オイルフィルター Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
オイルフィルターについて語れ。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1067771330/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:20:56 ID:ftTkCOh1O
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:16:43 ID:6weqhFwHO
ハツ3ゲトー(・∀・)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:42:25 ID:m+lTXt+n0
ししまる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:45:31 ID:fFpnbktT0
>>1
クソスレたてんなヴォケ
削除依頼出しておきました。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:51:15 ID:M0hmqXVD0
旧規格のフルターが無くなって新規格の小さいの付けてるんだけど
油圧の圧損は少なくなりそうだけど濾過面積がどうなんだろう とすんぱい

ふるーい車って大変だな やぱ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:18:39 ID:ftTkCOh1O
>>5
(・ω・;)恐喝ハケーン
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:13:17 ID:DH5bSpQw0
旧車の古田ーwがなくなっても
濾過能力は当時のサイズのものより良くなっていると考えられるよね。
問題ないんじゃないの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:15:01 ID:jrFRYKp60
例えばトヨタ車にトヨタ用で太さ(径)が同じやつなら、長いのも短いのも流用OK?
まぁ無理にサイズを変える必要もないんだけど、ネジピッチとかは同じなのかな?と思いまして。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 02:54:11 ID:imZuXK5p0
前スレ>>980
>レガシィはよく逆流防止弁が付いてると良くないと言われてますが
>付いてるとエンジンぶっこわれますか?

っと有るんだが、コレほんと?
Mobil1のフィルター(確かDenso製、国産)を付けてるんだが別に問題ないよなぁ。
1110:2005/05/08(日) 02:57:38 ID:imZuXK5p0
ってか、「逆流防止弁っ何?」ってのが本音。無知ってつらいよな(w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:33:57 ID:1IQqFkhq0
>>1
乙であります。
131:2005/05/09(月) 23:05:34 ID:AuDZCo3e0
>>12
どうもであります。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:20:26 ID:sc0kZb8nO
人いないね…
151:2005/05/10(火) 22:50:12 ID:LuykRKlh0
前スレは賑やかだったんだけどね・・・
といいつつ上げる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:09:14 ID:tkiBmDWAO
>11 油が逆流してこないように一方方向にしか油を通さないのが逆流防止弁。別名 チェックバルブ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:10:25 ID:b5+0ikAE0
エイシンのオイルフィルターと純正のフィルターはまとめ買いだとどちらが
安いでしょうか?
 純正でもオークションで安いものもあるようなんで、気になるんですが、ど
ちらがお勧めになりますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 07:44:32 ID:VDu5w4SS0
>どちらが安いでしょうか?
自分で調べろよ、車種も型番も上げずに・・・アフォか?
どっちでも好きな方を買えよ。んなことも自分で決められないのか?

チョコレートを食べたいのですが、近所の店ではロッテを売っていますが、
コンビニにある森永も気になります、どちらがお勧めになりますか?
って聞いて誰がどう答えるんだ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:28:30 ID:A4aQKAty0
デンソースポーツフィルター入れた。3000円弱。これで10000キロ以上持たせようと思う。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:09:38 ID:/o8bX4n40
>>19
スポーツフィルターは普通のフィルターより交換時期の短い物が多い
ただし中には濾過性能も高くて寿命の長い物もある
長い間使うつもりならデンソーのスポーツフィルターがどっちなのか
調べておいた方がいいだろうな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:16:48 ID:LJfwRd+J0
>>20

スバルのスポーツフィルター(DENSO MF-1 と同じもの)を
入れているんだけど漏れも気になる。

スバルのパンフレット見ているだけなら、磁石で鉄粉除去、
高い油圧がかかってもろ過フィルタが変形しないように
バックネットが付いているということくらいしか書いてないけど...

どっかに詳しい情報載っていないかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:22:25 ID:4hd3/vj90
>>21
高い油圧対応って言ったってバイパスもあるんだし一定以上には上がらんと思うけど
確かにEJはオイルによっては油圧7`まで上がるんだけど・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:48:23 ID:YuSsKzxS0
#極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:03:49 ID:zuaB8c7v0
>>23
定期メンテナンス乙。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:39:36 ID:vRLHeiFd0
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /< age!
 _/ つ/ テ /  \______
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 00:58:41 ID:fyTJgI8/0
   /:::::::::::::::/::::/:/::::/:::::/:::/::::`ー-'^ー、ヽ: : : : : /
 /:::/::::/::::i::::/:/:::::__/_:,イ::|:::::::::l:::::::::r' ヽ: :/
:'::::/:::::::/:; -l::::`ーァ- 、_/::/`!ヽ::::::::l:::::::::`ー、 ∨
//:/::::/:/´ l:::::l:::リ 、 、 `  l:::!::::::/:::::::/:::;;:::) ト、
∠:/__:/:::{ r l:::::l:::iヽz==ヽ  \::::::::::/:::〃:}  、冫  このスレももう終わりだにゃ
    `ヽヽ!:::::|:::l     |!   丶:/::X/::/`r〜'
      \:: l |            _ ヽ'/:/::::リ‐- 、     
        ヽ! | '⌒ヘ     '´}},. ヘ/::::/___,.、 }、
         ヽ | {   \ ′ // ヽ/ __,ノ / ノ、
          }:| `ー-‐'´  ,イ:::/    7ーt_-'/ ノ
           .!:ト,-‐‐― --'- ⊥.  _ノ  /ヽこフ
        . . :ハ/          \   〈
. . .  . . . : : :_//  、     、 丶 ヽ 〉  ヽ
>、__;/-t'´!::/   `ー,-、、  }  }.ノノ    \
       l l/     /  `ー1"´::::ヽ.
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:12:22 ID:VmT+efGE0
>>22
瞬間的な油圧変動にはバイパスは対応が遅れるよ。
とくにスバル車は油圧ポンプの歯数が少ないから、変動がでかいし。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:32:28 ID:veAUEA5B0
欠陥車
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:08:24 ID:aYH6lba00
定期メンテage
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:27:56 ID:CuPwfqcY0

