【DIY】寒いよ・・・Do It Yourself !!!【DIY】11
1 :
ガレージ寒い:
2?
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:59:38 ID:OCFBRw1k
サン様ゲト!!
じゃ、4さま
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:28:39 ID:VAlvP34H
アクセサリー電源ってどの状況で流れるんでしょうか?
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:49:35 ID:aF2hV/7y
キー位置がACC以上で
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:54:31 ID:VAlvP34H
>>6 ドモ。ナビを取り付けてちょっと疑問に思ったんで。
ということはエンジンがかかってるときは
アクセサリーとバッテリー両方に流れてるってことで?
>>7 ん?
もうちょっと詳細に疑問を表現して下さいな。
>>8 ACCとバッテリーの違いというか。。。
普通に走ってるときにACCに電気は流れてるのかな?ってとこで。
エンジンかけるとACCからバッテリー電源に切り替わるイメージがあったので。
>>9 ナビの配線のACC電源とメイン電源の違いってことかな?
キースイッチの位置に応じた動きをするようにいろいろと信号として取ってる感じ。
イルミネーション電源で考えると分かりやすいかも
スモール点けるとイルミ電源に電気流れて、それが信号になってディスプレイの光量おとしたりボタン光らせたり
そのときの電力は当然メインから供給されてる
>>10 おお〜。わかりやすい。なるほど。
ACC電源
メイン電源<
その他
ってことね。とかいって間違ってたらどうしようw
ありがとう。
をぉ新スレ見付けたぁあぁ!
(埋め立てのせいで見失ってた)
>1
乙です。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:33:47 ID:+pbVfNqn0
最近使っていなかった実家の車庫を片づけして、diyやってます。
主に傷が入ったバンパーの塗装とか。
狭いし、60wの証明だけじゃちょっと暗い・・・でもコンセントあるから便利。
で、寒いから小型セラミックファンヒーターを導入。
電源が短くて、入り口のコンセントから奥まで届かないorz
とまあ、いろいろ楽しんでます。
冬は冬眠してます
>>13 いいなあ、ガレージ。
俺も実家に帰れば巨大なガレージ(農業倉庫とも言うw)があるんだけど、仕事がなぁ。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 06:21:31 ID:17oogCgWO
ラクシスっていうオートキーレス使ってる人いる?
便利そうだけど実際どんなもんでしょ?
便利です
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:39:53 ID:YC1DBoxz0
立派なガレージを持ってる人っていいよなぁ。
漏れなんか、マンション住まいだからDIYは難しいっすよ。特にエアツール。
インパクトレンチは一度使うともう手放せないんだよなぁ。
一戸建ての実家に住んでた時は実家の軒先でやってたけど
結婚を機にかなり離れたところに引っ越ししたんでDIY作業は難しいっす。
そんな漏れにもやっとエアツール使えるようになりますた。
発電機とコンプレッサーをヤフオクでゲットしたんでまた以前のように
クルマいじり出来そうでつ。
発電機+コンプレッサー+工具箱を台車に積んで自宅からクルマのところまで押していくのは
マヌケな気がするが・・・
>>18 と言うより準備だけでも大変そうだし周りの目が気になって漏れにはできない。
あんたはレスの鏡です。
車のオルタネータが死んだんでリビルドに交換しようとおもうんだが、自分で出来そうかね?
違う車ではらぢえた交換位はやったことあるんだが……。整備書ないと無謀かしら('A`)
>>20 OHじゃなくてリビルド品に替えるだけならさほど難しくないです、
ベルト替えられる人なら無問題。
>>18 エアツールって、便利なのもわかるけど、DIYで発電機まで用意するかねえ…。
少なくとも、都内のマンションの駐車場じゃ無理だ。
俺は台車に工具箱+ジャッキ(収納を重視してカヤバのシザーズ)+ウマ(これも収納を重視して折りたたみ式w)
を積んでいくのが精一杯。ライトウェイトなクルマが趣味なので、シザーズジャッキや折り畳みウマで済むから助かる。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:39:14 ID:KlstI55I0
馬、惹起、耕具(基本的なもの)は車に積んでる。
マンション暮らし。だが、実家が車で二十分かからんところ。
エアツールはサーキット行った時にここぞとばかりに使うけど
こんなのはありかな?
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:02:51 ID:UYkuJAA70
>>22 ドリルとかが必要な時は発電機が重宝するよ。
コードレスのはどうも使い勝手が・・・俺個人的な見解だけど。
俺もマンション住まいだが、ジャッキはホームセンターで買ったガレージジャッキだなぁ。
ジザーズもよさげだなぁ。と思ったけど潜る事もあるんでガレージジャッキになった。
マンション住まいの人って結構いるんだねぇ。
エンジン溶接器をもらった。
どっちかというと、発電機がほしかった・・
おしかったなぁ・・・otz
27 :
23:05/01/20 02:54:41 ID:eG2Ktrx50
>22
俺もライトウェイな車だが、公道じゃぁリアのトランクが二十キロ重くても、違いはわからないぞ。
人一人分より、工具類の方が軽いからなぁ
積載位置がもうちょっと高いとまたかわってくるんだろうが。
そういう意味じゃなくて。
>22は、
ライトウェイトなクルマが趣味なので、
本格的なジャッキじゃなくとも、簡便なシザーズジャッキでも事足りるし
華奢な折り畳みウマで十分間に合うから
持ち運びに関して楽だな、ってことを言ってるの。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:23:12 ID:UnKRLfgHO
なるほどQrz
スレ違いすみません、どなたか?Vベルトのダブルプーリーを安価で製作してくれるところ知りませんか?
クーラーつけたいんです。いろいろ調べたのですが、業者じゃないと受けてくれないことばかりでした
よろしくおねがいしたいです。
>30
近くの技術専門校行って旋盤借りて自分で作れ。
>>30 国産じゃ無いんだよね?イタフラ?ロシア(w製とか?
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:58:18 ID:6XnLNxbS0
エンジン式コンプレッサーで、コンパクトに出来てる奴、知らないっすか?
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/me1p40.htm ぐぐってみたらこう言うのが一番コンパクトっぽい。
でも55Kgと言うのはなぁ・・・
うちが探してるのはセダン車のトランクに入って、重量も20Kg程度のもの。
サバゲーのエアータンク充填用のエンジンコンプレッサーがあって、それは20Kg以下と
コンパクトだったと連れから聞いた事があり、それを探してるけどぐぐっても見つからないんだよなぁ。
屋外でエアーツールをストレス無く使いたいっす。
36 :
30:05/01/23 21:38:21 ID:POz785le0
みなさんありがとう すみません 車両は唯の国産旧車です
でもナプレックにもエンジンOHパーツないとかで断られたんですね。
家を建てて、車3台おけるガレージ&物置を設置したよ。
・・・ガレージが予算オーバーで、屋根だけしかないけど。寒いorz
あるだけましじゃ!!
>>37 いいなぁあああああああああああああああああああああああああああああ
>>37 屋根があるだけでも裏山鹿。
小雨だったら気にせず作業できるじゃん。
寒いのは痩せ我慢・・・と無責任なことを言ってみる。
でも、カゼひくな。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:19:56 ID:kT9Durey0
パワステオイル交換をしようと思います。
古いオイルを抜く。同じ量のオイルを入れる。
エンジンをかけ、数回ハンドルをきり、オイルを循環させる。
これを数回繰り返す。
これでOKでしょうか?
何か注意することがあれば教えてください。
何Lくらい用意しておけばいいでしょうか?
>>42 抜きながら入れないとエア噛むんじゃない?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:35:24 ID:/lUIL6Dh0
トルクレンチで1/2から3/8などの変換アダプターをつけて使用するのってどうなんですか?
精度的に問題ありですか?
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:41:09 ID:UULBnlo0O
>43
ハンドル切るのがエア抜き工程だす。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:47:00 ID:86ttMPHn0
>>44 問題なし。
確かに精度は落ちるが、それ以外の誤差がすんごいんで
誤差範囲。
例えば、ボルト穴のクリアランスや、ネジの座の
接触面積とか。
>>44 問の答えとしては、俺も問題ないと思うなぁ。。強いて言えば変換アダプターやエクステンションが付いて
コマまでの距離が長くなったら、ラジアル方向へ力を加えず、真っ直ぐな体勢でくらいかな?
何締めるの?意味は無いけどそれが知りた〜い(w
>>46 誤差はもっと前のところで出始めると思う、プリセット型なら、コクンの初期で終わらせるか
末期過ぎても力む人も居るしね。。
自動車の場合、トルクの絶対値より均一さを優先されそうな気もするし、使い方の問題は大きい感じかな?
>>47 ひどい人なら、プリセット型をカチカチと4~5回鳴らす人も。
実際はそうだよ。均一に締めるのが一番の意味。
だから4~5回鳴らせてもすべて同じ回数なら問題ないし。
(数値道理のトルクに合わせると言う意味では不合格だが)
そもそもトルクレンチの校正してるのか?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:20:26 ID:kOj4Og+Q0
DIYでインパネ等を黒木目に塗装した方っていますか?
普通の茶木目なら何件かサイト見つけたんだけど・・・
カッティングシートできれいに貼れるもんですかね?
つかスレ読んだらすれ違いな気がしてきた・・・
ドライヤーとか使えば綺麗に貼れるとか聞いたこと歩けど
やった事ないから知らないな
というより、この時期は寒い上に気がついたら手が切れてる
>54
アストロでゴム付きの馬が安く売ってるよ。
ミショーンはデブオイルじゃなかったらスロープでもできるんでない?
>>54 おけ。つかこれ使ってるわ。サイドシルはいまんとこ無事。
ゴムがキレキレでそろそろ寿命だけどね。
物としてはいたって普通。ただあがらんジャッキだと全然ピン位置があわん。
尾灯の交換がめんどいセダンに乗っているのですが交換回数を減らす意味を込めてLED
の尾灯(ウェッジタイプ)を導入したのですがライトを点けると車のABS警告灯が点いてしまいます。
何か対策はありませんでしょうか??
い、一応DIYですよね??(´・∀・`)
>>58 警告等の仕組みから
単純に純正と同じWになるように並行に抵抗を入れればいいような気もするけど
発熱とか心配ないのかな?
ゴメンLEDやったこと無
尾灯ってそんなに切れるか?
前に乗ってたセダンは、新車から廃車にした12万kmまでで
尾灯切れたの2回だけだったけど。
>>58 何でABSの警告灯点くんじゃろな?尾灯の球切れ警告灯じゃないよね?
ブレーキ周りの異常警告以外にも、球切れで点灯する車種もあるよ。
#
ウインカーやサイドマーカーを全部LEDに変えたらハイフラッシャーになった知人が居る
63 :
58:05/01/30 03:35:12 ID:kG7FJdlF0
どうも58です。
みなさんレスありがとうございます。
私は夜と早朝に乗ることが多いからか2年に3回くらいの割合でバルブ切れします。
バルブの代金はそこまで高くないのですが引っぺがすのがめんどいので。。。
で、LEDを導入しようとしたわけです。
ABSの警告灯が点く理由は分からないです。 珠切れ警告灯などは付いてないです。(装置自体が無)
エンジンかけてライトのつまみをひねると点灯。あとはイグニッションoffにするまで光りっぱなしです。
気付いてから2週間、特に問題はなかったのですが点いてるのは気分的に嫌な為、純正バルブに戻しました。
おそらく抵抗を咬ませれば平気だとは思うのですが作り方など方法が分からないです。
同じような症状起こった方で対処法が分かる方がいたら方法を教えていただけるとうれしいです。
「おしえてくん」で申し訳ないですがどうかよろしくお願いします。
な、なんか日本語変だな・・・
>>63 いやいや外人さんにしてはなかなか上手に書けてる。
少なくとも日常会話では不自由しないと思うよ。
>>63 抵抗を増やしてやるだけなら、ただ単にセメント抵抗でもどっかで買ってそれを配線のどっかに挟めばいい。(発熱するから注意)
ただポン付けでバルブ交換しかやったこと無い場合だと難しいかもしれない…。
配線剥いたら防水処理も忘れないでね★
…燃えるからさ。
66 :
65:05/01/30 06:00:04 ID:k0iY/Xws0
チョット切れすぎじゃないか?2年に3回って・・・
配線疑った方がいいかも。
爆白とかDQN仕様か?
>>63 スズキの車ですか?
>>66 以前LEDスレに宣伝書きまくって、ウザがられているところじゃん。
>>70 そーだったのか('A`)
通販でLUMILEDS買える数少ない所だから記憶してたんだがウザイのはヤダな...
話は変わるが上の1W Starでマップランプもどきをつくったんだけど、蓋(プラスチック)しとくと熱がけっこー怖いのです。
どうにか放熱性を上げる妙案はありませんか?
一応裏にちっこいPCメモリ用ヒートシンクを貼り付けてあります。
近所のホムセンでLUMILEDSの1ワットLEDを使ったGENTOSのライトを
1480円で売ってるんだけど、通販でLED単体買うより安いな。
初めて車を買い、オーディオを取り付け、次はカーナビを取り付けています。
そこで問題が起きてしまいました。
配線を完了し、はずしておいたバッテリーのマイナスを
取り付けると"パチッ"っという音が一瞬しました。
が、やばいと思いつつそのまま取り付けたら
ちゃんとカーナビが起動しました。
カーナビの電源の配線をはずすとしなくなりました。
これってショートしていて、このままの状態で使っているとやばいですよね?
電源はオーディオを取り付けたときの、配線キットについていた分岐からとっています。
カーナビはSONYのNV-XYZ88で、車はH10式のワゴンRです。
どなたかご回答をよろしくお願いします。
75 :
73:05/01/31 14:46:32 ID:FsYStZ2G0
>>74 問題ないんですね、安心しました。
ご回答ありがとうございました。
オーディオ取り付けの時にはならなかった現象だった上
素人なものですごくビックリしました。
>>71 ヒートシンクで挟むのは?形状的に無理?アルミの物なら加工もそれ程大変ではないだろうしね。。
寒い('A`)風にふかれると頭がキンキンする…もういやだ…
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:05:18 ID:JDyRCyIU0
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:44:06 ID:7pA3lfAm0
>>78 これつけてオイル交換しててうっかりオイル被ったら溺死しそうだな。
ポルシェのオイル交換とかなら確実だな。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:04:55 ID:SzIunbpBO
NAでダクトつきのボンネット付けたらなにか問題ありますか??
NAとか関係無しに雨水には気をつけましょう。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:12:41 ID:SzIunbpBO
純正なら恐らく問題ないと思われるけど、
アフターパーツならば駐車中でも走行中でも電装品にかからない事を確認。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:17:32 ID:SzIunbpBO
なんかアバウトなやり取りだなぁ
ダクトに裏からフタとかうまくできないんか?
もちろん外見からわからんように。
>>87 必要なときだけ取れるようなフタという意味では。
冷却だけを目的にするならスピーカのバスレフみたいな構造にしとけばいいかと思われ。
ちゃんと左右にエアを分けて排出しないと寧ろ邪魔つーか単なる抵抗になるから要注意(笑
因みにダクトのある車は、インタークーラーの下にファンがついてる程度。
ダクトそのものが少し長くてボンネットに沿って少し上がってるから正面から吹き付けただけだとそんなに大量には入らないよ。
少しぐらいならエンジンの熱で(ry
90 :
89:05/02/02 21:58:23 ID:odqUYsPW0
自己レスだが、ファンの下には一応防水?カバーが着いてる
91 :
54:05/02/03 19:19:36 ID:o0PJXM1b0
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:57:43 ID:sAbX/pLm0
カーゴルームに照明が無いので自作で取り付けようと思っています。
車両後部の内装を外してみたのですが、常時電源が来ている配線は無いようなので
バッテリーもしくは運転席下のヒューズボックスから電源を取り出してカーゴルームまで
配線を引っ張ってこようと計画してます。
安全面を考えると常時電源ではなくACC電源が好ましいと思うのですが、
ON-OFFのスイッチを付ければ問題ないでしょうか?
