ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド5バレル

このエントリーをはてなブックマークに追加
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:09:16 ID:0xHe5A3Y0
原油価格急落っていうけど、私たちの生活につながってくるのはいつ頃の話なの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:01:28 ID:uFa9OWQn0
>>754
フツー。
アソコらへん夜遅くまでやってるスタンドが少ない。
セルフが少ない。公団住宅が近い。
そんなとこです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:06:25 ID:Y3lefwlg0
>>761
急落きたねー。
でもスタンドは一気に落ちないんだろうなぁ。しばらくは様子見ぽ。
764774さん ◆YHCuD4T2ec :2005/04/14(木) 11:21:13 ID:lRi3hRwj0
R171 モノレール建設現場とクロスする辺り(あの辺りは茨木かな?)の出光セルフ
表示はR118/H132 電子プリカ又はまいど+でR109/H119(請求時の2円引きもあるのかな?)
思わずギチギチまで入れてしまいましたとさ(W
765732:2005/04/14(木) 14:38:33 ID:Y4v8DKxO0
>>733
戦車じゃないけど排気量が8000cc程あるのでね・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:22:45 ID:fjVu0PtA0
>>765
Dodge Viperでも乗ってるのか?(´-`)
だとしたら羨ましすぎる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:23:13 ID:r17A5Zh20
>>763
再来週には少しは安くなるかな??
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:39:49 ID:uIA6/4GI0
安くしろ!為替介入資金で
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:49:30 ID:Wi+A/jp70
そもそも、戦車は軽油、、、、、、、

8000cc、ボスホスが最初に思い浮かんだ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:43:05 ID:4Oo25wt60
前レスに出てたと思うけど、ジャンボジェット機はリッター70mでしたっけ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:53:35 ID:Miv4xfuz0
>>770
ググって見たら大体60mみたい。


ジェット燃料は灯油とほぼ同じ成分みたいだけど、リッターいくらするんだろう?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:58:48 ID:WEi4yK+x0
灯油を低温の環境でも凍らなくしたやつがジェット燃料
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:25:43 ID:NqfxdpxD0
バイパーの燃費は1〜2km/Lって聞いたんだけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:32:06 ID:QKThlA1+0
今回の原油高騒動が、戦争とか自然災害ではなく、先物取引による高騰だってのが頭に来る。
ホント、金儲けに倫理もへったくれもない時代になってきたな。
ますますホリエモンが嫌いになっていく。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:36:26 ID:WEi4yK+x0
勝てば官軍ですね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:54:13 ID:Y0WVNL/40
>774
倫理・・・・・・・・・・・ねぇ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:01:59 ID:Y4v8DKxO0
>>773
そんなに燃費悪くない。
多分それは都会の渋滞に巻き込まれたりするからだろう。
778732:2005/04/14(木) 20:11:41 ID:Y4v8DKxO0
というか流石にスレ違いなので消えます。
最後に・・・ハイオクもっとカードのポイント貯まるか安くなってくれ〜
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:11:03 ID:IifltoIG0
>>771
昔GP250でレースしてた時、ヘリ用の燃料買って入れてたときありました。
ブルーガスと呼ばれリッター700円でした。
もうちょっと安いアブガスでリッター300円くらいだったかな。
ジェット燃料は価格は覚えてないけど意外と安かったという記憶がある・・

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:03:39 ID:YIjRRALE0
為替介入の資金でNYのWTIを売りまくれ!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:09:39 ID:EmS8Vri70
>>777
ホントにリアルでバイパー乗りなの?だとしたら尊敬する。(日本に何台あるんだ、ダッジ・バイパー。)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:27:09 ID:4Oo25wt60
ガソリン税だけで年間いくら払ってるんだろうか・・・。
自動車重量税なんかよりも多く払ってそうな悪寒。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:34:11 ID:sHAU9rci0
漏れの車はリッター8km@ハイオク仕様。
訳あって年間30千km走っているが120円@リッターで計算すると
450千円もガソリンに使ってるんだ………orz
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:37:08 ID:HVqseAzg0
>>782
乗り方によるだろうけど…
そもそも持ってるだけで定額取られる税が高いって方がよっぽど問題が有る。
重量(道路の傷みは重さの4乗比例)の要素を加味するにしても、だいたい
燃費にも跳ね返ってるんだから燃料課税一本でいいくらい。

持っただけでかなり高額に課税される→乗らなきゃ損→油売れる・道路込む
→道路建設の資金も名目も満たす→永久に土建業界が儲かる
というマッチポンプ課税だから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:54:16 ID:vJFGTxhu0
ガソリン価格も上昇して財布に厳しくなったし、
ちょうどタイヤの交換時期がきてたのでエコタイヤに替えてみた。