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 14:58:54 ID:pdFe8bCJ0
ここの「PECS」ってどうなんだろ?
何でも5万キロフィルターの交換なしらしいけど。
しかもトルクうpもするらすぃ・・・
インプレ希望
ttp://www.targen.jp/index.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:08:03 ID:tXmYJzuF0
>>31

>PECSを装着すると、シリンダー内部の機密性が高まりエンジンの燃焼効率が向上し、
>出力(パワー、トルク、レスポンス)がアップします。

これを付けたからってなぜそうなるのか、よく分からない・・・
怪しいな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 01:06:38 ID:qBg5b6WK0
れっつ人柱。
レボ( `・∀・´)ノヨロシクー
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:08:37 ID:Azt8+fto0
いろんな物があるんですねぇ
35BG5C-TS-RB海苔((((((っ・ω・)っ ブーン:2005/06/17(金) 11:30:55 ID:e5ZcRVsw0
>>31
オイラ、今回のオイル交換の時にPECSを付けたお。
正直、違いが分からない・・・(´・ω・`)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:44:45 ID:8vRhNEt5O
>>35
かわいそうに。゜(つД`)゜゜。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:40:00 ID:jmibovC10
バイクの時にそれつけてた。
カートリッジ式オイルフォルターの穴に差し込むタイプ
磁石が鉄粉を取るっての。
結構鉄粉というかスラッジ状のが付いてた記憶があるよ。

ま、バイクはエンジンオイルがギヤとエンジンの両方を潤滑するからかな。
おれも効果は体感できなかったが、目視は出来たw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:01:22 ID:J9U5odsyO
どこまでフルアルミなのか分かりませんが、フルアルミらしい*NZ-FEエンジンに磁石つきのエレメントへ交換すると鉄粉は取れるんでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:03:48 ID:XYIWNoUS0
アルミも微細になると帯磁するとかなんとか行ってたような・・・・

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:12:35 ID:XYIWNoUS0
あ、あとフルアルミといっても、ピストンリングやスリーブは鉄だろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:24:41 ID:zGqW9t5L0
モービルの白いエレメントってデンソー製ですけど、これって
メーカー純正のデンソーものとは何か違うのでしょうか?

それともただ色が白くて「Mobil」のロゴがあるだけ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:09:43 ID:TcreDowU0
純正のオイルフィルターの容量が0.3リットルで、ピアの二重フィルター
の該当品が0.2リッターで6000キロ持つらしいんだけど、0.3リットル
の物もパッキンの部分とか同じで取り付け可能なんだけど、この場合900
0キロ持つかな?
 だれか教えて下さい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:40:53 ID:tzO/zEsc0
6000キロしかもたんのってあるんだ・・・・・・・・・・・・・
おれはてっきり2万ぐらいは使える余裕あるものとばかり思ってたよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:27:41 ID:M9WAqR0gO
オイルが汚れなければ半永久的に使…えないか(w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:25:42 ID:o7qHImDG0
フィルターか・・・
ヤフオクで純正品が10個で5000円くらいで出てたんで
あまりの安さについつい買ってしまったなぁ。

数が数だけに、普通の交換サイクルだと使い果たすのがかなり先になりそうだ。
まあ、早々劣化するもんでもないし、大丈夫かな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:26:11 ID:qmUjZ+Ez0
劣化はしなくても、使いきる前に車自体を買い替えて・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:44:46 ID:fHZdmZ9g0
フィルターの互換性で車選びをしてしまうだろうな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:19:25 ID:R6bEtTwuO
安いのをまとめ買いでオイルエレメント毎回替えてます。
車はレガシー交換サイクル2千キロ@板金屋
491:2005/06/30(木) 23:40:52 ID:GSk0dsSs0
問題解決しました。

