:1dF1FneY0
>静かにではなく、大々的にオナりましょう。

って書いてんだから、早く具体的なオナ方法を書いてよ〜。
案外、俺は188の敵じゃないかもよ?
164155:2005/05/28(土) 12:10:01 ID:1dF1FneY0
188が返事くれないから、188を擁護してみよう。

みんな、速度超過が、当たり前というが、制限速度を守る走りに徹してみた事はあるのか?
先日、片道400kmほどを日帰りしたのだが、高速を80km巡航すると、肉体的にも精神的にも凄く楽。
もちろん「遅い」という決定的なデメリットは有るのだが、事故やオマワリの恐怖から逃れられる
メリットも有るのだよ。

文句つけるのも良いが、一度試してから問題点を指摘しないと、無免許の妄想オナニーと同じだよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:25:19 ID:I0l+raR5O
>164
俺も80〜90キロだね。燃費考えるとさ‥‥100キロ超えると燃費悪くなる一方だもん。
でも周りの様子をみて130キロまでは出す(出す必要があれば)

確かに80キロじゃ遅いけどね。燃料計がほとんど動かないから楽しいw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:30:41 ID:MvGsiZf+0
>>164
安定した定速走行しているトラックの後ろはこの上も無く楽ですねえ。
ただ片道400km程だったら2時間程度余計に時間掛かるのがデメリット。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:38:06 ID:IV+vjTn40
>>164
周りに車がほとんどいない状況だったらそれも良いかもしれないけどね。
制限以下で走ったらバックミラーが気になって仕方ないよ。
流れが悪くなってイライラしているドライバーもいるだろうし、無理な追い越しに
打って出るドライバーもいるだろう。そういったドライバーをDQNだと切って捨てる
事は簡単。でもそういったドライバーが存在する事も含めた上でどうする事が
全体の安全に繋がるのかを考える視点が重要。再三繰り返される「流れを守れ」
っていう発言はそういった状況での最良と思われる選択なんだよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:42:41 ID:HAISFYEMO
流れ守る前に制限速度を守れ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:45:01 ID:IV+vjTn40
ま、ステアリング実際に握っていない人間に何言って無駄ってのは
流石に分かっていますよw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:55:35 ID:yO/YKDvB0
わけのわからん制限速度より流れ重視だな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:04:03 ID:urmrO+HC0
クソニートチンカス188は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
172188:2005/05/28(土) 13:06:58 ID:hp2d6IpO0
>>160
現在は、20km/h未満も取り締まられてますよ。
あと、めんどくさいって理由で職務放棄もしないでしょう。

ガンガン取り締まってまいりましょう。
173188:2005/05/28(土) 13:10:10 ID:hp2d6IpO0
>>157
ネズミ取りと、オービス使うんですよ。気持ちいいですよ。

>>164
http://www.eccj.or.jp/drive/02/07.html
「一般道路で時速40km、高速道路で時速80kmが経済速度です。」

さらに、財布にも、地球にもやさしい運転ですね。
グッジュブです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:12:14 ID:IV+vjTn40
>>172
レスしてくるんじゃないよ馬鹿。「建前」がそうなっているのはオレも知ってるよw
175188:2005/05/28(土) 13:13:02 ID:hp2d6IpO0
>>167
そういうドライバーは、免許を返上してもらいましょう。
適材適所という考えですよ。
176188:2005/05/28(土) 13:14:57 ID:hp2d6IpO0
>>174
建前ではありませんよ。

去年は、全速度取り締まりの25%が20km/h未満の超過でした。
速度取り締まりは年々、小物を取り締まるようになってきてるのです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:16:04 ID:QGSfOVey0
>>145
悪いんだけどさぁ

> どういう道路を走っているのか?
> その75パーセンタイル体験の根拠は自転車でのごぼう抜きがメインですか?

こっちはノーコメントなの?
なんかどうでもいいことにいつも反応するよね。
もっと真面目な人かと思ったけどやっぱ荒らし?
178188:2005/05/28(土) 13:18:46 ID:hp2d6IpO0
>>176に補足。
この数年の全速度違反の取締中の20km/hが占める割合と、その件数。

平成13年は22.0%、57.3万件
平成14年は23.1%、60.1万件
平成15年は24.3%、64.5万件
平成16年は25.0%、70.5万件

20km/h未満も、もう安心できなくなってきてますよ〜ん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:20:52 ID:IV+vjTn40
>>176
それも建前だっつーのw面白いなぁ相変わらず。

>>177
このスレ初めての方?荒らしっていうか、可哀想な人。
制限速度を守る事の是非を論ずるってのはやっぱり「建前」で
オカシナオカシナ188をからかう為に建てられたのがこのスレッド。
180188:2005/05/28(土) 13:22:04 ID:hp2d6IpO0
>>177
え?

どうでもいいことにだけ反応してるのでなく、
コミュニケーションを取るのを断念して、あなたをスルーしただけなのですが。
>>145にそう書いてありますよね?

どうでもいいことと大事なことをセットでレスしたあなたが原因なのでは?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:24:52 ID:S8Lo3fsd0
188はどの程度の速度超過ならOKなの?
俺は一般道ならたいてい+10内で抑えてるけど。
182188:2005/05/28(土) 13:25:03 ID:hp2d6IpO0
>>179
あ、取り締まりを実際にしてんのも、「建前」なのね。
なんだ。免停も、免取も、
集めた反則金で作った信号も、全部「建前」と定義してんのね。

あなたが「建前」をそう定義するなら、「建前」ですが、
その使い方は変だと思いますがね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:26:09 ID:QGSfOVey0
>>180
結局、自分の基準について答えないの?
お前の75パーセンタイルの基準がわからないとどうしようもないんだが。
だからこれには最低限答えてもらわないとダメなんだよね。じゃないとそのうち捏造扱いするから。

> どういう道路を走っているのか?
> その75パーセンタイル体験の根拠は自転車でのごぼう抜きがメインですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:27:01 ID:IV+vjTn40
ま、やっぱり結局「実際に路上に出て運転してみろ」に帰結してしまう訳なんだが。
185188:2005/05/28(土) 13:27:19 ID:hp2d6IpO0
>>181
理想は0キロ。

実際はむずかしければ、あとは自己判断してください。
10km/h程度であれば、目くじらたてませんので。
186188:2005/05/28(土) 13:29:28 ID:hp2d6IpO0
>>183
レッテル張り目的のレスは、スルーするだけ。

>どういう道路

俺の地元の道路。

>その75パーセンタイル体験の根拠は自転車でのごぼう抜きがメインですか?

いいえ。自動車の運転席と助手席での体験が大半。
187188:2005/05/28(土) 13:30:51 ID:hp2d6IpO0
>>178の訂正
20km/h→20km/h未満
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:33:18 ID:QGSfOVey0
>>186
いちいち説明しないとわからないのかなぁ。

> 俺の地元の道路。

そういうことを聞いているんじゃなくてどういう道路?
他に言い方無いの?何車線とか路肩の有無だの歩道の有無だの。

>いいえ。自動車の運転席と助手席での体験が大半。

自転車でごぼう抜きできる環境を説明して欲しいんだが。
だって自動車での体験が大半なら、そっちで説明すればいいのに
自転車でごぼう抜きとか言い出すからさぁ。

とりあえず自転車でごぼう抜きの説明よろしくね。
189188:2005/05/28(土) 13:36:48 ID:hp2d6IpO0
>>188
はい、あなたが何を聞きたいかは、あなたが説明しないとわかりません。

>何車線とか路肩の有無だの歩道の有無だの。

この部分の問いは、「自転車で」という前提で答えてますので。
で、ほとんどは2車線。歩道あり。

>とりあえず自転車でごぼう抜きの説明よろしくね。

ん?何台もつらなってチンタラ走ってるから、ごぼう抜きしてるんだが。
190188:2005/05/28(土) 13:38:53 ID:hp2d6IpO0
>>189に補足。
路肩についてコメントするの忘れてた。
路肩あり。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:39:04 ID:+6dk37GjO
どうせ車が信号待ちか渋滞のとろとろの場合だろ。
渋滞時にすべての車が規制速度守ってるなんてのは当たり前すぎて何も言えない。
夜の二車線の国道走ってみれば規制速度守ってる車なんて居ないから。
192188:2005/05/28(土) 13:42:01 ID:hp2d6IpO0
>>191
だな。当たり前すぎる。
75パーセンタイルもね。

>夜の二車線の国道走ってみれば規制速度守ってる車なんて居ないから。

夜なんか、全体の1/8ほど。そのぶぶんに75パーセンタイルはない。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:42:29 ID:QGSfOVey0
>>189
> この部分の問いは、「自転車で」という前提で答えてますので。
> で、ほとんどは2車線。歩道あり。

で、車道と歩道のどっちを走るの?

> ん?何台もつらなってチンタラ走ってるから、ごぼう抜きしてるんだが。

チンタラってことは渋滞で詰まっている車を抜いているに過ぎない?
俺が聞きたいのはこの点なんだけど、75パーセンタイルが制限速度を守っているってことだよね?

渋滞で守らざるを得ない状況だけを言っているの?
空いている状態で守っていることを言っているんじゃないの?
194188:2005/05/28(土) 13:44:14 ID:hp2d6IpO0
>>192の訂正
>夜なんか、全体の1/8ほど。そのぶぶんに75パーセンタイルはない。

ちょっと表現変かも。揚げ足取られるとこまるので訂正。

夜(の通行量)なんか、全体(の通行量)の1/8ほど。
そのぶぶんだけでは75パーセンタイルは決まらない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:44:32 ID:D0mQ0IrT0
みんな暇なんだなぁ・・
それとも福祉精神が旺盛なのかな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:45:10 ID:D0mQ0IrT0
最後の最後に
>>188
「いやー大量に釣れた」っていうオチが待ってるんじゃないの?
197188:2005/05/28(土) 13:45:56 ID:hp2d6IpO0
>>193
>で、車道と歩道のどっちを走るの?

その変は臨機応変に。

>渋滞で守らざるを得ない状況だけを言っているの?
>空いている状態で守っていることを言っているんじゃないの?

前者、いいえ。
後者、いいえ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:49:05 ID:QGSfOVey0
>>197
> その変は臨機応変に。

お前から臨機応変なんて聞かれるとは思わなかったなぁ。

> >渋滞で守らざるを得ない状況だけを言っているの?
> >空いている状態で守っていることを言っているんじゃないの?
> 前者、いいえ。
> 後者、いいえ。

>何台もつらなってチンタラ走ってるから

ってどういうこと?
表現からして渋滞を想像してしまったんだけど。

一番聞きたいのは空いている道路で運転手がどういう運転をするかなんだよね。
上の方で別の人も言っていたけど渋滞している状態だと守るというより守らざるを得ないだけだから。
199188:2005/05/28(土) 13:51:34 ID:hp2d6IpO0
>>198
渋滞の状態だけでも、空いている状態だけでもないってこと。
んなこと関係無しに全体の75パーセンタイルね。

渋滞とか、空いてるとかは関係ありません。
200188:2005/05/28(土) 13:54:05 ID:hp2d6IpO0
>>198
>一番聞きたいのは空いている道路で運転手がどういう運転をするかなんだよね。

あ、そういうことを気にしてたんだ。

そんなことを調査したものは知りませんね。ですので、わかりません。
また、そんなこと調査してもなんの意味もないだろうし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:55:53 ID:QGSfOVey0
>>200
全然意味あるよ。
物理的に速度が出せない状況と速度が出せる状況で運転手の意思で守るのとでは。
お前が望んでいるのって後者じゃないの?
ここまでしつこく制限速度を守れって主張しているんだから。
202188:2005/05/28(土) 13:57:21 ID:hp2d6IpO0
>>201
別にどっちでもいいです。
その二者にたいした違いは見いだせませんから。

俺は詳細には拘りませんので。安心してください。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:00:50 ID:QGSfOVey0
>>202
いや、今までのお前の振る舞いを見ていると拘っているように思えたんだけどね。
だってスピードさせない状況だと必然的に守らざるを得ないし、
スピード出せる状況で、出さないで制限速度以内で走ることが重要だと思ったんだけど。

204188:2005/05/28(土) 14:05:10 ID:hp2d6IpO0
>>203
どっちが重要かといえば、もちろんそうですよ。
後者には選択肢があるがゆえに、逆の選択(速度超過という選択)をする場合もあり得ますので。
ですから、対策はこっち重視で。

ですが、どっちの理由で守ってもらっても、事故被害の減少をいう効果は同じです。
例えば、木曽カメ君は、後者の状況を前者の状況に変えるという対策です。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:23:18 ID:QGSfOVey0
>>204
> ですが、どっちの理由で守ってもらっても、事故被害の減少をいう効果は同じです。

これは違うと思うよ。
お前みたいに自分の意志で守っているのと、渋滞等々で速度出せる状況に無いから
嫌々守っているのとでは。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:26:16 ID:+6dk37GjO
だから木曽亀は下道をむりやり不便にして高速使わせるためだろ。
トップページの趣旨には高速を使ってもらう為の社会実験と書いてありましたよ。
携帯からだから一言一句違ってて意味ないかな?
まぁ188イコール613ワールドでは引用は全文必要で全文引用しても歪曲って世界だからな。研究者が首吊りそうな世界だ。
論文中の引用に本一冊分書き写さないと捏造、歪曲扱いされるんだから。
別世界の話だから良いけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:54:21 ID:moM+hzYf0
188は自分と少しでも違うこというと全て歪曲だからな( ´,_ゝ`) プッ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:35:48 ID:yIhnuuez0
>>147
俺の説明不足か?
俺が列の先頭車両な。「速度は40km前後」な。
後ろは詰まってて前は開いてる。でも後続が止まるほどの渋滞ではない。
ある程度はこの状況で走ってたんよ。
4,5台後ろのパトカーが俺のスピードわからんかったと思うか?

例えば、5台の車列が同じような車間を維持して走ってたら
先頭車両のスピード≒5台目車両のスピードなんよ、わかる?

40km前後でどうやってもうちょっと(制限速度内で)スピード出せと?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:42:29 ID:zmqrv0HQ0
>>208
188はほとんど車を運転しませんから
道路状況などをいくら説明しても、
ある程度経験を積んだドライバーならわかる話も
全く理解できませんので
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:44:47 ID:hC2NrqW30
>>207
禿同。188が何を言いたいのかさっぱり分からん。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:51:30 ID:DaMHBS5J0
裏スレでこんなのを見つけたよ。
え〜、あの遵法精神の高い188(=613;裏スレでの名前)がこんなことを!!


211 :名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:04:13 ID:yhs7NnRN
絶対返事が「華麗にスルー」なのがわかった上で613に質問タイ〜ム

613は喫煙者ですが、本当に20歳を過ぎてから吸い始めたんですか?
遵法精神があるなら当然の事ですよね?

ちなみに私は喫煙者ではありませんよ


213 :613:2005/05/28(土) 11:07:34 ID:P3eSIGMx
>>211
20歳になる前から吸い始めましたよ。

ちなみに「喫煙卒業」完了済みです。
まだ一年も経ってないから再入学の可能性はあるが。
212155:2005/05/28(土) 16:05:23 ID:1dF1FneY0
ここで188を叩こうとしているヤツの気持ちがサッパリ分からん。
無駄だって。
一応正論なんだから。
論破出来ない。
ムリ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:08:16 ID:zmqrv0HQ0
>>212
188=613の場合、制限速度を守れって点だけなら
一応正論だからまだいいが、
それ以外のところで珍論ふりかざして電波出してるから
叩かれまくってるんだけど?

スレちゃんと読んでる?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:08:54 ID:moM+hzYf0
>>212
このスレでは速度を守るべきかどうかなんてどうでもいいから( ´,_ゝ`) プッ
そんなことより188を笑いものにすることがこのスレの趣旨だから( ´,_ゝ`) プッ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:11:51 ID:oDqlYqjk0
トロトロ走っている車って、追い越すとスピード上げて付いてきて、蛇行運転しながらライトをチカチカさせるよな。そんなスピード出せるんだったら、初めから出せよっ。
で、俺はそうされても相手にしません。相手にしている時間があるんだったら追い越さないし、それ以前に絶対喧嘩に負けるからw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:11:59 ID:zmqrv0HQ0
>>211
裏スレって言うなよw
一応、あっちの方が歴史が古いし、188にとってもホームグラウンドだろうから

まあ、1年以上続いてるあっちのスレも、
さすがにみんなに相手されなくなったから
ここ1,2ヶ月の間、他スレにヤツが出没するようになっちゃったんだがね

>>135の言うように、ああいう危険人物は隔離は必要だと思うが
そう考えると、あっちのスレの偉大さがわかるってもんでしょ?w
ま、あっちのスレが隔離をしきれなくなったのも事実
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:19:44 ID:oDqlYqjk0
トロい車の直後の場合の多くは、赤信号に変わる辺りに交差点直前に差し掛かり、その車はスピード上げて行ってしまい、自分は停まる羽目になるな。
218155:2005/05/28(土) 16:28:07 ID:1dF1FneY0
>>213
>>214
いや、188と遊ぼうってなら良いし、自分もその口なんですが、ムキになってる人も居る様なので..。


ところで、188にオナニーの仕方を聞いたのだが。
>>173

>ネズミ取りと、オービス使うんですよ。気持ちいいですよ。
これじゃ、他人任せでオナニーにならねえ。

さらに
>財布にも、地球にもやさしい運転ですね。 グッジュブです。
うるせえ!何がグッジョブだバカ!テメエに財布の心配される覚えはねえ。
地球環境の保護にも大反対だ。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:53:17 ID:Xer8h25/O
昨日しっかり制限速度守ってるオバチャンいたのだが、ちょっと酷い運転だった。
交差点で左折。大回りしてセンターラインを大股ぎ。
横断歩道を高校生が横断してるのに当然のようにゆっくり通過。高校生あと少しで病院行き。
左側が見通しの悪い一時停止場所は停止せず道路に車の頭を突き出す。車が綺麗に無傷だったのが信じらんないくらい。スピードが遅いから周りが避けてくれて事故しないんだろうが。
あの人は状況判断が出来ないからゆっくり走ってんだなーと思った。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:09:07 ID:veY0sV+P0
速度出そうと思えばいくらでも出せるような道路状況の上で、
制限速度を守っている車が75%っていうならわかるが、
渋滞やその他諸々ひっくるめて75%という測定結果だからなあ、信用に値する数値じゃないんだよ

渋滞とか住宅街じゃ出したくても出せないだろ
独裁国家での選挙結果と一緒だっての
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:15:56 ID:qZoKmRDX0
誰かが書いてたが、とろとろ運転するやつに限って黄信号〜赤信号になりかけでも
速度かえず平気で信号無視して自分だけ行こうとするやつが多すぎ。
(速度が遅いからその後ろにくっついていた数台はいけない)
要は安全運転じゃなくてただの自己中運転だと悟ったよ。
222出張飼主+:2005/05/28(土) 17:47:51 ID:FH/v4vK70
>>220
その状況で75%が「守ってる」という主張があるが
それはたまたま速度規制内だというだけのこと
それを意識を持って「守る」規制の
妥当性の証明だというのだから
こまったもんですよね

ただ、おれはこの警察の75%は
あながち間違っていないのかもという感じも持ってます
というのも当時の交通状況や舗装状況を考えると
現在とは比べ物にならないものがあるかもということです

いずれにしろあんな昔の代物を
妥当性のソースにしても意味がないわけですが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:59:40 ID:veY0sV+P0
>>222
なるほど、そういう見方も出来るわ
S54年といえば俺が産まれる前だから、今の状況に即してるかどうかは疑問が強く残るところだ

しかし、安直な半官びいきの奴が論理的な思考が出来ないのは日本人においては良くあることだが、
御上支持者が論理的な思考が出来ないなんて珍しい事例だな
224188:2005/05/28(土) 18:09:04 ID:hp2d6IpO0
>>218
他人にしごかれたら、いけない人?

で、勝手に環境破壊してやがれ。
ガソリンに環境税かけちゃうぞ。

>>220
あなたが信用しようがしまいが、
それを根拠に警察が速度規制は妥当だと思ってることは信用してね。

>>222
現在は変わってるのなら、あなたが再調査してみれば?
ってか、車の速度はどんどん落ちてるんだから、どちらかと言えばパーセンタイルはあがってると思うがね。
225 :2005/05/28(土) 18:13:24 ID:WTKxqYNM0
http://www.geocities.jp/ikeda_daisaku_nyan/01.htm
お口で受けとめなさ〜い!PP

1.ロリータ天国

ロリータが当たり前になってきた。以前は15歳と聞くだけで興奮したことが嘘のようである。 2001年現在プノンペン5歳の幼い少女にフェラさせてスマタ・プレイが可能となってしまっている。
しかし、私は感情のない生き物にぶち込んでもしょうがないと思う。 ちょうど一年前、私は性懲りもなくカンボジアで観光のお仕事をなんとなくこなしていた。
座っているのがメインのお仕事で、私にとっては激務であった。唯一の楽しみはお仕事が終わってから友人のサニーと酒を飲むことであった。
サニーの彼女の中山さん(ベトナム人)が作ってくれる牛丼は、やたらと美味しかった。 中山さんの合言葉「サニー スリープ」「ワカンナーイ」は流行語となった。
サニーは大抵私がビールを持って訪ねる頃(PM5時過ぎ)が起床時間であった。 起きると同時にアルコールを体内に注ぎ込む行為を嫌とも言わず付き合ってくれた。
最初から話しがずれていくよぉ。。。お口までいけるかなぁ〜? いつもながら、私にはお気に入りの女の子がいない状態であった。
と言うより、いつからか人を愛せなくなっていたような気がする。 「人を愛さないかぎり、自分も愛されることはない」って当たり前のことを忘れていた。置屋で女を買うのもストレス発散でしかなかった。
いや、人を愛してしまうのが怖かった。 哲学っぽくなってるなぁ〜。。。そんな時に急遽出現したのが「菖蒲店(サクラ前)」である。
普通に置屋に行って、普通におしゃぶりしてもらって、腰を振ってもらって出す。 この普通の行為には私自身も限界を感じていた この「菖蒲店」では、百戦錬磨の女の達人達ですら納得する品揃えであった。
商品は「12〜13歳くらいのロリ」である。
http://www.geocities.jp/ikeda_daisaku_nyan/japanese.swf
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:14:43 ID:y0rq9Pw+0
どこに目玉付けてたら、今の道路上(渋滞時除く)で
75%以上の車が制限速度守ってるなんて言えるのかね?

調査もクソも、実際に車を運転してれば、
自車の速度と周りの抜きつ抜かれつの状況で
だいたいの相対速度で制限速度守ってる車がどれくらいか
ってのはわかるはずだがね

体験はソースにならんって突っぱねられるのはわかりきってるけど
実際に調査して台数カウントしたとしても、
標本が少なすぎって絶対言うし
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
こっちの過去ログから明らか

もう188の言うことはパターン化しすぎててつまらんよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:15:53 ID:y0rq9Pw+0
そんなに高い割合の車が制限速度を守っているなら、
なぜこのスレタイのスレに執着するのか?188

 理 解 不 能
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:16:44 ID:7dgl6pXu0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:20:25 ID:zC1D7yRG0
ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991208/06.html
>一般幹線道路では、平均速度においても最高規制速度をかなり上回り、速度分布の八五パーセンタイル値をとれば規制速度とは大幅な乖離が生じています。

前スレより
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:31:52 ID:veY0sV+P0
>>224
警察が妥当だと思ってる事は信用しよう
事実、制限速度は変わってないんだからね

だ     が     、

警察がどう思ってようが、それが現在の制限速度を肯定する理由にはならないだろ
警察を盲信してるのかお前は
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:56:29 ID:wVxoQXBa0
制限速度オーバーしてもつかまらない速度ってどのぐらい?
制限+10?制限+15?

ネズミ捕りだとどのくらいからやられるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:56:39 ID:tCjFKnj30
もしかすると、188は制限速度+20キロまでは
違反だと認識できてない認知症なのかもしれん

それなら75%の車が制限速度内だという主張に矛盾がないw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:06:31 ID:wVxoQXBa0
とおもったらリンクのサイトに書いてあった
20kmって結構おおいよね?

でも20出すとつかまるので普通で+10
急いでいるときで+15ぐらいがやはり正しいのかも

>現実として、一般道では制限速度の時速20km超過に
>満たない程度の違反を、警察は黙認しています。
>高速道路では、時速30〜40km程度の速度超過が黙認されています。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:20:13 ID:Xer8h25/O
十年くらい前、原付で5キロオーバーで捕まった高校生(同級生)がいたらしい。
予想だが見せしめ目的だったかもしれない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:21:36 ID:QyLGPKR/0
追い抜きポイントが無い道路で、制限速度守っていると邪魔に
感じます。
でも、法律で決まっているのでしょうがないですね。

自分が住んでいるところには、制限速度守っている車は30台
に一台ぐらいの割合です。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:21:47 ID:tzMrMfG/O
お前が仕事もせずにパソコンばかりしていること自体が環境破壊。ニート税かけるぞ。
237236:2005/05/28(土) 19:23:46 ID:tzMrMfG/O
>>224のことね。
238152:2005/05/28(土) 19:32:25 ID:qFT7aL+o0
153のレスを見て、相手するのが完全にアホらしくなったので、回線切ってドライブに行ってきたw
国道1号の沼津バイパス上りは左車線が80ちょっと、右が100弱で流れてました。
246に入って御殿場の先、丹沢に入って行くまでは70ちょっとくらいの流れ
丹沢の山の中は1車線になるのでトラックがペースメーカーになって50ちょい。
最後は松田を過ぎて秦野辺りから渋滞に巻き込まれたので、75パーセンタイルかなw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:13:20 ID:iFDJ6wgD0
オービスの判定速度が+25KMってことで、全てを物語っている。
それ以下に設定すると、ほとんどの車が対象になってしまうため、
仕方なしに+25kmの設定になってるんだよ。
警察も25km以下の青切符反則はムシの居所次第なんだって。
+25km以下の違反は自己責任でどうぞってことだ。

要は捕まりたくなかったら制限速度で走れ。
運が悪くて捕まっても仕方ないなと思う人は+25kmまでok。
それ以上出す人は警察も容赦しないってことでしょ。

+25km以下の車、全てを捕まえてたら警察も機能しなくなるってことでしょうな。

ところで188は、親族に交通事故で亡くなった人でもいるのかもしれない。
それもスピード超過が原因で。
それならお涙頂戴のいい話になりそうだけどね。

だけど、ただ単に暇つぶしの釣り師にしか思えなくなってきた。
1日ネット、寝る時間は朝。
どう考えても、まともな人間の生活パターンじゃないからね。

人間の信用度ってのは、そういうところも肝心だよ。
あんたに説得力がないのは、そのせい。
240188:2005/05/28(土) 20:18:02 ID:hp2d6IpO0
>>239
オービスの判定速度が25km/hであることは、まずあり得ないとおもいますが。
できれば、25km/hに設定されてケースを教えていただきたい。
ソースプリーズってやつです。

オービスの判定速度は、一般道で30km/h以上。
高速で40km/h以上です。

で、理由もデタラメ。
そうする理由は、「肖像権」や「プライバシー」保護のため。
あんたも説得力0ですよ。デタラメすぎ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:21:02 ID:iFDJ6wgD0
>>240
あっそ。俺の近所のオービスは+25kmで光ります。


そうする理由は、「肖像権」や「プライバシー」保護のため。
ですか。

あんたは世の中の建前と本音を見極める能力にかけてるね。
以上。
242188:2005/05/28(土) 20:22:22 ID:hp2d6IpO0
>>233
>>178参照。現在は20km/h未満も余裕で取り締まり喰らいますよ。
その情報はちょっと古いですね。

で、15km/h未満でも極たまに取り締まり喰らってます。
243188:2005/05/28(土) 20:24:05 ID:hp2d6IpO0
>>241
だとしたら、それ光るだけで、撮影はしてないだろうね。
マジで、警察は青切符の範囲ではオービス使わんぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:25:11 ID:IkEcXZxw0
目安はこんなかんじ?

速度超過の目安

+10 10km以下の誤差は判定できないらしいので多分大丈夫
+20 時々捕まる可能性あり?でも大丈夫?
+30 ここら辺がギリギリ60のとこ
   90で走ることになるからある意味しょうがない

オービスの判定速度25~30説
警察がいないとこでもオービスのあるとこで
これ以上出すと捕まる

だれかもっと詳しくしてくれ
245188:2005/05/28(土) 20:30:16 ID:hp2d6IpO0
>>244
25km/hにオービスが設定されてることは、まずあり得ませんよ。
赤切符になる一般道30km/h以上。高速40km/h以上です。
25km/h超過で取り締まるのは、ネズミ取りか追尾。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:32:16 ID:IkEcXZxw0
じゃーこんな感じ?

・速度超過の目安
+10 10km以下の誤差は判定できないらしいので多分大丈夫
+15 ものすごーくごくまれに警察官の機嫌が悪いと捕まる
+20 時々捕まる可能性あり?(25%取り締まり4回に一回ぐらい)
+30 ここら辺がギリギリ60のとこ
   90で走ることになるからある意味しょうがない

※オービスの判定速度25~30説
警察がいないとこでもオービスのあるとこで
これ以上出すと捕まる

+15まで大丈夫だと考えるとけっこうよくないか?
50kmのとこ65kmで走れる

多分+15+20で捕まってるのは
あらゆる状況で捕まってる場合ではなく
かなりどう考えても危ない場所で飛ばしてるのを捕まえてるんだと思う

なので常識の範囲で生活圏内で10か15
場合によっては自己責任で20ぐらいの超過は
いいんではないかと思う
247188:2005/05/28(土) 20:32:26 ID:hp2d6IpO0
それ「建前」と言うのは、ただのいいわけと気づかんのだろうか?
「建前」が法律になるのではなく、「本音」が法律になるのだよ。

で、「建前」とか作り出して、自分にいいわけしとるんだろ?
248ウテシ:2005/05/28(土) 20:32:59 ID:LzlC5RD7O
俺の友人は7kmオーバーで御用に。普通車での話。

うちの会社は、デジタコで1kmオーバーで厳重注意。
よって法定速度厳守。皆様ご迷惑おかけします。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:34:17 ID:IkEcXZxw0
・速度超過の目安 (鼠捕り、追尾)
+10 10km以下の誤差は判定できないらしいので多分大丈夫
+15 ものすごーくごくまれに捕まる
+20 時々捕まる可能性あり?危険な場所か?(25%取り締まり4回に一回ぐらい)
+30 ここら辺がギリギリ60のとこ
   90で走ることになるからある意味しょうがない

※オービスの判定速度+30km説
警察がいないとこでもオービスのあるとこで
これ以上出すと捕まる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:34:39 ID:HQ0LTJ8E0
+20km/hでオービス設定の事例はある。(長野県警・中央道上り伊北IC付近)
251188:2005/05/28(土) 20:35:46 ID:hp2d6IpO0
>>248
すばらしい会社ですね。
何も迷惑かかってませんので、胸張って営業してください。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:36:41 ID:IkEcXZxw0
>>248
そういうのを聞くと
日本国中の速度は
最低あと10kmあげてもいいような気がするね

経済活動に悪影響が出る
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:37:09 ID:wBkqzDxO0
いあー、昨日、自宅の東京から伊豆の下田まで行ったんだけど、
制限速度を守っている人が3台先にいて、
30kmくらの距離を付き合わされた。
あー、辛かった。
254188:2005/05/28(土) 20:37:56 ID:hp2d6IpO0
>>250
それ現在進行形でですか?
あと、それで公判維持できてます?

教えて君でスマソ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:39:36 ID:iFDJ6wgD0
>>247
あんたやっぱずれとるよ。
建前=「肖像権」や「プライバシー」保護のため
本音=ほとんどの車がオービスにひっかかってしまい、やってられない。
256188:2005/05/28(土) 20:44:15 ID:hp2d6IpO0
>>255
んなわけない。

だったら、なんでオービスで速度違反喰らった奴が、
「肖像権」や「プライバシー侵害」で、裁判起こすんだ?

中には写真撮られるのが嫌な奴もいるのよ。
例えば、ヅラとか、女装癖とか、愛人とか、いくらでも理由は考えられるわな。
自分の視点からだけで、もの考えちゃダメだよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:44:59 ID:NPANuAn+0
まあなんですわ 188氏が賛同を得られずに居るのは安全々々言う割には

制限速度巽朱だと何故安全なのか?に答えられないからやね 
ほーう 70`より60`がよりあんぜんですかそうですか(比較相対ですか プッ
なら車のらなきゃエエやん って話にならないのは何故? (自転車にしとき お主

あなたの損益分岐点はどのように決定されたのか ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:47:16 ID:I+CyIXrR0
クソニートチンカス188は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:49:38 ID:yO/YKDvB0
188が本当にニートなのかどうか知りたい。
年齢も気になるなぁ。
興味あるよ。こんなに法律遵守精神を持ってる人は珍しい
260188:2005/05/28(土) 20:50:50 ID:hp2d6IpO0
>>257
安全なのがなぜ理解できんのかすらわからんのだが。
速度早いほうが危険に決まってんじゃん。
速度が速けりゃ、事故時の衝突エネルギーがでかくなる。

>なら車のらなきゃエエやん って話にならないのは何故?

それは、俺が損するから。
「乗らない」より、「乗らせない」方がイイ!

>あなたの損益分岐点はどのように決定されたのか ?

これは問うてる意味がわからない。
速度規制を決めたのは俺ではないので、「俺の」損益分岐点を問う意図がわからない。
261188:2005/05/28(土) 20:52:09 ID:hp2d6IpO0
>>259
ぶっちゃけ、俺たいして法律遵守精神なんか持ってないよ。
俺が死にたくない。ぶっちゃけるとそれだけ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:54:52 ID:NPANuAn+0
はいはいそうですか 貴方の許容は60生きろ なんすね
だから なんで そうなのか と 問うテルのですが?(あー きまってるの中身ね)
質問は禁止ですかそうですか (苦笑
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:55:07 ID:iFDJ6wgD0
>>256
そりゃなんとかスピード違反から逃れたいからじゃん。
オービスの致命的な欠点をついてきただけじゃん。
そんなの裁判のイロハのイでしょ。
裁判ってのはどっちがより悪かを問う場所だからな。
プライバシーの侵害のほうが、スピード違反よりも悪となる可能性があったってことだろ?
264188:2005/05/28(土) 20:57:08 ID:hp2d6IpO0
>>263
勝手に「他人の本音」を、「建前」だと切り捨ててればいいよ。
他人の利益を考えられない、視野の狭い人はどうしようもないね。

まぁ、俺には関係ないが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:58:36 ID:NPANuAn+0
>>264
そう 俺には関係ない (まったくその通り

結局 法廷速度に仮託して 己の考え押し付けてるだけなんだね(ぷっ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:58:47 ID:IkEcXZxw0
現状で制限速度で走ると
通常の生活に影響が出るような法定速度では
>>249
の規準で最悪免停にならないのを目標に
自己責任で走るしかない

かなり不合理だが
政治家に献金するとか
法定速度走行デモとかやって
法定速度で走ってでもやるとかやるといいかも

法定速度内なので誰も文句言えない
これをあちこちの街でやる住民には嫌がられるだろうけど
ニュースになれば法定速度10kmぐらいなら上がるかも
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:59:38 ID:iFDJ6wgD0
>>264
「視野の狭い人」
そっくりそのままお返ししますわ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:01:09 ID:veY0sV+P0
>>256
ヅラとか女装癖とか愛人とか、なんでそんなマイノリティを例に引っ張り出してくるんだ?
それしかないからだろ?理由が
ヅラの奴のために、オービスの設定速度上げてるのか?警察は
ヅラの奴のために、貴様の言う”安全”を無視して設定速度上げてるのか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:01:31 ID:zC1D7yRG0
運動エネルギーは速度の2乗に比例して大きくなる(E=1/2 mv^2)
事故の衝撃もほぼ同じと見ていいだろう
これに対する最適解は速度0...つまり動かないことである

最適解を選び、引きこもっている188は正しい
270188:2005/05/28(土) 21:01:48 ID:hp2d6IpO0
>>265
法律で決まってるからね。押しつけてもなんら問題なし。

ってか、法律とは「強制する規範」のだからね。
271Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :2005/05/28(土) 21:03:03 ID:85Up9SNv0
パトカーが真後ろに来たら制限速度を守るとかどうよ。
追い越し禁止の道で制限速度−20km/hで走るとか。
漏れはパトカーの前で、追い越し禁止の道(30km/制限)で15km/hで1km以上走ったことあるがw

問題はナンバーがバレバレな件
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:03:06 ID:veY0sV+P0
>>270
お前、それ思考停止じゃねえかよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:03:11 ID:moM+hzYf0
>>268
188が苦し紛れの回答をしてきたね( ´,_ゝ`) プッ
>>269
正しいかどうかはどうでもいいんだよ( ´,_ゝ`) プッ
ただ188を笑いものにしてるだけなんだから( ´,_ゝ`) プッ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:03:16 ID:NPANuAn+0
>>27
はいはい本音はわかりましたので なにも言いませんよ

まったくお上にはさからえませんなあ (ぶははははは
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:03:25 ID:iFDJ6wgD0
>>264
あとね、交通違反の罰金ってなんに使われてるかしってんの?
あんま人や世の中がいっていることを真に受けちゃダメよ。
ピュアな心をもってるようだから。
もっと世の中に揉まれなさい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:04:18 ID:NPANuAn+0
ごめんなあ>>274は 0 が抜けてたけど まあきにすんなや
277188:2005/05/28(土) 21:05:47 ID:hp2d6IpO0
>>267
視野が狭いんではなく、視野におまいがいないだけだ。
眼中にない。ってこと。

>>268
マイノリティでも裁判起こせるからね。

>ヅラの奴のために、オービスの設定速度上げてるのか?警察は

別にヅラのためだけではないけどね、半分イエスってとこか。

>ヅラの奴のために、貴様の言う”安全”を無視して設定速度上げてるのか?

ノー。あくまでオービスだけの話だ。ネズミ取りや追尾では青切符も取り締まってる。
顔、容貌を撮影するのがまずいだけで、現行犯なら問題なし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:06:32 ID:IkEcXZxw0
オパトカー普通に法定速度守ってないよね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:07:38 ID:tzMrMfG/O
>>261
結局自分がひかれたくないというだけで、道徳観とかはまるでなく、
チン論を繰り返すクソ迷惑なクソニートチンカス188
188自身が運転がとてつもなくヘタクソで、
路上のドライバーがみんな自分レベルではないかと妄想してることによる被害妄想。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:08:08 ID:aAKCI6Q00
トロトロ走る奴に限ってウインカーだけはギリギリでだして
曲がる屑が多い。殺意を覚える
281188:2005/05/28(土) 21:09:42 ID:hp2d6IpO0
>>272
どこが思考停止?

速度規制は俺が押しつけたい法律だからね。
思考した結果、押しつけない法律。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:11:19 ID:tzMrMfG/O
制限速度を守って走る奴に限って、信号が赤になる直前に加速して無理矢理進む奴が多い。
283188:2005/05/28(土) 21:12:06 ID:hp2d6IpO0
>>275
罰金は、一般財源に入りますので、用途は決まってません。
まぁ、いろんなことに使われてる罠。

公務員の給料もあるし、公共の建物作ったり。
ようは、国家の一番大きな財布に入れるわけだ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:12:40 ID:tseXn5Z/0
法律とか警察が決めた事に言及すると議論が止まってしまいます。
だったらお前が決めろよ、位な勢い
旧188をいじりたい方は以上の注意を守ってカキコをお楽しみください
285Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :2005/05/28(土) 21:14:32 ID:85Up9SNv0
188はNHKに金を払ってるに1ヘモア
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:15:59 ID:iFDJ6wgD0
>>283
あれ?
俺ってアウトオブ眼中なんじゃないの?
なんで律儀にレス返してくるんだ?
少し笑ってしまった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:16:16 ID:IkEcXZxw0
現在の速度制限は欠陥制度であると仮定して
・普通の人はほかの車両や経済活動の
 影響を考えて+10kmを目安に
・少し急ぐ人は+15kmをまれに捕まるの覚悟で
・かなり急ぐ人は+20kmを事故起こしたときの
 法的責任や保険も考えて自己責任で選択

つまり法定速度+10を最低ラインにして+20以上出すのは
事故を誘発するバカ珍ぐらいが妥当では?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:17:34 ID:IkEcXZxw0
つまり188はあと10kmぐらいは出すべきで
ほかのやつは+20kmいじょうは危ないので出さないようにすればいい

これなら法定速度が今の法定速度より
10kmあがった状態と同じになる
289188:2005/05/28(土) 21:17:37 ID:hp2d6IpO0
がーん。>>281の訂正。
「押しつけたい。」と、」押しつけない。」では、意味違いすぎ。
以下、全文書き直します。

>>272
どこが思考停止?

速度規制は俺が押しつけたい法律だからね。
思考した結果、押しつけ「た」い法律。

TとNは隣のキーだからさぁ。とDVORAK使いのいいわけ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:18:43 ID:tPztQGZF0
俺は見通しの良い直線とかだと20〜30キロオーバーで走ってる
何て言うか今の制限速度をプラス20キロ位に設定したらどうかと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:22:20 ID:zC1D7yRG0
>>290
一律に上げるのはよくないと思う
あくまでも実情に合わせて上げていくべきだ

もしかしたら制限速度を下げた方が妥当な道もどこかにあるかもしれない
292188:2005/05/28(土) 21:22:27 ID:hp2d6IpO0
>>286
あなたから眼中に入ってこないんだからしかたない。
2chではなく、リアルでなんか主張してるのなら眼中にも入るのだが、
匿名だけだと「本音」か「建前」かわからんからね。

このスレで言ってることは、あなたの「建前」かもしれんじゃん。
2chの書き込みだけで信じるわけにはいかんのです。
「嘘を嘘と見抜けなければ、(ry」ですので。
293188:2005/05/28(土) 21:24:06 ID:hp2d6IpO0
>>290-291
大半の道路は、現状のままが妥当です。
ですので、もし見直しするならば、個別の道路単位でよろしく。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:25:30 ID:KqoxumEN0
安全云々より警察とか国交省が
その道路毎の制限速度を設定するのがめんどいだけだと思うけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:25:38 ID:IkEcXZxw0
>>290
20はおおすぎる
10ぐらいがいいと思う

というか飛ばすやつはどうせ+10ぐらいい出すので
20あげると今の速度より30あげるのと同じになるはず
296188:2005/05/28(土) 21:27:08 ID:hp2d6IpO0
>>288
俺は+10kmなんかださんよ。なんでださなならんのですか?
あと、>>248さんの会社はどうする?
297188:2005/05/28(土) 21:30:48 ID:hp2d6IpO0
>>291
あと、実情にあわせるのもダメポ。

ってか、昔は実情にあわせて速度規制を決めたりもしてたわけだが、
それだと問題があるから、わざわざやめたのね。
過去に戻る必要なしです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:31:21 ID:IkEcXZxw0
>>296
あんまりそれは非現実的すぎるよ

というかそれは点数ひかれたくない
という自分のためなのか?

それとも社会的なルールとして
外の交通ルールの徐行とかも全部守ってるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:31:39 ID:KqoxumEN0
>>295
>>というか飛ばすやつはどうせ+10ぐらいい出すので
>>20あげると今の速度より30あげるのと同じになるはず

そういうこった。
ちゃんと安全基準を設けて、遅すぎる制限速度の道は今よりも10〜20上げて、
超過は即免停くらいにすればいい。捕まった人は運が悪いという現状よりマシ。

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:32:35 ID:zC1D7yRG0
制限速度表示なんて周りの状況が読めない人用に成り下がってるからな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:33:19 ID:IkEcXZxw0
>>299
たしかに完璧に判定できるならそれでもいいと思う
302188:2005/05/28(土) 21:34:31 ID:hp2d6IpO0
>>298
極力守ってます。

で、もちろん自分のため。
法律には、その法律に反対だけど嫌々守らねばならないのと、
賛成で他人にもっと守って欲しいものとあるでしょ?
速度規制とかは、俺にとって後者なわけです。

もっともっと死亡事故を減らしたいのですよ。
303188:2005/05/28(土) 21:36:53 ID:hp2d6IpO0
>>299
捕まった人は、運が悪いだけでなく、
その人が悪いのです。

「運が悪い」で誤魔化さんでね。
犯罪行為をしたから捕まるんです。
ってか、青切符は原則捕まらんぞ。切符切られるだけ。わかってるとは思うが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:37:05 ID:IkEcXZxw0
>>302
言ってる事がおかしい

前半では自分のためといってるのに
後半は世の中のためといってる
305188:2005/05/28(土) 21:39:14 ID:hp2d6IpO0
>>304
ん?

世のためになれば、その構成員である俺のためになるのです。
社会という視点から見れば、死亡事故減少でも、
俺という視点で見れば、死亡事故に巻き込まれる率減少なのです。

俺のためです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:39:44 ID:d7C0+Ms+0
188って大学生?
307sage:2005/05/28(土) 21:40:42 ID:Si5O+Brp0
ところで3スレ目まで来てから言うことでもないけど
リアルで
制限速度を意地でも守ってるやつ
にあったことってある?
遅いやつは大体
 ジジババ(トロイだけで守ってるわけではない)
 運輸業界(運行規定と到着時刻調整のためにゆっくり)
 教習車・初心者(説明不要)
 路線バス(これも説明不要)
 道に迷ってる奴(こいつが一番鬱陶しいけど)
くらいだと思う。「意地」で制限速度守ってる奴にあったとしたら、
年に1回か2回だろう。そんなものに腹立てる奴ってどうよ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:42:07 ID:IkEcXZxw0
今の現状では法定速度では
普段の生活や経済活動が成り立たないために
運転してる人がみんな速度を上げて罪悪感
を持って運転してる感じになってる
でもってどうせ違反するなら10も20も30も同じとおもって
ガンガン飛ばすやつもいる

こういう状況が続くぐらいならあと10ぐらい
速度を上げてやって罪悪感を持って運転してる人を
法の内側に取り込んでやって
その状況で道路とかをもう少し整備したほうがいいと思う
もちろん社会のスピードとあった法定速度なので
交通違反は今以上に厳しく取り締まる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:43:49 ID:zC1D7yRG0
>>307
うんこ漏れそうだったらさすがに腹立つかもしれない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:45:09 ID:IkEcXZxw0
朝の学校の校則の登校時間が朝の7時だけど
始まるのは9時でみんな実質上は8時に登校してて
学校の取り締まりもない、デモ時々先生の気分しだいで
いくらでも取り締まれる状況にあるとしたら

実質上取り締まるかどうかの判断基準が
法律ではなくこの先生に移ってしまう
つまり先生が権力を持つことになってしまって
法律が形骸化してしまう

この状況は明らかにまずい
311188:2005/05/28(土) 21:45:50 ID:hp2d6IpO0
>>307
>年に1回か2回だろう。そんなものに腹立てる奴ってどうよ?

これの頻度をもっと高めねば。
そのためには、木曽カメ君の出番ですね。
http://www.srdi.or.jp/chuodo-shakaijikken/html/kame.htm

意地でも守る人を公金で、雇えばいいわけです。
木曽カメ君を広めまていきましょう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:47:12 ID:KqoxumEN0
>>303
もっと外出て現実見つめような。
あと、「捕まる」とかツッコミ所意味不明だし。
読解力無し?
313188:2005/05/28(土) 21:48:20 ID:hp2d6IpO0
>>308
罪悪感があるなら、制限速度を守ってください。
危険行為の合法化は、あまりに危険なすぎますので。
314188:2005/05/28(土) 21:50:46 ID:hp2d6IpO0
>>312
現実に今日、速度違反で取り締まり喰らってる人みましたが、
速度違反という「犯罪行為」をしてましたよ。

で、あんたは表現力無し?
青切符は、捕まんないのです。あなたの表現方法が悪いのです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:52:01 ID:NPANuAn+0
>>307
漏れもそんな所ですかね 遭遇するのは
タコグラフついてるのとか置いとくと・・ あとはジジババだね はらは立ちませんな
大人しく追尾するか 加納であれば たったか抜くかですね
316188:2005/05/28(土) 21:53:21 ID:hp2d6IpO0
>>310
速度規制とダブらせてるつもりなんでしょうが、
「学校の取り締まりもない」のと、
「警察の取り締まりがある」速度規制は明らかに違います。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:54:22 ID:IkEcXZxw0
自動運転はもっと先だろうけど
車のコニュケーション装置がもっとあってもいいよね

何種類か信号があって
後ろの人がもう少し速く行ってくれと思ってるのがわかるとか
今から追い越しします見たいなのが前の車にわかるとか
遅いので追い抜いてくださいって言うのが後ろの車にわかるとか

そういうのがボタンでできたらウインカー駆使して
意思疎通はかるよりよさげ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:54:31 ID:VRa188lb0
ヘタレのために速度制限を厳しいままほっておくのはもったいない。
もっと免許取得や更新を厳しくして、運転者のレベルを上げて欲しい。
そうすりゃ必然的に制限速度も緩和される。
これが一番合理的でなおかつ安全だ罠。
速度オーバーでもほとんどの運転者は事故をしない。
ごく一部の技量を理解してないドライバーが周りの真似をして事故を起こしている。
今の免許取得制度は安易過ぎる。
もう少し全体のレベルを上げるべきでは?
そうすりゃ制限速度を実情に合ったものに引き上げることも可能だ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:54:54 ID:tWvQ7QBB0
>>314
速度違反でつかまる位は犯罪にはなりません
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:55:50 ID:IkEcXZxw0
>>316
今まで付き合ってきたけどさすがに
もう付き合いきれない

お前頭おかしいよ
年齢はいくつ?20歳未満?

チャーチルが言うには20までは
左翼的な理想主義にはしっていいそうだけど
321188:2005/05/28(土) 21:57:05 ID:hp2d6IpO0
>>318
>もっと免許取得や更新を厳しくして、運転者のレベルを上げて欲しい。

どのレベルまで上げるつもりでしょうか?

>>319
反則金を払えばね。払うまでは犯罪です。
322188:2005/05/28(土) 21:58:53 ID:hp2d6IpO0
>>320
別に付き合わないでいいよ。

でも、速度規制はちゃんと有効な法律ですので。手放すつもりはありません。
ってか、小泉首相も賛成してるって知ってる?
彼の任期中はまず変わらんよ〜ん。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:59:38 ID:wS17PMA/0
188は、「車列の流れが速くて制限速度が守られていない状況」で車を運転した事はあるの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:00:34 ID:zC1D7yRG0
つうか法律なんて変わっていく物なんだけどな・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:00:52 ID:IkEcXZxw0
つーか普段の運転で188の後ろって何台ぐらい車並んでる?
普通に興味ある

あと並んだらコンビニとかよったり路肩に寄せたりして譲ったりはしてる?
326188:2005/05/28(土) 22:01:17 ID:hp2d6IpO0
>>323
それ、どんな状況かよくわからん。
自分が守れば、後続車も守りよるぞ。

状況はすぐ変わる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:02:13 ID:KqoxumEN0
>>188がお馬鹿さんなのはわかった。
犯罪行為なのに捕まらないのね。そうかそうか。

そのネズミ捕りの現状は、毎回同じ時間、同じ箇所でやっていて
知っている人は「そこだけ」飛ばさない、知らない人だけ引っ掛かる訳だが。

俺はパッシングで教えてあげるが
あのネズミは不公平で抑止にはまったく効果がない。
328188:2005/05/28(土) 22:03:22 ID:hp2d6IpO0
>>325
並んではいない。同じ速度で追走はしてるけど。

>あと並んだらコンビニとかよったり路肩に寄せたりして譲ったりはしてる?

もちろんしない。
たまに頭おかしい奴が後ろでチンピラ運転しよるときは、
緊急避難することもあるけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:05:15 ID:VRa188lb0
>小泉首相も賛成してるって知ってる?

どうでもいい。なぜなら彼は自身で運転することはまずないだろうから。
現状を知らないyouと同じ。
えらくなればなるほど、綺麗事しか公言できなくなるし余計に総理の言葉なんて興味ない。

>どのレベルまで上げるつもりでしょうか?

速度オーバーでもほとんどの運転者は事故をしない。
このレベルに到達しない人は、免許没収。
てかこんな人に免許を与えていること自体が大問題。
そりゃ事故も増えるわ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:06:23 ID:tseXn5Z/0
とりあえず他人に迷惑をかけているという自覚に欠けている事はわかった>元188
とゆうか先々スレから皆知っていると思うけど
331188:2005/05/28(土) 22:06:45 ID:hp2d6IpO0
>>327
微罪では捕まえることができないという法律があるの知らんの?
あまりに簡単に捕まえることができると警察力の暴走につながるからね。

>あのネズミは不公平で抑止にはまったく効果がない。

え?
取り締まり喰らったやつは、また喰らうかもとガクガクブルブルするんでない?
あと、加点があるから免停、免許取り消しもあり得る。無免運転までするかね?

さらに、反則金で信号作れるぞw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:09:09 ID:wS17PMA/0
>>326
分からないならいいです。
333188:2005/05/28(土) 22:10:03 ID:hp2d6IpO0
>>329
なるほど。首相の言葉に興味ないわけか。
俺はあんたの言葉に興味ない。

首相の言葉は強いぞ〜。
警察官をはじめかなりの人間動かせるからね。

>速度オーバーでもほとんどの運転者は事故をしない。
>このレベルに到達しない人は、免許没収。

おいおい。事故を起こす奴から没収しろって、それは結果見ないとわからんだろうが。
あなたの主張は実現不可能かと。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:12:29 ID:zC1D7yRG0
道路交通法では速度を最高速度と定義してあるだけで
具体的に何km/hなのかは政令に委ねている

世論の支持さえあればけっこう簡単に変わると思うよ
335188:2005/05/28(土) 22:15:17 ID:hp2d6IpO0
>>334
その政令は、政府直轄。
で、政府のトップ(小泉首相)が現在の速度規制を支持してるので、まず無理かと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:15:52 ID:IkEcXZxw0
>>326
その追走は何台ぐらいなんだ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:16:00 ID:NPANuAn+0
>>334
そうね 
先ずは188が使ってる道を20`規制にでもして安全化してもらいましょか

異議無いよな?安全になるんだから(w
338188:2005/05/28(土) 22:18:22 ID:hp2d6IpO0
>>336
何台って、んなこと確認できん。

どうやって、確認するんだ?
339188:2005/05/28(土) 22:20:22 ID:hp2d6IpO0
>>337
俺は異議無いけど?
早くしてくれ。ドンドンしてくれ。お願いします。

でも、無理でしょ?そんなの俺でもわかってる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:20:42 ID:yIhnuuez0
>>338バックミラー知らないの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:20:57 ID:VRa188lb0
>取り締まり喰らったやつは、また喰らうかもとガクガクブルブルするんでない?
それはないね。運が悪いなと思うか不公平だと思うだけ。
スピードの抑制になんら効果は上がってない。

見通しのいい陸橋や直線道路で街路樹の陰に隠れてねずみ取りしてなんの意味がある?
警察の成績取りだってのがミエミエ。
危険な箇所でのねずみ取りならわかるけど、そういう箇所でねずみ取りしてることなんて
みたことないし。

>彼は自身で運転することはまずないだろうから
ここはスルーですか。
そりゃ彼の言葉は国を動かすだろうよ。総理なんだから。
ただ、それが現実に見合ったものかどうかは、別問題。

歴史的にみて大多数の庶民の言葉は受け入れられないもんだ。
どう考えても合理的で正しい意見でもね
ただ、納得はいかないけどたかだか制限速度の問題で騒動をおこそうなんてマンドクサイ
と思ってる人達ばかりなだけ。
youのように、お上のいう事は全て正しくて従いま〜す、という人間は少ないと思う。
貴重な存在だよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:21:16 ID:NPANuAn+0
>>339
そう 貴方の言われるのも無理です 諒解?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:24:05 ID:IkEcXZxw0
というか188は法律守れてうれしいかもしれないど
トラックの運転手とかは50制限だけど大体60ぐらいではしって
どこに着こうという計画立ててるから
とちゅうで188の作った渋滞に捕まると
188は譲ることもしないから
その渋滞にはまった1時間ぐらいは計画からずれることになる
じゃーどうするかということになって
高速や有料道路も考えられるがこれはドライバーの
ポケットマネーからになるらしいなのでぎりぎりにならないと
たぶん乗らない
この状況で取れる選択肢は一つで
外の区間でスピードを10kmぐらい上げて取り戻すしかない
なので本来50の区間を60で走ろうと
思ってたところを70ではしるしかなくなる。

つまり188の住んでる地域は事故がおきないかもしれないけど
結果的に188は外の地域で起こる事故を誘発してる危険性がある
これは普通の一般人でも考えられる
この状況なら188はもう少し速度を上げるか
それかせめて追走が多くなったらコンビニや路肩によって
後ろの車は前に出すべき。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:25:28 ID:KqoxumEN0
>>331
マジデ話伝わりづらい人ねw
ちなみに、微罪だから捕まえないという訳ではありません。
あまりにも青キップが多すぎて裁判所がパンクしちゃうから。

まぁ、やたらと制限速度厳守を言うあんたから
青キップなら〜という発言が出るとは思いませんでしたが。
青だろうが赤だろうが違反には違いないんじゃないの?

ちなみに反則金は天下りの官僚方に有効利用されております。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:26:49 ID:IkEcXZxw0
188のやってることは合法をかさに来た交通テロだよ

合法というなら50km制限のとこを
景色がみたいからといって10kmの時速で走ることもできる
でもこれは誰もやらない
なぜなら常識で考えて周りに迷惑がかかるから
346188:2005/05/28(土) 22:27:53 ID:hp2d6IpO0
>>341
なんで、免停のくだりをスルーしてんの?
罰金で効果がないやつように、加点があるのだ。
セットで反論しないと意味ないよ。

>見通しのいい陸橋や直線道路で街路樹の陰に隠れてねずみ取りしてなんの意味がある?

意味ありまくりですけど?
その道路が危険なんだからさ。危険な場所で取り締まることに意味ありまくり。

>>彼は自身で運転することはまずないだろうから
>ここはスルーですか。

彼はペーパーです。本人自らそう言ってます。
で、だからどうしたんですか?運転する奴だけで速度規制を決めさせろっと言ってんの?
運転しない奴は、黙って従えって言ってんの?

>どう考えても合理的で正しい意見でもね

いいえ。それはない。正しくないから受け入れられない。

>youのように、お上のいう事は全て正しくて従いま〜す、という人間は少ないと思う。
>貴重な存在だよ。

ん?無理矢理なケチ付けだね。
俺がいつ「お上のいう事は全て正しくて従いま〜す」と言ったのかね。
速度規制は適正だと言ってんだ。ワケワカラン逃げを打つな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:28:50 ID:IkEcXZxw0

188は>>343の流れを無視して
走った場合外の地域で交通事故を誘発する危険があること
またその状況で路肩によって外の車に道を譲らないのかを
考えて欲しい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:31:31 ID:IkEcXZxw0
現実の交通事情で188が外の地域での交通事故を
誘発してることについてどう思うか

コメントをいただきたい

188氏は自分が法定速度で走れば
事故はどんどん減っていくと考えられてるが
実際はそうではない。

あなたが作り出した渋滞にはまったドライバー
とくに商業車は必ず外の場所で上げずに
すんだかもしれないスピードを出しているのです
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:31:52 ID:NPANuAn+0
>>347

そうすね 流れせきとめといて 「俺がルールだ」 はっきり言って爆笑もんですわ
350188:2005/05/28(土) 22:32:53 ID:hp2d6IpO0
>>343
んなことない。
道を譲らん方が事故は減る。

>>344
まず、刑事訴訟法を読め。
話が伝わらんのではなく、あなたがあまりに無知すぎるのよ。

>>345
その批判も無理すぎ。自分で気付くと思うけど。
「違法行為をしない」と、「合法の範囲で無茶する」とは明らかに違う。
351188:2005/05/28(土) 22:34:43 ID:hp2d6IpO0
>>347
譲らん方がいいんです。
先にきたものが先にいく。当たり前のこと。
順番は守りましょう。

>>348
んな下らんケチ付けるなら、立証よろしく。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:34:58 ID:zC1D7yRG0
188の意見なんて一意見にすぎない
もちろん俺の意見も一意見だ

なんで、188は他人の意見を完全否定というか、あり得ないことと勝手に決めつけられるんだろうな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:35:51 ID:+6dk37GjO
金さえ払えば短縮出来る免停はやはり金儲けの為としか思えない。
本当に路上から危険な人物を排除したいなら免停の短縮はありえない。
354188:2005/05/28(土) 22:37:06 ID:hp2d6IpO0
>>352
ん?

俺が何を決めつけた?
で、俺が否定してるのは、法律改正や規制の変更などの俺にも発言権のあること。
それと、データに裏付けられたこと。だけだよ。

あなたがどう思うか。までは否定してません。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:37:17 ID:keAGYlwS0
>道を譲らん方が事故は減る。
( ゚д゚)ポカーン
ま、こいつが常識が足りないってことが分かりました




とか書くと速度違反してるほうが常識がないとか言い出すのだろうか。
+10Km/hの違反すら認めないと言われても道路交通法上車のメーターのある程度の誤差が許されてるわけで
たとえ188は制限速度で走っているつもりでもオーバーしている可能性もあるし、逆に制限速度以下の可能性もあるわけだ。
事故起こしたくないとか言うなら、まず別な行動を起こして見れば?
あなたが道をせき止めて後ろのドライバーをイライラさせれば、結果的に別地域での事故を誘発しているだけですよ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:37:20 ID:KqoxumEN0
>>188はただの反論マシーンとかしてるなw

>>341とかも、別に取り締まるなとは言ってないんだぞ。

今の取り締まりの方法が問題ありすぎ。
3ヶ月で点数が戻る青キップの存在。
反則金の行く先。


357188:2005/05/28(土) 22:38:05 ID:hp2d6IpO0
>>353
免停って、金さえ払えば短縮できるようになってんの?
初耳なんだが。ってか、それデタラメでしょ?

ソースプリーズ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:38:57 ID:zC1D7yRG0
のっけからすげえ否定しまくってるし・・・

もういいや
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:39:08 ID:KqoxumEN0
>>357
超当たり前のことなんだが・・・
360188:2005/05/28(土) 22:39:57 ID:hp2d6IpO0
>>356
俺はぜんぜん問題ないと思ってるわけね。
ですので、取り締まり方法なども改悪されたくないのです。

もちろん、改善であればしてほしいですが。
なかなかいい案思いつきません。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:40:21 ID:IkEcXZxw0
>>351
譲らないのであれば
実質上現実的に遅れた分を取り戻すために
ほかの地域でスピードを上げている以上

上で事故を減らしたいといった
あなたの社会的意義の部分は失われて

あなたがゆっくり走ってる理由は
自分が点数を取られたくないからという利己的な部分になり
ほかのドライバーのスピード超過によって
事故を誘発している部分と相殺されて
早く目的地に尽きたいという利己的欲求と同格になって

片方は理想的に法の厳守を
片方は実態的な経済を見た柔軟な対応を
重視してるという考え方の違いになり

あなたとスピードを少しあげて走ってる人は
正当性はどちらにもみられ意見の違いのみということになりますね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:40:36 ID:yIhnuuez0
>>350は決め付けじゃないの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:41:51 ID:veY0sV+P0
>>277
じゃあ、オービスなんて必要無いだろ
本来の存在意義を全うしてないじゃないか
オービス廃止マンセー!( ´,_ゝ`)プッ

それとね、一行一行引用してそれぞれの行に反論するのやめれ
抜粋のためならわかるが、反論なら全ての行を読んで意図を理解した上で反論汁
364188:2005/05/28(土) 22:41:55 ID:hp2d6IpO0
>>355
この木曽カメ君で事故減少の結果が出てます。
http://www.srdi.or.jp/chuodo-shakaijikken/html/kame.htm

すでに社会実験され、成果のあったものを、想像だけで否定しないでいただきたい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:43:22 ID:keAGYlwS0
華麗にスルーヽ(´ー`)ノ
ま、無視するなら虫すりゃいいけどさ

ところで聞きたいのが
>>357でのこの下り
>免停って、金さえ払えば短縮できるようになってんの?
>初耳なんだが。ってか、それデタラメでしょ?

免許取得時に説明があったはずですよ?
本当に普通自動車免許持ってるんですか?
366188:2005/05/28(土) 22:43:47 ID:hp2d6IpO0
>>361
>正当性はどちらにもみられ意見の違いのみということになりますね?

なりません。話し合って決めたものと、勝手に行ったもの。
なぜ、後者に正当性があるのかと。

>>362
あれは、「間違い」の指摘ですよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:44:38 ID:IkEcXZxw0
>>364
それはそこの地域だけ事故が減って
ほかの地域が増えてる可能性がある
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:45:34 ID:IkEcXZxw0
>>366
ここでの議論が元になって
これから話し合われるかもしれませんよ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:45:56 ID:NPANuAn+0
>>364
先生質問で〜す

全国津々浦々に基礎がかめ君を配備すると、どの位費用がかかるのですか〜?


いっせいに(で24時間)やらんと意味無いな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:46:35 ID:keAGYlwS0
都合悪いとスルーなのかねぇ・・・
自動車免許持ってる人なら常識的なことを知らなくて必死なのかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:49:08 ID:VRa188lb0
>>346
免停になっても同じこと。
運が悪いなと思うか不公平だと思うだけ。
ちなみに免取になっても一緒だから。
懲りない面々なんていっても仕方ない。
それが実情。
免停講習に来てる人に反省してる人なんていないからね。
お前なにで捕まった?
どこで捕まった?
ばかだなぁ、あそこは気をつけないと、有名なスポットなんだから。
なんて話で盛り上がるからな。

教官は、警察からの天下り。要は罰則金でこやつらの給料を払っている。
試験は講習内容から出るわけだが、ここが試験に出ますと全て教えてくれる。
機械的な流れ作業。
youは免停になったことないだろうから知らないだろうけど、免停講習なんてこんなもんよ。
こんな講習じゃ誰も反省などしない。
交通事故で来た人は、少し雰囲気違うけどね。

>見通しのいい陸橋や直線道路
危険じゃない箇所と書いたんだが、理解できなかった?
歩行者自転車通行禁止の陸橋、高規格道路のバイパスの直線道路、ときちんと書けばよかった?
交差点もない。
これで40キロ制限だぜ。詐欺だ。
そんなところでねずみ取りする意味がないといったのですが、わかってもらえませんでしたでしょうか?

>運転する奴だけで速度規制を決めさせろっと言ってんの?
>運転しない奴は、黙って従えって言ってんの?
その通りだよ。
運転なんてものは、経験が全て。
机上で決めるなんて一番意味がない。
経験がない人が決めること自体間違ってますが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:49:56 ID:wS17PMA/0
>>366
>あれは、「間違い」の指摘ですよ。

間違いである根拠は?「間違い」とあなたが決め付けたんではないの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:52:53 ID:veY0sV+P0
大体、見通しの良い陸橋や直線道路って書いてあるにも拘らず、
>その道路が危険
とか良く言えるな

どんな危険があるんだよw
地雷でも埋まってるのか?忍者がいて巻きビシ撒いてるのか?ええ?wwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:53:54 ID:KqoxumEN0
旗持った警察官が道路に飛び出してくるから超危険
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:54:28 ID:keAGYlwS0
逃げたか・・・
これで数十分経つと何気ない顔でまた語りだすから厄介
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:54:49 ID:tCjFKnj30
188は交通事情に詳しいそぶりでいるが、
時々免許を持ってる人なら知ってるはずの常識を知らなかったりする

もしかしたら本当に免許持ってないのかもしれん

金払って免停期間の短縮とか知らないって、免許持っててあり得るか?
ブルー免許の更新期間が5年になったのも知らなかったし

188の免許の色は何度聞いてもスルーされるし
免許の色は言わないんじゃなくて、持ってないから言えないのかもなw
377188:2005/05/28(土) 22:55:01 ID:hp2d6IpO0
>>363
だったら、それぞれ行に間違いを埋め込まないでいただきたい。
例えば、「ヅラ」だけに限定してわざと俺の論理を歪曲する。
この部分にも反論する必要性を作ったのはあんたでしょ?
それと、1レス、1趣旨でお願いします。

>じゃあ、オービスなんて必要無いだろ

赤切符の範囲では、必要があります。大物専用なのです。
現に犯罪をしてる場合であれば、顔写真でも風貌でもOKとの判例があります。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:57:50 ID:keAGYlwS0
おいおいスルーしてないできちんとちゃんとした日本語で理解できるように反論してくれよ


”結局すべて免許持ってないヒキコモリ厨房の妄想”


でFA?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:58:04 ID:keAGYlwS0
俺の日本語がおかしかった_| ̄|○
380188:2005/05/28(土) 22:59:08 ID:hp2d6IpO0
>>368
話し合いの前にしたことに、
後で話し合えば正当性が出てくるのですか?

基本的に法律は遡及的扱いはされません。以後のことを決めるだけです。

>>369
コストはまだ計算してません。

>いっせいに(で24時間)やらんと意味無いな

いいえ。いっせいにやらんでも、効果ありです。
木曽だけの実施で意味があったのです。問題なしですので、安心なされ。
381188:2005/05/28(土) 23:00:29 ID:hp2d6IpO0
>>365
だったら、ソースだしなよ。
根拠条文でも、その制度の名前でもなんでもいいからさ。

あまりにデタラメすぎる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:01:41 ID:NPANuAn+0
>>380
馬鹿なことイワンといてもらえます? (苦笑
その他まわりわどうでもよいんかい(^^; 何が貴方の目的なの? 
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:02:17 ID:IkEcXZxw0
188はたぶん法学部または
行政書士、司法書士、弁護士の
資格浪人生とかのような気がする。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:03:19 ID:yIhnuuez0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:04:41 ID:keAGYlwS0
ソース出せと言われても・・・
公安委員会に問い合わせてみれば?条例までいちいち覚えてるわけ無い

で、なんで免許取得時に説明があったことすら覚えてないの?そんな状態で本当に交通法規は守れてるの?
法律を持ち出す前に免許取りイケって、もうあんた免許持ってないのバレバレだから
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:05:34 ID:keAGYlwS0
>>384
ありがd
本当に頭デッカチで現実知らないんだなこいつ・・・・
こんなのが日本にゴロゴロいて日本は大丈夫なのかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:05:42 ID:veY0sV+P0
>>377
間違い?歪曲?
半分イエスと聞こえたが気のせいか?
半分イエスは建前だったかな??こりゃこりゃ失敬wwwwwwwww
さて、前に進もうか
>>377の後半は赤い大物なら顔写真でもOKということかな?
ん????
んじゃ、20km超過以下の小物をオービスで撮ると、
プライバシー保護の観点から裁判に勝てない可能性があると言う事かね?
ん??????
裁判所が20km超過を事実上認定してるジャマイカ???
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:06:26 ID:IkEcXZxw0
>>384
たけーな、明らかに金払えってことだろうな
389188:2005/05/28(土) 23:07:17 ID:hp2d6IpO0
>>371
>免停になっても同じこと。

どこが同じなんだ?
無免運転するのか?
しばらく乗れないんだから、間違いなく抑止になってるだろうが。

>これで40キロ制限だぜ。詐欺だ。

それで40キロ規制なら、それは安全性のためではなく、
騒音とか排ガスのための規制でしょうが。
だったら、危険でなくとも「騒音防止」のために取り締まるのは当たり前。
ネズミ取りに意味ありまくり。

>経験がない人が決めること自体間違ってますが。

いいえ。経験の人も一緒に決めるべきです。
ってか、日本のルールは、主権者が決めるのは当たり前のこと。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:07:27 ID:yIhnuuez0
>>386「免許停止 短縮」で検索したら大量にでてくるような事なのにな
こんなのも知らないでよく法律云々言ってるよな
391188:2005/05/28(土) 23:10:11 ID:hp2d6IpO0
>>384
それは、「講習を受ければ」、免停期間が短縮される制度ですね。
で、金さえ払えば、免停期間が短縮される制度は?

>>387
壊れかけのためスルー。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:10:15 ID:wS17PMA/0
188ってすげーな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:10:45 ID:veY0sV+P0
俺は徳永英明かYO
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:11:24 ID:keAGYlwS0
>>390
一瞬俺に言われたかと思って自分のレス読み返した_| ̄|○
まあ、実際何十年も運転していて、なおかつ流れに乗る程度の速度違反をしている父ですが
現在ゴールド免許、事故暦なし

友人の制限速度を必ず守る香具師(実際にいたんだこれが)
年に何度も下らない違反を繰り返す(一時停止、信号無視)
車はぶつけまくってボロボロ


さぁ危険なのはどっちでしょうか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:12:19 ID:yIhnuuez0
>>389
>どこが同じなんだ?
>>384行ってみ?ほぼ同じってわかるから

>「騒音防止」のために取り締まる
一般車が80kmで走ったところで騒音規制にひっかかるとでも?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:12:40 ID:KqoxumEN0
>>393
ラジオワロスw

>>188
もう壊れちゃってるけどキャッチ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:13:10 ID:IkEcXZxw0
つーか188はできるだけ交通法規守るって行ってるけど
知らないこと多いじゃん

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:13:15 ID:keAGYlwS0
>>391
講習代が異常に高価ですが?
つまり正式にはいえないが、講習代払えば免停短くするぞっと、払えない香具師は俺の懐が冷えるから長期免停っと

これ不公平なんと違いますか?
399188:2005/05/28(土) 23:13:42 ID:hp2d6IpO0
>>387
壊れてるのは言葉遣いだけかな?
一応レスしときます。

>プライバシー保護の観点から裁判に勝てない可能性があると言う事かね?

そういうこと。

>裁判所が20km超過を事実上認定してるジャマイカ???

いいえ。「オービス」での取り締まりだけです。
ネズミ取り、追尾であれば、15km/h未満でもきっちり有罪になります。
あくまで「オービス」さえ使わなければ、なんも問題なし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:16:28 ID:lxVuLyrx0
>>188は自分が反論できないことは一切無視する模様です
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:16:32 ID:VRa188lb0
木曾ガメのグラフってさ。
単にその速度で走っている車が多いってグラフにしかみえんかったな。
50キロ以下の事故車と、70キロ以上の事故車の台数が同じ。
これって結局制限速度以下で走っていても事故する奴はするって証明してるだけじゃん。
ここの制限速度がいくらなのかわからんが、R19は主要幹線道路だから、50キロ制限だと思われる。
制限速度を守っていても、守っていなくても事故する台数が変わらないってことを証明してるだけ。
速度が問題なのではなく、運転者の技量に問題があるってことじゃねえんですか?
しかも4db低減って、まぁたいしたことない効果だこと。
到着時間が遅くなる経済損失を考えると、逆効果にさえ思える。
しかも、これ公金使ってるんでしょ?
無駄ガネの極みだな。
そんな事業を応援するyouに乾杯。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:16:39 ID:IkEcXZxw0
日本の考え方自体がおかしいらしい

日本だと安全運転すれば事故は起こらないって
188みたいに考えられてるらしい

でも外国は違って安全運転しても事故は起こる
というのは認めたうえでじゃーその起こる事故を
どうやったら防げるか?

みたいなかんじで考えてるってさ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:16:59 ID:Rqar02QA0
知り合いで、睡眠時無呼吸症のやつがいて、
彼はいままでに居眠りで何度か衝突してる。

彼がいうには、「法が私の身体を守ってくれてるんだ、これからも
制限速度をきっちり守って安全運転するよ」とか、
「エアバッグ付きで強化ボディーの車両ならば
法定速度を守って走っている以上、たとえ衝突したとしても
まず死なない」と豪語してる。

が、はっきり言って「自称安全運転者」彼が運転する
クルマには乗りたくないね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:17:21 ID:VRa188lb0
>免停になっても同じこと。
>>どこが同じなんだ?
>>しばらく乗れないんだから、間違いなく抑止になってるだろうが
まさか、講習を受けたら免停は1日、つまり講習を受けた日だけになることを知らぬわけあるまいな?
講習を受ける前に免許渡して、講習が終わると免許返してもらえます。
しかも、免停が執行されるのは講習開始時間から。
そして日付が変わると免停は解除されます。
そんなこと知らないわけないよね?
youほど道交法に精通している人が。

>騒音とか排ガスのための規制でしょうが。
ふむぅ。
周りは野原、畑や田んぼでもないただの空き地。
人家もない。
困りましたねぇ。一体どこに迷惑がかかっていて、なにが危険なんでしょうか。
youに聞くより警察に聞いたほうが早いのはわかってますが、
なにも知らないくせに反論してくるyouのことだから、答えわかってるんでしょ?
よかったら教えて。

>経験の人も一緒に決めるべき
じゃやっぱ今の決め方には問題があるってことですよね?
やっとわかってもらえたようで嬉しいですわ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:18:10 ID:lxVuLyrx0
>>403
間にバイクが入ったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
自分が生きてれば人が死んでも構わない

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:19:04 ID:lxVuLyrx0
途中送信スマン



って考えしてる人間はちょっと免許を取り上げたほうがいいかも
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:19:10 ID:veY0sV+P0
>>399
では、プライバシー>>>>>>>20km以下の超過でFA?
408188:2005/05/28(土) 23:19:52 ID:hp2d6IpO0
>>394
どっちも。

>>395
まったく同一でない。
あんたが自腹で講習受けることに意味があるわけね。

>>398
>講習代が異常に高価ですが?

そりゃ、全額本人負担だから、高いのは当然。

>これ不公平なんと違いますか?

いいえ。
講習を受ければ短縮。受けなければ短縮されない。
ものすごく公平です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:21:05 ID:m4dv3mCe0
>>408のレスに苦笑したのは俺だけではないはず
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:21:22 ID:veY0sV+P0
>>406
途中送信を謝る奥ゆかしい人は免取したほうがいい
に読めた
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:21:37 ID:yIhnuuez0
>>391
>>371読んでなかったの?
それとも、驚くほど読解力が低いの?
「意味の無い講習を受けて短縮」を「金さえ払えば短縮」と表現するのはダメなの?
188だけが理解できてない事に気づかないの?

「意味のない買い物」をしてしまって「金の無駄遣い」というのはおかしいのか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:21:52 ID:tzMrMfG/O
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188 チンカスクソニート188
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:23:29 ID:YJ9xmVpL0
お金が無くて講習を受けれない人がさらに不利益を被る制度は公平なんだ
>>394をどっちも危険というのにはワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414188:2005/05/28(土) 23:23:41 ID:hp2d6IpO0
>>401
>制限速度を守っていても、守っていなくても事故する台数が変わらないってことを証明してるだけ。

でも、事故被害の大きさは減りまくり。
ってか、
制限速度を守っていても、守っていなくても事故する台数はあんまり変わらん
ってのは、警察だって知ってるよ。
わざわざ、得意げに説明せんでも。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:24:35 ID:YJ9xmVpL0
>>414
で自分の意見を否定していることに気がつけない痛い188がいる件について
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:30:38 ID:yIhnuuez0
>>408
>まったく同一でない。
>あんたが自腹で講習受けることに意味があるわけね。
ほほう、免停になる奴がたった内容に意味のない講習に金払って受けて一日車乗らないだけで免許戻して
もう二度と違反しないと言うのか
理想論もたいがいにしろよ

で、騒音の方はスルーね

「あんたが〜」って、俺一度も減点等くらったことありませんが?
これが「決め付け」っていうんじゃないの?
417188:2005/05/28(土) 23:31:08 ID:hp2d6IpO0
>>402
外国と考え方が違えば、それを根拠におかしいっていうのは違うでしょう。
あなたは外国かぶれなの?

>>404
>前段
講習受けるか、免停のどっちかなんだろ?
それのどこが、免停処分喰らわんのと「同じ」なんだ?

>中段
よくみろ。人家はある。目をこらせ。

>後段
いいえ。みんなで決めた道交法は適正であると。
今の決め方に問題なしと。

>>407
ファイナルアンサー。

>>411
>「意味の無い講習を受けて短縮」
意味のある講習ですので。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:31:37 ID:VRa188lb0
>>414
>でも、事故被害の大きさは減りまくり。
あのレポートからは、それを読み取ることは不可能だったが?
どちらかというと、通行止めの時間が長くなっていて、事故被害は多かったようにも見えましたけど。。。

>わざわざ、得意げに説明せんでも。
youは制限速度を守ると、事故は確実に減ると公言してなかった?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:31:56 ID:KqoxumEN0
何を言っても無駄という良い例
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:32:05 ID:YJ9xmVpL0
ああ言えばこう言う
まさに屁理屈の典型
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:32:30 ID:YJ9xmVpL0
と言うか自滅していることに気がついて勢いがなくなってきたことにワロスwwwwwwwwww
422188:2005/05/28(土) 23:34:31 ID:hp2d6IpO0
>>416
だから、意味のある講習ですので。

くだらんケチ付けは、たいがいにしろよ。

>「あんたが〜」って、俺一度も減点等くらったことありませんが?
>これが「決め付け」っていうんじゃないの?

まったく。
まだ喰らってないのに、講習受けたことないのに、なんであんたは意味ないと思うの?
あんたは講習にどんな意味を見いだしてるのだ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:35:02 ID:tCjFKnj30
もうこのスレでも、いい加減バカの相手は止めたらとも思う今日この頃

いくら相手してやっても、精神病の人はネット上じゃ簡単に治らないよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:35:28 ID:zC1D7yRG0
免停食らったのか188?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:35:42 ID:IkEcXZxw0
つーか聞きたいんだけど188はもし法律が明日から
時速60kmの運行は禁止100kmまでを制限速度とする

って言う法律ができたら法律を守るために60以上100以下で走る?
それとも交通事故減らすために50ぐらいで走る?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:35:47 ID:yIhnuuez0
>>417何が意味あるのか説明希望
金払う事にとか言うなよ
講習の内容に意味が無いから「金」の方だけで表現してるんだからな
ちゃんと講習の内容に意味があるか教えてくれよ
427188:2005/05/28(土) 23:36:32 ID:hp2d6IpO0
>>418
おのレポート以外にも、長野県知事が演説でコメントしてんのよ。
そっち読めばわかります。

>youは制限速度を守ると、事故は確実に減ると公言してなかった?

死亡事故が減ると公言してたんですが。
428188:2005/05/28(土) 23:36:55 ID:hp2d6IpO0
>>427
「おの」→「その」
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:37:45 ID:tCjFKnj30
>>425
そんな法律は施行されませんから安心しろ

って返事が来ると予想してみる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:38:59 ID:yIhnuuez0
>>422
>なんであんたは意味ないと思うの?
ツレの話やら諸々、これじゃ不満?
免停短縮講習受けたことない奴がグダグダ言うなって?

>講習にどんな意味を見いだしてるのだ?
見出してないって
431188:2005/05/28(土) 23:39:11 ID:hp2d6IpO0
>>425
仮定の問いですので、絶対とそうするとは言えませんが、
たぶん、「60以上100以下で走る」です。

>>426
講習なんだから、何かを「習う」んでしょ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:39:15 ID:KqoxumEN0
>>422
そうか免停食らったのか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:39:38 ID:yO/YKDvB0
>>429
そんな感じだろうなw
とりあえず 188が人間として信用ならんことだけは確実だな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:40:35 ID:yIhnuuez0
>>394スマン
俺もそう思うんじゃないかなとは思ったけど
別の言い方のがよかったかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:40:40 ID:IkEcXZxw0
つーか自動車乗ったことがある人ならわかるけど
MTとかだとある程度速度が乗った運転より
低即時の10〜40kmぐらいのガチャガチャした
ギアの切り替え動作のほうがつらいんだよね。

ほとんどの車が4速ぐらいのギアのスピードで走ってる
のはそこら辺もあると思う

飛行機は失速すると下に落ちてしまうけど
車もそれと同じで失速するとまた安定走行できる
速度まで上げるのにギアをガチャガチャやらないといけない
これがけっこう手間がかかるし危険
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:41:25 ID:VRa188lb0
>>417
>しばらく乗れないんだから、間違いなく抑止になってるだろうが
ここをスルーしないでね。
免停期間は実質なしになります。
しばらく乗れないという抑止効果はありません。

>人家はある。目をこらせ。
あひゃー、そりゃ目をこらしたら1、2軒人家はあるけどさ。
道路の騒音や公害が影響出るような距離ではなかったですよ。
まさか、その1,2軒の人家のためだけにネズミ捕りをしてるとでも??

それだったら住宅密集地に住んでる俺の家の前の幹線道路の速度制限が50キロで
スピード違反してる車がほとんどなのに、ネズミ捕りをしていないのはなぜですか?
説明してください。

>みんなで決めた
??youは、自分が何を言ってきたか、過去レス追って見たら?
もう支離滅裂ですよ。主権者が決めるやらみんなで決めるやら、はっきりせい!!

>意味のある講習
誰も反省しない、機械的な流れで進む講習に意味があると?
お金を払って、免許を返してもらう。
みな、そのような感覚で講習にいってますよ。
教官もやるきない。無表情に講義してますが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:41:40 ID:NPANuAn+0
まあ自爆としか言いようが無いな>>431

結局 【目的】 制限速度の固守 か 手段ではなくて
(及び周りはどうでも良いときたもんだコリャ
438188:2005/05/28(土) 23:41:44 ID:hp2d6IpO0
>>429
俺はそこまでイケズではない。

>>430
別にツレの話でもいいですよ。
で、そのツレは何も「習わんかった」んですか?

>見出してないって

俺は見いだしていますので、その限りで間違いなく意味があります。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:42:21 ID:KqoxumEN0
>>435
スマン、ギアガチャ好きな俺にはその意見は賛同できんw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:44:12 ID:yIhnuuez0
>>431
>>371を引用させてもらうと
>試験は講習内容から出るわけだが、ここが試験に出ますと全て教えてくれる。
これで何を習うっていうんだ?
勉強(「勉強」と言うのはちょっと意味が違うかもしれないが)にならんぞこんなの
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:44:29 ID:IkEcXZxw0
188も法律がそうなったら
それに従うといってる以上
188の行動根拠は法律にあるわけで
この際やはり法定速度を実体経済に合わせた
+10kmにするべきではないか

すべてあくほうであるこの法律が悪いといえる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:45:10 ID:VRa188lb0
>>422
あひゃー、一瞬自作自演してんのかとオモタよ。
なんと免停講習受けてるとはwwwww
あれ受けてまだ理解できんとは。
あの講習の意味のなさに。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:46:09 ID:IkEcXZxw0
188は法律が変わればそれに従うといってるのだよ諸君
つまり188は融通が利かないやつではあるが悪くない

法律が悪いのである

この法律は改正すべき
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:47:09 ID:KqoxumEN0
>>443
すでに融通きいてねぇぇぇえ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:47:55 ID:zC1D7yRG0
いや、法律を守ってさえいれば何をしてもいいという人は危険だ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:48:18 ID:yIhnuuez0
>>438ええ、何一つ
>俺は見いだして〜
>>440に答えてな
意味一緒だし
447188:2005/05/28(土) 23:48:21 ID:hp2d6IpO0
>>436
>しばらく乗れないという抑止効果はありません。
ですので、その場合は講習を受けることでの抑止効果があります。

>まさか、その1,2軒の人家のためだけにネズミ捕りをしてるとでも??
どうやら、そのようですね。

>住宅密集地に住んでる俺の家の前の幹線道路の速度制限が50キロ
自分でも言われているように幹線道路だからでしょう。
ご存じかどうか知りませんが、幹線道路の騒音規制は甘いのです。
非幹線道路の騒音規制は辛いのです。

ってか、もっと詳しく道路状況を教えてくれんとはっきりとはわからん。
そんなに具体的な話をするのなら、もっと有名な道路にしてくれ。

>主権者が決めるやらみんなで決めるやら
主権者みんなで決める。はっきりしてる。

>教官もやるきない。無表情に講義してますが。
その教官がダメポだね。それだけ。もっとアツクいきましょう。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:48:55 ID:YJ9xmVpL0
本当に受けたのかな、どうも僕には妄想で語ってるようにしか見えないんですよ
そして受けたのになぜ短縮のことを知らなかったんでしょうか。

謎ですね〜w
あ、お金を払って短縮とか書くから勘違い(ryとかって言い訳は不可ですよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:49:42 ID:YJ9xmVpL0
>ご存じかどうか知りませんが、幹線道路の騒音規制は甘いのです。
>非幹線道路の騒音規制は辛いのです。


逆です
法律を語る四角ナシ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:50:36 ID:yIhnuuez0
>>448常識的に通用する言い回しも188には
ちゃんと文にしてないと伝わらんのですよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:50:58 ID:KqoxumEN0
釣り師なのかな・・・

クマー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:51:19 ID:IkEcXZxw0
でも188は明日ヒトラーが日本のっとって
ユダヤ人を殺せ!みたいな法律出したら
ユダヤ人片っ端から殺しそう

理由は法律でそう決まってるから
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:51:49 ID:YJ9xmVpL0
釣り師でもここまで来ると真性になってると思うyo
あーコワイコワイ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:52:59 ID:yO/YKDvB0
屁理屈にも限界があるのか、結構見ものだなこのスレ
455188:2005/05/28(土) 23:53:10 ID:hp2d6IpO0
>>440
そこまでレベル低いんだ。まぁ、しゃーないか。
で、ちゃんと習ってるじゃん。試験に出るとこ覚えるんでしょ?

>>445
法律を守らずに何をしてもいいというほうがはるかに危険。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:55:19 ID:YJ9xmVpL0
ああ言えばこう(ry
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:56:10 ID:yIhnuuez0
>>455
覚えるよ、その日だけ
それに何の意味が?
458188:2005/05/28(土) 23:58:00 ID:hp2d6IpO0
>>449
どこが逆?
ワカワカメ。

>>457
おまいは、三歩歩けば忘れるのか?
普通、すり込まれるから。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:58:10 ID:yO/YKDvB0
>>455
そんな家でやれば15分でできるような内容しかないのに
何万という金を講習費用として徴収するから金で免許を返してもらう意識になると
いってるのが通じてないってのが・・・

>法律を守らず何をしてもいいというほうがはるかに危険
このスレに居る人で法律は守らず何をしてもいいという人間なぞ皆無じゃん。
的外れなレスしてないでちゃんと他の人の質問に答えてあげなよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:59:04 ID:wS17PMA/0
>>455
>試験に出るとこ覚えるんでしょ?
それが抑止力になるの?なるのなら理由も教えてね。

>法律を守らずに何をしてもいいというほうがはるかに危険。
だれもそんなことしてるなんて言ってない。
461188:2005/05/29(日) 00:00:38 ID:F8TVdwqV0
>>459
で、あんたは家でやりなさいと言われたら、
ちゃんと家でやるのか?ホントか?さぼらんのか?

信じられません。違反者相手ですよ。

>このスレに居る人で法律は守らず何をしてもいいという人間なぞ皆無じゃん。
>的外れなレスしてないでちゃんと他の人の質問に答えてあげなよ。

同時に、「法律を守れば何をしてもいい」という人もいない。
的はずれなレスに的はずれなレスが返るのは、至極当然。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:01:45 ID:VRa188lb0
>>447
youは物覚えが悪くて忘れっぽくて、頭が少し弱いということがよくわかった。
1から10まできちーんと説明しないと、理解できないんかいな。

>まさか、その1,2軒の人家のためだけにネズミ捕りをしてるとでも??
>>どうやら、そのようですね。
素晴らしい返答ですね。感動した。
スルーしないだけましだが、なんというか呆れました。

>幹線道路の騒音規制は甘いのです
高規格道路のバイパスの直線道路と書いたら、幹線道路と推測できませぬか?
ここはなぜ幹線道路なのに厳しいのでしょうか?

>しばらくの間抑止効果
これは日本語のあやかもしれんが、1日足らずの抑止で「しばらくの間」という言葉は使わんよ、普通。

>主権者みんなで決める。
ああいえば上祐ですね。
その主権者に経験者はいるのですか?
youは、経験者の意見も取り入れるべきと、主張なさいましたね。
都合よく、自論を変えているように見えますが?

>その教官がダメポだね。それだけ。もっとアツクいきましょう。
どこの県でも一緒じゃねえの?
どこの県か教えてくれよ。
俺のツレに同じ県で免停講習受けてるのいるかもしれないから。

試験に出る内容をポイントで教えて、そこだけ覚えさせて、それも違反となんら関係ない内容。
はっきりいって、意味ない。
俺は、講習会場出てすぐに忘れてしまいましたよ。
これのどこに意味が。。。
463188:2005/05/29(日) 00:01:59 ID:F8TVdwqV0
>>460
脳内にすり込まれるでしょ。
やったらあかんと思う奴もたまにはいるでしょ?

>だれもそんなことしてるなんて言ってない。

同時に、「法律を守れば何をしてもいい」という人もいない。
的はずれなレスに的はずれなレスが返るのは、至極当然。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:02:12 ID:4gmxDbZR0
法律を破った人には罰が与えられる。
それを承知で法定速度を超える人もいる。責任も生じる。

188は今定められている速度を超過すると危険と言っていたのに、
法が変わったら以前の超過速度でも平気で出すとおっしゃる。

つまり法が変われば人も殺せるってこった。


465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:03:00 ID:7h5Unash0
>>458
すりこまれるのは何度も繰り返した場合ね
他人に答えだけ教えてもらって書き写すことですりこまれるワケないだろう

頭いい奴は覚えてても大抵の奴はそんなの忘れていくっての

あと「おまいは〜」って俺に当てはめるのやめーよ
ツレの話っていわなかったか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:03:41 ID:YJ9xmVpL0
>的はずれなレスに的はずれなレスが返るのは、至極当然。


そら脳内変換されてれば的外れなレスに見えるんだろうけどさ
世の中の人はお前と会話しても困るだけだと思う
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:04:33 ID:OjlAVW4t0
>>461
論点ずれてるぞ。
そんな15分でできるようなことを講習でならうことで
速度違反ひいては事故抑止に繋がるのかといってるんだよ。
結局お金で返してもらうのと変わんないっしょ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:05:27 ID:7h5Unash0
やったらあかんと思う奴は普通免停くらわない
469188:2005/05/29(日) 00:07:31 ID:F8TVdwqV0
>>462
>1から10まできちーんと説明しないと、理解できないんかいな。

1から10まできちーんと説明しても、もちろん理解できんよ。
論理飛躍、前提の間違い。などの詭弁はね。

>これは日本語のあやかもしれんが、1日足らずの抑止で「しばらくの間」という言葉は使わんよ、普通。

だから1日になるのは、講習受けた場合限定だろ?
その代わりに講習受けるんだと何度言えばわかるのかね?

>高規格道路のバイパスの直線道路と書いたら、幹線道路と推測できませぬか?
残念ながらできません。幹線道路かどうかは、規格とかそういうもので決まりませんので。

>ああいえば上祐ですね。
おまいが「ああいえば上祐」ですね。
で、おまいはそろそろスルー。

俺は馬鹿という奴が馬鹿の典型例が嫌いですので。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:08:10 ID:7h5Unash0
188の持論=制限速度(例:40km)以上出すのは危険

もし法改正で40km規制が60km規制になったら

60出す

これは、法律を守れば何してもいいととられても仕方ないと思うんだけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:08:39 ID:1D3OBvIk0
近年、じいちゃんバァちゃんとかマジで40km/h走行がイッパイx2
ってのが郊外の田舎には腐る程溢れてるぞ

10年前はまだそんなにいなかったからたまに遭遇するとイライラしてたけど
最近はあまりの多さに腹が立たなくなってきたよ・・ Orz

昼間車運転してると1日に1回以上必ず遭遇するな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:09:06 ID:LkHbyiCu0
┐(´〜`;)┌
自分が馬鹿という事は馬鹿だから気がつけない模様ですよ
他人を批判する前に自分の行動を省みなおせよ、それが出来ないなら人間としての価値なし、家畜と同類だ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:11:05 ID:OjlAVW4t0
でたよ。得意の論破されて言い返せなくなると「おまいはスルー」だ。
474188:2005/05/29(日) 00:14:41 ID:F8TVdwqV0
>>465
>頭いい奴は覚えてても大抵の奴はそんなの忘れていくっての

無駄だと思っても、頑張ってください。
努力あるのみ。頑張ってすり込んで。

>あと「おまいは〜」って俺に当てはめるのやめーよ
>ツレの話っていわなかったか?

あなたは、自分がそのツレだったらという仮定で、
ツレの話を持ち出してんじゃないの?
「覚えるよ、その日だけ」ってのは、ツレの話か?
もし、あなたなら、どうなんですか?

>>467
俺はつながると思ってますが。
で、もちろんこんなことの証明はできません。
でも、講習をやらんよりはマシでしょ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:14:57 ID:Cf2YtQ1r0
>>463
制限速度内で走行する事で「死亡事故の件数が減る」&「事故の損害が小さくなる」
というような主張をしているにも拘らず
>>431のように速度規制が変更されたら、その法を守る。
どう読んでも、法律を守る事だけを考えているようにしか思えない。
自分の考えは二の次で法に決められた通りに行動する。それでは「法律を守れば何をしてもいい人」
と思われてしまうと思うよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:15:36 ID:5SzGEpXc0
>幹線道路の騒音規制は甘いのです
なぜ幹線道路なのに厳しいのでしょうか?

youはこの自分で発した矛盾を説明できないから逃げるんですね。

>だから1日になるのは、講習受けた場合限定だろ?
そうだよ。で講習受けたら抑止にならないってことですが?

>高規格道路のバイパスの直線道路と書いたら、幹線道路と推測できませぬか?
>>残念ながらできません。幹線道路かどうかは、規格とかそういうもので決まりませんので。
幹線道路以外の高規格道路があるのか?
あったら教えてくれ。
そして、そういう推測ができないyouは、何事に対しても先を見通せない人間だ。
危険だから、免許返上したら?
この先周りの車がどういう動きをするか、周りにどのような危険が迫ってくるか、
先を見通せない人間は、車を運転すべきではない。

>おまいはそろそろスルー。
自分を弁護できなくなったら、逃げる。
youは汚い人間であるという事を自覚すべし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:18:14 ID:Cf2YtQ1r0
文章打つのが遅くて他の人と内容が被ってしまうorz
478188:2005/05/29(日) 00:18:59 ID:F8TVdwqV0
>>472
だな。禿同。

>>470
なんで?それ、普通の考え方だと思うが。
なんで、俺だけ特別に重い義務をおわなならんのかと。
他人が放棄するなら、当然俺も放棄する。

例えば、消費税5%支持者でも、消費税が3%になったら、
以後、消費税を3%しか払わんのと同じ。
それが理由で財政破綻するとしても、みんなで決めたこと。
479472:2005/05/29(日) 00:19:31 ID:LkHbyiCu0
自分に言われたことが理解出来ない模様です、
これだから馬鹿は(ry
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:19:57 ID:4gmxDbZR0
481472:2005/05/29(日) 00:20:47 ID:LkHbyiCu0
つーか自分が正しいと思い込んでるからタチが悪いんだよね
こういう輩はナニ言っても自分の意見を曲げないから(しかも間違ってる)社会じゃ居場所を無くしていくっと

そして出来たのはニート188
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:20:58 ID:4sDmtVxz0
じゃー考え方を逆にすればいいんじゃない?
点数引かれたりしてもいい人は

制限速度破ってもいいんだよ
だから自己責任で破っていいってことになる

わかりやすいね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:22:16 ID:QCVotDFc0
しかしまあ、このスレの人は元気だぁね

188を見始めて日が浅いから
まだ飽きないんだろうけど、
そのうち絶対飽きるよw

最終的に「バカには何を言っても無駄」というわかりきった結論が得られるだけなのだが

ここで今出てる話
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
このスレの過去ログに同じ話が全部出てる
マジで
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:23:17 ID:7h5Unash0
>>474
頑張ってくださいと言ってもそりゃ長く覚えようとすりゃ覚えられるけどさ
免停受ける奴はそんな気ないの。この実情がわからん?

もし俺だったら?どうだろうな
金ないから受けないと言いたいけど
俺は覚えようとするかな、ってか大抵覚えてるような事が出るらしいけどな
覚えたことを実践するかは別にして
485188:2005/05/29(日) 00:24:46 ID:F8TVdwqV0
>>476
いいえ。このスレで一番嫌いな反論のしかたをする人間ただ一人をスルーしても逃げではない。
他の人には誠意ある反論をしてますので。

でね、俺が嫌いなのは、俺とあんたとは利益相反の関係にあることを、
あなたがちゃんと理解してない点。
利益対立してる人間との議論だとちゃんと理解してる?

俺とあなたでは、価値観から何から違うのです。
俺とあなたの間に「馬鹿の壁」があることわかってます?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:26:30 ID:QCVotDFc0
>>485
188がバカの壁

>いいえ。このスレで一番嫌いな反論のしかたをする人間ただ一人をスルーしても逃げではない。
>他の人には誠意ある反論をしてますので。

自分に都合がいいところだけレスしてるだけの話
反論できないところをスルーしてるだけ

お前がどう思おうと、他の人にはそういう風にしか見えない事くらい理解した方がいいよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:26:48 ID:LkHbyiCu0
>他の人には誠意ある反論をしてますので。
すいません、ここは笑うところですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:27:03 ID:TClov2jE0
476、その他大勢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬鹿の壁188
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:27:46 ID:4gmxDbZR0
ここは極東板の匂いがしますねw
490188:2005/05/29(日) 00:28:49 ID:F8TVdwqV0
>>484
であれば、講習受けるのをやめてください。
頑張る気がないのであれば。

で、あなたは頑張るとのことですので、すり込まれるわけですね。
あとは実践するかのみ。まちがいなく一歩前進するわけです。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:29:05 ID:7h5Unash0
>>478
>なんで、俺だけ特別に重い義務をおわなならんのかと
それは、今までアナタが「制限速度以上だすのは事故等の理由で危険」だと
ずっと言ってきたのに法で守られただけでアナタ曰く危険な速度を出すと発言したからですよ

消費税の例えはちょっと違うかと
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:31:14 ID:7h5Unash0
>>484
何頑張るかわかってる?
「講習の試験を」だよ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:32:16 ID:4gmxDbZR0
そんなに守らせたいなら
日本の車全部60キロリミッターにすりゃいいじゃん。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:32:18 ID:7h5Unash0
そろそろ疲れてきたわー(´Д`)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:32:26 ID:9WSEFf8h0
チョットチョット自分にレスシチャッテマスyo
496188:2005/05/29(日) 00:33:41 ID:F8TVdwqV0
>>476
スルーだけだと逃げととられる可能性があるので、いちおう間違い探しを。
>なぜ幹線道路なのに厳しいのでしょうか?
すでに、あなたからの情報では、幹線道路かの判断が不可能。と答えてますが。

>そうだよ。で講習受けたら抑止にならないってことですが?
講習を受けたら、講習で抑止効果が発揮されると。

>幹線道路以外の高規格道路があるのか?
それは知りませんが、
騒音規制法上の幹線道路かどうかは、
国道、府道、4車線以上の市町村道ですので。その情報がなければなんとも。

>そして、そういう推測ができないyouは、何事に対しても先を見通せない人間だ。
>危険だから、免許返上したら?

う〜ん。そんなの推測で判断しちゃうあなたが免許を返上していただきたい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:33:50 ID:4sDmtVxz0
俺も明日から意地でも法定速度守って
交通テロやろうかな

子供を幼稚園に送って生きたいお母さんとか
仕事で忙しいビジネスマンとか
病気の家族を病院に送っていく人が
俺の後ろにどんどん並ぶんだろうなぁ

それを見て俺は一番前でニヤニヤ
少し>>188の気持ちがわかったような気がするよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:33:53 ID:7h5Unash0
>>495指摘トンクスww

>>492>>490
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:34:59 ID:9WSEFf8h0
と言うかキチガイに何をいっても脳内フィルターで変換されちゃうので無駄
適当にあしらって自滅させておけ

うちの会社でもこういう馬鹿がいて村八分にされてる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:35:59 ID:TClov2jE0
>>499
もう既に2chの中でしか相手してもらえてないと思う
501188:2005/05/29(日) 00:36:29 ID:F8TVdwqV0
>>491
消費税を3%に減らすと財政破綻が起こると主張してた人が、
消費税3%になった途端に、3%しか払わなくなるのとどう違うの?

もう少し詳しく教えて。
502188:2005/05/29(日) 00:37:32 ID:F8TVdwqV0
そろそろ説明責任も果たしたな。

では、おまいら、現在の速度規制で明日からもガンガッテください。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:38:43 ID:7h5Unash0
>>501すまん、消費税を3%にすると財政破綻するってのが意味わからん
家庭財政か?国の財政か?
504188:2005/05/29(日) 00:39:08 ID:F8TVdwqV0
>>492
講習の試験を頑張れば、
あなたの脳内に試験の内容がすり込まれるんでしょ?

一歩前進です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:39:31 ID:Cf2YtQ1r0
>>496
> すでに、あなたからの情報では、幹線道路かの判断が不可能。と答えてますが。
それは分かったから、じゃあ幹線道路であるとした上で、質問に答えてみてよ。

> 講習を受けたら、講習で抑止効果が発揮されると。
再三言われていると思うけど、改めて聞く。どうして抑止力になるの?教官がやる気の無い
試験に出るところを教えてくれて、ほとんど人がすぐに忘れてしまうような講習が。


506188:2005/05/29(日) 00:39:41 ID:F8TVdwqV0
>>503
国の財政。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:40:25 ID:TClov2jE0
消費税:支払いたくなくても勝手に取られる(消費者側から見た場合)
速度:車を運転している人自身に委ねられる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:40:37 ID:9xX41N+P0
>>501
財政破綻 → 安全性
消費税をさげる → 制限速度を上げる
払わなくなる → 制限速度まで出す

に置き換えると確かにそうだね(w
509188:2005/05/29(日) 00:42:09 ID:F8TVdwqV0
>>505
幹線道路であるかどうかもわからんのに、どうやって答えるのかと。

>再三言われていると思うけど、改めて聞く。どうして抑止力になるの?教官がやる気の無い
>試験に出るところを教えてくれて、ほとんど人がすぐに忘れてしまうような講習が。

いや、だから講習内容がちゃんとすり込まれるから。
で、教官がやる気ないのは、外れに当たっただけでしょう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:42:36 ID:Cf2YtQ1r0
>>501
> 消費税を3%に減らすと財政破綻が起こると主張してた人が、
> 消費税3%になった途端に、3%しか払わなくなるのとどう違うの?
そういう人に対して疑問は抱かないの?

あーもう突っ込みどころが多すぎて疲れてしまう。まともな返事も一切無いしな。
ニート188とは違って明日も予定があるからもう寝よ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:42:47 ID:7h5Unash0
>>504ふむ、大抵覚えてるような事をもう一度覚えて
それで?
そんな事は免許取得時にも習ってるワケですよ
それでも免停くらう人に同じ(むしろさらに低レベルな)事をして
一歩前進といいきりますか・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:44:59 ID:5SzGEpXc0
なぜ俺だけ敵視するのかわからんな。

>このスレで一番嫌いな反論のしかたをする人間
個人的な感情で、議論を拒否るのはよくない行為だ。
てかyouは子供か?

>俺とあなたでは、価値観から何から違うのです。
だから議論してたんじゃなかったのかよ?
youは自論を俺に押し付けようとして、俺が聞き入れなかった、というか
俺が納得できるような反論をしてこなかったんだろ。
矛盾だらけでスジの通らない話ばかりしてきてよ。youのいってることはコロコロ変わるし。
それでも我慢して議論してきたのに、その言い草はなんなんだよ。
俺の2時間を返してくれ。
無駄な2時間だった。。。

>>496の返答見て幻滅した。もう俺には屁理屈にしか見えない。
俺のいってる高規格道路でバイパスの直線道路は、4車線の中央分離帯のある国道だ。
youのいってる幹線道路にぴったり一致する。
本来youがいうには、騒音規制は甘いはずだけど、それでもネズミ捕りをしていました。
交差点もなく、見通しがよく、周りに人家はない。(目を凝らせば1、2軒ある)

youのいってることには矛盾がある。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:45:39 ID:Cf2YtQ1r0
>>509
「幹線道路であるとしたうえで」な。幹線道路だと仮定してだよ。
いつまで同じこと言ってんだw

おれもいつまでバカの相手してんだか…。最後にここに突っ込みたくなってしまったw
マジで寝るわ。
514188:2005/05/29(日) 00:46:26 ID:F8TVdwqV0
>>507
ちょっと変ですよ。
でも、本人の意思で払うのが困難なのは、理由になるかもですね。

では、消費税の値下げではなく、振り込みによる年金の値下げと置き換えてみてください。

>>508
ですね。

>>510
全く感じません。当たり前の話ですからね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:48:40 ID:5SzGEpXc0
>>509
youが受けた公安委員会の都道府県を答えてちょーだい。
都道府県によって、天地の差があるとは思えないが念のため。
俺は3回免停講習いって、毎回違う教官だったけど、どの教官も同じ態度だったし、
おなじ講習内容だった。
ここが試験に出ます。ここだけ覚えて。
毎回機械的な講習だった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:50:07 ID:TClov2jE0
>>514
年金:多く払っても得はない
速度:低ければ安全(あなたの論理)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:52:20 ID:xv7LvJ0Q0
路線バスは制限速度どころか、それ未満で走ることに血道を上げている。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:54:46 ID:xxm4GqBr0
つーかね、>>188
制限速度どうこうよりも、
下手糞な奴を排除出来る仕組みを考えたほうが死亡事故及び事故は減ると思うんだが
519188:2005/05/29(日) 00:54:51 ID:F8TVdwqV0
>>512
では、お互いに紳士での議論を心がけましょう。

で、騒音規制は速度規制に織り込まれます。
具体的には、騒音規制法に引っかかれば、
その市町村長が、公安委員会にもっと速度規制を下げなされ。と言えるのです。

で、その道路は40キロ規制なんですよね?
だったら、俺には騒音規制法か、排ガス規制法での規制しか思い浮かばないのです。

まずはその事実関係からさぐっていきましょうか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:57:21 ID:7h5Unash0
>>506
>>507が言ってくれた事もそうだし
他にも違う点はあるぞ

消費税5%時代に3%しか払ってない奴なんかいなかった事
(制限速度40kmでそれ以上出してる奴はいる)

消費税は3%で払うと国の財政がどうなるかほぼ皆がわからなかった
制限速度は+10km程度では安全性は揺らがないとほぼ皆が感じている
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:57:53 ID:uk70Q23S0
木曽カメは本来緊急雇用対策らしいよ。

ttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20050208n.htm

平成17年度当初予算案について他
あるいは「木曽カメ君」に関してもこれは緊急雇用対策という事業で行っておりましたが、警察本部とも相談の上
これを独自の事業で行っていこうと、これは目に見える確かさということではなかろうかと思います。

長文の一節にしか出てこないけどね。交付税とかがかなり減って予算や雇用の確保に必死になっているようです。
長野県の発表だから間違いない!
522188:2005/05/29(日) 00:58:24 ID:F8TVdwqV0
>>515
俺は違反講習を受けたことありません。

受けたことあるのは、更新時に受ける奴だけです。
ちなみに無違反のバージョンだけ。

>>516
年金:多く払えば、年金破綻の可能性が減りますが。
ってか、この説明は、あなた以外はすでに理解されてるようですが?
523188:2005/05/29(日) 00:59:56 ID:F8TVdwqV0
>>520
>>514で年金に置き換え済み。
で、年金の例なら、二つとも違いはない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:01:20 ID:5SzGEpXc0
>>519
悪いが俺は落ちるよ。
youのように朝まで2chできない。
明日も仕事で、その後遊びに行くから、明日は帰ってこない。
月曜の昼から夕方頃に返答する。
それまで、youはこのスレに残っていて欲しい。
多分明日で1000超えるだろうから、次スレ誘導もよろしく。
んじゃ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:02:13 ID:XTYkHNTC0
なんだか違反常習者が必死に議論を摩り替えようとしてるな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:02:46 ID:xxm4GqBr0
第二の188キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:03:48 ID:TClov2jE0
>>522
年金破綻の可能性

一個人が数万多く払ったところでほとんど変化無し
数億でもあまり変わらない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:03:57 ID:OjlAVW4t0
>>525
誰だチミは
529188:2005/05/29(日) 01:04:04 ID:F8TVdwqV0
>>518
もちろんそれも考えたことありますが、いい案浮かびませんでした。
現在の方法よりもベターなへたくそ排除の方法が俺には思いつかない。

もし何かあるのであれば、ご教授願いたいぐらいです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:06:27 ID:7h5Unash0
>>523書いてる間に・・・orz
年金の値下げやらの問題がよくわからん俺に反論はむりってことか・・・
531188:2005/05/29(日) 01:08:41 ID:F8TVdwqV0
>>527
制限速度の場合もそれは同じですが。

一個人が、従来の規制のままで、低速走行したところでほとんど変化無し。

>>524
俺は次スレを立てません。
ですが、もし次スレあれば、おつきあいします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:10:57 ID:TClov2jE0
>>531
えっ?
低速走行意味無かったの?
速度=危険じゃなかったの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:12:02 ID:xxm4GqBr0
>>188よ、ここで一つ提案がある
皆も聞いてくれ

明日の日曜日はだな、

立場を逆にして討論してみないか?????
つまりだ、
>>188は幹線道路などの制限速度をageろ派
他の皆は>>188の言うように制限速度維持派

で討論しないか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:13:15 ID:7h5Unash0
>>533おもしろそうだな両方に持論の欠点をバシバシ暴いていくのだな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:14:12 ID:7h5Unash0
眠たくて日本語おかしくなってきたオrz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:15:56 ID:xxm4GqBr0
>>188だけじゃ疲れるだろうから、何人かage派に加わってもいいぞ
537188:2005/05/29(日) 01:17:58 ID:F8TVdwqV0
>>532
その反論は、
年金の金額維持って意味無かったの?
年金引き下げ=破綻でなかったの?との反論と同じ。

速度規制は、一人だけやっても、ほとんど変わらん。
みんなでやるから、意味があるのだよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:18:56 ID:xxm4GqBr0
制限速度を意地でも守ってる奴ってどうよ?
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117292129/

VIPにも立ててみたが、まぁこんなもんだ…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:22:39 ID:TClov2jE0
>>537
じゃあ他人の意見も良く聞いて
みんなで決めるべきだと思いますよ、あなたが主役ではなくてね
前にも言いましたがあなたの意見は一意見、私の意見も一意見で対等です。

議論を仕切りたいというのであれば、自分の私意見は出さずに
公平な立場でやってくださいね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:27:02 ID:zfbqsK1tO
中学の頃、ちょっとだけ違反した制服を着た人ってかなりいたけど、
188は自分の意志で絶対違反はダメだと思って頑なに標準服を貫いたりしたのかなぁ。
結局、日本の道路の制限速度なんて、守る根拠に乏しすぎるんだよね。
541188:2005/05/29(日) 01:29:28 ID:F8TVdwqV0
>>539
はい。
すでに他人の聞いてもいますし、みんなで決めてもいますよ。

で、仕切る気はありませんので、公平な意見を言う気はありません。
542188:2005/05/29(日) 01:33:06 ID:F8TVdwqV0
>>540
俺は絶対に違反をダメなど言ってませんが。
道交法は俺の「得」になるから、積極的に推進してるだけです。

あなたにも、これは守った方があなたの得って法律なり、マナーなりがなんかあるでしょ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:48:01 ID:UfTwqgQ60
>>537
ちょっと的外れじゃないかなぁ
年金はちょっと増やしても猫の額ほども変わらないけど
速度はちょっとでも落とせば
少なくとも自分が関わる危険性は確実に減るんじゃない?

時速50Kmで乾いたアスファルト走行時・タイヤ普通の停止距離→約24.48m
時速45Kmで上記と同じ状態→約20.77m
停止距離に約4mも違いがあるよ
まぁ車によって若干違いはあると思うけど、確実に短くなることは確か
「1人だけがやってもほとんど変わらない」じゃあ結局何も変わらないよ
まずは1人から始めないとさ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:50:56 ID:zfbqsK1tO
俺が得だと思うのは、ニート税が導入され、その税金が真面目に働いている人に還元されることだな。
545188:2005/05/29(日) 01:52:07 ID:F8TVdwqV0
>>543
意味不明。

>少なくとも自分が関わる危険性は確実に減るんじゃない?

周りが高速で走るのであれば、何も減らないでしょうね。
あのね、日本の交通事故は、自分自身が死ぬよりも、死なされることの方がずっと多いのですよ。

>「1人だけがやってもほとんど変わらない」じゃあ結局何も変わらないよ
>まずは1人から始めないとさ

であれば、自分だけ年金を従来通りの金額で振り込めばいい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:59:00 ID:UfTwqgQ60
>>545
そうか、私の言いたいこと全然伝わらないみたいね
文章能力ないからな。もういいや
おやすみなさい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:03:27 ID:7VS9cUzM0
188って仕事してるんですか?
職種はなんですか?
それとも学生さんですか?
運転歴はどれくらいですか?
毎日一日中ネットしてるけど、どういう環境でしてるんですか?

特に運転歴は重要な項目だと思うので、一度お聞きしたい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:03:50 ID:4sDmtVxz0
188はどこの県に住んでるんだ?
都会?田舎?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:06:20 ID:DMz78mZf0
日本の制限速度は遅すぎるな。
町中は流れに乗っておれば制限速度なんて関係ないけど
田舎走ってると道路に見合わぬ速度制限にストレスを感じる。
で、そういう道に限ってたいてい速度取り締まりをやっている。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:09:54 ID:DMz78mZf0
それから俺の主観だが男で流れに乗らず制限速度きっちり守って走ってる奴は
実社会でうまく周りと交流持ててなかったり仕事についていけない奴が多いな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:24:06 ID:tZS95EMy0
>>547-548
こういう肝心な質問になると、ダンマリを決め込むな。
おいらも運転歴がどれくらいなのかは聞いてみたいな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:27:42 ID:4fEv10we0
>>549
確かに
30年前よりも車の性能上がっているんだから
もっとあげてもいいと思う
交通死亡事故も30年前より激減してるし。
伊勢湾岸とか200km/hでも楽勝だろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:42:42 ID:Y4oH0x5OO
車の性能は上がってても、扱う人間が
追い付いてないかもな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:06:59 ID:4gmxDbZR0
死亡者数は減ってても
接触事故数は増えてるんだっけ

高齢者やオバサンが数増やしてるんだと思うよ。
しょっちゅう交差点で事故ってるし。

何でこんなところで?って思うよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:37:38 ID:QCVotDFc0
188の居住地は大阪

理系の学生らしい
556188:2005/05/29(日) 09:27:41 ID:F8TVdwqV0
>>552
30年前よりもバイパス道路なりが整備されてるんだから、
もっと制限速度は下げてもいいと思う。ってのも同時に成り立つんだよね。

安全性だけでなく、利便性もあがってるのです。
もっと利便性だけをあげる根拠にはなりませんよ。

>交通死亡事故も30年前より激減してるし。

もっと激減させましょう。増やしちゃイヤーン
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:23:05 ID:LHUNL/TG0
制限速度かどうかは無関係だろ。

このスレの話題ってのは、本当は
「自分のペースを意地でも守ってる奴ってどうよ?」
という一般的な話だと思う。

その「自分のペース」が制限速度未満だろうと、ぴったりだろうと、超過していようと、
追いつかれているのに譲らず平然と走っているのは迷惑だという話。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:41:28 ID:QCVotDFc0

188は「《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その16」のスレと混同してんだよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:56:29 ID:xxm4GqBr0
>>556
んなこたぁない
利便性が10上がって、安全性が100上がったとした場合、
利便性だけを上げる根拠に十分成り得る
交通事故の減少率と、バイパス整備による目的地までの時間短縮率が同程度だとでも?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:33:11 ID:SsKrWOXV0
確かに交通事故の多くは交差点なんだよね
見通しのよい直線とかはもう少しあげても大丈夫のはず
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:35:07 ID:SsKrWOXV0
後ゆっくり入っても結局後ろの車が抜きにかかるし
抜きにかかった途中で対向車がきたら
元に戻るか無理やりねじ込んで入ってくるかだろうけど

どっちにしても自分の車も追い抜いてる車も
対向車も危ない状態になるので

それならと原付とかも含めてみんなある程度の流れで
同じようなスピードで走ってるのが現状
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:23:02 ID:XTYkHNTC0
むしろ何で道交法違反行為を堂々と語ってる奴が免許持ってるのか訊きたい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:27:44 ID:bAuggLEF0
いや、むしろ実際に運転していない、免許を持っているかどうかも怪しい人間が
このスレに貼り付いている理由が知りたい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:36:59 ID:xxm4GqBr0
空いてれば70〜80kmは出すでしょ?出さないの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:42:37 ID:RGtRnQMf0
制限速度50のところを60や70に上げても事故は増えないと思う。大抵は制限速度に関係なく快適かつ危険でない速度で走ってる。
まさか冬凍結してるところを制限50キロだからといって標識通りの速度で走る奴なんていないでしょ。
危険と感じたら標識に関係なく安全な速度で走ってる。事故るのは一部の無謀に飛ばしてる香具師。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:45:30 ID:RGtRnQMf0
訂正しとく
×危険と感じたら
○危険と思われるところでは
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:50:58 ID:4gmxDbZR0
>>562
法が必ずしも正しい物ばかりではない。

理に適ってない、現状に合わない規制は
緩和されたり見直されたりするもの。
568188:2005/05/29(日) 14:20:24 ID:F8TVdwqV0
>>559
それは「安全性が100倍上がって」からでお願いします。

>交通事故の減少率と、バイパス整備による目的地までの時間短縮率が同程度だとでも?

スマソですが、交通事故は昔よりも増えてます。
死亡事故だけなら、ピーク時よりも半減はしてますが。
569188:2005/05/29(日) 14:20:51 ID:F8TVdwqV0
>>559
それは「安全性が100倍上がって」からでお願いします。

>交通事故の減少率と、バイパス整備による目的地までの時間短縮率が同程度だとでも?

スマソですが、交通事故は昔よりも増えてます。
死亡事故だけなら、ピーク時よりも半減はしてますが。
570188:2005/05/29(日) 14:22:05 ID:F8TVdwqV0
二重かきこスマソ。
571557:2005/05/29(日) 14:35:30 ID:LHUNL/TG0
>>565
>事故るのは一部の無謀に飛ばしてる香具師。

こういう言い方はおかしいのでは?
50規制の道を60や70で走るのは安全で、
90や100なら無謀な危険運転だと線引きをする根拠はないと思う。

こういうスレでよく言われる「流れに合わせろ」という発言。
俺は、これは運転技術の個人差を無視した一方的な意見だと思う。
技術や経験の足りない運転者が漫然と流れに合わせるのは非常に危険。
自分の技量を考えずに流れに乗るなんていう危険行為、
また、そういう行為を推奨するような発言は絶対にやめるべきだ。

しっかり安全性を確保しながら速い人も遅い人も同じ道路を使うためには、
流れなどというものに頼らず
・速い車に追いつかれたら譲れる場所で速やかに譲れ
・安全に抜くことができないなら素直に遅い車に合わせろ
お互いにこれを心がけるしかないと思う

一つだけ確実にいえることは、
安全に速く走れる人間は、ゆっくり走っても安全だということ。
572188:2005/05/29(日) 14:36:18 ID:F8TVdwqV0
>>561
そんな状況なら、原付だけ取り締まり対象だな。

>>565
>制限速度50のところを60や70に上げても事故は増えないと思う。

いいえ、増えます。

>>567
見直されても、通常、法に遡及効はありません。
ですので、現在の運転は、「道交法違反行為」で間違いない。

将来についてならば、見直し云々の議論の意味もあるが、
現在の運転については、どう取り締まるかの議論が大事。
573188:2005/05/29(日) 14:39:04 ID:F8TVdwqV0
>>571
>・速い車に追いつかれたら譲れる場所で速やかに譲れ

制限速度ぎりぎりの場合は、必要ないですよね?
低速運転してる場合限定の話として理解してよろしいですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:57:53 ID:xxm4GqBr0
流れにも乗れない奴が運転する車には乗り合わせたくないものだな…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:02:21 ID:CB/Iodhw0
>いいえ、増えます。
ソースは?
散々人を煽ったんだからソースぐらい出せるよね?それともまた決め付けですかプゲラ
576188:2005/05/29(日) 15:07:27 ID:F8TVdwqV0
>>575
もちろん出せますよ。
ってか、国会でこれについての答弁が、何度なく繰り返されてるじゃんよ。

増えるから、緩和しない。当たり前のこと。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:08:46 ID:CB/Iodhw0
んじゃ出してくださいな

まあアタリマエにネットに転がってそうだけどこんな香具師のために検索するのはメドイ
578188:2005/05/29(日) 15:16:11 ID:F8TVdwqV0
>>577
まず、第一のソース。
歴史的なソースです。

http://knowledge.hokkaido-jin.jp/que_info.php?id=79

北海道の国道36号線・38号線は、昭和30年代に、
>>565のような理由で緩和されました。
全国的にも、この当時同じような緩和があったようです。

ですが、事故増加。で、規制はもとに戻ってます。
579188:2005/05/29(日) 15:22:27 ID:F8TVdwqV0
>>577
第二のソース。
国会答弁。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/154/0058/15404250058009c.html
> なお、一般的に申し上げますと、規制速度を引き上げた場合には、また実
>勢速度がまたそれに応じて更に上回ってくるという傾向がやっぱり現実には
>あるわけでありまして、やっぱり実勢速度はそこの道路で絶対的にそこで固
>定されるというようなものじゃありませんで、あくまでやっぱり相対的なも
>のであると。だから規制速度を上げればまた実勢速度も上がるケースが多い
>というようなことを私どもは認識しております。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:37:41 ID:7IZGtNaEO
規制速度を上げると実勢速度も上がるんなら
パーセンタイルって何の意味もないよな
581188:2005/05/29(日) 15:39:50 ID:F8TVdwqV0
>>580
はい、まさにそのとおり。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:54:45 ID:w52pTaa30
制限速度を基本的に守ってる奴≠制限速度を意地でも守ってる奴

左辺は普通。右辺は池沼。
583188:2005/05/29(日) 16:10:11 ID:F8TVdwqV0
>>582
どうやら、その定義をした人が「池沼」の可能性が高そうだね。

「池沼」というやつが「池沼」の典型例か。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:55:49 ID:r1FuJ48c0
「愚だ厨」という言葉を使い始めた613が「愚だ厨」だというのと同じだな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:56:29 ID:r1FuJ48c0
188語録

「愚だ厨」=反論できない、だけど認めたくない。そんな困った時に、レッテル貼りに使う為に創作した言葉。
586155:2005/05/29(日) 18:09:43 ID:Vj9/iBtC0
だんだん、188にマジで反論しようとしている連中が憐れに思えてきた。
無視か、ホメ殺しが良いと思うぞ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:54:32 ID:4gmxDbZR0
>>578
その頃とは車の性能も違いますし
昔みたいに平気で人が飛び出す時代でもありません。
588188:2005/05/29(日) 20:13:24 ID:F8TVdwqV0
>>587
え?
車の性能が違えど、人の性能は同じ。

また、今は飛び出さなくても、ひかれてるのだが。
ですので、飛び出す時代云々は関係ありません。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:57:46 ID:r1FuJ48c0
188は愚だ厨
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:05:34 ID:zfbqsK1tO
188は
チンカス天の邪鬼クソニート、愚だ厨
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:15:34 ID:iX/CJG5q0
188さんは普段制限速度ぴったりで走ってるの?それ以下で走ってるの?
592188:2005/05/29(日) 21:29:03 ID:F8TVdwqV0
普段は自転車ですよー。
俺はマンスリードライバーですので。

で、極力、制限速度以下です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:54:49 ID:XT2kTRVnO
極力?たまには制限速度超えると?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:58:18 ID:r1FuJ48c0
188は愚だ厨

極力ってことは、意地でも守ってるわけではないと

スレ違いだな
595188:2005/05/29(日) 21:58:30 ID:F8TVdwqV0
>>593
「うっかり」したときはね。
596188:2005/05/29(日) 22:01:26 ID:F8TVdwqV0
>>594
意地=自分の考えを通そうと思う気持ち。
その気持ちに反しての超過であれば、「意地」であることに変わりはありませんが。

あまりに無理矢理な反論しなさるな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:36:08 ID:w52pTaa30
結局、188は
意地でも制限速度を守っているんですか、いないんですか?

文言に語弊があればそれを正したうえで
YesかNoで答えていただきたい。
再確認しておくのが有意義であると思いますので。
598188:2005/05/29(日) 22:40:04 ID:F8TVdwqV0
>>597
辞書どおりの「意地でも」という意味ならば、守ってますよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:10:38 ID:w52pTaa30
>>598
いわゆる辞書的意味ではまだ不安定かもしれないので
参照した辞書と、その辞書に書いてある「意地でも」の意味を教えていただきたい。

これは、揚げ足とる趣旨ではなくて
188の主張を勘違いさせないためにも、
できるだけ文言の意味は確定しておいたほうがいいですからね。
言葉遊び系の議論を避ける効果もあるだろうし。
少し長くなってしまいましたね。スマソ。
600188:2005/05/29(日) 23:14:30 ID:F8TVdwqV0
>>599
意地=自分の考えを通そうと思う気持ち。強情な気持ち。
意地でも=意地にかけても。意地にも。

大辞林 第二版参照。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:29:40 ID:w52pTaa30
>>600
「意地でも」の意味がトートロジー的ですね。

大辞林等を駆使して、なんとかトートロジー的に
ならないようにできませんか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:32:15 ID:r1FuJ48c0
188は愚だ厨

>>586

相手しても面白いのは最初だけ
結局、つまらん奴ってことで
603188:2005/05/29(日) 23:55:46 ID:F8TVdwqV0
>>601
大辞林にできないのに、俺にできるわけありませんが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:55:30 ID:Fg0y7NLs0
思ったんだけど今の道路標示って実質上の
推奨速度の役割を果たしてしまってるし

ドライバーをそれを求めてるみたい

なのでこれからは制限速度は10上げた上で
推奨速度50km制限速度60km
↓みたいに違う色で書けばいいと思う

または目安を作って制限速度ー10を
推奨速度とするみたいに決めればいい
そうすれば今40が制限のとこは30で走れって意味だから
さすがにおそいとわかるはず

│    │
│ 60 │
│ 50 │
│    │
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:04:41 ID:3QvpZA4Y0
邪魔なら抜けばいいじゃない。

制限速度守ってる奴を追い越すのをためらう程度の
車に乗ってんなら諦めろ。

追い越し禁止でも制限速度を守らないお前らにとっては
なんの障害にもなるまい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:09:05 ID:tJZau6Rn0
>>605
車の性能なんて関係ないだろw何言ってんだ?
実際に運転していない奴は引っ込んでろよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:10:22 ID:3QvpZA4Y0
>>606
はいはい。

追い越せずに煽るばかちゃん。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:15:51 ID:XMq1/Dbw0
188は愚だ厨
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:22:47 ID:2ZSRqkxzO
片道一車線で交通量の多い幹線道路はなかなか追い越すチャンスがない。
気付いてハザ−ド炊いて避けてくれる車がほとんどだけど、たまにアホな車もいる。
追い越すチャンスがあったら追い越し禁止でも抜かして行く。
当たり前。そんなペ−スに付き合ってらんない。
トラックやトレーラーは車長のおかげで滅多に追い越すチャンスがない。
大型車はマナーが悪いなんていうけど、その原因を作ってるのは、トロイくせに譲らない車なんだけどな。
煽って譲れとアピールしてるんだけど、それでも譲らないから頑固なんだな。
それかアホなのか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:25:06 ID:tNscSsZe0
>>605
禿同
611188:2005/05/30(月) 01:38:35 ID:sIlejbGb0
>>609
そういうときは、噛みつけばいいですよ。

>追い越そうとしたが道を譲らなかった」と包丁を持ち出し、噛み付く
>
> 秋田・平鹿町の国道107号で、信号で停車していた会社員男性(34)の乗用車
> に包丁を持って乗り込み、顔にかみついたりなどして軽傷を負わせたアルバ
> イト店員(46)を銃刀法違反と傷害で現行犯逮捕。「信号の手前約100mのと
> ころで追い越そうとしたが道を譲らなかった」という。包丁は車内に常備。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:41:27 ID:1O2HGmD70
空気読めない人は嫌われるよ
613565:2005/05/30(月) 03:38:25 ID:tcyX/UV60
>571
君の発言は大凡客観かつ中立的発言だが、その前に俺の書いてる文の趣旨を理解してるか? 詳しく言えば、
あなたの言うとおり運転技術に個人差があるのは当然だが、例え制限70キロでも運転自信ないのに無理に70キロで走らなくても良いわけだ。
速い車・遅い車、お互い譲り合いの精神で走っててくれればいいが、現実は人間の心理として、制限速度よりゆっくり走ってるときは邪魔にならないよう譲ろうとしたり、
制限速度ジャストで走ってる時は、「制限いっぱいで走ってるのになんでこっちが譲らなきゃいかんのだ!」と腹を立てる人もいるだろう。

614565:2005/05/30(月) 03:43:07 ID:tcyX/UV60
続き.
現在の低すぎる制限速度に関しては「お金を集めるため」というのが通説だがそれは置いといて、安全面で言えば例え高速道路並に整備されてる一般道路で制限速度が50キロなら
その速度で走ればどんな状況でも100%安全か?と言うことになるがそれは当然違い、事故を起こしても行政の責任ではなく自己責任になる。
日本の現状は遅くても「制限速度いっぱいまで出すもの」という前提で考えてるがそうじゃなく制限速度は道路環境をとらえるの一つの目安で
自信なけりゃ「私は制限-20キロ」とかそれぞれ自分の速度の目安を決めておけばいいじゃんって思う。その代わり制限速度を引き上げて欲しいということ。
もし制限速度を高く設定すること自体が危険であるならば海外の道路も日本並みになると思うが、実際のところ違う。海外の道路を走ってる映像を見ても
みんな制限速度よりかなりゆっくり走っている。安全運転を心がけてる言うわけじゃなく制限いっぱい若しくはそれ以上で走ると危険と感じるから。
日本もそういうふうになって欲しいと思う。


>572
お前すげえ頭悪そうだな?571と偉い違い。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 03:45:38 ID:tcyX/UV60
ってもうこんな時間か・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 05:54:22 ID:lL1dfTYV0
>>592
やっぱりな。クルマには全く興味がなく、あくまで必要な時の移動の手段。そういう人間がマトモな
議論が出来るわけがない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 08:53:40 ID:4TrAdfMXO
制限速度はほとんどの道と言っていいほど低すぎ。
昨日ドライブ行ってきたが、歩道もちゃんと整備してある、真っすぐで道路幅も広い田舎道が50キロだった。
あんな道は80キロでいいよ。逆にかなり狭い峠が50キロ制限だったけど、それは地形的にも出せない。
 団地や大雨の時などは速度を落とさなければいけないが、ほとんどの道は制限速度自体が低すぎ。
そんなにゆっくり走らなければ危険要素に目が追い付かない人は車に乗らない方がいいよ。
予測して対処できることだし。
618188:2005/05/30(月) 08:54:50 ID:sIlejbGb0
>>613-614
おまえもすごい頭悪そう。お互い様。

>その代わり制限速度を引き上げて欲しいということ。

もちろん、嫌だってこと。
「なんの代わり」なんですか?

>>616
クルママンセーの立場で語るのがまともな議論だとも?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:32:17 ID:/+YKXqUV0
613は愚だ厨
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:32:47 ID:/+YKXqUV0
おっと

188は愚だ厨だった
621188:2005/05/30(月) 09:39:55 ID:sIlejbGb0
>>617
言ってることは理解できるのだが、
「そんなにゆっくり走らなければ危険要素に目が追い付かない人」が、
あなたかもしれんのよ。

あなた自身がそうでないことを証明しないと、あなたの論は何も意味を持たないよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:52:49 ID:m6YFMdHu0
>>188はマンスリードライバーだったんだ。
マンスリードライバーなんて言葉はないけど、サンドラの最悪版と考えていいだろう。
たまに運転しては模範運転気取り。
実際のルールがわからず、教本のルールしかしらないため、
周りが無謀運転しているように感じてしまう。

摩擦がおこるのはこれが原因。

 日常的に運転している人 V.S. サンドラ

日常的に運転している者同志なら相手の車の性能や運転レベルを瞬時に判断できる。
譲ったほうがいいのか、譲らなくてもいいかの判断が的確に出来る。
ところが、サンドラの頭には、譲るなんて文字がない。
悪いことをしていないからいい、と思い込んでいる。

悪いことをしていなかったらなにをしてもいい?はぁ??

世の中法律が全てではない。
法律では許されても人道的に許されないことがある。
そういう人に与えられる罰は、孤独。
呆れて誰も相手にしなくなる。

>>188のようにたまにしか運転しないのが一番たちが悪い。
運転は完璧に出来ている、周りにも迷惑などかけていない、と思い込んでしまう。

たまにしか運転しない人が、事故の危険とか語らないで欲しい。
日常的に運転している人達は、>>188とは比べ物にならないほどいろいろな危険な体験をしてきている。
その経験で許容範囲でスピードを出しているんだ。
なにもわかってない>>188は、能書きたれる資格ないよ。マジで。

運転は経験が全て。
統計や資料など関係ない。それをどれだけ調べても、経験にはかなわない。
623617:2005/05/30(月) 12:48:19 ID:4TrAdfMXO
歩道で立ち止まって辺りをきょろきょろ見てる人、宅急便の車の近く、
歩道で前後から来てる自転車のすれ違う時とか、色々気を付けるところはあるよ。
運転しない人には分からないだろうが。
気を付けるべき所では警戒してるから急ブレーキを踏むようなことは滅多にない。わりと飛ばしてるわりにはな。
要は経験と注意する意識だよ。妄想だけの人には分からない。
624188:2005/05/30(月) 13:01:58 ID:sIlejbGb0
>>622
もちろん悪いことしてなかったら、何してもいいです。
あなたがたのように「悪いことしても、何してもいい」よりは遙かにマシ。

>その経験で許容範囲でスピードを出しているんだ。

誰も許容などしてません。誰が「許した」んですか?
でさ、サンドラの方が事故を起こさない。環境にもやさしい。んだぞ。
職業ドライバー以外の「無駄」に乗ってるマイカーの方が、
能書きたれる資格ないよ。マジで。

>運転は経験が全て。
>統計や資料など関係ない。それをどれだけ調べても、経験にはかなわない。

はいはい。んなわけないと。
たった一人の体験など無用。どれだけ体験しても、絶対に統計にはかなわない。
625188:2005/05/30(月) 13:04:36 ID:sIlejbGb0
揚げ足取られると嫌なので、一応訂正

×もちろん悪いことしてなかったら、何してもいいです。
○もちろん悪いことしてなかったら、「己が正しいと思うことは」何してもいいです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:10:54 ID:tJZau6Rn0
何だマンスリーってwまともな神経なら謙遜して「私はペーパードライバー」だって言うもんだよ。
627622:2005/05/30(月) 13:32:52 ID:pEOF70Qk0
サンドラのほうが事故を起こす。
立駐の壁にぶつけるのはサンドラ。
歩道のブロックにホイールをこするのもサンドラ。
駐車場のバックが出来なくて渋滞を起こすのもサンドラ、そして当て逃げ。
目的地で急ブレーキをかけて止まり、後ろの車が追突寸前という危険な運転をするのもサンドラ。
その上道路をバックして戻ろうとするのもサンドラ。
狭い道路での離合で余裕ですれ違えるのに意味のないブレーキをかけるのもサンドラ。
走行中意味のないブレーキをかけるのもサンドラ。
まっすぐ走れない、車線の左へ右へフラフラしながら走るのもサンドラ。
路線バスの発進を譲らないのもサンドラ。
意味のないお先にどうぞをするのもサンドラ(一台単独で走っているのに右折車に道を譲るetc)
制限速度以下で走るのもサンドラ。
高速の「追越」車線でひたすら後ろに車列をつくるのもサンドラ。

こんな人達が事故をしないだって?笑わせるな。

さらに追加していうと、離合時の意味のない急減速、走行中の意味のないブレーキ。
こんな運転している人が、環境にいいだって?
ブレーキパッドが無駄に減る、燃費悪いよ。これで環境にいいだって?
環境に一番いい速度は60〜100kmでの走行時。
ODでなおかつ一番エンジンに負担がかかっていない回転数がこのあたりなわけ。

あぁ釣られてしまったが、どうしてもいいたかった。

あと、一人の体験じゃなくて日常的に運転している人間全ての体験談だから。
さらに俺は職業ドライバーですから、残念。
>>188はもうなにも言い返せない斬り。

あとは放置して、孤独をあじわってもらいますか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:47:23 ID:kiwsU0If0
スピード違反の常連が言い訳を語るスレになったな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:50:37 ID:8zp44xRF0
188が必死に叩こうとしてコテを外すも相手をされない件について
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:53:09 ID:03bvbpTGO
とりたて間違った事は言ってないと思う。現実を語ってるだけ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:01:29 ID:N2dSYtrd0
何で188と会話していて車を乗っていないように思うことが多かったのか理解できました。
乗ってなかったんですね。体験談を聞いたときも真っ先に「自転車でごぼう抜き」と言ってたし。
632188:2005/05/30(月) 14:46:22 ID:sIlejbGb0
>>627
>サンドラのほうが事故を起こす。

ソースプリーズ。そのような事実はございません。
ですので、あなたの論はデタラメ。

>環境に一番いい速度は60〜100kmでの走行時。

残念ですが、ハズレです。
http://www.eccj.or.jp/drive/02/07.html
「一般道路で時速40km、高速道路で時速80kmが経済速度です。」

>さらに俺は職業ドライバーですから、残念。

なるほど。利益を得てるわけですね。
でしたら、厳しい義務を負えるでしょう。

ガンガン取り締まってまいりましょう。
職業ドライバーの場合は、使用者責任も問えますので、
会社ごと業務停止で、対応しちゃいましょう。
633188:2005/05/30(月) 14:48:35 ID:sIlejbGb0
>>626>>631
たまには乗ってるんよw
634出張飼主+:2005/05/30(月) 18:05:01 ID:dHGYJZGY0
>>632
>「一般道路で時速40km、高速道路で時速80kmが経済速度です。」
車種は?計測(想定)道路の規制速度は?
それによってずいぶん違うんだけどね
言い切るのはどんなにお偉い国の機関でもまずいだろ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 18:17:11 ID:687RbGz40
だいたい、環境云々を言うなら車になど一度たりとも乗るなボケが
そんなもんは車を利用する時点で背負うべき原罪なんだよ
たった月1とはいえ、車を利用するくせに環境がどうのこうのと言う奴はただの偽善者だ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 18:21:14 ID:lL1dfTYV0
188よ、おまいさんの住んでる大阪の都会じゃどうか知らないけど、俺の田舎じゃ
現代のクルマの性能に沿って40km/hの道路が50km/hに変わってきたりしてるわけよ。
道路の40が50に塗り替えられたり、標識が変わったりしてな。その時おまいさんは
38km/hぐらいで走ってたのが一気に10km/h以上制限速度が上がるわけだが、
この場合はどうするよ?当然ながらおまいさんはそれまで40km/h以上出す事が
危険だと確信してたからこそ、40km/h以下で走ってたわけだが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 18:47:39 ID:eptbhsIq0
>>636
氏の前レスに拠れば 新しいリミットまで出すそうな
ってことでリマーク なのねん
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:12:57 ID:4TrAdfMXO
このチンカスクソニート188は未成年の時からタバコを吸っていて、遵法精神なんかあるわけがなく、
結局ただ車が嫌いというだけのただのエゴ。何でも人に試させてはケチをつける、頭がおかしい人間。
こんな奴は相手にしない方がいいよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:18:45 ID:iCX0fgvB0
片側一車線の道路で
後続車が無謀ではない追い越しをしようとしていたら
188は当然スマートに追い越させてあげてるんだよね。
速度も車間距離も安全のためには大切だからね。
640188:2005/05/30(月) 19:51:21 ID:sIlejbGb0
>>634
>車種は?計測(想定)道路の規制速度は?
>それによってずいぶん違うんだけどね

おそらく平均とってるんでしょうね。

>言い切るのはどんなにお偉い国の機関でもまずいだろ

国の機関ではないと思うぞ。予算の半分は国からでてるけど、いちおう民間です。
で、言い切らないでどうすんの?自信があれば言い切ればいいじゃん。
「思う」って最後に付けるのか?

>>635
月一ぐらいで文句言われちゃたまりません。

>>636
>>637氏の説明どおりです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:53:20 ID:8zp44xRF0
>おそらく平均とってるんでしょうね。

おそらくって情報でそこまで偉そうに語るなよwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:54:46 ID:wQ9ROahp0
空気を読まずにレスするが
正直制限速度を守ってる奴を非難する理由は見つからない
思ったように飛ばせないってだけだわな
643出張飼主+:2005/05/30(月) 20:08:03 ID:dHGYJZGY0
>>640
だからリンク先のグラフ見てよ
ピークは50kから60kでしょ
ものは言い方だし、都会では40kでも
田舎で当てはまるとは限らないの
信号のストップ&ゴーの頻度が違うんだから

ちなみにアメリカで釜路に乗ったときは
日本で乗るよりものすごく燃費伸びたぞ
街乗りで45mileピークでも
要は状況しだいで経済速度は変わるんだよ
リミッターの件もそうだけど
もっと多面的にものを考えようね
あなたは自分に都合のよい解釈ばかりが目に付くよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:11:22 ID:LKcQ7Q2g0
まあ 普通に流していて運悪く何度も捕まれば意地でも抑えるわなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:12:21 ID:687RbGz40
>>640
月1だろうが環境に悪いことは確かだろうが
月1なら良いのか?月何回まで良いのかソース出せよw
人には口出して自分はOKか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:16:26 ID:iCX0fgvB0
燃費走行と「流れ」が矛盾するときはどうすればいいんですか?
そもそも「流れ」という概念自体認めないのかな?
647クロネコヤマト:2005/05/30(月) 20:23:40 ID:8IPrcyZAO
いつもすいませんね。(・∀・)ニヤニヤ
648188:2005/05/30(月) 20:31:15 ID:sIlejbGb0
>>643
状況で変わろうが、標語として一つに決めといた方がいいのよ。
ようわからなければ、40km/hで走ればよし。
状況が判断できるのなら、あなたは判断なされ。

でも、できん人は、
「一般道路で時速40km、高速道路で時速80kmが経済速度です。」
と覚えればよろし。

>>641
政府が調べろって、毎年数十億も払って出された結論なんだぞ。
もう、信じるしかないじゃんよ。

>>645
国民の平均よりも低ければ、文句言われる筋合いにない。
とりあえず、年間走行距離6000キロが国民の平均だ。
多いか少ないかは、それを基準にしなされ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:34:56 ID:687RbGz40
>>648
俺    は    若    葉    だ

環境云々言ってんじゃねえこのダボが
650188:2005/05/30(月) 20:40:01 ID:sIlejbGb0
>>649
若葉であっても、経済運転ガンガレ。
「一般道路で時速40km、高速道路で時速80kmが経済速度です。」

おまいら、来年あたりに環境税が導入されますよ。
ガソリンには、リッターあたり1.5円ほど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:43:36 ID:iCX0fgvB0
燃費ネタはいつまで続くんだ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:51:38 ID:687RbGz40
俺の若葉が落ちるまで
653155:2005/05/30(月) 21:11:42 ID:R+IEmBlb0
あのさあ、これは188が建前を振りかざして、人をイラつかせるゲームなんだよ。
188自身がオナニーと言ってるんだから、みんなでコスってやる事ないだろうに。

大体さあ、マンスリードライバーとか制限速度守ってるとかだって、本当かどうか分からんし、
色々とデータ的にも詳しい見たいだから、ある程度専門の学生か、関連の仕事してる人間
の可能性がデカく無いか?
偶にしか車乗らないのに、ここまで詳しいのは不自然だろ。
そんなヤツだとしたら、相手にするの無駄だぞ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:21:11 ID:neqBY5nY0
>>653
同意。
最初は少し面白かったが、もう飽きたよ。
188は、頭デッカチで少しばかりの知識はあるかも知れんが、
知恵や経験・社会性は ゼ ロ 。
ソースがないと他人とまともに議論できないということが、それを裏付けてる。
こんな奴の相手で体力使うなんて、馬鹿げてないかい?
655188:2005/05/30(月) 21:26:09 ID:sIlejbGb0
>>653-654
んだね。

無駄、馬鹿げてるんだから、ほっときゃいいのよ。
速度規制は維持。緩和なんか望むのは無駄。馬鹿げてます。
意地で守るのが正論なんだから、ほっときゃいいのよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:37:24 ID:iCX0fgvB0
意地=自分の考えを通そうと思う気持ち。強情な気持ち。

特に「意地でも」って言う場合は「強情な気持ち」ってことですよね。
そうでないとコミュニケーションとれないから。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:41:57 ID:4TrAdfMXO
188はチンカスクソニート。一日中親の金でネットしてるクソヒキオタ。
早く働け。お前が息してるだけで環境破壊。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:54:21 ID:8hNeKxjw0
1日中ネットやってるってことは、ずっと家にいるヒキってことだろ( ´,_ゝ`) プッ
どうせ外へ出ないんなら道路の心配なんか必要ないじゃないか( ´,_ゝ`) プッ
659188:2005/05/30(月) 21:57:19 ID:sIlejbGb0
>>656
意味不明。

「自分の考えを通そうと思う気持ち。」であれば、
なんで、「コミュニケーションとれない」ってなんの?
660557:2005/05/30(月) 21:58:46 ID:XWgJkrfO0
>>613-614
俺は、制限速度を上げることには慎重であるべきだと思う。
君も言っているように、少なくとも今の日本には制限速度いっぱいまで出す不文律がある。
そのような今の日本で制限速度を安易に上げると、技術の無いドライバーも
無理に(高い)制限速度で走るようになり、道路は確実に危険になると思う。

また、実際問題として、遵法運転をしようと思えば制限速度まで出さざるを得ない。
なぜなら、追いつかれた車両の義務というものがあるから。
自分は制限-20で走りたいと思っていても、後ろが制限速度で迫ってくれば進路を譲る義務がある。
さて、その道路が片道一車線で交通量が多ければ、いつまで譲り続ければいいだろうか。
法律を厳密に解釈すれば、制限速度未満で走りたいドライバーは、いつまでも譲るばかりで全く進めないだろう。

違法ドライバーに譲る義務はないと、頑固に制限速度で走り続ける迷惑ドライバーは、もちろん迷惑だ。
だからといって、その迷惑ドライバーの法的根拠を崩したいというような小さな目的のために
制限速度を変更してしまえという考えは、本末転倒だと思う。俺は賛成しない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:13:31 ID:ITkjHGxh0
>そのような今の日本で制限速度を安易に上げると、技術の無いドライバーも
>無理に(高い)制限速度で走るようになり、道路は確実に危険になると思う。
無理してる、って自覚がある人はまだまし。
流れがどうこう言いつつ漫然とした速度超過が常態化してる人ばっかりの
今の状況で既に十分危険。
662557:2005/05/30(月) 22:17:50 ID:XWgJkrfO0
少なくとも東京近郊の駅では、エスカレーターは
急ぐ人のために右側を空けるのが暗黙のマナーになっている。
しかし、日本エレベータ協会(国内唯一の業界団体。エスカレーターを製造している会社はすべて加入しているらしい)は、
安全のためエスカレーター上では歩かないようにと述べている。
http://www.n-elekyo.or.jp/h_room/hr_04/main20.htm

これはこのスレと同じような話で、
通勤時間で皆が急いでいる時にエスカレーターの右側をブロックされると、実際非常に迷惑だ。
迷惑だが、エスカレータで右側を空ける義務などないし、そもそもエレベータ協会によると歩かないのが良いのだから、
譲らない人の非を責めることはできない。
しかし、実際そういう迷惑な人がいるからといって、
「エスカレータでは歩かないようにしましょう」という今のルールを
「エスカレータの右側は急ぐ人のために空けましょう」と変更すべきだろうか?
エスカレータを利用する人は子供から年寄りまで様々で、
通勤客がマジョリティだからといって、ルールを通勤客側に合わせてしまってはいけない。
弱者がマイノリティで強者がマジョリティという構図において、
強者の都合のよいようにルールを変更するのは危険であり、少なくとも相当に慎重に検討すべきだと思う。
663557:2005/05/30(月) 22:32:05 ID:XWgJkrfO0
さて、エスカレーターの例えを出したのには意図があって。

急いでいる時にエスカレーターでブロックされたとする。
そんなときは、「すみません、急いでいるので空けてください」と紳士的に一声かければ、
大抵の人は素直に左によってくれる。
ネットでは頑なな建前論があちこちで大手を振っているが、
現実社会には、赤の他人にそんな無意味な嫌がらせをする奴はほとんどいない。
エスカレーターで右側をブロックしている人の大半は単に気付いていないだけで、
それが迷惑になっていることを紳士的に伝えれば、問題はあっさり解決する。

そう考えていくと、この問題の場合、「煽る」以外の、
お互いに不快感を覚えないような適切なコミュニケーション方法が無いというのが問題の本質ではないだろうか。
自分が遅いために車列ができていることに気付かない前車に対し、
不快感を与えずに気付いてもらうよい方法というのを議論する方が建設的ではないかな
664155:2005/05/30(月) 22:44:51 ID:R+IEmBlb0
おいおい、188に代わって557が出現かよ。
あのさあ、エレベーターでどくのは簡単だけど、車で譲るのはメンドイんだけど。
それに、後ろでイラついてる車を見るのも、結構面白い。
煽る車をチギるのも楽しいし、もっと遅く走って、更にイラつかせるのも楽しい。
665188:2005/05/30(月) 22:52:48 ID:sIlejbGb0
>>660
http://www.srdi.or.jp/chuodo-shakaijikken/html/kame.htm
これは、
「違法ドライバーに譲る義務はないと、頑固に制限速度で走り続ける迷惑ドライバーは、もちろん迷惑だ。 」
そのものなんですが。

これは公金を使って、嫌がらせをしてるのですか?
666188:2005/05/30(月) 23:00:28 ID:sIlejbGb0
>>662-663
日本エレベータ協会の主張と、道路交通法は同じレベルのものにすぎないとの主張ですか?
あと、道路には「歩行者」「周辺住民」もいるのをお忘れ無く。

ちょっと急いでますので、道を譲ってください。
歩行者や周辺住民に迷惑かけまくることになりますがおねがいします。
って、頼まれてもねぇ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:05:10 ID:cvNVX1E00
しつこいよ、糞カメ君は。
あれは只の雇用対策!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:06:17 ID:WMUsnFuk0
>>665
嫌だと感じる人がいれば嫌がらせになるかもしれない
669188:2005/05/30(月) 23:09:07 ID:sIlejbGb0
>>667
え?雇用対策のために嫌がらせをしてんの?
んなわけないじゃん。

で、木曽カメ君は、実際に効果があったから去年の末に倍増されてるぞ。
670188:2005/05/30(月) 23:10:10 ID:sIlejbGb0
>>668
ピンクビラはがしも、ピンクビラ張ってる人が嫌がりますが、
嫌がらせになっちゃいますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:11:56 ID:WMUsnFuk0
>>670
貼る仕事してる人は嫌がらせと感じているかもしれませんね
それが社会的や法的に認められるかは別問題
俺達が決めることじゃない
672188:2005/05/30(月) 23:13:30 ID:sIlejbGb0
>>671
なるほど。
「違法ドライバーに譲る義務はないと、頑固に制限速度で走り続ける迷惑ドライバーは、もちろん迷惑だ。 」
も、それが社会的や法的に認められるかは別問題
俺達が決めることじゃない
ってことですね。禿同です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:40:53 ID:4TrAdfMXO
いいから早くハローワーク行け。
それからあんまりのろのろ走ってると、しまいには刺し殺されるぞ。
平日は大半の人間が仕事で走っているんだ。時間や期日に追われながら。
そんな人たちの仕事をこんなクソニートごときのエゴドライブに邪魔される筋合いはない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:47:01 ID:4TrAdfMXO
まあ車で走らないニート共は道路のことなんか分かる訳がないってことさ。発言にリアリティがない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:51:55 ID:iCX0fgvB0
「意地でも」に違和感覚えている人はいるんじゃないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:02:37 ID:Kfevhc/M0
どうせなら町の外へ出て、スピード違反してる運転手1人1人に注意して来い( ´,_ゝ`) プッ
自転車で歩道を走ってる奴らをどんどん注意して来い( ´,_ゝ`) プッ
相手がやくざ風の人にも注意して来い( ´,_ゝ`) プッ
1日中ネットに張り付くよりそのほうがよほど理想の社会に近づけるぜ( ´,_ゝ`) プッ
どうせ無理だろうけどな( ´,_ゝ`) プッ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:05:03 ID:e6lYEUXn0
とにかく188は
「《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その16」のスレで
旗色悪いからって、このスレを上記のスレ化させようとしすぎ
>>655なんかその現れ
このスレは速度規制の維持とか緩和とか、
元々そんなスレではないぞ
678188:2005/05/31(火) 00:08:28 ID:dc1+bGkz0
>>677
だから、両方書いてあるでしょうに。
「速度規制は維持。緩和なんか望むのは無駄。馬鹿げてます。」
「意地で守るのが正論なんだから、ほっときゃいいのよ。」

あんたら緩和派がこのスレに出しゃばるから、論点がずれるのよ。
自分の巣に帰れ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:09:46 ID:Kfevhc/M0
これだけ毎日ほぼ1日中ネットに貼り付けるんだから、就職はもちろん
バイトすらしてないヒキだろうな( ´,_ゝ`) プッ
他にやることないんだろうな( ´,_ゝ`) プッ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:20:56 ID:9kPxeTmC0
Q.制限速度を意地でも守ってる奴ってどうよ?
A.そんなやつ相当の馬鹿、そもそもほとんどいない

これで終了してるわけで
681188:2005/05/31(火) 00:25:27 ID:dc1+bGkz0
>>676
>どうせなら町の外へ出て、スピード違反してる運転手1人1人に注意して来い( ´,_ゝ`) プッ

注意するよりも取り締まる方がいいじゃんよ。
また、個人が注意するとトラブルの元です。
せっかくの公権力です。警察にまかせておきましょう。

個人で注意しても反則金がとれんしw

>自転車で歩道を走ってる奴らをどんどん注意して来い( ´,_ゝ`) プッ

俺の地元では、自転車通行可の標識がそこら中にあるので別に歩道でもOK。
682188:2005/05/31(火) 00:28:16 ID:dc1+bGkz0
>>680
公金使って、やってもいるんですが。
http://www.srdi.or.jp/chuodo-shakaijikken/html/kame.htm

これは、公金使って相当な馬鹿なことさせてんの?
なんのために?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:31:15 ID:9kPxeTmC0
>>682
意地だよ?意地
煽られても・・・とかそういうレベルじゃない
銀行強盗にカージャックされて拳銃突きつけられて「もっと飛ばせ」って脅されても守るくらいの意地がなきゃ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:32:00 ID:mGREb7Cc0
とりあえず今日会社帰りで雨にもかかわらず

制限速度を守っている車は1割も居ませんでしたが
685188:2005/05/31(火) 00:34:09 ID:dc1+bGkz0
>>683
それは「意地」って言葉を、
無理矢理解釈してるだけでしょ?
普通、そんな意味で使わないと思われ。

意地=自分の考えを通そうと思う気持ち。強情な気持ち。
意地でも=意地にかけても。意地にも。

大辞林 第二版参照。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:36:51 ID:e6lYEUXn0
速度規制緩和してくれなんて話、このスレで出てたか?
そもそも、緩和派って誰を指してんだ?

>「意地で守るのが正論なんだから、ほっときゃいいのよ。」

これはともかく

>「速度規制は維持。緩和なんか望むのは無駄。馬鹿げてます。」

こっちは完全にスレ違い
お前こそ巣に帰れ
687188:2005/05/31(火) 00:37:33 ID:dc1+bGkz0
>>684
そうですか。それは残念。
でも、それはたまたまです。

類は友を呼ぶってとこでしょうか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:39:20 ID:9kPxeTmC0
>>685
煽られたぐらいで折れる心を意地というのですか。そうですか。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:39:42 ID:mGREb7Cc0
>>687
ちなみに俺が試しに制限速度で走ってた訳ですが
690188:2005/05/31(火) 00:40:03 ID:dc1+bGkz0
>>686
>>318>>567を参照。よく読めば、他にも何度も緩和の話はでてます。

>そもそも、緩和派って誰を指してんだ?

緩和を望んでる人。
691188:2005/05/31(火) 00:41:41 ID:dc1+bGkz0
>>688
「銀行強盗にカージャックされて拳銃突きつけられて「もっと飛ばせ」って脅されても守るくらいの意地」
の話をしてたんじゃなかったの?

>>689
では、あなたの後続車は守ってませんでしたか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:42:02 ID:Zwrd5/Um0
このスレって厳密に言えば制限速度以上で走る場合もあるでしょ?って感じだから
緩和は違うと思うよ。制限速度以上だから違反だろう。
それを場合によって許していいか悪いかじゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:44:44 ID:9kPxeTmC0
>>691
俺はそう解釈したけどね。

ただ、188の意地はずいぶん軟弱だってことを理解しただけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:45:29 ID:QvLmzQr90
>>691
2車線以上の道路ってことが分からないのでしょうか
と横遣り

188は明らかに社会的に必要な常識等がかけている
おまけに一日中ここに現れることを考えても良くて専門学生
悪くてニート
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:45:30 ID:mGREb7Cc0
>>691
勿論バンバン追い越していきましたよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:47:59 ID:Kfevhc/M0
>>692
その通り。
本気で緩和を目指してる人なんか少数派だろ( ´,_ゝ`) プッ
ほとんどの人はスピード違反は悪いことだと思ってるし、
規制もやむをえないと思ってるだろ( ´,_ゝ`) プッ
ただ188を笑いものにしてるだけで( ´,_ゝ`) プッ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:48:27 ID:IO61kvOR0
cf.意地にかかる=無理にでも自分の意志を通そうとする。意固地になる。

大辞林 第二版(goo 辞書)参照
698188:2005/05/31(火) 00:51:02 ID:dc1+bGkz0
>>693
言ってる意味がよくわからんが、

煽られたぐらいで折れないが、
銀行強盗にカージャックされて拳銃突きつけられて「もっと飛ばせ」って脅されたら、
折れるでしょう。

そんなレベルの議論になんの意味が?

>>694
2車線以上の道路しか通らず、家まで帰れる環境はそれほどないのでね。

>>695
どうやって、追い越されたのでしょう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:53:19 ID:9kPxeTmC0
>>698
そもそもここネタスレですよ
188がいなければ

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
>>1
クソスレ立てんな

みたいな感じで終了してるはず


本当に死亡事故を減らしたいんだったら
シートベルトの徹底とか
今以上の飲酒運転の厳罰化とか
歩車分離の実現とかのほうが
よっぽど効果あると思うけどな
700188:2005/05/31(火) 00:53:24 ID:dc1+bGkz0
>>696
確かに少数派は少数派だが、
国会議員レベルでもいるんだぞ。

彼らはやっぱり本気だと思うが、違うのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:56:14 ID:m1QZwPcxO
ニートじゃないにしても、ニートということにしておこう。なんせ一日中このスレにぶら下がっているんだからな。
ニートと決め付けよう。ニートと呼ぼう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:57:23 ID:Kfevhc/M0
>>700
だから少数派だろって( ´,_ゝ`) プッ
国会議員にそういう考えの人がいても問題ない。人それぞれだからな。
本気だって別にかまわないさ( ´,_ゝ`) プッ
実際規制はあって当然だし、違反したら反則金取られるのもまた当然。
それくらいみんなわかってるぜ( ´,_ゝ`) プッ
だから本来こんなに議論するような問題じゃねえんだよ( ´,_ゝ`) プッ
おまえがこのスレで暴れるからおもしろがって笑い物にしてるだけで( ´,_ゝ`) プッ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:57:39 ID:Zwrd5/Um0
>>700
一言で緩和と言われてもいろいろあるからなぁ。高速道路なら有り得るかもね。
704188:2005/05/31(火) 00:57:44 ID:dc1+bGkz0
>>699
>シートベルトの徹底とか
今年の3月から、シートベルトリマインダーが義務化されました。

>歩車分離の実現とかのほうが
現在進行形でガンガン実現されてますよ。

>今以上の飲酒運転の厳罰化とか
これはどうだろうか?確かに効果はあると思いますが、
それよりも、速度超過を厳罰化した方が効果があると思います。
一つの犯罪だけを徹底的に叩きのめす必要はないかと。
バランス感覚もある程度必要です。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:59:27 ID:9kPxeTmC0
まあ俺としては緩和されても規制されても
自分が安全だと思う速度で走ってるからあんま関係ないな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:00:01 ID:Kfevhc/M0
飲酒運転の厳罰化と同時にひき逃げも厳罰化しなきゃダメだな( ´,_ゝ`) プッ
逃げドクが許されるからな( ´,_ゝ`) プッ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:00:57 ID:e6lYEUXn0
188は
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
こっちのスレと混同して同じような話をしたいんだろうから、
数字の名前なんて止めてコテハン付けりゃいいだろ
「過去スレ613」なんて名前にするから
他スレで名乗ったときにややこしくなるんだよ
「ニート613」とか最初から名乗れば誰も文句言わねーぞw

だいたい、このスレだって188はお前じゃないだろ
708188:2005/05/31(火) 01:01:40 ID:dc1+bGkz0
>>702
「それくらいみんなわかってるぜ」と、
「だから少数派だろって」のが、矛盾してない?
まぁ、「それくらいみんなわかってるぜ」だったらいいんだけどね。

問題はその先。速度超過してるやつの撲滅だ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:02:43 ID:IO61kvOR0
既出かもしれんが
188は流れが制限速度よりも速い場合はどうしてんの?
710188:2005/05/31(火) 01:04:14 ID:dc1+bGkz0
>>707
このスレのパート1の188ですが。

>>703
>一言で緩和と言われてもいろいろあるからなぁ。高速道路なら有り得るかもね。

一般道に限定して、緩和を主張してる議員もいるよ。
高速道路代わりに利用したいらしい。
711188:2005/05/31(火) 01:05:03 ID:dc1+bGkz0
>>709
もちろん、それでも守ってますけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:06:04 ID:9kPxeTmC0
撲滅は無理だと思うけどね
まず、人は制限速度を違反するものだと仮定してから事故防止を考えた方がいい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:07:24 ID:Kfevhc/M0
制限速度違反を規制するのは結構だが、暴走族の規制もついでにやってくれよ( ´,_ゝ`) プッ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:07:41 ID:m1QZwPcxO
188は意地でも制限速度は守りたいらしいが、188は
意地でもニートで居続けたいのか。
意地でも働かないのか。親が病気で苦しんでも
意地でもニートで居続けるのか。
お前性格悪すぎ。性格悪い菌が移るからくるな。シッシッ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:08:02 ID:Zwrd5/Um0
>>710
> 一般道に限定して、緩和を主張してる議員もいるよ。
> 高速道路代わりに利用したいらしい。

これってさ、高速道路代を値下げやら無料にして、高速道路をより使ってもらうって
話じゃないの?
一般道を高速道路の代わりに利用したいって今の政府の流れに逆行しているね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:08:21 ID:9kPxeTmC0
撲滅できるとしたら全車リミッターか至る所に超敏感オービスしかないね

まあ無理だけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:09:48 ID:IO61kvOR0
>>711
後続車と車間距離がつまってしまうことが多いと思うんだけど
適当に追い越させてあげてるの?
718188:2005/05/31(火) 01:09:52 ID:dc1+bGkz0
>>712
撲滅は確かに極論ですので無理です。
殺人事件でも撲滅できんわけですので。

ですが、速度違反をどんどん減らすことはできます。まだまだ減らせます。
そしてその速度違反の減少が、事故防止に役立つと思います。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:10:58 ID:e6lYEUXn0
>撲滅できるとしたら全車リミッターか至る所に超敏感オービスしかないね

リミッターに関しては
188が613って名乗ってる
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
こっちのスレが面白い事になってるw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:11:48 ID:e6lYEUXn0
>>710
じゃあ「過去スレ188」か「ニート188」とでも名乗れば?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:14:44 ID:9kPxeTmC0
至る所にねずみ取り、覆面、白バイっつうのもあるけど
警察官何人必要だかわからんぐらい必要になる

あんまり厳しくすると、さすがに温厚な日本人でも「キップ切って金稼いでるくらいなら、殺人犯を捕まえろ!!」つうことになるだろうな。
俺もそう言うだろうし

つまり無理だな
722188:2005/05/31(火) 01:15:00 ID:dc1+bGkz0
>>713
すでにやってると思いますが?

>>715
>これってさ、高速道路代を値下げやら無料にして、高速道路をより使ってもらうって
>話じゃないの?

いいえ。少し違います。
一般道路を高速道路として利用すれば、高速道路の新規建設が必要なくなる。
みたいな感じです。
で、新規建設も必要ないので、無料化もできるとつながるのかな?

>>717
もちろん、追い越しなどさせませんよ。
後ろのクルマも制限速度を守って追走してくるだけですので。
なんで、追い越させる必要が?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:17:18 ID:m1QZwPcxO
結局議員も色々地方を回る時に、ハエが停まりそうなぐらいバカみたいに遅い制限速度にうんざりしてるんだよ。
これほど遅いと行ける所の予定も立たないからな。まあ予定のない、
時間にも終われないニートには分からん話だろうが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:17:45 ID:Zwrd5/Um0
>>722
> 一般道路を高速道路として利用すれば、高速道路の新規建設が必要なくなる。
> みたいな感じです。

悪いんだけど、これ誰が主張しているの?国会議員だっけ。
ちょっと教えて欲しいな。
一般道路を高速道路として利用するなんて主張はあまり聞いたことがないので。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:18:48 ID:9kPxeTmC0
>>722
>もちろん、追い越しなどさせませんよ。

それは違反だわさ
制限速度を守ってる以上、制限速度以下なんだから追い付かれた車両の義務が発生する
もちろん追い越した方も違反だし、2車線以上で左車線走ってるなら問題ないけど
726188:2005/05/31(火) 01:20:24 ID:dc1+bGkz0
>>721
ですね。

>あんまり厳しくすると、さすがに温厚な日本人でも「キップ切って金稼いでるくらいなら、殺人犯を捕まえろ!!」つうことになるだろうな。
>俺もそう言うだろうし

で、実際に「交通取り締まりよりも、凶悪犯を優先させろ」という声を受けて、
キップ切るのは民間人に任せて、警官は他の犯罪を取り締まりましょうとなったわけです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:22:00 ID:m1QZwPcxO
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:24:15 ID:IO61kvOR0
>>722
相対速度によって車間距離がつまる状況の話をしているんですけど。
制限速度以上で流れている、という状況を十分理解していますか?
729188:2005/05/31(火) 01:31:14 ID:dc1+bGkz0
>>724
櫻井充参議院議員(民主党)です。

以下、今年の参議院の予算会議での発言。
>○櫻井充君 要するに、なぜこんなことを申し上げているのかというと、
>もう一つ、そこのところで上限を緩和できると無駄な高速道路とかを造ら
>なくて済むような地域って随分出てくるんだろうと思うんですね。
> そしてもう一つ、メリットは何かというと、高速道路をせっかく造って
>も料金が高いとか出入口の数が少ないということで有効利用されていない。
>もう少しその一般道路を有効利用するためには、そこの速度の上限の緩和
>というのが必要じゃないかなと思うんですが、いかがでございましょうか

http://www.dr-sakurai.jp/02_2.htm#tokku
> 将来的には、一般道路の速度制限の規制緩和は、
>無駄な高速道路の建設を中止することにつながっていくと考えている。
730188:2005/05/31(火) 01:33:42 ID:m1QZwPcxO
>>728
いいえ、家から一歩も出たことのないニートなんで、分かりません。僕が嘘ついてました。
731188:2005/05/31(火) 01:34:03 ID:dc1+bGkz0
>>725
どこに違反の要素が?

制限速度以内で追い越しができない状態での、
追い付かれた車両に、道を譲る義務はありませんよ。

>>726
>制限速度以上で流れている、という状況を十分理解していますか?

いいえ。制限速度で流れてますよ。
流れなんて瞬時に変わるものです。
732188:2005/05/31(火) 01:37:34 ID:dc1+bGkz0
>>731はアンカーミス
>>726>>728
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:37:42 ID:IO61kvOR0
>>731
車間距離は意地でも保ったりしないんですか?
734188:2005/05/31(火) 01:39:40 ID:dc1+bGkz0
>>733
もちろん、車間距離もちゃんと保ってますが。
735188:2005/05/31(火) 01:42:52 ID:m1QZwPcxO
>>733
いつも前の車の直後一定の距離で煽り続けています。ニートのくせに珍走してすみません。
母ちゃんガソリン代は就職できたら還します。ごめんなさい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:44:22 ID:IO61kvOR0
「制限速度以上で流れている、という状況を十分理解していますか?」
という質問に対して。

>>731
>いいえ。制限速度で流れてますよ。

誰か通訳してくれませんか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:44:51 ID:Zwrd5/Um0
>>729
さんくす、参考になったよ。
で、そのurlにこのスレに関係しそうなコメントがあったから抜粋しておく。



現在、制限速度を守っている人たちの中で、どれだけの人が、安全性の指標として、
制限速度を意識しているだろうか。多くのドライバーは、自分たちの安全を確保するために、
自分の置かれた状況を把握し、自分の運転技術を認識し、その中で、自分で速度を調節している。
つまり、制限速度が安全性の指標になっているとはとても思えないのである。
ただし、多くのドライバーは制限速度を遵守しようという姿勢で運転していることも事実である。
しかしそれは、自分の安全を守るという観点より、法律違反にならないようにしようという意識の
ほうがはるかに強いということも付け加えておきたい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:45:19 ID:QvLmzQr90
>いいえ。制限速度で流れてますよ。
>流れなんて瞬時に変わるものです。

おまいが無理やり流れを遅くしてるだけだろうが
でよ、今日大雨降ってて視界が極端に悪いわが地方な訳だが、こういうとき狭い道ではセンターライン見えないし制限速度程度で走りたいわけよ
そしたら後ろからTAXIがガンガン煽ってきて余りにも腹が立ったんで信号待ちでちょっとお話させていただきましたよえぇ

で、俺が言いたいのは
・普段はその道は制限速度+15程度でみんな走ってる道
・深夜帯はガラガラ、だからと言って+15を越えるような車はめったに居ない

つまり状況にあわせて走れって事だよ
お前一人の我侭にみんな付き合ってる暇なんてないんだから
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:46:57 ID:QvLmzQr90
あー悪い改めて見ると支離滅裂
つまり流れに乗れない腕なら乗らなくてもいいが後ろの車の事も考えろってこった
煽ってくる奴は別としても自分のセイで後ろに長蛇の列が出来てたら申し訳ないと思うだろ?
思わないならおまいは車社会での心遣いが足りない、二度と運転すんな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:49:41 ID:m1QZwPcxO
そうだ!たかがニート一匹のアホ妄想が世間に通用してたまるか。
741188:2005/05/31(火) 01:49:42 ID:dc1+bGkz0
>>738
>おまいが無理やり流れを遅くしてるだけだろうが

いいえ。後続車も自分の意思で制限速度を守ってると認識してますけど。

>つまり状況にあわせて走れって事だよ

もちろん、状況に合わせて走ってますが。
何が言いたいんですか?
状況にあわせて、犯罪しろとの主張ですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:51:20 ID:IO61kvOR0
制限速度を尊重するのは言わば当たり前。
でも制限速度に固執してはいけないってことですね。

188は制限速度に固執しているのかな?
743188:2005/05/31(火) 01:52:00 ID:dc1+bGkz0
>>739
で、
http://www.srdi.or.jp/chuodo-shakaijikken/html/kame.htm
これは、「車社会での心遣いが足りない、二度と運転すんな」ってことですか?
744188:2005/05/31(火) 01:53:04 ID:dc1+bGkz0
>>742
いいえ。
安全運転に固執してるのです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:54:03 ID:m1QZwPcxO
警察でさえ制限速度を守らないんだから守る必要がない。そんなもん守るのは時間の無駄。
もちろん節度は保っているがな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:54:47 ID:QvLmzQr90
お前はそれしか出せないのか?
もしかして自分の後ろの状況を確認すらせず走ってるとか勘弁してくれよ?
>いいえ。後続車も自分の意思で制限速度を守ってると認識してますけど
自己中もいい所、なんならこれからは信号待ちで後続車のドライバーに話し聞いてみろよ
大抵の奴が遅い邪魔と思ってるから
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:55:12 ID:QvLmzQr90
>安全運転に固執してるのです。

なら別に遣ることがあると思うんだが
748188:2005/05/31(火) 01:56:10 ID:dc1+bGkz0
>>745
警察は標識による制限速度は守らんでもいいのだが。
だから、警察は守らないのではなく、守る必要がない。

あんたは、守る必要がある。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:57:31 ID:QvLmzQr90
ちょっとまて!
警察が制限速度を守らなくていいのは緊急走行中だけだぞ?
サイレンとか赤色等点けてない時は一般車と同類!

自分の無知を晒して楽しいかニート君
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:57:40 ID:Kfevhc/M0
制限速度を守るのは当たり前( ´,_ゝ`) プッ
こんなもん議論の余地のないことだぜ( ´,_ゝ`) プッ
俺も188とその点では同じ意見だ( ´,_ゝ`) プッ
ただここで重要なのは188が無機になって1年もこんなスレに常駐して
1日中ネットに張り付いてるヒキだから笑いものにしやすいってだけ( ´,_ゝ`) プッ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:59:24 ID:m1QZwPcxO
なんで警察は制限速度を守る必要がないんだ。追跡中でもない時に。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:00:15 ID:IO61kvOR0
>>744
安全運転に固執し、かつ制限速度にも固執している

ということでよろしいですか?

制限速度を意地でも守っている以上
制限速度に固執していることになると思うのですが。

誤りがあれば、具体的かつ簡潔に反論願います。
753188:2005/05/31(火) 02:00:22 ID:dc1+bGkz0
>>746
>もしかして自分の後ろの状況を確認すらせず走ってるとか勘弁してくれよ?

いいえ。制限速度で追走してくるのをちゃんと確認してます。

>自己中もいい所、なんならこれからは信号待ちで後続車のドライバーに話し聞いてみろよ
>大抵の奴が遅い邪魔と思ってるから

んなこと聞いてどうすんの?
では、あなたもその道路を横断してる歩行者に聞いてみ。
大抵の奴がもっとゆっくり走れと思ってるから。
また、周辺住民にも聞いてみ。
大抵の奴がもっと静かに走れと思ってるから。
どっちが、自己中ですかな?

>>747
例えば?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:00:35 ID:QvLmzQr90
また188は常識すら知らない自分を晒しましたとさ・・・
免許の講習の時といいサンデードライバー(プッ)とかって誤魔化してるけど本当は免許なんて持ってない妄想ヒキコモリ厨房なんじゃないのか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:01:03 ID:mGREb7Cc0
>>750
えっ!!
1年も居るの!?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:01:09 ID:QvLmzQr90
おいおいポリスマンの制限速度を守らなくてイイって無知を晒したことをスルーするなよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:02:29 ID:Zwrd5/Um0
188、少し整理して書いてくれないかなぁ。こっちまでこんがらがって来た。
制限速度を意地でも守りますって考えなのに、状況に合わせて走ってますって変だよね?
状況って常に制限速度な訳じゃないよね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:02:47 ID:QvLmzQr90
もう本当ああいえば上祐の見本ですな
詭弁は飽きたから今から走って来い、な?

平日の朝から晩までココにいられるお前が車が買えるほど収入がないのはバレバレだけどナwwwwwwwwwww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:02:50 ID:Kfevhc/M0
>>755
他のスレで違う名前でとかはあっても、他の人の話じゃ約1年だそうだぜ( ´,_ゝ`) プッ
他にやることないのかね( ´,_ゝ`) プッ
たぶんこの議論だけが188の心のよりどころなんだろうね( ´,_ゝ`) プッ
760188:2005/05/31(火) 02:03:01 ID:dc1+bGkz0
>>752
安全運転は目的。
制限速度を守るのは手段。

目的に固執するために、それに最適な手段をとり続けるのは当たり前のこと。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:03:45 ID:QvLmzQr90
>>749に関して188はシカトを決め込むつもりかな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:05:32 ID:mGREb7Cc0
>>759
となると議論も無だって事かw
てか議論にすらなってないしな

んじゃ後は任せるわぁ
763188:2005/05/31(火) 02:06:10 ID:dc1+bGkz0
>>749>>751
都道府県の規則で、交通取締中の車両は、
標識による速度規制は守らなくてよいと定められてますので。

「サイレンとか赤色等点けてない時」でも、問題なし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:07:18 ID:DbAjki4/0
>>749
それについては各自治体の条例で対応してたような。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:08:19 ID:IO61kvOR0
>>760
たしかに「制限速度を尊重する」という手段は
安全運転という目標を達成するには妥当だね。

でも、今話題になっているのは
「制限速度に固執する」という手段のことですよ。

安全運転という目標を達成するための手段
として適当かどうかは疑問だね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:08:33 ID:Zwrd5/Um0
>>763
> 都道府県の規則で、交通取締中の車両は、

交通取締り中ではない車両は?

悪いんだけどあんまり屁理屈こねない方がいいよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:08:49 ID:Kfevhc/M0
>>762
やっとわかったのか( ´,_ゝ`) プッ
188と遊びたい奴だけレスすりゃいい( ´,_ゝ`) プッ
争いの中に巻き込まれたくない奴はスルーしろ( ´,_ゝ`) プッ
768188:2005/05/31(火) 02:11:42 ID:dc1+bGkz0
>>766
>交通取締り中ではない車両は?
守らないとダメなんでない?

で、何が屁理屈?
「最高速度の規制の対象から除く車両」に、「専ら交通の取締りに従事する自動車」と、
条文にはっきり書いてあるのだが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:12:38 ID:QvLmzQr90
おまいは最初そんなことを一言も書いてなかったが?
後から条件付け足すなんて餓鬼でも出来るぞ


あ、ごめん餓鬼だったね(゚∀゚)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:14:40 ID:IO61kvOR0
188は何時まで起きてるの?
771188:2005/05/31(火) 02:15:12 ID:dc1+bGkz0
>>765
>安全運転という目標を達成するための手段
>として適当かどうかは疑問だね。

俺は適当だと思ってますので。
あなたが疑問でも、俺には関係ないでしょ?
俺の行動の規範は、俺が決めますので。
法破りでもないのに、他人にとやかく言われる筋合いのものでもありませんし。
772188:2005/05/31(火) 02:17:39 ID:dc1+bGkz0
>>769
アンカーを打とうよ。どれにレスってるのか、わからん。
で、どんな条件を後で付け足した?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:21:11 ID:Zwrd5/Um0
>>768
> 「専ら交通の取締りに従事する自動車」と、

これって交通取締り時もさっき別の人が言っていたサイレン・赤色灯云々って話と同類じゃないの?
要は緊急事態に含まれるものなんだから。
それは>>763みたいな返しされると屁理屈にしか見えないよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:23:25 ID:JCYJR3UlO
>>772
俺は>>769ではないが普通にわかった
分からないのはあんたに日本を理解する能力がないだけW


最初にお前はただパトカーと書いて指摘されたら取り締まり中と言い出したからだろ
775188:2005/05/31(火) 02:24:30 ID:dc1+bGkz0
>>773
>要は緊急事態に含まれるものなんだから。

いいえ。緊急事態でなくとも、守る必要ないですよ。
路上を巡回してるときでも、守る必要ありません。
776188:2005/05/31(火) 02:26:32 ID:dc1+bGkz0
>>774
取り締まり中って表現が悪かったのかな?
もちろん、巡回中も含むぞ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:26:32 ID:JCYJR3UlO
188の言ってる意味がさっぱりわかりません
通常時はパトカーも一般車だよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:27:49 ID:tlQrMpTT0
おまえらよくもまあどうでもいいことをグダグダと議論してるよな
制限速度なんてあってないようなものだろ
もうちっと利口に生きろや
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:28:25 ID:IO61kvOR0
188は制限速度で走っていて、自分の前は見晴らしがいいのに
後続車との車間距離は縮まっているという状況を経験したことないのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:28:37 ID:m1QZwPcxO
取締りに従事するというのは、スピード違反を取り締まる時のことだろうが。
それ以外の時に制限速度以上出す必要があるのか。わざわざ前の車煽ったりしてよ。
駐車車両を見つけてわざわざ制限速度以上でその車に近づく必要があるのか。
お前の解釈はいつも都合がいいな。
781188:2005/05/31(火) 02:28:55 ID:dc1+bGkz0
>>777
いいえ。

例えばね、ゴミ収集車は通行禁止の標識を守らなくともいいとか、
郵便回収車は、駐禁の標識を守らんでもいいとか、いろいろ例外があんのよ。

交通取り締まりをするクルマは、速度標識を守らんでもいいんです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:30:56 ID:Zwrd5/Um0
>>781
> 交通取り締まりをするクルマは、速度標識を守らんでもいいんです。

さっきも聞いてスルーされちゃったけど、交通取締りをしないクルマは?
783188:2005/05/31(火) 02:31:30 ID:dc1+bGkz0
>>779
後続車との車間距離を保持する義務は、後続車にあるんですが。

>>780
>お前の解釈はいつも都合がいいな。

警察も俺と同じように解釈していると思うが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:33:51 ID:m1QZwPcxO
警察も巡回中は一般車と同じ扱いだろうが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:34:02 ID:DbAjki4/0
とりあえず東京都の場合。

東京都道路交通規則
第2条 法第4条第2項の規定により、交通規制の対象から除く車両は、道路標識により表示するもののほか、
次に掲げるとおりとする。
 (2) 最高速度の規制の対象から除く車両
    ア 削除
    イ 専ら交通の取締りに従事する自動車(最高速度の規制が、高速自動車国道の本線車道にあつては
      100キロメートル毎時、その他の道路にあつては60キロメートル毎時を超える場合を除く。)

もし交通の取締りに従事していないと思われる警察車両が速度超過しているのを見つけたら、
警察に文句言ってみては? たぶんトボけると思いますが。

まあそんなのを理由に自分の速度超過を正当化しようっていうバカな奴はいないと思いますが。
786188:2005/05/31(火) 02:34:36 ID:dc1+bGkz0
>>782
「専ら交通の取締りに従事する自動車」であれば、速度標識を守る必要はありません。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:40:35 ID:Zwrd5/Um0
>>786
ということは従事していないクルマは守る必要があるってことでしょ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:43:09 ID:IO61kvOR0
>>783
誰の義務とかそういう話をしているんじゃないことは理解できますよね。

現実問題として、多くの場合、後続車の後ろにも車はあるわけで、
(制限速度を意地でも守るためとはいえ)流れを無視した車がある場合
車間距離が縮まってしまうことは想像に難くないですよね。
車間距離も重視したほうがいいと思いますよ。

「制限速度以上の流れ」自体を否定してるようだから
流れを無視しているとは考えられないのかもしれないけど。
789188:2005/05/31(火) 02:44:00 ID:dc1+bGkz0
>>787
でも、従事してないパトカーってそもそもある?

そのパトカーの前で信号無視してみ。まず取り締まられるぞ。
790188:2005/05/31(火) 02:46:37 ID:dc1+bGkz0
>>788
>誰の義務とかそういう話をしているんじゃないことは理解できますよね。

できません。後続車の義務ですので、後続車の努力で車間距離を保たねば。

>車間距離も重視したほうがいいと思いますよ。

重視すると言っても、どうやって?
もっとあけろと後続車に合図でも送りますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:47:20 ID:Zwrd5/Um0
>>789
だから屁理屈とか、ああいえば上祐って君言われるんだよ。

必要条件に遭遇したら速度無視できるって話でしょ。
年中遭遇状態とでも言うのか?
だからこそ、追跡中などは赤色灯やらサイレン鳴らすでしょ。
仮に覆面パトカーだったらどうするんだよ。ったく。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:49:45 ID:IO61kvOR0
188は何時まで起きてますか?
俺はもう寝ないといけないんで。
793188:2005/05/31(火) 02:51:05 ID:dc1+bGkz0
>>791
覆面パトカーでも、速度標識を守らなくとも問題ないです。

屁理屈ではない。で、警察もそう運用してる。
法律を破ってるのではなく、法に従って速度標識を守ってないのです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:54:17 ID:m1QZwPcxO
>>789
その車が信号無視をしたら、その時点で制限速度を越えて取り締まりに従事できるわけであって、
普通に走っていたら警察も制限速度で走らないといけないだろ。
ていうかそこで警察は前の車を煽ったりして信号無視を誘発するのが彼らのやり方だろ。
795188:2005/05/31(火) 02:55:58 ID:dc1+bGkz0
>>794
>その車が信号無視をしたら、その時点で制限速度を越えて取り締まりに従事できるわけであって、

いいえ。信号無視を発見する前から、速度標識を守る必要などないです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:58:47 ID:IO61kvOR0
>>757
>状況って常に制限速度な訳じゃないよね?

188、質問に答えてあげてよ。
スルーしたことになってしまいますよ。
797188:2005/05/31(火) 03:01:30 ID:dc1+bGkz0
>>796
>状況って常に制限速度な訳じゃないよね?

はい。暴走車両に遭遇する場合もありますので。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 03:11:58 ID:m1QZwPcxO
以前、トンネルの中とかだと思うけど車線変更禁止の場所で白いクラウンに散々煽られて、
危険を感じて隣車線に移ったら、突然そのクラウンが赤色灯をつけて
車線変更禁止場所違反っていう違反を取られたって書いてる人がいたよね。
そういうあくどいことをしてまで警察は制限速度を守らなくていいのか。
ていうかおまえ未成年の時からタバコを吸っていて、遵法精神なんかないくせに警察の肩だけ持つな。
結局制限速度を守らせる為に警察を利用したいだけだろ。
別のスレでわざわざお前の為に実験してくれた人に、難癖ばかりつけやがって、
お前結局人を利用するだけで自分では何にもできないんだろ。自分の実現したいことは自分で実現しろ、馬鹿。
性格悪いぞ。ニートのくせに。自分で何でもやれ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:16:01 ID:WsvJPZfs0
ニート188に対するレスは全て「ニートが社会に口出しすんなクズ」でいこう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 07:21:59 ID:e6lYEUXn0
>>755
だからさぁ、何度も警告してやってんじゃん
現行スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
のその1の613に04/02/29 20:43に現れたのが
このスレの188

同じような議題で1年2ヶ月も朝から晩まで同じ事やってんのよ?こいつ
そっちのスレで相手されなくなってきたから、
似たような話のこのスレに流れてきた188の相手をしても、
馬鹿の相手をして楽しいのは最初だけだって
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:59:05 ID:4gXONFfL0
>>800
政治板のスレの「その1」の775が書いてる
>結局、規制の挙げる理由は通学路や騒音、歩行者のリスクなどだが、
>生活道路の規制緩和を主張してる奴はいないようだ。
>少なくとも、高規格道路として2m以上の歩道、グリーンベルト、中央分離帯
>などを保持している片側2車線以上の道路の関しては70km制限が妥当かと。
緩和しろってのは、せいぜいこんなもんだろ。
613も、この部分には一言もレスを返さずスルーしてるしなw
今なら自転車の安全を持ち出して無理に反論するのかもしれんが、
こういう道路は十分に広い歩道を持ってるんだから
自転車のために制限速度を落とすよりも、自転車が歩道を通れるようにすりゃいいだけ
もう一つ遅い車にいらつく状況として山奥の一車線つうのがあるけど
それはどっちかっていうと制限速度よりも黄線を白にしてくれれば済む話
そういう道で遅い車はほとんど、制限速度を守ってるんじゃなくて下手なだけ
下手だから譲れないんだから制限速度を上げても譲れない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:23:22 ID:4gXONFfL0
867 名前:613 投稿日:04/03/08 21:50 ???
>>866
大部分の人間はずるいと思いますけどね。

自動販売機のお釣り受けに100円が、落ちていました。
ポッケにしまう人もいます。だって、誰のかわかんないだから。

待ち合わせに5分遅刻しました。相手はもっと遅刻しました。
自分の遅刻は黙っておきます。だって、誰にも迷惑かけてないのだから。

友達の本は、全ページコピーしました。著作権違反です。
でも、たまにはやってしまいます。だって、著作権者にばれないのだから。

こんなずるさは誰でも持っていますよ。
スピード違反も悪いのわかってて、事故らないから、
ちょっとぐらいは、別にいいっかぁって考えの人もいます。
公安や警察官僚もちょっとぐらいのずるさは持っています。

事故らないから、制限が悪いという人もいますがね。
---

こんなことしねーな。こういう行為を「誰でも」っていう自体613の人間性が知れるわな
つうか出してる例が学生臭プンプン
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:24:48 ID:Df0c9ldI0
>>801
正確には、その1は違反板にあった
その7から政治板に引っ越し
その時期は最悪板に188こと過去スレ613を叩くスレまであった

要は、188はこれ以上はなかなかないレベルで
2ch内の嫌われ者ってことだ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:45:20 ID:2NN4m5Sj0
188の生活パターンが読めた。
昼ごろおきて、そのまま明け方まで2ch。
それも毎日。
典型的なひきこもりの生活パターン。

こんな奴に常識が通用するわけない。
社会で通用しないから、ひきこもりになったわけで。

まともな奴じゃないから、相手にしないのがもっとも正しい答えだと思う。
みなもよく考えて付き合い方を考えよう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:49:59 ID:4gXONFfL0
今日はひきこもりだから過去ログ読んでるw
これ名言だな
>法はあなたのおむつではないんです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:53:18 ID:4gXONFfL0
昨日は3時まで起きてたのか
だいたい8時間くらい寝てるみたいだからそろそろ来る時間
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:19:11 ID:3E41FOaX0
あんまりいじめたらこなくなる悪寒w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:32:01 ID:xBlS4CrO0
いなくなってくれれば風通し良くていいじゃんw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:05:09 ID:IhdaA5dz0
おまいらもちろん次スレ要らないよな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:24:09 ID:e0+8GX2V0
Part2終わってからPart3始まるまで少し間が空いたよな。
これって議論なんかどうでもよくて、暇潰しにバカを見たくなった奴が
立てたんだろうと理解してたよ、オレは。

ま、案の定お出でなさった訳なんだがw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:36:32 ID:79uwaexO0
ん?ここ隔離スレじゃないの?
なくなったらあらゆる所で出てきて困りそうなんだが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:03:25 ID:m1QZwPcxO
次スレいらね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:26:50 ID:4gXONFfL0
613って登場したスレの637では
>「現在の規制が多くのドライバーに守られていない」という現状は、
>自分もよくないと感じてます。
こう書いてるじゃねーか
それが「75パーセンタイル」を見つけた途端に自分の感覚も変わっちまうのかよ

警察が75パーセンタイルだって言ってるんだから
今まで自分が見えていたものは幻で、本当はみんな制限速度を守ってるはずなんだ
あーそういうつもりで見直せば確かにそう見えてきた

ってことだろ?理屈にを信じて自分の目や耳を塞いでしまうタイプ
そういう奴マジ危ないから道路に出てくんな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:00:54 ID:pnQeTPoOO
うち田舎で警察めったに通らないんで近所にある道の法定速度30キロを守ってるやつなんていません
軽トラのじいさん達でさえ50は普通に出してます
ぶっちゃけ60キロとか出してるときで地元のパトカーがすれ違うときもありますが彼等は特に気にしてないようですorz
815まこ:2005/05/31(火) 15:59:48 ID:j9MPLWUT0
制限速度を意地でも守っているおばさんがいるんですが
この前、信号が青になっても進まないのでクラクションを
鳴らしたら、驚くような速度で走っていった。
推定80km/h(笑)
出せるじゃん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:02:37 ID:h3wwKG0Z0
188よ。どうした?
今日は出てこねぇのかよ?
尾っぽ巻いて逃げちまったか。
ま、その程度の奴だったってことか。
哀れな奴じゃ。

結局188のようなことを思っているのは、188ただ一人だけだったってことだ。

制限速度守って走ってる人なんかいないってことだ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:43:56 ID:2NN4m5Sj0
>制限速度守って走ってる人なんかいないってことだ。

いないってことはないが、極わずかなのは事実

75%が制限速度を守ってるなんてあり得ない

そして、188みたいなのは日本人の中でも
極々わずかしかいない変人
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:45:25 ID:pXN/bUEoO
今頃188は「ぐしゅうぐしゅう」言いながらふて寝してるんじゃないの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:47:07 ID:2NN4m5Sj0
>>816
今までのあいつの行動パターンからして、日中出てこなかった時は
2,3日姿をみせずにいて、「旅行に行っていた」と言って現れるのがセオリー

そして、今まで不利に進んでいた話は無かったかのごとく
また電波をまき始める

この手法で、新たな人がスレに迷い込んで相手してもらえるのを期待するわけだ
この手に引っかかって
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/
こっちのスレは16まで同じ話題をループして1年3ヶ月
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:48:19 ID:2NN4m5Sj0
>>818
いや、こんな感じだろ

       ,,-―--.)ノ
      |:188:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <愚だ厨乙。
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  愚  | '、/\ / /
  / `./| |  だ  |  |\   /
  \ ヽ| l 厨   |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:50:17 ID:Zwrd5/Um0
まぁどっちにしろ釣りなんだと思うけどね。
Part1,2で普段どういう運転しているのか?と聞いてもスルーされてやっとこのスレで答えたと
思ったら、自転車メインな人だからなぁ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:09:02 ID:iMVzy4d70
自転車メインで自称マンスリードライバーなのは
「《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その16」の方の住人には
もう半年よりもっと前くらいからわかってたけど

自転車買って、新車が来たって喜んでた時もあったぞw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:10:29 ID:DbAjki4/0
いくら必死になったところで速度違反には違いないんだから。
居直り強盗の台詞ばかりだな。
そんなに法律守りたくないなら免許返せば?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:13:36 ID:RgsEH5YF0
どうやらコテを外す作戦へ出た模様です
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:23:24 ID:m1QZwPcxO
>>822
188は、自転車を





ママに買ってもらって相当嬉しかったんだろうね。「 わーい、自転車だ〜。めっちゃ嬉しい。」ってな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:25:28 ID:e6lYEUXn0
>>823って何を言いたいのかね?
制限速度破りたいとか、そんなスレじゃねーじゃん、ここ

単に188を叩いて遊ぶスレなのに、
何を頑張って主張しちゃってんの?w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:27:35 ID:P0o0Yx1zO
はっ?少し前にこのスレ立ったばっかじゃない?

