【油圧】追加メーターのスレ・再起の1眼【水温】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
メーターの役割、機種・ブランド、DIYテクニックなど
追加メーターのことはこのスレで。

つけたら見せびらかしましょう。みんなの参考になります。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:10:27 ID:dv3ho2+90
いつの間にか無くなってたのね、前スレ。
過去ログもテンプレも喪失した中、勝手に立てたんだけど
もし過去ログとか持ってる人がいたらフォローよろしくです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:17:50 ID:DB/t+Iho0
430sec....:05/03/08 11:19:46 ID:DB/t+Iho0
大森 ttp://www.omorimeter.co.jp/
SKC ttp://www.skc-coltd.co.jp/index.htm
Defi ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/
pivot ttp://www.the-pivot.co.jp/new-pages/index2.html
VDO(Siemens VDO) ttp://www.siemensvdo.com/
VDO(VDO North America) ttp://www.vdona.com/Homepage/homepage.html
AutoMeter ttp://www.autometer.com/
HKS ttp://www.hks-power.co.jp/products/electronics/ele_index.html
古橋電機 ttp://www.fd-japan.com/
http://www.techtom.co.jp/index3.html
ホームページ無しだけど…ネコパブのサイトからリンク。
日本計器サービス 機械式メーターとかの修理で有名です。
ttp://www.neko.co.jp/guest/s-shop/072.html
クラフトビー メーター修理、オリジナル文字盤等の改造してまつ。
http://www1.megaegg.ne.jp/~craftbee/

オリエンタル計器
国内でスミスやイエガーの修理と言えばやっぱりここでしょう
前出の日本計器サービスの社長さんもここで修行して独立したそうでつ。
ホームページも参照出来るサイトも無いので…
〒140―0013
東京都品川区南大井4―6―8
TEL:03―5493―0881 FAX:03―5493―0885
530sec....:05/03/08 11:22:05 ID:DB/t+Iho0
墜ちた前スレ
【温度】追加メーターを語る 4連メーター【圧力】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1098088365/
630sec....:05/03/08 11:23:00 ID:DB/t+Iho0
前スレから何も考えずに貼り付けちったけど勘弁な
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:25:58 ID:dv3ho2+90
せんきゅー!
スレ数も、タイトルもよく覚えて無くてさあw。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:06:28 ID:2utrOcxs0

SP、TA信号等の取り方は
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
で調べるべし。

各種メータの基本的な役割は
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/knowledge/tb.html
で調べるべし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:43:59 ID:4asabVNt0
今までの流れだと、だいたい大森派とDefi派に2分されてるよね

俺はpivotマンセー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:46:28 ID:4asabVNt0
前スレ987まで行ったのに最終レスから2日ほどで落ちたよね
dat落ちの基準がいまいちよくワカラン
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:06:30 ID:F3DMDIuO0
大森の追加メーター付けたんだけど、照明が点かない・・・
メーターの照明配線からイルミ用電源取ってるのになんで??
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:34:53 ID:uesJd2qW0
>>11
球切れ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:58:02 ID:0xd9/sEi0
イルミのラインに電流が来てるなら、あとはメーターの問題でしょ。
大森に持ち込みな。
イキなオヤジが目の前で対応してくれるぜ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:58:27 ID:UcZd5HJL0
水温計、油圧計、油温計つけました。
まだあまり走ってないんだけど、油温計ってけっこう反応鈍いもの?
いや、油温計がというか、油温が、ということだけど。
走行暖機で水温は順調に上がるけど、オイルの方はかなり時間がかかる。
高速走れば油温が水温こえるけど、街乗りじゃむしろ水温より低いまま。
こんなもの?

ちなみに水温計のセンサーはアッパーホース、
油温計はオイルブロックにアダプターをかませてつけてます。
水温の方は、水流の中に少し突き出ているけど
油温のは突きだしてはいない感じ。
これって関係してる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:27:24 ID:mPstYCSm0
>>14
ある。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:09:21 ID:+663YCc70
>>13
大森のオヤジ…カナーリ前に電話で相談に乗ってもらったんだが
会社にとっては全然カネにならない内容(製廃品の問い合わせ)なのに親切な対応だったよ
何故かメール対応を拒否する様になったけど(どこかのバカに迷惑掛けられたんだろうね)


ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9073.jpg
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:04:24 ID:hkEXOz14O
うほっ!いいメーター配置…ステーは自作ですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:54:04 ID:vcUzyWra0
操作間違えて、前スレのログ消しちゃったよ・・・。

>>10
981以降、24時間書き込みないと落ちる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:57:09 ID:wdQnAvEXO
じゃあ落ちない様にカキコ。
今までNA車乗ってて、バキュームメーター付けてたんですが、今はターボ車に乗ってまふ。
で、先日大森のブースト計もらったんだけど、正圧しか表示しないタイプです。
そこで、今までつけてたバキュームメーター付けようと思うんですが、ターボ車にバキュームメーターつけても壊れないんですかね?

負圧時はいいけど正圧かかり始めたら…ちょと不安。車種はスタタボでブーストは0.6ちょいかかります。
エロい人意見下さい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:33:37 ID:x/zWyMaY0
>>19
NAでも、場合によっては正圧がかかる場合もあるからある程度の正圧がかかっても大丈夫なようには作ってあると思う。
しかし、0.6ちょいもかかるなら厳しいかも。
そういう場合、ワンウエイバルブがあるから、それを使う方がいいかもね。ただ、普通には売ってないから、
スクラップ車から取り出して流用するのが良いかも。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:42:23 ID:wdQnAvEXO
レスサンクスです。ワンウエイバルブって軽自動車とかのバキュームホースによく付いてる筒みたいな部品ですかね?

あの吸うと通じるけど吹くと止まる奴。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:18:37 ID:x/zWyMaY0
>>21
そーそー、あれあれ。
あれをエンジンルームに。ただ、配管はちいっとややこしいよ。オリフィスも入れないといけないし。
(オリフィス内蔵のワンウエイバルブなら幾分簡単)

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:26:52 ID:wdQnAvEXO
ん〜…確かミラのバキュームバルブあったかも…
オリフィス入ってるかわかりませんが、とりあえずあれ付けて大気圧で止まるか確認してみるだす。

ありがとうございます(^^)ゞ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:55:26 ID:c4KG5YSD0
>>23
配管間違えないでね。単にインマニとバキームメーターの間に入れればいいっていう訳じゃなんから。
判ってると思うけど一応念のため。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:29:49 ID:hBKp2e2QO
えっ?(゚д゚)Σ
ではどこに入れれば…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:46:45 ID:2bIfHQpj0
APEXのメーターってどうなの?
水温、油温、油圧とコントロールユニットがセットで3マソで売ってたんだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 04:52:17 ID:0oTRt7e60
何を気にしてるの?
その手の、国産ブランドつけてるやつなら、デザインが気にならなきゃどれも同じ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 07:53:27 ID:tUSIp/kJ0
>>25
そんなこともわからんようでは・・・。
素直に連成計買っとけ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:39:43 ID:KEAQxJrh0
前スレのログ
ttp://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up1715.txt
拡張子.logでウプできんかった
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:40:43 ID:KEAQxJrh0
スマンageてしまった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:10:58 ID:hBKp2e2QO
>>28 イヂワルしないでよ゚.・(ノД`)・゚ウワァァン
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:45:30 ID:c4KG5YSD0
>>31
インマニとバキュームメーターの間に入れてしまえば、バキュームメーターはピークホールドしてしまう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:44:00 ID:HspLRtDY0
>>32
オリフィス内蔵のを使えばだいじょぶな気が・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:08:04 ID:c4KG5YSD0
>>33
長時間ブーストがかかれば正圧になる予感が・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:17:52 ID:nulgoxVd0
配線をちゃんとやってあげれば、
defiの油圧センサをオートゲージの油圧計につないで使えますか?
defiの油圧センサからは3本線が出てるけど、
+線と-線とあと1本はなんだろう‥
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:45:26 ID:D6QJMfo/0
アース。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:45:56 ID:6vOBa+KQ0
>>35
多分ムリ、使えないと思う。
もし使えたとしても正しい数字を示さないと思います。
3833:05/03/14 02:04:37 ID:8WIdgNRA0
>>34
ああ、確かに・・・ 寝ぼけてた スマソ。 orz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 08:13:40 ID:A8uzYUV30
>>37
thx
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:59:55 ID:XnNvlukiO
中古でAPEXのELバックライトのブーストメーター買おうと思ってるんですが、
もしかしてこれって光らなくなったら終了?
ELプレートでDIYで修理できるのでしょか…?
あんまり電気は詳しくないんですが、メーカーに出したら新品と変わらんくなりそうだし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:29:31 ID:hVPa8KpL0
>>40
機械式だよね?一度バラしてみたけど、どうもダメっぽい。
文字板の部分までは開けられたけど、そこから先は開けられなかった。
どうせなら機械式なら新品買った方が良いと思われ。安いし。


ちなみに、中古で同じモノ買ったら俺のは点灯しなかった。
多分、常時点灯にしようと思って照明の配線をイルミではなくイグニッションに繋いだのが
原因と思われ。その後、イルミに繋ぎなおしたがライトをつけても点灯せず
テスタで見たら、導通が無かった…。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:01:02 ID:XnNvlukiO
レスどうもです。まぁ機械式も電気式でもイルミは変わりませんし、イルミとイグニで電流が違うなんて事はないはずなんで、
おそらく繋ぎ方ではなく運が悪かったのでしょう。お悔やみ申しageます。
オクで売ってるぁゃιぃオートゲージを友達が買ったんですが、いつまで持つ事やら…機能もイルミもw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:05:16 ID:XnNvlukiO
続きを書くと人柱体験を語っていただいた>>41タソのゆうとおり機械式新品か普通のムギ球タイプ買った方がよさそうですね。
ELってだけでやたら値段上がるし…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:06:42 ID:YZVslfB50
糞ゲージの字光式の水温計のセンサのアースに関する質問なんですが、
ちょっと走ってきた後、全く電源入ってないときは、80度あたりのそれらしい値を指しているんですが、
accとかイグニッションonにすると針が150に振り切れてしまいます‥。
つないだ場所はアーシングのコードのところです。
誰か解決策お願いします‥。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:59:31 ID:J2wu0pgO0
>>44
電源はどこにつないでいるの?
電源はいっていないのに温度表示がでてるっていうのも・・・。
4644:05/03/18 00:10:52 ID:8gT1fvE70
電源はaccにつないでます。
漏れも変だなとは思ったんですが、確かに字が光ってない状態で80度指してました‥。
うーーん‥‥
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:39:11 ID:M+D0AXFGO
まさかその糞ゲージってヤフで売ってるACオー○テクニックのパクり、
AUオー○テクニーですか?
48追加メーターマニアです:05/03/18 01:36:35 ID:RedJFDmO0
defiのオープニング、エンディングセレモニーあるの綺麗だよね
Aピラーに、水温、油温計、タコメーター
中央エアコン吹き出し口上に、燃圧、油圧、排気温計
ダッシュ穴開けてそこに、ミッション、デフ、ブレーキ油温計
助手席にVDC
足下にブーコン、defiコントロールユニットU2台
カーステ横にパワーFC

室内明るすぎw
こんな俺はバカですか?
そっちゅうどこかのメーターがピカピカとワーニングしてるんだがw

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:37:18 ID:RedJFDmO0
おぉしかもIDFDだ
俺乗ってるのFDw

俺神!?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 06:07:14 ID:2RLc8bQd0
いや、ただの 馬 鹿
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 07:26:02 ID:M+D0AXFGO
でふぃなんて高くて買えないよ(´・ω・`)ショボーン
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:50:22 ID:lWzJ+Om10
>>48
メーター自体の価格もそうだが、取り付け作業も凄そうだな…
メーターのみ(取付け含)概算でどれくらい費用かかってる?(・∀・;)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:31:16 ID:8gT1fvE70
>>47
その通りです‥。

>>48
写真うpきぼん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:47:28 ID:ijBWc5St0
>>46
電源抜いても、80度指してるなら
指針の位置が単純にずれてるだけかも。
指針を抜いて、正規の位置に指し直してみる?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:11:39 ID:M+D0AXFGO
>>53 アイター(ノ∀`)ここにも犠牲者がいましたか。
知り合いが人柱になってくれてヤフオクで買ったのを漏れもみてみましたが、あれはヒドイっすねw
オモチャみたいだし作りも適当。

しかもうpガレに平気で1万の札付けて売ってますたw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:55:23 ID:kTDZGvuR0
>>52
どうだろう30マン位?
取り付けは自分でしたから工賃イラナイいから器具代だけ

>>53
配線垂れ流しで汚いからダメw

と、ブースト計忘れてたな。
ブースト計はノーマルタコくりぬいてそこに入れてる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:51:17 ID:80pYlfF50
>>54
それはないと思います。アースを外すとニュートラルな位置に戻ります‥。
明日とりあえず いろいろ試してみまつ‥
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:58:44 ID:mQ86SrwW0
>>57
まさか・・・・温度センサーとメーター、別の品物じゃないよね??
あれ、そういえばメーターからもアース出てなかった?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:47:21 ID:imXbKHlH0
ちょっと質問
大森のカラードメーターじゃないメーターって発光色は何色ですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 03:28:55 ID:RpnrXLqi0
>>59
メーターの文字は緑、右下のOMORIのロゴが赤。
針は白メーターは赤、黒メーターは緑、だったと思う。

特注すれば他の色のメーターを作ってくれますぞ。
6160:05/03/19 03:45:38 ID:RpnrXLqi0
スマソ、黒メーターの針も赤色だったような気がする。
昔使ってたんだが忘れたのぅ....
62sage:05/03/19 10:55:43 ID:awK9cJlJ0
すいません。質問なんですが、オートメーターの新しくラインナップされた
NEXUS とかいうモデルは手に入るんですか?!
どなたか知っている方いらっしゃったら情報くださいまし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:55:32 ID:EaxZINQx0
>>59
間接照明は電球色。しかも上から照らす感じで超しょぼい。
でもちゃんと見れるから問題ないけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:05:21 ID:Te96z8vU0
>>58
センサとメーターは同じものです。
メーターのほうのアースもちゃんととってあります
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:15:33 ID:iyU99fOH0
>>63
おまえの言ってるのは間接照明シリーズで
カラードメーターじゃないタイプって透過照明シリーズを指すんじゃねえのか?
http://www.omorimeter.co.jp/meter.html
6657:05/03/19 18:22:29 ID:Te96z8vU0
センサへのはんだづけが原因かも‥。
糞ゲージのセンサ見た事ない人にはイメージしにくいと思うんですが、
ボルトの部分とネジ山の部分が、はんだでつながってるのはまずい?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:46:44 ID:Q42TgcUK0
Defiの水温計を取り付けたのですが、温度の表示が不安定なんです。
アクセルONの状態だと水温が急に上昇していき80度付近を示すのですが、
アクセルOFF(アイドリング)にしてから20-30秒で60度付近まで温度が下
がってしまいます。走行中も加速時とかアクセルONのときは80度付近まで
表示が上昇するのですが減速時(エンブレ)などでアクセルがOFFの状態に
なると水温が急激に下がってしまいます。
原因が全く分かりません。どなたか詳しいかた考えられる原因でも良いので
教えてください。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:32:28 ID:QtMs3VFDO
Defiみたいにいいメーターつけてるんだからこそ機敏に反応してるだけと思うんですが…
どっからセンサー取ってますのん?ロアホース?アッパホース?
それともウォーポンにタップ切って直に付けて?
それでもかなり温度の差は出まっせ兄貴。あとは車種やラジエタの大きさにもよりけり。
6967:05/03/20 12:01:18 ID:IJ6Gf+Oh0
>>68
アッパーホースにつけてますよ。
社外のシリコンホースに変えてセンサー付けてます。

ダイアグノーシスの装置でECUに入る水温と比較してみたんですが、
アクセルON(アイドリング+500rpm程度)の状態のままだとほぼ同
じ水温なのですが、OFFにした瞬間から温度が20度前後は下がります。
このときECUの温度はほとんど下がりません。
機敏というか異常に反応しすぎだと思うんですが。。
暖気後(10分程度の走行)40度(低すぎてこの値もおかしいかと)の表示
からアクセルを踏んで加速するといっきに80度まで表示があがったりします。
センサーのショートの表示はでてません。エアー抜きが失敗してそれが
影響するとか考えられるのでしょうか?
遅れましたがエンジンはRBです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:32:01 ID:F5+xnk/30
>>67
どこからそんな変な信号を拾ってるのやら…
結線の見直しが一番かと。

若しくは初期不良?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:16:56 ID:UjRDKevc0
電装系をチェック、クルマ全体の。

エンブレ時や低回転時に水温が変動するってことは、
バッテリーやオルタの異常で、電圧変動、センシング不良
ということも考えられない?


いや、Defiのメーターがそんなに電圧変動にシビアかどうかしらないけどサw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:24:17 ID:q+z1zzGT0
>>67
defiは電子制御だから、機械的な動作不良はあんまり考えられないし、
問題があるとすればセンサーだろうけど、
実際にお湯とか使って温度計と比べてみれば?

でも、症状をみるにメータは正常で実際にそのように温度変化しているようにも思える

サーモスタットが逝ってるとか・・・
もしくはアクセルに連動するならウォーターポンプの不良か・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:23:33 ID:ztIsgtIJ0
>>67
コントロールユニットへの配線は確認しましたか?
7444:05/03/20 19:30:30 ID:4CW3v49O0
センサーの位置的な問題で、
サーモスタット開かないと、針が動き出さないようになってました。
走ってる最中突然針が動き出したときは感動(苦藁

お騒がせしました
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:01:52 ID:TjjFDDWaO
今日大森のセンサーが付属しない追加メーター3個セットを4kでヤフオクで買ったんです。
店にセンサーいくらですか?って聞いたら…orz
一個6kだとさ…さてどうしよう…転売しかないなぁ?全部備品を揃えたら2k越えちゃうし…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:06:30 ID:TjjFDDWaO
まちがいた20kですた…orz
結構デザインは気に入ってるんですが…これなら、糞オートゲージを買いなおして我慢しようか考えてます。
ブロック類も買わなきゃいけないし…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:50:19 ID:3FF6XtnH0
HPでパーツリスト見てから落とせばいいものを・・・
いちおうパーツ単位でも値引いてくれるヤフオク業者もいるよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:01:09 ID:TjjFDDWaO
携帯しかもってないから見れないし、まさかそんなにするとは思わなかったんですよ…orz

ホントですか?!ブロックも一緒に買ったら割引してくれるかな…

モバ辺りにジャンクでだせばアフォが食い付くとは思うのですが、見易いしキレイだから出来れば使いたいんですが…
う〜ん悩む。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:47:26 ID:u0Y5qko70
携帯しか持ってない奴がヤフオクで取引する方が信じられない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:14:39 ID:NdqgTZT90
> アフォが食い付くとは思うのですが
ずいぶんと自虐的だな。w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 06:37:05 ID:dwyLHYYJO
携帯だけでもきちんとすれば相手方も対応してくれますよ。
確かに画像がちと見づらいからギャンブル的な所はありますが(^_^;)

自虐的…えぇ漏れもその一人ですよorz センサーやブロックはヤフオクで定価より少し安かったので検討してみまふ。
さすがに糞ゲージは…なので。ありがとうさまでした。
82:2005/03/21(月) 11:49:38 ID:jZWRfL+60
現に携帯しかもってないから、こんな事になってるんじゃ?おまえ学習能力ないのか?

>携帯しかもってないから見れないし、まさかそんなにするとは思わなかったんですよ…orz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:16:39 ID:dwyLHYYJO
確かにそうですが…パソコン買う金と月々の維持費を考えると、車や女に金回んなくなっちゃう…と。

携帯はパケ放題だから50万使おうが4千円ですから…そういうリスクは自分なりに覚悟はして買ってます。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:30:04 ID:XzK09t6Z0
割り切ってやってるようだからいいけど、迷惑なやつも多いよ

DefiのセンサーはVSDとかLink Display用の別キットで買えるからいいけど、それ以外はやめた方がいい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:35:37 ID:acu8hRR30
パソコンなんてネットやメール程度なら激安中古で十分だし
いまどき常時接続環境も激安でしょ?

この程度の金に苦労するようなやつが
車や女にどう金を回してるんだ?w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 04:43:16 ID:eXBqTnK0O
まだ学生でしたから…先日卒業しましたが。パソコンは…まだわかりません。
取引の場合は相手にはそそうのないように気を付けてます。

センサーは買うことにしました。とりあえず就職するし少しは金も増えるでしょうし。ブロックは中古品を譲ってもらいました。

車ですか?軽のNAですよ。あんまり維持費はかかりません。
9割が中古部品です。ミッションが壊れても自分で修理して頑張ってます。

女ですか?遠距離ですが頑張って通ってます。なかなか贅沢させてやれんけど…


激しくスレ汚しなんでROMに戻ります。すいません。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:17:25 ID:UwnTQDdJ0
オートゲージの油圧計センサが壊れたヽ(`Д´)ノ
油が下から漏れてきます。。。

ついでだからDefi風のヤツに代えようかな・・。
でも写真見てるとちゃんと光るのか不安なのでどなたか使ってる方教えてくださいまし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:03:08 ID:MZoegLwD0
ちゃんと光る
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:08:13 ID:L6cQh8360
勢いでオートゲージのDefi風タコとバキュームを注文しちまった。
9067:2005/03/22(火) 20:56:21 ID:ax3Iu5pZ0
Defiの水温計ですが、センサーにお湯を付けて測定してみたら問題なさそうでした。
同時に購入した油温計についてきたセンサーでも問題なさそうなので、配線やセンサー
に異常があるよじゃないみたいなのです。
そこで知り合いに車用のファンの設計をしていた人がいて話を聞いてみたら、
どうやら前置きインタークーラーで空気の導入口が大きい上にラジエターの上にも
クーリング用のカバーをつけてあり、それらでラジエターのファンの風でセンサー部
がかなり効率的に冷却されている可能性があるっと指摘されました。見た目にも風が
あたりやすそうなところにあります。
あとはブリッツのシリコンホースなのでそのフィッティングの問題でセンサーを
ホースのなか(深く)まで挿入できないので冷却風によりさらに温度が下がりやすい。
とのことでした。とりあえず、断熱材をセンサー部にまいて風があたらないように
してチャレンジしてみます。

みなさんのいろいろな意見も大いに参考になりました。ありがとうございます!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:36:06 ID:to0Iwhjc0
ええええ〜〜〜!!

空気でどんなに効率よくクーリングしても、アクセルについて数十度も変化するような
冷却は無理だろ…だいたい、停止状態が低くて、負荷状態(=走行時)が高かったんじゃないの?
その理屈からすると逆じゃん。
その知り合い、怪しいよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:43:00 ID:9/85Kx9A0
水温が実際に下がったわけじゃなくて、センサー部分だけが風の直撃で冷えてるんだろ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:37:45 ID:3O5nWP/M0
スーパースポーツクラスターの話題が全く出ないね・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:20:18 ID:Koidw7M70
>>93
インテリア変わりにつけられる様な代物じゃないし。
マジでサーキットとか走ってる人とか、プロ用って感じ。
ここで糞ゲージの話とかしてる人間には無縁の物だね。

それに、追加メーターではなくSTACKとかのような純正置き換えのメーターだし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:58:11 ID:CgFgR2qXO
スタックみたいに高いのまでいらない人もいると思うんだけど…
知り合いのバリバリ旧車レーサー海苔の方はオートゲージですよ。
漏れもあそこまで高いの入れるなら他に金は回した方がいいし。元の冷却系強化したり。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 12:29:43 ID:znLXZF5H0
>>92
その理屈なら逆だと言ってるだろうが。アホか。

ケーブルがパルスノイズ拾ってるだけじゃないのかと俺は思う。
フェライトコアでも付けてみたらどうか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 14:36:26 ID:P1yZdHB+0
糞ゲージの字光式水温計つけますた。
温度150度のまま動かないから、配線ミスったかと思ったら
走ってる最中に突然動き出した。
センサの位置的に、サーモスタット開かないと動かないんだね‥
とりあえず一安心
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 15:30:19 ID:1YkHciWJ0
>>96
アクセル踏んでるときは走行風で冷えるのを超えてエンジン熱が来てて、
アクセル戻すとエンジン熱減って過剰にセンサー部分が冷えてるんじゃないかと。
んで、センサー部分の素材が何かは知らんが冷却水よか外気温に左右されやすい状況になってるから
温度が過剰に上下してるように見えるってことを言いたかった。

まぁノイズ拾ってる可能性も0じゃないけどさ。
水温計のセンサーって抵抗値の変動を返すんだろ?
直流流して抵抗測ってる気がするんだがノイズの影響うけるもんかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:09:16 ID:hcQ9buM40
現時点では

 >断熱材をセンサー部にまいて風があたらないように
 >してチャレンジしてみます。

この結果を聞いてみない事には何とも言えないんじゃないか?

しかしどうも>>67を読んでみると
停車中のアクセルON/OFFでも同じ症状が出てるみたいだしなぁ。
ラジエターのファンの影響って言っても…

 >OFFにした瞬間から温度が20度前後は下がります。
 >機敏というか異常に反応しすぎだと思うんですが。。
 >アクセルを踏んで加速するといっきに80度まで表示があがったりします。

いくらなんでもココまで急激な変化は出ないんじゃないかと思うが。

回転数に依存してメーターに送られる抵抗値が変化してるって事は考えられない?

 >暖気後(10分程度の走行)40度(低すぎてこの値もおかしいかと)の表示
 >からアクセルを踏んで加速するといっきに80度

アクセルONで初めて正常値が出てる気がするんだが。
10099:2005/03/23(水) 17:12:00 ID:hcQ9buM40
すまん訂正。

×しかしどうも>>67を読んでみると
○しかしどうも>>69を読んでみると

そして100。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:42:49 ID:zV0jA/1W0
チューンド気分を味わうならトラストかなぁ…
排気温度計も付ける位だからオートゲージじゃ力不足だろうし。

精度が高いメーターを台湾勢が作れないのは良いんだか悪いんだか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:53:52 ID:FUbPUswM0
>>88
d、購入検討しまつ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:15:40 ID:5PMwDyuc0
単に、電源電圧の変動で動いていたりして(笑
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:45:42 ID:znLXZF5H0
水温センサは抵抗値の変化だろうが、センサとコントローラを繋ぐケーブルに
ノイズが乗っていればコントローラ自体が誤動作すると思わない?
センサの抵抗値が正しくとも、コントローラが正しい演算をしているとは限らんということなんだが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:52:17 ID:DcHiRNcR0
今、各メーカーから出てるリンクメーターって
中身は全部Defiなんでしょ。
ということは、ガワの好みで買えば良いのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:01:46 ID:tIUUF0vR0
Defiのメータは少なくとも電圧変動で指示値が変わるようなしょぼいものではないと思われ。
また、コントローラも車内で発生する程度のノイズ対策は当然してあると思われ。

>暖気後(10分程度の走行)40度(低すぎてこの値もおかしいかと)の表示
>からアクセルを踏んで加速するといっきに80度

これは別におかしくないと思うが。
センサーをアッパーホースにつけてるのなら、
サーモが開くまでは40度ぐらいだし、開けば一気に80度ぐらいまであがる。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:06:02 ID:jiE2rPUP0
ホースジョイントっつーかセンサーは上下どっち向き付けてるんだ?
ジョイント内の空気が抜けて無いんじゃないか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:26:01 ID:/V7MwBy40
>>106
加速した瞬間にサーモスタットが開いて、減速した瞬間にサーモスタットが閉じるのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:00:07 ID:fCqwwe4d0
>>108
サーモのバルブスプリング不良で
回転数が上がればウォーターポンプの吐出量が
増えてかぱかぱ開いてるのじゃねーの?
11067:2005/03/24(木) 22:31:44 ID:QE5tLvM20
どうもです。
とりあえず、断熱材巻いてみました。温度は表示が上がってるようですが、
エキマニに巻くようなものを簡易に巻いてみただけなので効果がちょっと
微妙です。休日になったらもっと工夫してみたいと思います。

冷却風でセンサー部が冷却されるてことに関してですが、
駐車の為に減速して駐車している間に40-50度ぐらいに下がり、
エンジン停止後20-30分ぐらいしてキー回したら60度になっていました。
これなら正常だと思いますが、停車直後の40-50度って、、、
これってやっぱり走行風が減って水温が上昇するからファンで強制的に
冷やす。この影響を受けているって考えられないでしょうか?

>>107
センサーはホースの下側です。
エアー抜きももう一度確認する予定です。

毎回ながながとすいません。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:02:27 ID:x4Cd4ncW0
オートゲージの字光メーター買いますた(・∀・)
最初間違えてAUテクニーってのを買いかけたですよ。

今まで使ってたセンサは使えるのかな・・・・オートゲージ同士なんだけど目盛りが違うし。
届くのが待ち遠しいっス
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:16:21 ID:m3NP+q860
>>108
おちつけ。

106が言ってるのは暖気のときの話だろ。
瞬間に温度が下がる云々は別の話だ。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:00:45 ID:10Sb6y2j0
>>110
遮熱板(つーか遮風板かw)でも付けてみたら?
>駐車の為に減速して駐車している間に40-50度ぐらいに下がり、
>エンジン停止後20-30分ぐらいしてキー回したら60度になっていました。
ファンコン付けて低温でファンが作動するようにしてるなんて事は無いよね?
40〜50℃じゃ、ラジエターのファンは作動しないと思うんだが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 15:49:59 ID:iuq3bLA80
雑誌に載ってたけど、pivotから大森のカラードメーターみたいなの出るみたい
温度系と圧力系のセンサーユニットを別で用意するというワケワカで説明しにくい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:04:13 ID:ZCSxvloAO
>>111  50歩100歩、中身と作ってる香具師は一緒な悪寒
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:45:19 ID:NU6z2smrO
大森の機械式の油圧と油温買おうと思ってるんですが、
ブロックにホース繋ぐ時にそのままセンサーはつけられないから、
短いホースがいるのって電子式だけでしたっけ?

機械式はメータ〜ホース〜ブロックまで一直線かな?と予測したんですが…

あまり予算がないので、もし補機類で金がかさむなら、
あきらめてオートゲージにしようと思ってるんですが…

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:20:36 ID:grS4Mp090
大森の電子式油圧メーターはセンサーが結構でかいので短いホースが付属してます。
サンドイッチブロック使って油圧を測る場合センサーでかくて取付できない場合がありますので。
センサー直付けできたとしてもアレ結構重いのでそのうち振動でぽっきりって可能性があるかもしれないし。

機械式は仰る通りメーターまでホースが一直線です。
機械式は油圧が直接メーター本体まで来てその圧力でメーターの針を動かします。
電子式はセンサーで圧力を一旦電気信号に変換してその電気信号をメーター本体で受け取って針を動かします。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 20:01:23 ID:NU6z2smrO
親切に細かい所まで教えていただき感謝です!
ありがとうございます。希望が見えてきました(・∀・)

さて…どちらにしよう。大森のシンプルかつ機能的なデザインも捨てがたいのですが、
ちょっとやすっぽいけど、新品で値段が安くてELなオートゲージにもDQN心が惹かれてます…
119111:2005/03/27(日) 21:48:38 ID:erDmAZlR0
>>115
んー、出来のいい悪いよりメーターの表示はこっちの方が好きだったんですよよ。

イルミに繋ぐのをACCに繋いでも常時点灯にならないのはなんでだろう。。。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:20:13 ID:NU6z2smrO
イルミに繋いでライト点灯させました?

漏れ友達のAUてくにぃを取り付け頼まれて、色々英語の説明書を辞書片手に調べたんですが、
常時点灯なりましたよ。ディマーをイルミに、ACCはAccにすればきちんと動作するはず…

確か、+を二本にまとめて電源流すとディマー状態になり、
ACCのみだと明るいままの状態になった…はず。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:15:43 ID:uqgAto7n0
Autogaugeの新型をつけてみたんで報告。
ライトつけたときとつけないときで明るさが変わってるように見えません。
ACCとイルミにつないだんだけどなぁ。
どっか配線間違ってたのかも。
ttp://r.skr.jp/128/files/3392.jpg
純正メータが暗いのは安インプなので。

ついでに質問。
タコメータの信号はECUから取るのが一般的なんでしょうか?
122111:2005/03/28(月) 00:22:04 ID:27FFe6G+0
>>120
説明書の通りにやった時はライトと連動して点きましたですよ。。。
ディマー状態ってのは少し暗い状態でしょうか・・
常に明るい状態にするにはどっちか1本だけに電気を流す・・ですか?

教えてでスマソ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:48:47 ID:ZEklO/ss0
>>122
ACCのみを繋げばいいと思います。
イルミ電源はライトつけたときだけ通電するので。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 05:32:19 ID:sr6LbibgO
>>121 うほっ?思ったより、すごくカコ(・∀・)イイ!
夜キレイですねぇ。auともまた違った雰囲気で、ヤフオクで見るより
実際みるといいですねぇ。漏れもこれにしようかな…

タコメは、ダイレクトイグニッション車は不明ですが、
普通のデスビ車だったらイグニッションコイル〜デスビ間の所のイグニッションコードに
配線ぐるぐる巻いてパルス拾うですよ。漏れはコレです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:31:41 ID:u5wPbHKd0
DefiのリンクメーターBF(水温・湯温・油圧)つけますた。
水温計は正月のうちに付けてあって、暖かくなってきたので
オイル交換のついでに・・・と始めたんですが、凝り始めるときりがないw
油圧って結構激しくピョコピョコ動くのねー。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:12:15 ID:srQ1kyih0
リッチメンですね。BF買いたいけど3つ買ったら6万近くになるから
手を出せないよ。学生には無理…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:45:36 ID:3sCHxvaS0
ん、漏れは、デフィBF
油温計x3 ミッション、デフ、ブレーキ
燃圧計
ブースト計
排圧計
油圧計
スタックメーター(水温、油温同時マルチモニター)
APEXブーコン
APEXタボタイマ
HKS金プロ

で大体55万ほどだろうか
で、ブッチャケデフとミッション油温計はいらんなw
意外なことにブレーキの油温計はサーキット走ると見る見る上がっておもしろ怖い・・
結構ブレーキフルードって温度上がるのね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:40:52 ID:zWOLB4Xk0
“排圧計”なんて物もあるのか…
排気温計は付けないの?
129111:2005/03/28(月) 16:16:29 ID:27FFe6G+0
なんか上手く行かないと思ったらヒューズが切れてましたスマソ(汗

>>127
私の車が2台買える・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 17:29:52 ID:QvHJhCkX0
>>124
漏れ的にはauおすすめするよ。 auのほうにはオープニングセレモニーがあるし、配線がやや少ない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:01:30 ID:swY/TRZkO
DEFIのディスプレイをつけようとするといくらかかるんですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:36:03 ID:C/TuvzhV0
ブレーキの油温計って、どこにどういうふうにセンサーつけるの?


ホントに欲しいのは、ブレーキパッドの温度だったりするけど…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:05:30 ID:sr6LbibgO
>>130タソ、友達が一人auつけてるけど、使って一ヶ月でなぜかディマが三段階に増えたですよww
何かあのデザインイマイチ自分好きになれないっす、おもいっきりACオートテクニックのパク(ry
だし。オートゲージの方がシンプルでいいですね。

しかし…ヤフオクのメータ出してる業者、モロバレの吊りageやめてほしい。全部同じ額で吊りageですし…w

一個3k以上出さないと売ってくれない様ですw
134121:2005/03/28(月) 22:06:05 ID:ZEklO/ss0
>>124
アドバイスどうもでした。
結局ECUからTA信号拾いました。

Autogaugeのタコは反応がわずかに遅い気がしました。
あと純正より少し小さい値を指してます。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:00:00 ID:zcCFzVbd0
大森のブースト計、ヤフオクで買ったんですがワーニングの設定って
どうすればいいのでしょうか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:19:59 ID:6uNZ+pEa0
>>128
排気温計の間違い・・

>>132
フロントのパッドのバンジョーにサンドイッチタイプのアタッチメント付けて取り付け
パッド温度計あったら欲しいね・・
ブレーキかけたらものすごい勢いで上がりそうで面白そうでもあるけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:40:46 ID:K9jIYzFK0
昔プロミューであったよ>パッド温度計

確か穴あけたパッドにセンサー突っ込むんじゃなかったかな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:46:21 ID:EgatPizk0
>>136
間違いだったのか。w>排気圧計
俺の知らない未知の領域の話しかと思ってたよ。

そういやープロミューの温度計、
近所のカーショップにホコリ被って放置されてたような気がする…
量販店じゃ売れないだろうな〜。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:41:43 ID:UIogES0u0
Juranのオイルサンドのネジ穴にオートゲージの油圧センサーが入らない(;´Д`)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:04:33 ID:e2hc1828O
ピッチ違いとかは?確か、オートゲージはPT1/8ですが…
ジュランは?どちらも一緒なきもしますが…
そういや前に知り合いが買ってあわなかったとか言ってたような…

漏れも買ったから心配になってきた(;´Д`)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:25:16 ID:UIogES0u0
どっちも1/8のはずなんですが・・・
微妙にセンサーの方が太い(;´Д`)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:09:07 ID:zd6hhpjt0
PTとNPTの差じゃない?
どっちかがテーパー状になってるとか・・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:05:54 ID:YjEweJpS0
>>142
PTもNPTもどっちもテーパーだよ?規格が違うが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:26:09 ID:AwsZOUHUO
エーッ(;゚Д゚)Σ なんですかそのNPTとPTって…
じゃあつかないんですか?タップで切直すしかないとか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 08:59:38 ID:htlg4oJ90
NPTはアメリカ規格のネジだからNPTってこたないと思うが・・・
まさか_ネジじゃないよね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 09:45:11 ID:AwsZOUHUO
いや有り得ますよ。だってオートゲージってアメリカのオートメータの子会社らしいじゃないですか。

あの後眠れなくなって色々調べましたが、付けてる人いますね。しかもジュランのブロックで(w)
七割の人がシールテープ巻かないと液体噴射する(どうやらセンサーの方が狭いつうか小さい)らしい…
あとは、センサーから配線が出てないから作らなきゃいけない、
繋いだはいいが針を振りきる、油圧センサーがでかすぎてほとんどの国産車には付かない、等々…
さすがメリケン&チョン製品です。
ブロック移設する費用でメーター二個買えるし(w
でも、センサーの方がでかい何て事は一言も書いてなかっ(ry

漏れ、誕生日プレゼントでDefiタイプの三つ(油温・水温・油圧)買ってもらったんだけど、
何としてもつけて次のデートまでに間に合わせないと、このままでは彼女に泣かれてしまいそうです…(欝)
困ったなぁ…
147139:2005/03/31(木) 09:54:58 ID:dZF4d5WJ0
おわ、予想以上の反響が

これの前は7カラーのを付けてたんですが・・、そっちは問題なく付きました。
Defiタイプのはセンサーが少し大きくなってます。
4A-FEのトレノには問題なく付きそうです。

・・・・問題はなぜか入らないネジ(;´Д`)
微妙に大きいんですよ微妙に
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:29:14 ID:Fgrvmy6L0
>>146
NPTはアメリカの規格だから、合わないのは仕方ない。
海外一流メーカーでもNPTだったりする。
で、オートーゲージだが、『Autogauge』と『Autogage』の2種類がある。
詳しくは忘れてしまったが、AutoMeter製品の“1ラインナップとしてのオートゲージ”は
後者の『Autogage』の方。
http://hp.autometer.com/buyers_guide/product_lines/product_lines.html
で、こっちだった場合にはNPT1/8の可能性が充分に考えられる。
確かPT1/8とNPT1/8だと、NPT1/8の方がデカかったはず。

一方『Autogauge』の方は、台湾製…だったと思う。
AutoMeterとは関係無いんじゃなかったっけ?
http://www.autogauge.com.tw/web/products/products.asp
こちらのセンサーはPT1/8のはずだが。

メーターパネルに書いてあるロゴでどっちか判断できるよ…
と書いたトコで気付いたんだが、Defiタイプって事は『Autogauge』かな。
AutogageでDefiタイプって出て無いよね?

もしセンサーがNPTだった場合、PT1/8オス→NPT1/8メスフィッティングが必要。
例えばココの一番下の表の8番とか。
http://www.kinokuni-e.com/autometer/index_other.html
ホームセンターのエアツール小物コーナーにもあったりする。
俺は、上記サイトのフィッティングを使ってNPT1/8センサーをPT1/8に付けてる。

シールテープは基本。巻かないのは間違い。
というか、一度買った店でセンサーのサイズを聞いた方が良いと思うぞ?
デートまでに気合で付けろ。
149139:2005/03/31(木) 11:08:05 ID:dZF4d5WJ0
>>148
おお、詳しい解説サンクス!!

しかし間にさらに噛ませるとなると棒の部分が長くなって折れそうですな(;´Д`)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:32:38 ID:Fgrvmy6L0
>>149
そこまでヤワな物では無かったけど、やっぱ長くなれば強度は落ちるかも。
でも、サンドイッチに直でフィッティング挿すわけだから、
そこまで弱くなるとは思えないかな。
もし気になるんだったら、サンドイッチからメッシュホース出して
その先にフィッティングを付けるとか…
151142:2005/03/31(木) 12:17:45 ID:zd6hhpjt0
>>149>>139
そういう事情なら頑張らなきゃな。しかも良い彼女だね。
俺はあんまり好意的じゃないから・・・・
たぶんテーパーになってて太くて入らないんだと思うよ。
1/8のタップを用意してちょっとずつ削って合わせるんだね。
俺も今日から泊まりなんだけど、明後日の夜以降で、都内に来れるなら手伝うよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:32:08 ID:AwsZOUHUO
神!狼!助け船ありがとうございます!
あの後、軽い欝になりますたww
で、今、寝ずに市内のあらゆるホムセンを二時間ほどかけて
バイクでめぐってきましたが…もちろんありませんですたorz

県外ならばアストロやら何やらあるんですが…山越えなきゃいけないんです。
とりあえずそういう類のエアツルがないか電話で当たってみます。

ちなみに漏れのはAUTOGAUGEと書いてある方みたいなので(まだ届かない)、恐らくPT1/8だとは思いますが…

でも、Defiタイプの物ですから、>>147タソと同じ事態になる悪寒ですorz

とにかくこれで少し安心できますた…本当にありがとうございます、少しは眠れそうです…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:37:16 ID:g5qWu7vw0
NPTメス1/8にPT1/8オスはちゃんとシールテープ巻けば問題ないよ、
フィッティングなんてぼった栗。
ちなみに1/4までは何とかなる。
メスオス逆は加工またはフィッティング使用

うちの会社、輸入部品扱ってるので、、ちなみにアメこうは「何で使えるのに、そのまま使わないの?」
って態度です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:47:56 ID:AwsZOUHUO
可能生はオス側がNPT、メス側がPTな悪寒です…一応、先程買った所に確かめてみました。
漏れの場合はPT1/8ですよっていわれましたがかなりぁゃιぃ(;´Д`)
クレームは無理だろうなぁ(´・ω・`)ションボリーナ

加工の場合はやはりダイスですか?しかし、テーパーのネジ山なんて切れるダイスあるんでしょうか…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:59:49 ID:g5qWu7vw0
ダイスだね、うちは業者さんから取り寄せだが、工具屋にいけばあるんじゃない?
普通によく使うよ。
テーパーだから途中で止めて戻すのよ、とめるところは適当に。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:27:20 ID:AwsZOUHUO
へぇー(゚д゚)ヘェーしかし途中で止めて戻すって…wでも何か説得力はありますね。

ダイスいくらするのかな…フィッティングの値段も分からないから、二つとも工具屋さんに聞いてみます。

とりあえずは、センサがPT1/8でありますように…
人(´Д`;)オナガイシマスカミサマ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:31:09 ID:TQRUWhdZ0
>>155
普通のタップも途中で止めて戻す方が、耐久性が上がるよ。
大体、半周回して1/3戻すみたいな感じで。

>>156
ホームセンターでも普通に売ってる。
158125:2005/03/31(木) 22:45:34 ID:6FSG4kCA0
前にオートゲージ(Defiタイプ)水温計付けようとしてその組み合わせで用意したなあ。
俺の場合、アッパーホースにフィッティング入れるだけの直線がなかったという
かなり間抜けな理由で諦めたんだけど、取り付ける前にネジが合うか、フィッティングに
センサーをねじ込んでみたけどちゃんと合ってたような気がする。

今回トラストのサンドイッチブロックにDefiの油圧計をドッキングさせようとしたら
1回転ほど回ったところでそれ以上締め込めなくなってしまったので、オイルサンドに
付属してたセンサー付けないときに締めとくネジを六角レンチでキツく締め込んでから
もっかいセンサー締め込んでみたらちゃんと締まっていった経験が。
要はネジでタップの内径をちょびっと削ったか広げたかでちゃんと締め込めるように
なったんですな。

今回のはそんな単純な話じゃないのかも知れんが>>139>>146ガンガレ。特に>>146は彼女のためにも。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:36:40 ID:vVq9f7HQ0
そういえば、漏れ止めに何使ってる?
ガスケットシール?
シールテープ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:53:51 ID:vRDqFuMi0
>>159
シールテープ。

と、ヘタレだから液体ガスケット。w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:36:42 ID:1SvnreZ9O
沢山の有効な手段の数々、本当に助かりました…>>ALL(ノД`)゚・
auのため過去ログが読めないのと知識不足で皆様には大変ご迷惑おかけしますた…
ですが、胸のつっかかりが消え、かなりやる気と気合いが出て来ました。何とか彼女にもいい顔出来そうです!
頑張って取り付けて、携帯ですがうpしたいと思います!(`・ω・´)

本当に本当にありがとうございました!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:14:28 ID:1SvnreZ9O
先程会社から帰って来たら届いてますた。まずは問題のセンサ。

http://i.pic.to/24gz
どうやらPT1/8のようです(´∀`)
水温と油温には恐らくPT1/4っぽいアタッチメント付きでした。

油圧のみNPTみたいですが、ちゃんとアタッチメントが付いてきました(^_^;)

付かねぇぞグォルァって誰かクレームでも入れたのかな?
同じDefiタイプ買った方は、アタッチメントついてきませんでしたか?

しかし油圧センサでけぇなー(;´Д`)しかもこれ配線どうやってしろと?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 05:55:29 ID:YEcoJOLz0
>>162
結構大きいですね。

DEFIはアダプタなんて付いてなくてR1/8でそのまま付いた記憶があります。
更に昔の記憶だがAPEXも直でねじ込んだな。
取り付けで苦しんだことなんか無いな。センサが小さく取り付け自由度は高いと思う。
壊れてもすぐ手に入るし精度も良いぶん高価い訳だが。

DEFI(日本精機)
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/product/keiki/sensor/press/mid_p.pdf
APEX(長野計器)
ttp://www.naganokeiki.co.jp/QD/quicdatkm-1.pdf
164貧乏はDefiタイプ:2005/04/02(土) 07:57:01 ID:1EqRqDydO
情報センクスです。それは…本物デフィだからですよ(;´Д`)
確かにすぐ壊れそうだしいろんな所で安さが見受けられるけど、
デフィとか三つも買ったら車の価格の半額行っちゃうし、なによりあそこまでの精度は必要ないです(゚ε゚)キニシナイ

雰囲気のためもありーのだし、とりあえず何度位かわかればいいのです。
まぁ安いんだから頭使って色々悩んでみますよ(´∀`)アハハ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:16:22 ID:SyERhd/t0
>>162
大森の油圧センサーもこんなもんだよ。メッシュホースで延長してつけることになる。


ところで、油温センサーなんだけど、オイルブロックに取付けたら穴の中にちょっと
奥まった感じになってしまった。内筒ギリギリで先端が出てない、くらいの。
過去レスを見ると流れの中に直接突き出してなきゃダメ、みたいなレスもあるんだけど
実際のところどうなんだろう。
流量はある場所だし、大丈夫だと思いたいんだけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:38:04 ID:IzH0omBZ0
>>165
測定値にバラつきが出たり、反応が遅れるだけ。
そんなにシビアなエンジンじゃないでしょ。
大丈夫、大丈夫、ちゃんと指針は動くから♪。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:50:43 ID:P/q5GgzxO
なんて良スレなんだ…感動した!
164氏、ぜひとも成功レポ待っておる。がんばれ(;´Д`)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:23:24 ID:SyERhd/t0
>>166
そのばらつきや反応の遅れがどのくらいのものかを知りたいんだけど…。
いや、もちろん定量的に示すのは無理だというのは分かってるけどさ、
それが、うーん、たとえば流れの中に突き出してたら0.1秒くらいずつ
測定されるのが、1秒くらいずつになる、とか…(デジタルな話じゃないのはわかってるよ)

ちなみに、指針はもちろん動いてるし、エンジンの状態に相応しい温度を指してるけどね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:36:53 ID:IzH0omBZ0
>>168
それは非常に難しい。
別口に温度計をいれて測定してみて、その差を見ないとわからない。
突き出し量だけの問題ではないし。
例えは取り付けているサンドイッチの熱量や、温度計の直径、材質、温度計自体の突き出し量、感温部の体積や内部での位置等、上げればきりがない。
極端に言えば一台一台異なることになる。だから精度を求めるのはナンセンスだ。

例えばオイルが130℃を超えたらボーターラインだとすると、
「俺の車は突き出し量が少ないから、125℃をボーダーラインとするか」とか「オイルポンプから離れた所につけてるから、この指針上昇速度からすると、120℃が限界だ。」
とういふうに見るのが正解だよ。
無理に中心部につけようとして壊したり、突き出したためにオイルの流れる抵抗になっちゃうと元も子もないから。
17067:2005/04/02(土) 12:53:55 ID:z7hwk03N0
少し遅くなりましたが、報告です。
水温計なんですが、センサー部とその周辺のシリコンホースの一部に
断熱材をきっちり巻いたら、以前のような急激な温度変化がなくなりました。
それでも純正メーターよりしっかりと反応します。
症状は解決したと考えて良いと思います。いろいろご意見ありがとうございました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 14:08:10 ID:Ya7V+Ux50
>>169
> 極端に言えば一台一台異なることになる。だから精度を求めるのはナンセンスだ。
まあ、ここにつきるんだろうけどね。それは分かっちゃいても気になるw。

で、なんで気になるかというと、水温計よりもあきらかに指針の動きが鈍いのね。
水温計が暖機走行してる間に、どんどん上がっていっても、油温はそれに比例するようには上がらない。
エンジン踏み込みはじめると、水温はすぱっと上昇するけど、やっぱり油温はそれについては上がらない。
いつのまにか、油温が水温を越していたりするので、結果的に正しい温度を示しているとは思うんだけど。

だから、これを聞いた方が良いのかも。
水温よりも、油温て上がりにくいもの?
172貧乏人はDefiタイプ:2005/04/02(土) 16:05:21 ID:1EqRqDydO
油は水より暖まりにくくさめにくいんじゃなかったでしたっけ?

今メータ取り付けて、油温と水温は順調に装着完了したので、
最後に油圧つけようと思い、アダプタを閉めたり緩めたりを
繰り返し軽く手締めしていったら…ピキッと言う音が。

嫌な悪寒?と思いもっかい四分の1位スパナで締めたら…
ピキキッと言う音とともにアダプタがくだけますた'.゚(ノД`)'.゚ウワァァン
いくらなんでもこれはないだろう…って事で
ダメもとでクレームで交換できないか、もしくは代用品はないかメールで聞いとります…(´・ω・`)ショボーン…

毎回チラシ裏みたいな内容ですいません…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:59:05 ID:2pglaLtV0
多少値段が高くても、しっかりした物を買ったほうが、
長く使える分、最終的には得なような気がする。

おれは昔のDefiを使ってるけど、
未だに壊れたりとか、そういう不具合はないよ。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:32:39 ID:IzH0omBZ0
>>171
比熱で考えると、水の方が温まりにくく冷めにくい。
じゃ、なんで油温の方が鈍いかっていうと・・・
@高温のオイルは一度オイルパンに戻り、たまったオイルと混ぜ合わせてから汲み上げられる。
A水温は、燃焼室に一番近い部分を冷却している。
B冷却水の大半はラジエターに保管されている。
これらの理由で、水温の方がレスポンスが良いんだよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:44:16 ID:P/q5GgzxO
Defiはもともと純正品作ってる会社なんだし信頼性は間違いない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:46:48 ID:zzKVrcA60
Defiのブースト計つけてもらったんだけど
夜光らない。
BFでないのはこうなの?
それとも取り付けミス?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:08:34 ID:FsmUMXGY0
>>176
明らかに取り付けミス。
ちゃんとILMラインがつながってないと思われ。
どこで付けてもらったんだ?
その分だとIGNもちゃんととってあるか怪しいな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:09:46 ID:tcU6ckU40
オクに良さげなAPEXの旧ELメーター油温と油圧のセットが出てるんだけど、説明書等が無いときた。
デザイン的に旧い方がデザインが比較的ソフトな感じなのが好きだし、精度も悪くないようだし。

ELUの方の取り説はオフィシャルにpdfで落ちてるけど、古い方は無かったりする。
取り付けや使用は説明書無しで少々心配で。
この辺どうにでもなるもんですかね?


179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 08:32:34 ID:OZR89lN/0
接続するのは、たいていイグニッションとイルミネーション、あと常時電源かな。
普通に考えてどれも12Vだから、バッ直で、どのラインがどの用途かを調べてみたら。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:20:40 ID:xcakgw5Z0
>>177
レスサンクスです。
エンジンをかけた時だけは光ります。
メーターの作動やワーニングなどは正常に動いてます。
取り付けは個人で安くつけてもらいました。
(17インチホイールにタイヤ組み込み&バランス+油温計取り付けで8000円)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:15:04 ID:n5Bko1ES0
明るさの調整は?
182158:2005/04/03(日) 23:13:48 ID:UNL1KPO80
>>176
コントロールユニットの挿すところ(メーター出力)間違えてない?
リンクメーターは1、BFは2のメーター出力に挿さないとちゃんと光らなかったような希ガス。
俺はBF付けてるけどデイジーチェーンもちゃんと繋いで、いざコントロールユニットと
接続するときに間違えて1の端子に挿したせいで昼間光らず、しばらく夜限定でしたorz
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:11:37 ID:ruILos600
オートゲージのDefiもどきつけてます。
昼間は発光が弱すぎて見にくいんですが、どなたか改善方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
やっぱりフードをつけるしかないんでしょうか?
184貧乏人はDefiタイプ:2005/04/04(月) 12:28:29 ID:OEBLiX2vO
やっぱ陰のある所(DIN内とか)に置くしかないんでないですかね?
確かに昼間は見づらいけど、Defiとかのブラックフェイスって
元々追加メータがついてるのをパネル何かに埋め込んで、誤魔化すためにあぁなんじゃないかと。
185183:2005/04/04(月) 15:58:30 ID:ruILos600
ピラーメータにしてしまってるんで、フードをつけてごまかすことにします。
映りこみが減少すれば多少は見やすくなりそうです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:55:57 ID:EbJ6SI9R0
>>183
電球やLEDならワット数を上げる方向で交換できるけど。
分解してみたら?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:09:08 ID:19/Hbi9GO
デフィのフルセットつけようと思うんですが、オイルブロックや水温のセンサーつけるとこって汎用のやつならなんでもつくとですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:54:41 ID:U9VVpm8/0
サイバーダインってとこの付けてるのは漏れだけ?
コレしか使ったこと無いから正確かどうかも分からんチン。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:11:18 ID:+GMtiux30
>>187
つくとです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:41:49 ID:fwqUwePG0
AutoMeterの新作いいな
7色LEDだしSDカードに記録できるし
オープニングもあるしいいとこ鳥だな
どうせ高いけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:07:42 ID:xu5yw5Fu0
見たけど、めっさ下品。
どういうクルマに似合うんだ?

ワーニングでパネル全体が赤く光るのは良いけど。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:05:20 ID:zIBudk8P0
>>190
新作って…随分前からサイトに載ってたぞ?

そういや最近、メーター写真のうpが無いね。
193貧乏人はDefiタイプ:2005/04/06(水) 02:17:00 ID:T8lS2PI1O
漏れメータ届いて配線中で今日あらかた終わってうp予定だったんですが…

ちょとトラブル発生して手直ししなきゃいけないんで出来たら週末…うp予定です。
仕事しはじめで忙しくて疲れてて…すんません。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 02:23:40 ID:zIBudk8P0
>>193
いやいや!謝る必要は全く無いって!
満足行くまでゆっくり取り付けてよ。
195121=183:2005/04/06(水) 16:31:37 ID:6rrVyBde0
結局、バラす時間が取れなさそうだったのでフードつけました。
昼間でうすぐもりだとこんな感じってことで。
ttp://r.skr.jp/128/files/4233.jpg
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:44:51 ID:uXJsz9vT0
うわ!
全然針が見えねーw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:50:09 ID:0TRN+Cun0
つーか、「コ、コレはなんのメーターだ!?いや何の装置だ!?」と思ったら
ツィーターというスピーカーなんですね…
音関係には無頓着なので知りませんでしたよ。(つД`)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 03:20:58 ID:ykBqF76k0
な、なんと大森のHPが更新されてるではないか!
しかも日付の年式が間違ってるよ、04年って・・・w。

中身は大したことないがオレの注目はΦ45の3個セットが20%OFFってやつ。
1DINパネルで3連を考えてるんだけど良く見ると普通の緑イルミのやつばっかだったorz
フルカラーが好いのにぃ〜!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:07:21 ID:15c2bUDu0
大森タンのHPが充実したねぇ〜

>弊社製品(かなり古い製品)でも、有償修理の形で常時サポートさせて頂きます。
前も↑の文って入っていたっけ?旧型の細針を探してるんだけど全然無いんだよねもう
現行の物に針だけ交換してもらう事を沢庵でいたんだがHP見たら透過光式しかないんだな…
で、本当に旧型(70年代前半製造)だと本体に型式が書いてなかったりするんだよねぇ〜
まぁ週明けにでも電話して聞いてみるんで結果報告しますわ。

で、以外に大森関係者もココも見てたりして(笑)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:01:41 ID:p2KX6Yog0
>>199
俺が1月にオーダー品注文した時には、その文章あったけど?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:37:25 ID:oJ+CT92P0
「充実したねぇ〜」って何が充実したんだw
つか、新製品案内のところしか変わってねえし。
202貧乏人はDefiタイプ:2005/04/10(日) 19:04:11 ID:WXu3kcO8O
お待たせしました〜。やっとつけおわりました。
http://j.pic.to/aiuw
みづらいのは勘弁してください(つД`)

オートゲージ三連+ブリッツのLED仕様ブーストをツケマシタ。
SKCのタコもあるんですが、只今ステーが行方不明(つД`)

センサー取り付け方法…
油圧…純正部より。エアコンないので簡単にとれました。油温…ドレン埋め込みタイプで。
水温…アダプタ買う金もったいないので、どうしよか悩んでたら
親父が銅パイプとT字ソケット使って作ってくれました。
ちょっとごついけど普通に使えます。会社の廃材利用なので実質タダ。

インパネが丸くて中々うまくつけれませんでした…
ちなみにホルダもプラ板を使った自作品です。

総額…メータ四個、配線類込みで2万ちょい位ですかね。手伝ってもらった親父に感謝。

感想…見やすいし中々かっこいいと評判です。昼間も問題ありませんでした。ただセレモニがないのが残念。
改めて水温や油温見てると、こんなあがんのかよ?と思って怖いですw
ブーストは0以上いきません…だってNA(ry
そのうちターボ化する予定でつけたのですが…禿げしく情けないorz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:20:59 ID:LUM/MHMz0
>改めて水温や油温見てると、こんなあがんのかよ?と思って怖いですw


そんな精度のデタラメなメーター付ける意味あるのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:49:26 ID:bJhCYcMQ0
>>202
取り付け乙。なんか見慣れたインパネだと思ったらL500か。
俺もなんちゃってdefiで油温・油圧付けようかな。
205貧乏人はDefiタイプ:2005/04/10(日) 22:08:34 ID:WXu3kcO8O
精度は…確かに80度以上中々上がらないし、悪いかもしれませんが、
計ってみたけどそんなずれてもいませんでしたよ。プラマイ5度位かなぁ…
ないよりはずっといいです。運転楽しくなったし。特に油圧とブースト。

彼女とケンカしてたんですが、今日見せたら、一生懸命つけたんだねって
泣いて喜んでくれて仲直りもできたし、よかったです。

L500は500ですが…インパネの色でNAだとバレてしまいますねorz

5インチタコもほしくなりますたよ。タコないし…orz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:01:30 ID:ZvtE3I8i0
憧れ?オートメータ付けました。
そこでちょっと質問君スマソ。

んがしかし! アイドリングで針が結構ブレてます。
時にはレブに当たってシフトランプが点灯します(ほんの一瞬)
走りだせば普通に針が上昇していくんだけど・・・?

