【親切】初心者の為のカーオーディオvol.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
923918:2005/04/23(土) 11:04:53 ID:amEgUku1O
922 ご丁寧にありがとうございます。マイナスも4Gでアースします。
RCAが1番変わりますかぁ。今はテクニカを使っていて結構あっさりで高音もきついような気がするのですが。高音がマイルドでしっとりするような4m40000円以内くらいのケーブルはないでしょうか?ファスあたりどうかなぁと思ってるんですが。
924915:2005/04/23(土) 12:12:41 ID:xjgqgD150
>>923

くっつけて質問した>>915です。
>>914=>>923さんは、なんで分岐以降のパワーケーブルを細くするんですか?
理由とかあるなら教えてもらえませんか?
私も同じ施工をしようと準備中なんですよぉー。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:25:48 ID:miCsLSA8O
各社から出ている
実売一万くらいのコアキシャルスピーカーなら
似たようなものですよね?
各社とも
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:59:06 ID:jqzusO1m0
>>924
>923ではないけど。
川の水量は途中から川幅が広くなっても増えるわけじゃない。
広くなった分、ゆっくりダラダラ流れるだけ。

同じような考えでBATTから電源引く時に
2G一本引くより4G二本バイワイヤで引く方がレスポンスが良い、という人もいる。
試したこと無いので本当かどうかは(ry
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:14:14 ID:vkRjq4Ew0
当方まったくの初心者なんですが質問させてください。
とりあえず音をよくできればいいなと思って
スピーカー アルパイン DLC−116A
ウーハー  アルパイン SWD−2000
を自分でチョイスしてみたんですがこれでどうにかなる
ものでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:31:19 ID:LqDPYVsu0
>>927
サブウーハーは不要
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:26:10 ID:TU1gnmbq0
>>927

スピーカーはセッティングによるところが大きい。
それから、「パワードサブウーハーは不要」と言ってればいいと思ってるヤシの
言葉は気にするな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:42:44 ID:aq1OM7k30
>>926
2本引きなんて手もあるんだ。勉強になった。
今のSPケーブルは12ゲージ1本だけど14ゲージを
2本引きにしたら抵抗に問題ありかな。

マジレスきぼん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:50:16 ID:H36MTT5x0
>>929
詳しく!
パワードサブウーハーでもセッティング次第ではイイ感じになるってこと?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:13:15 ID:8e+QlnBk0
現在BOSEのコアキシャルの16センチを
自作の10リッターのボックスに入れて鳴らしています。(ドアでw)
充填材などを変えてみたのですが、飽きてきたので、スピーカーの交換を考えています。
解像度は求めていませんが、鳴り分かれが嫌い、というか、鳴り分かれを解消する
テクニックが無いため、コアキシャルが好きです。
よく聴く音楽は80年代の洋楽とプログレジャズ、クラシックはほとんど聴きません。
ボストンの13センチコアキシァルのFX5を候補に考えているのですが、
ボストンの音をご存じの方はいらっしゃいますか。
ほかにもおすすめのスピーカーがありましたらお教えください。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:20:06 ID:M7eb+svf0
イクリプスかケンウッドにしようか悩むな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:35:41 ID:TU1gnmbq0
>>931

いやセッティングうんぬんはハイやミッドのことで、パワードウーハーは、
もうできあがってるから、それほどにはセッティングには気を遣わなくても。
アリアンテを買って箱を作って…という作業ができない車もある。
POPSやROCKのような低音がベースを刻む音楽は、単なる2ウェイより
パワードウーハーを足したほうが「いい」と思えることも多い。
ただ、クラシックなども聴くのなら、パワードウーハーのスイッチを
切れるように細工しておいたほうがいいと思う。あくまでも漏れの考えだけど。
935924:2005/04/24(日) 02:45:22 ID:yikGNQX/0
>>926
わかりやすい例えですねぇ。
何でも太けりゃいいってもんでもないのですねぇ。
どうもありがとうございました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:50:27 ID:b8FDfznn0
スピーカーもHUだけで、しかも純正だけどなんとなく音は気に入っている。
なので、これはこのままにしてツイーターとウーハー付けて、コードを変えて
チューニングをしてもらおうと思います。おすすめできないことはありますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:52:07 ID:V1FnZdhC0
>>936
日本語でもう一度質問を書いてくれ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:59:12 ID:yxBKa5720
>>930
問題はないだろうけど色付けの違いが僅かにでるだけだろうから
そこに拘るより他をさわったほうがいいと思うです。

>>936
ツイーターやミッド、ウーハーに分けるのは各帯域を分担させて
効率よく鳴らすためでもあるので、ツイーターとウーハーのポン付けでは
高域と低域を追加するだけになります。中抜けのドンシャリになると思われます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:43:46 ID:b7Sw6Yxd0
アルパインは糞
ブランドネームだけでHUもスピーカーもウーハーも
中途半端だしまくり
アルパインはまさにオーディオ初心者ちゃんがつける
初心者ブランドだよな
音も糞すぎて萎えるわ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:23:04 ID:F2+g3nUq0
>>939
そういう藻前のHUの中にもアルプス電気の部品入ってるかもね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:09:15 ID:YNXOqwIn0
教えてください!
ソニーバスケーブルととアルパインAi-NETケーブルは端子の形が同じですが、
そのまま互換できるのですか?
ソニーのデッキやチェンジャーにAi-NETケーブルで接続可能ですか?