終 了 で す 。
501(本物):2005/07/01(金) 23:56:33 ID:CvFd4wI70
       /⌒ヽ
     ヽ/ ・∀・)ノ < もうネタ切れで終了だね!
      |    /    
      | /| |  
      // | |
     U  .U
5142:2005/07/02(土) 01:23:28 ID:Ts22iGjO0
 まだ終了しないでくれよ。
質問に答えてもらってないんだよ。
 複数のフィルターが取り付け可能な場合は容量が増えたらフィルターの寿命
が伸びるだろうけど、単純に容量の増加分の倍率でいいのか疑問なんだよ。
5242:2005/07/02(土) 01:34:39 ID:Ts22iGjO0
 ラッシュアジャスター付の車に乗る人に質問です。

 ラッシュの詰まりを気にすると、トラスコかバイパスフィルターがいい
んだろうけど、抵抗が大きいだろうから、オイルポンプのオイル供給能
力不足で、オイルが行き渡らないことを心配して漏れは、ピアの二重フ
ィルターかマグパワーUがバランス的にいいかと思っているんだけど、
皆さんはどう思いますか?
 ちなみに車は三菱のランサーです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:47:57 ID:bSFayBsm0
>>52
ラッシュアジャスターのオイルはオイルポンプからは供給されてないよ。
シリンダーヘットに溜まったオイルに、オイルで満たした容器を逆さまにして立ててるようなもの。
だからオイル交換してもこの中のオイルは入れ代わらないし。

5442:2005/07/02(土) 13:09:17 ID:Ts22iGjO0
>>53
レスどうもです。
 少し見解が異なるかもしれませんね。
おっしゃるようにラッシュへのオイル供給はオイルポンプからでは無いでしょ
うが、オイル全体の循環はオイルポンプで行っているでしょうから、オイルポ
ンプの能力を超える負担が掛かった場合(抵抗の大きいフィルターや高粘度
オイルの使用等で)全体の循環が滞ればラッシュに必要量のオイルが行き渡ら
ず不具合が起きないか懸念しています。
 ただゴミが詰まっても壊れますし、この辺の兼ね合いが難しく感じています。
フィルター選びオイル管理ともに漏れには難しいですね。
 買ってからカム関係の方式の違い(HLAやシム式等)を知ったので後の祭りですが・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:35:26 ID:WGyi+1r80
そこまで気にするならフィルターじゃなくオイル交換頻度を気にすればいい。
ゴミったって大抵スラッジが付着していって大きい塊になるのが悪さするんだから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:56:50 ID:PNDluo3d0
そう、なんか間違っている気がする。
オイルが汚れてゴミがたまり、それを濾過するフィルターが汚れるのだから、
そもそも汚れの原因はオイルであって。
良くオイル交換2回でフィルター1回交換とかいうけど、それはオイルの方が早く汚れるからで。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:02:14 ID:tSolMV8e0
>>42
だろうだろうが多すぎ。
脳内で完結しないで検証してみたらどうだ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:27:02 ID:AbPs+a+Z0
つうかそんなに気になるんなら
すべて純正を早いサイクルで交換しろやハゲが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:27:53 ID:AbPs+a+Z0
わけのわからん社外品なんて
バランス崩してるだけなんだから。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:09:03 ID:8hgzOw4j0
>>54
ラッシュがオイルを吸うときは、エンジン停止した時、バネの力でラッシュがゆっくり戻るときにしかオイルは吸わないよ。
だからエンジン回転中はラッシュにノ付近にはオイルは潤滑用だけで十分。
ゴミを吸うときも、エンジン停止した時に吸うんだ。だからオイルポンプの吐出量不足はラッシュとはまた別の問題。


61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:07:58 ID:+UqvjMRP0
>>55>>56>>57>>58>>59>>60
レスどうも検証はいろいろやってみたよ。
とりあえず純正オイルだとどの季節でもラッシュの鳴きは収まらなかったよ。
 対策品に交換すると却って鳴きが大きくなり、クレームで再度交換になった
けど、ロッカーアームまでついでに換えてくれたけど、鳴きは収まらなかった。
 純正は鉱物油のSG10w−30なんだけど、化学合成を含めて0w−40か
ら20w−50まで粘度やグレードを換えて実験したけど、鳴きは収まらず、0
wー40の柔らかいオイルだと鳴きは少なくなったくらいだった。
 ターボ車なんでこれ以上柔らかいオイルも使いにくいしね。
 基本的にはオイル管理が一番重要だというのが実験した上での感想で、割と
細かいフィルターでラッシュにゴミを詰まらせないようにすると言うのは、こ
れ以上鳴きが増えるのを防ぐ為くらいでしかないよ。
 オイルの交換サイクル自体は早めにしているしね。
エア噛みが主要な原因だろうからね。
ただトラスコとかバイパスフィルタークラスだとエアそのものが細かくなるだ
ろうから効果があるかも知れないんで気になっていたんだ。
 オイルを硬くしてエアが噛まない様に油膜を厚くするよりも沸点を下げても
柔らかくして、オイルの流れを良くしてやる方が効果的だったからね。
 エアが発生してもさっさと流してしまった方が効果的なのかもしれないね。
エンジンによっては硬い方がいい場合とか純正オイルの粘度で上級オイルがい
い場合もあるし、一概には言えないけどね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:10:10 ID:8hgzOw4j0
>>61
ラッシュの鳴きの原因はオイルに含まれる空気の量、もしくは組み付け時のミス。
劣化したり悪いオイルだと攪拌されたときに空気の粒が混入し、泡状になる。
通常は、泡がでないように消泡剤が添加剤としてオイルに入ってるのだけど、劣化してくるとそれが効かなくなる。
その細かな泡がラッシュに入ってしまうと、空気が入りラッシュアジャスターの効果が落ちてくる。

この場合、対策としては分解して中の空気を抜く作業が必要なんで、オイル交換やオイルの室を変えても効果はないよ。
音が小さくなるのも、粘度が上がって、外に漏れる音が減るだけで根本的な解決にはなっていない。
エア自体が細かくなると、ナカナカ泡が消えなくなって入る機会が増えてしまうしね。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:59:50 ID:PnDK+srw0
あげ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:28:28 ID:XnzEJ6yF0
PIAAのフィルターってどうなんだろう。最近よく見かけるけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:52:21 ID:wPzmg6hw0
静寂性出そうとしてかえってトラブル頻発して五月蝿い御節介な機構
ラッシュアジャスター 死ね。つーか殺せ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:00:24 ID:QxBa3GCt0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:21:49 ID:wPzmg6hw0
20μ通してから10μに逝くならいいが
筒抜けで両方に逝くなら20μでいいと思うが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:28:21 ID:0+KOUlYA0
二重になってるのではなく部分的に10μを通して、
徐々に微粒子を瀘過しようというのかな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:59:51 ID:XEi4xMR/0
ピアの二重フィルターとパワーエンタープライズのマグパワー2とどちらがろ
過性能いいのかな?
 漏れはバンデット2000とドレンの磁石つけてるからどちらも似たような
物の状態と考えているんだけどね。
 どちらの方が良さそうかご意見求む。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:29:24 ID:PRnATpsd0
>>66
なんか派手だね。
濾紙がモコモコしたMobilや、磁石付きのMF−1のほうが
良さそうだと思う。どっちもデンソー製だし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:42:36 ID:2eLCfGiZ0
>>10
EJ20は垂直に上向きで付いとるのです。
クランクバルブが痛む可能性があるからそう言われてます。
んで、フィルターだしてる数社に電話で聞いてみましたが、ちゃんと対策してるそうです。
因みに、3000ccの方は水平に付いとるので普通で良いのです。
7210:2005/07/16(土) 19:36:12 ID:XGID7KkH0
>>71
おぉ遅レスだがどうもありがとう。電話で聞いたとは激しく乙です。
今はデンソーの磁石付き(スバルの純正opと同一品)を使ってますが、
高いんで次はまたMobilの白いのにしてみようかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:26:36 ID:bb9q9WAIO
EJ20H海苔ですが、オイルとエレメントを2000〜2500キロで替えてます。
オイルはシェブロンとかバルボリンとかの安いので、エレメントも安いのです
自分でやるからこまめに替えれるのですが@現役板金屋
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:32:25 ID:sPPbEwmz0
EJ20H乗りですが、オイルとエレメントを3000〜5000キロで換えてます。
オイルはエイシンとかホムセンとかの安いので、エレメントも安いのです
自分でやるからこまめに換えられるのですが@現役学生
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:54:49 ID:W0djavof0
そりゃさすがに早すぎじゃないの?
本来ならその10倍は持つと思うよ。といいつつ私も5000kmで替えてる
アホのひとりさ(w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:00:01 ID:Q+tbnx1l0
>>74
エレメントはオイル交換2回に1回で十分。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:46:18 ID:pCiUm4/d0
交換時期として距離は目安のひとつに過ぎない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:13:42 ID:Lu48BTrv0
とは言っても、オイルみたいに自分で交換時期をチェック出来るワケじゃないからなぁ。
実際には1万キロ以上は充分持つんだろうけど、せっかくのオイル交換時に
フィルターの中にオイルが残るのは嫌だ、という理由で替えてしまうことが多いよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:59:51 ID:pSBD49J/0
1万キロは使わないと勿体無いよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:03:37 ID:MP0SuhoD0
1万キロ以上はいつ詰まってもおかしくは無いが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:09:12 ID:uX2DHaLW0
詰まらないとフィルターとは言わない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:14:22 ID:hcyxyb0J0
オイルフィルターは適度にめずまりして目が細かくなった
3万キロからがおいしいらしい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:16:36 ID:uX2DHaLW0
詰まりすぎてバイパス経路にオイルが流れ出す瞬間が最高潮かも(w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:34:15 ID:j8M2lPAi0
>>82
君は掃除機のフィルターもそんな感じで交換しないのか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:47:30 ID:dowaC0th0
掃除機はHEPAフィルターもついてるし・・・とか言ってみる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:51:29 ID:hcyxyb0J0
>>84
はバカ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:07:06 ID:ZZRiO4Nb0
なんか新ネタはないのかね?というわけでネタ降ってみる。

http://www.fureai.or.jp/~noranbo/00711.htm

安物はやっぱダメらしい・・・?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:02:57 ID:9dx4pXyjO
今まで不良品に当たったことがないんで今後の参考にってことで、エレメントが不良かどうかって交換前に判断できるものでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:04:31 ID:9dx4pXyjO
基本的性能が不良かどうか、です
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:14:49 ID:kXcf+Vca0
一万キロ以内で交換しなさい