なんかあったの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:47:35 ID:TD8S5H7+0
あほがいないと静かだなw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:49:47 ID:DbAjki4/0
>>826
それこそローカルルール違反。
どっちに転んでもルール違反(プ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:07:00 ID:YevA5+1x0
ママが最高速度プラス10`までは捕まらないって言ってたけど本当?
ちなみに今日免許とりました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:46:39 ID:muvcZBTv0
時と場合によっては300km出そうとつかまらない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 05:41:55 ID:B7VnznOZ0
>>830
地域によって違うし、時期によっても違うよ。
10`でも捕まる時は捕まるし、20`でも捕まらない時は捕まらない。
そもそも、反則金って予算化されていて、現場には“売上げ”ノルマが課されてるんだよ。
だから、売上げ目標に届きそうにない時は、バンバン捕まえて稼ぐ。
所詮、警察の取り締まり基準なんてそんなもんだから、説得力まるで無し。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 07:56:03 ID:9fzE0324O
クソニートチンカス188は普段はヒキコモリなんだろうが、たまに自転車で外に出るんだろうな。
しかもエゴの塊で「自転車でごぼう抜き」とか言ってるぐらいだから、相当クソ迷惑な乗り方してるんだろう。
例えば車が道路脇の駐車場に入ろうとしていて、明らかに車の方が先に入ってきたのに、
奴は数十メートル手前から突進してきて、前に進もうとする車に対して、無理矢理車の前を横切ろうとするんだろうな。
それとかバス停でバスがとまっているにも関わらず、乗降者とか関係なしに突っ走るんだろうな。
他にもギャングの如く乱暴に走ったりしてるんだろうな。
俺の会社の近くなんか某有名国立大学の近くだけど、
余りに自転車の横暴ぶりが目立って、歩いていて横にちょっと移動するのさえ怖いよ。
自転車の無謀運転も取り締まって欲しいね。
結局奴は自転車で自分の我が勝手に走りたいがために、その時脅威だと思う車をの存在を牽制したいんだろうな。
そして車を取締まる警察の存在を正当化し、取締まりの強化を望み自分の有利なように進めようとする。
そしてあいつは横着者ゆえに何でも人にやらせることばかり考えて、
しかもリミッターの実験した人には苦労をねぎらう態度がまるでなく、イチャモンばかり。
警察のやり方を正当化するために珍論を繰り返す。
美徳や信念などまるでなくただ自分のエゴを通したいが為に働きもせず、珍論の為のデータ収集に明け暮れる188。
こんな奴を擁護する価値はまるでない。無謀な自転車乗りクソニート188を警察に取締まってもらいたいね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:27:57 ID:kX4W0tSI0
188の自転車に対してこそ、道交法を厳格に適用して反則金を巻き上げろ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:44:58 ID:B7VnznOZ0
ところで、自転車の法定速度ってあるのかな?
自転車も道交法で言う「車両」なんだが、どうも最高速度は規定されて
いないようだけど、誰か知ってる?
ま、常識的には、原付が30なんだから、30くらいが妥当だとは思うけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:41:29 ID:CF4qCPGa0
>>835
ググったらちょうどいいのがあった

http://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htm

自転車は規制速度は自動車と同じ標識のを守る必要があるけど、
標識がなかったら60キロみたいな法定速度はないようだ

つーか、188も絶対自転車に乗ってる時に何らかの違反はやってるだろうな
警察を張り付かせて反則金回収しる!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:44:13 ID:9fzE0324O
あのクソニート188は、どこかの頑固自己中ジジイみたいに、自転車でチリンチリン鳴らしまくりながら、
歩行者にどけどけと言わんばかりに突っ走っているんだろうね。
838188:2005/06/01(水) 19:50:59 ID:WFp3b3V10
>>837
自転車のベルは、まだ鳴らしたことないなぁ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:21:32 ID:HfeTpGtO0
制限速度を守らない奴は月に代わっておしおきよ、でFA。
840188:2005/06/01(水) 20:43:21 ID:WFp3b3V10
>>836
残念ですが、自転車に反則金制度は適用されません。

法律上、自転車の場合いきなり罰金(=自動車の場合での赤キップ)になるのです。
で、それはさすがに重すぎるので(罰金だと前科も付くから)、
警察は、違反者に「イエローカード」を渡しています。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:52:23 ID:3ZEwduN80
>>833
語尾が「だろう」「だろうな」ばっかりw
妄想乙!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:42:54 ID:9Ed4kLsA0
あ、スレが流れたら安心して戻ってきやがりましたよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:03:14 ID:M/s0rntK0
(´ー`)。o○(・・・・・・613は「入門!詭弁」とか片手にがんばってるんじゃないかな・・・・・・・・・。)
844188:2005/06/02(木) 00:12:21 ID:sL/Z6eSI0
>>843
このスレでは、188ですよ。
で、別のスレでは、あなた定義の「詭弁」でも実現されまくりですよ。

何が「詭弁」であり、何が正論か見分ける力を付けましょう。
845188:2005/06/02(木) 00:13:22 ID:sL/Z6eSI0
>>844の訂正
○別のスレの613は、あなた定義の「詭弁」でも実現されまくりですよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:05:44 ID:eNO0IAbF0
そして75パーセンタイル
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:13:31 ID:2qcWQIzU0
>>846
退屈なのは分かるけど、止めようぜ、餌与えることは無いよ。

終了終了
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:21:30 ID:s0Yo3o4v0
dat落ちさせるか、埋めて次スレ立て禁止

無駄だよ、こんなスレ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:03:26 ID:T9ciIfJI0
前も書いたことなんで悪いが、25万km以上走った上での感想。

・制限速度をきっちり守る奴なんてほとんどいない。1% 以下。そしてそのほとんどが教習車。
・「流れ」より大幅に低い速度で走る奴はかなりいる。60km/h の流れのところを 40km/h とか。
 でもそこは 30km/h 制限。
・流れを無視してトロく走る奴に限って、黄色信号での突っ込み、停止線を越えて停まる、
 信号のない横断歩道に歩行者がいても停まらない、右左折時に横断者がいても停まらない、
 等の交通法規無視はし放題。
・流れを無視してトロく走る奴に限って、追い越させることが出来る見通しのよい直線とかでも
 譲ることはしないばかりか、むしろそこだけ速度を上げる。
 タイミングよく譲ることを知っているのはむしろ、流れより少し遅い程度(速度違反)で走る車。
・流れを無視してトロく走る奴は、場合によっては、対向車が来るとブレーキ、カーブでブレーキ、
 といったように基本的な運転技術が備わっていない。

ということで、流れを大幅に乱しているのは運転が単にヘタ、状況判断が出来ない奴がほとんど。
だから後ろを走っていると非常にムカつく。
むしろ、「制限速度を意地でも守ってる奴」=交通法規をすべて意地でも守ってる奴、なら
ほとんど問題ない。が、そういう奴は教習車くらいしかいないね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:07:52 ID:2qcWQIzU0
>>849
やめろって。チャリ乗りのレスなんか欲しくないだろ?別に。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:31:23 ID:EBAhQPIl0
なんだ?このわざわざ出向いてまで終了させようとしてる自己中は
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:07:33 ID:0MN425+W0
制限速度標識のない一般国道(=制限60`)では、50`程度で走っている車がいつもいるな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:14:19 ID:4Wguh0q3O
849 禿同!よくわかってらっしゃる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:18:03 ID:YstGQxZc0
さて、あしたも50キロ制限のところを40キロ位で走るかな。
朝の通勤・通学時と重なるよww


って言ったら怒る?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:37:18 ID:GBL5pOolO
釣り乙。( ´,_ゝ` )
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:49:06 ID:LR95bFU+0
なんか188にむかついてきたから
俺も今度からどんなとこでも40km走行やろうかな

エンジンにもそのくらいがいいらしい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:07:11 ID:I/E8sRpf0
>>849=道交法違反厨

そんな正々堂々と自分が犯罪者であることを暴露しなくても。
現行犯でないと捕まえにくいのがまことに残念
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:31:10 ID:F2LMUp2D0
>>857
道路走っているほとんどの車に向かっていえよ。
実際車運転したこともない厨房。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:45:21 ID:2qA0e4lB0

制限守って走ってる人(オバサンとか)は安全運転してるように見えて実は危険な運転をしてたりする。
よく見るのは、制限40キロのところを40キロぴったりで走ってて安全運転してるのかな〜?と思ったら、
左側に学生の自転車が走っているのに全くスピードを落とさずに当たるか当たらないかのところを
40キロそのままのスピードでスレスレに通り抜けていく。
制限速度云々以前にどういう状況が危ないなのか判断できない人間に
車の免許を渡すほうが一番問題じゃなんじゃない??


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:20:45 ID:dFEOCpZb0
俺は燃費走り派だから40キロ、60キロ、80キロどれかに合わせて走るようにしてる。
飛ばす事に抵抗はないのだが前が赤信号になっていて
どうせ止まる事になるのに後ろから飛ばして煽ってくる奴ウザイ。
ガソリン無駄に撒き散らして楽しいのかって・・・。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:22:00 ID:vHx6hj9j0
>>188
大半のドライバーが制限速度を守っているように思うのは
おまいさんが先頭車両だからじゃないか?
実は大半の人が迷惑してんだよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:12:23 ID:RMXq+q310
>>860
それわかるなぁ
俺も制限速度なんかいちいち標識見て守ったりはしないけど、
前方確認はちゃんとしてるもんで、先の信号とか見て
赤で止まるのがわかってるのに、それでもまだ速度を落とさないやつは
バカだねぇと思う

>>861
今更188呼ぶ事もなかろうに
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:32:25 ID:buiQMDyj0
860や862に言うわけじゃないけど、
ブレーキ踏まずにエンジンブレーキで減速するのが上手い運転だと
思い込んでる初心者の後ろにつくと、気を使わされて鬱陶しい。
信号やカーブでは、ちゃんとブレーキランプを光らせて減速の意思を表明して欲しい派。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:51:54 ID:DJ7HT8NY0
>>863
煽ってる訳じゃないが、それは単にヘタなだけって気がする。前走車がよっぽど突拍子もない加減速してない限り、
ブレーキランプが点こうが点くまいが、それに合わせて微調整出来るのがふつう。
まして、カーブや信号での減速なんだろ?
そんなの、状況見てあらかじめ判断出来るはず。前走車がトラックで、その前が見えないというのならそうだが……。
865862:2005/06/05(日) 09:57:43 ID:RMXq+q310
>>863
あえて話に乗ると
そもそも俺はブレーキ踏まないって書いてないが
どうしてエンジンブレーキオンリーと解釈したのかがわからん

もっとも、862で書いたような前方の信号がすでに赤や、間もなく赤っていう
ケースじゃ確かにエンジンブレーキを主に使うけど、
その場合は軽くブレーキも踏んでストップランプも点灯させるようにしてる

もっと言えば>>864の言ってる事も正しい
前走者が急減速をする場合は当然ストップランプが点くだろうし、
ストップランプが点かないようなエンジンブレーキの緩やかな減速に
対応できないような運転の方がよっぽどおかしい
前を見てれば普通に対応できるだろ
車間距離だって適正に取っていれば何の問題もない

>>863のは単なるわがままだろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:07:38 ID:tb4/8Gxs0
このスレか別のスレかでも見かけたな>>863と同じ意見
ブレーキランプでしか前走車の減速に気がつかないのは問題ありと思うが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:24:48 ID:buiQMDyj0
うーん、こんなに反論受けるのは意外だ。
自分の中で考えてみたけど、ブレーキランプの点く点かないという書き方をした俺が悪かったな。
よく考え直してみたら、俺が言いたかったことってのはランプの点く点かないではなく、

アクセルオフだけでだらだら減速するな

ってことです。
こう言い直せば、わかってもらえる?わかり難い書き方しちゃってスマソ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:34:16 ID:DJ7HT8NY0
それでもイマイチ判らん。

60〜70km/h で流れてるような道で、300m 先の信号が赤のとき、止まりたくないからと 40km/h で走られると
「なんだかなぁ」と思うことがある。そのまま 60km/h で走ってふつうに減速して止まれよ、と。

だがそれもアクセルオフでのだらだら減速だろうが 40km/h 巡航だろうが、うざいものはうざい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:39:46 ID:GZZG1Cvs0
>>868
判る。
燃費気にして運転するヤツは結構信号が赤の時にはアクセルオフで惰性走行するからな。
ウザイけどなんかもう仕方ないとあきらめる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:46:41 ID:buiQMDyj0
>>868
いや、俺が言いたいのはまさにそういうこと。
燃費走行ってのはそのドライバーの勝手な都合なんだから、
流れがあるときはその流れに合わせて信号手前まで定速でしっかり走って、
しっかりブレーキを使って普通に止まれと。
871862:2005/06/05(日) 10:47:50 ID:RMXq+q310
俺の意見と>>860の意見も微妙に違うとは思うけどな

俺は別にそこまで燃費を気にして走ってるわけじゃないから、
ダラダラ減速してるわけでもないし、なるべく信号での停止時間を減らそうとしてるわけでもない

俺が言いたかったのは、前方の信号が赤なのに
減速しないどころか加速するような奴がアホだってことだよ
872862:2005/06/05(日) 10:52:07 ID:RMXq+q310
あえてつっこんどくと、

>>863>>867じゃ全然意見違うやん・・・

>>863じゃ、アクセルオフの減速が初心者の思い込みみたいに書いてるし、

>信号やカーブでは、ちゃんとブレーキランプを光らせて減速の意思を表明して欲しい派。

これの有無が決定的な一文だと思うがねぇ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:59:26 ID:Z2BVmvjL0
俺も昔交通違反せずにはやく移動する方法考えてたら
できるだけ同じ速度で走るっていうのに行き着いて

その結果としてできるだけカーブで速度を落とさずに走る
って思ったけどこれやると明らかに普通の運転より危ない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:22:34 ID:AA5ZSjAy0
てか、制限速度で曲がるのが危険な道路はあんまり無い希ガスるが・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:44:17 ID:eAbsVZfc0
停車しないで信号変わるまでトロトロ走ってるのはトラックが多いな。
奴らは停車=悪と思ってるから、赤信号でも平気で突っ切るし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:04:24 ID:HR4ob7CCO
>>876
大型は発進時の加速が弱いからピタ止まりするのを嫌がる。
半クラするのが邪魔臭いってのもあるが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:14:32 ID:KFJ23q5l0
まあ流れに乗るのはいいと思うけど
誰もいない深夜に普通の道で100とか出すのは死んでくださいね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:22:33 ID:IrooU92P0
何か迷惑被ってるのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:02:42 ID:19GYu1sy0
シートベルトや速度違反などは自分だけ関係するので、取り締まりに遭っても腹を立てる相手が居ないからまだ腹がおさまるが、
今日、速度が一定しない、急にブレーキ掛ける車を追い越し禁止区間で追い越したら、取り締まりやってたよ・・・。
あの車ムカつく!俺の車と同様に追い越した車が捕まるのをみて、ほくそえんでるんだろうな・・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:50:08 ID:a4R8MwnF0
制限速度を無視しまくってる奴…DQN
制限速度に固執せず流れ等も考慮してる奴…普通
制限速度を基本的に守ってる奴…普通
制限速度を意地でも守ってる奴…池沼

こんな感じでよろしいですか?
881ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/06/05(日) 22:13:55 ID:JHx1QA/o0
>>880
よくない。
制限速度を守るという概念には「意地」という言葉は
存在しない。ようは、法を守ることは当然のことであって、
速度遵守者より>>880で述べられたことを考えると以下のようになる。

制限速度を無視しまくってる奴・・・DQN
意地でも流れに乗る・乗ろうとする奴・・・池沼
制限速度を基本的に守ってる奴・・・あと少しだガムバレ
制限速度を常に守ることができる奴・・・普通
と考えるのが妥当じゃないか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:40:04 ID:hKfGuinz0
>>881
制限速度が妥当ならナ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:38:30 ID:+gSBaBUjO
>>881
お前普段車に乗らないだろ。実態とかけ離れてんだよ。バーカバーカ。ヒキオタ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:54:35 ID:NTplNwzg0
バカな運転をする奴等をDQNだ池沼だと罵り突き放してみれば
安全が確保されるんなら苦労しないよ。
そういうドライバーも込みで交通というものを成立させなきゃならん訳よ、分かる?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:27:52 ID:srpuXaU00
188は今もROMっていて、必死に原稿考えてるんだろうな。
どうやったら釣れるのだろうか?ってね。

もしマジでやってるんなら、こちら側の質問に答えなきゃならんな。
質問には答えない、自論をひたすら突き通す、都合の悪い話はスルー。

制限速度守らん以上に188の態度が一番DQNな訳だが。
でこういう都合の悪いところは、全てスルーしちゃうのが188。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:47:38 ID:JZlm8ZkdO
188の座右の銘
「自転車でごぼう抜き」(=スルー)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:13:03 ID:YW2nvVqb0
制限速度遵守する人を非難するとは・・・・・
世も末だな。

>>882
何キロ制限なら妥当なんだ?
俺も今の制限速度は低いような気がするが
その制限を守らないことを正当化できる理由など
どこにも存在しないんだよ。判るか?
誤解の無いように書いておくが、俺も制限速度は
守らないことが多い。大体+10程度で走っている。
皆が同じような速度で走れば、その流れは+10の流れにはなるが
その流れ自体が間違った流れなんだよ。
確かに、制限速度遵守で走っている車に追いつくこともあるが
間違った流れで走りたい欲求を正しい流れの人にぶつけて非難するのは
いささか問題だと思うが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:39:40 ID:t73E2XqG0
>>887
制限速度を守ってる人を非難するつもりはないが、
それならそれで、もっと多くの人が妥当と思える
速度規制に変更できるシステムにしてくれって要求は
どうして一向に通らないんですかね?

我々に唯一与えられている権利である
選挙には毎回ちゃんと行ってますが
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:15:21 ID:iybkyWBF0
>>888
そんな要求ほとんど聞いたことがないが。
唯一、高速道での二輪車の制限速度緩和運動だけは見たことがある。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:23:31 ID:UkMxQxgq0
>>889
>そんな要求ほとんど聞いたことがないが。
意思表明できない仕組みが出来上がってんだよ!
選挙でいちいち論点にしてたらいかんだろ。
本当はそのレベルを市会議員あたりが決めればいいのだが
知事のお手盛りの民意良識無視の公安委員会が決めるわけ。
こんなのが適正か?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:42:13 ID:JZlm8ZkdO
信号間に車が多過ぎて必然的に速度が上げられない状態の時は別として、
制限速度は殆どの県道・国道で20〜30キロ上げてほしい。
そしてその範囲内で、自分が妥当だと思う速度で走ればいい。
ある程度流れる道路はそうすべきだと思う。納得できる速度規制なら厳重に取締まったって構わない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:52:36 ID:YW2nvVqb0
>>888
非難しないならそれで結構。
ここは、非難するスレだから反論したんだよ。俺は。
キミの場合、「現在の制限速度ってどうよ?」
こんなスレを建てる事を勧める。
因みに40km/hで走行している場合
乾燥路で約17m、濡れた路面で約20mの制動距離を要する。
速度を50km/hにすると、それぞれ
24m、30mに延びる。
俺も含めて、現状の制限速度が低いと思う人は多いようだが
それでも尚、実際の飛び出し等には対処できない速度だとも思うよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:16:52 ID:/JDBQc9T0
>>892
このスレだって
「制限速度を意地でも守ってる奴ってどうよ?Part3」
どうよ?って聞いてるだけで、別に非難するスレじゃないと思うが?

ちなみに
>「現在の制限速度ってどうよ?」
これだったら

「《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その16」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116961486/

ってのがちゃんとある
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:20:00 ID:/JDBQc9T0
>>889
自分が聞いたことないだけだろ

だいたい、ちゃんとした緩和運動なり、市民運動が起こらないと
そういう要求は全くないって思う頭の方がどうかしてんじゃないの

本当に日本の速度規制が適正なんだったら
ここまで速度違反が常態化しないだろ
ここで、188みたいな75%の車が速度規制を守ってます
なんてアホな事を言い出すようじゃ、それこそお話にならんけど

>>891の言うように道路に応じてだが20〜30キロの速度規制緩和があれば
ほとんどすべての車が規制内に収まる速度で走ってるだろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:21:39 ID:/JDBQc9T0
>997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/05/23(月) 23:39:13 ID:n7LxpX280
>では俺もまとめておくね。
>
>ていうか現状だと
>1.法改正の運動を起こすなり裁判で戦うなりといった正攻法で頑張る
>2.捕まらないように違反する、捕まったら税金と思って諦める
>3.ちゃんと法律を守る
>っていう3つの選択肢の中で、2が一番「お得感」が強いから皆それを選んでるだけでしょ

前スレの>>997
これにつきる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:46:30 ID:bp8xA6mT0
〓━┣188 「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:01:25 ID:YW2nvVqb0
>>893
法律は守るのもの。
そんなあたりまえの事に疑問を呈する。
この時点で非難を前提としているんだよ。
判りますか?

>>894
40制限を60に、60制限を90にするって事?
それで+10程度は誤差として認められると。
結局は絶対的な流れが速くなるだけで、同じ事だと思うけどね。
60で走っている奴を70で追いついた奴が非難する。
それで事故は増加すると。
因みに90km/hで走行していた場合の制動距離は約65m弱。
停止距離だと80m以上。
歩車分離が成されていない一般道で制限速度の規制を緩和しても
人間の反応が追い着かないよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:18:58 ID:UkMxQxgq0
>結局は絶対的な流れが速くなるだけで、
繰り返されている質問だが流れは速くなるのか?永遠に?
物事には落ち着くバランスというものがあるわけで。
この場合のバランスは利便性と危険のリスクの観点のほかに
警察の利権というものが色濃く状況証拠として出てくるから
おかしなことになるんだぜ。
で、現状は+20でもほぼお目こぼしだろ?
そう考えると警察がその気になればいつでも捕まえられるわけだ。
人間の反応が追いつかないだと?
だったら何十年か前の制限速度のがおかしい罠。
視覚からくる反応速度を補助する体感速度は
流れ速度の上昇以上に遅くなってはいないか?
これもひとつの車の進化。
ま、最近免許取立ての厨房にはわからんかもな。
さらに歩車分離ってどこまでをいう?
ガードレールがあれば十分じゃないか?
それを乗り越えて横断するのはまずいだろ。
郊外道路は車優先とまではいかなくとも責任分担は同等でもいいのでは?
ついでだが、雨の日も夕方も同じ制限速度なのもおかしいべ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:24:54 ID:9T8nPjLE0
>>897
>法律は守るのもの。
>そんなあたりまえの事に疑問を呈する。
「悪法も法なり」って論理はもうおなかいっぱいだから結構です
そういうあなたは、どんな無茶な法律が施行されても全部守ってください
この前の個人情報保護法もそうだけど、日本は最低のバカに合わせた法律を作りすぎ
そういう規制の仕方だと、ほとんどの善良な人は結局法律を守りきれずに違反をするようになるだけ
そういう規制が無かったとしても、ほとんどの人は個人情報を悪用してなかったし、悪徳業者は悪用してた
規制をされたとしても、ほとんどの人は不自由を強いられるだけでメリットがなく、悪徳業者は結局何も変わらず

>40制限を60に、60制限を90にするって事?
>それで+10程度は誤差として認められると。
誰がそんな事言った?
規制が本当に適当なら、誤差なんか考慮しなくてもいいじゃん
今は規制が厳しすぎるから、誤差を考慮せずに取り締まりなんかやったら
それこそ国民の不満がたまるから取り締まりする速度を緩くしてるだけの話
要は、警察だって今の規制そのものは厳しすぎるって認めてるようなもん

>歩車分離が成されていない一般道で制限速度の規制を緩和しても
>人間の反応が追い着かないよ。

誰も一律ですべて規制を緩和しろなんて言ってないじゃん

それと、規制を緩和した方がいいって話が出ると
絶対出てくるのが人間は進歩してないとか、反応できないって話
それももうおなかいっぱい

速度規制を全廃したとしたって、誰だって事故なんか起こしたくないから
自分で制御できる範囲内で車を動かすだろ
自分が反応できない速度で車を動かしちゃうのは、一部の真性DQNだけ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:42:51 ID:bhIDBQvS0
その警察の速度取り締まりの範囲がまちまちだから困るんだよなぁ。
こないだTVの交通警察24時で、新人の女性白バイ隊員が15キロオーバーの車を捕まえてたし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:48:19 ID:YW2nvVqb0
>>898
勝手に永遠なんて付け足すなよ。

制限速度を上げれば流れが速くなるって事。
現在でも40制限と60制限の道路を比べると
後者の方が流れは速いでしょ?
ただ、制限を上げても追い着いた奴は文句を言うだろうから
事故が増えるだけで何のメリットも無いと思うけどね。
因みに>>897の制動、停止距離は濡れたアスファルトの話で
乾燥路だとそれぞれ45m、65m。

危険を察知してブレーキを踏むまでの時間は
個人差はあるものの大体0.7sec前後。
自動車がどれだけ進化しても人間はそれほど進化していない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:01:09 ID:QHzeb8GS0
コテを外して口調を変えても(ry

まあ別人だとしたとしてもだ、現実を直視できない香具師ってことでFA
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:02:03 ID:WSqeuxxQ0
運転ヘタクソだから、制限速度厳守でつ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:02:29 ID:YW2nvVqb0
>>899
一つだけね。
今現在でも、殆どの人が自分で制御できると範囲だと思って
車を動かしているんだよ。DQNも含めてね。
でも年々、事故は増加する一方だよね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:18:37 ID:hl79VRV10
>>901
>現在でも40制限と60制限の道路を比べると
>後者の方が流れは速いでしょ?

国公認で後者の方が道路規格が上で安全だから
規制も緩いんだもの、後者の方が流れが速いのは当たり前だろ

>>904
>今現在でも、殆どの人が自分で制御できると範囲だと思って
>車を動かしているんだよ。DQNも含めてね。

それは否定しないけど、それは詭弁でしょ
速度規制を厳しいままにするための

本当に制御できない速度を制御できると思いこんでるのと、
制御できる速度でも、国が責任逃れをするために規制を低く設定するのは話が別

事故の増加は、単純に速度のせいだけって断定できる?
他の要因だってかなりの比率だと思うけどね

ま、そう言うと速度が出てなければ起こらなかった事故だとか、
速度が出ていなければもっと被害は少なかったとかって結果論の反論が来るんだろうな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:27:35 ID:WSqeuxxQ0
道路交通法違反を、100%検挙してみろっつー話だ。
そしたら、守ってやるよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:28:44 ID:hl79VRV10
100%とまでは言わないでも、
速度違反車の50%でも捕まえてみろって言いたくなるな

いや、30%でもいいかな

社会が成り立たなくなるぞ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:36:15 ID:iOdIbR3X0
結局今はスピード違反してもほとんどが捕まらないからな。
捕まった人は運が悪かった程度にしか考えてないから問題なんだろうね。
検挙率が100%になれば文句も出なくなるだろう。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:52:46 ID:WSqeuxxQ0
制限速度守って走れば、安全運転だみたいな、ヘタクソは多いね。
そのくせ、一時停止やウインカーの出し方は、適当。
まぁ、車社会になじんでないやつのイイワケだよな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:04:10 ID:YW2nvVqb0
>>905
その当たり前の話に>>898で疑問を呈したんじゃないのか?
だから説明したんだが、理解できたのなら結構。

事故の増加は速度だけに原因があるなどとは言っていません。
速度規制の緩和が事故減少に結びつく事は
考え難いと言っているのです。
>>887にも書いているが、俺は制限速度を守っていない。
したがって
「守れ」などと他人に言えた義理ではないし言うつもりも無い。
ただ、制限速度を守らないという事に正当性は無い。
守らない俺らには正当性がある事はあるんだろうが
そういうことは大っぴらに口にすることではないからね。

速度の規制緩和を叫ぶのは大いに結構だし
それが大勢の意見だとしても
だからといって、規制を無視するのは問題ありだからね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:08:08 ID:U1D1y7PR0
>速度規制の緩和が事故減少に結びつく事は
>考え難いと言っているのです。

今の規制が厳しすぎるって思ってる人でも、
速度規制を緩和したからって事故が減るなんて
思ってる人っているのかなぁ??

>だからといって、規制を無視するのは問題ありだからね。

まるっきり無視するってわけじゃないけど、
参考程度にすらならない規制をしている所が多すぎる

標識なんか全然見ないで、自分で安全を確保しようと思って走ってると、
だいたい標識+10〜20の間に収まってる事がほとんど
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:35:16 ID:YW2nvVqb0
>>911
だから、速度規制の緩和には
客観的且つ合理的な理由が見当たらないって事ですよ。
速度の規制を緩和するとどうなる?
気楽に走れて違反が減る。
これには同意も歓迎もするんだけど
胸を張って規制を緩和しろって言えるだけの論拠を
少なくとも俺自身は持っていない。

俺も+10(50km/h)前後で走るけど
そんな流れの中の車間距離って
数字の上だけでは25m程度は必要。
車5〜6台分。前の車の速度が瞬時にゼロになる事は少ないから
もう少し短くても良いかもしれないけど。
でも実際の車間距離って大体15m前後でしょ。
要は、殆どの人は事故は起きないであろう運転をしているんであって
いざ非常時には対処できない運転なんだよ。
俺も含めてね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:41:21 ID:UkMxQxgq0
>>912
>でも実際の車間距離って大体15m前後でしょ。
自分の周りだけで物事を語るのはどうかと・・・
>>901
>危険を察知してブレーキを踏むまでの時間は
>個人差はあるものの大体0.7sec前後。
>自動車がどれだけ進化しても人間はそれほど進化していない。
自動車が進化して体感速度が遅くなることは
危険の察知の早期化にも寄与する。
運転中の視界って速度に応じて相当狭くなってるから
視覚情報が得やすくなることは進歩だ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>913
キミの周りはどのくらいの車間距離なの?
仕事柄、実測する機会が多いんで
いいかげんな数字では無いんだけどね。
まあ、神奈川県限定かもしれないけど。

体感速度が速かろうが遅かろうが関係ないよ。
強いて言えば、体感速度が速い方が安全には寄与するよ。
キミは逆の考えのようだけど。
人間が脳で危険だと判断して
その危険を回避する行動を始めるまでの反応時間に
体感速度は関係無いと思うけどね。