【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 13本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:46:26 ID:uWCJOHhX0
>>939
多分そっちのほうが詳しい人多いだろうね。
そっちに行ってらっしゃい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:50:50 ID:ce7JRSVP0
>>940
わかりました。行ってきます。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:57:56 ID:d+QJTr5I0
なぁ皮膜THEシリコン系の手入れってどうやるんですか?
ヲッシャー液かガラス洗浄液か、ボディの水垢取りなんかを、フロントにシュッシュしてから、タオルでふき取ればいいのかな?
でその時も、ワイパーゴムもの油膜も拭き取ると。

発進前にヲッシャーしてますってのは、砂ぼこりは取れるだろうけど、汚れは取れないと思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:42:22 ID:QGzjQzvS0
窓は洗車のついでにスポンジで窓洗ってセームで水滴とっておしまい
ワイパーゴムは気が向いたときに車用ウェットティッシュでつつーっと拭く
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:10:54 ID:EQZo8WYy0
>>942
軟らかいタオルかマイクロ繊維クロスで水ぶき。
駐車中に積もったホコリをウォッシャー液掛けてワイパーで拭くのは
コーティングの寿命を短くするからやらないほうがいい。
運転前にクロスで水拭き、を励行するだけで全然違うよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:19:37 ID:7X6g1/Vf0
>>942
アルコールが主成分のコーティングメンテナンス液が売られてたよ。
どう見ても普通のウォッシャ液の原液といった感じだった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:58:53 ID:eomE3JSp0
レインXプラス、ってのが発売されてた
スポンジで塗りこむみたいなやつだった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:51:25 ID:J2VW7KGb0
ウィンドーウォッシャ液で
プロスタッフの油膜取りのやつを買ったんだけど、
原液でつかっても塗装には影響ないですかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:02:57 ID:QGzjQzvS0
まあ薄めようが界面活性剤だからボディにつけない方がいいものではあるだろうね
プロスタッフのブルビン油膜取りウォッシャーは3倍希釈までOKらしいから俺は3倍近くまで希釈してるよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:09:49 ID:J2VW7KGb0
>>948 満タン入れちゃった。どうしよう・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:06 ID:yWP9HB/Z0
>>949
ボディの油膜も取れます
951948:2005/07/13(水) 22:24:14 ID:QGzjQzvS0
俺が薄めてるのはボディへの攻撃性を気にしてじゃなくて
単にもったいないからですよ、あんまり気にしなくてもいいと思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:04:54 ID:khW8/Aoo0
ttp://www.cp-j.com/newpage76.htm

スキッとる安くなってる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:00:37 ID:nddQoq660
隣町にカインズホームが出来てプレオープンやってたので行ってきた。
ガラコ(下地処理剤のサンプル付き)が200円だったので5本ゲット。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:46:41 ID:beG9QCGU0
>>953
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:27:07 ID:wPRHPYW10
>>947-948
ブルビンって撥水コートは落としてから使ってくれって
書いてあるんだがなぁ…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:06:14 ID:pbHraWIn0
>953
それは5倍に薄めた偽ラコ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:37:33 ID:nHn0whEt0
>>953
安いねぇ。関係ないが漏れはフクピカ50%増量を5袋買ってきたよw
958953:2005/07/14(木) 22:13:06 ID:HFAHCSCK0
>>954-956
偽者だったのかorz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:08:29 ID:tI2ywMDL0
初めて買った撥水コート
ミツバドクターレインシリコン液残り8割をチビチビ使い続ける俺ガイル

多分もう販売中止してると思ふor
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:09:03 ID:oReHQ/os0
>>959
そんな人には高い「スキっとる」をチビチビ使って
何回いけるか挑戦してほすいです
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:18:44 ID:AQkpoios0
>>959
おまいは俺か?
俺もドクターレインのしかも試供品ミニボトルをちびちび使ってる。
車がミニなんで全然減らないorz
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:14:30 ID:tI2ywMDL0
>>961
どんな具合ですか
撥水について何も知らない頃、親水にして乾かないうちに塗って、しかもワイパーゴムは
ギトギトのままワイパー使ったもんで、雨の時フロントマッスィロになって、恐怖を覚えた。
ダメじゃんと思って、シリコートワイパーなら手軽でいいじゃんと思って付けたら、お手軽真っ白。

