★オートマチックでサイドブレーキかけんなよ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
馬鹿か?パーキングだけで十分なんだよ
しかし坂道等ではひいてもいいがな…
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:31:32 ID:g0otZ+p90
ああ、そうですか。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:37:37 ID:hTsT+cXh0
>>1
坂道ったってPの上にサイドってのは無意味だろ。ストッピングパワーは
Pの方が圧倒的にでかいんだから。

ハイブリッド車乗っていて、信号で足踏みパーキング踏んでから、その足で
シフトレバーを膝蹴り→Nへというのが一番使うパターンだな。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:56:40 ID:TQk7ToqN0
>>1
うむ、ではまず併用してはいけない理由を説明してくれたまえ

ああ、あれか
間違ってサイド引いたまま発進して笑われちゃったんだね
はやく教習所卒業しようねw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 03:57:12 ID:IzABM8dH0
ぶっちゃけ、サイドブレーキは必要ないのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 05:49:34 ID:NIIzMU5d0
オートマ大型車とかだとPが無いんだけど・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 06:41:59 ID:3zRD6XQq0
トレイルブレイザーに乗ってたことがあるんだけどさ
取説に「傾斜地ではパーキングブレーキのみで駐車すると
ロック機構が噛み込んで外れなくなるおそれがあるので
必ずサイドブレーキも併用しろ」って書いてあったよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:29:26 ID:INDAwkbPO
くだらねー
パーキングひいたら、他車の迷惑になるのか?
はやく教習所で勉強しようね、ボクちゃん
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:07:37 ID:+fRG0VBu0
ATのPレンジは物理的にロックしてるけど、
そのロック自体はちっこい部品だよ。
そうそう壊れるこたぁないけど、パキッと行く可能性はある。
40km/h以上出してPに叩き込んでごらん。
エンストはするけど、タイヤはNレンジと同じくフリーのままって車多いはず。
ヘタすると遊星歯車バラバラなるけど。

>>5
プロペラシャフトやドライブシャフトの脱落とか最悪な事考えれば、
パーキングブレーキは必要だよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:32:07 ID:NIIzMU5d0
酷寒地の冬場の話をしているのかもしれない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:59:35 ID:ercK4efEO
Pだけで緩い坂道駐車して離れてたらしばらくしてガタガタガタ〜と音をたてて走りだし壁に激突した。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:06:31 ID:im1bRTBcO
寒冷地での話しか!
>>1はサイドブレーキかけて駐車して凍り付いてるんだろう!
しかしそんな常識もしらないとは
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:19:20 ID:XjeOPtpc0
サイドブレーキはドリフトのきっかけつくりの為にあるんだよ
早く教習所で習って来い >>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:47:21 ID:9cbvFGrR0
>>10
寒冷地で翌朝まで駐車するようなときは
凍結したら困るからサイドブレーキはかけないけど
代わりに輪留めしなきゃならないんじゃないの
スキーでペンションとかに泊まるときは
そこらへんの雪で輪留めしちゃうけど
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:05:27 ID:ZrDs08/40
マヌアルとか大型オートマはそうなるよね
下手に輪留めして長時間放置しておくと
輪留めが下に凍りついてどうにもならないこともあるけど。
冬の間は三角の一般的輪留めじゃなく
そこら辺の氷塊とか巨大ツララも輪留めがわりになるからいい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:10:42 ID:+2iPpzHw0
雪国在住だけど、輪留めしてる車何t聞いたこともない、見たこともない
工事関係なら見るけど

ATだったらPレンジ マヌアルなら再度轢かず炉ーギアが常識
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:13:51 ID:FyEmpEN/0
サイド引かないならハンドルは路肩側に切っておいたほうがいいよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:15:47 ID:BO5k8OXSO
エンジンブレーキってどこにあるんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:25:59 ID:i8o5SV9K0
>>18
久々に聞くナイスな質問だ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:43:01 ID:ZrDs08/40
>>16
工事関係は歯止めじゃん、つうかなんで一般的な「わ」を使わないのか
かなり不思議。

輪留めは
一応俺も持ってるけどタイヤ交換以外ではまず使わないな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:06:32 ID:9FnPNbjc0
俺はMT車で寒冷地で駐車するときに使ってる。

ギア入れてること忘れてエンジンかけそうになったことあるから。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:35:30 ID:aY0wcDKr0
坂道とかでPのみで駐車すると、激しくATに悪そうな予感orz
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:27:57 ID:MTHOv47R0
ちょっとでも傾斜のあるところだと
ブレーキ踏んで止まってパーキングに入れてブレーキから足を離すと
ちょっとだけクルマが動いて「ギシッ」って感触がして落ち着く
なんかいかにもAT機構に負荷がかかってるっぽくてイヤだ
だからブレーキ踏んで止まってニュートラルに入れて
サイドブレーキをしっかり引いてブレーキから足を離して
クルマが動かないのを確認してからパーキングに入れる
…めんどうだけどね orz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:43:20 ID:51rARq6O0
>>1
だからサイドブレーキなんてかけなくてもいいから
そんなに心配するなよ 
ちなみに俺は車校の指導員だから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:24:40 ID:hV8PNdfw0
信号待ちとかでDレンジのままサイドかける馬鹿の方が痛い。
Nレンジにしてからかけろ。車の挙動でバレバレ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:27:57 ID:8vxoBPTO0
リアブレーキがドラム式の場合、サイドブレーキをひくことによって
ドラムとシューの隙間調整をしているので、時々でも使った方がよい

とマジレス
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:35:58 ID:5Nk3tnLy0
後退灯が光るのがダサい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:40:05 ID:jF1Pdo6I0
>>27
それは「信号待ちでいちいちパーキングレンジにシフトするバカ」だねw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:56:10 ID:QqWvUhn00
>>23
漏れもそうしてる。DからRに入れるときはきっちり停めるタイプと見た!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:00:10 ID:/WyBOXT60
>>29
止まらずに、そのままD⇔Rをするのを見てると、他人事ながら「あぁぁ
ぁぁ」ってなりますw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 04:02:00 ID:yP3joilB0
俺は「なんでお前らサイドブレーキかけねーんだよ」と言いたい派
なんだが…真冬の極寒時ならしょうがないけど。
サイド引かないで停める奴見るとムカつく。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:41:31 ID:i6zD94UDO
1は厨房だから
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:59:24 ID:khFRBCf50
歯車にパーキング用の歯車が噛む状態になっている。
ギヤケースに常に力がかかった状態になるので、徐々に軸ズレして速度が伸びなくなります。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:06:09 ID:e841Ya6Z0
コンビニ駐車場とかで少しでも傾斜があったりしたらサイド引いちゃうな
水準器載せると面白いかもしれない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:08:58 ID:pEzWohNK0
普通に駐車するときはいつもあたりまえのようにかけてたが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:58:26 ID:EpGDxs4h0
少なくとも漏れは教習所でサイド引くように教えられてるしねぇ
その後もMTが多かったから、停車したら無意識にサイド引いちゃってるよ

