免許がない。・゚・(ノД`) 40時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:14:10 ID:mG1/SUIj0
>924
坂道発進は基本的に教本通りだがエンストや後退をしないコツは
半クラ状態を維持してからアクセルを強めに踏み込み、車が前に動き出すのを感じてから
サイドブレーキを解除すること。
車が前に動き出す前にサイドブレーキを解除すると、
坂道で発進出来るだけの力を持っているかどうか、止まっている状態じゃ初心者には分らんので
サイドブレーキを離した瞬間に後退することもあります。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:33:15 ID:Py88GP4w0
俺は似たような手順だけどもっとアバウトorz
サイドブレーキ引いて半クラ&アクセル早めで徐々に踏み込む。
そのうち、車が前に進む感覚があってサイドブレーキが「ガキッ!?」ってなるから、
そんときにアクセル一定。サイドブレーキを解除する。
…ってやってたわ。坂道発進。タコメーターなんか見ない。
路上に出るとほとんどサイドブレーキは使わなかったなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:49:39 ID:I9Wlp+eSO
車両横断禁止の標識が理解できない…。
どうしよう…。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:48:37 ID:oaE6O8YJ0
大雨の日に路上2時間も予約を取った俺ガイル
怖いよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:50:25 ID:DIngDWfg0
>>928
それってコツというよりは坂道発進の手順そのものでは・・・

>>930 ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:27:43 ID:mG1/SUIj0
>932
俺が教習所に通ってた時はこんな事すら教えてもらえなかったよ。
今思うと結構いい加減な指導員だったな。
934924:2005/07/04(月) 17:12:45 ID:RVp9S49v0
今日の教習二時間で半クラのコツをマスターできました!
クランクも無問題でした。坂道発進は上り終えてから
急に加速してしまい失敗しましたが、それ以降はまぁ無難にこなせました。
次はAT教習なのでその間半クラを忘れないといいんですが・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:35:28 ID:ob5/GlzGO
昨日、無線やりました。
かなり怖いなとガクブルでしたが、一番のびのびと運転できました。
エンスト一回もしなかったし!坂道は少しさがったけど…
教官にビビり過ぎて、今までガチガチな運転だったのかもしれないです。
おまいらもガンガレ (・∀・)
936死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/07/04(月) 20:09:02 ID:Hc/cN7j80
>>930
まずは横断とは、道路ではなくお店などに入るため右や左に曲がっていく事
を示します。ちなみにその標識では右側の横断のみ禁止している。
937しっぽさん@そうだドライブへ逝こう:2005/07/04(月) 20:41:13 ID:1fesefus0
今日、始めて車の運転しますた、AT教習でしたが。
AT車だから大きいゴーカートみたいで楽しかったでつよ。(*´д`*)

明日からはMT車での教習。模擬でMTの発進・停止の訓練したけど全然ワカラン・・・。
クラッチ踏む→ギア変える→クラッチ外す→ハンドルに手を添える
                     ↑
                  コレの前にハンドルに手が逝ってしまう orz

AT車でもコントみたない止まり方(ガックン)してるのに、クラッチワーク(半クラ+半アク)とかミリ!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 21:49:45 ID:9tmjYlYQ0
半クラッチと断続クラッチて同じこと?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:25:09 ID:ycEbTfho0
>>938
違う。技能教本を読め。両方ともちゃんと説明が載ってる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:28:40 ID:fdOb+mJs0
(教本を読めばすぐに判ることを質問してくる奴ってなに? リアル中坊か小坊?)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:36:01 ID:MLWHT0jGO
明日、修了検定です。
緊張して気が狂いそうなんですが…
何かアドバイスください(ノД`)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:52:15 ID:l2GG7uBO0
いっそ狂ってみるとか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:59:42 ID:Fhv6QMay0
>>941
全裸になって踊ってみる
腰に手を当てて振りながら
全身を鏡に映すとGood!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:08:19 ID:YuUAgI8S0
仕事の合間に通ってやっと卒業できました。
残すは免許センターのみ。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:17:53 ID:sfM3/YIP0
>>937
とりあえず動いたらセカンド、止まったらローを覚えとけばいいと思う。

漏れは土曜日に卒業検定、かなりやばい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:56:57 ID:YgziJU1nO
誰か 教えてくださいm(__)m今日は 自分の誕生日なんですけど 本免いきます。受かった場合 更新は 2年後?3年後?三回目の誕生日で更新はわかるのですが、今日の誕生日で一回目にカウントされるのか 分からないんです…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:27:42 ID:Dvj6yP050
三年後の誕生日+1ヶ月後まで有効

