【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H20【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:38:35 ID:mtrYLSwX0
>>266
カーショップだと3600〜3700円くらい。
ホームセンターのナフコでは3000円弱で販売中。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:42:37 ID:oGi8S2AW0
>>266
取り扱いは店によってバラバラだからな・・・
IPFが一切無かったりCATZが極端に少なかったり。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:43:07 ID:C20DhoAp0
PIAAだけはどこにでもあるよな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:43:10 ID:p6zA1rFd0
どこへ行ってもあるのがPIAA・・・orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:44:27 ID:mtrYLSwX0
>>269-270 ケコーン!!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:44:45 ID:ABdF1vVC0
どこにでもある。
そこがPIAAクオリティ(゚∀゚)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:45:17 ID:p6zA1rFd0
そのうちコンビニの棚にも並んでそうだな
274260:2005/04/23(土) 21:51:54 ID:w5tzycCTO
レークリ値段は3.6Kくらいだた。
あちこちの店見てみたけど、置いてあるのは一ヶ所だけだたーよ。
安物の青いバルブよサラバ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:56:44 ID:xpnH344D0
純正のバルブが暗いので高効率に交換しようか迷っているのですが、
やはり高効率にすると寿命短くなりますよね?
寿命が長くて、純正より明るいのってないですかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:05:22 ID:a7Blo4bw0
停車毎に切ったりつけたりしないのだったら気になるほど寿命は短くないよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:19:05 ID:Syc3SqlX0
>>275
これ試してみてよ。
http://www.sun-auto.co.jp/pro_pv_006.htm#gx
18ヶ月保証らしいし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:47:11 ID:8Q+lCTOn0
安物青バルブとPIAAはもういい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:04:25 ID:ooH9SOpT0
>275
永井電子のヘッドライトコントローラーでも使ったらどうだ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:31:56 ID:8sKrjcD+0
>>267でナフコが登場したので同じく九州ローカルで
グッデイ(ホームセンター)で\2980
ニッカ(カー用品店)で\2480
湯佐部品(カー用品店)で\1980
湯佐部品は正月とかに半額セールをやる
漏れは半額セールの時に10個買ってきて家中の車に付けますた
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:21:03 ID:kkdBmdVOO
レークリは高効率クリアにしちゃ高いよね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:45:30 ID:8sKrjcD+0
オートバックスで売ってる\1000ぐらいのメーカー不明高効率ハロゲンは何者?
日本人じゃない奴が書いたような日本語の説明書が付いてるやつ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:04:27 ID:DG3PH9iqO
今日ここで評価高いレークリを買ってみたんだけど確かに光量は最強だと思いますが色は黄色っぽいですね。4200k〜4500kぐらいの白っぽくて光量バツグンのバルブってありませんか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:16:48 ID:kkdBmdVOO
>>283
コートある時点で光量は減ってる
だからクリアが明るいのだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:26:19 ID:kkdBmdVOO
光量っていうか照度か
コートがあるとその分暗いよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:31:51 ID:BpvuthI7O
レークリのシッコイエローは無敵
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:23:57 ID:BQiAhfOM0
>>265
ttp://www.hiroko-group.co.jp/h-nissan/carlife/hi-power.htm
レイブリック(スタンレー)製だよ。
ハイパーブルー=ホワイトサンダーSと同等品と思われ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:58:15 ID:fNmSLzLx0
まぶしいからやめれ
普通ので十分
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 05:18:24 ID:snWNQ1Rh0

高効率・尿色ハロゲンバルブ



・・・ド田舎なので重宝してまつw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:39:40 ID:h9ImvkSh0
>>282
フラッシュマンだかそんなようなやつ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:19:11 ID:bmbOrAuR0
フラッシュマンって、鉄模のメーカーだろ?

>>289
イエローバルブの漏れは、リポD飲んだ後のションベン色だなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:13:18 ID:ts/A0VNQ0
マジレス
みんな田舎だからとか、暗い山道だから(要するに真っ暗)クリアが
役立つと言うんだが、市街地でネオンや対向車がギラギラの所だから
こそレークリのようなクリアで明るいのが役立たない??
山道も市街地も近い場所に住んでるのでよく行くけど、真っ暗な
場所ではノーマルバルブだったときにでも遠くまで良く見えた記憶がある。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:51:54 ID:DCOhIHBM0
>>292
確かに水銀灯の下で、蒼白バルブなら
光色が同化して点けているかわからんもんな。