ん? 今の教習所はどうなんだろ? やっぱりサイド引くように教えてる?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:36:57 ID:ytUvd7Wz0
「サイド」ブレーキも死語になるかな?
サイドに付いてない車種が多い。
38俺は1だ!!!!:2005/03/29(火) 10:46:00 ID:HLCR6fBR0
サイドブレーキのサイドは場所を表すものではない
足踏み式だろうがコックしきであろうがサイドブレーキはサイドブレーキ
 
ちなみに教習所では駐車時は必ずサイドブレーキをかけなさいと教えてる
でもさ、かけなくていいんだよなぁ〜いちいち!傾斜もないのにガリガリと
サイドブレーキかけるアフォみると本当に笑える
そんなアフォに限ってMTの事をミッションって言ったり駐車する際にサイドブ
レーキ引いてニュートラルだけなんだよな〜 車の構造が不理解だとしか思
えない

いいか、オマエらオートマチックでいちいちサイドブレーキはひくなよ!!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:49:58 ID:mPCYUpv20
イヤだね!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:58:47 ID:HegLESdP0
MT海苔なんですが、MTは停車時サイド引くべきですよね
駐車時はバックギアに入れてサイドブレーキでいいんだよね?
ね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 11:01:09 ID:ZeFdU3EA0
オレはサイド引いてないな
坂道に駐車する時は引くけど
平地なら引かない
しかも結構無意識でやってる

これで同じ車に10年乗ってるが無問題



早く車変えたい・・・・・・・(ノД`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 11:08:27 ID:JQqHFXYV0
パーキング機構って歩く位のスピードで追突されただけで壊れるよ
おれは平地に近い緩やかな坂&運転席に乗車中だったからすぐ止まったけど
車外に出てたら・・・・・
その事故以来平地でもサイド引くようになった
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:22:30 ID:qaPoY66i0
>>37
稀に「ハンド」ブレーキと言うヒトもいるね
けど足踏み式もあるしなぁ

整備書か教習所の教本か忘れたけど「補助」ブレーキって言い方もあったな
ただし法規上では「補助制動装置」と言うと別の意味になる
保安基準読んでみたけど、駐車に使うブレーキだけを指す言葉はないみたい

まぁ>>38の言う通り「サイド」ブレーキでいーんじゃない?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:34:51 ID:c6bkL5Gz0
>>38
おまいはATをオートマチックというのか?
MTはミッションって言うと馬鹿にするのにおまいはいいのか?w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:56:45 ID:o+8DcbIY0
>>43
「パーキングブレーキ」
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 14:38:16 ID:qaPoY66i0
>45
その呼称ってイマイチ、マイナーなんだよねぇ
・・・だから>>1みたいなのが発生するわけだが

取説とか立駐とかで見かけるのはほとんど「サイド」ブレーキ
「パーキング」ブレーキって書いてあるの、足踏み式車両の取説くらいじゃね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:27:06 ID:BxBR8NaF0
>>46
たしかに「ATのパーキングレンジ」と紛らわしいか>「パーキングブレーキ」
しかし足踏み式に「サイドブレーキ」も「ハンドブレーキ」も使えないしねぇ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:29:53 ID:BxBR8NaF0
ん、フットブレーキペダル(MTならクラッチペダル)の
「サイド」にあるから「サイドブレーキ」でいいのかなw
>足踏み式
49俺は1だ!!!!:2005/03/29(火) 18:08:44 ID:HLCR6fBR0
どうやら、このスレには普通免許所持者しかいないようだな…
低レベル  ぷぷぷぷぷ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:17:54 ID:rzJGd7RaO
漏れが通った教習所では、サイドブレーキの事はハンドブレーキと習ったのだが…
1年前の話しね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:57:04 ID:h490aO9W0
>>36
教習所でもそう教えるし、サイド引かずに車外出たら検定中止。
試験場も試験中止。
完走して降りるときだから、悲惨だよ。

>>49
大型牽引2種までは持ってるよ。
ここまでのみんなのレス中に、それを判断する言葉は出てないよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:07:39 ID:EpGDxs4h0
>>51
いや、>>49は一行煽りの春厨だからw
真面目に相手しないでスルーしたほうがいいよ

しかし、>>1はほんとに立て逃げだなぁ。いろいろ勉強になったからいいけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:10:22 ID:o0F70NCz0
ガリガリ鳴らせ無い奴いる?
ロック解除押しながらじゃないと引けないとか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:30:56 ID:HLCR6fBR0
http://ime.nu/www.coolce.com/web/kongbu.htm

サイドブレーキかけ忘れで降車しても検定中止にならんぞ!
知ったような口聞いてんじゃねぇぞ!!!ゴルァ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:35:04 ID:h490aO9W0
>>54
グロと言うか、そーゆーのは軽いサーバーに置いたの指定しないと意味ないよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:15:39 ID:Dxmc15wd0
とりあえず、AT車でもサイドブレーキを引けと。
それでFA?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 07:15:00 ID:q0WgxHGj0
ちなみにアメリカでは、日本で言うところのサイドブレーキは
- パーキングブレーキ
- ハンドブレーキ
- エマージェンシーブレーキ
のどれかだと思う。サイドブレーキという呼び方はほとんど聞いたことがない。
それとか、パーキング「レンジ」じゃなくて「ポジション」だなあ。

なんか日本の車用語って和製英語のノリで付けられたものが多いよねー。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:06:14 ID:uxATGFr30
>>57
スモールランプとかと同じか? 向こうじゃパーキングランプだし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:11:45 ID:xHj+cDII0
アクセル:スロットル
ウインカー:フラッシャー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:16:40 ID:zxnJozg/0
ペニス:ヽ(・∀・)ノ チンポー♪
ヴァギナ:ヽ(・∀・)ノ マンコー♪
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:28:29 ID:CVeiK+pF0
フロントガラス:windshield
ハンドル:steering
でなかったっけ?

うる覚え(←なぜか2文節変換になる)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:37:44 ID:nKt8/Odl0
「アクセル」は「アクセルペダル(加速ペダル)」の略なんでしょ

「スロットル」はそもそもはキャブレターの部品だよね

ペダルもしくはレバー操作でスロットルを絞る
→空気の流速が増える→ガソリンの吸い出し量が増える
→エンジンパワーが増える→加速する

だから「キャブレターのスロットルを絞るペダルもしくはレバー」
=「加速ペダルもしくはレバー」ってことになったわけで

電子制御燃料噴射の時代に「スロットル」とか言う方が間違い
「アクセル」が正解、間違いない!



63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:20:20 ID:CVeiK+pF0
 /|\ <パク
|・   |
|  ∧|
 \ /
 / \

じゃぁサージタンクの手前についてる機構はなんて言ったらいいの? 丸い板が回転する部分


でもまぁ、スロットルって言う言い回しもねぇ。俺的には「変」な希ガス
あと米語ではgas pedalだった希ガス
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:58:09 ID:AXVynOMJ0
パチ屋のはスロットだからな

広告で堂々とスロットルとか書いてるアフォな店には逝かない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:13:52 ID:/CFMCuhq0
えっと…まぢレスしちゃってイイ?
accelerator
throttle valve
スロットル以外に何と言えばいいのやら…(絞り弁か?w)
それとスロットルは閉じる(絞る)と空気流量が減りエンジン減速しますが
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:12:21 ID:KkyDvO1h0
お前らは正しくステープラーとか呼んでいるのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:48:18 ID:5HB8WuHC0
昔サイドひいてない車に
バックで時速2キロぐらいでぶつけた
ガリガリーっていいながら5メートルぐらい
走ってったぞ
それ以来自分は必ずサイドひいてる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:16:45 ID:EqhtM3AQ0
オートマチックでサイドブレーキかけんなよ アフォ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:20:23 ID:fX0gRroi0
>>64
新潟県では、スロットは昔スロットルと言われていた
今でも訂正しない店も存在する
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:06:21 ID:mIcekNEW0
スロットル throttle
スロット  slot

発音も違う
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:05:49 ID:Z6Xf88gN0
>>66
実はステープラーも商品名だ罠
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:29:37 ID:1lILlWY70
マニュアルでサイドブレーキかけんなよ
ギアを1速かRに入れとけばいいんだよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 03:50:50 ID:747JS20w0
>>71
ステープラーは違うんじゃないの?
テレビの新商品でテレビと商標登録するようなもんだよ。

>>72
信号待ちで?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:58:22 ID:euJ6UfUo0
>>73
おう、クラッチ踏んどけよw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:25:35 ID:D7gnAoTf0
http://ime.nu/www.coolce.com/web/kongbu.htm
サイドブレーキオタの参上↑
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:52:59 ID:oK0hvNxJ0
>75
ime.nu付ってことは、2chで拾ったリンクだと思うが、
もしかしてグロ関係?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:43:57 ID:5fhgFivK0
「うどんすき」禁止
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:35:08 ID:4OTs8Ame0
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:09:38 ID:Add1UjaaO
>25
オートマ乗りじゃなかったらすまないけど。
仮に、信号待ちの時にいちいちNかPに入れていたとしよう。都内とかで、信号待ちの度にそんな事してたら、ミッションを傷めるよ。
だから長い信号待ち等では、Dのままサイドを引くといい。車検の度に新車に買い替えるなら関係ないけどな。

とマジレスしてみた。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:18:17 ID:Add1UjaaO
連投スマソ
決してバカにしているわけでは無いのだが、>1に対しては>9がいい事言った。
>1は車のメカニズムについて、もっと知ったほうがいいぞ。トラブった時にも役に立つから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:44:05 ID:JlPQDojc0
>>1だけど、一応整備士!

でも平地ならサイドブレーキ引く必要はないと断言
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:05:44 ID:qzyF2sLi0
そもそも、他人がどう車を乗ろうが勝手では?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:13:08 ID:A0kL4zI40
そもそもPレンジに制動能力があった事すら知らん。
Nと同じもんだと思ってた
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:31:04 ID:9Hk7ZqP20
>>79
ATはクリープ現象おきるから長い信号ならやっぱりサイド引くべきだね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:38:00 ID:611M2IOB0
Pに入れてゆっくり引っ張ればタイヤ回転しないで引きずっちゃうよね。
確かにPレンジは強力。
しかしだからといってサイド引かなくて良い理由にはならない。
MTだって駐車するときはギア入れてサイド引いとけって言うくらいだ。
人間必ずミスはするから、二重にやっとく事に意味がある。
どっちかやり損ねてもいいように。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:48:36 ID:IFWcarig0
うちのおかんはちょいボケてきたのか
ときどきPレンジのつもりでNレンジとかRレンジとかに入れて駐車する
んでエンジンをかけようとしてセルが回らず「バッテリー上がった」と俺を携帯電話で呼び出す
最初はブースターコードを持って駆けつけてた俺も最近では「Pに入ってるか?」と確認するようになった
そんなおかんが駐車場で降りようとして自分のクルマに轢かれたり
降りた後に動き始めたクルマが他人を轢いたりしないで済んでいるのは
教習所で「駐車するときはサイドブレーキ引け」と叩き込まれてるからだ
ありがとうと言いたい>叩き込んでくれた教官の人
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:02:18 ID:qiqemysw0
>>79
青になった瞬間にPからDに入れたつもりで間違えてRに入れてしまう可能性もある
上り坂だと「Dレンジに入れたのにクリープが傾斜に負けて下がり始めた」と勘違いして
あわててアクセルを踏む→逆噴射して後続車にドカン!
AT車はRに入れるとブザーが鳴るけど耳が不自由な人だったり音楽をガンガンかけてたりすると気づかない場合がある
ちなみに漏れは70歳ぐらいの婆さんに上り坂で逆カマ掘られたことがありまつ
88燃料は大切に:2005/04/08(金) 06:34:46 ID:7yf1SjwC0
身の回りでATだけ乗ってる奴は、駐車時パーキングブレーキを効かさない。
連れだが、その習慣がMT車に乗ったとき出て平坦地(実は勾配が付いていた)
にパーキングブレーキを効かさず駐車。用が済んで戻ると警察が来てて、
車が他の車に接触してたらしい。もうアフォかと思った。

ATのPポジションではかなりの勾配に駐車しても結構パーキングが効く
のだが、その状態で外部からの力では脆くも動いてしまう。
だから、パーキングブレーキを効かさないと、動く可能性がある。
例外だが、昔駐車時にパーキングブレーキをしてたら何時の間にか
ワイヤーが切れて意味が無い事が1回あった。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:03:34 ID:rRvUhXb40
>>87
信号待ちでPに入れるのは莫迦っぽいし危ないのは同意
しかし信号待ちでNに入れるのはそーゆー危険はないんで
(NからDとNからRは逆方向なんで誤操作しないだろうし
 よっぽどボケてて逆方向に動かそうとしても
 NからDはロックボタンを押さなくても入るのに
 NからRはロックボタンを押さないと入らない)
いちおう別問題だろーと話を拡散させてみる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:41:57 ID:cSGkVATT0
>86
最近のAT車はPレンジに入れなくても鍵が抜けるの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:55:01 ID:e8rnDz/+0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:58:11 ID:/CSfbt7M0
>>90
最近のは知らん
おかんが乗ってる10年前のクレスタは
どのレンジに入っててもキーが抜けるようになってる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:02:05 ID:VPgyWaJL0
平地だとDレンジでサイドブレーキかけてもクリープに負けて動いちゃうんだよね。
平地Dレンジでもサイドブレーキだけで止まってくれれば便利なのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:19:54 ID:D2Xf34yy0
>>93
メーカーは?
トヨタはクリープ弱めで、日産は強めって聞いた事はあるなあ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:20:34 ID:Yt64bYyA0
>>94 そんな話は事実無根 ぷ

