ブレーキとアクセルを間違えるのはメーカーの責任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ブレーキとアクセルを間違えた事故で、死者多すぎですよ。
対策をとらないメーカーの責任が問われてもいいと思う。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:22:35 ID:KilE5uxS0
よくね〜よ


終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:23:32 ID:ytP9P9eY0
近年稀に見る糞スレですね^^
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:26:19 ID:ElaWzn1zO
こんな糞スレ立てる勇気に称賛
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:29:23 ID:+WxiYZnv0
死者多すぎ?
年一回ジジイが立体駐車場から落ちるくらいじゃん…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:37:24 ID:ElaWzn1zO
人口のごく少ない部落だから一人死んでも大問題なの
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:41:33 ID:fYqu5BHD0
ブレーキとアクセルの踏み出し方向を90度ずらしたものが試作されてたが。。。
ま、めったにいないやつのために、そこまで。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:42:34 ID:LQ6btH6f0
この手の事故が増えたのはAT車が原因だろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:44:27 ID:nMFDOdqO0
ブレーキとアクセル間違えても事故が起こらないようにするには、アクセル踏んでも
走らないようにするしかないよな・・・・ そうだよな? そうなのか!?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:33:51 ID:Dz8LZGXCO
マジレス

AT車の場合、MT車のクラッチに位置するとこにブレーキを設置し、機械的に【左足ブレーキ】になるようにすれば解決よ♪

左足ブレーキは危険……といわれてますが、MT車より強化されてる(※)うえに、慣れない人がやったら【急制動】になるんで、(ブレーキとアクセルを一緒に踏んで暴走)は有り得ないです!!
 ※ 江東区の某軽自動車販売店の方の話による
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:36:15 ID:do0Mbsyn0
久々に面白そうなスレだが、すでに>>1が寝てるのが痛いな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:42:20 ID:Dz8LZGXCO
>>10の追記

友人のプレセア(友人の運転)で検証し
帰省したときのレンタカー(ATワゴンR)で、私自身で運転しながら再検証し
実家の母ちゃんに運転させたときに無理矢理左足ブレーキやらせて検証しますた。
結論→→「ATについては機械的に左足ブレーキさせたほうが安全」ですわ(^▽^)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:46:08 ID:ThnpZUdQ0
マジレスしよう

いくら新しい機能付けても無駄

そうやってアホドライバーはメーカーを悩ませ続ける

今のパーキングアシストも、スライド防止機能も
温度感知センサーも、車間保持機能も全部乗り手によっては無駄

というかもう事故が起きてるんですw

自動運転にするしかないね
アイロボットの映画の車みたいにさw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:59:22 ID:j8pHpYBc0
やはりしょうがないのかな。。。。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:01:18 ID:Dz8LZGXCO
きっぱりと『age』
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:38:01 ID:di5pon2aO
メルセデス・ベンツがドライブ・バイ・ワイヤ機能を進化させた形で、ステアリングの無いクルマを試作したという報道映像を見たことがある。
運転席には円いハンドルの代わりに、戦闘機の操縦棹みたいなジョイ・スティックが取り付けられ、
それこそゲームのように、スティックを前に倒せばアクセル、後ろに倒せばブレーキ、左右に倒して方向転換、変速はスティックの+−ボタンで操作、というものだった。
あれぐらいまでやれば、ブレーキとアクセルの間違いは根絶できるのかもしれないが。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:47:46 ID:6RbP4EnU0
>16
急ブレーキをかけたら前につんのめってレバーを押し倒した。
   ↓
急加速しはじめてアボーンという新たなパターン発生の予感。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:52:52 ID:qVR1f6Q60
>>17
シートベルトを締めましょうね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:31:33 ID:EEA4Ua0a0
押して加速なのは、くしゃみで急発進とかならないかな?
シーケンシャルミッションも手前でアップ、押してダウソの方が安全かな?と思うのだが
思い込みかねぇ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:56:03 ID:UNYw1dcWO
ヒューマンエラーだね。人間の慣れからもたらされるミス。
メーカーは悪くない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:57:07 ID:Hzr0Y6M10
>>12
そのこと、ATが出始めた頃から論争になっているな。
俺も、両足つかった方が安全度が高まると思う。
ただ、教習所の時から「左足がブレーキ」っていうことを反射的に反応出来るような
教育をしていればだけどね。そうすれば、
パニくって暴走したときに反射的に左足が出てブレーキを踏む可能性が高いと思う。
しかし、教習所では右足でブレーキを踏む指導をしているから
パニくった時に思わず右足が出てしまうクセが出てしまうかもしれない点が問題だよね。
22二谷英明:05/02/22 13:02:32 ID:Ymh6FskK0
>>17
押して加速は設計としてアカンな。電車だって安全を考えて引いて加速なんだら。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:05:05 ID:Lpk1qmBbO
そんな事までメーカーに責任押し付けちゃイケマセン。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:06:36 ID:i7RNR1MV0
足で操作させようとするから失敗する
手元にスティックを設置し、このスティックでアクセルとブレーキは操作するべき

足の能力では、せいぜいクラクションを鳴らすのが限界
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:08:04 ID:rkRaiaO80
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:59:17 ID:EEA4Ua0a0
>>25
ただ規格が乱立する弊害は無視できんねぇ。。。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:10:00 ID:M279quowO
>>22
そういや漏れの知り合いの運転しがクシャ美して非常入れたことあったな
28あう使い:05/02/22 19:00:00 ID:zqbMLm4fO
何で最近の香具師はすぐに責任転嫁するの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 03:34:20 ID:GPwc1tps0
左足でブレーキ踏むとどうしても支えが無くて気持ち悪いのだが。
クラッチはともかくブレーキは無闇に押し込む物じゃないし。
かといって踵をつけてブレーキ踏む訳にもいかんし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 06:41:58 ID:1hfqPWaZ0
>>26
それなら全部>>25のにしちゃえば乱立しなくていいじゃない。
>>29
自分も気持ち悪いと思ってた。
ATのブレーキはもっと左に寄せたい。左右均等になるように。
MTのクラッチも。んでアクセルとブレーキは>>25のにしちゃう。

親類に下肢障害者がいて手だけで操作できるクルマに乗ったことあるけど、
慣れると足でちまちま操作する必要が無い分スクーターに近い感覚で
楽だったりする。

正直、クルマの操作性はもう少し洗練されてもいいのに…と思う。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:02:30 ID:lizwkaiN0
>>19
Z武の車は引いて加速じゃなかったっけ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:25:19 ID:/8PeSYmH0
>>31
Zは知らないけど、フールプルーフとしては自然だろうね。。
>>30
一企業?(個人?)にパテント料が集中しちゃうのと、「こんなん乗れん」と言い出す
古い人wが問題だろうね。。
33名無しさん@そうだドライブにいこう:05/02/24 14:42:20 ID:ymwjxEgo0
私も運転中にクシャミをして瞬間アクセル踏み込んだ経験あり。
ハックショングイって。
それから信号が青に変わって左折しようとしたら自転車の人がスーっと来て
ブレーキ踏むつもりが一瞬アクセル踏んだことがある。
すぐにブレーキに踏み代えたから事故にならなかった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:35:55 ID:hNqgBiJy0
車に乗るべきじゃないレベルの奴にまで免許を取らせている教習所の責任も多大だな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:13:24 ID:ndCyFzOe0
踏み間違えるヤツは間違いなく基準以下だな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:50:30 ID:xHxSRk5V0
オレ、今まで2輪に乗っていて、このあいだ4輪の免許取ったばかりなんだけど、
初めて4輪で運転してみて「こりゃ踏み間違う人間がいても不思議ないなあ」
とは思ったね。2輪ならありえない。
加速するのも減速するのも「右足でペダルを踏む」という同じ動作だもん。
(左足ブレーキの話はちょっと置いておいて)
違いは、ペダルの位置が10センチほど離れているだけだし。
ただ単に「踏み間違うようなヤツは運転するな」なんていう精神論を唱えても
事故は減らないと思う。加速に「押す」(踏む)という一番やりやすい動作を
割り当てているあたりが最大の問題点ではあると思う。
けど、いまさら操作体系を大幅に変更するのは、それはそれで問題あるわけだが。
操縦桿を廃止してスティックによる操縦に切り替えたエアバス社の飛行機で
それによると思われる事故が何度か起こった時期もあったことを見ても。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:48:37 ID:Ypjcff310
踏み間違えて事故起こす奴って
普段ブレーキを親の敵のごとく踏みつけてるんじゃないのか。
そんな勢いでアクセル踏めばそりゃブレーキ踏み直してもすでに事故った後だろう…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 03:53:25 ID:9GUXMYfdO
AT車の場合だけ(MT車の)クラッチの位置にブレーキを設置して強制的に左足ブレーキにすれば踏み間違えは起こらない


これ最強☆
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 08:04:02 ID:rx/rXrIaO
今の車はブレーキはだいたい真ん中くらいにあるから左足ブレーキできるやん
慣れれば問題ない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 08:26:52 ID:UhScyQRG0
>36
チャリしか乗ったことヤシが原付免許を取って
MTの原付に乗ったら
ブレーキのつもりでクラッチレバーを握り締めて
「キャー、ブレーキがきかない、助けて〜」
となるんだろうなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:41:31 ID:IH8jga6r0
>38
そういう人は、両足踏ん張って結局事故を起こす。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:24:06 ID:M6cyRlPV0
>>36
オレ、今まで4輪に乗っていて、このあいだ2輪の免許取ったばかりなんだけど、
初めて2輪で運転してみて「こりゃ転倒する人間がいても不思議ないなあ」
とは思ったね。4輪ならありえない。

> 「踏み間違うようなヤツは運転するな」なんていう精神論

免許制をとっていることからも解るように、車の運転には安全に運行
するための技術が要求されている。その技術が乏しい者に対して
「運転するな」と主張するのは、ある意味合理的。少なくとも精神論
ではない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:02:07 ID:L6OEW2gW0
>>39
ずーっとMT派で初めてAT車オーナーになって左足ブレーキ試してみたけど
死ぬ寸前の目にあって、それ以来、怖くて左足ブレーキ出来ない。
たぶん一生無理だと思う。
44名無しさん@そうだドライブにいこう:05/02/25 16:27:29 ID:zxUUVanX0
私も左足ブレーキは怖い思いをしました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:42:41 ID:iK9ScebY0
>>43
あれはAT限定専用の行動です。
MTの運転が出来る人がやると、絶対に緊急時に事故る、マジで。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:58:51 ID:govHoPId0
なんで左足ブレーキするの?
厨房?

一般道で左足ブレーキするのはアホ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:27:30 ID:BqU1ybRJ0
>>41
チミはビックリすると両足が突っ張るのかね?w

>>46
理解できないようですなw
48某トラックドライバー:05/02/25 18:52:11 ID:9GUXMYfdO
>>41>>46さん、私は>>10>>12をカキコした運転歴12年のドライバーですが、マニュアル車/AT車、どちらも普通に運転してますよ。

左足ブレーキの話の結論からいうと、>>12のようになります(現に何度か現場検証したし)。 また、生活道路なんかで不意に子供の飛び出しに遭遇しても
【(左足ブレーキの場合)危険確認→→即座に踏む→原則or停止】……となり、右足ブレーキにある『アクセルからブレーキに踏みかえる(ずらす)』の作業が無い分、空走距離を縮められ、制動距離が短くできます
ま、マニュアル車運転のとき、左足はクラッチ専属な運転のかわりに、(シフトチェンジ以外は)サイドブレーキに手をかけてる運転ではありますがね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:06:21 ID:wHB8hJPi0
左足ブレーキを叩く人ってどこにでもいるからほっときなさい。

「○○をやったら怖い目に遭った」って、それこそ人間が時と
して失敗してしまう証左なのに…。
それはブレーキとアクセルを踏み間違えたのを認識できずに
暴走事故を起こしてしまう失敗例と同じだと理解できてない。

マンマシンインターフェースやフェールセーフの考えと言うか
現象の検証が出来ていないだけ。
50番外編:05/02/25 19:06:49 ID:9GUXMYfdO
補足【番外編】

ドライブのゲーム(スリルドライブ2、アウトラン2、頭文字D、湾岸ミッドナイト…など)で一般の人のプレーをみてるとほとんどが『アクセルからブレーキに踏みかえる』運転になりますが(マニュアル車ならそれでいいが)

AT車に乗ってると仮定して、それを左足ブレーキでやってみると、右足ブレーキより【即座に】踏めますよ。
ゲームなんでシミュレーションにしかならないけど、イメージはつかめやすいですよ♪


結論からいうと【慣れ】【合理性】の問題なんだけどね(^^)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:16:34 ID:h9e2NCa5O
(ryと一部の無能のタメに今の車を無駄に変える必要はない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:33:40 ID:wHB8hJPi0
今の車を無駄に変える必要は無いのは当たり前。
それと、より合理的で安全性に配慮した仕組みを選ぶ自由が
別の話だと理解できないようでは話にならない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:01:29 ID:9GUXMYfdO
>>51>>52

俺の父ちゃん、30年以上のタクシードライバーでAT車を配車されたときは、客の前で普通に【左足ブレーキ】してるんだがどうなのよ?
何度か、親父の運転するタクシーに客として乗ったことはあるんだが、右足ブレーキと大して変わらない止め方をしてるよ。(左足ブレーキの合理性については親父から習ったてのはあるがな)
体の不自由な方はともかく、「安けりゃなんでもOK」なピグモンパーマなオバハンや、アクセルべた踏み/ブレーキべた踏みだけのバーコード親父でも否応無しに
【右足アクセル/左足ブレーキ(専属)】になるような車にしたほうが…(あるいは教習とかな)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:03:57 ID:govHoPId0
左足ブレーキ崇拝者はご自分だけでやってください
コレ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:15:46 ID:govHoPId0
マジレスしようか?
数値的に
即座に踏める合理性<安全・確実に踏める安全性
コレ

なぜそうなるのかを理解できないようじゃダメヨン
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:26:15 ID:9GUXMYfdO
まあ、少なくとも【左足ブレーキ戦隊】スレよりは討論できるだけ良スレであるということだ!!

むこうのスレって「何がですかな?w」、「寝坊ですなw」、「答えられないようですなw」といった【本末転倒な馴れ合いだけの糞スレ】だしな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:32:38 ID:9GUXMYfdO
左足ブレーキ戦隊の糞スレといえど、>>7->>28は勉強にはなるがな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:32:41 ID:NYztTJ7i0
MT車でやってみた。死ぬかと思った。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:35:15 ID:UhScyQRG0
ブレーキとアクセルを踏み間違えて交通事故を起こすような人は
粉ミルクと間違えて農薬を赤ん坊に飲ませて殺したり
灯油と間違えてガソリンをストーブに入れて火災を起こすような人なのでしょう
そういう人は「一目でわかるように色をつけるなどの措置をしない製薬会社や石油会社が悪い」と言い張るのでしょう
製薬会社や石油会社に責任を問うと同時に
そういうオッチョコチョイ人間を生んだ親の責任も問われるでしょう
また、同じような資質を持った人間を再生産しないためにも
本人はもちろん一族全員に断種手術を施し隔離施設にでも収容する責任が国にはあるでしょう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:43:34 ID:9GUXMYfdO
>>58
慣れの問題なので、どのくらいかやってみたら感覚はつかめますよ♪

▼マニュアル車/AT車で試す場合は、あらかじめ「ニュートラル」に戻して、動力そのものを切ってからやることをすすめます。(アクセルと一緒に踏んじゃっても暴走自体起こらないようにするため)

慣れるまでは10〜20キロの速度→→完全停止…のときだけに試してみるのもいいと思います。(交通の激しく少ないとこでね)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:05:49 ID:govHoPId0
自分だけでやってなさい
62中トロ ◆0leIGR9XZY :05/02/25 22:16:32 ID:GzX9FRI8O
>>56
アチラでは左足ブレーキ反対派が完全論破されてしまって、
もう論戦挑む勇者がいなくなったのですぞw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:36:41 ID:0Awo0WIn0
左足ブレーキは、車庫入れで半クラッチの感覚で使う。これ最強。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 02:46:38 ID:M0MzH1Mc0
プレステのコントローラーの差込口を
クルマのステアリング横にポン付け、「どんなクルマでもGT4!」
で運転しる!(あったらいいな〜)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 09:59:38 ID:6h3q5aNK0
左足ブレーキはいっそのこと教習所で教えてやってくれ。
ATならそっちの方がいいって言うなら、ATのテクニックとしてちゃんと安全な場所で正しい指導で教えるべき。
中途半端な知識や技術でやられるくらいなら、そっちのほうがまし。

漏れはMTだし、古い人間だからやらないけどな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:21:47 ID:ZqjL5HI+0
>65
やらんだろ。なにしろ左足ではブレーキが踏めないペダル配置の車も
あるんだから。

>47
>チミはビックリすると両足が突っ張るのかね?w
そういう人はいるよ。女性に多くて、手と足が突っ張る。本能的に
自分から嫌なものを遠ざけたいとやるのかもしれんけどね。

67左足ブレーキスレの壱 ◆ru3UPQ5AEw :05/02/26 18:29:13 ID:AE76Ehmp0
>>66
その女性は車を運転中にビックリすると、アクセルを思い切り踏んでしまうのでしょうなw
どちらの足でブレーキを踏むか以前の問題ですなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:11:18 ID:ZqjL5HI+0
>67
全部は知らんけど、見た範囲ではブレーキペダルの上で突っ張ってたな。
ま、そういう人は路地なんかではほとんどの時間、足はブレーキの上に
いっちゃってるからな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:44:48 ID:sPWN4Dyv0
科学的な検証例が1例もないですね。
2ちゃんねるだからでしょうか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:55:43 ID:xvwBMdEy0
ATが出る前って踏み間違えの事故ってあったのか?
少なくともクラッチがあれば暴走する事なんてあり得ないし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:56:11 ID:lh4JEPwV0
踏み間違えるようなアフォに免許をくれてやった教習所と試験場の責任
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:57:50 ID:6h3q5aNK0
MTで両足が踏ん張る→クラッチは切れてるので惰性のみ。ぶつかりゃとまる。
ATで両足が踏ん張る→アクセルべた踏み、大暴走。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 11:19:44 ID:X/QFwOHh0
クラッチにいつも足を置いているなら…の話でしょ。
更に、びっくりして両足を踏ん張ってしまう時に右寄りについてる
クラッチから足が外れなければ…の話でもある。
ATでも左足をブレーキに置いていれば両足を踏ん張った時に
アクセルとブレーキべた踏みになる訳で、大暴走にはならないでしょ。

結局、左足ブレーキにした方がより安全であることの説明を自ら
しちゃってることに気づかなかったんでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 11:59:41 ID:QVHbWnhw0
>70
昔からある。

>73
昔のヘタレなエンジン出力の車と違って、今の車はぱわふりゃーなので
走行中にアクセルべたふみすればエンジンが圧勝するんだよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:06:10 ID:6UDASWHbO
>>74
プゲラw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:24:39 ID:vBrnrPsW0
>>74
プゲラw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:29:48 ID:K0ftQLjX0
>走行中にアクセルべたふみすればエンジンが圧勝するんだよ。

100km/hからの制動距離が50mの場合、
0→100km/hが50m以内で完了しないとおかしいな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:50:24 ID:CFe2MJgzO
>>69>>72

左足ブレーキ未経験の分際で、やくみつる漫画みたいにグダグダぬかすな。
>>10のヤシが>>12で現場検証やってるだろうがよ(・∀・)ニヤニヤ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:48:37 ID:QVHbWnhw0
>77
別におかしくないが? ザルなこと考えてないで試してみれば判るよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:58:52 ID:iD48TWDQ0
暇なんでスレ読み返してみた。
>>39以降がスレ違いだな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:24:34 ID:+X7p+Bxb0
アクセルを踏むと加速
アクセルを離すとブレーキ
ペダルは1本でOK
どうよ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:15:39 ID:vH6zOzIJ0
>>81
急ブレーキで前につんのめってアクセル全開…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:19:59 ID:dcNChj8J0
昔の大型車みたいな配置だったら嫌でも間違えない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:05:32 ID:kUBqYbyp0
>>81
ディズ○ーランドのゴーカートみたいだなww
まぁ、↑が採用してるくらいだから安全かもね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:45:08 ID:paQzh0aA0
アクセルペダルだけにして、ブレーキはコンピュータ任せ。
これくらいにしないと、踏み間違える馬鹿はなくならないと思う。

免許制度を見直すのでもいいけど。
86名無しさん@そうだドライブにいこう:05/02/28 18:08:36 ID:wEh9RTn40
運転中の女がオナっていればアクセル全快になるな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:21:09 ID:X8UJPLSy0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:41:42 ID:7Rslj5BT0
AT車でブレーキとアクセルが同時に踏まれた場合
燃料をカットするようにすればいいのでは?

ATにもペダルを3つにしてMTならクラッチペダルの所をブレーキにして
右足と左足どっちでも踏めるようにしたら?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:29:30 ID:MCgT7dcs0
パイプカットも忘れるな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:33:18 ID:oL+VjxJ20
そもそも、踏み間違える技量の人間に免許が降りているのが問題。
行政の怠慢。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:20:12 ID:IRy6umuz0
迷ったら両方踏めと
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:23:30 ID:WtMmbWs90
すぐパニック障害起こす知恵遅れは車に乗るべきではない!w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:01:26 ID:LFGS0Cye0
>88
>AT車でブレーキとアクセルが同時に踏まれた場合
>燃料をカットするようにすればいいのでは?

停車中に気が付かずにアクセルペダルも踏んでいて、うっかりブレーキ
ペダルから足を話した瞬間にロケットスタート・・・そして、伝説へ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:26:54 ID:A4rW6Xz80
やっぱ左足ブレーキは支えが欲しくなるのだが…
踏ん張れるのが右足の踵だけじゃなんか不安定というか不安というか。
だから結局右足ブレーキに落ち着いた。

JAFが誌面で急ブレーキのテストやってたけど
ついでに左足ブレーキの有用性についても実験してくれりゃいいのに。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:18:41 ID:BqRB6hjP0
>>92
だからそうやってユーザーに責任を転嫁するなと。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:53:47 ID:Gjt+qio+0
俺さ、昔、中嶋の本見て左足ブレーキやってたけど。
慣れるまでは「かっくんブレーキ」になるのよね。それも一度「かっくん」になり始めたらそれでより押し付けるようになって・・・
はじめて車乗ったとき(右足ブレーキ)は、そんなこと無かったことからも、やはり左足ブレーキは難しいのだと思う。
慣れても、「100km/hから安全に短距離で止まる」なら右足ブレーキを使う。
一般走行では問題ないレベルまでにはなったけど、パニックの時はどうなることか?
(びっくりして必要以上の急ブレーキになって追突されるかも)
おそらく、女性、老人も含めた殆どの人が使いこなせるとは思えない。
中嶋も「左足ブレーキは止めよう」に変わったし、車メーカーの取説でも禁止してあるのは妥当かと。
今は、渋滞とかバックとかで使う程度にしてるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:21:08 ID:1jFyvTHN0
左足ブレーキはふんばれないし、細かい操作が難しいさね。
平らな道ならいいけど、ちょっとでも跳ねるような路面だと、かかとくらいじゃ足元おぼつかない。
大きな段差でも乗り越えたら、意図せず急ブレーキになるだろうし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:02:54 ID:y5NpOamUO
ハンドルとシートで踏張り、左足ブレーキを普通にやってますが何か?


エンジンかけてないときに『アクセルOFF(ペダルを離す)&ブレーキON』の練習をやればできるって!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:04:20 ID:8CWAx6rx0
左足厨は自分だけでやってね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:23:59 ID:y5NpOamUO
右足だけでやると、アクセルだけでブン回す加速しか知らず、エンブレすらわからずブレーキだけですべてを片付ける

【アクセルATブレーキAT】
な団塊世代のハゲ親父みたいになりそうで嫌だもん(・∀・)


おっと、つられちまったぜ(・∀・)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:26:09 ID:AmC6K5HW0
別に左ブレーキでも問題無いだろ
だって左利きのヤシは利き足じゃない右足でブレーキ踏んでる訳だし
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:33:36 ID:A4rW6Xz80
踏み間違えるのって年寄りだけじゃん。
天からのお迎えの印じゃないの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:17:26 ID:rtE27cHz0
つーか、このスレは左足ブレーキだけの話をするスレなの?
それなら左足ブレーキスレがあるんだけど…。
今の踏み間違いやすい構造に代わる安全な操作システムを論議する
スレかと思って覗いたら左足ブレーキばっかりでちょっとがっかり。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:05:58 ID:+Pog1+qH0
>>93
停車中という行があるのなら
燃料カットされていればエンジンの回転は維持されないから
ストールするんじゃないかな?
まぁ、回転が若干でも維持されていれば復帰はされるだろうけどね。
MTでストール直後自動復帰って稀にやるけど情けないぐらいトルクでなかた
気がする。
AT車は知らん。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:32:29 ID:blSY8CUR0
>>103
踏み間違えの話題に左足厨は付きものですから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:07:53 ID:HIBPwsbi0
>104
ATでストールはないだろう。ブレーキはなした途端に、アクセル全開モードで
ロケットスタート。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:47:29 ID:KOIvOtA00
左足ブレーキには反対。
バイクのように、アクセルは手で操作できたら一番良いのではないかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:36:19 ID:o1RLFdu+0
船みたいにスロットルが良いな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:59:48 ID:rtE27cHz0
足が不自由な人用のクルマはそんな感じだね。
足はブレーキだけにしちゃえばいいのに。

左足ブレーキはやれる人はやればいいし、やれない人はやらなきゃいい。
別に大騒ぎして叩く必要も無いと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 03:20:36 ID:0DaF8nBC0
仕様変更による混乱と事故の規模>今のままで踏み間違える人数
だから結局今のまま。

だいたいAT普及しなかったら踏み間違え事故なんて起こらん。
AT出たての頃の「ATは暴走して危険」みたいな意識はどこへ消えたんだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:06:37 ID:++uUtWz80
>109
ま、とりあえず他人に勧めるようなものじゃないわな。

>110
踏み間違いによる暴走事故はMT全盛の時代からあります。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:51:13 ID:F98QBKt/0
>>107
車のハンドルはバイクと違って回している時に持ちかえるから、アクセルから手を離さないと曲がれなくなってしまう。

左足ブレーキでハンドルとシートで体を支えるーって言ってる奴は、よっぽどブレーキの効きが悪い車に乗ってるんだな…。
シートベルトしなくても事故のときは腕で体支えるから大丈夫!って言ってる池沼のようだ…。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:30:42 ID:cYF56i+60
シートベルトしなかったら事故の時
人間弾丸にならないか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:09:02 ID:U1snfpRg0
>>112
ハンドルに旋回ノブをつけると片手で操作できるようになるよ。
親戚のクルマが左手アクセル、右手ハンドルになってる。↓こんなの。
http://www.honda.co.jp/welfare/function/techmatic/index.html
足を使わなくていいから楽ちんよ。
ついでに言うと親戚の人はハンドルとシートで体を支えてるけど
それとブレーキの効きは別の問題。
問題は入力装置の機能がどれだけ合理的かつ安全かに尽きる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:21:01 ID:rfQ5YbSt0
障害者は家で大人しくしてろや…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:04:31 ID:5THSSW/oO
あげるぞオラァ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:53:01 ID:/5KhvQT9O
ここで体験談。
オラ男なんだか、男友達が事故って入院してたから、女1人&男2人でお見舞いにいくことになった。
んで、教習所にもう一人女友達がいたので誘いに行くことになった。
女友達が運転で電柱に頭を向けて、ケツから駐車しようとしてた。んでいい角度に頭を向けて、ブレーキだなと思った瞬間…グン!って加速…電柱にドカーン…
・助手席の漏れ
 膝強打
・後部座席の男友達
飲みかけのアロエドリソ クかぶるW
2〜3日、友達はムチウチになり気分悪いといってましたW
お見舞いに行く途中に事故るってどーよ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 12:09:33 ID:Uu5NYk3N0
病院の駐車場でなら、手間がかからないからいいんでないの。

・・冗談はそのくらいにして、悲惨なことにならずヨカタネ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:48:37 ID:Ep6rkybQ0
ペダルを一本にして、足を乗せる形じゃなくじゃなく引っ掛ける形にして
足を引く(つま先を上げる)→加速
足を押す(つま先を下げる)→減速 にすれば問題なし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:10:40 ID:8A54p2aUO
問題なのは踏み間違えるような車を作ったことではなく、
踏み間違えて事故るような腕しかない猿が平然と公道に出てくる現状だと思う
そんなやつに愛車を当て逃げされるかと思うと落ち着いてられん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:16:48 ID:ZDUrqXty0
>120
その通り!
事故を減らしたかったら免許を与える基準をもっと厳しくすればいいだけの話
しかし実際はクルマ屋の陰謀でどんどん甘くなっているのが現実
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:33:15 ID:Hng87SVH0
またループの悪寒…。
基準を厳しくしても人間に完璧は無いんだから、
エラーは起こり得ると言うフェイルセーフの考えを
取り入れた仕組みを考えることは大切。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:52:43 ID:LQ1mWpbm0
不便を承知でシステムを締め上げていっても、DQNは常に
想定のナナメ上を行く。完璧なシステムはないんだからね。

与えるべきでない人に免許を与えることを
改めるのが一番効果があるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:19:37 ID:AAKAC1C20
簡単!
オートマにもクラッチペダルを付ければいいのだ。
またはバックペダル(クラッチペダル位置)なるものをつけ
こいつを踏み続けないとバック出来ない構造にする。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:44:59 ID:76mfg5ybO
結論

ナルセペダル装着義務
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 03:12:50 ID:HPltys/80
今年、初めてAT車のアクセルとブレーキ踏み間違えてパニックになったな。
結果、雪山に突っ込んだ。車はバンパーが気持ち圧された程度で済んだが恐かった。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 06:42:15 ID:E3x5ZlX80
馬鹿がアクセル踏むのやめなきゃ車が大破するまで車は止まらないからね。
ようはすぐにパニック起こすADHD馬鹿に免許与えちゃ駄目だって事。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:03:34 ID:fBfEwbQA0
オートマ車も楽でいいんだけど
マニュアル車は止まるときにクラッチ切って動力伝達を絶つって
よく考えたらよく出来てるよな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:53:29 ID:bwVcSoyp0
わかった!
リバースは手を離すと勝手にニュートラル位置に戻る
ってのはどうお?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:00:01 ID:7W7d5g0U0
アクセルで前進、ブレーキで後退
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:50:23 ID:159jkq9b0
踏み間違えがガードレールぶち破るほどの勢いって
よっぽど普段ものすごい力でブレーキ踏んでるんだろうなあ。
132名無しの古参 ◆VpKHzOu04Y :05/03/18 09:58:05 ID:??? BE:169419997-
これはマジで思うけど
もうペダルの位置変えた方が良いと思うけど。
あきらかにMTの設計だし。
ATならブレーキは左足でしょ?
だったら
ペダルの位置を左にずらすべきでは?
あの体に悪いへんな体制は
いらないだろ?
133 :05/03/18 10:38:22 ID:KW/H1bt60
これはマジで思うけど
そもそも自動車免許が何のためにあるかというと
事故を起こさないで安全に走行できるようになるために
自動車免許は取らなければならないのであって、
そこで普通教習所ではアクセルが一番右でブレーキが左
(クラッチが一番左)と習うはずだが、
果てさてそれでアクセルとブレーキを踏み間違えるのは
確実にそのやった奴が原因だと思うがどうか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:36:10 ID:gmK6MjYY0
>>132
AT車で右足はアクセル、左足はブレーキと教えると、
パニクった時、両方踏むバカが間違いなく出る。
右足だけの操作を教える事によって、
どちらかしか踏めない制限を持たせてる訳だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:38:08 ID:cymjAwIjO
>>134
>>10>>12の話の真似して私も現場検証(実践)してみますた

【結果:両方一緒に踏んでも暴走はありえない・速度は確実に下がる】
実際に右足ブレーキしかしない私も(マニュアルの)クラッチ踏む感覚でブレーキをゆっくりふんだつもりだが、急ブレーキな感じになりますたんで、慣れない人は暴走できないでしょう。
ましてや、マニュアルのより強化されてるブレーキじゃ尚更でしょ(・▽・)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:05:57 ID:SWY9qMdq0
>135
だから、想像じゃなくて実際に両方を思いっきり踏んでみれってのに。
あまりのブレーキの効かなさに笑っちゃうから。

そもそも暴走しようがしまいが、急ブレーキが必要なときに打ち負かす
ような操作しちゃったら、その時点でアウトだわな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:20:35 ID:cymjAwIjO
>>136

実際に何度かやったんすけど(50〜60キロ位の速度から)

口だけって言われたくないんで。


釣りか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:54:36 ID:wMq7606KO
踏み間違いじゃないが、走り出したら交差点でエンジンがすごい勢いで吹き上がった。
ブレーキ踏んでギアを入れたりはずしたりして路肩によってペダルの所を見たら
マットがずり上がってアクセルにかかってた。
普通のマットなら平気だったんだろうけど、泥よけ用の硬い素材だった
ためにアクセルを押してた。
あれは危ない。
女性とかで分けわかんない状態で吹き上がったらパニックになってさらに
踏み間違いとかも起こると思う。
マットの堅さの基準とかはないんだろうなあ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:15:15 ID:gmK6MjYY0
>>135
勿論、同時踏みでも速度は下がる。けれど制動距離も伸びる。
また状況によってはベーパーロックが起こる危険性もある。
そして一番恐いのが、両方とも全開のままからブレーキだけ離してしまった場合。
いきなり急発進を起こし、更にパニックになるだろう。

とてもじゃないがオススメできる操作法では無い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:41:20 ID:SWY9qMdq0
>137
で、おまいはそのとき「アクセルベタ踏み」も同時にやってみたのか?
とてもじゃないが停まらないぞ。つか、駆動方式によっては車が暴れて
大変だぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:57:35 ID:rouhM4XL0
う〜ん、つまりは右足ブレーキでも左足ブレーキでも踏み間違いをすると
激しく危険な訳で、それなら尚更現在の操作系に改善すべき点がある
ことの証左になってしまうと気づかないんでしょうか?
もう何度もループしてるんだけどなぁ。なんかずっこけてる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:52:32 ID:ZK9ImGCT0
結局の所、何をどうしたってヒューマンエラーは避けられない。
それを何とかしようと思うなら、ヒューマンエラーを車が感知して
自動的に回避してくれる位高度なシステムでも作ってくれとしか言いようがないな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:20:00 ID:MS7xvH+T0
>>88
ATにもペダルを3つにしてMTならクラッチペダルの所をブレーキにして
右足と左足どっちでも踏めるようにしたら?

小型のフォークリフトが、そうなっているのがあるね。
変速も無い、工場内専用でナンバーも無い。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:08:50 ID:aU/gGo55O
既出かもしれないけど旧型ミニクーパーはアクセルとブレーキのペダルが
非常に近くて危ない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:48:18 ID:dbW2cusv0
包丁は料理の道具だけど、たまたま人殺しに使われたから
これからは管理を厳しくしましょう、みたいな話なだ。

大部分の奴は今までのアクセルとブレーキの位置で
普通に運用できるのだから、下手に少数に合わせて変えるべきではない。
どうしても心配なら障害者用に用意されたシステムを使ってみるといい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:18:44 ID:D94N3kwH0
>>143
それでMTと呼べるのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:18:24 ID:v3bZWOpa0
ブレーキとアクセル間違えるなんて>>1は大した池沼だな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:27:38 ID:d+uiPhgt0
for(;;)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:41:28 ID:RO0J6su10
ATで急発進した時にすぐブレーキを踏む練習、
教習所でやらなかったっけ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:46:13 ID:LYdtrLIg0
18年前に免許取ったがその時はAT車教習なんてありませんでした。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:47:35 ID:M6hRFzRT0
足が左利きもしくはいつも左足ブレーキでパニくってもコントロールできる人だけ
左足ブレーキにしようぜ。踏み間違えるよな人は乗るべきではない。
それからアクセルから足離してブレーキ踏むまでの
コンマ何秒かで事故が起きるんだったら、左で踏んだってどのみち事故ってるよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:28:57 ID:mJjZDMyM0
そんなことよりオセロやろうぜ!!

1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8++++++++
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 02:11:56 ID:9+oDxAev0
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8+++++++歩
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 04:55:07 ID:EFqvo70n0
左足ブレーキで確実に操作できる人がいるのと、左足ブレーキの方が安全だってのは別の問題。
左足ブレーキの方が安全に操作できる人はそうしてればいいんじゃない?
違和感が無いって程度じゃなくて確実に左の方が安全って人はね。

俺の技術と経験では右の方が安全だから右で踏む。
別に他の人が自分と同じじゃなくたっていいじゃん。
目的はあくまでも安全運転なんだし。

で、俺が思うにATは今時の原付みたいにスロースタートに作れば安全なんじゃないかと思う。
べた踏みしてもロケットスタートしなければパニックにはならない気がするんですがどうでしょう?
キックダウンなんてできなくてもシフトレバーでギアコントロールできるんだし。

MTは予定外のロケットスタートって考えにくいから今のままで問題無いかな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:38:38 ID:b+3mrbJkO
極論になるんだが、(AT車の場合だけ)ゴーカートみたいに強制左足ブレーキになるようにつくり、
メーカーやマスコミ各社が有名人を使いながら(昔なら藤木直人、今ならぺヨンジュン、ディカプリオあたりか)【左足ブレーキ=ATの常識】と数年間煽りまくった日には(女性から先に洗脳したら)
国民性を覆せる洗脳ができると思うんだが、どうなのよ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:15:30 ID:iQLnU1GL0
まず左足ブレーキの絶対的な優位性を確立できないことには
洗脳の意味無いな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:30:54 ID:RVSCHQM10
>1 が言うような統計的事実は無い。
つまり、スクーター程度しか乗った事の無い厨房の妄想。

オートマが怖いという妄想はスクーターで止まりきれずに何処かに突っ込んだトラウマの影響だろ。
オートマよりマニュアルの方が安全などという根拠の無い考え方が事故を誘発する。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:32:24 ID:P3HK/maT0
なにこの糞スレ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:46:20 ID:TteTRO6PO
アクセルとブレーキ間違えて事故ってきました(T_T)車横転して前と後ろガラス割れてなくなってた(T_T)怪我なかったけど怖かった。つーか廃車っぽいしどうしよー(;_;)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:10:38 ID:4l/xaJ6kO
AT車はアクセル踏んだ状態以外は自動で弱ブレーキがかかるようにする
で、今までのようにブレーキ踏まないと止まらないようになるモードを作ってそれを『省燃費モード』と呼ぶことにする