93 :
◆YMD/xwOU3Y :05/02/04 02:02:34 ID:iOXXiOLb0
>>92 車輌後部ならテールランプが常時電源入ってる。
あと消し忘れと利便性を考えたら、
ドアスイッチ(ハッチ)にアース落とせば良いと思う。
>94
テールランプってマイナスコントロールのもあるんだ・・・
漏れの日産車はプラスコントロールだよ。
96 :
92:05/02/04 18:18:46 ID:m0dYMk6h0
>>94 ご伝授ありがとうございます。
常時電源はテールランプから取れば良いんですね。
本来ならドアスイッチ連動にしたいのですが、当方の車両は
リアハッチを開けっ放しでも半ドア警告灯が表示されないので、
ドアスイッチも付いてないと思われます。
流用でスイッチ付きのカーゴランプとか組み込む予定ですが、
それなら問題は無いでしょうか?
当方ダイハツ軽です。たぶんマイナスコントロールだと思うけど
テールランプがマイナスコントロールってあるの…?
さて、ドアスイッチ連動に関しては、こういう商品もある。
http://www.rakuten.co.jp/downlow/596773/596865/ 真ん中下あたり、ボンネットピンスイッチってやつ。
ボディにアースして、マイナスコントロールでリレーを動かせば
ハッチの開閉でカーゴランプのON/OFFを連動させられるのでは。
あとACCで、ってことだけどカーゴランプがACCじゃ面倒じゃない??
常時電源から、被覆の厚いしっかりしたケーブルを使って、必要な
場所にはコルゲートチューブでカバーして、分岐直後にフューズを
入れてやればそんなに怖がることもないと思うんだけど。
付ける場所にもよるけど、ルームランプから配線を引くのも有りだと思う。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:51:01 ID:Kw1jvn5jO
外部に露出する灯火類にプラスコントロールは使わないよ。
事故った時、アークの危険性が高いからね。
99 :
98:05/02/04 18:56:04 ID:cYP7X5Sp0
>98
×外部に露出する灯火類にプラスコントロールは使わないよ。
○外部に露出する灯火類にマイナスコントロールは使わないよ。
吊ってくる・・・
100 :
92:05/02/04 19:14:37 ID:m0dYMk6h0
>>97さん
細やかなアドバイスありがとうございます。
最初、そのピンスイッチ系を用いることも考えたのですがそこまで技量が無いし
電気系のイジリもそれほど得意ではないので、素直にスイッチ付きのランプを
組み込めば良いなと考えてました。
ヤル気はあるんですが、電気の基礎(リレーの仕組みとか)がちんぷんかんぷんでして・・
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:05:58 ID:Dw9ZTZBh0
Rギアに入ったときにピーピーなるやつをつけたいんですが
バックランプの線に噛ませればOKですかね?
今乗ってる車は何も鳴らないのですが
国産車で高級感のあるバックアラームのついている車ってありますか?
高級車は大衆車のようなのより、いい音のものがついてるんでしょうか?
高級車に乗ったことがないもので^^;
配線をリアからひっぱってきて、運転席付近につけないと聞こえないものなんでしょうか?
ヤフオクあたりで部品鳥高級車から頂こうと思ってるんですが。
>>101 部品鳥から剥ぎ取っても鳴らせるの?+−だけの2線って事は無いと思うのだが大丈夫そう?
ここは・・・ほれ「ピロンピロン♪ガッシ石松」を極めて欲しい所なんだが(w
ドライブシャフトに割れブーツ使ってる人います?
あの耐久性はどんなもんなんでしょう?
割れ目をシリコンシーラントとか塗っておくと
少しは強度増すかな?
>>103 それが意外といけるって言うか今のところ問題ない。
ただ嵌める時の接着面?あれが少し合わせ辛いので気をつけて。
ドラシャ抜く手間考えたら断然楽だから多少耐久性が劣ろうともいいんじゃない?
特に漏れみたいなドラシャ抜く自信のないビンボー素人には・・・orz
あと付属の接着剤以外は塗らないほうがいいと思われ。
同意。
シールしてるつもりでも、肝心の接着面が剥がれてるのに気づくのが遅れて…ってこともあるかもよ。
避妊具の様に2重装着で持続力と高い安全性を得られないか?(w
>>108 二重装着は擦れて破れるからよくない、と聞いたぞ。
あれは外側に液体がまとわりついているから、滑らかなわけで。
質問です。
レーダーの電源供給を、オーディオ部分のハーネスから取ろうと思ってるんですが、
プラス端子はACCでいいとして、マイナス端子の接続先はハーネスに付いているアースで
いいのですか?
よくマイナス端子は車の金属部分に取り付ける表記を見るけど、それで本当に
電流が流れるんですか?
車体の金属部分がバッテリーのマイナス端子に繋がってると理解しても良いのでしょうか。
>>110 普通の車はマイナスアースなので、
ボディに繋がっている金属はGNDとして扱ってまず問題ない。
気になるなら、テスタでハーネスのGNDと金属部の電位差・抵抗測ってみるべし。
112 :
110:05/02/08 23:40:17 ID:5ZOjR2Xc0
>>111 さんくす。了解しました。
シガーソケットのところからも電源が取れそうなんですが、シガーソケットには
2つのコネクタが刺さってます。
1つは電源だと思いますが、もう一つはなんでしょう?
車種はトヨタ セリカ ST205です。
4つのジャッキポイントでウマに載っける方法はいかに??
やはり前と後ろの真ん中のポイントで上げて付るんですよね?
上げたんだけどガレージジャッキで上げられる高さが足りない・・・
値段も高いやつでやるしかないのかね・・・
俺もバックギアのアラーム音を安っぽいピーピーから上質なポーンポーンに変えたいけど、
なんかメーターの奥の方から聞こえるから交換するの大変そうでやってない
>>114 地面ほれ。
>>115 アラームにゆく線をぶったぎって手元に新しいサウンダをつければよろし。
>>114 ジャッキで上げる→タイヤの下に板入れる→ジャッキの下に板入れる→上げる
を繰り返せ。ただし板入れてるときに車が動いて落とさないように。車止めかけろ。
あとウマかけてもタイヤは車体下に入れとけ。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:06:16 ID:GP6waqbS0
とあるDIYのサイトでATのシフトインジケータなるものを自作してあったので
自分も付けたいと思ったのですが、自分の車のATは電子制御では無いタイプです。
この手のATでもインジケータを自作することが可能でしょうか?
>>118 最悪、車速とエンジン回転数から求める?製作前から低速域での表示精度に疑問もあるが
その情熱をもっとためになる事に使うべきか。。
>119
>その情熱をもっとためになる事に使うべきか。。
自己満足な世界だからそれは考えちゃいかんよw
>118
車種は?
122 :
118:05/02/10 17:21:00 ID:hLUiBUEw0
>>121 ダイハツ ミラジーノミニライト 最終型です。
ちなみにNA-4ATです。エンジンはEF-VEだったと記憶します。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:58:57 ID:tmqRRowu0
貸し与えられている会社の営業車の荷室にランプを付けたいんだけど
配線引っ張ってくるのが面倒くさいのでリアトリム裏に来ているリアスピーカー用の配線を
代用して常時点灯できるランプを付けても問題は無いでしょうか?
>>121 車種を聞くだけ聞いといて絶対に何も答えないだろうとは思ったよ。
>>123 純正でついてるスピーカーだよね?。
それなら問題ない。
>>124 自分の車とは違うからじゃないか?そうそうめったに自分と同じ車に乗ってる人って少ないから。
126 :
112:05/02/12 01:25:03 ID:VMulqsXV0
>>113 イルミネーションでビンゴでした。
ライト点灯で12Vと、もう片方はACCで12Vでした。
ありがとうございました。
127 :
B110:05/02/12 07:17:51 ID:UrsLdx7D0
>>123 リアスピーカが付いてるの?
それだと、点かないか、最悪アンプが飛ぶのでは。
面倒くさいなら、それより、シガーソケットから電源取るタイプの作業灯買って、
配線はフロアトンネル沿いにマット下に押し込んで、荷室にとおした方が、楽ではないですか。
作業灯は、シガーソケット内フューズ付きのね。
オーディオのリアスピーカーとの結線は外す、ということでは?
129 :
B110:05/02/12 08:39:39 ID:UrsLdx7D0
たしかに、その方法もありますね。
130 :
123:05/02/12 13:28:37 ID:tmqRRowu0
説明不足でしたね。
営業車はフロントスピーカーしか付いてないので、リアスピーカーの配線は遊んでる状態です。
ヘッドユニット裏に来てリア用配線の左右どちらかを常時電源に繋いで、
後部まで来てるコネクタもカットしてランプに繋げば、わざわざ配線を新設する必要ないかも・・
って思ったんです。
>>127 大丈夫、スピーカー接点に電球繋いでもアンプは飛ばないから。(試したことがある)
>>130 いけるよソレで。
出来れば、後の人のために車検証なんかにメモ書きなんか入れておいてあげればGj!
132 :
123:05/02/12 14:29:02 ID:tmqRRowu0
>>131 それは良いアイデア!
いじったところをちゃんとメモしておきます。
背中押してくれてありがと。
133 :
127:05/02/12 16:57:50 ID:UrsLdx7D0
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:51:21 ID:/MpvqJPG0
ふと思ったのですが、ブレーキのスリットが入ったローターは
スリットをどちら向きに付けるのが正しいのでしょう?
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:10:23 ID:/MpvqJPG0
装着したことがないのでイメージの話ですが
パッドが減りそうですね、後傾よりも。
スリットある時点で、どっちに傾こうが減るべ。
>>134 方向はそれぞれ。
DIXCELを例に…。
熱処理無しローター(6本)は前傾、熱処理有りローター(12本)は後傾。
同じメーカーでも方向はことなるので。
なんか嘘くせー薀蓄だな
TAR・OX(タロックス)G88は後傾
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:48:30 ID:QOBaHoNx0
タワーバーを自作しようと思うんですが
どんな材質のものがいいですかね?
ステーションワゴンのリアに一直線に置くだけなので
大した加工は必要ないんですが。
鉄だな。マジで。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:02:10 ID:uHBVIicJ0
安さなら足場パイプ。
ハッタリならラップの芯+ガムテ&パッド
キャンプで洗濯物干すんなら、洗濯ロープでじゅうぶんですよ?
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:18:12 ID:pyPzbRl60
帯状の石綿を売っているホームセンターってありますか?
知っている方いましたら宜しくお願いします。マルチでスマン
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:33:26 ID:OgHeCcar0
ホムセンでってのは、安くを狙って?
たぶん車専用品買った方がいいと思うよ。
俺は4-1エキマニ一台分を5000円程度で買った。
強度を考えてワイヤーが入ってたり、クルマに使う配慮がされてるし。
>>150 もちろん、安く済ませるためです。なかなか売っていないものです
もうちょっとアスベストを調べてみ…
それはともかく、クルマ用なら通販でもどこでも買えると思うんだが?
それじゃ高いってこと?
建築用のなんか使うと、あとで泣きを見るよ。
>>155 建設用は断熱目的が主かね?マニの温度は対応不能だろうなぁ。。(石綿自体は問題ないが固定する物が・・・)
専用のもを買った方が良いのは同意する、、
>147
エキマニに巻くサーモバンテージの代用品ってことだな。
ぶっちゃけ建材用とか使わないで、素直にサーモバンテージを
買った方がいいぞ。そんなに高くないし。
>>157 かしこまりました。素直にそうすることにします。
やっとできたよ自作リアスポ
ランチアデルタのラリーカーみたいになってカコイイよ
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 06:20:23 ID:WM3ZKspK0
>159
>ランチアデルタのラリーカーみたいになって
まさかルーフに垂直に板立てただけじゃないだろうな?
違うよ、インテグラかなんかの純正リアスポ加工しまくって作ったんだ
うpはデジカメ持ってないからできねーが、元の素材の構造上
デルタのリアスポに3mmくらいのガーニーフラップが付いた感じで、
ジョイント?の部分はそこら辺に売ってるT字ステーとか使って
角度変えられるようにしたんだ、翼端板もちゃんと三角デルタですよ
今は60度くらいの角度で止まってるんだ
多少日本語おかしいけど気にしないでくれ
俺の車の車種は恥ずかしいから言わないけど、かないヤバイ
かっこよすぎる、ハッチバック車とだけ言っとく
そうかカローラFXか。
しぶいね。
そうかファミリアのターボモデルか。
しぶいね。
シャレード・デトマソだってば、多分
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:11:04 ID:DaGLEohA0
先日、車検を受けたのですが、
アライメントというものが狂っているかもしれないと言われました。
交換するとどれくらいかかるのでしょう?
渋柿か
しぶいね。
>>166 俺はした事無いからわからん
>アライメント交換
>>166 一緒にエンジンブレーキも交換した方がいいかも
170 :
166:05/02/19 17:47:29 ID:DaGLEohA0
ツッ ツレタ--------------------------------------
6時間も待ちました。ウレシイ
>>170 おめでとう!良かったなぁ。
俺は自分のことのように嬉しいよ。その調子でがんばれよ!
しかし、この状態をツレたとは言わないだろ、残念ながら。
アライメンは交換する物じゃなくて
調整するものだよ
こう、、、クーラーも椅子も車に仕舞って、さぁ帰るかって時に
最後の竿にたまたま引っかかったワケワカラン小魚って感じの釣れ方だなぁ。
173が釣れたってレスだ
釣り堀を間違えてるような気がするのはオレだけか?
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:05:34 ID:qW/oVJ1u0
車検を受けたんですが、「クリープ現象が結構出てるよ」と言われました。
自宅についたら早速コーヒーを淹れてスプーンを取り出し、クリープを取り出して入れようと
したんですが、見つかりませんでした。
どこにあるのですか?
2行目以降、書くのが辛くなかったか?
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:17:06 ID:uiTWQbgQ0
>>177 もうちょっとがんばればよかったのに…。
アライメント交換は、なかなかよかったな。
まさか、こんなんで「釣れた!」とか言い出さないだろうな?
>>177
181 :
B110:05/02/20 07:37:00 ID:c8q1ri3F0
>>166 アライメント交換。交換。交換。強姦。
アームを歪めてしまって、交換なら。2〜3万円程度。
縁石に激しくぶつけたような場合。10〜20万円程度、ただし、その場合は、車体も歪んでる場合があり、激しくたかくなりまつ。
なお、調整だけであれば、1〜2万程度ではないでしょうか。
どちらにしても、車種、状態により、かなり違いますので、車屋さんに相談。
>>177 クリープは、通常は、キャブの中が多いです。まれに、インマニとかエロエロ。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:20:23 ID:LyoYKRp30
カーナビの地図が古くなって来たので新しい地図データにしたいんですが、
うちのクルマ、トヨタなんですよ。自動後退や黄色帽でトヨタ純正の地図DVDを
探す事数ヶ月なんですが、未だに見つかりません。
店員に訊いてもトヨタ純正の地図DVDはありません。って言われました。
ディーラに訊いてもありません。って言われました。
ナビをつけてる皆さん、地図データのアップするDVD、どこから手に入れてるのでしょうか?
>>184様
そこから調べてみようと思います。
とても助かりました。ありがとうございます。
塗装を自分でやった方って見えますか?
下地作りのやすり掛けがどの程度までやればいいのか分かりません…
表面を落とす程度でいいのかな。
>>188 元の塗装面の状態によるんじゃないかな。
ひび割れとか多くて酷い状態なら完全に剥離したほうがいいと思う。
そうじゃないなら、800番くらいでペーパーがけ程度でもいいかと。
>>188 某サイトより
「既存の塗装がくもる程度に軽く、耐水ペーパーで、これから塗装する部分をこすります。
それは、耐水ペーパーの細かいキズに塗装を食い付かせる為です。
耐水ペーパーの番手は、これから塗る色によっても違いますが・・・。
黒や濃色系でしたら#800、濃くない青、濃くない赤、濃くない緑などは、#600、
白や淡い色系でしたら#400でをお使い下さい。」
らしい。
>>188 なにをしようとしてるのかよーわからん。
足付けなのか?
パテをといでいるのか?
サフふくのか?
大体ラッカーなのか?
ウレタンなのか?
フットランプを自作したんだが、使った電球はあまってたKOITOの12V,3.4W。
疑問なんだが、電球にカバーつけて遮熱しなきゃまずいかな?
配線はきっちり絶縁したんだが、熱は布部分に接触しなきゃ平気かなって思って未対策
ヤヴァイ?
>>191 「塗装」したいんだろ?
おまえの方が何を答えたいのかよーわからん。
足つけやパテ・サフがなん同列に語られてるんだ?
それも全部手法に類するもので目的なんかになるわけがない単語を並べてわけわからん。
知ってる言葉並べただけじゃないのか?
ラッカーだのウレタンだのがどうして「大体」でつながるのかワケワカメ。
おまえは先に手法を決めてから目的を合わせるのか?
普通は目的に合った手法を選択するものだと思うが。
194 :
191:05/02/23 06:22:00 ID:gDKT/TDY0
>>193ラッカーかウレタンかで最終的な番手が違うじゃん。
足付けだったら紙やすりでなくクレンザーで十分だし。
塗装方法でぜんぜん違うってコトダヨ
おめ〜さんこそな〜んも理解してね〜んじゃね〜の?
吉岡美穂をDIYしました
今は助手席に乗せてます、というか載せてます
塗装・・・板金塗装か?
足付けですか。
もし、触っただけで手につくような古い塗膜なら、まじめにヤスれ。
普通なら、800番で擦り傷だらけにしる。ウレタンクリアなら400でもいいけど。
下地の色が褪せてなければ足付け→ウレタンクリアでもいけるかも。
でも塗装が初めての向きにはちょっとお勧めしにくい、高価だし。
このまま塗装していいのかと
不安になったら・・・水をかけてみれ、ほぼ塗装後のイメージになる。
だめなら穴埋め下処理を実行せよ。
あと、>188は車用品店のリペア用品のコーナーに行けば
それなりの資料が置いてあるはずなので、それを探すことから始めような。
まずは家でソフト99のリペアスクールでも読んどけ。
ttp://www.soft99.co.jp/repair/index.html ホルツはこっちな
ttp://www.holts.co.jp/index.htm
>>192 遮熱は不要。下手にすると熱がこもって、ソケット溶けたりすっぞ。
カバーは何か当たらないようにとか、色や光の広がり、見栄えが目的だから。
ちゃんと熱を逃がす穴を開けてるし。
>>194 だ〜か〜ら〜!
おまえが言ってるのは「手法」の話。
おまえは先に手法を決めてからやりたいことを考えるのか?
ま、DIY塗装なんだし全塗装ならまだしも、パネル一枚くらいの塗装なら
失敗したらまたやり直せばいいや、くらいに気楽にやればいいと思う。
脱脂とマスキングをしっかりやれば問題ない
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:37:05 ID:4PW9o8zp0
>足付けもな。
ペロペロはげちゃうぞ。
俺も塗装やったことあるけど以外にうまくいって満足だった。
少したれた所があるけどモンマンタイ。
今度コンパウンドでもしてみるか。
塗装は気楽にやっちゃダメだと思うよ。
やり直すの大変だし、やり直しがきかないものも多い。
一気に塗らなきゃ失敗しないべよ
サフェーサーを吹いた後に塗装すれば発色良いしお勧め。
ヘタにペーパー掛けするより良いと思う
どちらか一方をやればいいってもんじゃないだろ
先日ブレーキのオーバーホールを行い、フィーリングはかなり良くなりましたが
ブレーキの効く位置(ペダル)が実施前に比べ、随分奥になってしまいますた。
これって普通でしょうか?
ちなみにブレーキのエア抜き作業の時に
一瞬フルードを(多分)切らせてしまったのが気に掛かります。
2〜3回ポンピングしてもペダルがスコスコと底付きするのでもしや・・・と思い見たら
タンクが空ですた。
その後数回エア抜き作業してもエアは出て来なかったので桶かなと思ったのですが
やっぱりこれはマズかったでしょうか。
重要な部品だけに気になります。
素人がいじるな、とか言わずにアドバイスお願いしまつ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:18:43 ID:GVohdDXj0
しつこいくらいエア抜きやれ
それしかない
クルマによってはエンジンかけてやらないと抜けない
1!2!3!4!5ぉ!
の5は
ゴオオオオオオオオオオォォォォオォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!!
ぐらいの勢いで踏ん付けなきゃダメよん。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:34:46 ID:lXW05HqQ0
エンジンがかかった状態でブレーキを踏み、奥まですこしづつ行ってしまう状態ならばエアが入ってる
あと素人はブレーキを弄らないほうがいい
死人を出しかねないぞ
ガレージなり駐車場なり洗車場なりで作業したとして
その怪しいブレーキフィールに気付いた時点で速攻冷や汗2リットルぐらいかいて作業に戻らなかった時点で
ブレーキ舐めてると言えるかもな。
>>207 1輪につき20回以上、フルード排出量の目安500cc以上
車によっては、ブレーキ周辺の他に、エンジンルーム内に
エア抜き箇所がある車もある。
absなんかの関係で、空気だまりが出来る場所に
エア抜きバルブがあるから、それがないか確認してみそ。
ブレーキラインを辿って行けば解るから。
補充する人、踏む人、フルード抜く人、
そしてそれぞれ監視する人の6人でやるくらいの勢いが欲しい。
でも実質俺は一人でやってる・・・
ワンマンブリーダーも持って無いし、
特殊な工具もない。
ABSのエア抜きは専用の機材がないとできないよ。
エア抜きをする順序もある。
素人には絶対に不可能。
普通の自動車整備工場でもまず無理だね。
10年10万`保証だから交換する必要も無いし。
>>215 1人じゃ無理だよ。
エアが抜けたかどうか確認できない。
俺は1人の時は負圧ポンプ使ってる。
熱帯魚屋なんかで売ってる1wayバルブつかったら?
300円ぐらい。
>>219 207=215=219なら
出来てないじゃん。
ブレーキのエア抜きは、慣れないうちは2人以上でやっとけよ。
つーか廃フルード・廃油処理とかみんなどうしてんの?
俺んとこ、新聞紙にしみこませて可燃物として捨てたら
ゴミ当番さんに「廃油はダメ」って怒られたんだが。
>>221 ブレーキフルードはまだ無いが、ATFとエンジンオイルはトイレットペーパーに染みこませて普通に可燃物にしてる。
オイル7Lで4巻だか入れてるけど。。
224 :
207:05/02/26 22:08:12 ID:Xl5sYea90
>>207でつ。
いまさらながら自分の犯したミスにガクブルしてきますたorz
やはりエアを噛んでると見て間違いなさそうですね。
一度別の車でブレーキOHしたことがあったので油断してますた。
マジで事故らなくてヨカタヨ・・ましてや他人を巻き込んでいたら・・・
レスして下さったみなさんクスコです。明日速攻やりなおします。
これからは下調べと完了後のチェックきちんとしまつ。
ちなみに
>>215,219ではありませんよ
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:19:51 ID:/yIHoA7K0
>>224 お前意外とイイ香具師っぽいな
ブレーキのオーバーホールをした経験があるそうだがおまいさんの知識レベルを知りたいので良かったら答えてほしい
な〜に超簡単な問題で、素人以外ならスグ答えられる質問だから心配はいらん
@ピストンに専用グリスは塗るか塗らないか
Aブレーキオイルは一般的に水溶性?
226 :
224:05/02/26 23:00:21 ID:oHyxmZHo0
@塗りまつ。いつもシールキット付属のもので間に合わせてますが。
ってかグリス塗ってピストンはめ込む時のブーツの動きがエロいと思うのは漏れだけでつかw
A水溶性です。だからブレーキフルードは吸湿性があるのです。
ってさらっと答えたけどAはググりますた。漏れカコワルイw
オイルだから水溶性なわけないじゃん、てオモタけどなんか引っ掛けっぽくてw
逆に聞いていい?
今回やったキャリパーは浮動式だった。
そんで2本あるスライドピンの片方だけ先端(奥側)に
ゴムのブーツが付いていた。(ピンブーツじゃなくて)
それが何のために、しかもなぜ片方だけにあるのか知りたい。
更に言うとフロントのシールキットにはそのブーツが入っていたが
リヤも同様のブーツを使っているのにシールキットに入ってなかった。
ブレーキフルードの交換って、ちょっと頭使えば簡単にできるよ。
負圧ポンプをわざわざ買わなくてもでっかい負圧発生装置が目の前にあるじゃん。
サージタンクから負圧取り出して1リットル程度のガラス瓶に繋げる。
蓋にちょっとした細工がいるけど。
まず、蓋に穴を2つ空け、長いチューブと短いチューブを入れる。
長いチューブは瓶の底に届くぐらい。短いチューブは蓋から1cmほど瓶内に出る程度にする。
短い方をサージタンクの負圧取り出しに繋げ、長い方はキャリパーに繋げて
エンジンをかける。あとはブリーダーを緩めたらドンドンフルードが吸い出されていくぞ。
吸い出されたフルードは瓶の底に直接貯まっていくのでエンジンがフルードを吸い込むと
言うことはない。が、なんかの拍子に瓶を倒してしまうとフルードがエンジンに
吸い込まれてしまうんで瓶には転倒防止の処置をしとくべきだな。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:59:50 ID:/yIHoA7K0
おまい頭いいな
今度試してみるよ
目の前っていうか、目の下に二つあるな。
今度試してみるよ。
おれの教わった2人でやるブレーキのエア抜き
踏む人が思いっきり10回踏んで、10回目はずっと踏みっぱなしで「ハイ!」と合図
フル−ド抜く人は10回踏み終わった合図を聞いたらバルブを緩めて、エアが出なくなったらバルブを閉める
これを繰り返してエアが出なくなるまでやる。
フルード抜く人が移動してセットしてる間に、ブレーキ抜く人がフルードを補充する。
順序は左リア・右リア・左フロント・右フロントの順番。
これで完璧じゃね?
D ディーラーに
I 行くのが一番
Y よろしいかと
D ディーラーは
I いまいち
Y やすくない
>>230 エアがかんでいる場合は通常より奥までペダルが動く。
マスターシリンダーのピストンが通常使用では考えられない位置まで動くことになり
思わぬトラブルを起こしやすい。
従ってエア抜きの場合も一番奥まで踏み込むなと教わった。
ABSにエア噛んじゃうとどうなるの?
>>234 D ディーラーに
I 行くのが一番
Y よろしいかと
製造時のレベルまでエア抜きするのはディーラーでも無理だけどね。
まあ、実用上問題ないようにはしてくれるだろうね。
>>234 D=でんじゃらす
I=命落とすぞ!
Y=やめときな
>>224 エア抜きによってマスターが逝ったという可能性もあるような気がするんだけど。
キャリパーはO/Hしてもマスターって手を出しにくいからほったらかしで
結構そういうパターンもあると聞く。
昼からドアロック・ETC・ウーハー・前シート2脚、作業は順調だったのに
気が付けば辺りは真っ暗・・・・
しかも、超寒いw
終わったら8時だった。
1人で呑気にやると時間をすっかり忘れるね。
奥様と娘の「そろそろやめたら?」
の声に我に返りました。
マスター壊れたらポンピングしないと止まらないから
坂道とかで停車した時はかなり怖かったなぁ
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:56:23 ID:fr5poG6EO
>239
折れと同じだw
「スポットランプ2本取り付けなんて午前中1時間位だろ」と高を括って
始めたが、ステーにこだわってみたり、バンパー切ったあとの化粧モール
作ったり、インジケータやらパッシング連動やらポジション代わりの減光
を思いついて実装してるうちにあたりは真っ暗。
寒さで頭痛がしてくる始末でかみさんにあきれられますた。
質問です。
ルームランプをいじってたら突然光らないようになりました。
電球切れでもありません;;
何が原因でしょうか?
ディーラー行って直してもらった方がいいですかね?
連れと車高調取り付けてる時、色々と凝ってて朝になった事ならありますが。
確か21時頃から始めて車高調そのものは23時頃終了したんだが、
それ以降はボディにリベット撃ち込んだりとか溶接機で補強バー作ったりと
朝になったらガチガチのサーキット仕様になってますた。
おかげで車高調の良さがしっかりと味わえて連れは大変満足してたな。
>>242 ルームランプをいじったのが原因だと思われ
ディーラーに持っていって、「コレと同じ車ください」と言えばいい。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:42:13 ID:Pei7Hlu+O
246
お前すげえ頭良いな!
ヒューズも知らずに電装いじる奴がいるのか・・・。
>>245 まずは何をどうしたのか説明しる!
話しはそれからだ。
流れをぶった切ってちょっと質問。
ハイワッテージのフォグの配線にギボシ端子を使ってるんだが
ギボシ端子の許容電流量ってどのくらい?
15A位は行けますかね?
>>253 無茶苦茶なサイズのでなきゃ、先にケーブルが溶けるから安心汁
>>253 ケーブルが嵌る位の大きさなら問題ない、と解釈しているよ
>>253 俺もそういや考えたことなかったな。
配線はまるってことは、その線の容量はOKと考えるなら、
フォグの配線はまるギボシ=使用しても問題なしってことでは?
エーモンのギボシ端子のパッケージには20Aと書いてあった気がする。
259 :
253:05/03/02 15:39:11 ID:nGDM69VU0
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:59:25 ID:U997XLFU0
どこかに、kgf・m←→N・mや、kgf/cm2←→kPa←→psiの
わかりやすく、プリントアウトして工具箱に放り込んでおける換算表はないかのう。
換算式だけじゃなく、具体的な数字で、0.1kg単位で換算した数値が入ってればいいんだけど…。
ああ、面倒。
Excelで作れば良いデナイノ!
手元にあるWITで購入したエアゲージのパッケージより
PSI BAR KG/CM~2
1PSI 1 0.069 0.07
1BAR 14.5 1 1.02
1KG/CM~2 14.2 0.98 1
┏━━━━━━━┓
┃ ┃
┗━━━━ ━━┛
(穴は直径1センチ)
上のような形の、鉄でできた中空のパーツの中に誤って特殊ねじを入れちゃいました…
で、この中に入ってしまったねじを何とかして取り出したいのですが、このパーツをばらすのはかなり厳しいです。というか無理。
他の方法があればご教授願います
磁石で引きずり出す。
引っ張り出せます?
とりあえず、パーツの外からの磁石攻撃ではひきずり出せませんですた…
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:38:18 ID:IxhY3GA70
ヒモの先に磁石をくくりつけて降ろすんだよ。
>>261 作っちったよw
┏━━━━━━━━━┓
┃ねじ 磁石 ─┐ ┃
┗━━━━━━│━━┛
糸
こんな感じでってことですか?
磁石つきのピックアップツール買え。
おれ、シフトレバーをいじっていてミッションの中にナット落として
ぐにゃぐにゃ曲がる磁石つきのピックアップツールで半日かけて拾い出したことがあるよ。
嬉しかったな〜
ホームセンターとかで売ってます?
なら明日即買ですな。
>>269 売ってるよ。
問題は穴に入るかどうか。
1センチはギリギリの大きさ、いや厳しいかな…
明日中に…とれない悪寒
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:31:50 ID:4EMdqpT20
糸の先端に結び目作ってピップエレキバンでも貼り合わせたらどうか?
シール部分を切れば1cmでも入るようにできるしわりと強力な気が。
すまん、sageミスった
274 :
271:05/03/03 01:44:18 ID:CwyJlYxeO
でもそれだと、狙ったところに磁石を送り込みにくい気が…!
糸じゃなく針金なら行けるか
ピックアップツールがなかったら試してみまつ
無用な箇所にはシールドして磁気を防ぐ細工も必要だ。
ねじとれたーー!
アドバイスサンクス!
おめでとーーー!
278 :
272:05/03/03 13:24:53 ID:CZa9NZtr0
おめでとーー!
で、結局どうやってとったん?
280 :
268:05/03/03 22:54:28 ID:08yEACGO0
あ、とれちゃったか。
てんとう虫を使う方法を教えようかと思ったのに。
でもおめでとう。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:25:03 ID:QAfFrCL70
車両前部を持ち上げて、ウマかけると思いねえ。
まずはジャッキアップするわけだけど、
そのとき、できるだけ高く上げたいのが人情で、
するってえと、できるだけ後輪に近い位置を持ち上げるのが効果的だ。
それには前、前輪後ろのジャッキアップポイントを上げるのが現実的だが
ほんとはそこにウマをかませたいし、じゃあどこを持ち上げればいいのよ
ってことになる。
ジャッキアップポイントを少し外した箇所にジャッキをかませるのって
ありなのか、どうなのよ?
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:27:26 ID:H69eU//o0
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:32:47 ID:QAfFrCL70
使ってねえんだな、これが。
カヤバのシザーズジャッキ。
しょうがねえ、いろいろあんだよ。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:36:47 ID:H69eU//o0
>>284 ならディーラーでジャッキかけても大丈夫なポイント教えてもらった方が良いんでない?
車種によっていろいろだと思うから
もれのIDちょっとエロイwww
>285
お主、出来るな。
三菱のディンゴですが、電源の取り方等
詳しく乗せてる様なHPって無いでしょうか?
取り付けたいのはカーTVですが、素人な物で何も分かりません。orz
電源さえとれない自分が情けないですが、よろしくお願いします。
>>287 電気はよくわからなかったらいじらない方が良い。
ヒューズボックスを探し出して良く理解できたらつなごう。
>>287
カーテレビ程度なら、オーディオ辺りから取るのが
一番楽だよ。
イルミ、バックアプも揃ってるし。
大抵はそこからでいける。
ただ、ブラウン管のカーテレビはちょっと悩め。
>>290 お前アフォか、発電機積む馬鹿がどこにいるインバーターだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
とマジレスしてみる。
>>291 お前アフォか、290は冗談だろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
とマジレスしてみる
てんとう虫を使う奴は素人。
プロはゾウ虫を使う。
パワーがまるで違う。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:33:31 ID:NeTQWgFBO
たまにはage
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:29:22 ID:Un/MO2nC0
車内に両面で小物固定する時に脱脂をするのですが
脱脂剤として手軽に手に入るものなにかないですかね?
エーモンのやつはなんか高いような気がして・・・
ママレモン
>>296 ソフト99のシリコンオフとか使ったり、面倒な時はマジックリンと水拭き
で済ますね。エーモンのヤツは使った事あるけどあまり・・・
ってか台所の食器洗い洗剤とかをぞうきんに垂らして水拭きでイイと思う。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:44:17 ID:Un/MO2nC0
>>297 >>298 レスサンクス!!洗剤を原液のままでぞうきんにつけて拭いて
そのあと水拭きでOKですか?
>>299 消毒用アルコールで拭きます。残留物ゼロなのでおすすめです。
薬局ですごく安いです。
>>287 きちっと載せて配線もスッキリ、というのでなければ
シガーライタープラグから電気を取るお手軽方法もある。
車の鍵を抜いてもテレビが映るようだったらやめておこう。
配線はギボシ端子と圧着工具を使うことが多い。
圧着工具はそこそこよいものを使うこと。
うちでは普通だけどエンジニアのPA01使ってる。
電気配線で注意したいのはショート。作業中工具が
車のボディに当たっても起きる。バッテリーの端子を外して
作業するのが原則。
>296
エーモンの高いけどイイヨ。
ドアの横にニーレスト付ける時に両面テープが何をしても付かなかったがそれで拭いたら一発で付いた。
高いけどね・・・
>>296 800ml300円のパーツクリーナーで充分
水拭きと空拭きだけで充分だよ
脱脂しないとダメだから消毒用アルコールじゃない?
>>307 油にも種類があるからねぇ。手垢や油脂類ならアルコールでもいいけれど。
とにかく保護つや出し剤が塗ってあるとだめ。
それにしても最近の両面テープは強くなったね。
リベット並だって。古いの使っている人は買い換えるのが吉。
超強力って書いてあるの買ってみたけど、本当に強力だね
接する面積が小さいと効果でないけど
糊でくっついている様には思えないが、あれはどういう原理なの?
クソの様に堅く閉まってるボルトを緩めるのにインパクトレンチを使いたいのですが、エアコンプレッサを置いておくだけの場所がありません('A`)
ので、電動にしたいと思うのですが、足回りの整備にも使える類でお勧めありませんか?
鉄パイプとかブレーカーバーとかでは駄目か?
>>314 見てみた。
手で触っても余りべたつかないのに何かにくっつくと剥がれ難いので
不思議に思っていたけど粘着材はやっぱりあるんだね。
この間買った超協力両面テープも3M製だったかな、そういえば。
>>312 サンメカならんなもん買うよかスピンナ買えばよかんべ?
足回りも一度緩めてしまえば、あとは締める時ちゃんとネジのゴミ落としてトルク守れば
次からはそんな苦労しないぞ。
WRCメカが使ってるようなバッテリー別体の電動インパクトは便利そうだなーとは思うが、
うちコンプレッサーあるしなー。夜は電圧降下ひどくて使いたくないけど。
一撃必殺、最終兵器と思えば建築用ベビコン+ホムセンインパクトでも結構使えるぜ。
>>312 エアインパクト並の電動インパクトは、台湾製のブルーコーナーっていう
メーカーのがある。
日本では2万円台で売られてるけど、アメリカの工具サイト行くとすごく安い。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:58:08 ID:WOzj932L0
電気関係で、初心者にも分かり易く解説したサイトないですか?
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:04:09 ID:X6Ma2zex0
>>312 ホムセンのクラッチ付き充電インパクト2000円とトルクレンチ2000円
>>320 サンクス!!
ほんと初心者なんで助かりました。
ETC取り付けてみます。
毒キノコエアクリの遮熱板&導風版を作ろうかと思う。
現在は、エンジンルームを区切るような感じで、アルミ板を細工してあるんだけど
もっと、エアクリ自体を丸く覆うような感じで、下側から引いてる
ダクトからの冷気を、より効率よく充填できるような…そんなのを。
プラ版+バキュームでは大きすぎて無理そう、
それじゃFRPかなあ。
モノはいわゆる毒キノコエアクリよりもひとまわり大きいくらいとして
マンションのベランダでも出来るものだろうか?
いくらくらいかかるかな、ストレートに上手くできたとして?
>>323 なんにせよ現物合わせ的な作り方になるだろうからエアクリを車から外して部屋に持ってけ
固定用部品は車体にあわせてその場ででっち上げって感じになるんじゃなかろうか。
俺だったら1mm厚のアルミ板で工作。毒キノコの直径によるけど1万円かからないでなんとかなる
ようなならないような。
設計どうしたいか分からんからなんとも言えんけど、円筒形に作るのは大変だからアルミの箱を作って
インダクションボックス風にしたほうが楽な気がするね。適当な素材の箱を買って来て穴あけたらどうよ?
隙間にはエアコン用隙間テープでも貼ってさ。
325 :
324:05/03/08 17:55:59 ID:bW46QjD20
×適当な素材の箱を
○適当なサイズの箱を
326 :
324:05/03/08 18:00:59 ID:bW46QjD20
もしくは今思いついたけど小さなバケツの底に穴あけて2つ向かい合わせに貼る。
中にキノコ収める形で。
>>326 おまい、凄いぞ!!!
たぶん、俺の考えてる方式をちょっと妥協すれば、バケツ+αで行けそう。
バケツじゃなくてもいい、大きな缶とかを応用すればいいんだ。
ほんと、ありがとう!!!!
> 隙間にはエアコン用隙間テープでも貼ってさ。
こういう手作りっぽさは敬遠したいがw。
機械式のブーストメーター付けてみました。
あれ付けるとシャカシャカした音が聞こえてくるように
なりましたが、そんなもんでしょうか?
>>327 ヤカンなんてどうでつか?
ブリキのゴミ箱とかバケツとか。
>>328 オレの車のブリッツ機械式は、そんな音してないが・・・
AutoGaugeの安物バキュームメータつけてるけど踏み込んだときにシャカシャカ音聞こえるよ
踏み込みすぎ警告音代わりだと思ってあきらめてる
332 :
328:05/03/09 07:27:10 ID:U+4sbz/50
>>331 まさにそれ付けたんです。配管ではなくてメーターからなんですね。
同じ現象の方がいらっしゃって安心しました。
多分、元から髭ゼンマイがついてないんだろうなぁ。
だからバックラッシュでシャカシャカ。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:39:44 ID:cmkSk7az0
ETC用の電源を取ろうと思います。
普通はセンターコンソール裏のステレオより取るようですが、
見た所、運転席ハンドル下にカプラー等の配線が有るのですが、
そこから取る事は出来ないのでしょうか?
車種は、2代目オデッセイ(RA-3)です。
ETCの型番とか書くと答えてくれる人が出てくるかも。
貧乏学生なのでピラーバーを自作しようと思うのですが材質は何がいいでしょうか?ホムセンとかのステンレスの丸棒でもOK?
337 :
パラベラム:05/03/09 22:15:06 ID:OH+dFbig0
丸パイプを叩いて潰す時は
なだらかに潰すのがイイですぜ。
端面から30ミリくらいのトコロだけ潰すよか
50ミリくらいから徐々に潰していって
最後に端っこ10ミリだけ完全に潰す、と。
こんな感じに潰すと案外強度があったり
潰すのは万力はNG、ダイソーのゴムハンマーがイイですぜ。
以上、アルミパイプでタワーバーこしらえた時の経験談
全然効果なかったけど(w
>>334 とれることはとれるが、どの線からとれるかは配線図がないとわかんねー。
テスターで追っかけるのもめんどくせー。
だから素直にオーディオからとった方が確実。
>>336 ステンの丸棒だと重いし、加工も面倒ですよ。
鉄かアルミのパイプがいいかも。
どうしてもステンがいいならSUS303(快削)のほうがまだマシです。
SUS304だとハンパな刃物だとすぐに刃がダメになります。
仕事でSUS304,フライス加工したけど、超硬チタンコートエンドミルでもイチコロで欠けます。
長文スマソ
340 :
パラベラム:05/03/09 22:25:22 ID:OH+dFbig0
ボールエンドミル使って
ブレーキローターにスリット入れて
>>339
341 :
334:05/03/09 23:06:20 ID:cmkSk7az0
>>338 レスサンクス。
やっぱり、素直にオーディオ裏から取った方が良さそうですね。
342 :
336:05/03/10 00:11:41 ID:C/ZFYtZWO
>337 339
レスありがとうございます。明日パイプ選んできて闘ってみようと思います。(´・ω・`)マダマダサムイケドガムバル!
>>339 >仕事でSUS304,フライス加工したけど、超硬チタンコートエンドミルでもイチコロで欠けます。
もったいね。
回転落とせ。もしくは切り込み・送りを半分に。
>>336、OPT2で製作記事が載っていたよ
苺は甘い?5 8367.zip pass無しでup
345 :
336:05/03/10 09:48:44 ID:C/ZFYtZWO
>>344氏
自分は見つけられないヘタレでして…orz
すいません、もう少し詳しく願えませんか?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:08:58 ID:aMpugaxX0
347 :
344:05/03/10 11:19:12 ID:asvgjXhU0
>>343 禿げ同〜勿体ねー、でも連続切削になる丸棒なら少しはやりやすいかもね。。
349 :
336:05/03/10 11:42:41 ID:C/ZFYtZWO
>>347氏
発見しました♪どーもありがdm(_ _)m
350 :
312:05/03/10 22:07:34 ID:ZafQZ+Jv0
答えてくれた人どもでした!
ブルーコーナーは非常に初耳なので探してみようかと思います。
どっかで出会えますように('人`)
351 :
339:05/03/10 22:11:27 ID:3UELahqM0
>>340 ローター割れますよ。多分。
>>343 会社の先輩におなじことを怒鳴られました。(´・ω・`)ショボーン
352 :
パラベラム:05/03/10 22:29:49 ID:EQf/qNh90
む〜スクエアエンドミルで
溝彫ったネタは以前見たんだけんどなぁ
ボールなら応力が分散されると踏んだんだけんど、
畑違いなんでよく判らん(スマソ
353 :
343:05/03/11 00:04:27 ID:DYp7vrWe0
一度に削ろうったって駄目。
荒取りは何回かに分けて、仕上げ代を残す。
汎用機ならアップカットがいいだろう。
切削油・又はエアブローで刃先を冷却すること。
切屑が詰まると刃が欠ける原因になるから時々エアブロー。
仕上げは汎用機ならダウンカット。アップなら油は十分に与えること。
SUS304なら粘りがあるので冷却は必須。送りもユックリと。
ま、オイラの場合さらに硬いTiAlNコート使うがな。
ボールエンドミルの場合、中心に向かって周速0になっていくから案外痛みやすいんだな。
荒取りには向いてるけど、NC機向きでしょうな。
(F1スポンサーやってる某企業より)
>>336 潰すとか考えずステンの肉の厚いの選べ。(水道用がいい)
水道屋行くとねじ切り機あるから。拝み倒してねじ切ってもらえ。
ただし、ステン用のダイス持ってないところ(最近はフレキパイプ増えてね…)だと
「お前のせいで駄目になったじゃないか。ゴルァ」となるので注意。
あとは適当にボルトやフランジを探せばよい。
市販品の値段がアホらしく感じる。
>>352 加工そのものよりも段取りがめんどくせ。
一番めんどくさいのはローターの脱着なんだが。
355 :
336:05/03/11 10:02:06 ID:wgjO/WEZO
>>354氏
新たな手法感謝します。近くに水道屋が無いのでちとアレですがホムセンとかじゃネジ切りなんてやってくれませんよねぇ…。当方スターレット乗りなんですが良さげな固定方法が思い浮かばない…もうダメっぽい orz
掃除しようとしてシート外したらサイドシルガードを傷つけた…
プラリペアを盛って直さなきゃorz
フェンダーカバーとサイドシルカバーを自作するかな?
>>334 遅レスですまんが、自分が買ったETCにはイグニッション系統からは取るな
と警告があった。恐らく何らかの都合でETC本体がブッ壊れた時にエンジン
がかからなくなるからだと思う。
オーディオならカーステが動かなくなるだけで済むし。
車中に、常時、アクセサリーオン、イグニッションでオン、スモールでオン等の
電気がある。電流の容量オーバーにならない限りどこから取ってもOKだよ。
ちなみにおれはターボタイマーのハーネスから分岐。
ってことはイグニッション系から取ったということで、完全に警告無視です。
>>334 国沢光弘はシガーライターから取る。(事実)
http://www.kunisawa.net/column/archives/2004_07.html 7月13日
自動車が燃える原因の多くは、購入後に取り付けた電気系のパーツにあるという。
確かにハーネスを外してみたら黒ずんでいた、なんてことも少なくないようだ。中古
で買ったようなクルマの場合、どこでどんな作業を受けたのか解らないから心配。
もし後付のオーディオやナビ、ETC車載器など付いているなら、ぜひとも点検すべき。
私はセットアップだけしたETC車載器を使っているのだけれど(プリウスはディーラー
で装着してもらったから安心出来る)、
安 全 の た め シ ガ ー ラ イ タ ー か ら 電 源 を 取 っ て い る 。
シガーライターはショートに備えた対策をしっかり取っているので怖くない。
参考までに書いておくと、シガーライターから電源を取ればETC車載器を気軽に
使い回せるワと、軽自動車でセットアップした車載器を普通車に装着したり、普通車
用の車載器を大型車に取り付けてゲートを通過しようとする輩がいるようだけれど、
ゲート開かず。ナンバーは照会していないものの
(したがって普通車でセットアップした車載器を他の普通車に移してもゲートは開く)、
車両区分はしっかりチェックしているのだ。しかも不正利用になるため、訴えられてしまう。
もちろんETCカードだって取り上げられる。
脱 法 行 為 は 容 認 で き な い !
・…使いまわししてるんだろうな。(とチラシの裏に書いてみた)
電装系ネタが出たところで。
電装系でよく使う配線(イグニッション・イルミ・常時・アクセサリー)は
オーディオ付け替えとかするついでに分岐配線つくっておくと
後々の作業が楽になるよ。って当たり前のことを書いてみた。
LED工作をしようとおもうんだけど、通販とかで手に入る物でLumiledsの1W STAR超える明るさのものって存在するか知りませんか?
探したけど見つからなかった……。
自作作業灯に使いたいので、ヘッドライト並とは行かずとも出来るだけ明るいのを希望したいのデス。
白熱灯だと顔が焼けるのでご勘弁を('A`)
共立エレショップで3w級で検索汁。
放熱板無しなら3wLEDが945円で手に入るよん!
>360
自作作業灯で狭いところへのピンポイントでなければ、LEDではなく
12V駆動の蛍光灯の方がいいよ。
発光面積が広いので手元に影が出にくく、明るい。
で、何より安い。
ヤフで1000円位じゃないかな。
電装増設は面倒でもバッテリから直接電源取った方が良いかも。
分岐でこわいのはハーネスとかで電線が束になっていて蓄熱しやすいこと。
電圧低いから大電流が流れやすい。
100ボルトなら100ワット使っても1アンペアですむのに12ボルトだと8アンペアも流れる。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:49:28 ID:8JQkq+av0
電源取り出しですけど、
ハーネス手前でワンタッチコネクターにて、
ギボシ加工した配線と分岐。
分岐させたギボシと電装機器を接続。
で、いいんですよね?
>>365 それでOK。
ワンタッチ嫌いな人は思いきって一旦切断し、ギボシ端子の
分岐用を入れて分岐する。
圧着工具は良いものを使おう。仕上がりや確実性が全然違うよ。
367 :
365:05/03/12 18:06:46 ID:QbduWxVK0
>>366 ありがとう。
工具はエーモンで大丈夫ですか?
>>367 工具は3〜4千円出したいところ。今後ずっと使うから。
かしめる部分や握りの部分にも厚みがあるものが良いよ。
エーモンなら赤よりオレンジハンドルの方が良いはず。
オレのは、赤ハンドルだ・・・。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:01:03 ID:F9LD4FiG0
パーツは買いこんであるのだが
寒いせいでまったくやる気がおきねー
屋根つき壁つきがれーじがほすい
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:53:47 ID:zQu5KgJA0
>>355 水道屋はどこの町にも必ずあるのだが。
電話帳で探してみなよ。鉄工所も結構あるものだ。
ステアリングのセンターが出ない・・・
なんだかずれちゃったみたい、んでタイロッドで調整しようと思ったんだが、
どーしてもナットが緩まない・・・まったくどうすればいいんだか。
373 :
360:05/03/13 18:43:23 ID:Z1qwioeW0
答えてくれた人ありがトン!!
蛍光灯は激しく見てなかったので調べてみようと思います。
というより他にも使いたい用途があったので3W衝動買いしてまいました('_`)
374 :
336:05/03/13 18:47:46 ID:BXp1NRdjO
どうもピラーバーでグダグダしてた336です。なんとかそれっぽいのが出来ました。工事現場の足場みたいな感じで固定してます。やたらパイプが太くて見た目だけスゴい効きそうです(笑)
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:56:52 ID:D6QJMfo/0
4点シートベルトの取り付けなんですが
現在、フロントシートレール後ろ側に金具を
(
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~zzekatz/DIY/4belt.html このサイトの人が使ってるようなやつ)
リア右側シートベルトの両下側2点にアイボルトをとりつけて
それぞれ使うときだけ固定しています。
ただ、リアの方が、シートクッションの下になり、取付けが大変な上
そのクッションのせいで少し締め付けが曖昧になってます。
走るたびにリアシートを取り外すわけにもいかないので、
ちょっと考えたのですが、リアシート下、ガスタンク前部のボディに
穴を開けてストレスプレートをあて、アイボルトを取付けるというのはどうでしょう。
若干角度がキツくなりますが、シート自体はかなり前に出す方なのでまあいけるかと思うのですが。
バンパー外した時点で雪が降ってきた orz
>>ガスタンク前部のボディに穴を開けてストレスプレートをあて
それで強度が出せるかどうかちとわからないのですが、モノがモノなだけに
いざって時にベルトが外れたりしたらヤヴァイので変なところに固定するよりは
普段は3点式で、サーキットのような所でリアシート外してやったほうがいいと思います。
∧_∧
( ´・ω・) ∫ ショボーン
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 08:51:22 ID:qaYH4FTv0
電装系で僕もお聞きしたいのですが、
シガレットプラグ用の電装品を改造し、
ステレオ裏等から直接電源を取る事も出来るのでしょうか?
>>379 出来ます。
シガレットプラグの中にヒューズがあるものが多いですから
新たにヒューズを設置すべし
381 :
379:05/03/14 09:42:53 ID:o9cWdfMq0
>>380 早速ありがと!!
出来るんですね。
でも、ヒューズ設置かぁ。。。
調べてやってみます。
383 :
379:05/03/14 10:12:57 ID:0AryXE4n0
>>382 ほんとありがとです。。。
そのような製品があるのですね。
で、それを間に噛ませれば良しと。
助かりました。<(_ _)>
ウチの周りに友人がいないので二人でブレーキエア抜きするのが大変なのです。
そこでエア抜き一人でできるツールを買おうかと思ってるのですが、
これってブリーダーにはめたら、先にブリーダースクリュー緩めてブレーキスコスコ踏みまくればいいのですか?
それともブレーキ何階か踏んで、ブリーダー緩めて締めて、またブレーキ踏む。って手順なのでしょうか?
あと同じツール同じ手順でクラッチのエア抜きもできるのでしょうか?
>375
リアシートを外した状態でアイボルト・4点ベルト取り付けして、リアシートの
座面と背もたれの隙間から4点ベルトを引っ張り出すという方法は無理なのかな?
リアシートの座り心地云々は犠牲にすることになるけど、ボディに穴あけ加工だの
毎回リアシート外すことを考えたら全然楽な方法だと思うんだけど。
自作アーシングしてみた
コードと圧着端子はホムセンで買って
大きい電工ペンチがないので万力で圧着w
アーシング用のバッテリーターミナルは高いので
バッテリーのマイナス端子を固定するボルトと同じ径の長いボルトを買ってきて、
ナットとワッシャーで固定
どうしようもない貧乏ですいません
388 :
ボロ911:05/03/14 16:00:08 ID:ifhlOkQe0
>>384 ラッセルって所のワンウェイニップルが便利。
ちと高いけど、一人でやる時は楽チンだよ。
>>388 ラッソル スピードブリーダー、よさげですな
>>390 それでOK
先にブリーダースクリュー緩めてブレーキスコスコ踏みまくればいいのですか?
Yes
クラッチのエア抜きもできるのでしょうか?
OK
>>379 ちょっとまて!
カーステレオにきている電気はすでにカーステ用の
ヒューズを通っている。
つなげる機器の電力によっては一緒にヒューズが飛ぶ。
何をつなげるの??
>>384 熱帯魚屋に逆止弁というグッズが売ってる。
これをチューブの途中に入れると一方方向にしか流れ
ないからかなり楽になるよ。
↑
カーステもろともカーステのヒューズが飛ぶ と言いたかった
バッテリー交換しようと考えてるんですが、
交換するとカーナビのカレンダーに登録し
といたデータとか消えちゃうんでしょうか?
それと、↓の社団法人電池工業会のHPを見ると
http://www.baj.or.jp/recycle/car.html 『リサイクル協力店』ってところが
「一般消費者から持ち込まれた使用済みパッテリー
の無償回収にご協力いただける販売店」
って書いてあるんだが、持ってったことある人いますか?
>>394 消えない機種がほとんど
バッテリーを買った店の駐車場で交換して そこで引き取ってもらえ
396 :
394:05/03/14 22:05:07 ID:cW5s9loX0
>>396 何か工夫してバックうp電源用意しよう。
シガーライター用プラグにバッテリが王道か。
>397
専用ケーブルがあったね。
俺はシガライターソケットに006Pだが。
399 :
394:05/03/15 18:45:33 ID:IZJ3rQKi0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ! 400ゲットォォォォ!!
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
ト タ ン 屋 根
_____________
煤@(゚Д゚∩ ガンッ
⊂/ ,ノ
「 _ |〜
∪ ヽ l
∪
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:40:01 ID:1ri/H35W0
>>365 純正オーディオ?
社外品ならY型に分岐させたギボシをジョイントさせるだけでOKよん。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:40:38 ID:EjzNLTF/0
純正ドアミラーにウインカーを埋め込み加工しようと思ってますが
穴をあける時に切り口の部分の塗装がかけたりしますかね?
おおまかな穴をあけてやすりで形を整えるつもりですが、塗装がかけて
再塗装ってことは避けたいんです。
>>403 あなたの 腕と手持ちの道具しだい。
ドアミラーまで配線を綺麗に引ける腕なら 簡単なんじゃないかな
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 05:58:35 ID:pLjnQyWU0
ベンツCクラス(W202)のブレーキディスクを交換しようかと思ってるんですが、
国産車での経験はあるんですが、何か構造の違いやコツってあるんでしょうか?
>>403 道路運送車両法に抵触するんじゃないか?
数ヶ月前のオートメカニックにドアミラーウィンカー自作記事あったから、
バックナンバー取り寄せてみれ。ちなみに、記事では再塗装してた。
あと
>>406がいうように、厳密には保安基準違反になる場合が多い。
(ウィンカーの数と左右対称性)
ウィンカー付ドアミラーとかドアミラーカバーも保安基準違反なのかな?
>>408 初期のものは違反なのがあった。
最近のは対策されてる。
ドアミラーカバーは違反じゃないだろ
極端に幅が増えたり鋭利な物じゃなければだけど
いや、左右非対称については物言いがついて、変更したという例がある。
具体的にはトヨタがモデリスタ扱いで売っていたドアミラーカバー。
初期のは左右非対称なドアミラーが、そのままひとまわり大きくなる形だった。
あるとき保安基準違反なのが明らかになって、ウィンカーの発光部が
左右対称になるよう、左側のカバーの大きさが変更になった。
ちなみに個人的には、初期のを買ってしまった客に対して、
交換を申し出る(サービスキャンペーン)べきだと思うのだけど、
そういう動きは表向きにはしてないみたい。
そりゃトヨタだもの・・・
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:46:53 ID:DsAS7kQr0
メーカー純正品でもないものはディーラーのサービスキャンペーンと
全く関係ないだろ。。。
そもそもウィンカー2重に点灯してる時点で車検非対応な訳だし。
モデリスタ製品は事実上のディーラーOPだから・・・。
それに、同じくトヨタ系列のテクノクラフトはリコール出している案件あるし。
闇整備台数NO.1だから仕方ない
内装のセンターパネルでも塗装しようかと思うんだけど
プラサフだっけ?足付け塗装やクリアは吹いたほうがいいの?
雨風に晒されるわけじゃないし、そう簡単に剥がれないよね?
イメージとしては光を反射しない(ツヤのない)状態にしたいから
クリア吹くとギラギラしそうでよぉチッキショ。
耐水ペーパーでこすってスプレーでOKですか!?わかりません!!
>417
ペーパーでこする→プラサス吹く→塗装吹く→磨いて終了
つや消しならこれでいいんじゃね?
クリア吹くかどうか決めかねてるなら、塗装して磨いたあとに
水ぶっかけてみ。大体クリアやったときの感じになるから。
MT車にリモートエンジンスタータを取り付けたいのですが
ニュートラル検出をどうやってやろうか悩んでいます。
シフトノブへ小さな鏡を貼り付けて、赤外線の反射で
見るタイプもある様なのですがもう少しスマートに
出来ないかと思いまして。。
>>419 ニュートラル位置を斜めに監視するように、
シフトゲージ内に遮光センサを付けるのはどう?
電源はIG1から取れば待機電流も掛からないだろうし。
>>419 車によってはニュートラル検出の信号がECUに入ってる
こともあるようなので、整備書などで調べてみては?
423 :
419:05/03/18 12:18:30 ID:sENZPCmr0
>>421 ありがとうございます。 「斜めに監視」の意味を
少し詳しく教えて頂けないでしょうか。。
>>422 電気配線図は持っているのですが、残念ながら
信号は無い様です。 ありがとうございます。
>>422 やっぱそう言う車種もあるんだ。
>>423 5速なら2速と5速の縦ラインとニュートラルラインの交わる部分を、
対角にセンサー置けば何とかなるんじゃないかと。
通常、停車時はRか1だろ。
Rに入れる癖つけとけば、バックアップランプのセンサーから取れるべ
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:12:59 ID:ecEyW8En0
>>425 それだとリモートエンジンスタータが使えないよ、ママン
>>419 ターボタイマーと併用すればいいんでないの?
そんな単純な方法ではムリなのかな?
>>428 この失敗って一度にがっつり塗りすぎたのかな?
俺も内装オール黒化計画を考えてるだけに、ムラムラはやだなぁ
>>426 なぜ?。Rに入っていれば始動しないようにすれば良いのでは?。
染めQ・・・恐ろしい製品だな・・・
>>430 いや、Nの時にのみ始動するようにしたいんでしょうし、
そうするべきだと自分も思うんだが。Rの時に始動しないというのは、
R以外にギアが入ってた場合には始動できるってことでしょ。
また始動したくないシチュエーションなら、受信機の電源を
OFFにしておけばいい。
Rと同じように取ればと思ったけど、あれはミッションから直に出てるから
工夫して取れるってもんでもないよな。自分のロッド式とケーブル式で
色々考えてみたけど余り仕込む余地がなさそう。
>>433 だから最初に、「Rで止めるように癖をつけておいて」とただし書きしてないかい?。
それにワイヤー式やロッド式なら簡単だぞ。スイッチ1個で検出できるから。
シフトは左右前後に動くけど、実際検知するのは前後だけでいいんだよ。
前後が中立の場合のみ、スイッチが働くようにすればいいのだから。
>>434 前置きは確かにそうなんだが、だったら
「リモートで始動させたいときはNに入れる癖を」で済んでしまわないか?
元々そういうものだし。
>検知するのは前後だけでいい
取り合えず自分もその線で考えて、横を遮光センサを置くのと
真下にホール素子で捉えるのでちょっくら試してみたんだが…
ウチの車だといい塩梅にはならなかった。
>>435 だったら最初からN検出はいらんでしょうに。
要は中立位置だけ見ればいいのだから、ロッド式ならロッドの途中に突起を作り、中立時にはその突起でスイッチを押すように。
ねういう用途ならマイクロスイッチの方がいいかもしれんよ。
どっちにしろ根元の部分に手を入れることになるけれど。
2個使って、前後どちらか入った状態でを出して、反転して使う方が簡単かも。
サイドブレーキの信号で代用できないかね
がっちりサイド引いてりゃセル負けて始動しないでしょ
ただし、緩くサイドを引いてたら暴走だな
>>437 俺の知り合いはそれで車を崖から落としましたw
車速センサーから信号が入ると、直ちに始動をキャンセルさせる。これ最強。
つーか何でMT車でリモスタが必要なんだよ。いらねーだろ。
その金でタイヤでも新調しろよ。それで良いじゃん…
>>441 リモートスタータの必要性にAT/MTは関係ないと思う。
住んでる地域や家と駐車場との関係かな。
自分の家の車庫だとアイドリングしてたら死ぬ。
換気無しのビルトインだから…
>441
黙れ南国人! リモスタの値段でタイヤが買えるかボケ!!
パワーウィンドウの上がりが遅い。そして稼動音も情けない・・・・ orz
分解清掃してモーターも交換するかナァ。
激しく面倒臭そうだ。もとに戻せなくなったりして! (・∀・)アヒャ!!
>>444レール部分にシリコンスプレーで解決したり・・・はしないか
>>445 シリコンスプレーですか。数年単位で持続しますかね?
わたしは古臭い人間なので、稼動部には基本的にグリス塗り塗りする人です・・・ orz
レールのゴムパッキンと窓のガラス間の摩擦抵抗がでかくなって、渋くなってるだけでは?
シリコンオイルスプレーを吹くだけで解消する場合多し
グリス・・・シリコングリスならゴムパッキンやっつけないかなぁ
一度吹けば2年くらい大丈夫かと
448 :
419:05/03/20 12:18:01 ID:VYGtdlO50
皆さん色々とありがとうございます。
ミッションとにらめっこしながらセンサの設置方法を
考えてみたいと思います。
>>441 ちなみにタイヤは新調したばかりですw
最近のMT車ってクラッチ踏まないとセル回らないけど
そういう車でもリモスタ可能なのかな?
サイドブレーキって思ってるほど強くないよ。
フツーに引いて、クルマ押してみな。
それ知ってからというもの、サイドはかなり強く引くクセ付いてるんで
たまにヒトのクルマ乗ったりすると「なんでそんなに強く引くの」と怒られるw
>>449 解除する方法があるんで無問題
俺もサイドを強くひくんでよく言われる、つーか一度短気な奴に手を叩かれたw
ダッシュボードの割れが気になってしょうがないから交換しようと思う。
インパネは100回くらい脱着したけどダッシュボードは初めて。マンドクサそう('A`)
ディスクブレーキ車は構造的にサイドブレーキが弱いのは仕方がないよね。
サイド用にインナードラムが入ってるタイプはそうでもないかな。
453 :
419:05/03/20 19:15:40 ID:VYGtdlO50
>>449 スタート信号をキーの所へ配線するのではなく、クラッチの
スイッチへ配線すればエンスタ可能です。
この方法ですと、キーでエンジンをかける時はクラッチを
踏む必要があります。(通常の機能は解除せずに済む)
>>449 サイドブレーキがそんなに強くないってまじ?漏れの車FFだからサイドブレーキかけて
3000〜4000rpmぐらいでクラッチつなぐとバーンナウトするけど?
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:17:00 ID:4Pu2ONCB0
バキューム計もらったんですが、どこにつけたらいいのやら。。
EFIからインジェクターあたりに繋がってる一pぐらいのゴムホースでいいのかな。。。
>>454 バーンナウト状態って進む力としては少ないから余りブレーキに負担は掛からない。
バーンナウトが成功してるってことは、最初のグリップもしないように出来たってことだしね。
つか、DIYな話をしよう。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:44:40 ID:PEhzKd1O0
自分でオイル交換しようと思うんだけど、俺の住んでる自治体(目黒区)
は廃オイルをゴミとして出せないんだよね。
買った店に引き取ってもらえって事なんだけど、実際に買った店に持って
って引き取ってもらった人っているの?買うのはディスカウントストア
なんだけど...
>>458 ディスカウントストアとかホームセンターだと最近はまず引き取ってくれないとおもう。
カー用品店でも店長なんかと親しいとかいう例を別にすれば引き取り不可。
なんで、漏れはもっぱらGS。
4L缶に廃油いれてもってって捨ててもらってる。が、断られるGSもあるんで行きつけを作って其処に聞いてみると良いのかも?
油は液体だと何処ももってってくれないけど、固体(天ぷら油を固める奴で)とか、紙に染みこませて…だと持っていってくれる場合もあるから、聞いてみれば?
「油の残り捨てたいんですけどー、固めたらもっていってくれます?」とかってさ。
460 :
458:05/03/21 01:01:48 ID:PEhzKd1O0
>>459 固めたり紙に吸わせたり(オイルパックンみたいので)してもだめと
言われました。発火して収集する人が危険だからとか。
でも食用油はOKなんだよね。なんかおかしい...
廃油はドブ・・・
廃油ストーブで燃やして暖まれ。廃オイルが無いときは灯油でも入れとけ。
燃焼可能なオイル/エンジンオイル/ギヤーオイル/スピンドル油/マシン油/
冷凍機油/不水溶油/油圧油/焼入油/切削油/灯油/軽油/A重油/ダイナモ油
取扱い注意事項/上記の廃油は燃焼しますが、廃油のなかで特に悪い油
(水分の含む油)・燃焼しにくい油の場合は石油と混合燃焼してください。
また、ガソリン・シンナー・爆発物は絶対使用しないでください。
>461
それだけは絶対やめろ、本当にやめてくれ、というかやる前に回線切って......。
まだしっかり吸収させた物を見知らぬ収集所に出したほうがまし。
目黒は1号炉が旧式で2号炉が高温炉なのかな?
ダイオキシン対策の高温炉なら熱源として好ましいはずなんだが。
>>460 自然発火の可能性がないとは言わないけど、そんなの原子炉で事故が起こるよりも可能性低いと思う。
466 :
465:2005/03/21(月) 12:51:50 ID:m57p5kWJ0
あ、書き忘れた。
機械油等も発火することはあるけどいちばんおおいのはテンプラ油で、ってこと。
クラッチのエア抜きしたら、最初真っ黒なのが出てきたんですがこれがアルミ紛?
しばらく続けたら綺麗なオイルになったんだけど、まずいかな?
>>467 単に熱その他で変質したフルードだと思われ。
自動車の車内外の温度計に興味があるんだけど、
外を測るセンサーってどこにつけるの?
簡単に取り付けられるのかしら?
ボンネットの中だとエンジンの熱を拾ってしまいそうで。
どこからケーブル外に出せばいいんでしょう?
>469
Fナンバープレート裏かドアミラー下が定番かな。
ケーブル経路については「自分の車種名」+「DIY」あたりで
ググってみ
>>469 自分はボディ下面につけたけど、停車するとエンジン熱気拾って謎の温度を表示
雨の日も水飛沫の水温を計ってる説
まあ、しょうがないか
ボディに付けるなら間を断熱しないと、暖房とかの影響を受けるみたい
>>460 では廃オイルを拭き取ったウエスもダメなんだ。
厳しいな。
明日、アルミホイールを組付けようと思っているのですが、
その作業をする時に、シガーソケットから電源取る形のインパクトレンチを
使おうと思っていました。
しかし、たまたま過去スレを読んでいたところ、なにやら、そういうものを
使うより、締めるのは手締めのほうが良いらしいような書き込みがあったのです。
そこで質問なのですが、ホイールナットを締めたりする時は、
そういうものをつかうより、手でするほうがいいのでしょうか?
2つめは、手締めの場合、どのくらいの力で締めたらよいものでしょうか?
(バイクのホイール組み換えなどは出来ますが、勝手が違うでしょうし…。)
>>473 手締めで均等に締めるが一番
トルクは100N、1000kgf・cmくらいが多いかと(本当は車種によって指定が違う)
普通の車搭載レンチだと力いっぱい締めて良し(反動はつけないこと)
もし、インパクト使うなら、最弱で一旦組みつける
その後、対角線で締め上げる
ジャッキから下ろしてから締め上げだと、ホイールがちゃんと奥まで入ってない場合もあります
町内一周してきたら、締め具合を確認した方が良いです
緩んだまま走行しつづけると、ハブボルト折れとかあるし
アルミだとナットの向き間違えることはないか
>>473 車載のレンチじゃなくて十字型のレンチがマジお勧め
十字でも、折りたためる様な物じゃダメですけどね
476 :
473:2005/03/23(水) 00:29:05 ID:J/3wZup70
おお、2つもレスが(゚∀゚ ) レス、ありがとうございます。
車種を書いてませんでしたね(´Д`;)車は、NAのEP91・スターレットです。
>>474 なるほど、やっぱり手締めが良いみたいですね。
反動なしで力いっぱいって事は、体重かけてグッ、グッって感じですかね?
(やっぱり、トルクレンチを買ったほうが良かったなぁ…。)
>>475 それは思ったんですよね…。車載を使うか、十字を新たに買って、
それで組み付けるか、悩んでたんです。うーん、どうしようかな…。
ホムセンで売ってる安い十字レンチだと
先端の金属の肉が厚くてホイールによっては入らないなんて事があるので
先っぽの厚さをよく見て買うのがいいと思う。
基本的にはきちんと手締めすれば余裕で大丈夫。
あと定期的に増し締めするとなおよし
これは
ネジっつーのは隙間に挟まってるゴミや温度変化による初期緩みっつーのがあるのと
自分でやる=責任が他にないから
478 :
473:2005/03/23(水) 00:48:10 ID:J/3wZup70
>>477 なるほど…車の所有は初めてなので、とりあえず、十字レンチの購入
考えて見ます。
(持っておくと、後々にも便利そうですし。)
増し締めなどの定期点検は、バイクに乗ってたときに癖が付いて
いたので、こちらも同様に気をつけるようにします。
(自分のしたことで他人を巻き込みたくもないですし(- -;))
十字レンチは当然必須だとして、
トルクレンチも買っておくと良いぞ。
今どき、4000円弱で買える。
ホイールナットの締め込み程度なら、
この値段帯の精度で全然おっけー。
十字レンチなんか(゚听)イラネ
あれホイール外すときくらいしか使い道ないし邪魔だし。
外すときは車載のレンチで十分。
トルクが変えられるトルクレンチ買いましょう。安物でも手締めより全然良い。
あとは19mmのホイールナット用のディープソケットは1000円もあれば買えます。
漏れも十字レンチ使ってない。
ブレーカーバーとソケットとトルクレンチで済ませてる。
アルミ変えたところ今まで使っていたソケットが入らなかったので
工具屋でアルミ用薄型ソケットを1600円で購入。
後日葛西のホムセンで何気に見てみたところ460円で売ってたorz
もちろん物は違うんだが、アルミ用だし使用頻度少ないならそっちで良かったな…
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:46:06 ID:bu2fXxNJ0
>470 471さんありがとうございます。
買おうとしてるのは、車外温度センサーの取り付け場所推奨は
サイドミラー辺りらしい。
どうやってケーブル引き出せって言うんだよ。
もう!ググってもワカンネーし、メーカーに問い合わせてみても
あんまりパットした回答が返ってこない。
「工具無しでも取り付けれますよ〜」って言っている。
じゃあ取り付けてみてよ。って感じ。
ディーラーに相談してみるかな。
ちなみにワゴンR RR MC22S。
だれかおしえておくんなせぇ。
あげてしまった。
すまんです。
>>480 >外すときは車載のレンチで十分。
十字レンチ使ったことある?
十字と片手支持の一般的な車載レンチとじゃ作業性は雲泥の差だぞ。
ちなみに、俺はステアリング外すのにも十字レンチは頻用してる。
>>482 自分で考えるからDIYなんだけどな…。
キミの言ってるレベルはかなり低いから、
もう一度よ〜く観察して考えてみることをオススメする。
それでも分からなかったら、DIY適性がないとあきらめた方が
自他共にしあわせ。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:12:37 ID:+MykLecE0
>482
欧州車なんかは、フロントバンパーの所に付いてたりするけどね。
サイドミラーとかだと、ドアにスピーカーインストールするのと
同じ手順になっちまうね。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:23:22 ID:0x20nfXX0
>>484 そりゃ考えてますよ。いろいろとね。
「DIY適性」まで言われちゃチョイとむかついた。
DIYの適正について短く書いてミソ。ほれ!
>487
釣りですか?w
>>485 アドバイスありがとう。
フロントバンパーかぁ。
3mケーブルあるけど届くかな。
「全然工具は必要ないっすよ」
なんていってて釣られたんだが
実は結構大変だったりする?
>>489 普通車なら届くんじゃねーか?
俺はエンジンルーム経由で吸気してるフェンダー内の温度拾ってるけど配線かなり余ってるもん。
いちばん簡単なのはバンパーじゃなくてピラーの根元あたりに貼る方法だと思う。
ドアの隙間通してダッシュボードまで引き回すだけだし。
ドアミラーの所に近いし手間は少ない。
配線を噛まないようにちゃんと固定しろよ。
あと足元通すならマットの下とかアクセル、ブレーキ(あるならクラッチ)や足に引っかからない所を
通せよ。
メーターのあたりを通すならウィンカーレバー、ワイパーレバーに干渉しないようにな。
下手にコラムカバーあたりを通すと、線が外れたときにブレーキ踏むのに邪魔になるから固定はしっかりな。
>>490 ありがとう。ほんと丁寧にありがとう。
初心者にはホント参考になります。
サイドミラーだって今時の車は配線が通っているから、その経路を使えばいいんじゃないの?
当人が初心者って言ってるから内張り剥がしたりしない方法がいいんじゃねーかと思って。
>>187 自分で考える。工夫する。
正解ではなく、ヒントを求める。
マニュアルから逸脱しても、必要な結果が得られれば良しとする。
とにかくやってみる。
俺が意地悪な書き方をしたのは、キミが「パットした回答」を求めてるから。
そんなもの無いんだよ、DIYには。
みんな親切だけどね。
>>492 イマドキのクルマは、ドアミラーやスピーカーの配線は、
ドアに埋め込まれたカプラーにハーネスポンだから、
余分な配線を通す余裕はほとんど無いよ。
>>482 なんにせよ配線取り回しでブレーキに引っかかったりしないように注意しろ。
取り付けたら運転席に座ってエンジンかけずに一通りペダルを踏んで様子を見ろ。
大丈夫だったら人のいない近場を走ってからもう一度外れたり緩んでないか点検な。
下手したら他人の命を危険に晒すことになるからな。
それ以外の見た目とかは自分で工夫してくれ。
工具無しでやるにしても配線固定具とか両面テープとか貼る前の両面テープ前処理剤とかいろいろ必要になると思う。
車両専用のとかじゃなくていいけど。
俺はホームセンターで配線固定具、3Mの室外用両面テープ、アルコール入りウェットティッシュを買ってる。
両面テープ以外は安いもんだ。
ありあわせのものでもなんとかなるぞ。工夫しろ。
内装に穴あけていいならそこにインシュロックタイで固定とかな。
497 :
473:2005/03/23(水) 18:39:02 ID:J/3wZup70
色んな方々からレスが付いてる!(゚∀゚ )
レスしていただいたみなさん、ありがとうございます。
結局、外すのは車載工具で、締めは
>>479さんなどが言われてた
5000円位の12.7mmのでかいトルクレンチを買いました。
それで、締めは大体最初に1.1kgくらいで締めて、少し走った後に
増し締めで1.2kgで締めました。
(作業してて、ホイールナットって、手で外れるものなんだ…と、少し感動しましたよw)
意外と、91スターレットにトムス・C2(銀)は似合いますね〜(´∀` )
疲れましたが、カコよくなって満足です!
>>498 わけわかんないんだったら、とりあえず右のタイロッドを半回転分縮めて
左のタイロッドを同じだけ伸ばしてみたら?。これならとりあえずトーはず
れないので、あとは気の済むまで左右のタイロッドを同じだけ伸ばす・縮
めるを繰り返していけばいいかと。
>>497 ホイールナット締め付けトルクはたいてい10kg・m以上だよ。
ナットをゆるめるには十字レンチがいい。
トルクレンチは締め付けて測るんだよ。
締めすぎた。ゆるめて規定トルクで締め直すのは良くない。
>>499 ありがとうございます。
確認なのですが、トーアウトが向かって右回り。トーインは左回りでよいのでしょうか?
>>500 「手で外れる」とか書いてるしマジだったりしてね。
おお〜まじですか。しらなかった。
危なかったです。ありがとうございました〜。
506 :
473:2005/03/23(水) 20:31:47 ID:J/3wZup70
なんか、浮かれてて変なカキコしてしまってすいません…_| ̄|○|||
>>500 Σ(゚∀゚;)
大間違いしてましたw 12kg・mでしたね。
1.2kgなんて、危ない危ない(´Д`;)
>>501 そうみたいですね…。
交換した後に、親の知り合いの整備屋へ行って、空気圧を見てもらったとき
、ついで締め付けトルクを見てもらったときに、「ちょーっと締めつけ過ぎとる
ねぇ。」と言われました;
>>503 ああ、なんか勘違いっぽい書き込みでした。
手で外れるってのは、元々付いていたノーマルホイールを車載レンチで
外す時、グッ・グッって体重かけてやって、人間の力でも外れるんだって
ことですよ。
age
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:00:59 ID:bu2fXxNJ0
下げてしまったage
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:45:34 ID:7N3hydIB0
車内の照明にLEDつけたいんですけどよくオーディオ裏から電源取るっていいますけど、
スモール連動にする場合ってイルミの線からとればいいんですよね?
その線ってすぐ分かりますかね?一応電気が流れてるかだけ確認できるテスター持ってますが。
そこらへんのこと詳しく教えていただけないでしょうか?
>>509 テスタで一つ一つ確認していってもいいけど、
ソニーフィッティングのページに自分の車種があれば、
そっちを見た方が手っ取り早いと思う。
(せっかくテスタ持っているなら、確認だけはしたほうがいいけど)
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:33:57 ID:7N3hydIB0
>>510 うおー、こんなサイトがあったんですね!ありがとうございます。
もう少し詳しく聞きたいんですが、イルミの線とLEDのプラスをつないで
LEDのマイナスはアースすればいいんですよね?でもその付近にアースポイントってあるのでしょうか?
教えて君で申し訳ないんですがこれで最後だと思うので。
>>511 LEDって書いてるけど、素のLED?
それとも、どこかのクルマ用の製品?
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:53:29 ID:7N3hydIB0
>>512 説明足りなくてすんません。クルマ用の製品のほうです。
ならDC12V直結で製品のマイナスをアース(フレームボディ)に落としてやればOK。
最もクルマが結構な旧車だとボディ・プラスなものもあったりするけど、
今の車はボディ・マイナス(ボディ・アース)
おまいら、
>474
>トルクは100N、1000kgf・cmくらいが多いかと
には誰も突っ込まんのか? 474は人間の力で1tもかけられるんですか、そうですか。
10kgであってるじゃねーか。おまいのほーがβακα..._φ(゚Д゚ )
プゲラ
ホイールナット締める前にハブボルトにCRCとか吹いといた方がいいよ
>>518 ウム。ただし、ホイールやナットの座には油がつかないよーにな。
ついていいんだよ。
ついちゃいけないのはディスクとパッドとブッシュとタイヤだろ
あとはクレなんかどこついたってたいした被害ねーよ
なにせただの灯油だからなw
パジェロとかデリカのFブレーキローター交換する時に外す、中央のハブ?みたいな所なんですが、
これって中に入ってるギアはモリブデンとかでも塗っておけばいいんでしょうか?('A`)
>>523 中に入ってるギアとは、ベアリングの事ですか?
ディーラや整備工場にグリス充填機があるので
ベアリングだけでも詰めてもらったほうが良いかも。
>>524 ハブベアリングではないのですが……ベアリングになるのかな?
フリーなんたらとかいう名前だった気がするんですが、思い出せません、、('A`)
527 :
524:2005/03/25(金) 14:30:23 ID:U/8l1DAg0
>>525 フリーホイールハブの事の様ですね。
外した時に構造を見てみれば分かると思いますが2WDの時は
フリーホイールハブ本体がホーシングごと全部回転するだけで
特に内部で可動部は無いですし、4WDの時はスプラインの
入ったギアがドライブシャフトへ噛むだけなので、この場合も
内部に可動部がある訳じゃないです。
つまり、フリーホイールハブで可動部と言えば4WD-2WDの
切り替え時にスプラインの入ったギアが前後するだけなので
モリブデンでも何でも神経質になる必要は無いと思います。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:44:21 ID:k5QBFP2Z0
流れをぶった切ってすまない、でもうれしいので書かせてくれ。
やっほう!ついに車庫(屋根だけ)完成!
雨の日の車いじりもこれでOKだ!床はセメントで固めて
ガレージジャッキも使えるし、物置だってあるぜ!
・・・あれ、なんか床が斜めだorz
水平とるのって難しいっすね。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:47:20 ID:WAJ8jh4k0
屋根だけならいいけど、建物にしちゃうと税務署がきそう
530 :
525:2005/03/25(金) 20:50:36 ID:fUsI4sBs0
>>526,
>>527 激しくありがとう御座います!
分解してみるかと思いつつ液体が流れてきたらヤダなーと躊躇ってたもので。
モリブデンのチューブがあるのでこれで逝ってみることにします。
>>528 おめでd
寝板もオッケーですね!?
セメントは少し硬化時間が長い物を使うと勝手に水平になりますよ……ってもう遅いか?('A`)
>>528 車庫おめ!
明後日にサーキット走行を控えているのでメンテをしたいんだけど、外は雨。
こういうときは屋根付がうらやましいね。
ほんと、うらやましいよ
>>528
> ・・・あれ、なんか床が斜めだorz
レベルどうやって出したの?
レーザーなんて持ってないよね・・・
533 :
528:2005/03/25(金) 21:20:40 ID:k5QBFP2Z0
>529
一応壁は左右だけにしてくれ、といわれたよ。
シャッターならOKみたい?
>532
レベルって何でしょ?高さあわせるときの糸張るアレ?
ウチの洗濯物置き場のコンクリでさえ斜めになってるが…
ジョイフル面白いよ、マジで
>>528 鉄筋入れたか?入れないと必ずひび割れしてくるぞ。
>>528 多少なり雨が降り込む可能性があるなら水平じゃないほうが排水に有利だし水流して掃除しやすいぞ。
水平のことをレベルっていうんじゃないかと。
>>533 水平レベルの事ですよ。 基点もわからずにテキトーにやるとガタガタになるでしょ。
現在はレーザー墨出器っていう便利なものがあるけど、DIYでやるなら水盛遣方ですな。
その後必要に応じて水糸張るか、残して良いのなら杭打つか。
まあ今回のはファジー水勾配だと思ってw
スレ違いスマンコ 退散するぽ
>>537 水平取るには透き通ったホースに水を満たして
両方の端だけ持ち上げる。水位は同じ高さに
揃うから水平が取れるよ。
水平って直線じゃないんだよなぁ・・・厳密にいうと。
関係ない話だけんど。
まぁ地球は丸いからな。
>>538 実用的じゃないな。
額縁の水平を合わせるわけじゃないからな。
>>540 それもあるし、重力密度と、方向の差もあるから。
>>542 ボールが坂を転がり上がる車庫が作れたら面白いんだが。
>>543 それなら錯覚を利用した方が簡単だよ。
まず、奥向きに下りの傾斜にする。
あとは、壁面に、例のAAを。
床の角度を車庫の真中あたりで変えるように2段階でつけて(どちらの面も奥をくだりとする)で
手前の面に対して垂直に壁を立てると上りあがるように見える転がり方をする車庫に。
人間は垂直風に立ってるものを基準に上下等を判断するからね。
手
前
\
\
\
 ̄ ̄−−−__奥
↑ここで角度が変わるがどちらも奥に向かって下り
>>545 でも、それって奥行きがかなりないと錯覚がおきないんじゃ・・・。目線の高さが重要だから。
住んでいる場所の関係もあって、自転車の置き場所が無い。
自動車に乗せようと思っている。駐車場は防犯的なものは大丈夫な場所。
行き先はわからないけど。
趣味とまではいかないけど、カメラもやっている。
自動車で運転するより、自転車で廻ったほうがいい写真取れる場合もある。
あるところまでは車で。停められるところに車は止めてその先は自転車で、
っていう考えもある。
だから車に常備する自転車は欲しい。
その分燃費悪くなる事は仕方がない。ゴメンナサイ、地球さん。
アクセルうまく調節します。空ぶかしなんぞ止めます。
というわけで、車に折畳自転車を乗せようとしてます。
車が軽と言う事もありスペース的な余裕もいまいちなんですが、
おすすめな折畳自転車、その固定方法など実践している方いますか?
「こういうのがおすすめ」
何ぞあればよろしくお願いします。
今の考えとしては基本的に、プラスチックの箱を用意。
その中に折りたたんだ自転車をすっぽり入れたい。
後ろの席完全に潰して5ドアハッチバッククーペにするかな?
二人までしか乗らないだろうし。
シートスレで、純正レールを破壊してバケット用に作り替えてるって言ったらガクブルされたんですが、
結構みなさんやってますよね?漏れは初めてだから試行錯誤しながら、
ステーをとるためにリベットとスポット剥がしてます…めちゃくちゃ固い。さすが純正w
>>549 (((( ;゜Д゜)))ザクグフゲルググアワワワワ
>549
それ、事故時にばれたら搭乗者傷害保険の支払いが
大幅に減額or拒否になる可能性高いぞ。
まぁそれは…そしたら、僕が乗ってるバイクなんて改造+流用のオンパレードですから、
保険は全く降りなかった事になるのですが…ちゃんと降りました。
でも可能性としてですよね。アドバイスどうもです。
とりあえず溶接+ボルト止め+ボルトも溶接の予定ではいるんですが…
横Gにしならずに耐えれるかどうかが課題なんですよ。
>>552 がっちりボルト止めだな。溶接で強度出せるの?
想像以上の力がかかるぞ。一点に集中することも考えられる。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:18:21 ID:rJKXzLHv0
キャリパーペイントについて意見聞かせてください
とあるメーカーのキャリパーペイント材を使用し、走行後にブレーキクリーナーで清掃したら塗料が溶けました。
ブレーキパーツであるキャリパー用の塗料がブレーキクリーナーで溶けるってどう思いますか?
>>549 純正流用でやってるけど、サイドステーまで全部溶接。
以前サイドステーはt3.2でやってたんだけど、
単純なL曲げだったので、ずっと使ってるうちに
曲げからクラックが入ってきた。今はt5でリブ入れてるけど。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:52:53 ID:OtLeA8Zh0
>>554 >走行後にブレーキクリーナーで清掃したら
キャリパーが熱持った状態で??????????
>>553貧乏人にかまってもらって感謝です。ワッシャや当て板で力を分散させる予定です。
とりあえずかなりゴツ目に仕上げる予定で、溶接とかは鉄骨とかを加工したりする仕事をしてる
(要は設備業)親父にやってもらう予定です。
>>555ありがとうございます!経験者さんのアドバイスは参考になります。
リブも予想の範囲でしたが、やはりクラックまで逝きますか…
とりあえずうpガレに本物を観察しに行ったり工夫してみます。
もし出来上がったら…うpさしてもらうかもしれません。携帯ですが。
溶接したらダメかなぁ?ナンバー
偽ナンバーでも作るのかぁ?
盗難防止だよぉ
>>559 ナンバープレートを加工するのは違法じゃないですかね
ナンバープレートは個人の所有物じゃないからな。
ナンバーフレームみたいなもので押さえつけるようにして、
そのナンバーフレームをとれないようにしたらどうか?
>>558 所謂"本物"のボルトオン・サイドステーって
アルミ(ジュラルミン)で出来てるのが多いんだけど、
あれも(あれの方が)クラックが入りやすいです。
クラック入ったら即交換でOKと考えてるんじゃないかな。
アルミの方が軽くできるし。
公道で常用するのだったら、ヤフオクに出てる奴ぐらい
しっかりとした素材(鉄板t5)を選ぶべきだよ。
とはいえt3.2+リブで充分だと思うけど、
形状により考えって選択汁。
566 :
554:2005/03/27(日) 04:43:48 ID:600ocWRU0
>>556 ブレーキ清掃って毎回バラスのんですか?
ダスト清掃でブレーキクリーナー吹く度にバラスのは面倒です。
>>557 当然冷えてからです。
足車のスズキ軽のリアドラムブレーキシューを交換しようと思ったら、
シューの固定にスピードナットを使ってやがる.
カッターの刃でこじって取り外そうと思ったのだが、破壊しそうでやめた.
上手い取り外し方ってないですか?
ナットの割れ目にも殆ど隙間がないです…
しかし原価低減しすぎや…
>>565 おぉっ!更に詳しい助言ありがとうございます(^^
チラシの裏すると…本物も買えなくもないけど…
金も時間もあんまないので(4月29日のジムカに間に合わせたい)
材料選びの参考にさせていただきます(^^
>>567 新しいのを、あらかじめ純正で買っておいて、そのナットは破壊したら?
どうせそんなの安く手に入るだろうし。
>>561 盗難防止なら、トヨタのディーラーで見かけるやつ使ってみたら?
ねじ穴埋めちゃうヤツ。
オイルキャッチタンクを自作しようと思っています。
1000円ぐらいで済むかな、と思ったが、
耐熱耐油ホース、Φ15mmで800円/m
配管用のタケノコ、1個300円前後
L字中間パイプ1個200円
おいおいおいおいおまえら高いってばorz
でもホース代ケチって安いのにするのとか大気開放とかだけは許せない。
DIYのDは泥沼のDですね。
頭使えば2kで済むYO!
デッドニング前の脱脂にブレーキクリーナー使いますよね。
手持ちにクレのレクトラクリーンしかないのですが、ブレーキクリーナーの代用で使えますか?
をを!
やっぱりブレーキクリーナーとレクトラクリーンは根本的に違うのですね・・・。
アライメント調整をDIYでやった方います?
やり方や手間、要した時間なんかを教えてください。
ちなみに車種はistです。先代ヴィッツとその兄弟あたりが同じ系統の足だったと思います
>>576 アライメント、漏れも気になるな〜。
ヤフオクに出てる専用ソフト付ゲージってのも気になる。
買った人いる?
>573
俺は薬局で売ってる消毒用アルコール使ってるよ
俺は農機具用のパーツクリーナーをホムセンで買ってる。
>>567 タコ糸はヤメレ。結構弾性があって扱いづらい。
建築用の水糸がいいぞ。
日用品を否定すれば玄人っぽく見てもらえるとでも思っているのか?
?
俺は釣り糸とリール。
もちろんアライメント取るより本来の使い方の方が多い。
>>582 ナイロンで出来た伸び縮みの少ないヤツだっけ?
LED関連の質問なのですが、
車内のあちこち(フットランプ、灰皿、ドリンクホルダー)に
ACC電源引っ張ってきてLED(工作用5φ)取り付けようと思っています。
数は全部で20個くらいなのですが、一箇所から電源とっても
大丈夫でしょうか?流せる電流の容量が決まっているらしいですが、
よくわからないので。できるだけたくさんのLEDがつなげる方法、電源あれば
おしえてください。(on-offスイッチつけたいので一箇所からとりたいのです)
589 :
588:2005/03/30(水) 03:08:43 ID:o/4SsTtu0
↑あ、車種はレガシィ(BH)です。
>>588 一回路で15アンペアまで使える。12ボルト×15アンペア=180ワット
LEDの消費電力合計が180ワットまで使える。
使い切れる?
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:46:56 ID:Y5UYqXKe0
トグルスイッチを使用する場合、リレーって必ずしも必要なのでしょうか?
例えばアクセサリコードを切断→間にスイッチではダメですか?
予想では何に使うか(消費電力によって変わってくる)なのですが・・・
>>592 リレーを使うのは手元スイッチに大電流を流したくないから。
切り入りの時にスパークする。
典型はセルモータ。
スパークは関係ないだろ。
>>592 電流次第。小電流ならOK。
大電流だったり電圧降下が嫌ならリレー使って本線を太く。
596 :
592:2005/03/30(水) 17:44:28 ID:Y5UYqXKe0
>>593-595 レスさんくす。
ナビ位ならそのままでOKですね。
カッコいいスイッチ探してみます。
ナビって結構な電流じゃ・・・・?
598 :
592:2005/03/30(水) 17:49:58 ID:Y5UYqXKe0
>598
ACCラインの断続なら問題ないよ。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:31:44 ID:Y5UYqXKe0
>>599 了解。現在、バッテリー、アクセサリはオーディオからで
ACC→全て起動(オーディオ、TV、ナビ)→→→ON→(全て再起動)状態で
実質、普段はオーディオだけ起動で十分なのです。
てか、なんか付けたい。やりたい。
状態です。
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:46:28 ID:Y5UYqXKe0
>>601 おお!トグルスイッチでググってたので出てこなかった&過去全レス読んでないので
これは気付かなかったです。これは面白そうですね。
明日早いし、呑んでるので明日の楽しみに「お気に入り」に登録して明日熟読してみます。
さんくす。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:58:19 ID:Ad79BlVD0
風と花粉でDIYやる気でないぜ・・・
車庫がほしい・・・
>>602 カーナビの元電源を作るわけですね。
トグルでもプッシュでもいいけど、耐電流だけは守って。
特にプッシュは耐電流低いのがある。
ただ、常時+12Vの配線だけは今のままにしておいてください。
いろんな設定が初期化されてしまうかも知れませんので。
スイッチを入れるのはACCにつながる線です。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:11:23 ID:zEU6+mlc0
通常、ナビとかオーディオなどは、ACC・BATTを配線するが
BATT----微少電流(バックアップ)
ACC-----大電流(機器の作動)
で、解釈OK?
それともACCがトリガーになって
BATTが主電源(大電流)になるのですか?
下。
>606 自分は上だと思ってた。ACCにリレーを入れてBATTから直配線してたのに…。
608 :
602:2005/03/31(木) 12:18:05 ID:aLyXc9uDO
>>604 了解しました。常時+12Vの電源とはバッテリーの事でしょうか?上のエーモンのサイトまだ見てないのですが
家帰ってから調べてみます。
>>606 たまに、それが逆になってる物もあるので
注意。
キーoffでcdなんかを取り出せる機能が付いた
ものはbattから電流とってやがる・・・
市販のトグルスイッチ使うと、いかにも取って付けたようになるから
必ず他車のを流用する。
ただのこだわりですがね。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:44:26 ID:U6wWHOEW0
素朴な質問、リレーって何?
なんの為付けるの??
どうやってつけるの??
すみません。わからずやです
DIYやカーケア商品について語るスレってないかな?
この商品良くない!とかの情報交換スレ
あったら教えて
614 :
606:2005/03/31(木) 15:22:01 ID:ynGpM7sP0
カーオーディオやカーナビの電源は、ほぼ間違いなく、ACCがトリガで、BATTが動作電源だからな。
使い終わった、と人間が電源を落としても(ACCをOFFにしても)
機械のほうはやることがいっぱいある。
コンピューターの終了動作とか、CDやDVD、MDのヘッドの退避とか。
>>609 おたくの示した例は、俺の言ってることと逆ではないと思うが。
まあ、逆の例なんてよっぽど古い機械でもなきゃありえないけどね。
オートリバースのないカセットデッキとか。
615 :
602:2005/03/31(木) 16:10:06 ID:gASGX5pB0
帰宅して、エーモンのサイト見ました。
いくつか教えて頂きたい点があります。
*
>>604の>常時+12Vの配線だけは今のままにしておいて・・・のくだりは
バッテリーコード(私の場合)と解釈してOKなのでしょうか?
*
>>604の「耐電流」ですが、これは使用物(私の場合はナビ)の説明書に書いてある?電力の事ですか?
*エーモンのサイトでスイッチ色々見てみたのですが、足(線を付ける部分)が二本あるタイプは
いいのですが、三本あるタイプ・・おそらくリレー用だと思うのですが、リレー使わない場合でも使用して
問題なしでしょうか?元々コードがついてるヤツも含めて。
東北もやっと暖かくなってまいりますた!(・∀・)ポカポカ!!
と言うわけで早速DIYにて今日届いた前から欲しかった
汎用フォグランプを取り付けてみますた。明るいけど…
うはww後付け感マックスww漏れDQNww…orzコウナルトオモタヨ…
何かうまい事考えねば。バンパーぶったぎってフォグランプ埋めて、
アクリル板とビスで蓋してル・マンカーみたいにしようと考えてますが、皆様はどう思われますか?
丸型じゃないと、それでもダサいかな…
618 :
612:2005/03/31(木) 19:41:40 ID:xrV58DoW0
>613
どうもありがとう
>>614 CDやMDはヘッドの退避なんぞしとらんよ。
その場で止まったままだ。次回、電源入ったときに原点復帰してるだけだ。
>>616 見た目に後付感があっても、走行中にブレずにちゃんと
固定してあればカコイイと思います。
ブルブル振るってるのはダサーですよね。
あと、異様に前方へ飛び出して付いてるヤツとか。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:50:34 ID:zEU6+mlc0
614>
620>
両氏ありがとうございます。
この電源は全く同じモノだけれど、電流とタイミングが違うだけで
どのような役割を各々にしているのか知りたかっただけです。
ヒューズの有無又は、挿入されているヒューズの規格の違いで
判断するのが賢明でしょうか?
>>611 リレーは電磁石で動かすスイッチです。
たとえばヘッドライトは元々の配線が長い、細いので若干ロスが生じています。
これを少しでも明るくするために、バッテリーから直に太い線で最短でつなぎたいの
ですが、そいつをオン、オフするために長い線を運転席まで引っ張ってしまっては
それがまたロスになるわけです。
そこで、バッテリーとライトは最短で結びつつ、その間に電磁スイッチ(リレー)を入れて
運転席からはリレーの操作のみ行うようにするわけです。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:38:20 ID:xTdOTa3G0
4AG前期のイグナイタを流用しようと思っています。
ECU−イグナイタ間の配線について教えてください。
茶:+12V
黄:タコ出力
この二つは分かったのですが、
白・桃色の配線はどんな役割なのでしょう?
ご存知の方教えてくださいお願いします。
トヨタ4型のノアなんですけど
ヤオフクで純正キーレス買ったんですけど
登録のしかた知ってる人います?
なんかブレーキ踏んだりいろいろ手順があるらしいんですけど・・・
>625
1 ドアを全部閉める(鍵は開錠したまま)
2 運転席を開ける
3 10秒以内にリモコンのアンロック2秒以上押し続ける
4 10秒以内にイグニッションキーを挿しオンまでまわしまたオフにしてキーを抜く
5 カーテシスイッチをドアロックが作動するまで押しまくる(6回くらい)
6 ワイヤレスキーのアンロックを5秒以上押し続けロック
ガイアはコレで逝けたがノアも同じじゃないかな。
違ってたらトヨタ行ってくれ。
公開したらまずくないか?それ
別に問題ないだろ。
4月1日だし。
1 まず全裸になり
2 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
3 びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!
4 これを10分程続ける
5 妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸る
ガイアはコレで逝けたがノアも同じじゃないかな。
違ってたら病院行ってくれ。
ガイアすげええええええええええええwwwwwwwww
>>627 「トヨタ キーレス 登録」でググると出てくるから大丈夫なんじゃね?
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:49:59 ID:kRgHTxvMO
水温計をDIYでしたいのですが 純正水温計用センサーって何処にあるの? エンジンらへんなのかな?
>>634 だいたいその辺り。
ラジエターホースの付け根あたりにあることが多いよ。
車種によっては変なところについてるのもあるけど。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:46:40 ID:kRgHTxvMO
>>635 ラジエターホースが分からない。ラジエターキャップの近くに冷却水らしき物が入ってます。それからエンジンに向かってホースが伸びてるのですか?
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:02:36 ID:kRgHTxvMO
ラジエターキャップから補助タンクにホースが伸びてますが これの付けねを抜くのかな
それサブタンク用のホースでしょw
ちなみに純正センサーはたいがいウォータポンプに刺さってる。
社外のセンサーそこに指してもいいしタップでネジ切って新たにセンサー穴開けてもいいが…
ホースはラジエタから出てる二本の太い香具師。上と下に一本づつ。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:36:45 ID:lCqMLF6U0
悪い事は言わないからヤメておけ。
その程度の知識では絶対に無理。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:58:40 ID:k8fIaCA70
水温計を取り付けるのに
何故純正のセンサー位置を知る必要があるんだ?
ECUへのフィードバックって分かる?
エア抜きで出来る?
これに答えられない&出来ないようなら無理ですな。
俺はオーソドックスにアッパーホースにアタッチメント付けてセンサ取ってるけど
純正のとこから取る場合、純正のセンサはどーすんの?
車種適応表見てアタッチメント買って、ホースぶった切って付けようとしたら径が違ってた。
買い直しに行けないんでアセったよ。友達呼び出してつれてってもらったけどw
ああいうのの車種適合表もあまりアテになんないね。
複数のメーカーの適合表を照らし合わせるが吉。
量販店だと置いてる製品のカタログしかないが、今はネットもあるし。
それと、派生車種や同じ形式のエンジンを積んだ車種もチェック。
自分の車種だけ、なにかしら(ホース内径とか、エレメントサイズとか)
違っていたら、表記に間違いがある可能性が高い。
>>642 てゆーか、年式で違ったりもするみたいだし、測れるモンは実測して行くべきですた。
ラジエタ側の外径をノギスで測れば、外さなくてもホース内径わかったワケだし。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:46:37 ID:kRgHTxvMO
>>640 水温計の取説に純正センサー抜いてそこに代わりにサシコメって書いてあった
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:51:29 ID:n7cEZCAK0
>>644 で、抜いた純正センサーはどうしろって書いてある?
悪いことは言わないから、アッパーホース用のアタッチメント買って恋。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:09:27 ID:AbNaOKeo0
水温によるフィードバック機能とかがあったら
この人は車ぶっ壊す可能性が非常に高いね。
と言っても、この人には分からない事だろうけど。
まあ、純正のセンサー引き抜いて入れ替えれば良いよ。
DOYってのはそういうもんだからw
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:11:43 ID:AbNaOKeo0
DOYじゃなくてDIYな┐(゚〜゚)┌
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:12:22 ID:kRgHTxvMO
整備書買ったがいいですかね?
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:14:02 ID:AbNaOKeo0
>>649 買わなくて良いと思うよ。
どうせ読めやしないから。
>>644が冷却水抜かずに行いビショビショになるに1票
まあ自分の車だから壊すのも勉強のうちだ
そのうち覚える
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:17:45 ID:OeKRqUKw0
上のほうでも聞かれてるけど
ECUへのフィードバックって分かる?
エア抜きで出来る?
整備用語分かる?
分かんないなら整備書なんて買うだけ無駄よ。
フィードバックとは何か、エア抜きとは何か、
な〜んて解説は書かれてないんだから。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:20:04 ID:G0bh4CvC0
おまえ等付き合いすぎ(w
水温計の取扱説明書どおり
純正のセンサー引き抜いてそこに差し込め。
センサーの位置はディーラーで聞け。
以上、この件は終わり。
終わり、アイ・サー
まあ、水温計くらいでそんなに突き放さんでもいいと思うけどね。
>ID:kRgHTxvMO
とりあえず自分の車種と「水温計」とかでググれば情報出てくるだろ。
まずはいろいろ調べるのもDIYのうちだよ。
たかが水温計、されど水温計。
基本的知識が不足気味だから、しっかり下調べして取り付けしてみれ。
特にDIYやりたいわけじゃないなら、キミの場合はディーラーなんかにお願いする方が吉だと思うが。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 16:04:03 ID:kRgHTxvMO
親切に教えてくれた方感謝します! だいぶ検索してみたけどでて来ません。マフリャもDIYでしたので 今度も頑張ってみます!
水温計つけてもちゃんと読めるのだろうか・・・。
100℃越えたってわーぎゃーいいそうな悪寒。
ここぞとばかりに煽ってる奴がいるなw
車種・メーカー板で聞け
660 :
いしかわ:2005/04/03(日) 17:29:09 ID:51Z+6+E00
H4のEGシビックのPSFを交換しました。
タンク内のフルード抜く→ATF入れる→すえ切り数回→抜く→入れる
これを長期間繰り返すつもりです。
PSFにはヤフオクで売られてる946ml195円の激安ATFを使用しました。
壊れないでね、わが愛車。
エーモンのスイッチとかに「大容量だったらリレー使え」って、
書いてるけど、どのくらいからが大容量なの?
ちぃと調べてみるかな。
でも、おせーて。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:20:56 ID:1sIOepwG0
本日、以前から考えていたナビの主電源スイッチ取り付けました。
教えて頂きたいのですが、こういうスイッチ類を取り付ける場合、もともと空きのあるインパネスイッチポイント・・・
勝手に命名)に穴を空ける時、どうしているのですか?ミリ単位で測ってプラノコ?
当方、取り外しタイプではなくインパネに一体化しているので前面部からやらなくてはならないのですが・・・
>>661 スイッチに容量書いてるよ。
それを越えたらリレー。
それ以外にも線が長くなる場合や、安全性の為に
わざわざリレーをかます必要もありーの。
>>663 アリがd
5Aって書いてる。
電装系が150mAくらいだけど、5A使えるスイッチ買ってきました。
逆に電装系が死にそうだから500mAのヒューズをかます予定。
ヒューズは、バッテラとスイッチの間で良いですよね?
>>617タソと
>>621タソ、遅レスながらSUNX。
ピアより安くDQN装着率の高いミラリード製をヤフオクで買いますた…orz
新品送込み1.5kで格安に吊られますた。
前回付けた時はグラグラでもげるわうがいわパッスィングされるわ…
で、今回はしっかりつけましたよ両面+ビスで。
明るくて光軸もおもいっきり下向きにしてるからパッスィングも皆無で気に入ってます。
単体ならデザインも中々いいんですがね…小さすぎてイマイチ。
今日とりあえず埋めるためのダクトとカバーをアクリル板で作りました。
雑誌見てカコイイ方法考えてます。
ついでに追加メータ用のホルダと水温用のアッパホースアダプタも作りました。
>>664 バッ直かい?。
ヒューズはその位置でいいよん。但し、バッ直の場合、バッテリーのできるだけ近くでね。
>>666 バッ直じゃないです。
トランクの室内灯から繋ごうかと。
分岐させて、そこにヒューズ-スイッチ-電装で行こうかと。
バッテラセーバーを繋ごうとしてるんだけど、ダメかなぁ。
てか、これだと話しが変わってくるのかな・・・。
バッテラなんか積んでると生臭くならんか?
最近解体屋さんこないね
>>667 それなら、ヒューズはあってもなかってもいいよ。
確かにバッテリーセーバーの場合、ちょっと話が変わってくるね。
インジェクター用のOリングってエアコン用じゃ駄目だよね??
>671
そんな高いモノじゃないんだから、純正品使えYO
>>669 奴はもう来れない。
名無しや別コテで来てるとは思うが、正体は隠している。
家庭用の溶接機を持ってる又は使った事ある方がもしいましたら意見を聞きたいんですが、
まともに使えますかね?ヤフオクで安いのあるし仕事レベルで使う訳じゃないんで
かおうとしてるんですが、親父にあんなの使えないから買うだけ無駄だって言われて…
どうやらすぐくっつくわ5分位しか使えないのが気に食わないらしい。
使えるって分かったら速攻借りに来るくせに…
ちなみに家のA数は20A、買おうとしてるのも定格20Aで、使用率20%位の香具師です。
用途はサポートバー作ったりマフラーちょこっと溶接、シートレール作ったりするレベル。
溶接屋さんに頼むか会社の常務に頼みこんで使わしてもらう事もできるけど…
出来れば自分でやりたいので。
>674
自分も気になってるとです。
今から10年前に100V溶接機があった。
溶接棒が溶けなくてダメポ。
ただ最近のはわかりません。
燃料系って、経験ないとやっぱ触らない方がいいですかね?
エンジンについてる機械式燃料ポンプのリターン側からガソリンが
漏れてるんでポンプ交換したいんですが・・・。
もし近所の工場でやってもらう場合でも、リターン側からの漏れ(ダダ漏れではなく、
飛沫状)なら工場まで乗るくらいは大丈夫でしょうか?
電磁式に換装するのもよさそうですけどね・・・。
クルマは平成元年式のシャレードソシアル(G102S)です。
>>674 電力会社から0が一つ多い請求書がきました。
バッテリーウエルダーほすい。
>>670 あーやっぱり違ってくるのか・・・。orz
ヒューズはかましておきます。
ヒューズホルダも買っちゃったし。
>681 4.5年前にCB誌で扱ってたのを思い出した。内容(100V用は×等)もほぼ同様。最近読んでないなー。明日買ってこ。
検索すると、使える!って方とバッテリ溶接の方がマシって方に分かれるみたいですね。
電気代がかかるってのはなぁ…(^_^;)
前に漏れもバッテリ溶接してみたですよ。12Vバッテリ三つ用意して。
おぉっ?!溶接逝ける?と思ったらケーブルが逝くし
壊れた溶接機から取ったホルダ熱くて持ってられなかったんです…orz
普通のブスタケブールじゃ危険なのかなぁ…
って、よくよく読んだらケーブル選択間違ってるし…orz
なら、まずは金のかからないバッテリ溶接から逝ってみます。
とりあえずトラック用ブスタケブールか22スケアのケーブル買ってこなきゃ。
ターミナルは余ってる香具師と自作してホルダはまた再使用で。
死ぬ前に辞めるが吉
途中で電圧落ちて充電待ちなど効率も悪そう
充電器、生きてるバッテリー、コード類で安い奴が買えないか?
686が爆死しない事を祈ってるよ
一応持ってるバッテリはジャガ用、ベンシ用、ボルボ用の大型で全部MFなんですが、何か火花がガスに触れない工夫
(蓋するなり距離を置くなり)しないと危険ですね…
必要なのはコードと端子のみだから失敗したらまぁ本物買うだけですわ。
物からすると使えなくなって取外した物だろ すぐ電圧落ちんじゃないの
MFならさらに再充電に時間が掛かることは知ってるだろうし、俺が死ぬわけじゃねぇし・・・
んじゃ ガンガレ
安物溶接機じゃ車にはほとんど使い物いならんぞ。
薄板の溶接が全く出来ない。これ致命的。
薄板を考えるならバッテリーの方が簡単確実。
っていうか家庭用安物アーク溶接機なんて全く使い物にならないって。
ちんぽ溶接でもしてろ ドピュっとやってほっとけばカチカチよ!
↑何か面白いことを言ったつもりになって満足げ
おう 満足よぅ! ランラン〜♪
かわいそう・・・
>>694 。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
あまりにも不憫で…。
ほっといてやって下さい。
698 :
693:2005/04/06(水) 19:12:34 ID:fdS2vOeO0
ラララ〜♪ 今日もいい天気だったねえ。
よーし今夜はスモーク貼っちゃうