■オイルスレッド■ 34リットル

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:22:29 ID:NIELmPKm0
コピペの貼り方おせーてくんろ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:30:48 ID:AHBYEAvd0
>>937 コピーして ペッ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:39:33 ID:UcLd8NlN0
>>924
無知な漏れにオイル交換とオーバーヒートの関連性を説明してクレクレ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:00:48 ID:vOxfGl9F0
>>939
オーバーヒートの原因には色々あるが、基本的には冷却水の劣化・不足・漏れ。

エンジンオイルの不足・劣化も原因として考えられる。エンジンオイルが不足すると
内部の潤滑作用に支障をきたし、エンジン温度が上昇してしまう。

他には、
.渋滞時のエアコン連続使用・急な登坂走行・極度のスピード超過などが重なった場合。

定期的なオイル交換を怠ると、エンジン内部がカーボンだらけになり、最悪の場合エンジンが
焼き付けを起こしてしまいます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:14:59 ID:IAC7ejLM0
シェブロンSMにならねぇかな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:36:06 ID:XTCT2nbn0
ヒリックスウルトラ、SMにならねぇかな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:48:42 ID:Zo0fwHn00
叶姉妹、SMにならねぇかな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:02:09 ID:0tQkAnsU0
ビートルーブってオイル、どこの製品ですか?
HP探したけど見つかりません。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:22:15 ID:IkM9S+LM0
>>944
ブリジストンのお店(コクピットとかタイヤ館)においてるオイル。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:26:44 ID:kQwzKuDo0
ボロイけど初めての愛車なので、自分でオイル交換をするぞ!と思い、
エイシンのペール缶を買ったのですが、開け方が分かりませんorz
オープナーかなんか要るのでしょうか?
空気穴?もあるみたいですがポンチとか要るのでしょうか?
何方か教えてください。お願いします!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:04:31 ID:GYxMI8G/0
マイナスドライバー(貫通)をハンマーで打ち込むんだよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:30:01 ID:k3Nq6WTh0
>>944
スノコがだしてるブリヂストン系列の店で買えるオイル。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:30:12 ID:sAlRXJdp0
>>947
本当に有難うございます!!!
マイナスドライバーで抉っても開かないので困ってました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:43:40 ID:W3cbBb3h0
>>949
ほんとにやったの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:03:52 ID:t/Iz9pnS0
PAWAKURAのオイルって性能どうですか?
なんか怪しげに見えて使ったことない。
サーキット走るんで高いけどWAKO'S入れてます。
無駄かな?気持ち油圧が下がりにくい気がする。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:33:23 ID:zInd67Og0
>951

先週挿れてみた
前回ヒリックスの5W-40
今回パワクラの10W-40

回してないんでなんとも胃炎
ただ油圧の上がり方がゆっくりめ、中間回転域でエンジン音静かめ、
交換前よりスムーズではあるが、なんか眠たい感じ。

その内に鞭入れしたらインプレします



953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:45:52 ID:fKnXav4k0
で、カストロピュアレーシングはどうですか?
カストロここではイマイチ評判よろしくないんで躊躇してます
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:57:16 ID:CxUlT4/N0
古いアリストのターボ乗りなんですが、
もしかしてリッター1500円前後の
いれるぐらいなら、トヨタキャッスル
のがいいのかな?
かなり前に一万数千円かけてモービル
の化学合成油いれた時はなんか軽いな
と違いが判ったのですが・・・
以来4リッター6〜8千円のを色々試
してみても全然違いがわかりません。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:47:59 ID:Cz6E3fas0
ちょっと早すぎですが次スレ立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118331697/

ここを使い終わったらどうぞ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:43:15 ID:f2eUnXx50
質問があります。
例えば10W-40が指定の車に、
下が5Wや0Wなどのオイルは軟らかいのでダメ!
という事をたまに聞くのですが、この理由がよくわかりません。

例えば0W-40のオイルなら、高温になっても指定の10W-40とほぼ同じ動粘度ですよね。
高温側の粘度さえ下げなければ問題ないように思うのですが、間違ってますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:32:30 ID:wKcLqI+u0
>>956
質問があります。
オイルショックの時、トイレットペーパー買いだめしないとダメ!
という事をたまに聞くのですが、この理由がよくわかりません。

例えばうんちなら、ゲリになってもほぼお尻を紙で拭きますよね。
うんちさえ拭ければ問題ないように思うのですが、間違ってますか?