ってのはどう?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:59:00 ID:c4izic0tO
>>160
99%の人が『省燃費モード』にしっぱなしに するから
意味なし!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:01:40 ID:SBS0e8QQ0
人をどうこう言ってるうちは事故はなくならない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:03:15 ID:SBS0e8QQ0
sage
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:06:14 ID:VSpgiYI90
安全だとかどうとか以前に、左足ブレーキとか普通にダサイし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:22:08 ID:yySlV/rN0
大声で叫ぶと非常停車する機能とか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:27:22 ID:Nw8/9ESA0
>>160
クリープをなくすって事なら、スバルが20年前からそういうオートマチック
開発してたよ。でもあまりに不人気で普通のオートマも併売してた。クリープ
のないオートマチックは日本人には受け入れられない。

いすゞのスムーサーも最近トルコンを組み込んで、クリープ現象を再現してるよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:29:35 ID:SBS0e8QQ0
電車に乗れ

sage
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:35:55 ID:JcOeBsas0
AT乗らなきゃ問題ないんデナイ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:12:33 ID:0AnzPJ540
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●●●++
6++++++++
7++++++++
8++++++++
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:28:03 ID:nsS+cyjl0
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++●●●+++
5+++●●●++
6++++++++
7++++++++
8++++++++
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:43:07 ID:m+RgcVx10
>>167がいいこといった age

そもそも、ペダルの一踏みで危険な状態に陥る状況
駐車場とか車間詰まってる渋滞中とか・・・で油断するのが悪い。
より慎重に意識して運転してれば問題なし。

状況判断出来ない奴は電車にでも乗ってろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:29:14 ID:z0tEiVis0
なんとしてもそこに戻るんだな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:36:51 ID:Fp9e+bbp0
この前AT運転してみたら踏み間違う気持ちもわかるような気がした。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:27:30 ID:9AwsjKVc0
最近左ハンドルを前提に作ってる車って多いのかな?
去年レンタカーでFitに乗ったんだが運転席側の足元が助手席より狭かったんだよね。
コンパクトカー全般がこんな作りならユーザーの多い女が踏み間違う可能性も高くなりそう。
だからって普通に乗ってりゃ間違わないとは思うけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:42:50 ID:ox5Lt6Ui0
普段MT乗っててたまにママンのミニATのると
バックギアに入れたつもりがシーケンシャルのシフトうpであせる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:27:16 ID:5AvuOtGW0
>>17
修正
@急ブレーキをかけたら前につんのめってレバーを押し倒した。
   ↓
A急加速しはじめて後ろにのけぞりレバーを引き倒した。そして@へ戻る。


177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:11:48 ID:r59tq5BA0
左足ブレーキの人用ペダルって売ってませんか?
左に10センチ広いペダルとか

腰をネジって運転するのでつらい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:20:00 ID:wz/8XrEz0
右で踏めば?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:16:59 ID:SxHofxjV0
左足ブレーキ厨が増えたのはメーカーの責任
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:41:27 ID:jTh2WNt60
左足ブレーキなんて練習しなくても必要な時がくれば勝手に体が動くだろ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:51:56 ID:hS5PnFqD0
左足ブレーキ厨もとっさの時は右足で踏んでそうな希ガス
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:33:12 ID:nNGyJkQE0
>>177
うってるよ。左踏み用のアクセルもあるよ。
右足ばかり使うとつかれるし、たまには左足でアクセル踏むか…なんてことも可能。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:36:12 ID:F8jE8cJ60
馬鹿はダイブせよ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:39:18 ID:5o5cS4Cs0
バイクと車を間違えてこけた バイクメーカーはバイクに車ではありませんと注意書きをすべき
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:42:48 ID:OM9v3KWn0
>>1 は猿
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:37:19 ID:nNGyJkQE0
>>184
バイクは車です。きちんと自動車ですよ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:59:44 ID:E2N3NgpT0
>>182
まじっすか?
週末にでもオート馬っ糞のぞいてみよう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:55:33 ID:ROL2eSfq0
その内ペダルに蛍光色で「ブレーキ」「アクセル」と大書きされた車とか…
出そうだorz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:03:10 ID:rkDDqRmP0
足下見て運転するほうがよっぽど危ないぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:53:30 ID:SXIGTt/9O
>>1氏ね!間違えるわけないだろ、バーカ!間違える奴は年寄りか女しかいねぇ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:04:39 ID:LUHzDF1h0
間違えた事あるよ。相手は16歳の女子校生。
服をはだけて上目遣いに迫ってくるが、俺は理性ある社会人。
誘惑に負けたら糞DQNのレベルに墜ちてしまうと心のブレーキを踏みまくったが、
体はアクセル全開。
女をベッドの上に突き飛ばし、豹変した俺に怯える横っ面をひっぱたき、まるで
野獣のように何度も…何度も!!





という夢をみますた(・∀・)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:58:33 ID:Jv77wGln0
「じょしこうせい」→「女子校生」に変換って、ちょっと情けないかも。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:38:46 ID:43eOO0kT0
>>192
女子高生→共学校の女子生徒
女子校生→女子校の生徒

という厳密な定義が関東にはあるみたいですよ。
で、女子高生より女子校生のほうがブランド価値があるそうです。
まぁ、関東だけの話みたいですけどね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:41:58 ID:43eOO0kT0
>>187
オートバックスにはありません。
http://www.cruiser.co.jp/choice/06.html

ブレーキペダルに関してはそもそもオートマチックの
ブレーキペダルは左に大きくはみ出しているので
それで代用して良いと思いますよ。

推奨グーグル検索語: グイド・シンプレックス
195名無しさん@そうだドライブへ行こう