くるまオタク養成講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
280酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg
>DKW、アウデェ
アウトウニオンを成すDKW、ヴァンダラー、アウデー、ホルヒですが
高級車と言へば断然ホルヒ、廉価とビンボはつひ最近までアウデぇに受け継がれて
アテクシこれほど偉くなった今のアウデー見てもかつての安物セダンそのものの印象が抜けません。

一方2度目の敗戦後のバブルカー、ゴッゴモビルだのツェンダップ・アーヌス、ぃあヤーヌスとか
イタリアオリジンではありますがイセッタだのも廉価とビンボの結晶なのですが
その後これ股何の発展も無かった、本邦ではスズライトやFFフライング・フェザーとか
キャビンスクータですがフジキャビンとかはその後の軽に繋がるものと思ひますが
欧州バブルカーは結局それっきりだった気がします。

まぁFIATのビンボグルマ一派、チンケだ126だ(中身は一緒w)つうのも有る訳ですが。
281酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2005/06/23(木) 00:19:54 ID:JEfZSs/v0
それとアテクシ、だうも第1次大戦中のドイツ機と言へばだうもドイツ製が思ひ浮かば無ひ。
レッド・バロン(ロボットでもバイク買取りにも非づw)、リヒトホーフェンの愛機も
確かオランダのフォッカー三葉機だった記憶があるのですが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:24:10 ID:0tutZhii0
>>280
その手のバブルカー類は、その後の2輪の性能、信頼性の向上によってそっちに流れたんじゃねえか?
50年代以降の欧州では、2輪はしっかりと交通手段としての地位を確立したし、近距離はスクーター類、
長距離はビッグバイクが普及したしな。
283酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2005/06/23(木) 00:33:29 ID:JEfZSs/v0
ぃあ、欧州でもアメリカでも戦前からバイクはきちんとポジショニングがあり
交通手段としてもレースでも盛んに使はれてゐたのでバイクに流れた分は少なひかと。
かのカルロ・アバルトも最初世にその名を知らしめたのはバイクのレースであったし
それは戦前のことであった。その後サイドカーレースに転向し更に4輪へ進んだのであった。
284相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :2005/06/23(木) 00:36:20 ID:LCcUWeqB0
>>278
さすがはオサーン、何でも知ってますね(w

アウディっつうブランドはホルヒさんが自らの名を冠した会社を
追われるように辞めた後に起こした会社。Horch(聴く)のラテン語形
Audioと語源は一緒。本来は高価格車メーカーなのです。が、
アウトユニオンは第二次大戦後には2スト大衆車のDKWブランドで復活
しかしVW傘下入りして後は親会社の意向で、VWとは被るDKWは引っ込めて
Audiブランドを出した模様。エロスパ氏が廉価ビンボな印象を抱くのは
DKWのイメージを引きずっている為と思われます。

DKW、戦前に既に横置き前輪駆動やっていたのですよね。でも現代の
横置きFFの直接の祖先とはあまり考えられていない。2ストのオートバイも
作っていた会社だけに、そのレイアウトをそのまんま4輪にも持って来ただけと
思われているのでしょうか。実際そうみたいなんですけど。
285相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :2005/06/23(木) 00:42:13 ID:LCcUWeqB0
戦後イタリアは「自転車泥棒」なんつう映画がリアリティーの塊みたいに
語られる位でしたからねぇ。なんでもエンジン付いてるモノが買えるのは
かなりマシな層だったかと。
更に酷かったのは日本で、戦後10年近く経ってからも「ゴジラ」なんつう映画が
リアルの極致のように・・
286酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2005/06/23(木) 00:47:56 ID:JEfZSs/v0
ぅむ、アテクシデーカーヴェーと言へばやはり4輪より先にバイクを連想します。
確か4ッ輪ならぬ3ッ輪にD・K・Wのマークだったやうな気が。
なるほど神の末裔にしてしかし傍流であるが故の・・・
といふかのフィルデナント・ピエヒの担当した100以前のアウデーの安物感は
デーカーヴェー由来なのでしたか、なるなる。
287酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2005/06/23(木) 00:54:03 ID:JEfZSs/v0
>>285
脱線転覆しますが、ゴジラの壊した頃の銀座は画面上では中々立派でしたが。
あの地球儀のやうなのが載ったビル、あれがアテクシの知らぬ時代の銀座の象徴のやうに思へるのです。
つか、これ以降は歳バレヌレに持ってきますが、歳バレでアテクシ以前書ひた
「東京は明治以降4回破壊されてゐる、震災、戦災、オリムピック、バブル」のときに
よほど5回にしてゴジラ入れやうかと思ったのでした。w
288酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2005/06/23(木) 01:02:41 ID:JEfZSs/v0
更に脱線転覆して映画と言へば「大脱走」でスティーヴ・マクィーンの乗るバイク、
あれは確かヴァーチカルツインのまるで英車のやうに見へますが本来ドイツ軍のを奪ふ設定なので
それこそDKWとかBMWで無ければおかすぃのであるます。w

戦時中のBMWバイクと言へば中東戦線で使用された側車付き、
こひつにはデフが付ひてて側車の車輪も駆動する、
しかもレバーでデフロックが出来る、砂漠での使用のための構造、
さういふ説明の写真を見たことがあります。
289オサーン:2005/06/23(木) 03:11:00 ID:b4fMWLVa0
>>281
>レッド・バロン(ロボットでもバイク買取りにも非づ
赤男爵ワロス。そのリヒトホーフェンが乗ってた機体の中にアルバトロスがありまして、
こいつが木製モノコックでござります。

個人的にアウディといえば、安っぽい白かポリバケツブルーで、メッキが曇って
派手に錆びるという、昔の安物イメージが抜けないです(w