923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:07:24 ID:CxYN9gvm0
他の県のナンバー塗装は知らないが秋田県ナンバーは淵が腐りやすい。
新車でも1年立つとナンバーの端っこが腐り始めてみっともない。
アルミの材質が悪いのかな?
汚れ&色落ち防止に「ラミネート加工」ってどうかね?
禿しくやってみたい気が(笑)
ナンバーカバーって振動で落ちたりしないのかな?
でもナンバーカバーつける人は頭悪そうだから「落ちる」とか「ネジゆるむ」とか、そういう事は考えないんだろうね。
ところがどっこい
純正のナンバーフレームのより、さらに長いネジなんだな!
つかナンバーカバー付けただけで、ゆるむとか落ちると考える方がよっぽど不可解だけどな。
そのうち走ってる間に車が分解しちゃいそうだな
頭の螺子は緩んでいるようだが?
>>927はカバーを、ご飯粒か何かで貼り付けてると思ってるんだろ
昨日見たけど、ここで書いてるような
ほぼ真っ黒なカバーしてるやつがいた。大げさに言ってるかと思ってたよ。
あれは売ってるんだろうか?自作かな?
とにかく近くに行っても数字のシルエットがうっすら判る程度。
2m離れて駐車しているのを見ても一文字も読めない。
犯罪予備軍かすでに犯罪者だとしか思えないね。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:37:26 ID:1BnwsIQn0
たぶんスモークタイプのにスモークフィルム貼ってるんじゃないかな。
あまりにもひどいのは商品認可が下りないんじゃないかと思うので。
漏れは20代のころナンバーカバー付けてた。
別に事故っても逃げようとか言う意思はなかった。
その頃はちょっとカッコイイと思ってたから。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:09:28 ID:mf5jcfR70
ナンバーカバーって両面テープで貼ってるの? それともネジ?
両面テープで貼るんだよ!!!
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:07:30 ID:9tZvMlj3O
ナンカバにヒィルム貼るの、俺が最初に考えた。最初は誰もいなかったがワゴンR乗ってる頭悪そうなギャルに真似されたから、外した。
マジで氏ねよ!クソ女!
>ナンカバ
>ヒィルム
>俺が最初に考えた
恥ずかしいエサをちりばめてあるな
昨日生まれて初めてナンバーカバー(青のグラデーション)をつけてみました
なんじゃこりゃ('A`)
余りにもあれなんで即取り外したけどこんなものを好んで付けている人の気持ちが分からんよ
あーあ、興味本位でこんなものに二千円も出すんじゃなかった(´・ω・`)
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:17:09 ID:CBX1Dqo+O
昔 緑色のカバーはやったよね 今時 緑はダサいかな??
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:32:16 ID:PdA92nlw0
シートベルトとかはつけてないやつが勝手に死んだり怪我するだけだから
いいけどナンバー隠してるやつとか爆音だしてる車を取り締まらないのってなに??
ふざけてんの??ナンバーを下のほうにひん曲げてカバーつけてる車なんて
近づいて屈んで見てもナンバー読めないし、そんな車が犯罪に使われたり
盗難車とかに同じことしたらナンバーの意味ないじゃん
確実に社会悪、あれって違法じゃないの??
フロントとか助手席にスモーク入れてるのも違法だよね?
見たら通報してもいいのかね?警察は動くのかね?
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:40:57 ID:FNtbXr4p0
通報し続ければ警察も動くかも知れん。頑張れ
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:12:46 ID:qEFcm7f+O
今黒い車にグレーのナンバーカバー付けてるんだけど、外そうと思ってたらこのスレに遭遇。やっぱ外すのはやめよう。
スモーク以外はドキュソアイテム認定(^ω^;)
>934 > あまりにもひどいのは商品認可が下りないんじゃないかと思うので。
共産主義や社会主義じゃないんだから、商品を製造・販売するのに基本的に許認可など存在しないよ。
許認可が必要なのは、医薬品、銃刀、レーザー、アルコールなどごく一部の商品だけ。
>>935 ネジだよ
同梱されてるのはプラカバーとネジ2本のみ
980円のは
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:46:49 ID:xAR5Q0FC0
軽は黄色いのが嫌だからって友人が言ってた。
俺は苦労して取ったゾロ目だから、なんとなく大切にしたくて。
でも、カバーつけてる車と駐車場とかで隣り合ったりすると、なんとなく恥ずかしくなる。
外そうかなぁ…
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:51:47 ID:CGd9gNbo0
日本のヤンキー文化には車の改造というものがまるで
オタクにアニメがつき物のように同一視される。
一般人でも車をいじって少しでも車に興味あります的なことを
すればヤン車に見えてしまう。それはナンバカバーをはじめ、字光式、
エアロ、アルミインチUP、マフラー、車高調など。
DQNのマストアイテムは一般人でも自分の民度を下げる。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:07:24 ID:cAEcKIHf0
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:09:29 ID:Xw45oHeL0
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:10:52 ID:Xw45oHeL0
黄色いのが嫌なら軽を買わなければいいのに・・・
軽をいじりまくるヤツってすごく貧乏くさい
>>953 見てて痛々しいんだよな。見た目がいいワケでもないし何がしたいんだろうかね。
みの虫みたいに片っ端からゴミ小物付けたりとか理解不能だ。
クソにどんなデコレーションしてもクソのままなのにさw
0にいくら掛けても0のままなのと同じ。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:12:39 ID:6NMYnwX30
おいおい、0にゴミ小物付けたらマイナスだよ。
0のままでいようなんてふてぶてしいにも程がある。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:34:36 ID:gRq/cwEQ0
フツーのうすいスモークのカバーも,夜に見ると見えないもんだね。
夕べ,前走るミニバンに薄いスモークカバーついてたんだけど,
ナンバー灯はちゃんと付いてたのにそれでも見えなかった。
信号で止まった時やっとうっすら見えたけど。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:47:54 ID:4GpM9Yaw0
中には真っ黒なのもある・・・
あれは絶対にダメだろ?
警察が面倒な割に金にならないからと放置しているのが一番の問題なんだがね
黒のカバーとナンバープレートの間に黒のメッシュいれてるの見たけど、あれ100%ダメだろ?
昼間で普通に後ろいても真っ黒でまったく見えねえ…
>>959 ホントに全く見えないのを着けてるヤツがいるので驚く。
あれって着けてないのと同義なんだから、ナンバー外して
代わりに黒い板つけてるみたいなもんだよね。
ネタ切れかな
トラックなんかリアバンパーで隠れてしまいあれじゃほんとに
ナンバーカバーだよ。
酷いのになるとどんなに頑張っても「相模100」までしか見えないんだもんなー
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:04:50 ID:Dugb75Mu0
トラックは泥汚れで見えねえってのもあるな。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:52:47 ID:U8rwWd5o0
ボルト締めすぎて?ヒビ入っちゃってるやつも多い気がする。
それつけてる香具師の脳みそにもヒビ入ってるんだからしょうがない(w
軽の営業ナンバーに付けたら見えないんだろなー
自分でミラータイプのフィルム貼って、気泡だらけっての結構見かける
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:55:28 ID:x7e/b8Iu0
混んだ駐車場で枠外に堂々と止めてる車、障害者スペースに止めてる車を注意してみてみると
小汚いナンバーカバー、白いハンドルカバー、希望ナンバーという共通点があることに気付いた。
希望ナンバーでアホでも覚えられるナンバーにしておきながらカバーで見えにくくするという
バカっぷりまで共通してるのはさすがだなと思いました。
ナンバー隠すのって結構重罪じゃなかったっけ?
うっすら見えてるのが微妙なの?
汚れ防止に透明カバー付けてるって言うけど、透明カバーって
内側のうす汚れが付いてるのが殆どだよな
>>969 Fガラスの透過率70%の様な明確な基準がないために野放し
ナンバー隠蔽とされれば一発で赤キップです。
透明カバーも,ちょっと離れたところから夜見るとほとんど見えない。
ナンバー灯をカバーの縁で遮っちゃうから光が当たらないし,
こっちのヘッドライトも変な反射するし。