アイドリング時だけだから気になってみたり、また気にしない事にしてたり。
こんなモンですかね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:15:04 ID:kRtatc8oO
パルスの取り方はどんな取り方したんですか?車種等も分からないと…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 02:39:10 ID:RKxNRlZ50
前のスレだったかと思うんだけどインテできれいに追加メーターつけてたの
あれ、もうちょっと詳しく話が聞きたい…。
メーターフード内のマウントって、どんなメーターでも使えるのかな。
画像、もう一度どこかにアップしてくれんかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 18:05:06 ID:3Qs89tR40
大森とかピボットのようにコの字型の金具使ったものじゃないと固定できない
それ以外は両面テープ等で付けるしかないと思われ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:29:30 ID:v4pZVnVoO
そゆ時は曲げ板使うんだよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:21:58 ID:QKThlA1+0
両面テープでメーター固定?
ありえない…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:50:48 ID:48So2CJh0
>>211
俺俺!俺だよ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 03:03:21 ID:m+VPgzcS0
>>211
俺もDefi BF付けてるけど両面。
結構一般的だと思ってたが・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 03:52:40 ID:s6w06o4e0
3Mとかの強力なやつだったらいいけどな
曲げ板をねじ止めが安心できるぞ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:58:10 ID:oKj9+X6OO
漏れもシリコンオフで脱脂後、3Mでペタ。気に入らなかったら場所変えれるし。

仕事でETCとかカーアクセ付けたりしますが、ほとんど両面。
マイクとか無線機みたいなインパネに直角につけるタイプは、ビス打ちますけどね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:44:52 ID:GZ395QSJ0
208はメーターの固定方法を聞いている訳じゃないと思われ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:40:59 ID:LBdr8oFA0
メーターをカバーっていうかステーに固定するときの話じゃないの?
ステーを車に固定するときは、俺も両面テープ使ってる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:06:44 ID:BLvX+Xgw0
アルミ板を丸くくり抜くとかの話しではなくて?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 05:02:01 ID:FegBRIV/0
車種はなんでもいいのであらかたの取り付け方が
詳しく載ってるサイトとかありませんか?
油温や油圧の取り付けははプロ級じゃないと無理?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 06:26:21 ID:bXnfzgLIO
質問。油圧・水温・タコのメーターの取り付け工賃いくらぐらいですか?新車のワゴン尺です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 07:29:56 ID:9rPfom6/0
>>220 車種に関係なく6600円くらいじゃね?オートバックスとかよりジェームスに頼むといいよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 07:32:14 ID:9rPfom6/0
↑3個6600じゃなくて1個6600ね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:41:17 ID:aulgTw/P0
意外と安いもんだな。
まあ、見た目とかこだわって付けたかったらDIYしか無いんだろうけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:39:13 ID:6M2QIm970
俺はエンジンルーム内のセンサー取り付け〜配線の引き込みまではプロにやってもらった。
室内の取り回し、メーターの設置等は自分で。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:40:34 ID:MXuA7AH0O
新規スレに書いたんですが、誰も返答がないので質問させて下さい。

油圧や水温等をモニタリング出来るR-FIT/R-VITとゆう物をセットで買ったんですが、+12Vの電源とアースを何処から取ればいいのか解りません…。
どなたかご教示下さい。
お願いします。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:14:36 ID:7iJoyM930
>>225
取説にはなんて書いてあるんだ?
キーonの時につきゃいいならACCとそこらのボルト。
キーoffでもみたけりゃ(けっこう無駄)バッ直。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:38:09 ID:MXuA7AH0O
>>226
レスありがとうございます(T_T)
226さんが救世主に見えるぅぅ。

ディーラや自動後退では断られたので、自分でやるしかなく…でも、もうどうしたらいいのか解らなくて…凹んでたんです。

説明書よると、IGNから電源を取ると明記されてます。
ACCの配線は何処から流れてるんでしょうか?
(キーON時で構いません)

アースはそこら辺のナットかボルトに挟めばいいんですね..φ⊂(・ω・ )
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:00:13 ID:MXuA7AH0O
大事な事を書き忘れました。
そのキット(R-FIT)とECU側のエアフロ信号線には、R-FITの入力と出力の配線を取り付けているんですが、電源とアースが一緒に巻かれています。
ACCまで届きそうでしょうか?

連続カキコ&質問攻め、すみませんm(__)m
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:13:57 ID:Sfrb6c7J0
サイトを見る限り車種別配線図が付いているみたいだけど、無いの?

「電源とアースが一緒に巻かれている」ってのがどんな状況か分からないけど、
ECU配線ののIGN/GNDから取るのだろうから、そんなに長さは必要ないんじゃない?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:53:48 ID:MXuA7AH0O
>>229
車種別配線図を見て下さり、ありがとうございます。

やっぱりECU側から取らないといけないんですね(^_^;)
当方パソが無いもので、付属のECU配線図を元にやっているんですけど未だに作業が…。

ECU側のIGN/GNDをカットして皮膜を取り、エレクトロタップで咬ませるのでしょうか?
その場合、ECU側の線とキット側の線を繋ぐ形でいいんですかね?
(残ったセンサー側は絶縁でOKですか?)

…もし、上記の質問が間違った配線の仕方なら、失敗したかも知れません…。
IGNはまだ手を付けてないんですが、GNDはカットしてタップを咬ませちゃいました(T_T)
キットのアースと一緒に…。

何か不安だったので、ECU側の線とセンサー側の線をエレクトロタップで繋ぎ、キット側のアースと一緒に咬ませちゃいました。
il||li ○| ̄|_ il||li

故障診断では、今のところ0と判断していますがヤバイですよね?
。・゜・(/Д`)・゜・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:36:34 ID:Sfrb6c7J0
まず、IGN/GNDは、カットするんじゃなくて配線を分岐するんじゃないのか?
『エレクトロタップ』ってのは、『配線パッチン』で分岐させるヤツだろ?
線をカットする必要は無いだろ。
てゆーかECUに電源が行かなくなるじゃないか。
ECUのアースも無くなるし、切っちゃダメだぞ?

あと、「残ったセンサー側」と言うのが良く分からないんだが。残るの??
「R-VITと併用する場合は、回転信号は必要ない」って事?
とりあえず使わないなら絶縁。

となると接続するのは、+12V(赤線)・エアフロ入力(白線)・エアフロ出力(橙線)・アース(黒)
の4本だけだと思うから、線を切断するのはエアフロだけで、赤と黒は分岐…と言う事だと思うが、
コレ、マニュアルに書いてあるぞ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:40:25 ID:Sfrb6c7J0
言い忘れた。一応言っとくが、エンジンかけるなよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:45:46 ID:7iJoyM930
俺はECU詳しくないから、もし俺ならヒューズボックスからACC取るな。
ECUはブラックボックスなイメージが強い。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:47:02 ID:MXuA7AH0O
エンジン…一度掛けちゃいました。・゜・(/Д`)・゜・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:48:29 ID:MXuA7AH0O
ageちゃった…。
もうダメポ・゚・(つД`)・゚・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:03:00 ID:MXuA7AH0O
>>231
IGNはカットしてません。
エアフロはカットして、ギボシセットを使いFIT側と連結しましたが、ご指摘のアースは既にカットしちゃいました…。
因みに作業は昨日の事です。

アースはエレクトロタップで咬ませていますが(T_T)駄目ですよね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:06:17 ID:aw3caCAL0
DefiのBFのような、電源を入れると文字が浮かび上がるメーターが欲しいんだが、
本家本元のDefiは精度・耐久性は間違いないのだろうけど、いかんせん予算が全然足りない。
しかし、オートゲージは精度・耐久性が怪しすぎて手が出せない。(友人が手を出したが3ヶ月で壊れた)

Defiよりは安くて、オートゲージよりはまだマシなBFタイプっぽいメーターってないかなぁ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:13:59 ID:pf18p+as0
漏れの糞ゲージは今のところ快調でつ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:15:41 ID:Sfrb6c7J0
>>236
アース線をカットしちゃったとしても、ちゃんと元の通りにして、
しっかりとテープなり何なりを巻いて、絶縁して外れないようにしておけばとりあえずOK。
コレが走行中に外れるとかなりマズイからしっかりと固定。

エンジンに関しては、下手にかけると非常にヤバイ事になる可能性があるから注意。
間違っても初期設定の前にエンジンかけて走ったりしない事。

で、「アースはエレクトロタップ咬ませて」って事は、ちゃんと元に戻して[分岐]の配線になったって事?
エアフロ線のカットはOKだけど、繋ぐ線の向きに注意。
FITの入力線にはセンサー側の線を。FITの出力線にはECU側の線を。
そして、IGNをエレクトロタップで分岐させてやる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:48:06 ID:MXuA7AH0O
>>239
レスありがとうございます。
アドバイス頂けて本当に感謝してます・゚・(つД`)・゚・

さっきまで『もう俺の車は駄目だ』と思って、ショックから立ち直れませんでした…。

ECU側のアースは、エレクトロタップを挟んで連結してる状態です。
239さんのご指摘通り、エレクトロタップは外して、ECUのアース同士をξ←こんな風に結んで、ビニールテープで絶縁した方がいいですよね?

IGNはエレクトロタップで分岐と書いてありますが、ECU側のIGNをエレクトロタップで挟んで、もう片方(FIT側)を赤色の線でいいんですか?

[┃⊥]←タップの図に見せかけたんものですが、右が赤(線が出ない方)で、左側がIGNですよね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:57:14 ID:Sfrb6c7J0
>>240
エレクトロタップで連結するのは不安が残るから、
やはり線と線を直接繋いで(結んで)、固定した方が良いだろうね。

IGNの配線は、なんとなく言わんとしている事は分かる。
恐らくそれでOKなはず。

たぶん携帯で見れると思うが、図にしてみた。
かなりやっつけで描いたから見辛いけど、こんな感じの繋がりになってればOKなはずだが。
http://www.imgup.org/file/iup22104.gif
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:09:04 ID:lyxHWtHuO
皆さん、連続カキコ&ご迷惑お掛してすみません。
もう少しだけ勉強させて下さい。

エレクトロタップは、線の皮の上から(皮膜しないで)装着する!で理解していいんでしょうか?

それとバッテリーなんですが、ショートと故障が怖いので、バッテリーのマイナス側は外したままにしてありますが、問題ありませんか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:11:20 ID:34nTkSDX0
デフィのスタックみたいなオールインワンメーターっていつでるのかな?
すげほしい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:14:08 ID:TwrTiRTC0
>>242
バッテリーのマイナス端子は外しとかないと危ない。
それはマニュアル通り。時計とかオーディオの設定とかは後でやり直す。
で、エレクトロタップは、配線の皮をむかずにそのまま上からパッチンと行く。
エレクトロタップ内の端子が配線に食い込んで、中の線と接触するから。
異常に細い配線で無い限りコレで通電するはず。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:17:14 ID:M3ZTW8750
>>237
つ[プリッツミラードライブメーター]
ttp://www.blitz.co.jp/products/meter/MD_meter/MD_meter.htm
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:27:51 ID:lyxHWtHuO
>>241さん
優しい方ですね(T_T)
配線図とても見やすいです♪
ありがとうございます。
m(__)m
直ぐ解りました。

後は実践のみですが…。
作業が終り次第、報告致します。

241さん、夜分遅くまでアドバイスをして頂き、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
m(__)m
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:40:21 ID:TwrTiRTC0
>>246
「確実な結線と確実な絶縁」コレを忘れない事と、
配線図を良く見て繋ぐ線を間違えない事。
カプラを見る方向とか、「何番目の線か?」とかがヤヤコシイから注意。
説明書が頼りの綱だからね。

ECUの配線は、やっぱ下手にいじると致命傷になるから、
作業を始める間には、開始から終了までの手順を暗唱できるほど読んでから挑んだ方が良いぞ。

焦らずにゆっくりと、何度も確認しながら作業してね。
最終確認も怠らずに。

無事に成功するよう健闘を祈る。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:44:33 ID:lyxHWtHuO
>>244さん
バッテリー外したままでいいんですね。
安心しました。

お陰様でエレクトロタップの使い方も理解しましたので、後は実践するだけです。
(自分としては、アース線を間違えてカットしてしまった事だけが、未だに情無く思いますが…気を取り直してやってみます。)

244さん、当方が理解するまでご教示下さり、心底感謝しています。
本当にありがとうございました。
m(__)m
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:47:25 ID:lyxHWtHuO
>>247さん
はぃ・゚・(つД`)・゚・解りました。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:02:24 ID:IZGiJSXl0
(´-`).。oO(こんなやさしいスレ始めて見た)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:13:48 ID:vXOFFTy30
>>250
質問スレの半分はやさしさでできています。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:22:03 ID:ZMFdmrt9O
随分と長文が並んでると思ったら、すげー暇人が降臨してたか。
必死にレスして暇でつね。(プ
ニート君でつか?w

これを見て厨が勘違いしてこの先泣きを見るんだろうな。w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:56:41 ID:wfwoYo+10
>>245
dクス
おお、安いじゃん! って思ったら、機械式だった。orz
電子式はやっぱDefiと似たような値段か・・・

254253:2005/04/19(火) 03:49:39 ID:wfwoYo+10
いろいろ調べてみたら、電源OFF時に文字盤がブラックアウトするメーターって、いろんなメーカーが出してるんだな。
だが、希望小売価格ではDefiより安い所が多いものの、実売価格で考えるとヤフオク等で買うDefiの方が安いという結果に。orz

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 04:06:13 ID:oQ1MhVD2O
>>254
もとをたどればみんな製造元はデフィ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:19:22 ID:QZQGEjJq0
>>240
>ECUのアース同士をξ←こんな風に結んで
もしかして線同士をよじっただけか?
要らんトラブルの原因になるから、ハンダなり圧着なりできちんと処理したほうがいいよ。

ちなみにおれはこういった場合、絶縁被覆付きの圧着スリーブを良く使う。
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/atyaku.html
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 16:10:35 ID:jUDGv1Il0
電源はともかく、アースは直接取った方が良いような希ガス。
どこだったかな、アペックスのAFCか何かの配線図には「アースは他のと合流させないでください」
って書いてあったので。俺はアースは直接どっかの金属部分に直接留めてる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:24:05 ID:JV9DBLzA0
俺のS-AFC2は、アースはECUの配線へ繋ぐように書いてあるが?
それって『他の機器と(ECUとAFCのみで』って事なんじゃ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:53:26 ID:CbPKWZ3p0
こんな良いスレを見て
一瞬ここが2ちゃんだということを忘れかけた・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:35:37 ID:GX0pppeK0
なんとなく自分の車のメーターの写真とった。
今度ゥプします
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:55:27 ID:NCXBISEZ0
>>259
しかし、作業の結果報告が無いのは2ちゃんらしいな。w
それとも逝ったか?w

>>260
期待してるよぉ兄貴ぃ!
262260:2005/04/20(水) 18:05:53 ID:GX0pppeK0
http://www.geocities.jp/vwa2golf/goruo_spec.html

とりあえず小さいけどどぞー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:14:04 ID:pboPdljCO
>>ALL
報告が遅れましてすみませんm(__)m

FITの取り付け作業を終えて、電源もちゃんと入るようになり、異常箇所が無いか点検していたら、運転席側のALLウィンドウスイッチだけが作動しません(T_T)

個別のスイッチは作動するんですが、ALLスイッチだけが動きません。

忠告を受けた通り、ちゃんとアース線を圧着しない駄目みたいですね。

先程ホムセンで絶縁被覆スリーブを買って来ましたが、まだ取り付けていません。
これをやってもスイッチが作動しなかったら、もう駄目ですね…。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:24:18 ID:pboPdljCO
247さんのお陰で、FITは作動したものの、ALLウィンドウが作動しないなんて(T_T)ハァ

兎に角、圧着スリーブを付け次第また報告しに来ますね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:33:03 ID:GX0pppeK0
頑張ってください。
できたらゥプしてね〜♪
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:42:22 ID:UYmtuMqy0
俺は配線割り込ませる時には 適当なコネクターを廃車から取って来て使う こうすると見た目が綺麗だし 外すのも簡単。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:35:28 ID:GX0pppeK0
普通にギボシじゃダメなの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:27:08 ID:PngpMOIs0
>>263
ヒューズが飛んでるんじゃないか?
FITが正常に動作してて、エンジンにも問題なくて、窓のスイッチだけがおかしい。
ECUアース線の不良とは思えないんだが。

絶縁もちゃんと確認したんだろ?
最終確認で問題が無かった(結線良し・リーク等無し)なら、
作業の過程でヒューズ飛ばしたか(作業の最初からバッテリー外したか?)、
最終確認で見落としたリークか何かがあったか。(しかしコレだったらもっと激しい事になりそうな予感。)
運悪く故障が重なったか。

アース線をちゃんとするのは良い事だからやった方がいいが、ヒューズの確認もな。

てゆーか何よりも
>これをやってもスイッチが作動しなかったら、もう駄目ですね…。
って、トラブル起こしたくなかったらプロに丸投げしろ。自分でやるな。
「もう駄目」とか簡単に諦めるな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:45:11 ID:kzDs7D+QO
>>267
駄目でもないけど ギボシは接触の悪いヤツがあるから 俺は客の車や自分の車には使わない タダで作業頼まれた 仲間の車なんかに使うくらいw ちなみにコネクターの外側は なんでもいいけど 中の金具は新品に変えるのが良い 結局自己満足なんだろうけど 仕上がりの綺麗さではオススメデス
270257:2005/04/21(木) 00:49:26 ID:7Tb5G9NE0
>>258
すまん俺の早とちりだった。逝ってきます・・・orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:04:50 ID:PRzhNRDNO
>>268
忠告ありがとうございます。
ウィンドウスイッチですが、個別のスイッチランプが点滅してるんですけど、これはどんな状態を示してるんでしょうか?

ヒューズは確か運転席側の右下にあったような…確認はどうやってやるんでしょうか?
専用工具を買わないと駄目ですか?

質問だらけですみません。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:17:05 ID:LcCsxmIl0
表示温度がおかしい水温油温両用の電子式メーターを
貰ったんですが、これってどういう風に調整すれば
いいんですかね?メーター裏のシールを剥いだら
ドライバーで回すようなダイアル(?)が二つあるんですが
イマイチわからんのです。お湯にでもつけて地道に調整するしかないんかな。
詳しい方ご教授下さい。アホな質問で申し訳ありません。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:24:14 ID:KwVYxmVu0
>>271
しらんがな…(´・ω・`)
俺の車にはそんなハイテク機能付いて無いですから!無念!
車輌のマニュアルかなんかに書いてないの?てゆーかそれこそディーラーで(ry

ヒューズはな…('A`)
ひっこ抜いて中の線が切れてないか目視で確認するんだよ。('A`)
ラジオペンチか何かで抜けるだろ。
握り潰すなよ?戻す位置間違えないように一個ずつやれよ?

てゆーか燃調は取れるようになったの?
当初の目的はソコだったんでしょ!?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:47:15 ID:PRzhNRDNO
補足です。
作業を行う前には、ちゃんとバッテリーのマイナス端子を外してやっています。
絶縁もビニールテープでグルグルに巻いて、他の線と接触してないか確認しました。

>>273
目視ですね。
確認してみます。

燃調は取れるようになりました。
因みにエアフロ補整率を±50まで調整出来ます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:02:10 ID:KwVYxmVu0
>>274
じゃあ、R-VIT/R-FITを動かすという目的は達成された訳だ。
無事に出来て良かったな。メーター眺めてるとニヤニヤして来ないか?w

でだ、ココは追加メータースレだから、ソコから先はスレ違いになる。
質問スレで質問するか、自分で調べるなりディーラーで聞くなりして解決してくれ。
昨夜みたいに細かく協力するってのはかなりレアなケースだから(俺的に)、
今後は期待しないように。

それと凄く今更だが、一応車種は晒した方が良いぞ。
じゃあ頑張れよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:16:54 ID:w/GvKBQX0
普通にHONDA FITの話だと思って読んでた漏れ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:10:51 ID:2N9NOUiU0
>>262
チラッとしか車体は写真に写ってないけど
走ってるとこを街で見かけたらかなり目立ちそう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:11:38 ID:lEhUfzMo0
>>272
メーターのブランドや機種、表示温度がおかしいという根拠も示さないまま、
どんな答えを期待しているのか、逆に聞きたい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:51:51 ID:2N9NOUiU0
>>272
てゆーか貰ったならくれた相手に(ry
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:25:35 ID:PRzhNRDNO
>>275さん
無意味に走らせてメーターを((・∀・=(・∀・)キョロキョロ覗いてます(笑)

そうですね(^_^;)
スレの主旨に反してきてるので、この先は自分で解決させます。

ここまで来れたのは、275さんや皆さんのご指導とご支援があったお陰です。
色々とアドバイスを頂いてホントに助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:31:25 ID:PRzhNRDNO
>>275さん
車種はイストです。
メーターの画像を撮ったらうpしますね♪
282272:2005/04/21(木) 22:06:26 ID:LcCsxmIl0
>>278
曖昧な書き込みで申し訳ございません。
メーカーはJURANって書いてあり、油温表示にと考えておりました。
表示温度がおかしいって言うのは、エラク油温が低く表示される点で
一番上がっても70度。50℃からのゲージなので普段はほとんど
動きません。裏のダイアルである程度調整できると思うのですが
なかなか調整出来ないもので。具体的な調整方法を知っている方がいれば
教えていただきたかったのですが・・・・

>>279
相手も表示がオカシイ使えねぇって事で譲ってもらったもので。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:53:15 ID:1rnkc0aYO
>>269です スレを止めてしまったようですいません。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:09:54 ID:1xSyLf/i0
追加メーターの最適取り付け場所についてちょっと考え&教えてもらいませう

水温計
ウオーターポンプに穴開けてタップ切って取り付け、0度から計測出来る、エンジン巡回してるLLCの温度を誤差なく計れる、 アタッチメントが要らず安く上がる、センサーネジピッチ問わず(要ある程度のスキル)
アッパーホース割り込ませ、簡単かつ手軽、アタッチメントが必要なので費用がかかる、エンジン巡回してるLLCとマイナスで誤差がある、サーモが開かないと温度が計れない

油温計
サンドイッチタイプ、アタッチメントが必要なので費用がかかる、エンジンに噴射される直前の温度なので正確に分かって良い、が温度センサーの短い奴だと正確な温度を計れない危険がある
ドレンボルトに取り付け、若干温度に誤差がある、サンドイッチタイプに比べて安く上がる、下回りズリズリで断線の危険がある

油圧計
サンドイッチタイプ、サンドイッチの物とセンサーの物とで正確に計れない恐れがある
純正センサー交換タイプ、アタッチメントが要らず安くあがる、正確に計れる、純正センサー撤去で、プチ軽量要らない配線、メーター撤去ですっきり

燃圧計
つけてないのでわからん、どこがいいとかあったら教えて(´・ω・`)
フューエルラインに割り込ますのかな?

排気温計
エキマニ出口、たこ足の場合は集合場所位しかないか?
触媒取り付け、若干マイナスで温度に誤差がある

ブースト計
大体何処でも一緒だろう?

O2センサー
これもつけてないので知りません(ワラ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:20:51 ID:hPLSToUV0
>>262
2chだからこそ突っ込む。
日 本 語 が 変 だ と 。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:45:00 ID:MBwoxpLXO
>>284
水温計で一番お手軽かつ正確なのはECU信号を拾うやつでは?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:49:56 ID:kCzGmJ3N0
>>282
ジュランってメーター本体出してるの!?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:37:02 ID:1xSyLf/i0
>286
純正のセンサーなんて信用ならんw

純正なんてワラ、正直新車買うとき
アンダーコートもシートも工具も天パタイヤもオーディオもハンドルもメーターも内装もスピーカーもABSもホイールもタイヤもキャリパーも
サスもアームもリアガラスもいらねーから半値にしろと言ってみたいなぁ・・・・

モノコック、メンバー、アーム類、ミッション、エジソン、補記類、ダッシュ、デフさえ売ってくれればいいよどうせ変えるんだし・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:49:22 ID:mkjFcwNI0
アペックスの水温計がおかしくなりますた。
車買ったときからついてたので機械式か電子式かわかりませぬ。
イルミオフだと正常。
イルミオンでバックライトは付くがメータの針がカチッカチッ行ったり来たりに
なってしまう。別のメータつけるのにオーディオ裏の配線いじってたらおかしくなった
希ガス。80ヌプラでふ。
誰か原因わかる人教えてください。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:02:05 ID:1xSyLf/i0
機械式ならメーターにゴツイ銅のパイプが繋がってる
電子式ならハーネスだけがついてる

たぶんアース不良、必要な電流が確保出来たり出来なかったりしてるのでしょう
アースポイントが間違って無いか、アースポイントの抵抗は高く無いか
メーターのアース線をバッテリーのマイナス端子にジャンプコード(なんでも良いです、ブースターケーブルでも)で直繋ぎしてみてください
要はアース不良かどうかのチェックだけですので、
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:04:14 ID:EkbPbuN50
何年も先のことになりそうですがそのうち自作タコ作ろうと思っています。
ところでMT車で今どのギアに入ってるかを示す信号というのは存在しますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:53:05 ID:IuC2n6TG0
>>291
基本的に無い。
ある欧州のMT車には、速度とエンジン回転数でコンピュータが推測して
スピードメータに今のギア段数を表示するってのがある
293291:2005/04/23(土) 20:47:30 ID:EkbPbuN50
>速度とエンジン回転数でコンピュータが推測して
なるほど、そういう方法があるわけですか。
情報ありがとう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:19:56 ID:hkes0/Zg0
>>288
では、pivotの純正ECUに配線するタイプの水温計は当てに為らないと言うのかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:55:04 ID:1SWR49ZJ0
>>290
超サンクスです。
早速試してみます。
たぶん銅のパイプってのはでてないので電子式ってことですね。
ってことはどっかにC.Uが隠れているってことですよね。
ちなみにアースがどれかって見てすぐわかるものですか??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:04:44 ID:NJhvIBfX0
それだと電子式でしょうね、はいアペックスの電子式はよく知りませんがたぶんコントロールユニットは有るでしょう

一般的にアースは黒色です
電源が赤、アクセサリーがオレンジ、イルミが白が多いですね
僕の車は電源とアクセサリーの色が逆です
その辺は説明書が無いならアペクセラに問い合わせてください、もしくはHPで見てみるなりしてみてはどうでしょう
配線間違うと壊してしまう恐れが有るので、アペクセラの商品すべてはpdfファイルで取説など見れるようです


297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:51:00 ID:b7Sw6Yxd0
>291
>ところでMT車で今どのギアに入ってるかを示す信号
たしかブリッツのVITに現在ギア表示機能あったな
使ったこと無いからしらんけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:53:39 ID:NipZYxKI0
>>291
ttp://www.ikeya-f.co.jp/product_notice/sequen_shifter.html
これつけてインジケーターつける。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:23:32 ID:fhiGRI0C0
>>296
明日晴れたら見てみます。
でもよくよく考えてみるとやっぱり機械式っぽい。
コントロールユニット見当たらないし、
ピラーについてるんですけど裏の配線にビニテ多用してるし、
配線以外に直径5mmくらいの黒い線がささってる。
ってかまたインパネばらすのが鬱だ…。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:33:07 ID:dTMsLJeo0
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.the-pivot.co.jp/product/flame-compo-x.html
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:58:02 ID:yvvuf22c0
>>299
アペックスのホムペ見たら
ELシステムメーターとELシステムメーター2があって
メーターベゼルにスイッチが付いてたら
ELシステムメーターで電子or機械式の設定がある。
漏れも昔電子式ブースト計使ってて電子式だったら確か
GND
ACC
イルミ
データーロガー
ワーニング用12V出力
の5本配線があったはず。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 07:57:19 ID:Cneh7CnE0
>300
また中途半端なメータだな。
性能も機能も見た目も・・・。
ある意味PIVOTらしい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 19:47:31 ID:kqyCOWk+0
うーん、やっぱメーターならスタックだろうか、RECが無いのがちょっとなぁPEAKはあるけど、まぁ高いし
後付はなんかカッコワルイんだよね

機能考えたらやぱり、defiかapexか、ブリッツの新型はデフィのパクリだしなぁ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:08:26 ID:l3kZaoNm0
299です。
水温系の裏には5本線が出てます。
んでもって黒いヤツをボディにつないだら
正常に作動しました。
アース不良ってことですね。
手が入らず線をたどっていくことができないので
アースを一本付け加えることにします。
そういやデフィの燃圧油圧油温電子式をつけるんですけど
室内にメーターだけつけてセンサーまだつけてない。
燃圧センサーつけるに必要な物おしえてほしいです。
取り付け場所もわからんし。太くて黒いチューブが燃料かな…?
ほかはいけそう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:08:43 ID:pvGK35qX0
燃圧はミスがあると燃えそうだし、それだけはショップ持込がいいんでは?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:37:14 ID:En3ARkO00
304。
ショップって高い工賃払ってる割には作業が丁寧でないと思う。
↑で書いたアペックスの追加メーターだけど、配線の結線なんて
ただ皮むいて軽くねじってビニテ巻いてるだけだったよ。
超テキトー。自分ではんだ付けし直した。まぁ、適当さは店にもよるんだろうけどね。
几帳面なオレは店にはなんも任せられん。
スーパーオトバならいいけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:42:35 ID:1nRs/ufV0
>>306
スーパーオートバックスもたいして変わらない。
>>305が言ってるのは量販店の事ではない。と思う。
てゆーかきっとそうであって欲しいと思う春雷の日。
308305:2005/04/26(火) 23:12:34 ID:pvGK35qX0
カー用品店じゃないよ。
カー用品店はバイトもいるしね。そういった人も手が足りなきゃ作業するよ。
正規の作業員だって似たようなもんだ。ピンキリ。
SABにしても、まあおんなじようなもんでしょ。結局は量販店の延長だし。
燃圧は配管の途中にセンサーかませるし、他と違って最悪燃えるから、
そういう作業をよくやってそうなとこにセンサーの取り付けだけでも任せたらってこと。
メーターの据付やその他は自分でやっても出来るレベルだし。

久しぶりに日本精機のサイト見たら今年度発売予定らしいね。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/dssc/dssc_top1.html
認定店以外では購入できないらしいし、取り付けまで認定店ってのはちょっと残念だが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 11:11:53 ID:zU6AAR9p0
これって純正メーター交換するの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 16:03:04 ID:DweNcTQ+0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:36:57 ID:LJkLn4Qi0
TRDのオイルブロックとトラストの油温計の組み合わせで購入したのですが、
油温計センサーがテーパーネジでした。
そのまま絞めれらるところまで良いのでしょうか?かなりネジ山が余ってしまいますが。

312311です:2005/04/27(水) 20:45:05 ID:LJkLn4Qi0
一応水道管などに使うシールテープを巻いて絞めたのですが、規定トルクも分からないし
どこまで締め付けていいものやら困ってます。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 00:36:12 ID:0V0J64I10
>>309
最終的にはスタックみたく専用のパネルではめ込むんでは?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 00:47:02 ID:1CFdPbvW0
>>300
よくよく読んでみたら、あれこれメーター付けると
結局サーバーユニット3つ必要だし
サーバー共用できるのもたいていの人が油音と水温くらいのもんでしょ
素直にdefi方式でコントロールユニット1つにしちゃったほうがシンプルな構成で良かったと思うなぁ…

と、現在pivotステッピング白盤愛用中の身としては思う。デザインもビミョー。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 10:15:08 ID:j3t+//qQ0
>>312-313
適当に締めて、漏れなくなるぐらいで。現時点で漏れてなければ問題ないよ。
締めすぎると、ティーパーネジはメスの方が割れることがあるので注意。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 11:45:26 ID:T1yvaAND0
>>312
もし不安なら液体ガスケットでも使ってみたら?
317311です:2005/04/28(木) 18:26:03 ID:T3r/fGh40
>>315
僕もアルミ側のブロック破損が怖かったのですが、締め付け過ぎだけは注意します。

>>316
あとフッ素テープって言うのもあるみたいだし、調べるってもネットでなんですけど
どの方法が漏れにくいかもう一度検討してみます。

レスありがとうgざいます
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:18:08 ID:+TfmwQge0
>>317
漏れにくさでは液体ガスケットだな。シールテープは大きな径のものにはいいけれど、小さなものだと何故か漏れやすい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 06:19:26 ID:dY0/I7ay0
>>311
ネジのピッチとかが違うところに無理に締め込んだりしなければ程々のところで
辞めとけばいいと思う。>>315も書いてるけど締めすぎるとアタッチメントの方が負けるので。
TRDのオイルブロックってあるんだね(たぶんOEMだと思うけど)。
手持ちのTRDカタログで調べてみたけどアルテッツァ専用のスポーツメーターキットしか見当たらなかった。
俺も先月同じようにDefiの油温・油圧計付けたけどシールテープ巻いて
ホドホドに締め込んで終了。今のところ漏れてはいない模様。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:41:34 ID:Z/cqt8g00
SKCの機械式水温計を手に入れました。
SKCからは専用のアダプタ(ラジエータホースを切ってつけるアレ)が発売されてないようなんですが、
他のものが流用できるんでしょうか。ご存知の方教えて下さい。
321125:2005/04/30(土) 05:50:44 ID:ypy4TKiU0
遅くなりましたが昨日サーキット走ってきたので、帰ってから画像うpしました。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050430054434.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050430054722.jpg

1枚目は帰宅中にコンビニで撮影したアイドリング状態、2枚目は帰宅直後に
ピーク表示させた状態。イルミ消してるので明るいです(コントラスト強くなって見やすいかもと思って)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 19:47:12 ID:BvuZk2Y90
直接メーターとは関係ないんだけど、
大森のDINサイズのφ52用メーターパネル(P-105)って付けてる人いる?
自作でパネル作ろうかと思ったんだけど、DIN規格って縦50ミリでφ52って入らないんだよね。
大森製のパネルはどうなってんの?
入らない部分は内装のほうに加工するのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 19:55:12 ID:iBBypo1c0
>>322
税込2,520円で売ってるんだから
手間とか考えたら買った方が賢くねえか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:01:40 ID:T81Wv6N30
>>323
レス番違い…?
325323:2005/04/30(土) 21:27:46 ID:iBBypo1c0
>>324

>>322が言ってるのは↓これのことだろ?

http://www.rakuten.co.jp/kodawariya/492853/499984/527574/
【大森メーター】 3連メーターパネル 52パイ用 DINサイズパネル
商品番号 P105
定価 3,000円
特別価格 2,400円 (税込2,520円) 送料別

何かレス番違いの事言ってるか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:05:05 ID:T81Wv6N30
322が聞きたいのは
>DIN規格って縦50ミリでφ52って入らないんだよね。
>入らない部分は内装のほうに加工するのかな?
ここでしょ?