どのくらいの燃費改善効果があるのか期待!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:36:44 ID:Hh2t7DIJO
>>783

あなたみたいな人なら、ハイブリット車の元も余裕で取れてメリットありそうですね。


車社会である地方ほど、ガソリンを安くしてもらいたいもんだ@長野
東京より高いとはどういうことなんだ?
同じ車社会の群馬や栃木は安いみたいなのに。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:25:21 ID:/u2zM9780
ガソリンが高い地域ほど行政が腐ってるのかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:46:16 ID:6HR1ByFC0
民度の差だと思う
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:21:23 ID:TVEK2ZBl0
またそんなこと言う・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:35:01 ID:1T1iuUzN0
ぢゃあ朝鮮や中国ではガソリンは激高ですねw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:10:55 ID:eF+Wg/8D0
昨日北から帰ってきたんだが向こうはガソリンが劇高
しかもドルでしか売ってくれない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:30:24 ID:zH99IFOq0
世田谷某所、レギュラー113円 先週より1円あがったな、、、、、

中国は、今かなり高いだろ
ってか、高くしとかないとヤバイだろ、民度は別として
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:07:57 ID:wZ5g/Cal0
長野
レギュラー126〜円
ハイオク  135〜円

#郊外の個人経営のところなんてレギュラ135円ぐらいかも
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:27:02 ID:UTy86BsO0
長野でも、松本はハイオク140円〜
死にそう
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:33:51 ID:5sLdMtBy0
それにしても、津々浦々が舗装されてしまった。あとはメンテナンスだけだから、
大量の資金は必要ない。

本則の倍をむしり取っているという、悪の税金を安くしる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:54:22 ID:IXPvqnHA0
内陸ほど高値にある傾向なの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:49:53 ID:fvSakJMg0
昔(6〜7年ぐらい前かな?)長野で何回か旅行で入れたことあるけど、ここまで他の地域との価格差はなかった
ような気がするけどなあ。
@長野&更埴IC付近
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:53:21 ID:UTy86BsO0
松本だけど、大体ハイオク140円〜
しかし、安いところは数は非常に少ないがに安い 128円くらいとか。

高いところは一律で高くて、中間が無く、安いところは安い
しかも、ほとんど値段表示はしないので、入ってから高いことに気づく
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 14:00:07 ID:nEEouyN10
>>798
それは厳しいな・・。
普段から値段をチェックしてない俺は気づかないうちに取られそうだ。w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 14:30:06 ID:wZ5g/Cal0
長野は高すぎ・・・
みんな煽ってくれよ・・・
ここ見てると他県が安くてウラヤマシイ・・・
確かに輸送費はかかるかもしれないが、固定資産税とかは
都会と比べると安いのに・・・・
都会と比べて人件費も安いはず・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 14:32:38 ID:UTy86BsO0
たしかにねぇ
長野は異常だね。
車無くちゃ生きていけないのに、これだけ高いとね・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:15:33 ID:/u2zM9780
高い県 長野、兵庫、島根、鳥取、長崎、奄美大島
安い県 埼玉、群馬、栃木、福岡、愛知
ここまでの値段の差はどうして出てくるのかわからんねぇ・・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:01:38 ID:TVEK2ZBl0
群馬南。
行きつけのGS、これまでR108円(現金会員106円)キープしていたところが113円に・・・ orz

でも店側の配慮で現金会員には3円/L引きでR110円、H121円
その他洗車を100〜200円引きにしたり、20L給油にはティッシュ、トイレットペーパー、
サランラップをプレゼントしたりして頑張ってくれている。

多分うちの地域最安値はR109か110円くらいかと思う。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:18:34 ID:x8syHO+Q0
>>803
ドコらへん?前橋高崎は高くて辛い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:27:24 ID:TVEK2ZBl0
>>804 東毛
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:40:23 ID:E73CnJ990
甘いっすよ諸地域の先輩方
佐渡はハイオク155円ですが・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:47:19 ID:TsG8vs4i0
さど! ウホッやらないか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:32:19 ID:Ysp3599X0
>>806
記録更新できるぜよw  ttp://gogo.gs/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:40:55 ID:ApKqy7O00
長野県民は、知事に直訴して闇カルテルを暴いてもらうしかないんじゃねーの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
今日エネオスにいってレギュラー1000円分頼んだ。
それでガソリンを入れ終わったころ店長らしき人物が来て「バイトが42リットル(満タン)入れてしまいました。申し訳ございません」と謝って来た。
金がなかった俺は「そんなお金ありませんよ」と言ったら「気持ちだけで結構ですので・・・」と言ってきたので1500円払った。
ガソリンを超特価で入れられたうえに割引券とティッシュ2箱も貰った。

バイトGJ!!