なんていってるのはメーカーと販売店だけ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:28:34 ID:7jkw2yrC0
デンソー スポーツオイルフィルター使っているんだけど、
実際、普通に持つのは何万キロだろう?
レガシィのNAなんだけど。

上抜き式のオイルチェンジャー使って自分でオイル交換しようと思ってるから、
フィルターは出来るだけ持たせたい。
二万キロは持つかな?

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:51:32 ID:yqZbuipw0
ランサーのターボでラッシュアジャスターが鳴く走行距離つーと、けっこう年数経ってる
でしょう。CD5Aですか?

9年11万キロでラッシュ&天井のサビ限界で手放しました。
楽しい車だった‥
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:36:38 ID:RUF2wSQi0
>>87
少し前の「自動車工学」で、いい加減な造りの社外エレメントが原因となった
車両火災の記事が載ってた。なんでもネジ山の工作精度が低く、しっかり締めた
はずが「山当たり」をおこして振動で緩み脱落して、取り付け部から吹き出した
オイルが排気管にかかり炎上、クルマが丸焼け、みたいな話だった。
こんなのはごくまれなレアケースだろうけど、そんな低品質な品もあるので
出来る限り純正品ないしは2次供給品をを使えって調査員(筆者)は締めてた。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:06:23 ID:LTo9v+sE0
>91
EJ20は上抜きでは全量抜けません。
EZ30(でしたっけ?)はわかりません。が、調べたほうが良いと思います。
9591:2005/07/26(火) 20:10:14 ID:274xGgme0
>>94
EJ20です。
全量抜けないというのは聞いたことありますよ。その辺は割り切っています。

いろいろ調べたんですが、オイルフィルターは1万〜2万キロは問題なく持つみたいですね。
まぁメーカーも分からないような二流品はその限りではないでしょうけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:16:28 ID:0BMuTERQ0
>>92
はいCD5Aです。
ラッシュだけでも大変なので、GDIまでついた新しいランサーには乗り換え
しにくいなぁと思っています。
 
 スレ違いスマソです。 
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:51:45 ID:bH16pbMw0
>>87
安物を11年20万km使っているのだが全然問題無い、とだけ言っておく。

純正の半額で買えれば二回に一回といわず毎回換えることができる。
俺にとっては安物万歳だ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:57:28 ID:274xGgme0
純正をオイル交換2回につき1回換えた方が良いと思うが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:44:35 ID:22Sb0F/Z0
究極の2択。>>97>>98

漏れは>>97
毎回交換なら、オイルもより全量に近い量が抜ける。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:23:00 ID:eNfZVB0W0
漏れも
>>97
だな。エイシン最高。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:49:52 ID:pa+v6k+Z0
私はスバル純正オプションを一万`持たせるつもり。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:46:27 ID:HD5KH58Y0
漏れはスバル純正オプションのスポーツフィルターを
3000kmのオイル交換のたびにやってます。

値段的に厳しいかも...
10391(101):2005/07/28(木) 22:42:26 ID:9mj0mT6g0
>>102
そりゃさすがにもったいないですよ。
ACデルコのページを見つけたんだが、これによると1万`までは
問題なく持つようですよ。

http://www.acdelco-japan.jp/products/oilfilters.shtml

ACデルコの「プレミアムオイルフィルター」は、さらにその1.5倍の
寿命を謳っている。売っているのを見たこと無いけど。

「エレメントを換えればオイルも多く抜ける」といっても、500cc位でしょ?
意地になってオイル交換しないとか言うのでなければ、別に問題ない
量だと思うけど・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:47:54 ID:4bcB7PdI0
もし仮に2000とか極短期間にオイル交換したら
30000キロくらい持つかねー?
エレメント内は0.3Lとかそんなもんだし
もちそうな気がするんだが…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:26:32 ID:OyFCX7ps0
オイルが汚れる前にオイル交換してしまえば、エレメントも持つ・・・ってことかな?
奇特な行為だけどだれか実験した人はいないかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:44:13 ID:OOrqSO5V0
現行ヨタ、クラウンのオイルフィルターは、
従来のカートリッジ式じゃないねぇ。
デンソー製の中身を交換するタイプだった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 14:06:37 ID:/fhIFT3C0
>>102
それ、いくらするんだ・・・。えらい高そうなんだが。