>手間とか考えたら買った方が賢くねえか?
これが何の答えになってるの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:09:06 ID:8v8X8+F10
円錐になってるから奥まで入れてないんじゃね?想像だけど
328322:2005/04/30(土) 23:26:39 ID:BvuZk2Y90
>>323
3連じゃなくて、2+スイッチ取り付け部ってのが欲しかったんで。
>>326
気持ちはうれしいけど、落ち着いて下さいね。
>>327
それはない気がするんだよね。大森のHPに寸法載ってるけどテーパーになってなかったし。
329323:2005/05/01(日) 01:57:59 ID:+kCMnPKd0
>>326
おまえ読解力の無い猿ですか?
構造ここで聞いたり自作したりする手間考えたら
安いんだから大森のパネルを購入する選択肢もありますよっと言ってるんだよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 07:03:12 ID:Kfckovta0
何必死になってるの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 11:43:12 ID:tTVzNEwC0
他スレにたまたまupしてるんですが・・・
http://gafu.s53.xrea.com/cgi/up_loader/cm_include.cgi?file=20050420230009.jpg
の上のカーボン板は188mmx60mmあるんで外周が56mmの大森メーターは余裕で付けられました

P-105も実は持ってたんですが、どうやって固定しようと悩んで使え(わ)なかったです
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 15:19:03 ID:LhpBTs/s0
DIN規格でも若干余裕あるだろうし、52でも何とかつくんじゃね?
俺も昔考えたことあってメーター当ててみたけど普通に入ったし。
ということで現物のメーターであわせたらよろし。入らんかったら内装削るなりどうぞ。ってことだな。
大森の改造したら?あいてるとこプラ板でふさいで、パテとカッティングシートで仕上げたら出来そう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 22:01:29 ID:N34DTBAg0
>>322
車種によるけど縦のサイズは結構余裕ある。
オーディオ取付した分かると思うが周りに少し隙間があってそれをカバーで隠すだろ?
とりあえず取り付けようとしてる車種をさらしてみるなり車種板の該当スレで聞いてみるのが良いかと。

ちなみにあっしはNBロードスターのオーディオ部分にφ52のメーター3個入れてます。
最初大森のP105使おうかと思ったんだが駄目だったので他社の専用品使って入れてます。
きっちり1DINに収まってるが2DIN用の枠が使えないので少し間抜けな感じ。
まぁ(・ε・)キニシナイ!!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 04:59:57 ID:Mrt8OliN0
60φのピラーメーターホルダー(?)ってどこか出してますかね?
1コのやつ欲しいんですが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 07:42:07 ID:5Nsm6DAO0
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:19:13 ID:3PlaWx0P0
AUTOMETERのコバルト120Φ買って
Aピラーの横に付けたんだけど、
右コーナーの時まったく前が見えなくなった

これは外すべきですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 17:11:47 ID:BL3lK4M20
ピラーを外そう。
338322:2005/05/02(月) 19:09:17 ID:QW9+ru+Q0
ちょい遅くなったけど、レスくれた方々サンクス。
インパネ(?)の方には削れる部分があるのでメーター入るまで削ります。
パネルの方はアルミ板で作ります。自作は好きなんで。

あと、雑誌で見たんだけど大森のパネルは内装とツラがあってなくて、
車によっては間抜けに見えるかも…。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 21:24:13 ID:TYKoJz1P0
そんな時にDINゲージですよ。
パネル作るの面倒だからこれにしちゃいました。
収まりも良いし。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:52:26 ID:fiD4BbuM0
DINゲージと言えば、開発中の白照明と赤照明の奴はいつ発売されるんだろか。
341311:2005/05/04(水) 00:46:27 ID:/i/S87YL0
センサーにシールテープ巻いてからスリーボンド社のTB1211を指で塗りつけて組み付けたら完全に漏れは無かったです。
それとオイルフィルタが意外と固くてフィルタレンチ作業途中で買いに走った他は順調に進められました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:15:23 ID:xNbpM1460
機械式のブースト計ですが、針が0に合ってないのは故障なのでしょうか?
1ぐらいを指してます・・・。中古で買ったのですが・・

343342:2005/05/04(水) 16:32:47 ID:xNbpM1460
ぉゎ間違えました。
針は1でなく、0.1〜0.15ぐらいを指してます。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:33:25 ID:KSMpE9ek0
それは大森の機械式じゃないか?
345342:2005/05/04(水) 16:35:51 ID:xNbpM1460
すいません書き忘れていました。
HKSの60φ機械式ブースト計です。型番等はわかりませんが・・

大森はよくズレるのですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:06:45 ID:KSMpE9ek0
>>345
どんなルートで買ったのかわからんが、不良といえば不良。
本体を軽くつついて針がゼロの位置に戻るようなら数値はほぼ正常。
戻らないとなるとそのぶんずれている可能性がある。

大森なら仕様ですっていおうと思ったけど、HKSはどうなんだろ。
これは機械式の仕様みたいなもんなのか。
もし普通の店で買ったのならクレームつけてみるのもいい。
友達経由ならあきらめてそれ使うか新しいの買いましょう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:05:08 ID:zJcNNVcx0
DINゲージ、メーターの大きさがφ45なのがなぁ。
ちょっと小さくて見にくい。
1DINのサイズを考えるとこれが限界なんだが。

φ52が入るならこっちの方がずっと見栄えが良いのでお勧め。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:03:29 ID:Y9Pjp0PnO
大森機械式油温計を付けてたんだがオイル交換の時に
センサーを壊してしまったorz
これ修理するのっていくらかかるんだろう?
349342:2005/05/04(水) 20:23:39 ID:xNbpM1460
ありがとうございます。
分解を試みて、ダメだったら諦めてそのまま使おうと思います。
やはり安物には訳があるんですね・・次の機会には新品を買おうと思います。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:16:37 ID:sx1UzVnm0
>348
確か\6000くらい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:07:22 ID:YHDGZno00
天気良かったのでエンジンルームを洗浄したさ。
呉れの泡泡吹きかけて豪快に洗ったさ。
サヨナラ僕のTrust電気式連成計。6年もちました。

で、6年持ったし、配線も流用したいから次もトラストにします。
トラストのHP見てもよくわからんのですが、
最近のを買うとKpaになってるの?嫌だなあ。
352348:2005/05/05(木) 00:40:33 ID:IL5Q5OM2O
なんですと!?それじゃーあと\200出して新品買ったほうがいいのか・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:46:39 ID:NnLVS6hv0
水温計と油温計、1個だけ付けるとしたらどっち?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:02:42 ID:wJNN4rpb0
>>351
何があったの??

>>353
水温。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:17:31 ID:NnLVS6hv0
その心は?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:12:06 ID:WulXvwp00
>>353
つ【デュアルメーター】
357351:2005/05/08(日) 22:17:06 ID:iLW2jPm50
エソジソルームを洗ったら
センサーに水が掛かって、Acc位置で0.1kg/cm3を指すようになっちゃったけど

3日放置したら治りました
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:30:32 ID:XgcG8nT3O
>>355
水で冷やせるうちは油熱くならんから
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 13:16:11 ID:uGYtR1Ir0
みんなが「めんどいめんどい」って言うから
一年前に新品で買った水温計とブースト計とタコメータ、放置しっぱなし。
脳内では取り付け工程を完璧に構築出来ているんだが
いざ取り付けとなると腰が上がらん。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:38:56 ID:OM3rW7qV0
>359濡れも。
メーターだけ取り付けてセンサーつけてない。
室内カッコイクなったから… なんて。
燃圧どこにどうつけるかわからん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:08:49 ID:hui7EAgy0
大森の電子式油圧計と油温計つけました。
電子式って機械式に比べて反応鈍いんじゃないかと思っていましたが、タコメ−タ−のように動きますね。
渋滞に巻き込まれると、油温がすこしづつ上がっていくので、いらん心配の種ができましたが・・・。
車は、CL7です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:12:00 ID:5LLUGgPj0
うぷうぷ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 02:28:39 ID:zqITi7x80
>>360
メーター置いただけでもまだ漏れよりマシだよ・・・
漏れなんか箱から出すことすらしてないもの。
今日あたり早起きして説明書くらい読んでみるかな・・・
364361:2005/05/10(火) 09:10:57 ID:OcHPiJfI0

うpしときますね。ちゃんと、コンソ−ルのフタも閉まるよんw


ttp://www.sky-load.net/up/img/182.jpg
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:29:26 ID:5LLUGgPj0
CL7ってアコードユーロR?
綺麗についてるね。
366貧乏人はDefiタイプ:2005/05/10(火) 18:14:29 ID:cK6RWvJ+O
>>359全部簡単じゃあないですか!
メンドイのは配線をどうまとめるか、とどこから通すかだけですよ!

車種はなんですか?イグニッションコイルの有無(要はデスビなのかDLIなのか)
メータのメーカー、方式は?
少ない知識ではありますがお分けしますよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:33:34 ID:ZMwAUuKZ0
>>366
いや、もうね、なんてゆーか
取り付け方法とかは何となく分かってるんだけど
「さぁ!やろう!」て気になんないんだよね・・・
メーターに限らず、エアロやらマフラーやらオーディオやら
色んなパーツを買っては置いてあるんだけども
全く手をつけずに放置してある状態なんだよね。

今じゃもう「車なんて動けばいいや・・・」て思うくらいに・・・orz
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:47:57 ID:YGzgH8e/0
>>367それぢゃぁもったいないから俺にくれ。

っていうかください。
または俺に取りつけ依頼してください。(笑
369360:2005/05/10(火) 20:32:19 ID:fTBU4j8v0
>366
濡れにおしえてくれ。
燃圧センサーどこのどうつけるかわからん。
80ヌプラ。なにかえばいいの?
でふぃBFね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:36:14 ID:vw/dvOKz0
>>367
>>369
おまいらみたいのはさあ、スモールONの配線だけ繋いで動かねえメーター観て綺麗だなって喜んでろ。
371360:2005/05/10(火) 20:42:34 ID:fTBU4j8v0
>>370
だから喜んでたんだけどやっぱ動かなきゃぁ意味ね〜わけだろ?
372359:2005/05/10(火) 20:59:31 ID:ZMwAUuKZ0
>>370
イルミ配線繋ぐくらいなら、ついでに全部やってるわい。

>>360
燃圧計は「燃料ラインのフィード側へアタッチメントを使って取り付ける。」って書いてあるぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:14:29 ID:SBw4lgCU0
>>371
ワロタww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:10:56 ID:RPMhGwKN0
IDがRPMなので記念マキコ
375貧乏人はDefiタイプ:2005/05/10(火) 23:58:48 ID:cK6RWvJ+O
>>367さん
暇がないのですか?もいらは改造&修理大好きっこちゃんなので
仕事しててもセッ(ryルしてても常に車の改造するイメージが頭から離れません。
まぁ、イヂりすぎて壊したりセッティングの迷路に迷いこんだりはしてますが…orz

ある意味うらやましいです。もいらなんかもう改造出来る箇所が金のかかる所しかないので
行き詰まってます。元々改造できる車でもナカタので。

とりあえず、イメージして下さい。それらの部品は自分がつけたくて、かっこよくしたくて買ったのでしょう?

エアロとマフラーを付けた事をイメージして下さい。同じ車のエアロつけてないのを見比べて下さい。
もう何かニヤニヤできませんか?太い排気音になり、血が騒ぎ心踊りません?

メーターを付けて、アクセルをタコメーターがヒュンヒュン動き、
アクセルに合わせてブーストの針が動きだした瞬間はもう自分でもキモい位にニヤニヤしますよ。

とにかく週末はお外に出て作業してみましょ!きっと満足しますよ!


>>燃圧について…
燃圧はやった事ないんですが、先の人が言う様に燃料ラインに三ツ又を噛ます形になると思います。
恐らくフィード側ってのはインジェクタに向かう側と思いますが…

ブーストなんかも似たやり方なので大丈夫かと思います。
気を付けたいのがバンド類の締め付け忘れ位ではないでしょうか?
376359:2005/05/11(水) 10:45:00 ID:mkeRfF7k0
>>375
アツく語ってくれて有難う。
漏れにもほんの少しだけ飛び火してきたような気がする。

昔、整備士の学校に通ってた頃は
漏れも誰にも負けないくらいアツい情熱を持っていたもんだが
今じゃあ無意欲の塊になってしまた・・・

昨日説明書読んでみたから
今日あたり箱から全部出してみるよ・・・
377貧乏人はDefiタイプ:2005/05/11(水) 17:25:04 ID:sUzV0ibAO
つなみに俺は、一応整備士ですよ。民間の板金ですが…
仕事してるとダンダンと走るの自分の車イヂるのマンドクセ('A`)
ってなるのは俺も思います。三月まで学校通ってましたし、
現実とのギャップもある程度の予想はしてました。

今一度あの頃の情熱を思い出してLet'sDIY!頑張って下さい('A`)ノシ

378360:2005/05/11(水) 19:56:32 ID:t5oJwfbH0
燃圧のアタッチメント探してくる。。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:53:58 ID:NwX238odO
ブリッツのミラードライブメーターのブースト計つけようと思ってるんだけど、
機械式と電気式のメリットデメリットがわからない(´・ω・`)
どなたか教えてくださいな(・ω・)ノ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:24:21 ID:uCPov21h0
MDM100が一度も出て来てないな。
人気無いのな(´・ω・`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:16:15 ID:YeXPB2990
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:08:16 ID:plfLooHU0
>>380
 R-VITのほうが機能が多くて割安だからな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:26:41 ID:tn9CnN7e0
Defiの80Φタコがマイナーチェンジしたが、
オマイラ的に9000回転と11000回転はどっちが良いと思う?
9000の方が実用的だと思うが、11000の方が目盛りがカコイイ・・・。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:40:03 ID:MSFnOZiv0
大森のメーターって
見にくくない?
白パネルφ45だけど。
黒のが見やすいのかな?

加藤証明がしょぼいし、夜は針が見えね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:47:24 ID:YeXPB2990
白は見にくいって前スレでも言われてたな。
俺は透過照明45φ黒だけど昼でも夜でも見やすい。
間接照明の52φ黒もあるけどこれも見づらくはない。

今は新作の赤針メータが激しく気になる。
しかも新しいのに圧がhPaじゃない・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:00:03 ID:eHSWglVo0
そおかな?
つい最近、大漏45φ白を取り付けたばっかなんだが
このスレで見にくいって言われてて心配あったんだけど思ったより見やすいんで満足してるわ
夜は緑で綺麗
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:33:39 ID:iDoZ3TnI0
>>380
オレは何年も前からずっとほしいと思っていたが・・・
当時乗ってたNA6→対応製品なし
1年前から乗ってるGC8前期型→製造中止(後期対応ならある)
ってな感じだよ・・・(´・ω・`)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:10:18 ID:UntV95rT0
糞ゲージの油温計つけますた。
始動から暖まり始めるのに結構時間かかるんだね、エンジンオイルって‥
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:14:56 ID:ep+73TyD0
Defiのユニット取り付けようと思ってやってみたんですけど
イグニッションONで12Vってアクセサリー電源の事でいいんでしょうか?

オーディオのとこに全部配線しようと思ったんですけど
オーディオ自体の配線がエライことになっちゃってて混乱して断念してしまいました・・・

常時電源とイルミとアースは多分間違いなく繋げてると思うんですけど
IGNというのがいまいち良くわかりません・・・orz
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:25:36 ID:oqPYIUI70
>>389
自信ないけど、ヒューズボックスのシガー用ヒューズを分岐させてみたら?
391125:2005/05/13(金) 01:29:18 ID:8A0VLWIa0
>>389
イグニッション電源とアクセサリ電源は違うよ。
アクセサリはエンジン切っててもキーがACCのところにあれば電源入る。
イグニッションはキーがONのところにある時電源ON。
まあアクセサリーで電源入るか、エンジンかかってるときに電源入るかの違いと思ってもらえれば。
(キーONでもエンジンはかからないので厳密にいえば違うんだけど)

取説にも載ってるけどイグニッションはECUから取るように指示されてると思う。
俺は自信なかったので暫定的にアクセサリから電源取ったけど、一応ちゃんと動きます。
でもキーをACCにしとくとエンジン切ってる間は油圧0なので油圧のワーニングがピーピー煩いので
近々電源をECUから取り直す予定。
392391:2005/05/13(金) 01:30:44 ID:8A0VLWIa0
>>389
ECUから取るのが自信なければ>>389さんの書いてるとおり
ヒューズボックスからでもいいと思います。
393貧乏人はDefiタイプ:2005/05/13(金) 08:13:15 ID:fC9s+hcrO
おいらはオーディオからとってますが、そゆ時は必要な配線だけをまとめて
束にしておけば楽ですよ。
394389:2005/05/13(金) 12:42:20 ID:ep+73TyD0
みなさん有難う御座います。
タコメータも付けたいと思うので結局ECUにアクセスしなきゃならないようです・・・
それでも分からない場合は、仕方ないのでヒューズのシガーから取ってみようと思います。

配線の事を考えただけで鬱です・・・orz
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:03:59 ID:q08jyey30
defiも旧型の新作って・・・
BFのタコとかどこいったん?

そんなものより旧型のカラバリ増やせと何度言えば(ry
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:28:30 ID:oAt6MrEU0
俺は電装系パーツが多くなってきて、気合入れていじったときに
デッキ、ヒューズボックスあたりから分岐させてさらにY字に引っ張ってくる配線作った。
いくつか余りもあるから後付にも対応。こないだETCつけたときに楽できた。
それまではデッキ引っ張り出したらも一度押し込むのに小一時間かかるくらいぐちゃぐちゃだったよ。


>>395
禿同。BFのタコが出ないからメーターを買う踏ん切りがつかん。
今付いてるのが安物バキューム+DEFI水温なんで、BFでたら
タコ、水温、バキュームそろえようと思ってるんだけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:40:19 ID:jVjcP+Oz0
+電源なんてシガーライターの裏配線から分岐させてSWをつけとけばいい。
おれのメータ類電源はすべてこれ。 手間いらずで楽できていい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:26:05 ID:RRS6pVb70
華麗にスルー
399貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/05/14(土) 14:23:02 ID:wZTkaxqtO
シガライタからで問題は確かにないですね。欲を言うならシガライタ線を太くしてやれば、
他の電装品をシガライタから使う場合にトラブルを起こしづらくていいかも。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:39:56 ID:1Uj63FAg0
スバルの最近の車には電源のほかにサイドブレーキ、バックランプ、車速が取れる
のれん分けハーネスがあるけど他社はそうゆうのってないの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:04:05 ID:FjBkI7SB0
今日はコントロールユニットだけ付けて諦めた。
ブーストの圧力はどっから取ればいーのかわからん・・・
402貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/05/14(土) 18:30:53 ID:wZTkaxqtO
Dジェトロ(主に軽やエアフロレス車)…バキュムスイッチ、センサ、いっぱいあるのづどこからでも好きな所からドゾー

Lジェトロ(エアフロ付きの車、普通車)…ISCVまたはサージタンク付近位?

場所わかんねぇよ!ってな方に。細くて黒いホースで、
エアクリ、サージタンク周りにあるホースを探しましょう。
エンジンをかけてそのホース類を一本づつ外して見て、
空気が吸われるならばそれは負圧がかかっている証拠。
そこに三ツ又かましてつけてみるとあら不思議、メータがピコピコします。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:13:28 ID:65SVJ5v30
>>402
401のはブースト計だから・・・。エアクリ周りは・・・。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:54:26 ID:5TLk8Esi0
前乗ってた1G-GTE搭載車はサージタンクから突き出たパイプにメクラ蓋があって
それ外してホース繋ぐだけでブースト計付けられたな。
普通はサージタンクに繋がるホース切って三つ又かましてそこに繋ぐんだろうけど。
そういやサージタンクから出てるホースってどこに繋がってるホースでもいいんだろうか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:25:35 ID:1RwsiCBD0
バキューム計で、ぶっといホースが無い奴ってありますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:22:07 ID:76b26V5Z0
電子式じゃダメなの?
407貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/05/15(日) 05:29:57 ID:j4KaVK3cO
>>403
おぅっ('A`)Σミステイク エアクリ回りでなくサジタンじゃなきゃダメですね。

電子式ブストメータも、負圧・正圧とるためのセンサあるんでは?
もいらは分からないので興味あります。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:56:28 ID:yFKXFolQ0
大森の水温計購入を考えていますが。型番MH-111-BZ2.5とMJH-111-BZ4の
L2500mmとL4500mmって何がどう違うんですか?配線の長さ???
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:45:04 ID:XvLCKcMGO
配線といや、配線を延長したいとき、ホームセンターで売ってるような配線で問題ないもの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:32:29 ID:/ekmDeCY0
>>409
センサーの配線以外ならそれでok。
できれば、電材コーナーより、自動車コーナーの電線を使ってくだされ。電材コーナーの方のが安いんだけど・・・・。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 17:07:44 ID:XHubHI3k0
>>409
電気的に繋がってれば何でも桶だが
耐油、耐熱性を考慮しないとまずい場合もあるよ。
、大概は不動か、ヒューズ切れで済むけど、最悪パターンは車両火災。

ここは奮発してシリコン被覆やテフロン被覆コードなどはいかが?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:09:20 ID:XvLCKcMGO
>>410>>411
返レスどうもです。
>>410
ブースト計なんですが、圧力センサーからメーター間の配線はいじらないで、ホースの方を延長した方が吉?
>>411
そんなんですか。でも、市販している電装用の配線はOKですよね(室内で使う場合)?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:20:07 ID:/ekmDeCY0
>>412
モノをみていないんでどういう方式でデーターを転送してるのか解らないけど、できれば配管延長の方が良いよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:12:48 ID:hdW9Nty10
でもホースってなるべく短くした方がいいんだよね?

今日は寒くて何のメーターも付けませんでした。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:32:04 ID:ECWXYyOk0
>>408
機械式?
機械式ならセンサーからメーターまで
つながってる部分の長さ。切断延長不可

銅の細いパイプのようなものです。取り扱い注意
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:30:50 ID:XvLCKcMGO
>>415
pivotのステッピングゲージの電子式ブースト計です。
ついでに同シリーズの油温計も延長しようと考えてます。センサーからメーターにつなぐカプラーコードをいじろうと思うのですが…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:33:55 ID:ECWXYyOk0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
話がワカンネ 大森じゃねーのかよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:41:05 ID:/ekmDeCY0
>>414
そーでもない。
モノによっては脈動拾って指針が安定しなくなる。
直付けしようが配管でエンジンルーム内につけようがタイムラグに人間の認識限界ギリギリだ。走行中そんな瀕差は解らないって。
まぁ、圧力センサーをトランクにつけて、エンジンルームから配管引っ張るようなバカな事をすれば別だけどな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:41:21 ID:aqstWb/m0
もちつけ。
>>416は、恐らく自分宛のレスと勘違いしている。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:00:31 ID:XvLCKcMGO
そのとうり、自分宛と間違してた…orz
場を混乱させて申し訳ないです。
421401:2005/05/16(月) 20:53:51 ID:sk19rzTF0
>>402 >>404
有難う御座います。
ご指摘の通り、今日サージタンク周りを見てみると
テスト用の穴(?)にキャップが付いてて、三ツ又を噛まさないで簡単に出来ました。
お陰で無事にブースト計が動いています。

ブースト計の配線を室内に引き込むついでに、水温計のハーネスも一緒に設置しておきました。
メーター本体の配置に悩んでいるので、後日また水温センサー取り付けと一緒に行いたいと思います。
本体とユニットは固定もせずに室内に転がしてありますw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 08:03:41 ID:AZPkQM1ZO
180SXなんですが、エアコン吹き出し口に三個入るパネルを検討してるんですが、なにか不具合ってありますか?メーターに結露しちゃうとか…よろしくおねげぇします。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:46:28 ID:cZqmcGKm0
風量を強にするとメーターが飛ぶ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 12:51:49 ID:tEqY9Vae0
エアコンから出る風の正圧を常に測定すること。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:51:40 ID:1rrfF7lg0
やっぱりデフィー(・∀・)イイ!??