馬鹿みたいにサイドブレーキ引っ張ってるからワイヤーが伸びきったんだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:30:41 ID:MxAG79TrO
ATは再度ブレーキひかなくていいのか・・

初めて知ったけど漏れの回りでそんな奴一人もいない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:19:40 ID:0wnIEAPc0
>>95
本当に?
別に嘘でも構わないけど。
ただ、マーク2とローレルでは確かにそうだなと納得したことはあるよ。
他のトヨタのATに乗った事無いから、その他は知らない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:20:57 ID:0wnIEAPc0
書き忘れ。
体感したのはブレーキ緩めた時の挙動の話で、サイドは関係なしね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:23:17 ID:YNAuMgRX0
北海道住みだけど
サイドが凍結なんてした事ないなー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 03:16:40 ID:fLjcbSni0
>99
メカがむき出しの軽トラなんかでは多いらしい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:56:58 ID:5VNIIZZ30
結論として

     どっちでもいい 
               ってことで


−−−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−−−
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:09:59 ID:mTN69Vld0
>>82
お前のいうとおり好き勝手に乗ったら、猫4匹同時に轢いちゃったよ。
でもいいんだよね。俺の勝手だもんね。へへ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:17:00 ID:8r5GLU1N0
ATでサイドを「引いてはいけない」理由について一度も説明されていないんだが
「引かなくて良い」と「引いてはいけない」の間には高い壁があるぞ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:33:49 ID:mAuDiqUa0
戻し忘れの可能性があるから
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:37:27 ID:OfZwPHfh0
うっかり者に基準をおくのは反対
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:56:16 ID:Fp9e+bbp0
ATは戻し忘れても違和感ないねー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:29:33 ID:sMsybMCz0
引かなくてもいいだろう 馬鹿は引きたけりゃ引けば?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:32:48 ID:7P1eT7fj0
引かないと、追突されたときダイレクトにATにダメージいくぞ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:54:11 ID:mAuDiqUa0
追突されたら相手の責任払いだし、
駐車中に追突されることはあまり無いだろう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:05:08 ID:ymTYvjFw0
サイドを引こうが引くまいが、他人には迷惑掛けるなよ。

ちなみに連れから借りたボロクラウンはPレンジに入れてもロックしなかったぜ。



111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:36:51 ID:SeucdOU6O
おい!コンビニ停まるくらいで一々サイド引くなよ
ドライバー交替の時戻し忘れてしまったじゃねーか!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:47:37 ID:p144f9tT0
発進する前に警告灯で分かるだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:51:31 ID:OfZwPHfh0
>>112
免許無し野郎にその突っ込みは酷だろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:57:14 ID:mAuDiqUa0
もともとサイドブレーキかける習慣が無いと、警告灯なんかチェックしないんだよね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:29:44 ID:k6OyHGNLO
そう、コンビニで乗り降りするくらいで、一々警告灯なんか見ねえ!
しかも人の車なら少々アクセルが重くても、気づかない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:43:02 ID:ZUeBsHc60

>>89
ゲート式の場合はロックボタン無いんで入ります。

それと、サイドブレーキは引く事によってワイヤーのクリアランスを保つ為にもあるそうです。
全然サイドブレーキを使わない車によってはワイヤー固着しているんじゃ?

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 08:54:43 ID:hqCKft820
>>115
自分のマヌケぶりを他人のせいにするな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:16:12 ID:zGbiOcPa0
1はサイド戻し忘れで走った挙句
ブレーキが燃え出した苦い過去があるだけ

ロック機構の無いATの場合について
誰も言及していないのは何故?無知なだけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:53:31 ID:d08YpfwV0
>>118
私が言及してないのは無知なだけ。そんなのもあるんだ。
何処のやつ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:30:25 ID:hqCKft820
>>118
俺も興味あるなぁ
ATはPレンジではロックされるもんだと思いこんでた無知は素直に認めるんで
今後の安全のためにもどういう車がロック機構無いのかこの機会に知っておきたい

んで、お手数でもよろしこ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:32:43 ID:d08YpfwV0
最初のAT搭載車オールズモービルとかは、Pレンジないかもしれないなあとは思った。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:44:47 ID:YRNCTWBT0
ロック機構のATなんてありません
釣られるなよ
そういうアフォに限って馬鹿の一つ覚えみたいに
使う必要のない状況でサイドブレーキをガリガリ… ぷぷぷ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:26:59 ID:w+JPCYNb0
ところでいつになったら「サイドを引いてはいけない」理由が出てくるんだ?
状況によっては「引く必要がない」のはわかったからさぁ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:41:38 ID:X6+fXtoH0
道民の常識が日本の常識になるのはやだな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:18:15 ID:mDOa/dU+0
蝦夷地か…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:13:06 ID:O+R+IULA0
サイドブレーキは引かなくてもよいが、誰も引いてはいけないなんて
レスしてないぞ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:19:19 ID:7a+BX3Mn0
>>126
スレタイ読めるか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:01:23 ID:Q8INyK6yO
雪国では冬の間はMTなら1速かバック、ATならPだけ。サイド引いて止めると凍り付いて…(´Д`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:08:47 ID:0iFmVWlW0
あのー、ATですがRからPへ入れられない場合は、
サイドブレーキをかけてもいいでしょうか?

クルマは三菱コルトです。
http://u-cfc.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=11401
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:54:54 ID:MeqkwVAP0
>>129
Nでもいいんだろうけど、その状態でキー抜ける?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:28:28 ID:NXHLNkGG0
最近はペダル式も増えています、サイドブレーキという呼び名もそろそろ止めませんか?
パーキングブレーキで統一しましょう。

それと、うちのオヤジは長年マニュアル車を乗り継いで最近はじめてAT車に買い替えたのですが。
Pレンジに入っていればパーキングブレーキは必要ない、というのが定着した頃にミスが発生しました。

駐車した場所の路面の凹凸にタイヤが引っかかり、Dレンジに入っているのに停止している状態になった時
「自分でPに入れたから停止しているのだ」と思い込んでしまったのです、車から離れて作業していたら
数分後にエアコンの作用でアイドリングの回転が上がり、車が凹凸を乗り越えて前進・・・・
幸い目の前に側溝があったために左前輪を脱輪するだけで済みましたが・・・
これはマニュアル車の頃と同様にパーキングブレーキを確実にかける習慣があったら防げたと思うのです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:41:29 ID:MeqkwVAP0
>>131
パーキングブレーキをかけてもDレンジでエアコン掛けていれば同じように危ないよ。
すぐに気付くはずのものが気付かない原因になりかねない。
まあ一部の惨事は防止できるのでやった方がいいのには同意だけど。
一番大事なのはよほどの事態がない限りエンジン掛けたまま運転席を離れないこと。