ならばグラファイトで親水ペアでも波打って見にくい。リアだけ撥水してたのをゼロクリンで取ろうとしたら
日光で固着してるのか全然取れない。おー意外と強いんだとおもって今度はしっかりと、フロント乾いてから施行してみたが・・。
まぁどうせ同じだろうな・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:23:40 ID:ogJAYhoG0
中途半端なやつは何をやっても駄目…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:30:06 ID:f9mClqhs0
シリカ除去剤を注文したものだが今日使用してみた
予想より取れにくい。取れることは取れるのだがかなり力を入れて擦らなければならなかった
それだけ頑固ってことなんだろうけどね
水で割るので相当何回も使える
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 06:34:48 ID:SaRlEGh60
RainX使い終わった。
さて、次は何を使うかな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:21:49 ID:m9qjgKY20
>>964
ほーーーほーーー
  それで、きれいに取れました?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:04:11 ID:aXYuL/sL0
>>965
過去にレインX以外は、何を使われてきたのですか?
それらの長所、短所などの比較、感想を教えて下さい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:22:38 ID:X7YrtrRVO
リアの窓に油膜かなんか虹色に汚れてて自分の考えられる範囲で色々試したがどうにも取れません。
どうしたら取れるか教えて下さい。
車はクーペです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:06:04 ID:7bVyf+K70
俺の場合とは違うかも試練が、
かたほうのワイパーの軌道に沿って油膜のような虹色のまだらっぽい模様ついてたけど
ガラスコンパウンド系のクリーナーで、傷はつかないよう小石やゴミに気をつけつつ
鬼の敵のごとくこすり倒したら落ちたよ。うろこ状のよごれもきれいに落ちて視界が別物
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:06:28 ID:7bVyf+K70
×鬼の敵
○親の敵
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:45:25 ID:6J2zDDxj0
>>968
>車はクーペです。
ヒュンダイ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:46:31 ID:n/25VbRG0
×親の敵
○親の仇
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:06:30 ID:bf+4L9jH0
コートは汚れが付きにくくなるんですよね?
鳥糞も落としやすいですか?
974X2:2005/07/17(日) 00:13:11 ID:XAhhwELx0
>>973
汚れが付きにくくなる、のではなく
付いた汚れが固着しにくくなるのではないかと。
故に、汚れを落としやすくなるってのが正解だと思うが。

ちなみにフロントガラス内側に撥水剤を施工するとタバコのヤニ落とすのがスゲー楽になるぞw



漏れ、今はクリンビューのシリコン系使ってるんだが
フロント&運転席側&助手席側の内側に施工したら
ヤニ等の汚れ落としが今までよりスゲー楽だ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 06:09:30 ID:mWbx8sSC0
そもそもたばこなんてすったらよごれるからすわないし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:46:01 ID:AsXaBIQ/0
>974
外気導入でデフロスターかけてると確かにフロント内側汚れるな。
そういう汚れ(主に粉塵や煤煙?)の汚れにゃどうなんだろ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:00:51 ID:v+XnVjXo0
内窓に撥水剤を塗布すると曇りやすくなる罠。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:56:53 ID:iBBUbYyk0
自動後退とかでやってるフロントガラスの熱遮断加工について…
スレ違い?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:28:19 ID:yTYyQJWv0
フロントガラスに紫外線防止フィルム貼る人がいるけど
フロントにはそもそも紫外線防止効果があるんだよね
フロントに黒フィルム貼るバカは別だがw(実際にいる)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:31:37 ID:HYXCtN7p0
昔のはないと思うけど。超日焼けするしw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:32:45 ID:GqZBdgFT0
>>978が言ってるのは赤外線カット効果を謳ったフィルムだろ。
これを貼るとオービs・・・(ry
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:38:50 ID:cBNNOSO20
熱線帽子がほしいのさ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:57:59 ID:ldvm7lmX0
つ■ 赤外線豆知識

 ひとくちに赤外線といっても、いろいろあります。
・サンマも焼ける遠赤外線
・赤外線CCDカメラ(Nシステムなど)で使用している近赤外線(波長1000nm前後)
・赤外線フィルム撮影(初期型オービスなど)で使用している、より可視光に近い
 (より波長の短い)近赤外線(波長800nm前後)
 
 
ちなみに車用のIRフィルムはオービスの波長を空けてるので、くっきり写る。
オービスに写らないのは違法らしいが。どういう根拠だろう。
 
貼るなら家庭窓/オフィス窓用のフィルry・・・。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:14:21 ID:yxp8VXpy0
このスレ、急に活気がなくなったな…。
梅雨明けしたからかな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:18:40 ID:3oYW2ULT0
皆一段落だね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:31:15 ID:Hudx9rx20
梅雨に乗り遅れた私がきましたよorz
今からコートするのって意味ないでしょうか。
夕立ちがあるじゃないか、と言われたんですが…
皆さん夏場もしっかりコートされてますか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:38:26 ID:8chCTTXS0
今日キイロビン買ってきた俺様が来ましたよ
週末洗車のついでにやっときます
どれだけ綺麗になるものやら
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:11:55 ID:/RrOnU1u0
キイロビンしようと思ったけど、シャンプー作ったら結局丸々洗車した俺が来ましたよ。
そのせいでキイロビンできなかった。でもボディはヌルピカ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
液の無くなったハンドスティック油膜取りにキイロビンをたらして使ってる俺が来ましたよ。
助手席側だけ、シリコン塗膜&シリコンワイパ。運転席側はグラFightな俺が来ましたよ。
ハイドロテックなサイドは最近の夏日で、親水スゴイだろうけど試せませんよ。