結局デフィーに買い換えたやしはいますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:14:32 ID:b5zZhp960
初めっからデヒーだったので他のと比べたことがありません。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:03:24 ID:l4nymrm0O
デフィいいね
ただ追加でアレもコレも欲しくなる
気がつけば10万コース
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 12:52:44 ID:mycYTSHv0
大森信者の俺が来ましたよ。

つ凸

とりあえず、P-171置いときますね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:41:54 ID:c+sT2flv0
んで、みんなは自分でメータつけるわけ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:47:03 ID:SoAWVP7H0
>>429
金が無いからな
もちろんつけてるメーターはAutoGauge
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:02:32 ID:ZGUF5W5B0
R-VITやVFC-Proはここでよいでげすか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:47:16 ID:spXqH78e0
>>429
メータに限らず、後付け品はほとんど自分で取り付ける。
自分の車のコンディションはなるべく把握しておきたいし
トラブルが起きても、それなりに対処出来るようになるから。

メータやらオーディオの配線は特にどこを通ってるか把握しておくと
あとあと便利だし、何よりも取り付けた後の達成感と自己満足感がひとしお。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 08:58:27 ID:ZHze0kwx0
VFC-Proはやめとけ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:01:40 ID:Uqhm5pw+0
おりも自分派。
これからつけるんだけどだけど
センサの線を室内までどう通すのかわからんのが不安だ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:19:42 ID:TAM438gY0
大森の電子式ブースト計を中古で買ったのですが
配線が5本出てるのですが何がどれだかわかりません。
どなたか知ってる方がいましたら教えてください。
ちなみに出てる線は 赤 黒 オレンジ 白 黒(金具つき)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:42:27 ID:aZKOlFSc0
赤=IGN、白=イルミ、黒=GND
大森3つ使ってるけど共通だったよ

センサーまでは4Pコネクタなんだけど、付いてないの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:02:15 ID:TAM438gY0
>>436
メーターから出てる配線が途中でコネクター2個になってます。
そのうちの1つのほうが途中から線だけ出ています。(5本)
もうひとつは長い線のほうはながい線がついてます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:33:08 ID:aZKOlFSc0
オレンジ使わないだけじゃないかな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:42:03 ID:spXqH78e0
>>434
漏れも色々ぐぐってサイト見てまわったけど
【配線の室内引き込み作業(実はここが一番の難関)】
とか、よく書かれていたから「なるほどー。むずかしいのかー。」って思って
メーター取り付けを渋っていたけど
いざやってみると全然簡単だった。
むしろ電源だのイルミだのの配線をする方が面倒だったくらい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 01:41:06 ID:Y9MKuq+I0
追加メーターを1DINに収めるにはやはり45パイが正しいですか?
ちょっと小さくて見にくいけど
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 04:08:49 ID:/6ggVaGK0
52でも加工は必要だけどイケる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:08:00 ID:kMrfUbFG0
人のサイトだけど…
ttp://freett.com/stjcorp/teamndm/garage/evo4m/doc/3mater.jpg
ttp://www.net-web.co.jp/oyaman/3連メータ1.jpg
これらは52φだと思うけど、けっこうはみ出してる。
車種によっては付かないんじゃないかな。

ttp://www.rakuten.co.jp/kodawariya/492853/499983/523740/
やっぱ専用品を使うのが一番じゃないかと。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 09:59:12 ID:jIbtt/6B0
>>433
何で?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:55:26 ID:XJwhWshT0
>>359 >>360
(・∀・)人(・∀・)ナカマ

オレモオレモ
1年くらい前に車内の地味さに悩んでいた時に
ブリッツのBLM(ブラックライト照明のメーター)を見た瞬間に即決
取り付けに必要なものを調べ、やたらこだわって3連メーターパネルまで買ったもののどめんどくさくって
部屋のオブジェと化していたけど近々知り合いに頼んで取り付ける予定

今ではどーでもいいんだけど買っちゃったから付けるかといった感じ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:29:14 ID:XJwhWshT0
明日取り付けるよ
ダッシュボード上につける予定なんだけども
夜間の走行で視界の邪魔になったりするかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:54:48 ID:QMkpDGjG0
>>439
んで、どんなかんじ?
80チュプラなんだけど。
447440:2005/05/21(土) 17:11:20 ID:Y9MKuq+I0
レスありがd
52も入らなくもないようですが
簡単に済ませたければ45の方がよさげですね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:21:13 ID:XJ3XxlHn0
446です。
じっくり観察してたらどこだかわかったよ。
わかったけど手が入らなくて作業が大変そうだな。
ゴムでふたみたくしてあって、それに穴あける感じだね。
449貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/05/21(土) 20:35:58 ID:yyy+PK5bO
>>445
設置場所もさることながら窓への写りこみも気を付けて。
場所によっちゃかなり邪魔になりますから…メータ角度の変更でマシにはなりますが、
ダメならバイザーつくってつけましょ。
450359:2005/05/21(土) 23:52:10 ID:/6ggVaGK0
やっと今日全部取り付けましたよ。
室内の配線作業が大変だった。

なるべく綺麗に設置しようと思ってダッシュボードに穴開け加工したりした。
ついでにオーディオも取り付けた。

結果的に満足したけど、もう配線と格闘するのはこりごりです。

ちなみに終わったあと、ユニット、ブースト、タコ、水温の取り付け工賃を色々な店に訊いてみました。

オートバックス:18500円くらい。
ジェームス:26500円くらい。
イエローハット:「GTパーツの取り付けはお断り。」だそうです。

穴開け加工とかも含めたらもっと上乗せされると思います。
工賃分を考えるとやっぱり自分で取り付けした方がいいねー。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:00:51 ID:m8cT6Rdk0
一度、本格派のセキュリティ(クリフォードとか)をDIYで付けてみると良い。
他の電装品の取り付けなんて、空気圧チェックと変らないと思えるようになる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:37:07 ID:POLg5FCw0
はじめまして

私の車は廉価な為、タコメータが無いのですが
タコメータが欲しいので取り付けようと思います

DefiのBFシリーズのタコメータが出ないか去年から待ってます
去年夏に問い合わせたらリンクユニット2がタコに対応してないので
現在、リンクユニット2.5を開発中と返事と開発記事アドレスを貰いました

それから1年近く経ちますが一向に発売時期どころか発売するのかすらわかりません
誰か知ってる方居ませんか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:26:42 ID:fhzUEpU50
電圧計付けようと思うんだけど、シガーライターのとこでいいよね?
煙草吸わないし、無理矢理配線引っ張り出して・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 15:56:09 ID:LCwLfc7V0
>>453
ACCの電圧変化を見るんだったらいいんじゃねーの
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 17:17:23 ID:81Rsj6ZoO
油温計が逝きました。
初期症状…60度位まで上がると、針が小刻みに動きだす。そのうち振れが大きくなり、ゆくゆくは振り切ってしまいました。
中期…イグニッションONにすると、いきなり100度付近まで針が上がり、以下同文。
現在…振り切れっぱなしです。
どう思いますか?思うところある方いらっしゃるでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:31:23 ID:Xd1Y1UdK0
>>452
気長にまってるがよし。
バキュームでないの?ってメールしたときも
予定はないけど要望はあるとの回答あり。
んでその後出たし。要望メールをみんなで書けば早くなるかもね。
まあ作ってるみたいだしそのうち・・・
俺も待ってる状態。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:12:12 ID:SNV0nqhq0
>455
接触不良
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:53:42 ID:81Rsj6ZoO
>>457
というのは、メーターと配線間でしょうか?センサー部分でしょうか?
て、そこまではわかりませんよね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:28:26 ID:X/xWSlWH0
>>458
オレんときはアース不良だったよ。
追加でアースしたら直った。
とりあえず配線チェックしてみて。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:12:17 ID:81Rsj6ZoO
どうもです。
チェックしてみます。
461452:2005/05/22(日) 22:12:25 ID:POLg5FCw0
>>456
そうですね
気長に待つのもいいですね

最近、ヤフオクで「オートゲージ」(?)のBFっぽいタコメータみて欲しくなっちゃったので
Defiのはまだ出ないのか気になったんです
オートゲージのってDefiと比べると劣ってますよね?
劣ってないならタコメーターも電圧計もあるから買っちゃおうかな…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:39:06 ID:a6a/Ljkc0
>>456
単に飾りとして付けるのならともかく、
精度、信頼性、耐久性に関しては比べるべくもないかと思われ・・・。
463462:2005/05/22(日) 22:45:36 ID:a6a/Ljkc0
間違えたorz

>>456
じゃなくて
>>461
です
464452:2005/05/22(日) 23:48:26 ID:POLg5FCw0
sageってこれであってるかな…


>>462
やっぱりそうですよね
待ちます
暇見つけてメールもう一回出してみます
メールと電話と手紙なら受取った時の重みって
手紙>メール>電話ですよね? 一般的には
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:17:01 ID:lVumZNsw0
BFのタコって作るの難しいんかね・・・

他のメータがBFホワイトなのに
タコだけ普通のホワイトなのは逆に違和感があって
いつも運転中に気になってしまう・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:28:28 ID:ZviMezU80
↑一番見るメーターだし良いんじゃね?
俺、タコ以外はちょこっと見ないよ。
タコもじーっっと見てるわけじゃないけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:48:17 ID:lVumZNsw0
>>466
それが何故かATにタコ付けちゃったもんだから
結局あんまり動かないし、デカいインジケータも光らないし、楽しくないから見ないんだよねぇ・・・
しかも見栄張って80パイのをコラム部分に付けたもんだから
純正スピードメータが見えなくなるしw

だれか60パイと交換してくれ・・・orz
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 03:06:08 ID:rQkVCnyh0
つオートゲージ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 07:01:43 ID:MfcrYuGk0
みんなすっかり忘れてると思うが日本精機は去年の新潟の地震で結構被害受けてます。
その関係で新製品の開発が遅れてるのかと。
要望出すのはいいけどあんまり無茶言うなよ〜
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:21:49 ID:pdwsV0t00
漏れは糞ゲージユーザーでつが、
タコは知らんけど、水温油温は思った以上に精度いいぞ‥
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:33:15 ID:u9TJc/7d0
ンコゲージ、ATのオイルラインに付けてみるかな…
3000円×3なら許せそうだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:29:55 ID:qLGp5yWI0
>>433
詳しく。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:05:47 ID:30fVyear0
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:52:11 ID:kTezrj0I0
>>470
マジカ!一日たたずに壊れたとかきくからビビッテたんだが。
あたりはずれがあんのかな?
475貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/05/25(水) 12:30:52 ID:KFT5eYhCO
あるかともも割れます。しかもアフターサービスなんか皆無に等しいし
修理できても新品買った方が安い悪寒ですね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 15:50:11 ID:3TqI+oaF0
良かった、Defiにして。
477462:2005/05/26(木) 00:54:27 ID:Sm51l9Mo0
Defiがここまで人気がでたのは、デザインや精度の良さはもちろんだが、
やっぱり親切なサポートなど、アフターサービスの良さが1番大きいと思う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:43:13 ID:7JN7727g0
大森の温度センサーまた壊れたorz
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:58:14 ID:pYOWVJ3dO
>467
純正メーター見えなくなると、車検通らなくね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:15:33 ID:Q05lMSuC0
>>479
そんなに厳しくないよ。
通らないと思うんだったら車検の時だけ取っ払えば良いだけだし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:33:04 ID:cZ97exCp0
スピードメーターは厳しいよ。
他のメーターは好きにしろってとこだけど(地域にもよるけどね、例によって)
482470:2005/05/26(木) 16:08:44 ID:dT9cDFcy0
>474
漏れのはちなみにdefiを真似た字発光のやつね。
糞ゲージの中では割と新しいからかも。
少し前のシリーズだとどうかわかんないなぁ‥
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:59:42 ID:2j7QJSd30
車検の時はステーだけがションボリと鎮座している。

>>478
なんか大森って故障報告が多いな。
壊れたって、折れたとかそういうの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 18:31:24 ID:1cEKCZBs0
>>483
想像してみた。

サミシスwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 18:55:39 ID:4VJZ9hZc0
モノ的には精度と品質は大森センサーいいようだけど耐久性がないのかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:45:03 ID:YHELJ1we0

油温・油圧・燃圧メータだけ取り付けてセンサつけてなかった奴だ。
DefiのBFなんだけどね。
光るだけのメータにあきて油圧油温のセンサをとりあえずつけた。
なんだか4時間もかかった。 入りくんでて作業しずらい。

あとは燃圧…w どれがフュエルホースだかわかんねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:45:25 ID:Lu7ZPvnl0
Defiのメーター4種を一気に買おうと思うのですが皆さんどこで買いました?

やっぱヤフオクか平○タイヤ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:25:37 ID:yGCmLSsj0
>>485
ただ「壊れた」ってだけの報告は、あまりあてにならなくない?
どんな取り付け方で、どんな使い方してたか分からないし。
センサーなんて、何処のメーカーも同じようなもんだと思うけどな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:49:09 ID:rw1Kpd2+0
先週カー用品店めぐりしたけど大森のメーターってどこもおいてないのな
どこもかしこもデフィデフィデフィ・・・

大森って油圧センサーの大きさといい、改良とかしてるんかね?
油温センサーは付け根が断線?壊れやすいとかどこかでみたけどどうなんだろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:35:31 ID:sySEZJbu0
>>487
私は平○タイヤで買いましたよ。まだ付けて無いんですがw

一応6種類全部買ったんですけど、メータークラスタ上部に4つとピラーに2つ付ける予定です。
皆さんでしたら、どのような順番で付けますか?
ピラーにブーストと排気温、残り4つをメータークラスタ上と思っているんですけど、どうでしょうか? 
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:26:56 ID:6wh4c6uS0
>>487
俺はこっちで買った。大森だけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/kodawariya/
平○は確かに安いんだけどいろいろおせー。

>>490
ピラーってあんま見ないような気がするんだけど、車種によるかな?
俺なら、ダッシュボードの運転席寄りに動くメータ(というか重要なヤツ)置いて
遠いとことピラーにたまに見るの置くかな。
ちなみに俺はピラーに電流と電圧(それなりに役立つw)
メータの前にブースト。ダッシュボードは水(油?)温と油圧計画中だけど金ない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:42:51 ID:J72Wtvdl0
>491
そこ初期不良の対応最悪だったよ
悪天使うんだったらヤフオクの業者の方がマシだと思われ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:33:16 ID:oHDZHqNF0
hirano、購買データ残してるので『電話さえつながれば』
アフターサービスもまともと思われ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:30:53 ID:/NFMRF1a0
俺は家から20分ぐらいなので直接行ってる。
電話かけるより早いw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:52:30 ID:eZ8sMJk40
スミスメーターって、パネルかっこいいけど、日本車には付かないの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:12:45 ID:AZ7DHsah0
>>492
それはあるかもな。
前にも書いたが、そこで買った大森機械ブースト計の針が途中で引っかかったから
メールしたら、オリフィスを疑えときたもんだ。
ちょっとゆすればゼロになるのに圧力が関係あるのかと(ry
もうめんどいから交換とかはしないでそのまま使ってるけどね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:04:27 ID:kq2h+37f0
>>490
ピラーに排気温はあまり聞いた事が無いなぁ・・・
ブーストは確定として、漏れなら油圧か燃圧のどちらかだなぁ。

まぁDefiの場合リンク式だから、取り付け後に気に入らなかったら
本体だけ取り外して付け替えられるからどうにでもなるんだけどねー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:44:50 ID:LQWCMfpZ0
ちょっとご質問。

最近嫁用のクルマをムーヴラテに買い替えたのですが、安い方のグレードにした為、
タコメーターが無く違和感を感じております。(嫁が。AT車だから要らないかと思ったらホスィんだと。)

社外品を付けようかと思いましたが、種類が多く何処の会社のどれにすればいいか困っております。
何かお勧めのタコメーターありますか?出きればアナログでホワイトメーター(スピードメーターが
アナログでホワイトの為。)であまり大きくないもの(60パイぐらい)希望です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:56:53 ID:xQlb97/Z0
>>498
>ちょっとご質問。
      ↑自分が質問するんだから「ご」は付けない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 03:12:58 ID:ItKPrJGG0
>>498
大森カラードメーター
メーターの色気にするってことは夜間の照明の色も気になるとみた
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 03:15:33 ID:kq2h+37f0
>>498
やっすい車なんだしオートゲージにしとき。
むしろオートマのタコメータなんか全然動かんし
付けた実感が湧かない。
502498:2005/05/28(土) 04:05:34 ID:LQWCMfpZ0
>>499
スマソorz 呑みながら書き込んだからなぁ。(半分寝ぼけてるし。)

>>500
照明は緑系で。(純正スピードメーターがそれなので。)

>>501
それを最初に考えたんですが、モノは大丈夫?
(ヤフオクで値段だけで調べると最初にそれが出てくるだけど、安物買いのゼニ失いにならんかなぁと。)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:37:45 ID:VmT+efGE0
>>501
動く様子が楽しいかどうかとなると、タコメーターは役には立たないけど、
実用的な使い方をするとすれば、ATにこそタコメーターは必須なんだが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:55:02 ID:5g8B3snJ0
>>502
白文字板、緑照明、60Φでそれなりに良いものをとなると、やっぱりDefiだな。
数千円ケチってすぐ壊れるようなものを買うよりは、長く使える良いものを買ったほうが良い。



505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:59:11 ID:AZ7DHsah0
照明が緑だと大森でFAだろ。
デフィみたいに単体付けるためにリンクユニット買わなくて済むし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:00:29 ID:0+xPxpg80
>503
一時期AT車に乗ってたがタコメーター全く見なかった。
ATでタコメーターって何をするために必須なの?

まあ、俺はMTでもパワーバンド外したくない時と高速道路で巡航する時以外は見てないがw
町乗りだとH&Tとかもタコメーター見ないでテキトウにやってしまう。

ATだとタコメーターより燃費運転用に瞬間燃費計か負圧計ほしいな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:04:46 ID:9wn0GaDmO
オートゲージの親戚?のSKCタコメ、四年ほどたった現在でも順調に動いてますよ。
オートゲージのより作りはしっかりしとるけど。(外観とか重さとか)

そら10年も持ってくれ!ってならアレですが、
4〜5年位でいいならオートゲージで十分かなぁと。照明は球変えればいんですから。(
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:27:18 ID:VmT+efGE0
>>506
トラブル関係ならタコが一番顕著にでる。
特にAT本体に問題がある場合等は。

あと、ATで燃費伸ばしたり、スムーズな運転の為のシフトアップやダウンの予測するのに必要。
とはいえ、最初からついてくるタコメーターは追従速度が遅くて指針の動きを予測してやらないと使い物にはならないけど。

純正タコの追従速度の遅さはなんとかならんものかね。平気で1000rpmぐらい遅れて動きやがる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:13:01 ID:+jTW7AvG0
ATとはいえ、実際のギヤが今、何速なのか?ってのを知るには、
まぁ、タコは欲しいかも。ロックアップしたかどうかとかね。
糞ゲージ言われているほど悪くないよ、別に。
安いから重宝だよ。ストレートも安いぜ。
510498:2005/05/28(土) 21:19:53 ID:LQWCMfpZ0
アドバイスありがとうございます。<<ALL

Defi=日本精機なの知りませんでした。orz 
じゃ、これで行こうと思ったら、単体じゃダメなんですね。
(リンクユニットだけで結構なお値段・・・(´;ω;`) 水温計もないので一緒に追加しちまうか?
なんで最近のクルマは高額車でも水温計が無いケースが多いんだ?)

予算と以前別のクルマで大森のブースト計を使ってたんで、今回も素直に大森にしてみます。
(予算的な問題。Defi捨てがたいんだけど、財布の中身と相談すると・・・。○| ̄|_ )
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:03:26 ID:kq2h+37f0
純正の水温計は

冷たい(下)⇒正常(中)⇒異常(上)

と、水温計を見るまでも無く出来ているから。
異常(上)になった時には既に車がぶっ壊れてる。

あと、あまりに水温計が動くと
馬鹿ユーザーが勘違いしてメーカにクレームの電話をするから。

以上の事から最近の車には水温計が必要ないと自動車業界が判断した。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:21:29 ID:NlSspW/s0
>>498
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/sg/sg_top.html
ちょっと前まで単体動作のタコもあったんだけどね。
探せば在庫であるかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:29:18 ID:VmT+efGE0
>>511
その書き方だと誤解を招くな。
水温計がいつもより高い位置にあっても故障ではない。クーリング運転すれば別に壊れない。
ただ、ある一定の温度(指針が固定される範囲)を超えると指針の上昇速度が結構速いんで、気づかない内に振り切った位置まで上がってしまうのが真実。
水温計は間に不感地帯があるだけで、その上下は普通に水温計として機能するから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:48:48 ID:OoW9wcdc0
>純正タコの追従速度の遅さはなんとかならんものかね。平気で1000rpmぐらい遅れて動きやがる。
これの製造元ってどこなの?

うちのはホンダ車でNS製だけど、ハイカムのエリア見てもだいたい合ってるよ

つか、まだ緑照明の車あるのか・・・
515498:2005/05/28(土) 23:01:15 ID:LQWCMfpZ0
>>514
メーターは緑照明(後ろから照らすタイプ)なのに、それ以外の照明(スイッチ類)はオレンジ照明。
(ダイハツよ、照明の色を統一してくれ。)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:02:42 ID:0+xPxpg80
鈍い純正タコって意図的に鈍いんだよ。
水温計の話と同じで、精度が高くて追従性が良いと
「タコメーターの針がふらつく、エンジンの不調じゃないか」ってクレームになる。

最近のタコメーターは性能が良くなって、細かい回転数の変化は無視、それ以上の変化はきっちり追従するという電子制御の賜物
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:01:24 ID:x6YlHXqy0
思ったんだけど、タコ有りグレードのメーターに交換するのはダメなの?
いや、いろいろ問題があるのはわかるが1つの提案として
518498:2005/05/29(日) 00:06:26 ID:WgrF+MHL0
>>517
インパネごと交換。タコ有りと無しじゃメーターパネル周りの形状がまったく異なる。
詳しくはダイハツのHPで確認して下され。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:13:28 ID:x6YlHXqy0
コストダウンしたいんだかなんだかわからない車ですね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:52:28 ID:9bOnUaB/0
純正タコメーターのにNSってロゴが書いて有るんですが、製造元は何処でしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:16:22 ID:vegCPzPW0
>>520
日清製粉(笑)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:36:45 ID:XTOO7N5I0
>>520
NIPPON SEIKI

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:43:21 ID:9bOnUaB/0
>>521,522
レス有難う。

純正でも日本精機なら精度良いんでしょうか?
後付でアペックスかPIVOTとかのタコつけようと思っているんですが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:05:57 ID:6o9/VmlC0
純正タコ付いてんなら社外付けるのやめた方がいいよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:47:40 ID:UyHbyo+e0
純正タコ付いてるけど、そんなに違うって言うなら付けてみたくなるじゃないか!
糞ゲージの買ってみるかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:57:49 ID:pfYwYlod0
defiメーター届いたー(゚∀゚)ー!!!
ベゼルつけるかつけないかで迷うwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:30:34 ID:nyaoAVVy0
シガーに指すタイプの電圧計の精度はどうですか?ちゃんと計れますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:06:18 ID:E9/NyHvv0
>>527
そんな見た目だけのなんちゃって電圧計なんてつけてなにがしたいの?
電圧計いるぐらいまでゴテゴテにチューンドしてるの?

見た目ばっかの香具師が多くてださすぎ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:41:03 ID:t3bYnBgK0
見た目ばっかの香具師多くてださすぎってなぁ、オイ。
車なんて最近は水温計すら廃止して警告灯で済ましてんだよ。
過走行の営業車でもそれで十分なの。
結局、趣味の車弄りなんぞ所詮見た目とか、自己満でやってんだよ。
それが嫌なら運輸、交通板でも行ってろよ。糞が。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:42:47 ID:y7JSqgb20
>>528-529
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:38:29 ID:W+P2fAEn0
ECR33にオートメーター(中古)を付けたのですが、5000rpm位から純正タコに対して
約500rpm位低く表示されるのですが、どっか故障していると言う事なんでしょうか?
別にアペックスのRSMも付けているのですが、そのタコメータの表示は純正タコと
一緒なんです。何が原因かわかる方いますか?
一応部品取りにオートメータはあるのですが…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:26:37 ID:6o9/VmlC0
>>531
そんなにタコが好きならもっと沢山タコメータ付ければいいじゃん。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:52:15 ID:Lsh5orD20
俺の車、純正・S-AFC2・大森で全部表示が違うよ。
純正≒AFC>大森 って感じ。純正は位置的に見えなくなってるけど。
最近、パルス線の無闇な分岐は良く無いんじゃないかと思って取り外しを検討中…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:47:47 ID:hFFGD8R8O
中古車買った時に付いてたdefiのクソでかいタコ、純正見えないからイラネーとツレにタダでやった漏れは負け組?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:18:43 ID:wKUSOSzu0
>>534
まぁいいんでないの?
不要なもの転がしといてもただのゴミだしね。
たしかにヤフオクにでも出せばそれなりに値段付いたと思うけど面倒だしねぇ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:45:47 ID:vAatTNt90
後付つけまくってワーニンピカピカ点灯させまくってるそこのカグシ!!!

ストロボでもつけとけよ、だっせぇ・・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:43:43 ID:Lsh5orD20
え!?ストロボじゃワーニングにならないじゃん!!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:11:38 ID:hFFGD8R8O
>>535
レスサンクス
チューニングパーツとゆーかチューニング行為自体が10年ぶりなもんで、価値も知らずにやってしまったorz
まあ、漏れにとってはタコなんて純正で良いし、S-AFC2もあるからイラネんだが。
それより油温、油圧、排気温計がホスィイ。
やっぱ三ついっぺんに付けるならリンク式のが良いでしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:13:49 ID:0CHRaGqH0
ずっと疑問なんですけど
シフトアップは別として
純正タコあんのになんでわざわざ外付タコの付けるの?
そのお金で他の部分チューンドした方が良くない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:49:47 ID:0CHRaGqH0
↑社外のタコ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 05:55:58 ID:zNKsli/j0
1万回転回るのに純正だと8000までしか表記されてないから
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 07:39:42 ID:cCs7AmlR0
>>539
純正タコとDefiのタコじゃ全然動きが違う。
例えるならDefiが陸の上を走ってるなら、純正は水の中でもがいているような感じ。
他のメーカは使ったことないから知らん。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:04:48 ID:26ktrcdI0
>>539
ドレスアップ。
タコを凝視しながら走ってるわけじゃないから、
別に純正タコが見えなくても問題無いんだけど、
メーターいっぱい付いてるとカッコいいじゃない。w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:12:29 ID:0CHRaGqH0
実用している人とドレスアップな人と2通りに分かれましたね
私もタコは純正で足りてるのでバキュームメーターでも付けてきます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:41:58 ID:3shmxAAM0
最初は実用目的で買ったけど
最近ではただの飾りになってる。
でもBFのタコが出たら統一感を出すために交換したい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:11:48 ID:yt11qwIG0
漏れのは純正で1万まで刻んであるからその点は便利だな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:06:15 ID:ZQRxgIAR0
オレが普段乗っているのはタコが3000までしかないw
2500も回すとピーピー警告鳴るよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:20:35 ID:wEZV3C1N0
水温と油温付けるなら水温と油圧にした方がいいの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:41:39 ID:bFK1OZX50
>>547
重機?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:04:12 ID:rqCg6g7BO
ブリッ〇のミラードライブの機械式ブースト計つけたんだが
4日目でいきなり針の動きがおかしくなったorz
ブースト0.6かかってるはずが針は0.2までしか動かん上に―0.5からいきなり0に跳ね上がったり…
昨日までは正常だったのに何でいきなり?だれか対策教えて下さい(´・ω・`)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:17:37 ID:sB4r+QWR0
上はないが、負圧のつっかえは大森機械でもあった。
機械の仕様?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:12:44 ID:+ruwPL/H0
>>550
配線不良。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:07:56 ID:oOGGnFh+0
>>549
バスです。
554ハードパンツ:2005/06/01(水) 17:13:00 ID:TOMBGezm0
defiのリンクメーターを使ってます。
水温、油温、油圧の3つなんですが、エンジンルーム内に
配線のカプラー部分がありますよね。
このカプラーって防水になってるのでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:52:16 ID:m/yCOcGL0
>>554
イチオー防水だけどオリは不安だからビニテまいてるw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:47:50 ID:sbiMp8ok0
便乗質問。
そのカプラーは熱で溶けちゃったりしないんですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:52:35 ID:TwuXR1VS0
カプラーも線の被服も溶けちゃうと思うよー
だから極力熱源から遠ざけて配線したほうがいいよー
558ハードパンツ:2005/06/02(木) 10:58:58 ID:XAFzbdBX0
カプラーの件、サンクスコです。
車検の前にエンジンルームを全力で水洗いしようと思ってたので。
とりあえず防水テープ巻いて、ビニールに包んで水洗いします。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:19:34 ID:l6O/cTBs0
>>558
つーか普段からテープ巻いとけって!w
560408:2005/06/02(木) 12:37:26 ID:lFQXVBdD0
>>415
超亀レスですんません。ありがとう。
561415:2005/06/02(木) 17:19:47 ID:66tGR8AW0
>>560
(・∀・)イイ!香具師
562560:2005/06/03(金) 12:45:45 ID:krnpXMJp0
>>561
(・∀・)オモエモナ!
でもまだ電子か機械か機械デュアルで迷ってるYO!
でも迷ってる時が一番楽しかったりするw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:35:03 ID:TIyL5GxG0
>>562
迷ってるという事は、ほぼ自分の中では確定しているということなんだよ。
つまり、その状態で誰かにポンと背中を押してもらえば
本決まり出来るのだ。
だから漏れが背中を押してやる。

Defiにすれ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:05:14 ID:vh3c49gm0
>>562
563の言うとおりだ。

私も以前同じように迷って、当時実績のあった大森か、出始めたばかりDefiか、
トラストのグレッディか、その他モロモロか、カタログを取り寄せて何度も繰り返し見たもんだ。

迷いながら「決める動機」を探しているんだな。

そこであえて言う。

Defi はええぞー。

565561:2005/06/03(金) 21:25:50 ID:E7uThQfW0
>>562
漏れは機械式水温計φ45白だ。
しかし機械式の欠点として、センサー部が通る穴がないと
室内からセンサーをエンジンルームに出せない。
もれはセンサーんとこのナットを少し削ったよ。
電子式がお奨め
566561:2005/06/03(金) 21:27:02 ID:E7uThQfW0
×センサー部が通る穴がないと
○センサー部が通る穴が小さいと
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:47:00 ID:wnKk3kfJ0
Defiマンセー派が多いな。確かにモノは悪くない、というか最高に良いけど値段も最高だしな。
メーカー同じだと何が何のメーターか一瞬わかんない時がある。

おれ、メーカーバラバラ。大森とか糞とかK'SとかSKCとかAPEXとか。
でもそれぞれ気に入ってるし、不具合も無いし何が何のメーターか自分では一発でわかる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:51:21 ID:UmxiJg7g0
pivotって、どうなのよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:58:53 ID:j+dvV3y10
コントロールユニットを使うタイプは、
どこのメーカーも中身はDefiだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:16:55 ID:GCmIXJok0
>>568
怪しげな電子パーツ作ってるメーカーって
印象持ってる人もいるみたいだけど
メーター自体はDefiと比べても遜色ないと思う
1個とか2個だけつける人ならpivot勧めるなぁ
メーターずらりと並べたい人はDefiだろうけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:01:10 ID:aOR5HUe10
質問。
バキューム計にワーニング(設定値に達したら赤ランプがつくアレ)があるのって、
Defiくらいですかね?

#他もみて見たけど、よくわからんかった・・・
572571:2005/06/04(土) 01:02:09 ID:aOR5HUe10
すまん、あげちまった _| ̄|○
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 07:30:53 ID:NS3yEwTK0
>>571
バキュームの電子式なんてないからな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:37:48 ID:P3XGluCI0
キーエンス、サンクス、オムロン、、、etc
結構あるよ、電子式。
デジタル表示だけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:55:06 ID:pszOZW5B0
バキューム計はメータの中では最速の部類だからな。
高回転時のシフトチェンジでは瞬間的に0→-1→0と切り替わるし。
電子式でまともに動くアナログメータを作れるメーカーは限られてくる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:57:09 ID:NS3yEwTK0
>>575
なるほど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:41:59 ID:/xIpKXGk0
そんなことまでじっと見るほどのもんかね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:05:04 ID:Xjzns36T0
油温計のセンサーとメータで水温を測っても大丈夫なものでしょうか?
579562(迷い中):2005/06/04(土) 21:47:14 ID:cEtRaT6f0
>>563 >>564
オマイラdefi,defi言うから迷っちまうYO!
ただこんなに大騒ぎしても水温計しかつけないけどね。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:04:29 ID:NS3yEwTK0
defi気になるけど高い。性能も機能も満足度も多分一番。
でも大森を選んでしまった。
大盛の渋さがいい、性能も多分いい



しかし、たぶん、いつかは、デフィーを買う悪寒がするのだ。いつかは。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:25:14 ID:e7N2JQye0
>>578
別に大丈夫じゃねーのw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:59:49 ID:Q3jJ6uEE0
本当ですか?大丈夫??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:01:51 ID:Seo1IZuP0
>>582
大丈夫だけどメータの下は見れない50℃以下をね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:14:02 ID:aZqj4T9Z0
>>582
大森の油温計と水温計のセンサーは同じものだったりする
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:54:36 ID:oyil5yKB0
大森のセンサーぶっといよな。
水温系だけど、流路にあんなでかいの
入れたくねーよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:51:39 ID:jkX+86FE0
>>584
Defiもセンサー部分は同じだったりする
(補修用センサーの型番一緒)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:44:00 ID:dcUevPrD0
バイク用品メーカーのデイトナから販売されているデジタルマルチメーターってどうですか・
センサー二つで2万のやつです。
精度はどんな感じですか?


588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:16:06 ID:6djwTJgBO
バイク板で聞いた方がいい様な…

漏れはバイクに古い方付けてたけど、割りと精度はよかったと思います。

ですが、所詮デイトナはデイトナ。壊れますた。雨のせいだけど。
キタコもあるけどどっこいどっこいかなぁ…

ウィズミーとかの方がいんでないですか?あの手のコンパクトなのが欲しいなら。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:57:34 ID:DxgYGdzn0
590パラベラム:2005/06/07(火) 17:16:53 ID:bwespJtH0
ヨシムラの初期型デジテン(油温・電圧)付けていたけど(油冷750cc
精度は、比較しようが無かったんで判らんなぁ

オイルパン(ドレンボルト差し替え
だったんだけんど、渋滞でみるみる110度オーバーしてたな・・・

耐久性はイイんちゃうかな?洗車してもOKだったし。
10年近く経った今でもクルマに付けている。電圧計機能のみだけど・・・
温度センサーは廃版になってもーたからなぁ(w
591貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/06/08(水) 00:19:09 ID:j781tSVRO
ヨシムラのは(・∀・)イイ!
しかし、ヤマハだしあのメーターで漏れのバイク一台中古で買えちゃうし盗まれそうorz

スレ違いかもしれませんが、バイクに糞ゲージつけようかすらん…
NKだが、コーキングして防水すりゃ大丈夫かなぁ。
以外と元から気密性よさげだし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:28:15 ID:lVDZtdlV0
あそこまでのデジタルマルチメーターって、車用じゃ無いからね〜。
友達がヨシムラの付けてるけど、省スペースでいい感じだったよ。
ただ、比較できるテンプメーターが付いていなかったので、精度は不明。
だけど、そこまで来るってるとは思えない(妄信)。
タコは…低回転時に700〜1200位をポンポンしてた。w
パルス線巻いて本体に括り付けてるだけだから、ちょっと弱いのかも。
高回転まで回せば、それなりに正確な回転数は表示されてた。
シフトインジケーターも付いてるから、結構いいと思うよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 03:46:45 ID:eNreHB8J0
ヨシムラか・・・
GSX1100Sに乗ってる(た)けど
バイクに追加メータを付けるなんて考えた事もなかったなぁ・・・

今じゃ車検も取らず無駄に自動車税を払って、物置の肥やしになっちまってら・・・
だって車の方が楽しいし、音楽も聴けるし、安全だし・・・

そんな漏れは2級自動二輪の整備士なんだけどもな・・・
ぶっちゃけ3年くらいバイク乗ってないw
594パラベラム:2005/06/08(水) 22:29:05 ID:OPAXhYxc0
ツレがCB400SFにバキューム計付けてたなぁ。
明らかに防水加工は施してなかったけど(w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:25:29 ID:7ebloEzJ0
age
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:55:00 ID:4EZjkTut0
ダッシュボードの上に追加メーターをホルダー等で取り付けても車検は問題ないんですかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:56:06 ID:eShjehQV0
>>596
ダッシュ上にでっかいワイドTV付けてても通るんだから
メーターくらいじゃ何ともないよ。
心配だったら車検の時は配線だけ残して取っ払えば良いだけ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:14:55 ID:bdX6TkKa0
質問があるんだけどジュラン製の温度計って書いてある製品って何の温度
を計る温度計なの?
それと油圧計って何?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:12:57 ID:IDnSsMga0
>>598
消防は来なくてよし
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:06:21 ID:bCoqEdRX0
今から初めての水温計とりつけを行います。
Defiの水温計とJURANのセンサーアタッチメントを買ったんですけど、
センサーをアタッチメントのねじ穴につっこんだところ、一番奥まで入らず、半分くらいで止まってしまいました。
こんなんでいいんですかね?
一応、力いっぱい締めこんではみたんですが。
水圧かかったときに洩れてこないか心配・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:08:26 ID:G+z7NjM40
>>600
シールテープ巻いてるなら洩れません
602追記:2005/06/12(日) 11:08:35 ID:bCoqEdRX0
>>600
ねじサイズは、説明書によると、センサーとアタッチメントで正しく合ってるようです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:09:35 ID:bCoqEdRX0
>>601
シールテープは2周ほど巻いておきました。
では、勇気を出してアッパーホースぶった切ってきます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:08:57 ID:p9JUkp/R0
defiのはテーパーねじになってるから途中で止まるよ
漏れのはアダプター使うと突き出し量が少なくなるからとりあえず取り付け中止してる
アダプターの座面部を薄くしても多少しか違わないしどうしようかなぁ
テーパーねじをダイスで普通のねじに加工してもシール性は損なわれないのかな
シールテープ巻いておけばおkですかね・・・
605600:2005/06/12(日) 13:55:02 ID:bCoqEdRX0
やばいです。
ホースぶった切ったはいいけど、切ったホースがセンサーアタッチメントに入りません。
アタッチメントが太すぎる。
車種別のサイズ一覧表からアタッチメントサイズは選んだし、
アッパーホースのエンジン側も同じようなサイズなんで、たぶんサイズ間違いではないと思います。
ただホースを引っ張って伸ばさないと入らないようで、素手ではできなかった。
専用の工具がいるんじゃないかと思い始めてます。
606600:2005/06/12(日) 16:43:16 ID:bCoqEdRX0
>>605
すいません。アタッチメントのサイズ間違ってました。
アッパーホースの内径28mmなのに、アタッチメントの外形が36mmもありました。
適合表を信じてたのに・・・
結局φ28mmのアタッチメントを買いなおして、うまく繋がりました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:02:47 ID:LUof77/Q0
>>600
アンタ面白いね・・・
608600:2005/06/12(日) 17:48:32 ID:bCoqEdRX0
作業完了しました。
途中でアタッチメント買いなおしたり、80℃の冷却水が腕にかかったりで大変でしたが、
なんとか成功したような感じがしてます。
Defiの水温計が30〜40℃を指してるときに、純正水温計がすでに真ん中を指してるのが気にかかりますが、
これは気にしたらダメですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:49:52 ID:70bq+BNv0
バイク用の温度センサーって、長さたりるのかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:14:10 ID:/zwSMKV80
>600
ワロタw イ`。そしてがんがれ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:04:10 ID:LUof77/Q0
>>600
水温計取り付けるだけで7時間も掛かるなんて・・・
アンタ・・・やっぱり面白いよ・・・

とりあえずおめでとう。
純正水温計との誤差は気にしないように。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:29:29 ID:vV5m601Z0
>>600  乙
ところで、クーラントのエア抜きした?
やってないようなら、それで純正と合わないのかも
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:55:51 ID:ojY3fyhx0
>>600
(・∀・)イイ! ガンガッタ
水温の変化が以外にあることに感動を覚えただろう。
アタッチメント違うぞ(゚Д゚)ゴルァ!!って言ってきた?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:08:52 ID:DY2e7+A90
>>600
乙。
純正の水温計はそんなもの、ていうか敏感すぎると文句を
つける奴が出てくるから、そうしてるらしい。
俺の場合も、後付メーターでは40〜100℃を指している
のに、純正はど真ん中を指したままだし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:34:21 ID:G+z7NjM40
>>608
アッパーホースに冷却液が流れるまで温度は正確な値出ません
サーモスタットが設定温度になれば流れますので それまでは純正と違う
616600:2005/06/12(日) 20:37:09 ID:bCoqEdRX0
みなさんレスありがとう。
近所を15分くらい走ってきました。メーターは80〜90℃辺りをふらふらしてます。なかなか気分いいです。

>>611
まってください。レスした時間をみると5時間半です。
でも、ほんとはメーター本体の取り付けとか電源取ったりを事前にやってあったので、合計8時間くらいです。
友達には3時間くらいでできたよって自慢すればいいですよね。

>>612
うっかりMAX以上までいれてしまった冷却水が、さっき見たらMAXとMINの真ん中くらいまで減ってました。
明日もう一度確認してみます。

>>613
実はJURANの適合表には自分の車は載ってなくて、他のメーカーの適合表を見ました。
なんで、力いっぱいゴルァはできずに、やんわりコマッチャイマシタヨって伝えておきました。

>>614
純正はやっぱそんなもんなんですね。それでこそ後付けで付けたかいがあったってもんですよね。

エンジンルーム内をいじったの初めてなんでかなりドキドキでした。
空になった冷却水を満たしたときは、走れる状態じゃなかった車を自分の手で元に戻したって満足感がありました。
走れない状態にしたのは自分ですけど。
予想外に楽しかったんで、また別のメーターをつける可能性大です。せっかくDefiのコントロールユニットも買ったことですし。
その時はまたここに助けを求めに来るかもしれませんが、今日みたいにやさしくしてくれるとうれしいです。
皆さんありがとうございました。
617600:2005/06/12(日) 20:41:35 ID:bCoqEdRX0
>>615
とういうことは、純正は別のところで温度測ってるんですね。
そういえば、アイドリングしながら温度見てると、35℃くらいまで上がるのに5分くらいかかり、その後3分くらいで80℃まで急に上がりました。
その間純正はずっと真ん中だったんですよ。
その差はそういうことだったんですね。
純正はエンジンの周りの冷却水を直接測ってるのかな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:45:17 ID:9lp8HSdS0
ここはお前のブログか? つーか、車種は何だ? w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:38:01 ID:zBG7+JBc0
筆問スレから誘導されてきました
34GTRみたいなモニターにブーストとか油温とか水温とかを
表示させるものってないですか?
昔、HKSから(キャンプ?)それに似たのがあったような気がしたんですかど
最近はそんなのはないんですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:45:14 ID:65bh84Wf0
>>619
ナビのモニターを使って表示させるってのは、漏れもHKSのしか
知らないでつ。

車内にメーター沢山付けるのはどうも・・・って場合は
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/display/display_top.html
とか
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/concept/concept_top.html
あたりになるかと・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:30:20 ID:qTN8gaw+0
燃圧計センサってどこにつけるか知っている人いますか?
燃料パイプが金属のパイプになっているんだけど
それぶった切ってかますんでいいの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:35:35 ID:9lp8HSdS0
>>621
お前のような奴は燃料系のDIYだけは止めとけ マジで
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:03:30 ID:qTN8gaw+0
621

>>622
たのむぅw
おしえてくれ〜。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:06:06 ID:G+z7NjM40
>>623
Dラー行って聞いて来い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:35:52 ID:oMO2Oa3R0
>>621
そのまま装着時に静電気で発火して萌え芯でくれ。(w
62680海苔:2005/06/13(月) 00:43:05 ID:dt0Z6oee0
>>600
遅くなったけど乙ですた。
俺も今年の三が日に付けたんだけど初めてのメーター取り付けだったもんで
どこから線引き込むかとか電源どこから取ろうか迷ってるうちに結局ほぼ1日かかったよ
器用なやつが羨しいorz 今は油温・油圧も付けて快調に動いております。
627621:2005/06/13(月) 20:44:57 ID:gS952DEF0
教えてくれたっていいじゃねーかよチクショー。
スポーツ海苔はみな2チャンで成長してくんだよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:52:41 ID:MVoc9Ubm0
>>627
馬鹿には危険な事を教えないのも愛情
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:42:18 ID:LLzwBxvm0
pivotのSTCつけたんだが、水温表示、エアコン付けたら10度上がり、
ヘッドライトつけたら10度あがる…orz
おかげで夜間は120度前後の表示でつよ…。

ECUと同じアースに配線しなおしてもそのままだし、
水温わからなくて気持ち悪いので結局APEXの
水温系を別で買ってきますた…。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 03:02:37 ID:Jt8YOQ50O
つ【燃料ゴムホースカット+ホースバンド】
ギッチリ確実にしめて下さいね。多少漏れても…なんて言ってると、
一気にブシャー→エキマニにかかる→ガソリンなら三菱の如く萌えちゃいますよ。マジで。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:50:30 ID:g4i2c2Ag0
つか燃圧計ってなんか意味あるんすか?
燃圧って変化するものなの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:32:08 ID:qBg5b6WK0
>>631
超高回転やブーストアップ等で燃料供給量が増えている場合、ノーマルの燃料ポンプでは供給量が追いつかなくなって噴射が減ってブローするのを監視するため。
まぁ、ちょこっとしたチューニング程度ではまずそういった事はおきないけど。

燃圧自体は吸気圧に変動する構造になってるよ。でないと正確な燃料を計測できないから。

633621:2005/06/14(火) 20:46:50 ID:QKyeEa6g0
>>630
レスありがとう。
がんばってみるw
多分車体もちあげないとデキナイよね。
フィルタの先がゴムホースになってると思うんだけど
実際みてみないとわかりませんね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:14:59 ID:0ebTf4540
ttp://www.gm-corvette.jp/model/cockpit/index.html
このHUD、日本精機製か?カコイイ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:54:31 ID:KU7641ePO
MT車だけど、シフトインジケーター欲しいんです。
イイの在ります?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:20:35 ID:4tVxPkwJ0
>634

コルベットのメータは日本精機製だから、
多分HUDもそうだと思う。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:48:33 ID:D0tUZY/M0
>>629
アペックスの方では数値に問題無いの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:11:47 ID:+EMst+lw0
>>635
イイかどうかはわからんが、ULTRAから最近出た奴はどうよ?
俺的には最近のマツダ車のメーターをパクったようなデザインが気に入らないが‥
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:29:18 ID:iRtW87gwO
>>633
車種を晒してみては?EFI車でもキャブ車でも、エンジンルームに
必ず燃料ホースありますが…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:07:31 ID:aPR1p7rh0
>>639
レスサンクス。
80すぷら。
インジェクタにつながってるとこは材質が金属になってます。
メインもリターンもです。その先がしたの方でみえませんが、
ヒューエルフィルタ附近でゴムになっているのではないかと…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:29:37 ID:pFLAu/hmO
うほっ いい車乗ってますね。漏れが厨房から欲しい車だ…

さて、それはさておきそうですね…とにかくフィルタ側の
ゴムな部分を見付けてえいやっと切るしかないでしょうね。

おやくにたてずすいません。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:07:43 ID:ZPuVBN1d0
エンジンのゆれを逃がすために車両下面からエンジンに行く間はゴム等になってるはず
その部分のデリバリ側にフィルター、リターン側はホースのみ
80がどうかわからないけど、上からでもアクセスできるんじゃない?
横置きツメツメの車じゃないから多分ねw
まぁ、なんだ、ガンガレ
圧かかってるから切るときに気をつけないと噴出しますw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:20:35 ID:xqHy9fvW0
Defiの油圧計で、僕の血圧を測ることは出来ますか?
その場合、どこを分岐させて取り付ければ良いでしょうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:54:44 ID:v7zhgp0A0
>>643
油圧計じゃ目盛りが足らないんじゃないかな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:12:38 ID:kS4/m3ae0
>>643
普通に大動脈でいいと思うよ。
予算があれば水温計もあった方がいいね。
風邪引いたときには便利だし。
646640:2005/06/17(金) 17:02:27 ID:PRdOgSPS0
レスサンクス。
がんばってみる。
エンジン側からたどっていくと下のほう
にいって見えなくなるからやっぱ下から
攻撃するしかないな。
またくるw
647640:2005/06/17(金) 17:53:28 ID:PRdOgSPS0
>>642 のレスみて気になって
もっかいマニュアルとエンジンルームみてみたらわかった。
エンジン側からパイプが出てきてみえなくなって
下のほうでゴムになって出てきてたw
ギリギリ手が入りそうで上からでも作業できそうw
ゴムホースに“FUEL”ってかいてあるから
たぶんダイジョブだよね。
>642に感謝www
648パラベラム:2005/06/17(金) 22:08:36 ID:AyJ7X+6l0
ちなみにウチのクルマにゃ
「燃料フィルタを交換する際には
サービスボルトを緩め燃圧を抜いてから作業云々」
って注意書きがある。

十二分に注意してホース切断するが吉。
ちなみにホースの固定ってホースバンド(TRIDON)
とか使用するんかいな???
649640:2005/06/18(土) 21:29:34 ID:GCwjPrIB0
ホースバンド使用スル。
ホース差し込むとこには液体ガスケットつけなくて平気かな?
何分テが入りにくいとこだから作業が難航スルハズ。
燃圧キヲツケル。サンクスw
あした作業汁。
んでまたくるw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:37:29 ID:zNqOpscV0
>>649
読みづらいからもう来なくていいよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:53:58 ID:kdATROWd0
>>650
もう来れないだろ。どうせ取りつけミスって身潰し車でもないのに燃え出すんだから。(w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:48:58 ID:lQZhn8/W0
653640:2005/06/19(日) 18:23:05 ID:n3I6ObOp0
>>650
来んな

>>651
氏ね

>>652
新品買うな

>>648チャンw
とりあえずつけますた。
レスくだすった皆サンクスw
燃料流出防止作業おこなったのにホース切ったとたん
ガスリンどばどばだった。
約10分間垂れ流し状態で作業した。
外れないことを祈りつつ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:49:42 ID:mTly5u6+0
早く燃えてしまえ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:27:38 ID:PjrHyFz90
>>653
そのまま萌えれば良かったのに。(w
656パラベラム:2005/06/19(日) 22:01:59 ID:Yv77Rzvq0
>>653
外れ防止に役立つか判らんけど
両端のホースバンド同士をステンの針金で
ぐるぐる巻きにして・・・

ホースに食い込ませたらヤヴァイだろけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:45:55 ID:mqbkBhTG0
>>653
どこかで80スープラが燃えている匂いがする・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:43:21 ID:ZLO7Vrv80
見える、みえるぞ、東関東道を140kmで走行中、火を噴いたスープラの姿が・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:30:07 ID:mqbkBhTG0
>>658
お、おまえはまさかっ!?
スーパー超能力者だなっ!?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:38:38 ID:l+JO+UQ5O
藻前ら、ひとごととは言え酷い香具師たちですね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:38:44 ID:6Uf4vuwrO
追加メーターなんだけど、水温計は機能してるのに油温計が全く動きません。
自分でチェックする点、どこか直す部分ありますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:03:39 ID:1SKhIF1K0
燃えてる80スープラを酒々井のパーキングで見たよ。
何でも持ち主はうどん食ってたらしい。w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:17:25 ID:RHG5ZNYQ0
>>662
おっ>640は生きてたか 悪運の強い奴めw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:25:30 ID:S49Tsubj0
>>662
それはGTおくぁwせdrftgyふじこlp;@
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:49:51 ID:mqbkBhTG0
>>661
ソニーのカスタマーサポートに電話して聞くといいよ。

>>640
80スープラが燃えている画像うp!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:16:55 ID:yw4TvM9f0
燃えるかボケ。(イマントコ)
いらんレスおお杉だし。
東関道乗んねーし。

>656
色々考えているんだけどね。
ドライバーぐるぐるまわしく締める奴
なんだけど。
緩みそうでコワイ。

>>661
メータのメーカーやセンサのつけ方など言ってくんないと
だれも何とも言いようがない。

と、人の心配してみるw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:21:14 ID:6Uf4vuwrO
>>666
そっかw
大森製のやつです。付け方とかは分からないです。中古で買ったときから付いてたので
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:36:40 ID:yw4TvM9f0
>>667
機械式? 電子式?

ttp://www.omorimeter.co.jp/
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:37:56 ID:xub8S8K90
>>667

ガキが触ると火傷するぜ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:47:12 ID:6Uf4vuwrO
>>668
機械、電子の違いはどうやって?。針だから機械かな?

>>669
ガキでな無いですが・・・火傷はヤバイですね。21歳はガキかなw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:37:48 ID:8SEnBGCS0
>>670
針がついてりゃ機械式なら、
アナログメーターは全部機械式ってことになるなー。

とりあえず、大森のサイトみて、
画像と実物の目盛の表示と見比べてみたら。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:50:14 ID:mqbkBhTG0
>>670
車は80スープラ?今後燃える予定は?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:18:50 ID:jGtulRYl0
>>667
うーむ、21歳で自分をガキだと思ってないとは…すげえ自信だな、オイ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:28:36 ID:l+JO+UQ5O
わたしはかつてシャア・アズナブルと呼ばれたことがある男だ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:32:15 ID:6Uf4vuwrO
>>673
すみません。でしゃばりました・・・
18んときからずっと正社員で仕事してきたから多少はガキじゃない気でいました・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:08:49 ID:6YReCnX10
>>188
 ノシ
 水温計付けてます。
出来れば0.1度単位がいいな〜と思いますた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:28:38 ID:Wrw6V/V30
ショップで機械式と電気式の違いを聞いたら
機械式=メーターの近くで計測
電気式=センサーを電気的に計測
とよくわからない説明だったから、大森のHP
見てみると精度は同じとかいてありますます
わからなくなったので、教えていただきたい
のですが
機械式=例えば水温ならアッパーホースから
離れた所で計測する
電気式=アッパーホース内の水温が計測出来

という事で機械式は電気式よりやや低い数値
が出るという事ですか?

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:29:20 ID:ZUzxNf1m0
>>677
君はとても凄いショップに巡り会うことが出来たようだね。
これからも大事に付き合っていこう!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:50:58 ID:bi730L4t0
>>677
燃えたら画像うpな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:18:14 ID:EOCtEZ5e0
>>677
『メーターの近く』って何だ!?www
どうせ量販店のボンクラ店員だろ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:38:32 ID:aQyAZJr30
>>680
メータの近く=メータまでオイルを引っ張ってきているってことだろ。
なにか間違っているかい?ボンクラ君。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 04:24:20 ID:NUJq9nrb0
おれも>>677と同じ疑問つーか質問させて、なんせ三流大文系卒だからw。

大森の電子式水温、油温をDIYで着けてこのスレ(過去スレだけど)のおかげもあって無事動いてる。
だから今更なんだが電子式はセンサーが感じた温度や圧を電気信号に換えてそれをメーター本体が受けて指針の動きに再変換。
機械式は液体や空気を直接メーター本体に送ってそれをメーター本体のセンサーが直接指針の動きに変換するってことでオケ?

だとしたら電子式はセンサーの位置(水温ならアッパーホースだからメーターから遠く)のデータを計測
機械式は本体のセンサー(メーターの近く、つーか本体そのもの)で計測って言い方になるよな。

そうなると機械式だとエンジンルームと車内の行き来で数値が下がるってことはないの?
もちろん大事なのは絶対的な数値ではなく自分の車での数値の変化だってのは理解してるつもりだが・・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 07:01:59 ID:P8weOwry0
>>682
つ「ブルドン管」
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:04:05 ID:m/nca1W2O
>>681
そりゃ油圧計だけだろ!
しかも『近く』なんて漠然としすぎだから!『メーター』って言えばいいじゃん。w
温度系もメーターで計ってたら、メーターまで来てる配管も90度以上になるって事か?
バカじゃねーの??やべー!www
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:41:33 ID:lTGk9fM5O
そこでハラキリですよ!
686684:2005/06/21(火) 10:25:29 ID:Y6hL6kZv0
>>682
>>683が言っているように、機械式にはブルドン管を使用している。

圧力を計るメーターの場合は、メーター本体まで直接計測部の圧力が伝わり、
その圧力がブルドン管を動かす。(真空・圧力・連成・油圧計等)
気圧を計る物なら、計測部とメーターへの配管内の圧力は同じ。
油圧を計る物でも、メーターまでエンジンオイルが来ているので、
やはり配管内の圧力は計測部と同じになる。

温度を測るメーターの場合は、感温部及び配管内に揮発性の液体が入っていて、
温度の上昇と共にこの液体が蒸発。
それにより圧力が発生してブルドン管を動かす。
別に、メーターにセンサーが付いているワケではないので、
温度が下がるという事は無い。

もしメーターに電子的なセンサーが付いているなら、
そのセンサーをメーター外まで延長した方が便利だろ。それが電子式。

これ位の事までなら、少し調べれば分かる事だぞ?
俺の最終学歴は高校。
だから、「なんせ三流大文系卒だから」←こんな事は関係無い。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:54:20 ID:lTGk9fM5O
そこでご飯ですよ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:40:06 ID:bi730L4t0
そんなの知ってようがなんだろうがメータが動いたモン勝ちなのさっ
とにかく車が燃えたら画像うp!
689682:2005/06/21(火) 18:54:47 ID:NUJq9nrb0
>>683>>686
レスサンキュ。
今後のメーター追加も電子式にするから機械式とは無縁なんだが勉強になったよ。

>だから、「なんせ三流大文系卒だから」←こんな事は関係無い。
君の言う通りだな、反省w。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:47:50 ID:lTGk9fM5O
そこで古畑さんですよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:06:41 ID:37/JPDUv0
>>688
まだ優香…
しつけーよ
萌えねーし
室内が微妙にガスリン臭いケド…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:13:36 ID:ZUzxNf1m0
80スプラタソ(;´Д`)ハァハァ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:04:33 ID:EEEoBKy30
萌える80ヌープラがいるスレはここでつか?(w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:43:56 ID:lTGk9fM5O
そこで界王拳ですよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:04:13 ID:UADam69a0
>>693
もうすぐうpされる予定ですよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:50:43 ID:i64LZhU6O
燃〜えろよ燃えろ〜よ〜♪\(^o^)/
スープラ燃〜え〜ろ♪\(^o^)/
ガ〜ソリン吹き出〜し〜♪(*^^*)
ホ〜ネだけ残れ〜♪(^_^;)

厄払いの歌〜☆(^o^)/
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:04:12 ID:ISs0Bd8mO
なんか結局、スープラに乗れない奴がひがんでるだけに見えるなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:35:55 ID:VjH/NZBT0
それだけは無い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:45:34 ID:wclrFDsb0
>>697
基本設計10年以上も昔のスポーツカー調の車に興味無し。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:30:44 ID:iaClV6OBO
横レススマソ。
ピボットの80φ蛸で標準タイプかGEKKOか悩んでる。シフトタイミングランプは
シーケンシャルです。青照明は見にくいことはないのかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:01:16 ID:yti5hWg40
おれはナナマルスゥプラの方が好きだよ。
で、画像うpまだ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:36:20 ID:/a3nLcwE0
>>700ゲットオメ
やはり実物見たほうがいいと思うよ。
好みもあると思うし。
何の参考にもならん意見で申し訳ないけども…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:07:26 ID:ttoxt2cD0
80スープラが萌えている画像がどうしても見たい・・・
704700:2005/06/25(土) 10:03:07 ID:bBKl/r5ZO
>702レスサントス。
何気に700ゲトしてた。ナカーマ探してみるよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:11:27 ID:9+iDIBjT0
age
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 04:37:24 ID:DSTZK3wN0
>>703ほか…
アフォ。
萌えねーから。
乗るたびに燃料ホーシ点検するハメになったが…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:27:44 ID:HHVOXxnf0
>>706
なんか…ホントに大丈夫か?
炎天下の駐車場で車から離れてる時に、ガソリン垂れ流してたら大騒ぎなんじゃ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:53:40 ID:uPojaNYT0
イマんとこね。
燃圧計つけて乗るたびに燃料ホーシ
確認しなきゃならんワナ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:15:01 ID:UA2VQ96Q0
燃えてしまえばもうわざわざ確認することも無くなってラッキーだよ♪
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:19:28 ID:f8L13+NZ0
追加メーターというより、時限爆弾だなw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:40:51 ID:VbvQ3Q8D0
>>708
折角のヨタ車を三菱車の信頼性に下げやがって。(w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:34:02 ID:2mclX2n20
燃圧と油圧のセンサーって同じですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:56:19 ID:tdZznF8f0
Defiの油温油圧水温メーター買ったんですけど、IGN線はECUから取るとして
ECUの線に3つエレクトロタップでかましても大丈夫なんでしょうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:32:27 ID:RWPqdZrl0
708。
イマんとこ桶w

>>712
デフイのはおなじダターヨ。

>>713
ダイジョブだけど全ぶオーディオ裏でよくね??
オリはタップ嫌いだから半だ付けしたけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:35:56 ID:8ITn9jis0
>>712
メーカが同じなら同じ。

>>713
後で他にタコメータやらスピードメータなどを付ける場合は
分岐が沢山になってゴチャゴチャになるけど
3つくらいなら別になんともないよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:42:59 ID:BA2HlhtF0
電源取出しはターボタイマー用のハーネスを使うのが一番簡単確実
オーディオ部から取ると、オーディオの使用状況で電圧が変動し、メーター動作が不安定になる事も
それと、エレクトロタップは止めとけ 接触不良と断線の元
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:44:09 ID:6itsZB5N0
ヒューズ分岐が好きです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:48:33 ID:sngErFCG0
直接走行機能に関わる所にエレタップは使いたくないな。
ECUなら特に。圧着+収縮チューブでやってる
オーディオとかアクセサリ関係だとサイズ選択さえ間違わなければいいと思うけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:15:33 ID:tdZznF8f0
>>716
ターボタイマーハーネスという手がありましたか!!
ターボタイマー付いてるのでそこから分岐してつけます!
エレクトロタップは評判よろしくないようなので、半だか圧着もしくは
ギボシか何かを使ってつけようと思います。

アドバイスありがとうございました!
720719.713:2005/06/28(火) 22:05:12 ID:tdZznF8f0
あぅっ!

もう一つだけ質問を・・・常時電源ってのはどこから取るんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:12:50 ID:jVyylXq30
TRUSTのターボメーター(電子式・ピークホールド、ワーニング機能無し)の中古を
貰ったんですが赤とオレンジの配線は分かるのですが
白と黒のが何の配線か分からないんですがご存じの方いらっしゃいませんか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:24:29 ID:BA2HlhtF0
>>720
常時電源もターボタイマーハーネスから取れるよ
イルミ電源だけは他から取ってね(灰皿照明とか)

>>721
http://www.kazunao.com/cgi/yybbs/1.html
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:28:01 ID:qJOwmOtQ0
>>713
「常時」電源の意味わかってる?
車燃やすなよ…。
724721:2005/06/28(火) 22:56:36 ID:jVyylXq30
>>722
ありがとうございました。解決しました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:04:34 ID:8ITn9jis0
燃えたらうp!出来れば80スープラ。
726719.713:2005/06/29(水) 00:30:15 ID:ivI0S1Us0
>>722
ありがとうございます。
ターボタイマーハーネスって便利なんですね!

>>723
常時電源の意味はわかってるんですが、どの部位が常時電源なのかが
イマイチ理解できてないです・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:52:34 ID:up1d7PAZ0
>>726
ハーネスの赤い線が常時電源。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:54:19 ID:CzOflOFR0
>726
いちばん手っ取り早いのが時計。
あそこならGND,BAT,ACC,イルミがある。

とりあえずキーOFFの時にテスター測定で
配線〜ボディ間に電圧有れば常時電源。
729719.713:2005/06/29(水) 00:58:25 ID:ivI0S1Us0
>>727
>>728
感謝です!

どーにもハーネスが多すぎてどこに何が通っているのか把握しにくいです・・・
テスターで配線を取りやすそうなところを片っ端から調べてみます!