ところでパーキングブレーキとPレンジじゃブレーキする場所が異なるので、
やっぱり意味が違うと思うんだよな。Pだけで止まっていると、ATから車輪までの遊びなどで
車を押すとゆさゆさ動くのが何とも気持ち悪い。実害はないかもしれないけど、やっぱり
パーキングは掛けたいね。寒冷地に行くときは気をつけるよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:39:52 ID:82ZVf38q0
>>130
リンク先嫁
>129は皮肉ってるんだよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:37:20 ID:j4X7zUu30
>>131
> 最近はペダル式も増えています、サイドブレーキという呼び名もそろそろ止めませんか?
> パーキングブレーキで統一しましょう。

横にあるレバーで操作するからサイドブレーキじゃないよ。
本来のブレーキの「そばにある」ブレーキだから、サイドブレーキ。
#んだからトラック等のセンターブレーキは、本来の意味ではサイドブレーキじゃあない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:48:12 ID:AumENR+j0
>>134 それは本当?知らなかったありがとう…

って言っても俺はサイドブレーキはかけません
136>>1:2005/04/14(木) 01:17:27 ID:uSIPoRLA0
ところで>>1は?
>>1>>1>>1>>1>>1>>1
137 ◆BS2ch/NWPs :2005/04/14(木) 01:25:45 ID:zS6sEG400
>>130
俺の車抜けるよ
DだろうとRだろうと何処でも抜ける
ただPかNじゃないと始動は出来ないけど
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:34:28 ID:F0kR4pgB0
ATのPが弱すぎるんだ。Pを過信して駐車してると少し危険かもしれない。
ブレーキの代わりになるような強力なPロックが必要。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:32:11 ID:bjzQt4P60
>>138
雪国じゃないんだけどディーラーで点検受けた後、
車受取りにいったらサイド引かずにPだけで坂道に駐車していたので
きれそうになった
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:10:38 ID:jac0BErJ0
安全を気にする人はサイドを引くだろうし
そこまで神経質でない人は引かないだろうし
サイドが習慣になってるだけの人もいるだろうし
今のところ大きな問題が起きてなければそれでいいと思うけど

サイドを引いてはいけない理由はまだ?
141>>1だ:2005/04/14(木) 21:42:13 ID:AumENR+j0
>>1>>1>>1>>1>>1>>1
オマエら能書きばっかりたれるのはやめて
サイドブレーキをガリガリかけるのはやめとけ
142>>1:2005/04/14(木) 21:48:47 ID:uSIPoRLA0
>>1
なんでATでサイドブレーキをかけないで良いのか
具体的かつ論理的に説明してくれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:51:04 ID:QEM6G6a+0
平地で引く理由もないからなぁ。
MT車メインで運転する奴は、サイドブレーキ平地でも使うから非常に面倒。
いちど外し忘れて高速を結構走っちゃったよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:13:31 ID:A6nqEqHFO
1に同意。てかサイドなくても平気平気!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:20:21 ID:lq/RV//F0
>>143
外し忘れはあんさんが悪い(苦笑) 
で、しょうがないのよMTの場合は車動いちゃうんだからw
さて置き、そんなにめんどう臭いですか?

などとすれ違いも甚だしいので
パーキングロックギアと一言逝っておくテスト
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:30:05 ID:urhlbxq+0
やめとけとか言うだけで全然その理由が出てこないのな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:34:21 ID:ov9k+Y420
面倒臭いとか、戻し忘れたことがある、とか
己の問題のある意見ばっかり。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:44:32 ID:Xn5/LUV00
小さな鉄板のツメで歯車を止めてるだけなので
あまり感心はしない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:45:11 ID:urhlbxq+0
そもそも本当に必要ないものならメーカが付けるはずないよな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:53:30 ID:HtcXjgjw0
Pレンジはミッションのみを固定。駐車をPレンジに頼る人が多いから簡単に壊れるような
やわな強度ではない。普通の状況ならPレンジだけで駐車してもほぼ問題ない。
Pレンジだけに駐車を頼ることの問題は、ミッションしか固定されていないということ。
デフはいくらでもクルクルまわる状態なので、車両の左右の路面状況が
片側だけ濡れていたり凍っていたりして滑りやすい状況で、坂道の場合
車は曲がりながら進む可能性がある。
路面が駐車中乾いている事が絶対に約束できるならばPレンジだけで駐車してもかまわない。
だがあくまでPレンジは補助的役割なのでサイドブレーキと併用するのが好ましい。
151>>1だ:2005/04/14(木) 23:20:44 ID:AumENR+j0
>>150 いいこと言うね

坂道や路面状態が悪いならサイドブレーキをかけてもいいって言ってんのに
馬鹿な香具師らがDQNな事ばっかり言うから困るわ

《結論》サイドブレーキは平地では引く意味ナシ(悪条件下は除く)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:29:35 ID:GxLXLBd80
>>1
ヴァカ一人(w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:39:35 ID:Qi04HzO40
>>151
いいからスレタイの説明をしろ

な ぜ 引 い て は い け な い ん だ ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:50:34 ID:urhlbxq+0
>>151
かけてもいいも何も、別にお前の許可なんか必要としてない。
かけたほうが安全性も上がるし、かけることで他人に迷惑はかからない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:12:03 ID:hKrR4G6L0
>>148

しかも、そのツメはバネで押さえてあるだけなので
ある一定以上の力が加わると、そのツメが外れて「ガリガリガリ」と動き出す。

走行中にPレンジ入れてみ?ロックしないから
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:33:28 ID:YD9CGFQV0
>>150
センターブレーキではデフがフリーだね。
ではあなたが言うように危険だから現在のようなサイドブレーキが主流になったのか?
小型車でFFが主流になる遥か以前から今の形態だよね。
それは、ブレーキ(シュー&ワイヤー等)の性能が上がり、
プロペラシャフトを直接押さえなくても停車させておく事が出来るようになったから。
性能満たすなら、コスト高くて慣性重量が重いセンターブレーキ廃したほうがいいから。
(それでもラインが長くなりすぎるとラインが伸び危険なのでトラックではセンターブレーキも一部残ってる)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:12:58 ID:SlauTncy0
>>走行中にPレンジ入れてみ?ロックしないから