あとソニーの13ピンケーブル→ソニーバスに変換できるものはありますか?

よろしくお願いします。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:51:26 ID:d+FJW9bH0
>>938

あ、ポン付けなの?
ググってもいまいち分からなかったから、普通にネットワーク付きの2ウェイかと思ってた。
何も考えずに書くもんじゃないな。すまん、逝ってくる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:00:12 ID:3LKEt6JY0
>ソニーバスケーブルととアルパインAi-NETケーブルは端子の形が同じですが、
>そのまま互換できるのですか?

ケーブル自体は互換可能だよ、勿論機器同士の接続は不可だけど。

>あとソニーの13ピンケーブル→ソニーバスに変換できるものはありますか?
昔はあった希ガス
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:41:13 ID:YNXOqwIn0
>>943

どうもありがとうございます。

ソニーバスとAi-NETケーブルは配線内部が同じということですか(ピン位置など)?

他に互換可能なメーカーのケーブルはありますか?

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:01:48 ID:tHn0HO5l0
たぶんHU、SPは純正のままでチューンうpツイータとウハを追加する、と
いうことかと思ったんだけど…
違ったら俺も後から逝くので先に待っててくださいなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:13:15 ID:SZq168sY0
┏━━┓
┃350w┃ ←2chアンプ4Ω対応
┗┳┳┛
┏┻┻┓
┃..SW..┃ ←DVC4Ω
┗┳┳┛
┏┻┻┓
┃..SW..┃ ←SVC4Ω
┗━━┛

こうやって繋いだのですがこれってまずいですか。
アンプへの負担は2Ωになるのでしょうかそれとも
8Ωになるのでしょうか。DVCを使ったことがないので
抵抗値の変化がわかりません。これは問題でしょうか。
947946:2005/04/24(日) 21:14:40 ID:SZq168sY0
追加

今現在1chが使えないので4Ωブリッジで接続しています。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:15:54 ID:qLSoyQUR0
友人からAPA4161を買いました。
フロントミッドとツィーターを鳴らしたんですけど、
説明書がないので繋ぎ方がわかりません・・・。

とりあえずフロントとリアを鳴らすようにしたけど、
やっぱりフロント4chにしたいのでどなたかご教授お願いします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:14:21 ID:o/HLHClq0
お世話になります。

デットニングとか、ラインとかの他の条件は同一だとすると

良い音出るスピーカーのメーカーはどこでしょうか?


950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:39:36 ID:tHCGQ6rQ0
>949
その質問は釣りなのか?と思わざるを得ない。いくら初心者スレとはいえね。

そんな単純な質問に答えられるメーカーが存在してたら、とっくに
それ以外のメーカーは全部潰れてる。裏返せばどのメーカーも似たり寄ったりとも言えるが。

そもそも各メーカー高級品から安価なモノ、普通用途から特殊品などラインナップがあって
それごとに得意なメーカーも違えば、時間が経って新しい製品ラインナップが変われば、
そのときにまた勢力図が変わったりもする。
それ以前に、あなたが考える、「よい音」ってがなにか?によって答えも全然変わってくる。
逆に言うと、良い音と言う言葉に普遍的に定まった定義はない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:40:27 ID:3LKEt6JY0
よい音はそれぞれ。

各メーカー「よい音」を追求して製作されてますよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:40:28 ID:sc+57UiX0
その前にあなたの言う「良い音」がどんなものか説明しないと答えはでません
せめて好きな音楽(ミュージシャン)と音の傾向を書いてください
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:44:31 ID:zHmziF/G0
>>946
それ並列接続だろ?だったらまずいな、2Ωになっちまう

>>948
機種は知らないが、普通に独立した4chならウーハーとツィーターそれぞれにつなげばいい
チャンネルディバイダーを経由しないのならツイーターにコンデンサー位は付けとけよ

>>949
悪いことは言わない
純正そのまま使っておけ
あとあれだ、裏側のプラスチックのカバーでも外せば、そこそこだ

954946:2005/04/24(日) 22:48:43 ID:SZq168sY0
>>953
ありがとうございます。なんとなくやばいと思って繋いでいました。
どのように繋げば直列の8Ωになるのでしょうか。初心者なので
持っているくせにDVCの扱いがわかりません。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:06:06 ID:zHmziF/G0
>>954
直列並列わかんねーのか?困ったヤツだな
普通のスピーカーだよな?それ
だったらこれでいいんじゃねーか?

    \ /  \ /
    + −   + −
┏━━┛┗━━┛┗━━┓
┃               ┃
┃               ┃
┃               ┃
+               −
956946:2005/04/24(日) 23:12:32 ID:SZq168sY0
>>955
DVCの方は4箇所端子があるからどうすればいいのかと。
勝手に片側を選んで装着してみます。もう一個のSWは
シングルなので問題なくわかります。さんくす。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:18:01 ID:qnoK3U0P0
>>946
直列2個なら半分じゃね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:22:49 ID:zHmziF/G0
>>956
DVC=ダブルヴォイスコイルかあ、やっとこさ意味わかったぜ
じゃああれだ、二つスピーカー内臓してるのと同じ事だから
それだけでつなぎ方によって2Ω(並列)、4Ω(片コイルスルー)、8Ω(直列)が選べるハズだな
あとあれだ、違った種類のスピーカー直列につなぐと、あんまりよくないんだぜ
お互いに足引っ張るんだ
足の長さの違うペアが二人三脚やってるようなもんさ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:22:58 ID:qnoK3U0P0
>>957
音量ね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:55:53 ID:7A0/CI1d0
>946
DVCの4Ω は2Ω か8Ω にしかならんぞ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:00:58 ID:zHmziF/G0
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114353523/

すまない、番号間違えた
962あい:2005/04/25(月) 00:14:10 ID:Gr+yV5KF0
Ai-NETケーブルって5,6mくらいの長いのってあるんですか?
カタログ見たけど載ってなさげ。
963946:2005/04/25(月) 00:28:16 ID:zFkw2CkM0
安かったから追加で買ってしまったSWだけど素人の漏れには
DVCなんtねさっぱりわからない世界だった。サイズは25cmで2発。
ただオークションで安いから追加しようと思って買ったらDVCだった罠。
しかも>>960の言うとおりで今ググったら2Ωとか書いてあったよ。
SWはロックフォードのP310です。一つは4Ωでもう一つは2Ωです。
964946:2005/04/25(月) 00:33:05 ID:zFkw2CkM0
スマソ、2Ωと4Ωの2種類が出ていて漏れのはやはり4Ωと書いてあった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:56:21 ID:XALtz75B0
〉946
わかっているとは思うが、DVCの場合2Ωは1Ωか4Ωにしかならない。
同じSWを並列にするとどうなるかはわかるね?
直列にするとどうなるかはわかるね?
4Ωブリッジで接続してるということはどう繋げば良いか考えてみようね。
966946:2005/04/25(月) 01:18:45 ID:zFkw2CkM0
>>965
直列ってことはわかるよ。もう解決したっぽい。
さんくす。他のみんなも素人に付き合ってくれてさんくす。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:26:59 ID:XVN2ZK1q0
初心者なんですが質問です。
主にDVDを流してるんですが、ソフトによって満足できない音量のモノがあります・・・

そこで音量をUPさせるにはド〜すればよいのでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:30:35 ID:nJJaxj7I0
>>967
ヘッドユニットによってはAUXの入力レベルを調整
する機能がついてるのがあるからもしあるならそれを
利用すればいい。
ない場合はラインドライバーのような物で代用しかないと思う。
あと裏技だが音量上げて焼(ry
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:46:19 ID:XVN2ZK1q0
>>968
回答ありがとうございます。
当方パイオニアのDVH−P077とゆう機種なんですが
CDなんかだとソコソコ大きな音量でるのですが、とくに外国人アーティストDVDもので音量が小さいものがあったもので・・・

外付けのアンプとかじゃ意味無いんですかね?ちなみにスピーカーもパイオニアの17インチの3万円のです。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:03:09 ID:8eQRZraB0
>>969
当たり前だけれど、ソフトによる音量差はどんなユニット側では調整できない。
気になるようならば、こまめにボリュームを調整するしかない。

※CDもそうだけれど、外国人アーティストの音量が小さいわけではない。
日本人アーティストが音量大きすぎ。
コマーシャルの音が大きいのと同じ理由(単純に目立つように)で、
なるべく大きな音で聞こえるように録音されているからね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:24:28 ID:oAt6AZLv0
>967
>そこで音量をUPさせるにはド〜すればよいのでしょうか?

音量を変化させるには、ボリュームというつまみがあるのでお好みの音量に調整してください。
って下らない回答はどうでもよくて(と言いたくなる質問ではあるんだけど)、

>あと裏技だが音量上げて焼(ry
別に裏技でもなんでもなくて、mp3なら再圧縮もかけずに調整するソフトがあるが、
DVDでは再エンコが必要になるだろう。手間隙かかるが、現状ではそれが非現実的ながら
一番確実な方法だろうw

>968 はソースセレクト毎の調整だから、ソフト毎の音量差には参考にならない。
で、最初の回答の通り、自分でその都度ボリュームいじるのが現実的だったりする訳だが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
ポン付けって何ですか?