>>106
マーク×やパッソ/ブーンもカートリッジ式。
最近の流れかと思いきや、日産の一部ディーゼル車(ZDエンジン搭載車?)でも
随分前からカートリッジ式を採用してるのがあった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 15:01:57 ID:dgLQgI8s0
2,835円。3000ccのは3,675円。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 15:12:21 ID:dgLQgI8s0
追伸 STIのスポーツフィルターは2,625円です。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:29:22 ID:q7ZoMQM40
消耗品にそこまでカネかけるとは・・・。
ちなみに漏れは純正品はおろか580円の社外品しか買ったことがないorz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:59:57 ID:11WwLtjM0
スポーツフィルタを買うのはインプユーザでは、けっこう普通みたいですよって
ディーラーの営業にいわれました。

それで、漏れはそれに従って、オイル交換毎にスポーツフィルタを交換していまつ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:08:45 ID:lzoW+iuwO
ヒント ディーラーの『営業』
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:34:03 ID:LZN0/lRP0
裏じゃ「あのインプ乗り、オイル交換するたびにSTIフィルター買ってますねぇ」って
笑われてるよ・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:29:37 ID:TRnSKJdH0
人の勝手じゃ!!ボケが!!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:02:27 ID:mUl8xVr8O
>>114 ならこんなトコに来なきゃいい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:06:59 ID:SHf7MzrR0
>>115
的外れなこと言うな。誰に何を言われようが自分の好きなフィルターを使い続けることと、
ここに来る来ないは何の関係があるんや?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:19:11 ID:hjMYsgW00
 好きなものを使う事には異論は無いでしょ。
個人の自由だからね。
 漏れもそれでいいと思うけど、節約家の漏れとしては、そこまで金かけるなら、
ピアの2重フィルターとかパワーエンタープライズのマグパワーUとかトラスコ
フィルターとか検討してみるけどね。
 ろ過性能が同等か上で長持ちするよ。(トラスコは最初高いけど長く使うと経済的)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:24:26 ID:hjMYsgW00
記入ミスがあった。
 ピアは安いが6000キロで目詰まりするらしい。
毎回交換なら値段の差分は割安になる。
ろ過性能は10ミクロンのろ紙も使っているから悪くないと思うよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:32:04 ID:mFj8DZr40
トラスコは半島企業ニダ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:04:53 ID:5pfOeyhl0
トラスコのオイルフィルターですよ。
http://210.145.168.243/sinboj/sinboj2000/sinboj2000-9/sinboj000925/72.htm
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:16:48 ID:rkDR5/cf0
>>116
そうかな?

不必要なオイルフィルターの交換は、個人の出費と産業廃棄物を増やすだけで
何のメリットもないよ。

オイル交換自体は、どんなに頻繁に交換しようと、廃油を再生油としてリサイクルする
ルートが確立しているから、廃油処理さえきちんとすればあれこれ言われることも
ないんだけどね。
122121:2005/08/07(日) 15:25:08 ID:rkDR5/cf0
あ、>>116氏は「誰に何を言われようが自分の好きなフィルターを使い続ける」と
言っているだけか。

でも、高価なメーカー純正opを3000kmごととかで交換するとしたら、そりゃアホでしょ。
500円位のあやしい社外品じゃあるまいし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:11:41 ID:WHW7Urir0
人の勝手だろ。ほっといてくれよ!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:24:54 ID:ttahaHy80
オイルフィルター毎回交換する
意味のなさを実感してる一方
自分が良かれと思ってやってたことを
否定されたこの悔しさ。

なんだか哀れだな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 06:58:33 ID:IjRjkvvk0
フィルターは、目がある程度詰まってこそ、本領発揮。
2,3000キロ程度での交換は、一番働く時期になってるフィルターを
捨ててるようなもの。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:53:32 ID:M4NV/0xe0
>>124
貧乏人には分からないのさ(w
市ね!クズ!
ウェーハッハッハー(w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:56:23 ID:+HvBAP4F0
>>125
こういう話って良く聞くのですけど、漏れはあんまり信じられないなぁ。

オイルフィルタに限らず、フィルターなんて新品のときが一番性能が良くて、
どんどん劣化していくものだと思っていたけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:12:56 ID:9hbpf8I50
>>127
ガイシュツだがACデルコのページ。

http://www.acdelco-japan.jp/products/oilfilters.shtml

コレによると、一般的に目詰まりが始まるのは1万`からだそうだ。
安モノはだめだろうけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:18:44 ID:GZjLdiHW0
>>127
その通り。
捕集能力が一番高いのは新品の時。
詰まってくると、先に捕集した汚れが反対側に押し流されてくるし、リリーフバルブの開く回数も増えてくる。
結果、異物が混ざったオイルが循環するだけの事。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:36:13 ID:wHesqpy40
>>129
パーツメーカーの開発者さまですか?それなら説得力があるんですが・・・
用品店の店員さんじゃないでしょうね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:48:44 ID:GZjLdiHW0
>>130
どちらでもないです。
フィルターを交換の度に、切り開いて顕微鏡でフィルター表面を観察してるマニアです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:54:32 ID:wHesqpy40
やべぇよそれマニアってかキチガイ(w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 03:31:28 ID:WrKX80MV0
オイル交換スレでも
オイル交換1万キロでいいんじゃね-の?
みたいな話になってたから
フィルターも一万で詰まるなら同時に交換して
全量交換に近くすればちょうどいいはず

オイル=劣化する前
フィルター=劣化し始め

の状態で交換できる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:44:45 ID:Yqkc0cvK0
>>132
市ね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:31:34 ID:jYlSo9pF0
販売店の店員さんは、好き勝手言うよね。中身見たわけじゃあるまいし。
一回、騙されたと思って2、3000キロ走ったフィルター開けてみれ。
実際、フィルターの売れ行きが悪いと、それに関係するお店、メーカーの
ボー茄子も上らないもんな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:15:36 ID:KiG0GWrr0
使用後の中身見たって使用中のオイルの流れとか分からないだろ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:14:26 ID:jvwSHfZ/O
今日PIAAのツインパワーオイルフィルターなるものにしたが
効果はあるのだろうか…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:58:43 ID:SUZN2Yll0
ない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:56:33 ID:w7Jt5ijM0
デンソーに聞いたら、スポーツオイルフィルターMF-1の交換推奨時期は「約6,000km」だそうだ。
オイル交換3,000kmごとで。

その他の一般製品は、約10,000〜15,000kmとのこと。
オイル交換は約6,000kmごとで。

・・・う〜む。どこかで>>103の「ACデルコ プレミアムオイルフィルター」が買えないものか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:01:29 ID:hbuyP+540
>>139
何で値段が高いのに交換時期が短いんでしょうね。

インプレッサに、純正オプションとしてMF-1があるのだけど、
インプレッサWRXのオイル交換は15000km毎になっています。
というと、オイル交換までに少なくとも2回は交換しないといけないことに
なってしまいます。
141139:2005/08/20(土) 19:15:43 ID:w7Jt5ijM0
>>140

>何で値段が高いのに交換時期が短いんでしょうね。

多分>>20さんの言っていること↓とつながるのかと。
 >スポーツフィルターは普通のフィルターより交換時期の短い物が多い
 >ただし中には濾過性能も高くて寿命の長い物もある

私もMF-1使っているけど、個人的には6000kmってのはありえね〜と思うが。
ただメーカーがそう言う以上、目安とせざるを得ないかなぁ…
中身開ける訳にもいかないし。畜生、上手い商売だこと…

>オイル交換までに少なくとも2回は交換しないといけないことに
>なってしまいます。

まぁ、スポーツオイルフィルター入れるならオイルもとっとと換えろという
話なのかも?商売だしね…
(オイル換えるのは大好きなんだが、私w)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:46:16 ID:PrYYOo7y0
フィルターの目が細かいんじゃない?
ガソリンに混ぜる添加剤で付着したカーボンを取り除くよりも
カーボンがつかないように、できるだけオイルのカーボンを取り除く方が、
エンジンに優しいかと。
143エンジンでかいの積んでる:2005/08/20(土) 23:57:10 ID:mt1h5rgVO
127、129の人の言うとおり。ちょともたい無いかなと思うくらいで交換がいいんです!車ずきなら消耗パーツにもこだわれ。昔汁ビアの時換えたらホイルスピンするわ今の(7千のMT)換後シルビアKs抜くわもう凄いって。
144エンジンでかいの積んでる:2005/08/21(日) 00:16:08 ID:4vbqdOmZO
連書き悪い。確かに交換頻度ふやせばフィルタゴミは増えるかしらんが、HC・NOx減らし燃料消費減らせば環境にも良いんじゃね。オイル・フィルタとも交換で0.5〜1.5キロ/L良くなる.他の車ならもっと良くなる筈。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:01:31 ID:RbNs1X1G0
そもそもMF-1って何がいいの?
金属粉除去用磁石付だから?、変形防止のバックネットが付いているから?

バックネットが必要なときって、

真冬に20W-50とかのオイル入れたら、オイルフィルタが変形するとか
っていう話を聞くけど、そういうオイルを入れるためのものなのかな?

漏れはせいぜい、5W-40とかのオイルしか入れないから関係ないかな...
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:06:27 ID:l2dGvehu0
マジで高性能のは目が細かいんだと思う
なのですぐ詰まるので交換するはず
147139:2005/08/21(日) 23:15:49 ID:b/84Z5/w0
デンソー製Mobil にすっか。
白くて格好いいし(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:50:41 ID:aMGNV6yb0
マジで交換時期はどのくらいがいいと思う?

少しめずまりしたほうが良く汚れが取れるという話もあるけれども
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:29:52 ID:Fx9QFtgl0
1年orオイル交換2回ぐらいでいいんじゃないの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:07:44 ID:4e6KDzsM0
 下記のオイルフィルター車種によっては、エイシンよりも安い場合もあるようだけど、
使用してみた人いますか?
 
http://www/.dr-man.com/index.html

エイシンの方が無難だと思うんですが、価格だけはよさげです。
誰かのインプレ希望します。
151150:2005/08/28(日) 11:11:32 ID:4e6KDzsM0
アドレス誤爆しました。
http://www.dr-man.com/index.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:54:20 ID:7aCOsfD60
近所のゼネラルスタンドで
オイルを交換するとフィルターが無料のイベントをしてるのだけど
ゼネラルが販売しているフィルターはどうなのでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:09:54 ID:v5xW61go0
ガソリンスタンドでオイル交換なんぞすな。
何されるかわからんぞ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:27:45 ID:a0bKMS9k0
>>153
例えば何をされるの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:28:52 ID:nYKy6JxV0
オイル交換
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:01:34 ID:beZbNmTh0
(゚д゚)そりゃ大変だ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:16:47 ID:xmyhsZDb0
>>155
俺はオイル交換をしたいと思っているんだけど
スタンドでは駄目なのかな?
ちなみにエッソのオイルです
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:29:41 ID:dygs+ri30
>>157
エッソの何?ウルトラフローならジェームス行け。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:35:33 ID:xmyhsZDb0
>>158
ウルトラフロー5w−20です
オイル3.5リッターで工賃込みでフィルター付きで4800円でした
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:56:11 ID:u5dtnBAm0
スタンドの兄ちゃんは大概オイルを多めに入れるぞ
気をつけろ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:04:49 ID:QIVRoT2w0
>>160
そうなの?

この前、某シェルスタンドでオイルを交換したけど
車に入る数量の見て入れていたけど
そのスタンドは良心的なスタンドだったのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:15:43 ID:tbC0vE+v0
>>161
ちょっと違うんだけど、本数とかお金のことはどうでもいいんだけど
オイルレベルの上限ってものがあって... 
上限を数ミリ超えるくらいは仕方ないけど1cmくらいオーバーしてるときがある
規定値まで抜くんだけど1リッターくらい多い
エンジンに悪いだろ と言いたい
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:52:54 ID:QIVRoT2w0
ジェームスで扱っているマークのフィルターは
何処のメーがなのかな?
>>162
入れすぎるとエンジンに悪いんですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:43:37 ID:q6cXmiZ+0
スタンドはガソリンが売れなくなったから
無理やり苦し紛れでほかのサービスをやってる

スタンドではガソリン以外は入れちゃダメらしい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:08:55 ID:Wj9w0lCeO
>>163

オイル入れすぎると、オイルが汚れやすくなるぞ。
スタンドより、整備工場だ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:16:43 ID:QW5UpTwRO
でも4800円なら普通の値段だなぁ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:36:17 ID:fzxNHvmaO
PIAAの二層式とトヨタ純正ならどっちが良いんだろ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:36:02 ID:PMOatplj0
私はオートバックスで替えたらもの凄く良かったですよ
濾過能力が優れているっていう噂を身をもって体感しました
ATFも替えたら変速ショックもなくなって驚きました
夏は車も疲れるんだなぁと思いました
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:40:59 ID:rZoolUDb0
>>168
オイルフィルターって換えたら、何か体感で変わるものなのでしょうか?

漏れは、純正からデンソーの高いスポーツ用オイルフィルターに換えたけど、
何も体感では変わりませんでした。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:43:19 ID:XRtvPlZe0
そうですか・・
僕もオートバックスで油脂類全交換しようと思います。。。。期待しちゃうなぁ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:51:45 ID:VrIU5CE60
>>168
いいフィルターはたしかにいいんだけど、「体感」はできませんよ〜

>濾過能力が優れているっていう噂を身をもって体感しました
どうやって実感したの?
オイルが以前と比べて明らかに汚れなくなったとか???
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:54:13 ID:sxOdLFEZ0
>>151
交換目安に3ヶ月以内って書いてるから普通じゃないのは確かだな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:19:40 ID:L1+uqGhXO
漏れは安いのでエイシンのフィルターをオイル交換の度に替えてますが。
もちろんオイルもエイシンだけど。
ちなみにレガシー乗ってて2500キロまでの交換してるよ。
レガシーはオイルが汚れるのが早い
174151:2005/09/04(日) 13:23:25 ID:qCTFRxDy0
>>172
 1万キロまでは詰まらないようですから、3ヶ月で交換となるとゴムのパッキン
とかの品質がいまいちなのかもしれませんね。
 3ヵ月以内にオイル交換しないなら、エイシンの方が良さそうですね。
これくらいの値段差なら誰も買わないとは思いますけどね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:26:14 ID:qCTFRxDy0
>>173
エイシンのオイルとオイルフィルターの使用感はどんなものですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:18:52 ID:R9sROTq80
レガシーはろくな噂を聞かないのは何でだ?

塗装はげるとかエンジントラブルとか

2chでも外車並に聞く
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:28:04 ID:KRjhGLNY0
ローコストだからだろ。
実際のコストではなくてね。
ボクサーつーのは直と違って部品屋から部品調達するのに
部品流用効かなくてコスト高なんだわ

つまり コストを落とすには品質を落とすしかない
178軽四朗:2005/09/05(月) 18:47:12 ID:qvJXK+rS0
エレメント灯油で洗って使ってる人いますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
レガシーって普通に塗装剥げるのか。知らんかった。
俺のレガシーも塗装が不自然にはがれてるよ。