とりあえず、お誕生日おめでとうございます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:42:25 ID:YgziJU1nO
947
早い 返信ありがとうございますm(__)mそうなんですか(>_<)6/25に教習卒業して 待ったかいがありました!もし 今日行って受かって2年後に更新で 一日違いで1年を捨ててしまったらと思い不安でした…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 04:45:12 ID:PlTafNJUO
全部合わせて40時間なのに、なんで30時間分の教習券しか貰えなかったんだろ…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 05:39:07 ID:Bh63r9K7O
免許とるのにローンとかできますか?
やっぱ教習所によって違いますか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 05:47:37 ID:JiiKHt5F0
↑教習所による

誕生日によりほぼ1年無駄になるのは確かにそうだけど、
これから50年くらいは乗り、更新も10回はするわけだから大したことないと考えもできる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 06:18:21 ID:Bh63r9K7O
>>951さんありがとうございます
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 06:39:30 ID:kd0kU+XSO
本免試験の勉強、教習所で買った問題集しか使ってない。
何か違うの買ったほうがいいのかな。
合格された皆さん、アドバイスお願いします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:19:59 ID:SLI06Qy90
俺は誕生日の半月前に免許取っちゃったから、実質二年ちょっとしか
有効期限がなく、来月辺り更新に行きます。
一年勿体無いような気もするけど、一年早く青免許になれるのでまあよしとする。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:23:40 ID:fVVJWzks0
クランク、S字終了
この時間終わったら湿布を配るべきだ。
俺の太ももがぁあああああああああああ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:10:52 ID:ED8oNfW7O
>>955
どんな車使ってんだ?
フェラーリか?www
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:33:38 ID:Qg6V2nEC0
>>953
私は教科書をあまり見ずテンプレにある問題集サイトだけで
本試験まで合格したけど。
958941:2005/07/05(火) 19:47:25 ID:5gP/0sdDO
無事合格できました!!
>>942さん
>>943さん
ありがとうです!ノシ

明日から路上だ…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:01:11 ID:WwsSWXF20
テンプレの主なリンク先をチェックしました。
変更されているもの、消えているもの、更新されているものが見つかりました。
次スレを立てるときには変更をお願いしたいと思います。

<その1>

2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
は、
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
に変更されていました。


<その2>

・学科問題リンク
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
は、リンク先が無くなっているようです。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:01:54 ID:WwsSWXF20
<その3>

警察庁の通達は更新されていました。
また、直接リンク先にジャンプできないようなので検索するようにしたほうがいいと思います。


国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について

961しっぽさん@そうだドライブへ逝こう:2005/07/05(火) 20:52:56 ID:MHT2FQkd0
今日、始めてMT車乗ってきますた。
半クラはスレの何処かに書いて有った 【踏むのでは無く、足を乗せる感じ】 は正にその通りだと思った。

つーかね、半クラよりアクセルワークが解りません。
チョビット踏み込むと3000回転オヴァーしてしまいます。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

問題はその先 頭と体(足)の連携がバランバラン。
「あ、踏みすぎた!」と思ってアクセル緩めると、何故か一緒にクラッチも緩めてる。('A`)ヴァー
勿論の事ながら、当然エンストしまくりです・・・。

【サード40Km走行から20Kmに減速してセカンドへ。10kmまで減速して左折。】
10回以上やってほとんど左折の途中にエンストで止まりました。(;´Д⊂)

AT限定にすれば良かったかな・・・。(´・ω・`)ショボーン
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:06:49 ID:J5m9d8eb0
軽車両って軽自動車の事だと思ってたんだけど
違うらしいぞ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:13:31 ID:LM/sS1o50
>>954
漏れは原付取った時青免許でしたが、何か
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:21:54 ID:lEHXQNcF0
牛や馬は軽車両ですモゥ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:26:05 ID:Mv649eyF0
>>961
何か、根本的に考え方が間違ってるぞ!
もう一度教本読み直せ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:26:22 ID:eDLhzbb/0
肩車や騎馬戦は軽車両?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:40:30 ID:3jIjiUG50
>>961
アクセルを「踏む」というより、足の親指で押してやるという感じの方が
いいと思うよ。
968しっぽさん@そうだドライブへ逝こう:2005/07/05(火) 23:01:56 ID:MHT2FQkd0
>>965 多分手順は間違って無いと思うんだけっど。(?_?;
減速ギアチェンジ アクセル外す→クラッチ踏む→ブレーキ掛ける→ギア変える
低速での交差点左折 (クラッチ踏んだママ)ブレーキ踏む→(速度落ちたら)ブレーキ外す→左折
 ★速度が落ちすぎたら アクセル踏む→クラッチを戻し(半クラ)速度調整
      ↑
    これが出来ない orz

ハンドルくるくる回してる最中に、右足軽く踏み込んで、左足を緩める(緩めすぎない)・・・ムズイよ〜。
何回やってもクラッチが繋がってしまってエンストしちゃいます。(´・ω・`)ショボーン

>>967 明日、試してみまつ。(・`ω´・)シャキーン

明日は坂道発進・クランク、車庫入れ・・・・・まだ3日目(MT2日目)なのに、進行はやいよ。(;´Д⊂)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:19:57 ID:GslYe1LD0
>>968
カーブに入る前にギア落として、それから曲がってみれば?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:41:02 ID:jg701ytO0
>>968
クラッチペダル踏んだまま交差点曲がったら危ないんじゃないか?
曲がるまでに10km/hくらいまで落としてクラッチは踏まずに惰性で進んで回れたよ。
減速ギアチェンジ後はエンジンブレーキもきくし、ブレーキはあんまり踏まなかったな。

たぶんクラッチ踏んで曲がるから曲がり始めたときに速度が落ちて、
クラッチ急接してしまってエンストしてるんじゃないか?

半クラって動き出すとき、ギアチェンジ後、少しだけ車を動かしたいとき
くらいしか使わんかったよ。

根本的に、というかもう一度教本読んだほうがいいかもしらん。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:51:38 ID:ONHPy2br0
>>968
んー…なんか違うかも?つか、エンブレちゃんと使ってる?
俺の理解力が無いだけかも知れないけど。
減速ギアチェンジ 
アクセルOFF(エンブレ使う)&余裕を持った距離でブレーキ徐々に数回に分けてかける
→エンスト直前か十分に速度が下がったらクラッチ踏む→ギア変える→半クラ&アクセル
→(&ハンドル操作)

…俺の場合はこんな感じかな。半クラが必要な場合を除いて、
走行中のクラッチOFFは長時間続けるものじゃないと思うけど…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:52:52 ID:ONHPy2br0
リロード忘れた…orz
内容的にかぶった。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:04:20 ID:AyCW0YxE0
>しっぽさん
必要のない場面でのクラッチ踏みっぱなしは 「惰力走行」 とみなされ、
検定の際には減点の対象となるのでご注意を。
974しっぽさん@そうだドライブへ逝こう:2005/07/06(水) 01:11:19 ID:gf0/cpPl0
>>969 カーブは大丈夫なんです・・・カーブは。('A`)

>>970-971 ん〜とですね、教本には
★左折直前 「クラッチを踏んだまま、惰力で走行する(曲がる)」
★左折最中 「アクセルを少し踏んで半クラッチ及び断続クラッチを使い・・・」
・・・と書いてありまふ。
今日のMT車の最初の教習も 【クラッチ踏んで惰力で左折】 をカナーリやらされますた。
その教習は巧く出来たんです・・・その教習は・・・。

今日ダメだったのは多分、毎回進入速度が速い(15Km位?)ので教官に補助ブレーキ掛けられて更に自分もブレーキング。
結果、左折最中にスピードが0km(慣性が無くなる)になってしまい、再加速しないとダメになってしまった為かと。
停止からの発進は大丈夫なんですが、他の動作(左折)中に加速が巧く出来ません。(´・ω・`)ショボーン
975しっぽさん@そうだドライブへ逝こう:2005/07/06(水) 01:18:25 ID:gf0/cpPl0
>>973 最初の教習ではクラッチ踏んで「惰力走行」での曲がりを教わりますた。・゚・(ノД`)・゚・
教本にも交差点直前では 「惰力走行で進入」 って書いてる・・・。
ぶっちゃけ>>970さんの書いてる方法の方が走りやすい様な気がしますが。(´・ω・`)ショボーン
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:50:40 ID:jg701ytO0
>>974
うちの教本にも「クラッチを踏んだまま、惰力で走行する」って書いてあった。

うーん、多分クラッチを踏んだまま〜、ってのは曲がるために徐行、
速度を落とすわけだから、それによってノッキングするのを防ぐためにクラッチを
踏むってことじゃないかな。確かに狭い曲がり角を曲がるときはクラッチ踏む。
曲がって加速するときはギアチェンジしたときと同じ要領で半クラから繋ぐと問題ない。

ただ単に、クラッチ踏んで、曲がって、半クラ〜ハイ加速!の意識だと
エンストするんじゃないかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
話終了っぽかったのに、、、蛇足でした。
ゴメンサイorz