誰もそんなことまでしろって言ってない 馬鹿だな

話が飛躍し過ぎなんだよ サイドブレーキかけんなよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:24:36 ID:pblgofnt0
>>157
では、サイドブレーキをかけてはいけない理由をどうぞ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:24:46 ID:cdYorPng0
1は免許ねぇんだよ、相手にするなよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:27:35 ID:hVcId1z4O
30゚程度の傾斜に何度もPだけで止めているが全く問題なし。
結論 ココを見て 不安になったら サイド引こう
















センキュー
161電波(◎-◎)人間タクール:2005/04/15(金) 23:34:45 ID:fZU6vx480
Pはフロントをロックするんでしょ。それでパーキングブレーキは
後輪をロックする。だったら四輪ロックした方がよいとおもう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:51:36 ID:GkttVGFb0
>>161
このスレ全て読み直せ
1631だ:2005/04/16(土) 00:21:50 ID:+zwTV4nG0
パーキングブレーキなんて本当はないんだよ
メーカーが勝手に作った名称
俺は牽引二種と大特以外は全て所持してる
素人はサイドブレーキひくなよ ぷぷぷぷ
本当に>>159は馬鹿だ 死ね
http://img.gazo-ch.net/dl.php/red.jpg-gif.net/bbsx/5/img/192267.jpg
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:26:39 ID:MM7jxwZU0
なかなか「サイド」引いてはいけない理由が出てこないなぁ
ようは答えられないんだね
結局>>1は、サイド引いたまま走り出そうとして減点食らった間抜け君かぁ
とりあえず免許とれるように頑張ってねw >>1
普通の人間ならちゃんととれるよw 普通の人間なら、ねw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:27:05 ID:8V4GEwzM0
>>161

お前、FFの車にチェーン付ける時、後輪に付けるタイプだろ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:28:01 ID:5ezc89xF0
サイドブレーキひいて位置が安定した後にPを入れた方がいいよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:30:38 ID:8V4GEwzM0
>>163

メーカーが付けた名前だろうが
大多数の人間が同じ物を認識すれば良いこと。

お前だって、「本当は無いんだよ」って、言った時点で認識しているはず
そんな揚げ足取りは、「サイド引いてはいけない理由」が答えられないタダのバカ

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:31:47 ID:8V4GEwzM0
>>166

漏れもAT乗る時は、その順番にしてるな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:32:25 ID:MM7jxwZU0
ここは哀れな>>1が立てた私怨スレということでFA?
すごく勉強になったことは感謝するけど、それは>>1の功績ではないしな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:51:43 ID:lbB22IBY0
>>163
牽引二種と大特以外は全て所持してるっていうのがほんとなら>>1は結構オッサンだな。
情けないねえいい年こいて、こんなどうでもいいスレしか立てらんないなんてww

くせえオヤジはどっか行けよwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:12:52 ID:DXn7fhyE0
>>161
レオーネは前輪ですた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:13:01 ID:ep0e3yut0
平坦路でサイドブレーキを引く必要性が全くない以上
省力化の面から行ってサイドブレーキ引くのはやめて欲しいね。

晴れてる日にワイパー動かすようなもんなんだからさ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:32:04 ID:VPEAkk1y0
>>172
まったく例になってないよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:35:10 ID:C8WLM+8S0
>>172
停車中に後続車につっこまれたときの用心とかいうのもあると思う。
ミッションで止めてるだけだと衝撃でミッションが分解したらするする
と抵抗無くどこまでも走っていってしまう。下手をすると被害拡大。

ハンドブレーキが効いていれば、そういうことを防げる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:48:52 ID:sMFOLPpnO
Pはブレーキではない。
176>:2005/04/16(土) 08:26:20 ID:Ef31Oggg0
>>>>>>>1
はヒキコモリデウヲタ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:18:38 ID:3spZm9Yb0
Pに入れたら自動でブレーキもロックされるようになればOK?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:11:05 ID:8IeetyYw0
サイドブレーキ引くことが格好悪いことを今まで知らなかったアフォ
どもが>>1に対して必死なのが笑える

やらなくていいことを指摘されると必死になる香具師って笑える
>>1がせっかく親切にサイドブレーキの不必要性に教えてるのに…
馬鹿だな、サイドブレーキ擁護派は…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:16:27 ID:bTy35PmW0
たしかにいらないな・・・
なんでひくの?
あ!!うちのおかんの車はサイド引くとTVが写るから信号待ちでひいてる!!
ミッションなんてそうそう分解しないぞ
しかもATのミッションはタイヤとギアが直接かみあってないからなおさらだぞ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:22:20 ID:Z9mfhQoO0
>>1はマスコミの言うことを鵜呑みにして、訪問販売の羽毛布団や壷や印鑑を買っちゃうタイプ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:32:27 ID:fqoC94YV0
>>179
言うだけ無駄とはおもうけど、サイドブレーキとミッションとどちらが
頑丈かと考えればハンドブレーキ。より安全なことをするのがドライバの
つとめかと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:18:09 ID:8IeetyYw0
>>サイドブレーキとミッションとどちらが頑丈かと考えればハンドブレーキ。
>>サイドブレーキとミッションとどちらが頑丈かと考えればハンドブレーキ。
>>サイドブレーキとミッションとどちらが頑丈かと考えればハンドブレーキ。
>>サイドブレーキとミッションとどちらが頑丈かと考えればハンドブレーキ。
>>サイドブレーキとミッションとどちらが頑丈かと考えればハンドブレーキ。
>>サイドブレーキとミッションとどちらが頑丈かと考えればハンドブレーキ。

えぇ自問自答して異空間から新たな単語を導いてきたらしい
サイドブレーキいらね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:22:35 ID:8IeetyYw0
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:23:16 ID:8IeetyYw0

本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:58:54 ID:BhFgFADFO
大して労力もないんだから好きにすればいいだろ…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:06:42 ID:fqoC94YV0
>>183
ギアに負担がかかるより、普通にハンドブレーキ掛けたほうが車には優しいと思うけどな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:26:03 ID:tXUWIDGv0
腕力の無い女性がサイド引いた場合い、半掛け多い訳だが・・・

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:42:57 ID:BhFgFADFO
てか、サイドブレーキをかけないで困る事はあってもかけて困る事はないだろ?
何故かけちゃいけないんだ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 04:31:19 ID:uEI/LvZP0
AT乗りの集まるスレはこんなもんだろ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 06:40:41 ID:QfQmZ2430
AT を分解して P の構造を一度でも生で見たことがあれば、
P だけで止まってるなんてことは普通できんだろ?
あれは、ブレーキではない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:04:35 ID:aBFaXauz0
ガラス製の輪止めで車を支えているようなものだし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:42:23 ID:sf5yTd/v0
逝くときはパキッと逝くだろうな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:37:09 ID:8IeetyYw0

本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
サイドブレーキいらね 平地でいちいち引くな 
本当に馬鹿なことをやってるんだな サイドブレーキ擁護は…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:40:57 ID:x7C2BMIg0
>>174
普通信号停車程度でパーキングに入れないでしょ。
駐車中に高速度で突っ込まれるというのは違法駐車以外では難しいと思うのだが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:56:40 ID:MKkiKChr0
このスレを読んで、信号待ちで後退灯が一瞬光る車がいる
理由がやっとわかった。。。

サイド引いた方が早いと思うけどな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:57:43 ID:BwITNS/I0
歩くくらいの速度でPレンジに入れるとガツン!と止まるが
それを何度も繰り返すとPレンジはロックしなくなる。
ロックピンが折れるのだ。
要するにパーキングブレーキとして効かなくなると言う事。

反対に、サイドブレーキは動きながら引っ張っても簡単に壊れはしない。
つまり、そんな簡単に壊れる物を万全と信じている若葉マークは放置してよし!
駐車すると言う事は、少しでも動く可能性をゼロに近づける事だ!