皆様、本当にありがとうございました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:14:34 ID:up1d7PAZ0
>>729
オーディオ裏のがやりやすいんじゃないの?
「ACC」とか「アース」とかのシール貼ってある場合あるし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:38:17 ID:ydygJLRvO
油温と油圧計は、なんのためにつけるんですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:57:52 ID:UpBKGxvY0
イグニションONてどこでとれる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:04:56 ID:UpBKGxvY0
>>729
いろいろいじるなら車の配線図かうがよろし。

>>731
油温と油圧はかるため

って次の人が言いそうだから先に逝ってみる。
デフィのホムペジでも診れ。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/knowledge/tb.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:47:32 ID:up1d7PAZ0
>>732
ECU、オーディオ、ヒューズBOX、その他もろもろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:39:23 ID:1U2sBo4v0
>>732
これこれ。読む読む。エーモンエーモン。
http://www.amon.co.jp/guidance_top.html
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:44:18 ID:0RsSE0Tc0
732。
ん〜 …
オーディオ裏はACCはあるんだけどイグが見つからんかった。
ナサゲw あんのかな…
エーモンはエーよな。
エーモン製品多用してるw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:25:59 ID:I+PjGIBt0
>>736
オーディオから取るとIGNは来てない事が多いぽ。俺もそうだった。
結局プッシュ式のエンジンスターター(S2000みたいなやつ)の配線から取ったよ。
純正ハーネスから取ってもいいならキーシリンダーから取るのが近くてイイかも。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:40:23 ID:HXgYOTyq0
TRUSTの電子式ブースト計付けたんだけどエンジンかけたとき
針は真下に行ってるんだけど正しいの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 06:29:56 ID:8j5Y53iH0
>>738
電源が切れてる時は一番下だけど、アイドリングで真下(736mmHg=真空)は変

同じくトラストの電子式で、アイドリングで450〜400位を指してるけど(CT9A)
エンブレで600mmHg位。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:47:17 ID:SiOKalwh0
>737。
サンクスw
やっぱキーシリンダか・・・

というオレは>>708
なんだがしまいには車に消火器つむシマツ・・・orz
741737:2005/07/01(金) 19:57:40 ID:I+PjGIBt0
>>740
うはwww  ヌーブラタソだったのかwww  
消化器の使い心地はどうよ?wwww


マジレスしとくと、そういう配線関係は車種別でかなり変わってくるので

-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 18-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117156804/
とかで聞いた方が良いかも。
ヌーブラなら追加メーター付けてるヤツ絶対いるだろうから的確なアドバイスがもらえる、かもしれない。

ちなみにカネかかっても良いならターボタイマーの車種別ハーネスを買ってくるのが一番手っ取り早い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:57:27 ID:UccsidcQ0
いや、消火器は必要だろ!燃焼予定のヌーブラじゃなくても。
俺も色々と素人作業だから不安で不安で。w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:31:42 ID:EsjZAKHb0
>>740
80スープラがいつ燃えても良いように
デジカメの常用と、ケータイはカメラモードにしておくこと。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:01:00 ID:tMjRv63U0
鰤ッ津のレーシングモニターDCを付けている方
使い勝手とかモニターの見易さとかの感想を教えて下さい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 03:49:58 ID:eOKX7KHT0
>>741
使い心地ってオイw…
ツカワネーカラ!  タビン

キーシリンダんとこの配線切って隠れスイッチを盗難防止に
つけたんだけど効果あると思う??
車盗むヤチってどゆ風にするんだろ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 05:00:37 ID:dqskOzG10
>>745
わざわざ80スープラなんか盗む奴もいねーよww

それより燃える方が先だな・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 06:58:36 ID:Yn55UGEcO
キャンプファイヤーをやるoff会はいつでつか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:13:15 ID:PNDluo3d0
逆に配線切ってそのスイッチを使ってスターターON!
む し ろ 盗 ま れ る 悪 寒
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:28:21 ID:8hgzOw4j0
>>744
使うのは最初だけ。後はみるだけだから関係ない。
輝度調節はあるのだけど、明るさを最小にしても夜に眩しい。(んて、今は自動車用のスモークフィルムを貼ってる)
ステッピングモーターをコグベルト2段掛けで減速して指針駆動してるんで、動きが少し鈍い&動作音がすげーうるさい。
アイドリングで止まってたら、指針の動きに合わせて、「ゴリュ、ゴリュ」って音がして結構気になる。
モニター自体はみやすいけど、ブースト計の場合、負圧領域が狭いんで、あんまり役に立たない。半分ぐらい負圧領域がほしいなぁ・・・。
いちいち、原点復帰してるんで、落としたりして指針位置が狂っても、自分で直るし、構造が簡単なんで振動や衝撃にはかなり強いよ。


750744:2005/07/03(日) 14:49:34 ID:Nzg7/B2h0
>>749
懇切丁寧に説明してくれたのはありがたいのですが
それはレーシングメーターDCでは?
訊いたのはレーシングモニターDCの方なんですが
http://www.blitz.co.jp/products/monitor-dc.pdf

名前が似ているので間違えやすいですが
引き続きレーシングモニターDCの感想をお待ちしてます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:19:54 ID:+2mQGhOz0
ここの人達はメーターの達人が多いみたいなので質問です。

オートメーター製のプロコンプ2を付けたのですが、
シフトランプの設定の最小が3800回転なんです。
これ以上下げようとしてもダイヤルが回りません。

設定を3800回転以下にする裏技はありますでしょうか?
3800も回したらうるさぃ・・・。

何卒よろしくお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:57:33 ID:Wd9bmhj80
んな低回転でシフトランプ点灯させる意味がわからん。
物理的にダイヤルが回らないんじゃ無理なんじゃないの〜。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:19:57 ID:FX4L+eJN0
気筒数設定を変えて(タコとしては無意味)光らせるとか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:57:20 ID:TgtIACPJ0
3800回転て・・・トラックかバスか・・・小型特殊か
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:01:06 ID:D/R4OvmR0
ライターで火力アップする裏技あったな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:48:43 ID:CKhEJYYR0
>>755ならとてもわかりやすく教えられるんだけどなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 10:59:09 ID:spkKf9zb0
>>756
そんな裏技があるんだ!?ガスでも使うの??
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:13:17 ID:CKhEJYYR0
>>757
暇だったんで実際にやってみた。
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/null532.avi

激しくすれ違いスマソ orz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:35:11 ID:wpWY6qav0
>>758
ウホッいい男
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:46:14 ID:CKhEJYYR0
>>759
顔入ってたの今気づいたw  もう消すw
761757:2005/07/04(月) 13:06:36 ID:spkKf9zb0
>>760
見た見た。w
って「ライターで火力アップ」と書いてあったから
車関係の話しかと思ってたんだが、「ライター“の”火力アップ」か。w
でもあそこまで火力上げるなよ!ウケタ!w
俺は逆に、超絞って青火に改造する事はやったな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:22:57 ID:CKhEJYYR0
>>761
ただのDQN遊びでスマン  まあ笑ってやってくれ
それよりうpろだが重すぎて消せないんだけどw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:32:40 ID:YlmR7oaL0
Defiからメーターの不具合発生メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


さて、このたび弊社製品「Defi-Link Meter BF」の初ロット(01年12月生産分)
の一部におきまして、生産上不適切な半田付けがされた回路基板が混入した
可能性があることが判明致しました。

つきましては、不具合を防止し安心してご使用いただくため、
当該製品を2005年7月4日より点検・修理をさせていただきますので、
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

詳細はこちら↓のページに記載しております。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/tenken/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:53:59 ID:NAD9nOZF0
>>744
油温、油圧、ブーストで使ってるけど、
特に可もなく不可もなくって感じかな。

一つだけ利点があるとすれば一つで4系統まで
ワーニング表示される事。
液晶が赤くなって警告音がなるから
即スローダウン→確認をしてる

追加メーターを少なくしたい人にはお勧めかも
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:56:02 ID:sagUQ0Aw0
>>764
4年前に生産したロットか。
もし実際に不具合が発生しても、経年劣化による故障ってことにして誤魔化すこともできただろうに。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:57:56 ID:qGAuHzDFO
メーターがおかしくなったっぽいんだけど、どーゆートコでみてくれますか?
メーカーに出す以外で。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:40:17 ID:DAiJvS0R0
ちょっと教えていただきたいのですが
今、LinkUnit2とインマニBFをつけているのですが、油温・圧・水温を取り付けようと考えています。
油を、オイルブロックからとろうと考えていますが、Juranのオイルブロックはどの車にでもつくのでしょうか。
車は現行シビックEU3です。

よろしくお願いします。
768ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :2005/07/04(月) 22:22:46 ID:sRS4lbeB0
PIVOT三連を付けますた。
フードは汎用三連、左から油温・油圧・ブーストです。
中心に見えるのは、OMORIのデジタルスピードメーターです。
水温計は、ステアリングコラム上にPIVOTのファンコントロールゲージを設置しています。
携帯画像でスマソorz
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050704222223.jpg
769744:2005/07/04(月) 22:31:26 ID:LHSxH9rO0
>>764
サンクス
自分の車のインパネは曲面だらけで、ただでさえ後付けのパーツを受け付けない
形状の上、ナビが鎮座しているので、なるべく小さいほうが違和感がないかと思って
質問してみました。
購入の候補に入れます。

>>765
アンカー間違い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:13:40 ID:M+mAAQIc0
>>767
ジュランに電話して聞けばいいのに・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:46:08 ID:NDjzdavQ0
>>768
カコイイ!!!
俺はDefiBFを選んだがPIVOTもいいなぁ。
暫くはシートに座るたびにニヤニヤが止まらないから気を付けろw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:02:40 ID:SyW3wDfb0
>>767
最近のホンダ車に付けられる品番があったらそれで大丈夫だと思うよ。
今のオイルフィルターってたしかZCエンジンの頃から取り付け形状変わってないらしいし。

俺もホンダ車(アコードCF6→CL7)にDEFIつけてますが
トラスト(greedy)のやつだったら分かるけどなぁ。
参考までにアタッチメントBタイプってやつ付けてます。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:53:42 ID:uBmC4GDX0
>>772
CL7にトラストですね。
あとはオイルフィルターつけたときのクリアランスの問題を解決できれば装着できますね。
ありがとうございました。

>>770
ユーザーさんの声が聞きたかったのです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:35:07 ID:6JOcnyj40
燃圧計ソーチャクで苦しんだ80ヌプラだが
油圧油温計つけたジュランのアタッチメントのとこからオイル漏れ…
カ… カナスィ… グハッ…。
あそこはきちんとトルクレンチで締めましょうw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:49:44 ID:D3Kpe83k0
↑いつから、他人にアドバイス出来る身分になったんだ?
お前は出火の心配だけしてればよし
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:45:06 ID:M+mAAQIc0
オイル漏れキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

燃えろ燃えろ〜
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:02:32 ID:5ljTSRyN0
写真うpきぼん
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 08:48:24 ID:5p68DZdBO
裁きの火は近い
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 14:20:22 ID:bmHHO6NlO
メーターとは違うんだけど、PIVOTのシフトランプってあるよね。
タコメーターは付いてなくて、大きさは一番でかいアルミ出しのヤツ。
ホムペには載ってないんだけど、量販店には置いてある調節つまみ付きと
つまみ無し(2ボタンタイプ)じゃ、どう違うのか知ってる人いませんか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 15:05:27 ID:pZiYQzUz0
>>774
当たり前。

つーか、お前マジで準備悪すぎ。
イマドキ10kgくらいまで使えるトルクレンチ、3000円程度で買えるというのに…。
いくらDIYは失敗して覚えていくものだとは言っても、
取り返しのつかない箇所にぶっつけ本番するのはヤメロ。


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:22:46 ID:R7j+wV7a0
ブースト計を1個だけダッシュボード上に付ける予定です。
メーター単体で後側のカバー?みたいなのがオプションで揃ってるメーカーは
どこでしょうか。
車の外から(前から)見て、メーターがスッキリ付いてるようにしたいのです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:35:50 ID:v1m5YjAI0
>>779
2つボタンのやつ使ってる
アクセル踏んで実際に光らせるポイントまで回転数上げてボタン押してセット
783779:2005/07/06(水) 18:00:03 ID:bmHHO6NlO
>>782
あのボタンが付いてるプラ製の黒い箱は、結局邪魔にならないところに
収納しちゃうんですよね。
調節つまみタイプは、箱もなんかアルミチックで見ためがいいかな?と
思ったんですけど、隠れちゃうんじゃ意味無いですし。
二つボタンタイプを買うことにします。
レスどうもです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:34:57 ID:WtapuQ8z0
>>781
オク見てみ。いっぱい出てる。
大抵のメーターは規格がほぼ一緒。
だから付けたいメーター径しらべて探せばいっぱいあるよ。
若干の誤差はプラだし削れば何とかなる。
ちなみにここで人気のDefiは元からついてるけど、
一個だけだとそれだけのためにコントローラーいるから高くつく。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:38:37 ID:pZiYQzUz0
>>781
メーターのサイズは汎用的なので(φ52とかφ60とか)それが合えば他メーカーのカバーでも使える。
奥行きだけは気にしなきゃいけないが、そんなに問題にはならないと思う。

ところでダッシュボードにこだわる理由は何?
ひとつだけというのなら、ピラーに付けるメーターカバー(というかマウント)もお勧め。
外から見ても目立たないし、視認性も悪くない。
グレッディのやつなら車種別のも出てるから、それが使えればなお純正っぽい。
http://www.trust-power.com/02greddy/piller_meter.html

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:40:23 ID:pZiYQzUz0
あ、グレッディのは、車種別だと2眼しかないかな?

俺は汎用1眼のを削って合わせて付けてるが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:15:03 ID:pHJjYSqaO
諸先輩方に質問です。
当方現行シーマNA海苔、ブースト??でございます。小生もメーターというより液晶型(?)を何か付けたいなぁ〜と思い、色々調べたのですが…チンプンカンプン。
是非ともオススメ品ありましたら、どうぞご教授下さいませ。宜しくお願い致します。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:27:13 ID:d5c1Dug30
>>787
当スレでは、あなたのようなDQNは、80スープラ乗りで間に合っておりますので、
どうぞ、お引取りください。
789781:2005/07/06(水) 22:37:52 ID:R7j+wV7a0
>>784>>785
ども。
やはり1個だけだとDefiは無駄ですよね。カッコイイですけどね。
奥見ましたが、◎×堂とか△風とかキワドイ業界ですねw
カタログやユーザーの画像はほとんど正面からなで、裏が見えないっすよね。
ピラーメーターパネルは好みじゃないのです。背の低い私にとって視界が。。。
ABにでも行ってカタログめくってみます。

>>787
カーナビ付けて、もう一台TVでも付けた方が派手だし役に立つと思うよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:39:53 ID:0tRi+p5zO
自分もブーストメーターを超自動後退で付けようと思ってるんですが、
工賃はいくらくらい用意したらいいでしょうか?
メーターの値段プラスあといくらくらい必要なんだろうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:43:20 ID:YmwoBJjK0
5000円くらいからじゃないかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:43:31 ID:pL+Pn+KJ0
>>790
Defiのメーターとコントローラで10500で付けてもらえる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:45:34 ID:YGaQ9kdn0
SABでつけてもらうくらいなら自分でやったほうがマシ
エレタップてんこもり間違いナシ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:54:11 ID:0tRi+p5zO
皆さん情報蟻。
自分で付けられる方が羨ましいデス、、、
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:58:47 ID:zCZYVy/z0
ブーストやインマニ計だったら割とカンタン。
カーステ交換に近いノリで出来るよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:01:17 ID:d5c1Dug30
>>794
DIYなんて、殆ど気合の問題。
最初から経験者の奴なんていないんだから。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:04:46 ID:HqpeP5hMP
身近に経験者がいれば助かるけどいないならいないで。
とりあえず俺はネットの情報とディーラーへの質問でなんとかした。
798787:2005/07/06(水) 23:08:25 ID:pHJjYSqaO
やっぱりスピード馬鹿は冷たい方ばかりなんですね。もう結構です、有難うございました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:20:13 ID:PQm8thnt0
>798
まあもちつけ。
高級車乗ってるおまいさんのようなVIPには、
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/dssc/dssc_top.html
なんてどうよ?
貧乏人には手が出ないシロモノだが、シーマ乗りなら余裕だろう。
800887:2005/07/06(水) 23:25:33 ID:Zpf1zwoK0
>>798
w、
まあもちつけ。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/concept/concept_top.html
これなんかどうだ?
たぶん、キミの求めてるのはこういうことだろ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:56:09 ID:aOH1ywCY0
80スープラに続いて33シーマ(ターボ)が燃えるそうです。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:26:53 ID:6pvxGS+e0
Defiのリンクメーターのタコメーターは、コントロールユニット無しで直付けすることはできないのかな?
タコメータ一つだけ付けるのに大げさなことはしたくないので・・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:48:44 ID:r5dt0RjE0
>>802
じゃあDefi以外にすればいいじゃない
タコだけで今後増設するつもりがないのなら
Defiのユニット方式はデメリットでしかないような
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:18:02 ID:Doz6dl6GO
ピボットのステッピングゲージ、白と黒どっちがカコイイと思います?
悩んでますんで、参考に。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:55:33 ID:076mfZot0
>>802
無理。デフィのメーターはコントロールユニットにセンサー信号入力、
そっからシリアル接続でメーター用の信号のみ出てるみたいだから。
Defiに惚れたら素直に買う。それがいやなら大森やPIVOT等へ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:47:39 ID:5NwNVITP0
>>804
どうせもう決まってんだろ?え?
9割がた「白」なんだろ?え?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:07:06 ID:Q5uYkZEO0
俺なら「紫」。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:56:47 ID:fBhceVUZ0
ブースト計と水温計をピラーに取付けようと思うんですが
どっちを上にするべきかな?

ブーストを下にして、上を水温にしようと思うんですが、
同じような感じでつけてる人いる?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:22:43 ID:kwVFx2dl0
>>808
車外のピラー部分に付けたら良いと思うよ。
今まで誰もやったこと無いんじゃないかな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:05:21 ID:R3Y6u6AU0
アメリカ人のバカスタムでボンネットに
メーター埋め込んでるのは見たことあるな…

てかピラーにメーター付けるのって邪魔じゃね?
車によるんだろうけどさ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:46:38 ID:38Pmi2mUO
>>806
まあ、9割り型白なんだが、前に地元のカー用品店のデモカーに黒(ゲッコウだったかな)が三連で付いてたのを見て
心踊ったんよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:28:21 ID:ygPxTK9z0
純正メーター白、後付Defi水温も白、安物バキュームは黒なんだけど、
白は夕方スモールつけるくらいの暗さでちょっと見にくい。
完全に日が暮れると純正のは光度が低すぎて見にくい_| ̄|○
Defiのはよく見えるよ。参考までに。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:25:52 ID:M4NA421p0
>>808
オレのはそうなってる。
まぁどっちもたいして見ないけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:13:00 ID:B18FJUlF0
ブースト(白)・水温(黒)・油温(白)・油圧(黒)・燃圧(白)・排気温(黒)

オセロみたいで楽しいだろ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:59:08 ID:yD8SUDVo0
通りすがりの者ですが、どなたか「Timex」というメーカーの追加メーター(油温、油圧)
の取り付け方法をご存知な方いらっしゃいますでしょうか?もしくは評判をご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?友人に「これいいよ!」って言われて2つで2000円で手に
いれたのですが、正直インターネットで調べてみても詳しい情報が見つかりませんでした。

あと、追加メーターを持ち込みで安く取り付けてくれるショップさん等はないでしょうか?
オートバックスで相談して見積もりしてもらったら、取り付けだけで45000円を超えました!!(←高っ!)
取り付け方法さえわかればなんとか自分でもチャレンジしてみようと思うのですが。

以上、よろしくお願いいたします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:27:28 ID:JpbfEbGv0
すみません、機械式油温計のセンサーのネジサイズって普通いくらですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:00:31 ID:B18FJUlF0
>>815
45千円?ボッタクリじゃねーの?
漏れの近所のバックスに聞いたらブースト・タコ・水温・油温・油圧で3万くらいだったぞ。
ジェムスは4万くらい。イエローはGTパーツお断りだとよー。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:01:28 ID:B18FJUlF0
結局全部自分で付けたけどね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:10:35 ID:nXgGIROJ0
>>815
取り説付いてないの?
ちょっとわからんが過去に他社のメーター装着したことあればなんとなく分かるんじゃないかと。
機械式?電子式?
それもすら自分で分からないと言うなら大人しく大金払って頼んだほうが安心だよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:06:36 ID:1I2mJld10
つかTimexなんて聞いたことないな。
国産じゃないだろ台湾あたりか?

ちなみにTomixはTomyの鉄道模型のブランドw。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:37:17 ID:+GLBDMDF0
>>820
何回かチラッと話題に上がったような上がらなかったような気がする。
822貧乏人はDefiタイプ ◆spzKjTJd5o :2005/07/11(月) 02:43:49 ID:s9qgsxthO
機械式電気式問わずほぼPT1/8の…はず。
たまにNPT1/8だったりしますが。

TIMEXかぁ…最初どちらを買うか禿げしく悩みますた。
ただTIMEX出たばかりでまだ高かったので…買いませんでした。

恐らくauオートテクニー、オートゲージ系と同じ「電気式」でしょう。
メータ裏を見て配線しかでてなかったら間違いなく電気式。

配線ですか…うーむ、オートゲージの取説ならありますが、
恐らく一緒でしょう。センサー用の一本(アースもあったかな?)
ACC、イグニッションとアースが各一本づつの構成のはず。
電源系は赤か黒かオレンジ、センサー類はそれ以外の色(緑や紫等)
だからとくだん難しい事はないです。問題はセンサーを取り付けられるかどうかです。

あとはアダプタ類をどうするか、スペースの問題、配線をどこから通すか。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 06:09:14 ID:kf+JajLU0
ネットから、拾ってきました。
以下、転載です。

『TIMEX Smoke Mater』の取付について(日本語補足)

<配線>

・RED・・・イグニッション電源線(キーONで12Vがくるところ及びACC)
・YELLOW・・・常時電源線(キーOFFでも12Vがきているところ。時計・ハザード・ラジオのメモリー等)
・BLACK・・・アース線(ボディの金属部分にネジ止めする。)
・BLUE・・・センサー線(TIMEX センサーへ)

*注意及びアドバイス
・イグニッション電源線:ACCからの方が、ショートした時にエンジンが止まることがない。
(できるならば全部ラジオ系から配線を取るほうが良いかもしれません。)

<センサーのネジピッチ>

・油温・水温計は1/8PTです。(2004.09.23〜)9/23以前に購入された分につきましては1/8NPTです。
・油圧計は1/8NPTです。

824823:2005/07/11(月) 06:10:56 ID:kf+JajLU0
転載の続き

<油圧計のセンサーの取付及び注意>

1.シリンダーブロック直付の場合(純正オイルプレシャースイッチと交換)
1/8PTオス−1/8NPTメスアダプターをご用意いただくかネジを1/8PTで立て直してください。

*注 シールテープ等で漏れ防止をすること。
(車種によってアダプターもサイズがいくつかあると思いますのでご確認の上、取付を行ってください。)

2.油圧計のセンサーは外形が約54Фと大きい為、シリンダーブロックに直付できないエンジンもあると
考えられます。その場合は1/8PTオス−1/8NPTメス付ステンメッシュホース(0.5〜1.0mくらい)を
ご用意していただき、ボディにセンサーを固定して上記ホースで延長してシリンダーブロックとつなげて下さい。

*注 ステンメッシュを使用していただく理由はアースが取れなくなる為です。

<水温計の取付と注意>

・純正センサーが1/8PTの場合はそのまま付きます。
・純正センサーが1/8PT以外は車種にあうアダプターをご用意ください。

*注 通常電気式センサーは2本線ですがTIMEXは1本なのでアースが必要になります。
センサーへボディーからアース線を追加してください。

転載、終わり。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:38:49 ID:jnhY/ZHo0
>>815

親切な人がデータを示してくれたではないか。
追加メーターとしては難しくも無い、当たり前の配線のようですね。
これで分からなければDIYは無理でしょう。(説明書を読んで分からない時点で無理)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:43:09 ID:aT7bGj9V0
ダッシュに機械式ブーストメーターつけたんですが、バキュームホースを
固定する為に、両面テープ+ワッカみたいな留め具(エーモン制)を買いました。
ただ、これの粘着力が弱すぎてすぐ取れてしまいます…。
なにかお勧めありますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:03:30 ID:PqpmA4p30
>>826
ビス固定。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:55:56 ID:X2PoMaxXP
両面テープを3M製に変更&接着面の下地処理
829815:2005/07/11(月) 23:43:52 ID:HfQLv4HF0
に、2チャンネルにまだ親切な方々がいらっしゃった事に素直に感動しました!
てっきりタコ殴りにあう事を覚悟していたのですが・・・。
正直物凄く感謝致しております。

ちなみにオートバックスでの見積り内訳は
☆"持込"メーター取付
 油圧・・・21000円
 油温・・・21000円
 センサーアタッチメント・・・6000円
 その他不足している配線等・・2000円

計・・・50000万円
でした。

も、持込だとこれが相場なのでしょうか・・・。

しかし、皆様に教えて頂きました方法でなんとかがんばってみようと思います。
(今までメーター取付を行った事が無い素人に出来るかどうかは物凄く不安ですが・・・。
ここは大人しく大金を払うという手段もありますが・・・。)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:46:58 ID:b4aYoQI00
>>829
自動後退高いな50000万円もするのかよ
831815:2005/07/11(月) 23:53:50 ID:HfQLv4HF0
ま、間違い・・・。
5万円・・・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:49:27 ID:rwXqiKca0
5万でもたけーよ。
自分で取り付けたら浮いた5万でメーターあと二つ買えるぞ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:11:17 ID:w55h+gNL0
足りない配線云々ってことは、中古なんでしょ?
中古の取り付けはリスク高いからね。
取り付けてから作動しませんとなったとき、取り付けの問題なのか、機械の故障なのか、
それも最初から壊れてたのか、取り付け時に壊したのか。トラブルシュートは大変だよ。
やっぱり動きませんでした、といって君なら納得できるか?

遠回しに断られてるんだ。
やるんならオウンリスクでどうぞ、だな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:52:37 ID:wHibto780
でもさ、ココでエラソーに語ってるヤツだって最初は初心者だったんだから>>815も自分でやるべし。
もっとも初めての作業の前の段階でのメカやパーツの知識、理解度はそれぞれでソレが成否を左右するんだが。

とりあえず>>815は作業にとりかかって行き詰まったらココで質問すれば?
センサーアタッチメントでの油音、油圧の取り付けならやってみれば思ってるより簡単だと思うけど。
ただし自分の車に適合するパーツと工具をそろえるのは最低条件。

と、エラソーに騙ってみるw。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:55:06 ID:ZJX57FTt0
>>829
自動後退の作業員が全て糞だとは思わないけど
50kも出してまでやって欲しくはないな。

持ち込むなら懇意にしてるディーラーとかにしておけば?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:56:12 ID:jwtpX1Ny0
>>829
定員に聞いたが自動後退の持ち込み取り付けは倍の金額かかるらしいよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:28:50 ID:i77mIIrB0
>>820
なにいってんの?時計で有名なメーカーじゃんか。TIMEXの時計しらない?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:17:54 ID:KHmcJ13sP
ミリタリー系の安時計メーカーだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:37:01 ID:KJm+LW5a0
>>833
それだけでは中古かどうかはわからん。
センサーから信号線しか出てなくて、ボディアースする必要がある。
取り付け部がアースになっていればそのままでいいが、なっていない場合も多いので、
そんときは追加配線が要るし。
センサーの信号線はメーターまでつながないといけないしね(DefiやPIVOTでは全部
ついてるのかもしれないけど、安物はセンサー・メーター間の配線は自前調達)。

チューニングショップに頼むのがいいと思うけど。オプションとかに広告出してるような
とこね。もし中古なのなら、取り付け前に動作確認お願いしますって言ってさ。

自分でやるなら、油音・油圧は詳しくない人にはサンドイッチブロック推奨。
http://www.kinokuni-e.com/autometer/index_other_option.php
ここのいちばん下のステンメッシュホース使えば、国内メーカーのサンドイッチブロック
が使えるし、でかい油圧センサーも直接取り付けずにすむ。
大森のホースじゃだめ(センサー側はNPTじゃないから)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:23:22 ID:RDE4axwG0
ブースト計で
最大値が1.0以下のものありますか?
最大で0.7ぐらいしか、かけない予定なので、2.0も欲しくないのですが・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:31:33 ID:JS0M02EZ0
ここじゃ話題にならんけどラムコのブーストで1.0までのがあったと思うが。

ただサイズが40Φだったような気がする。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:31:45 ID:Wyy6aSQ80
>>840
ない。デジタル式のでもつけとけ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:36:03 ID:RDE4axwG0
ラムコですね。

探してみます。
ありがとうございます
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:59:37 ID:UXMVEuqL0
最大で0.7kしかかけないつもりでも
かかっちゃうってことがあるから
メーターつけるんでないの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:43:35 ID:lWFleA/B0
メーターパネルの上に大森の80φ10Krpmタコメーター
ダッシュボードにオートゲージの電圧計

マーチにそんなもの要らねぇだろと皆言うが、結構役に立つもんだ。
タコメーターは8000rpmのが受注生産だったからなー。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:47:05 ID:UXMVEuqL0
タコのない車に
あとずけた子良いよね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:50:43 ID:guc08YJNO
そんな事より炎のスープラは健在か?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:54:35 ID:H1X/Xapb0
そろそろ、あぼーんかな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:01:16 ID:NK7RZSbV0
>>847
健在だよ
油温油圧のセンサつけたとこから熱々になったオイルがもれて
燃圧センサ取り付けたスリーウェイチーズんとこにかかるのが微妙だ
今度画像うpしたるわ
萌えてない画像だがね
ボンネット黒に塗装するネン
なんちゃってカーボンネットw
850498:2005/07/13(水) 21:34:59 ID:yDo9sxUh0
>>845
最近軽で似たような事を。(w 小さいので良いかと大森の52φ10Krpm(店の在庫の都合)を付けたが、
どうせ付けるなら80φのにすれば良かったかと最近後悔中。orz
(見辛いのよ。80φに換えてヤフオクにでも流すか。まぁ52φでも十分なんだけどね、大きいと邪魔だし。)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:07:11 ID:2eKCvnZX0
>>849
もう現状で突き進むと決めた訳だな。w
でもとりあえず、オイル漏れしてる箇所に液体ガスケットでも塗ってみたらどう?

ボンネット黒塗装は激しく推奨www俺もそういうの大好き。
いい具合に湿気も多いし、ボデーペンでムラムラの自家塗装よろしく。ww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:47:10 ID:EtYBwtsa0
>>849
燃えてない80スープラの画像なんて何の趣もない・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:59:15 ID:rH5y/k1XO
ワロスwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:05:00 ID:KB4h8t3d0
燃やさない為には、水温計を付けてLLCも漏らした方がいいな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:22:09 ID:2+ymmNjs0
定期的にスープラがココに顔出さないと、
「ほんとに焼死したんじゃないか?」と不安になる今日この頃。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:04:13 ID:H736ukbB0
デフィのリンクディスプレイ使ってる人に質問です。

ディスプレイを直接両面で貼り付けようと思うのですが、
背面はどんな形状なんでしょう?

あと、デジタル表示は圧力系だと読み難いと言われますが、
油圧表示でもやはり見難いでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:03:04 ID:Mrv6oGr60
>>856
メーカーに一応、二面図と背面図あるですよ。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/display/display_spec.html

結論から言うとハーネスが邪魔で貼り付けにくいと思うよ。

圧力表示はサンプリングと有機ELの応答速度が早いので
結構見やすいと思う。


漏れは取付ステーを前後反転させてピラーに固定してた。
反転取付で大幅に傾き調整が可能(要ステー削り加工)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:13:59 ID:84uxVZeKO
厨な質問と、微妙にスレ違いで、すみません。
最近、CD6アコードにPIVOTの水温計を付けたんですが、今の時期の、夜間の街中走行でも90℃以上を指していて、信号待ち等では、100℃を指したりするんですが、アコードに限らず、車と言うのは、元々こんなものなんでしょうか?
(ファンは、98℃位で回り始めます)
くだらない質問、すみません。。追加メーター初心者なもので…orz
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:27:45 ID:8ZaKU8c90
>>858
初心者であろうがディーラーで元々こんなものかどうかぐらいは聞けるだろ?
おまえみたいな奴の為に純正の水温計(警告灯)があるんだよ。
さっさとメーターなんか外してしまえや。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:30:08 ID:84uxVZeKO
分かりました。
ディーラー逝ってきます。スレ汚しすみませんでした。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:34:14 ID:KB4h8t3d0
ホンダ車はラジエーターとフロントの開口部が小さいから、水温高めなんじゃねーの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:41:13 ID:Mrv6oGr60
>858
まず新品で買ったのか中古で買ったのか?
センサーを何処に付けたのか位書かんと…

車種専門のことならアコードスレで聞く方が早いと思われ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:44:52 ID:t+7ph4Rb0
必要無いもの付けて、いらん心配事が増えたかw
864858:2005/07/14(木) 21:54:22 ID:84uxVZeKO
アコードセダンのスレは人がいないので、こちらで聞いてしまいました…。
純正の水温計が殆ど動かないのは、自分みたいな者が多いからだと言う事が、よく分かります。。
メーターは、新品の電子式で、センサーはラジエーターのアッパーホースを切断して取り付けました。
親切な皆さん、レスくださって有難うございました。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:57:37 ID:W4VQDpEj0
>>858>>864
そんな門だよ。
水温は結構な変動があるもんだ世ねえ。

新しい発見オメ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:01:35 ID:M/xHlDz+0
純正の水温計は
下   :低温
真ん中:高温
上   :手遅れ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:02:42 ID:B1CobSeo0
>>858
それで正常でないの、普通?
868856:2005/07/14(木) 22:12:38 ID:H736ukbB0
>>857
どうもありがとう。

あの二面図だと、段付き部分で寸法線が入ってるから
ステーを使わない場合は、後ろの部分を外せるのかと思ったり。
ダッシュ上に取り付ける場所もあまり無いし、追加メーター類を
あまり置きたくないので・・・

圧力表示が使い物になるのなら、再考してみます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:27:28 ID:ob6zn7FY0
>>868
漏れもDefi-Link Display+油圧センサー使ってるけど、
デジタルだと、「読む」って作業が必要だからアナログと
違って直感的に分からない分一瞬の変化が大きな圧力計
だとちょっとしんどいかも。
そんなわけで今は上下2段に油温と水温を表示して、
中古で油圧のメーターだけ安く売ってないか物色中w。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:40:15 ID:rFrr7kaq0
>864
漏れもホンダ車にトラストの水温計付けてるよ。
>858の文面を見る限り、特に異常は無いと思われる。もし、クーラントを交換してない場合、交換をおすすめする。
念のため、ディーラーで聞いてみるといいかも。

漏れのはフィットだが、約80℃で安定、90℃を超えるとファンが回り、昼間の渋滞だと100℃超えることも。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:15:59 ID:34oueCEk0
漏れはインテだけど、流れてるときは80〜90、渋滞は100近くって感じ。
それに比べて 油温は変化少ないよな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 05:24:29 ID:bhe1Y+180
ンダ海苔結構いるんだな。
俺はシビックEK4だが、夏の渋滞ならすぐ100度越えるよ。センサーはアウトレット加工。
センサー位置によっても変わるし、街乗りだけならそんなに気にしないで大丈夫。

>>871
油温計は付けてないんだけど、ほぼ水温と比例してると思っておk?
B型エンジンなんで参考までに聞いてみたい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:34:18 ID:LWb1z2aA0
>>871
もれのインテR巡航中に80度きるんだけど
サーモスタット亜盆してますかね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:13:42 ID:oxsqQ19G0
>>873
純正メーターが正常値を指してれば問題なし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:36:34 ID:Ujn7kjcr0
>>851
レス3クスコw
とりあえず液体ガスケぬってみた
これで漏れたらもうしらね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:58:07 ID:ggHP61brO
1/8PTの盲ネジってどこで売ってますか?
メーター外したとこ塞ぎたいんだが取り寄せ三週間とかいわれてしょぼん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:49:49 ID:b5inv6mSO
>858です。
無知の為、お騒がせしましたが、安心しました。
レスありがとうございました。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:02:27 ID:ra+0hJhm0
>>876
そのままメータのセンサー取り付けとけばいいだろう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:13:47 ID:XW5GrRgj0
再利用するんだろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:18:47 ID:4q2dmZiN0
>>876
配管用ねじ売り場にうってる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:10:55 ID:Ck/bafdY0
油圧センサーって下向けてつけなきゃ駄目なんでしょうか?
エレメントに向かって10時の方向にしかせンサーを取り付けるスペースが無いのですが大丈夫でしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:48:40 ID:hTX32nXg0
ホースのテンション考えればいいんでないかと無責任なレスしてみるテスト
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:21:34 ID:JFFvrPZp0
>>881
パスカルの原理はご存知?
結論から言うと上でも下でも横でも向きはご自由にどぞ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:39:55 ID:DJ+vWwNX0
>883
そうですね。
ちと考えればわかりましたね。
ありがとでした。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/17(日) 03:18:27 ID:la0mBReC0
ブリッツの旧型の油圧計を着けたい者です。
ワーニング無しのEVというシリーズですが、センサーがありません。
メーカーにも無しでした。現行モデルや、EVのワーニング付き
のセンサーハーネスは3本です。欲しいセンサーは2本のはず
です。メーターから2本しか出てないので・・・。
そこで、そもそも圧力センサーってメーカーごとに機能が
全く違うのでしょうか?他社製の流用は可能でしょうか?
現行の3本のハーネスのうち、どれか二つを接続すれば
動いちゃったりしないでしょうか?
どなたか分かりましたら教えてください!お願いします。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:55:21 ID:abVODuNM0
ヤフオクで安く買ってバックスに大枚払う・・・

素 人 は 最 初 か ら バ ッ ク ス で 買 え
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:11:27 ID:YivpX/C30
すみません、教えてください。
ラジエターアッパーホースに水温計を付けたいのですけど、
ホースを切って、ホースジョイントを間に入れる場合、
ホースバンドで締め付けるだけでよいのでしょうか?
それとも、シール剤等をホースとホースジョイントに塗ったりするものなのでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:01:19 ID:3G6cx3AZ0
白い水道用のシールテープ巻くよろし。
センサーの穴にもまいて突っ込んで早5年、漏れてないよ。
巻きすぎるのも問題だけど。しっかり密着すればいいかと。
それとちゃんとジョイントの長さ測ってやったほうがいいかと。
適当に目見当で切って切るのが長すぎた場合、
引っ張りのテンションかかったときに怖いし。
エンジンは動くからね。若干きつめ位でもいいと思う。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:22:23 ID:5PSlV+2a0
>>887
ホースバンドで締めるだけでいいよ。
センサーのねじ部はシールテープ巻いてね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:32:03 ID:+e1TYk5W0
>>887
そんな事考えてもみなかった・・・
Defiの説明書にはジョイント部はホースバンドでしっかり締めとけば良いみたいな感じで書いてあるよ。
センサー部は必ずシールテープ巻かないと漏れる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:47:02 ID:muDXiERt0
つーか、車種の適合あるならブリッツのクーリング・パフォーマー使った方がいいよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:11:17 ID:YivpX/C30
ホースにはシール剤とかいらないみたいですね。
ご意見ありがとうございました。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:50:04 ID:aKn0Z/Rj0
pivotのGEKKOの水温計を取り付けようと思っているのですが、
配管不要タイプと、高精度センサータイプ、どちらが正確に計れるでしょうか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:29:22 ID:ETnYj1QJ0
>白い水道用のシールテープ巻くよろし。

ホースジョイントまでシールテープかよ┐(´ー`)┌
なんでオマエみたいなアフォが偉そうに講釈垂れてるんだろw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:40:06 ID:4MfNr8Y30
ホースにつけるんでしょ?
ホースってゴムかシリコンだろ
ホースバンドで閉めればゴムかシリコンなら圧着されてシールされると思うのだが?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:42:07 ID:Fyy+rpV50
>>891
http://www.trust-power.com/02greddy/radiator_pipe.html
グレッディのアルミニウムラジエターパイプじゃだめか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:47:50 ID:muDXiERt0
>>896
それもいんでない 使った事ないから分からんけど
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:05:07 ID:prVVOmlT0
サーモのカバーにタップたててつければ水漏れとか考えなくていいよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:17:03 ID:t6TJBvYb0
ttp://upup2.com/1up/src/up6195.jpg
10年程前にとった写真が最近出てきたので、無くなさないうちにスキャンしときました。
車はJZA70スープラです。
メーターパネルはベニヤ板とアルミ版とアクリル版で自作しました。ボックスは閉じる事も可能です。
グローブボックス内にはGreddyピークホールドφ60油温、油圧、燃圧、排気温×2と初代HKS EVC、APEXスーパーAFC。
メーターの下にあるアクリルの白い窓は、それぞれ「OIL TEMP」とか書いてあり、イルミONにした時に文字を
光らせる為、水色の照明が透過するよう電球を仕込みました。
運転席のメーターはHKSブースト計と240km/hスピードメーターつけてました。
8年前、結婚する時に泣く泣く手放しましたが、とてもいいクルマでした。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:30:29 ID:t6TJBvYb0
今では2人の子供がいるおさーんな訳ですが、最近買ったkeiワークスにメーター付けたいと思っています。
大森カラードφ45油温油圧ブースト+サンドイッチオイルブロック(P-200)を買おうと思っていますが、
これらを実際使われている方に質問です。

1.メーター本体と色調整カラーボックスを繋いでいる配線の長さはどれくらいあるのでしょうか?
2.サンドイッチオイルブロック取り付けの際に、オイルフィルタ取り付け位置に中継ボルトを
取り付けると思いますが、このボルト径は何_でしょうか?また、ディープソケットじゃないと
取り付けは無理でしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 02:33:35 ID:FoJISz4v0
>>899
すっげー気合入ったスープラだなー。
つーか運転席からメータ見えなかったでしょコレw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:10:58 ID:m3tqVcAW0
>>899
GJ! かっこいいですね!
寝る前にいいもの見させていただきました。
まだ現役だといいですね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:29:13 ID:FoJISz4v0
結婚を機にスポーツタイプから
ステーションワゴンやらミニバンに買い換えるって人多いよね・・・

なんかバリバリの単車乗りだったのに18歳になった途端に
みんなして四輪に乗り換える時の悲しさがちょっぴり込み上げて来た・・・

そうしてオトナになっていくのかな・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:33:20 ID:upIKvd+A0
>>903
で、卒業できずに留年したり、再入学してくる香具師がこのスレにはチラホラと。(w オレモナー
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:35:37 ID:t6TJBvYb0
>>901
全く見えませんでしたw
因みにBCNR32用の燃料ポンプとNISMOの燃圧レギュレータを付けていましたが、これが原因かどうか
不明ですが、燃圧センサーのフィッティングをどれだけ締めても燃料が漏れました。
ずいぶん悩みましたが、今思えば液体ガスケットは必須だったようですね。

>>902
ありがとうございます。
しかし最近は70スープラは殆ど見なくなってしまいました。
今でも一番好きなクルマなだけに残念です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 04:01:28 ID:t6TJBvYb0
このご時世大森メーター製品オール45%OFFって、安いですか?
もっと安くなるところはありますか?
昔はスタンドの知り合いのお陰で20%OFFで買えてたんですが、それでも安いと思ったものです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 04:07:20 ID:D22XZymH0
最初からバックスで買えばよかった>885です。
くどくてごめんなさい。レスなければもう消えます。
旧型EVシリーズにこだわるのは、旧型だけ本体をバラせるので
納得のいくセンスでLED照明化できるからです。
取り付けも、自分で出来てるつもりです。でも、
旧型用センサーが手に入らないんです。
センサーの抵抗から、本体に反映される電圧の使用領域はメーカーごとに
違うのでしょうか。それだけ分かればアースとかは何とか。
ブリッツはラムコのOEMで、一部のセンサーはそのまま
使えるとも聞いたことがあります。何だろうが使えるのでしょうか。
そのへん詳しいからいらしたら教えてください。お願いします。
そいでは、お邪魔しました。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:55:49 ID:cUfOBLdQ0
メーカーに聞けよ。。。。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:47:25 ID:eXNq/EP+O
>>906
どこだ、そんなキャンペーンやってる店は!羨ましいぞ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:08:39 ID:S2W8M+dS0
どっかの通販じゃない? 値段明記しないで%割引って書いてあるの見たことある。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:05:55 ID:efg5dZEH0
912906:2005/07/18(月) 21:07:27 ID:t6TJBvYb0
>>911
正解です。
昨日昼ごろに見積り依頼をし、その日の夕方には見積もりが返信されました。印象は良いです。
安いようですし、納期も問題ないため、ここで発注する事にします。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:11:49 ID:hmcR+DHD0
おいおい,このスレもう終わっちゃうじゃんか!!
80スプラはまだオイルもるゾw
まだキケーンだ。
液体ガスケッツ塗ったのに〜,
廻りのフチの部分だけだけど。
ゴムのガスケッツのとこにもべっとり塗りたくった方がよいのかねぇ・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:38:43 ID:FoJISz4v0
スレ終わるまでに燃えれよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:25:52 ID:r6NExWk10
>>900
1. メーターからボックスまでは大体1mちょい
2. P-200用の中継ボルトはUNF-3/4、平径24mm。取付用のソケットは付属。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:18:43 ID:IpIMEb+iO
昨日、デフィのコントロールユニットと
VSDコンセプト付けたのだが
車速信号が入らない…
ハーネスはテスターで調べたら断線
してなかったので本体が逝かれているっぽい。
タコははいるのだかな…
デフィで初期不良はショック、修理マンドクセー。



917900:2005/07/19(火) 12:28:09 ID:nniN+Gjj0
>>915
レスありがとうございます
これでカラーボックスの位置決めが出来ます
ソケット付属は助かりますね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:15:57 ID:dSip78GD0
>>913
スレが終わるまでにキッチリ付け直せ!w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:19:08 ID:uxjl8WTt0
>916
うちもその症状出るよ
他にももう一人いたな・・・

リンクさせないで使えばいいと思うよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 09:38:49 ID:4M/zXLwbO
〉〉919さん
お仲間がいますか…
リンクさせないというのはコントロールユニットを
全く使用しないということですか?
水温、油温もVSDに表示させようと思っているのですが…
一応デフィに修理は依頼しているのですが
直らないのかな〜。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:31:41 ID:6lGwwI0PO
油圧計って必要かな?
7年つけてるけど必要性がわからない
勢いでつけたから今度の車は水温計だけにしようとおもってる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:33:18 ID:JmnH6H5i0
7年つけてるけど必要性がわからない
7年つけてるけど必要性がわからない
7年つけてるけど必要性がわからない
7年つけてるけど必要性がわからない
7年つけてるけど必要性がわからない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:48:02 ID:UI6bg/fR0
>>885
センサーからの配線のうち1本はアースじゃね??
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:51:33 ID:LVGNU/7I0
おじゃまします。
コントロールユニットを使わないタイプで、
ピークホールドとワーニングの付いた排気温計を
探しているのですが、それなりの精度があって
しかも安く手に入るのはやはり大森ですか?
デザイン無視で、皆さんのおすすめ教えて下さい。

また、大森の60Φにはピークホールドとワーニングが付き
52Φにはワーニングだけ付いているのでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:58:03 ID:KGTp3E6L0
>>921
正常な時は正常な値しか示さないに決まってるだろが!アホか!
水温だって一緒だボケ!お前はアナログ時計10個くらい並べて喜んどけ!www
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:08:10 ID:DufXJefU0
ドノーマルの街乗り仕様に追加メータなんか不要
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:13:45 ID:8VTtnuxV0
エンジンチェックランプって必要かな?
7年つけてるけど必要性がわからない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 03:01:06 ID:ky9Pceff0
>927
要するにいらないってことだ。


7 年 も 付 け て て 何 故 気 付 か な か っ た ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:07:40 ID:gV43zLch0
俺って社会に必要かな?
25年生きてるけど必要性がわからない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:16:25 ID:UbHIV0FI0
>>929
お前が気付いてないだけで、実は必要なんだよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:43:23 ID:NOgAgUZ00
油圧計だとか、929だとかは、平時には必要性がわからなくても、
いざという時にそのありがたみがわかるものなんだよ。
例えば中国と戦争になったときに、929の特攻で味方部隊が窮地を脱した、なんてことになるかもしれん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:18:05 ID:quF0NXKS0
>例えば中国と戦争になったとき
何だか必要な時がいつまでも来ない気がする929カワイソス(´・ω・)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 07:43:58 ID:bL1TEyYe0
訳:>>929は秘密兵器
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:58:40 ID:UrPZV2/x0
>>932
そう思えるお前がうらやましい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:45:46 ID:ezy3PpyU0
DefiのBFメーター各種を揃えようと検討しているのですが一番安いのはどこでしょうか?
やっぱヤフオクか平○タイヤですかね?

誰か知っていたら神の声をお願いします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:25:58 ID:pjbeGiE20
しかし、こういう車のパーツを必要かどうかで語るのってほんと不毛だよな。
車を必要を満たすためのものだとするなら、軽で十分。特に都心部に住んでれば、
信号とかに管理されてるので空いていても、スピードがどんなに出てもほとんど関係ない。
だけど、みんなそういう理由で車を選ぶことはない。

そもそも車種を選んでる時点で必要性を満たすかどうかなんてのは関係なく、デザイン、
自己満足が基準になってる。そこで数十万、数百万を自己満足の為に使っているのに、
今更、数万の計器が必要かどうかを基準にするなんて馬鹿らしい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:20:57 ID:8uwwYqDU0
無駄は無駄
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:34:19 ID:294kJd4V0
>>935
BOMB
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:35:54 ID:uf6t5pYn0
1000!!・・・なら80スープラ燃焼中画像がうpされる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 06:03:41 ID:jRQ+e7XR0
>>935
俺はヘラノ&自分で取り付け。
知っての通りヘラノは電話、メールのレスポンス悪いんで直接店に行ってる。
家から20分ぐらいなんで電話かけ続けるより早いしね。BFだったら全種在庫あったよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:47:00 ID:AvQGTX+T0
940に手数料払って買ってもらえばいいんでね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:57:55 ID:cgXhpw6u0
サンドイッチブロックの中継ボルトはどの位のトルクで締めましたか?
大森のには0.3〜0.5kgf・mと書いてありましたが、これではオイルエレメントを交換する度に
共回りして取れてしまいます(オイルエレメント4/3回転は2.0kgf・m程度とありました)。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:16:33 ID:pIuP/cSS0
近所のSABのdefiフェアでDSSC付きのRX8見てきた。
超絶に欲しくなったが「あくまでサーキット専用」とのことでで残念・・orz
トリップ計やウィンカー表示まで付いてるのに・・・なんかもったいない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:42:58 ID:UiJ7upjF0
>>943
素直な人だねぇ、悪質訪問販売員から羽毛布団や消火器買ってない?(w

・・・冗談はさておき、>「あくまでサーキット専用」 ってのはメーカー側の逃げのキメ台詞。
これを付けたクルマが壊れたり整備不良扱いで捕まったりした際でも、「注意事項を無視したユーザー側の責任」
で片付けられるし、ガサ入れ食らう事もなくなる。裁判起こされても勝てるし。

あくまでも自己責任でやれるなら装着しての公道走行も可。万が一の責任はすべて自分で取る事。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:07:39 ID:JCSHLw5E0
>>942
2キロ。
オイルエレメントは3/4回転では?
ってかそのトルクでオイル萌れんの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:28:36 ID:cgXhpw6u0
>>945
>オイルエレメントは3/4回転では?
おっとそうです、ミスりました

>ってかそのトルクでオイル萌れんの?
う〜んでもP-200の取説(パッケージ裏)にはそう書いてあるんです。
パッケージには23ミリの中継ボルト用の(チープな)ボックスレンチが付いてるのに、
締付けトルクもへったくれも無いと思うんすけどね〜
まぁせめてトルクの単位くらいはNmにしてほしいものです
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:46:34 ID:PA+H2mB6O
質問なんですが…油温計のセンサーを、ドレンボルトから取ろうとおもたんですが…

センサーサイズはわかりますが、ドレンボルトのサイズがわからないです…

うpガレやヤフオクに売ってるけど、自分で調べれ的なので、

どこかで教えてくれる所ありますかね?ディラに聞いてもわからなそう…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:41:45 ID:baT74kKt0
>>947
ググれば どっかのサイトに書いてあるよ。
漏れはインテなんだけど ぐぐったら14mmってどっかに書いてあったから。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:21:56 ID:XyTOmqGF0
>>947
Dラでわかるから。
んなもんわざわざ調べてくれるかは別として。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:32:54 ID:V5W5N2Di0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  BFのタコメーターまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:58:18 ID:URkniyVM0
>>947
ディーラーでドレンボルトを注文すれば。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:14:37 ID:rKb28ckOO
あぁ…そういえばドレンのサイズなんてディラで当然把握してますね…
ガソリソスタンドでもわかりますよね。OTL

ディラか馴染みのスタンドに逝ってきます。ありがとうございますた。
953Ken:2005/07/26(火) 08:17:53 ID:UFAEfUADO
オートゲージっつー安物メーターを買ったんですけど、油圧計の付け方がわかりません。センサーはドコに付けたら良いんですか?エレメントのサンドを買わなきゃだめ?180SXでふ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:25:08 ID:DQqi5ff70
>>953
オートゲージは誤差が激しすぎる
取り付けずに転売するのが吉
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:12:23 ID:UFAEfUADO
まぢですか!?
もう水温油温油圧をつけちゃいました。センサーはまだですが、、
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:41:08 ID:yqZbuipw0
目安にはなるから安心してください。
だいたいセンサーをどこに取り付けるかで、メーター誤差以上の差が出るから、
精度はたいした問題にはなりません。
仮に温度が5度、圧が0.5キロずれてたとして問題ありますか?

油圧センサーは、純正センサーを外して代わりに取り付けるか、サンドイッチブロック
のどちらかでしょう。オイルラインに盲ボルトがあるなら、それを外してそこに着ける
という手もありますね。

どれにしても、センサーのネジピッチがNPTのことが多いので、ダイスでPTに切り
直さないとつきません。また、サイズがでかいのでステンメッシュホースで延長した
方が付けやすいです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:29:32 ID:UFAEfUADO
956 
レスありがとうございます。純正の油圧センサーは外しちゃっても大丈夫なんすか??
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:57:52 ID:rKb28ckOO
横レスですが…純正の警告灯がつかなくなるだけですよ。
油圧の調整はリリーフバルブでやってるわけですし。

ちなみに最近のオートゲージならNPT→PT変換アダプタついてますよね。
漏れのオートゲージにはついてました。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:47:52 ID:bH16pbMw0
精度精度言うけど、
圧なんか「有るか無いか」を見るためのメーターなんだし、
振れてりゃ良いんだよ。

今「何パスカル」とか把握したところでどうしようもないし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:52:29 ID:7EGwxC/VP
水温油温油圧なんかは普段と違うかどうか見れればいいんでねーの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:39:46 ID:eNfZVB0W0
温度の高い低いはイメージできるだろ。
油温でいったら100度超えたらヤバイなとかさ。
50度越えてないから暖機しようかとか。
これが10度狂ってたらやばい。
90度で実はとっくに焼き付きとかだったら意味がない。

でも油圧で7kg/cm2とか10Mpaとかってイメージできる?
>>959
はそういう話だと思われ。仮にそれが10%狂っていてもわかる?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:23:22 ID:A9WpdiNT0
10MPaはどこか壊れてるなw

まあ油圧は、俺は暖気の目安、あとオイルいろいろ試す人なんで
その粘度というか耐久性?粘度落ちると圧下がるからね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 05:13:02 ID:pHgOLdBU0
おれのクルマの最大加給圧のカタログデータは87±8kpa。
てことは79〜95の範囲で変動するってことだよね?
去年の1月に精度が自慢wのDefiのブースト着けてピーク表示すると82くらい。
が最近は暑くなったせいか78あたりに落ち込んでる。

で聞きたいんだけど加給圧って条件によってそんなに変動するもんなの?
±8kpaって大きい気がするが外気温の他にエンジンの個体差とかも想定してるのかな?

ちなみに取り付けは説明書通りでエア漏れはない・・・と思う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:16:25 ID:HbQTpsy+0
>>963
お前の体調も日々変化するだろ
その程度の変化で抑えられる今の工業技術は実はスゴス
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:57:23 ID:NHNp/r+F0
>>962
単位がMじゃ、壊れてるどころじゃないねw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:00:39 ID:TQ1iGdj30
>>963
圧力制御で8KPaって、結構な精度だと思うが昔で言うところの0.08Kgf/cm2だろ

通常大気圧が1013HPaくらいか、大きな台風で960HPaで53HPaつまり5.3KPaの変動ってことだ
なにを元に大きい気がするっていってんだ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:53:57 ID:6j3zw0KZ0
難しい事は良く分かりませんが、80スープラはもう燃えたでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:27:12 ID:D44V4I1p0
>>967
難しいことはわかんねーけど
80スープラはもうすぐ燃える予定だよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:29:32 ID:C1k4uFH7O
難しい事はやっぱり分かりませんが、
80スープラはもう炎上カウントダウンだという事は分かりました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:44:23 ID:EMO44Cpk0
電気式の油温計と油圧計のセンサーを取り付けたんですが
センサーの配線が1Mほど足りないんですが、普通の電線を使って延長させても問題ないでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:08:53 ID:zkOUGaxZ0
デフィーリンクメーターの水温、油温、油圧計を買おうと思うんだけど、
別途デフィーコントロールユニットIIとそれぞれアタッチメントが必要なのは
分かった。メーカーのHPを見ても分からなかったので質問なのですが、
別途ハーネスも購入する必要があるのでしょうか?車種はS15です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:31:59 ID:9WZooU+70
>971
電源ハーネス→コントロールユニット
センサーハーネス→各メーター
メーターハーネス(25cm)→各メーター
特にハーネスを買う必要はなし。

ただし長さが足りない場合は
延長センサーハーネスやメーターハーネス(50cm,1m,2m)が必要。
973900:2005/07/30(土) 21:40:07 ID:31EezCet0
ところでこいつを見てくれ。
こいつをどう思う?

ttp://up-n.mydns.jp/src/up1161.jpg
ttp://up-n.mydns.jp/src/up1160.jpg
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:46:24 ID:D3t6Ct/k0
高いがデフィにするか、
電子式でも安い大森にするか迷い中

マジで迷う
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:48:40 ID:D3t6Ct/k0
>>973

カコイイ!
DINなのにいい位置にありますね
理想的な追加メーターだよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:49:48 ID:D3t6Ct/k0
>>972
コントロールユニットからメーターまでは
25cmいないでないと追加で買わないといけないってこと?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:06:58 ID:21qrL9ZO0
>>973
純正オプションみたいに違和感なく綺麗に付いてるね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:46:48 ID:9WZooU+70
>>976
コントロールユニットには2mが付属。
取説PDF
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/meter/images/manual/dlink-manual05022-b.pdf

いつの間にかコントロールユニットがVer2になってるけど
メーターアウト2、タコの信号出てないんだね…
979971:2005/07/30(土) 23:29:29 ID:WU5I+gxi0
>>972
ありがd
980900:2005/07/30(土) 23:57:00 ID:31EezCet0
>>975>>977
どもです。
ホントは視界の関係からオーディオを下にして上にパネルを付けたかったんですが、内部の隙間が殆ど無く、
メーターのケーブルの逃げ場所が無くなって取り付け不可だったため、泣く泣く下段にしたのです。

今日昼から炎天下の中、オイルブロック取り付けしてました。
大森のオイルブロックには、中継ボルト取り付け用のチープな工具が付いています。
これじゃ不安だったので、23mmのソケットとトルクレンチ買ってきたんですが、このボルト、回す部分の
高さが3mmくらいしか無く、普通のソケットじゃ回せない事に取り付けのときに気付きまして。
無駄な出費だったorz
結局そのチープな工具と、モンキレンチも使って何とか少し回せたんだけど、全然回しが足りないと思ってます。
あまりきつく締めさせない為にこんな形状になってるのかな?
今のところオイル漏れは無いですが、今度エレメント交換時には供回りして取れないか心配です。
981900:2005/07/31(日) 00:04:20 ID:p1/Yhh5C0
>>970
大森の電子式メーターにはセンサー−メーター間の2mのケーブルが付いてきます。
油圧計はそれプラス50cmのテフロンホースがついてきますし、ブーストはセンサー位置がエンジンルーム内
なのでどちらも余裕がありましたが、油温はオイルブロックにセンサー直付け、そこから2mのケーブルなので、
クルマのグロメットの位置や、メーター本体取り付け位置によっては全然足りないと思いました。
軽で且つ、メーター位置がグロメットに近いの自分の場合でさえ、20cmくらいしかケーブルに余裕がありません
でした。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:20:34 ID:L2SEvg440
25aのコードって短いよね・・・
漏れ、メータ並べて置いてないから
色違いの線4つ買ってきて2mに延長したよ。
2mのやつって1500円くらいするから、お財布に優しくないんだよなぁ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:33:13 ID:1q0s6TpX0
>>973
それは、Keiワークスかな?
984900:2005/07/31(日) 01:49:37 ID:p1/Yhh5C0
>>983
そうです
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:08:55 ID:FMrUl1C/0
>>973
カコイイ(`・ω・´)シャキーン

ナビはアナログなんでつねノ(´д`)
986900:2005/08/01(月) 13:14:50 ID:zSD9A7nj0
>>985
>ナビはアナログなんでつねノ(´д`)

おぉ、気付いてくれましたかw
白色LEDで照らしてるので、夜間の視覚性もバッチリですw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
[定期呼出し]
80スープラ。生きてるか?