あと、高速道路で高機能舗装されたところでも
蒼白バルブは光が特に吸収されているいる
感じがする。雨がふればなおさら。色温度の低い
補助灯がないと怖いよ


294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:00:00 ID:jdNurWtZ0
雨の日なんかは真に明るい照明が必要。
余計なコーティングがないクリアバルブが
最も明るいからこそ、本当に役に立つ。
色温度(色)の問題じゃないってこと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:15:31 ID:ts/A0VNQ0
そもそも
・クリア=ションベン色
・青=格好良い
っていう風潮はどこから来たものだろうかね。
青いバルブって数年前からDQNに愛用されだしたせいかどうか分かん
ないけど、日中にリフレクタに映り込んでてライト全体が青っぽくなって
るのを見ると条件反射で非常に安っぽく感じるようになったよ。
十年落ちくらいのボロボロのアルトとか、同時期のマーク2(TWINCAM24
って書いてあるような年式の香具師)を見かけたらほぼ確実に青い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:19:12 ID:5zumsg0IO
真に明るいHIDでも雨の日暗い訳だがorz
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:20:17 ID:jdNurWtZ0
>>292
> ・青=格好良い
> っていう風潮はどこから来たものだろうかね。

それはやはり「せめて色だけでもHID風にしたい」連中の
ニーズに応えてメーカーがせっせと作って宣伝したから・・・・w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:22:10 ID:jdNurWtZ0
>>296
サンヨーテ○ニカの後付けHIDキットはハロゲンのホワイトバルブよりも
暗いヤツがあるらしい・・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:31:50 ID:ts/A0VNQ0
そういえば、クリアテール&クリアテールバルブの車(本田が大半)を
最近見なくなってきたね。というか、見ないね。
あれ見るとハイビスカスの柄のTシャツ着てる香具師とかブカブカの
ジャージ着て茶髪とか角刈りにしてる馬鹿を見るのと同じくらい
こっちが恥ずかしい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:47:27 ID:9GKs6Am60
ちょと質問。
昔から黄色が好きで、前の車では70/85Wのゴールドバルブ入れてたんだが、
この頃売ってるの見ないのよね・・・・・
もう作ってないのかな?
ちなみにメーカーはレイブリックでした。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:19:57 ID:QTFwV0OR0
質問します。

光軸調整ってどうすればできるんでしょうか?
素人が 手で っていいのでしょうか? そもそもできるの?

下向きすぎてる気がするので・・。
どなたかおねがいします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:28:04 ID:ts/A0VNQ0
簡単に調節できる。
ただ、正確に調整できない。
だから、テスター持ってるJmsなどに頼めばいいのではないかな。
H4とかだったら、光軸調整の前に、取り付けてある爪が正しく合致
してるかどうか見ておくのもいいかもね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:26:42 ID:0RPbTcJp0
KTCに光軸調整専用レンチがあるけど、とても高い。
プロならともかく、サンデーメカレベルには辛い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:30:22 ID:HHBvNDwF0
>>303
そんなのあるの?
めがねで十分じゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:45:32 ID:kkdBmdVOO
>>301
プロに依頼しなよ
法規にも項目ある箇所だし
306266:2005/04/24(日) 14:52:48 ID:MsZaVOOyO
>267&268&274
亀レスですいません。本日レークリ買ってまいりますた。\3300ナリ。夜が楽しみです(・∀・)ノ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:27:07 ID:jl606X7l0
>>306
貴方なりのレポよろ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:45:54 ID:BQiAhfOM0
21wのナス球タイプで一番白いものって何でしょうか?(LEDを除く)
PIAAやポラーグのものは凄く緑っぽいんですよねぇ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:36:39 ID:X2DLPryo0
sanは遠慮しておく。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:21:30 ID:X2DLPryo0
サンテカのHIDはPIAAバルブ並。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:32:24 ID:t9epCz1/0
>>306
どうなの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:15:48 ID:bPhFX6240
>>287
ありがとう。
ちょっと高いよね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:21:24 ID:bPhFX6240
このスレで誰かが言ってたけど、青色は本当に眩しいけど暗いって表現がぴったりだよね。
直にあるいはミラーに反射した光見ると眩しいけど、
照射して映る光が暗いんだろうか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:36:41 ID:hkjQVVuc0
LEDを使った懐中電灯でも実感できるよ。
315306:2005/04/25(月) 07:35:45 ID:RPR3//2bO
どうも。昨日走り回ってきましたが、今までは安物買いの銭失いだったなぁって感じでした。買うとしても\2000以下のばっかり試して
暗ぇよ!(´・ω・`)ノ
なんてやってたのがバカみたいだ orz
現状ではレークリで満足です♪あとは雨の日にどうなるかです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
青白いのは見えんし、クリアは色がハンパだし・・・
という事でバカみたいに黄色いバルブをブチ込んで
やろうと画策しているのですんが、外見が綺麗な黄色って
有りやがるのですか?