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:17:14 ID:BhFgFADFO
念には念を、が運転者としての基本だと思うんだな、ボカァ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:20:31 ID:8IeetyYw0
サイドブレーキにいつまでも頼る若葉マークは逝ってよし
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:35:48 ID:x7C2BMIg0
>>196
やったこともないくせに想像で書くなよ。
停車するまでココココ…って軽い音が鳴って停車するとロックする。
日常的にやっても不具合は起きないよ。
漏れが駐車するときはまだ動いてるうちにPに入れちゃってるけど
特に問題は起きてない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:36:55 ID:t+1UpOOy0
プレーキのついでに踏むだけだ。本当にサイドにあるやつは恥ずかしいから引くなよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:48:39 ID:OwJwxQOx0
一通り読んだが、
AT限定の奴らは可哀相だな。
基本を知ることができないのだから。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:52:47 ID:aBFaXauz0
つーか、Pブレーキの解除ができなくて、
先輩に聞いて馬鹿にされたスタンドバイト君の
泣き言だろ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:24:25 ID:Xq/fx/ge0
>>1も必死だなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:14:25 ID:fqoC94YV0
>>199
ほんとうに?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 05:20:13 ID:pZkVRnUR0
>>199
> 停車するまでココココ…って軽い音が鳴って停車するとロックする。
メカを知らんということは、恐ろしいもんだな。
こんな馬鹿に乗られてる車が可哀想。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 09:57:30 ID:ZDiJQ/AB0
赤信号長いと分かっている信号にひかかった時
ブレーキ踏んでるのだるいから「P」にしとこうと思って
完全に停止する前にP入れたらガガガガガ!ってなったけど平気かな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:06:26 ID:pZkVRnUR0
>>206
平気じゃない。今回だけにしとけよ。
何度もやってたら、AT 壊れるぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:15:02 ID:93x8h2FPO
そんな事ぐらいで壊れないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 16:09:46 ID:TRyGX8JK0
>>208
たしかにAT本体は壊れないかもしれないが
パーキングは壊れる
バネでツメを押し出してるだけだから
ロックされてるようで実はロックされてない状態になる
そうなると坂道等で車を止めてるとパツンと外れて・・・・・・
サイドがかかってれば無問題だが。
ちなみに実話ですよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:10:53 ID:ISwmLbKV0
車のマニュアル見てきたんだが、車が動いてる間はPに入れないでください、と
明記してあるな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:20:16 ID:sRRcsiRX0
>>187
だから最近足踏み式パーキングブレーキになってるのかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:27:53 ID:ISwmLbKV0
>>211
足踏み式が増えてるのはウォークスルーとか広さが目的じゃないかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:32:05 ID:wBQQcP360
http://www.geocities.jp/ha_g_e/hikkosi.html
サイドブレーキ愛好家の悲惨な末路↑
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:41:38 ID:GWjeEXAp0
hikkosi
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:02:13 ID:hEOg1MaB0
過去レス読む気ないけど、Nレンジ+サイドブレーキなら問題ないのか?>おまいら
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:10:35 ID:ISwmLbKV0
>>215
過去レスを読めば分かる。
安全面も考慮して、駐車時はPレンジ+パーキングブレーキ、というのが大半の意見。
基本的にエンジンを止める前提での話なので、Nレンジ+パーキングブレーキという
選択肢はありえない。話題にもなってないし。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:41:13 ID:wBQQcP360
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:08:51 ID:DDABH0dX0
実際のところ、俺の両親はPのみ停止派だが特に問題になったことはないわけで(坂道ではサイド併用)
結局のところ、安全に対してどの程度まで神経質になるか、という点になるわけだが

「引いてはいけない理由」が出てこないのはなぜだ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:10:03 ID:pZkVRnUR0
>>217 は、いくら突っ張っても、誰も賛同してくれないので、
ついにブチ切れて錯乱状態に入りますた (´_ゝ`)プッ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:17:04 ID:kLmGzVQZ0
>>25
Nにすると、青信号でDに入れたときに車のお尻がピョコンと上がります。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:50:17 ID:ISwmLbKV0
>>219
217は賛同なんか求めてないっしょ。
やたら結論づけたがるが、過程の説明が一切ないのに賛同してもらえるなんて、
まともな知能があれば思うはずがないし。
222名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/04/19(火) 01:01:21 ID:y79erjEW0
Hip Hop Shit ! (引越〜し!)
Hip Hop Shit ! (引越〜し!)
Say That Hip Hop Shit ! (さっさと引越〜し!)
She Back Zone ! (しばくぞ!)>>213
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:16:21 ID:0sA96S+Y0
>>206だけど、やっぱまずいのか、気をつけよう。

>>220、Nに入れてたの忘れてシグナルブルーで空ぶかし
慌ててDに入れてホイルスピンスタート!
首もってかれてる運転手のオッサン
それを見て30分位笑いが止まらなかったことあるw  すれ違いスマソ
224>:2005/04/19(火) 09:20:36 ID:om1YSP4z0
>>1は?>>1は?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:22:49 ID:PWEj7+Te0
>>177
>Pに入れたら自動でブレーキもロック

遅レスだけど、昔ちょこっと乗ってたキャデラックがその仕組みだった
最初は違和感ありまくりだったけど慣れると楽
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:38:23 ID:iy92Hhun0
>>220
フットブレーキをしっかり踏んでいれば、ほとんどわからないよ

>>223
やったこと、ある・・・orz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 16:25:40 ID:5M9lUgpA0
>>216
信号待ちのときも?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:41:43 ID:gXBEmprP0
>>227
話の流れ見てるか?
駐車時はPレンジだけで充分だからサイドはいらん、というのがここの>>1の主張だ。
大半の人間がそれに対して生暖かくレスつけてる状況。

信号待ち時に対してどうこうっていうんならもうちょい話の流れをうまく誘導しないと。
いきなり別の状況持ち出して問題ないのかと聞かれても(´ー`)チラネーヨ

俺は信号や渋滞で停止時間が長いだろうと予想されるときはすることもあるけどな>N+サイド
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:31:05 ID:NCrQvBMY0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:20:19 ID:gcs7beVe0
>>229
ID 変えて必死だなw
相当な低能、いや失礼、頭の不自由な方だな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:26:25 ID:gXBEmprP0
>>230
229がうらやましいよな。混んでる駐車場でも身体(頭)障害者っつーことで
身障者用のとこに停められるんだぜ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:43:45 ID:/8Hl/6Es0
>>229
しかも昨日と似たような時間帯にお出ましかよ。
いいなぁ、学習能力のない奴は悩みが無さそうで。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:57:35 ID:4lAY8jUK0
228
流れなんぞ知るか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:00:58 ID:wU2G0Ulv0
サイドブレーキを引かなくていいって言ってる連中が
全て>>1だと思ってる連中のほうが笑えると思うんだが・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:37:46 ID:XQNeiQh40
>>1
パーキングブレーキって何の為についてるんだ?
236      :2005/04/20(水) 21:52:28 ID:KeNm772P0
http://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9098.wmv
サイドブレーキ賛成派=暇人 ネットしか居場所がない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:16:06 ID:Ebt4C3tc0
>>234
全て>>1と同類だってことだろ。誰も根拠の説明もないし同一人物扱いしても何の問題もない。

>>236
ほんとに毎日同じような時間にくるな、おまいさん。ヲチ対象でこれからも生暖かく見守らせてくれ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:18:17 ID:Eq6bvK4+0
>>229
どこにも技術解説がなくて、
ただただ、頭の貧しい人の寂しい性癖が
駄々漏れしてるだけなんだがw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:22:09 ID:gkDlernO0
>>236
お前、サイドブレーキで、過去になんか恥かいたことあるんだろ?
戻し忘れて走ってるのを隣の奴に指摘されて、馬鹿にされたとか。
いや、そもそも免許なんて持ってないんかも知れんな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:59:17 ID:aSJYgjmq0
ID:gkDlernO0←こいつ

結構、笑える 
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:19:51 ID:NP2X6XbW0
全然笑えん…どこが面白いんだろう…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:01:49 ID:vwcEbuEn0
>>240
おや? 今日は早かったんだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:29:52 ID:iCH9q96O0
ID:aSJYgjmq0←こいつ

かなり、笑える
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:10:44 ID:A7u9OkZA0
タイヤ交換しようとボルト緩めたら、車が3m位動いたよ。ぜったいサイドブレーキ引いとけ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:14:05 ID:+Fvuhj+y0
http://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9098.wmv
だから通常時はサイドかけなくてもかまわないって!
サイドかけた時点でアフォが確定するぞ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:20:14 ID:puW2cm6u0
>>245
釣りならそろそろ消えていいよ。全然面白くないから
真性ならとっとと氏ね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:21:17 ID:WkyvldBS0
>>245
今日は昼間にお出ましか。
毎度ワンパターンで、つくづく低能な奴だな。
なんか、薬でもやってんのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:22:18 ID:xDGDKH1p0
>>244
教習所でもそう教えるだろ
対角線上のタイヤに輪留めもするのがいいんだっけか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:26:48 ID:puW2cm6u0
>>244
対角線上に輪留めは基本。サイド引くのもいいけど輪留めを使おう!
車載のパンタで輪留め無しだと落ちてくることがあるゾ〜
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:35:42 ID:UjaC4W5F0
>>246
>真性なら

…包茎
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:48:36 ID:a3B6ULp00
すれ違いでスマンが、みんなジャッキアップ時、絶対に覗いたり潜ったりするなよ!
足も下に入れるなよ!あと回りにも良く注意してね!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:44:14 ID:3oSrldfs0
サイドブレーキひいて満足してる香具師って日本人だけだぞ
欧米やヨーロッパなんか使わないのが当たり前
それを考えるとここのサイドブレーキマンセーは…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:02:38 ID:f6zWG7OP0
出張でフランスとドイツは何回か行ってるが、大抵の人間はサイドかけとるよ。。。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:47:47 ID:biodqtpz0
>>252 は、免許持ってないな。
「コンビニで車雑誌立ち読みしてる厨房」にケテーイ!!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:39:05 ID:wlNsUyfZ0
Nレンジ+パーキングブレーキという選択肢は積載に積むときはありえる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:48:57 ID:sDA2VLKa0
つうか平らだろうが、坂道だろうがサイドは引くだろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:06:56 ID:BmnY+tMD0
既出だけど、冬本番の寒冷地だけだろ、引かないのは。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:32:49 ID:3oSrldfs0
だから、サイドブレーキかけんでも車は動かんっていってるだろ!
そんなにサイドブレーキに惚れこむのは何でだ?ただのアフォだろ??
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:45:47 ID:WNleOvyc0
>>258
はいはい、はやく免許とりましょうねw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:48:40 ID:dBUNWbiuO
俺もサイドひかない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:53:09 ID:rKl90KKo0
ATだけど、儀式だから引いてしまう私。
寒冷地ではたまに引いた後おろすw
ま、MT乗らないとも限らないし、癖を消すつもりはなし。

余談だけどアメリカ人はホントサイド引かないよ。暮らしていて思った。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:53:27 ID:CaPMdJKB0
だいたいさぁ「〜〜なのは日本人だけだぞ」って何?
自分たちだけだと、そんなに不安なの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:58:51 ID:XrpZBewfO
以前やっていた事故のニュースで、子供がいたずらして
斜面を進んで激突ってのやってた。
安全装置なのだからかけたほうがよい。
まぁニュースでやってたケースは子供のいじれる範囲から推測するに
NレンジでサイドだけかけてたDQN親のせいっぽいがね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:08:23 ID:MLypBHtk0
どっちだっていいじゃん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:38:28 ID:3oSrldfs0
そうなんだよ 車のことが不理解な馬鹿どもにサイドブレーキは
使わなくても動かないよって教えてあげてんのに、どれだけ説明しても
馬鹿だから理解できないみたいなんだよ 
こんな馬鹿がいる限り日本はアメリカより上に立てないんだなって
痛切に感じるよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:41:21 ID:WNleOvyc0
>>265

引いても引かなくてもいい、って結論はもう出ている

「 引 い て は い け ない理 由 」

を早く言えよ
お前みたいなヴァカがいるから脳味噌筋肉なヤンキーどもにまで馬鹿にされんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:42:03 ID:JnzC2Hta0
このスレ削除依頼でいいんじゃないか?
単に>>1が電波垂れ流してるだけのスレだし。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>265
> サイドブレーキは使わなくても動かないよ
そんな事ぐらい、全員とっくに知っとるわ。
安全確保とメカの保護のために、そういう事はしちゃいかんと言っとるんだ。
やっぱりこいつ、真性のヴァカだな。