答え:出直して来い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 06:32:40 ID:WRPqH2eS0
946> エイシンのオイルのインプレお願いできますか?
959949:2005/06/10(金) 06:57:21 ID:3ONazlIn0
>>950明日やろうと思ってるのですがハンマーで叩くというのはネタなのですか??
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:09:22 ID:GWeYmkqt0
マイナス40℃で凍らせたバナナと釘をご使用ください
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:34:36 ID:TG0erxfN0
おまいらペール缶の開け方ぐらい教えてやれよ。
俺も置け方知らないからいつも、啄木鳥さんに
開けてもらってる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:54:01 ID:KjX+UgBd0
缶切りでOK!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:03:22 ID:GWeYmkqt0
「はい、おやつよ」
って缶詰を缶のまま渡され、途方にくれる幼児を想像す。

でも、それ以上に始末が悪いのは、自分で買ってるという事実。

ふたをかしめて閉じてある部分を全部ペンチでめくってください
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:19:18 ID:BgZeGXqG0
俺は歯であけてる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:46:15 ID:9Rb0AXSe0
>>946
かしめをめくるのは
ペンチよりマイナスドライバ使うほうが早いよ

>>954
トヨタキャッスル入れるくらいならオートバックスバンテージか
イエローハットマグマックスの同ランク同粘度にしたほうがいいよ。
どうせ中身一緒だし、小売の値段ぜんぜん違うし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:48:49 ID:MWSiS0yfO
〉〉1 んなこたない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:34:53 ID:ic1eQoWF0
>>952
油圧の上がり方???
下がり方じゃないのですか。
十分に温まって油圧が下がっていても、上がるときはエンジン回転上げれば
一瞬で上がるでしょう?
オイルによるその一瞬の違いがわかるのですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:54:57 ID:3FdTGY+N0
>>957
>>956じゃないがおまえさんは何がしたいんだ?
969952:2005/06/10(金) 21:04:43 ID:CJlPqli20
>967

上がり方で合ってるよ

一瞬では上がらないよ
ゲージは5k迄、3000回転で4k位、アイドリングで2k弱
で、上がり方がゆっくり

夏は10W-40を入れてるんだけど、これは初めて
ゆっくりだと思ったのも初めて

以前のオイルは、ワコーズ、バルボリンのマックスライフ、バルボリンのなんたら、カルテックス
全て10W-40の100%合成

パワクラは何が違うんだろ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:37:14 ID:44ckmvaE0
>>969
通常、性能・品質のよいOILを入れたときの油圧は、どのあたりの範囲にあるのが適正なのですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:47:14 ID:h26ZRCeY0
>>956
エンジンが冷えてる時のパーツクリアランスの問題と思われ。
でも実際は5Wなら全く問題ない。(大抵は0Wでも大きな問題はない)
逆に高温側が指定より低い場合は問題が起きる可能性が高い。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:57:18 ID:e28z84yw0
>>969
>上がり方がゆっくり
どんな油圧計使ってんだ?ちゃんとしたやつ使ってたら、普通一瞬で上がるべさ。
まさか、メーターの中に純正でついてる油圧計じゃ・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:32:18 ID:CJlPqli20
>970

走行時で4k

>972

純正っす
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:55:57 ID:9DwGMJdM0
アイドルで2k弱も圧かかるエンジンが3000rpmで4kしかかからないなんて…
俺の1ZZ-FEですら、アイドル0.7kなのに3000rpmも回せば4.5kかかるよ。

ちなみにオイルはエルフのEVOLUTION SXR 0W30
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:08:26 ID:nJSVOBKD0
上はリリーフバルブの…
976967:2005/06/10(金) 23:31:12 ID:UjOlsvWA0
>>970
どれだけ油温が上がる車なのか。また、オイルポンプの能力にもよるので一概には
言えません。が、1キロ〜5キロくらいの範囲にあれば正常なんでは。
低燃費オイルだと、下はもっと低いと思いますが。

同じ粘度指数の異なるオイルを、同じ温度で測っても同じ油圧にはなりません。
なので、このオイルは新品時に自分の車で油圧がいくつになるのかというのを知ることが
重要です。

>>972
オートゲージでもレスポンスは非常によいです。精度は別にしてw

>>973
純正水温計が役に立たないのと同じだと思いますよ、それ。

油圧というのは、単純に言えばオイルラインの壁面をオイルが押す力なわけです。
なので、オイルが冷えていて硬いと、油圧は高い(冷え冷えのマックシェイク)。
温まって柔らかくなると油圧は下がる(溶けたマックシェイク)。

オイルポンプは通常、エンジンがベルト駆動しているので、回転数が上がるとそれに
合わせてオイルポンプ排出量が増えます(マックシェイク思い切り吸い込む)。
柔らかくなったオイルでもたくさん吐き出せば、壁面が受ける圧力は上がります。

つーことは、レスポンス悪いエンジンで油圧上限の回転数に達するまでに時間が
かかるならば、それが油圧の上がりの変化として見えるかもしれませんが‥
まぁ、でも実際はわからないでしょう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:37:33 ID:9DwGMJdM0
ふむ…
高負荷時に高い油圧が必要→オイルポンプが強力→アイドルでも高い油圧がかかる
と考えた俺は浅はかだったか…

というか、油温90℃で上が4.5kって結構低い方だと思ってたけどそうでもないのか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:49:04 ID:3pTrkMzk0
>>956
正解です。
上が40なら0Wを入れても何ら問題は起こりません。
ていうか、0Wを入れたい理由ってのは多分、サラサラなOILで吹け上がりを
軽くしたい、ってことだと思うんだけど、夏場は上のほうの粘度、40のほう
が効いてるから、あまり意味が無いと思いまーす。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:56:29 ID:9ziRm6kG0
>>977
上が4.5kってのは、結構低いんじゃないか?
おれのはロリータエンジンだが、4000rpmで8Kかかってる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:28:10 ID:CtzTx5gA0
RX8買おうかと・・
ロータリーエンジンはオイル消費どれくらい?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:33:03 ID:4t9lqSGt0
>>977
ポンプ吐出量とオイル粘度、油圧の相関関係は難しいよ。
油圧が掛かる良いオイルといっても、実際は掛かりすぎて
リリーフバルブからバイパスされちゃってるのもある。

オイルが硬い場合は、吐出量が少なくても油圧が掛かるため、
量が少ないのにリリーフバルブが開いてバイパスされる結果になる。
逆に油圧が掛かってない柔らかいオイルでは、油圧が低くても、
きちんと粘度を保って吐出量が得られたりしているのもある。

油圧計ってのはエンジン回転当たりの油圧(=硬度)が「最低ライン」を
切らないように見張るものであって、エンジンによって適正値は違う。
油圧が掛かるオイル=粘度が高い、じゃなくて、=硬いだよな?
ここを読んでると、粘度と硬度がごっちゃになってる人がいる希ガス
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 06:02:40 ID:Ooh3TYhpO
>>980
3000qで1リットルぐらい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:09:04 ID:tnayGH0oO
その頃にはオイル交換だな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:33:18 ID:XB3RqRUT0
>>828
丁度、自動後退にいったので、、、
みてみました。

確かに、4リットル缶の形状も同じですし、底の面のロットナンバー(?)は同じ字体
ですね。
詳細の番号や記号の意味はわかりませんが、確かにキャッスル、モービル、自動後退オイルは
缶、底面のロットの字体 は同じでした。ほかはちょっと店員に怪しまれたってかオイルすすめら
れたので逃げたんですが。(缶の裏をみてるヤツはあやしいだろうなw)
ロットの文字記号の意味がわかればいいんだろうな、、、。
とりあえず容器が同じなのは確認できましたよ。(持ち手等の形状)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:50:46 ID:17292h0n0
>>828
誰かこれを安い順に並べて
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>828
馬鹿?
同じ工場で作ってても原料や配合が違えば同じオイルとは言えないだろ。

>>828の言い分なら同じトヨタの工場で作ればカローラもセルシオも同じ車だ。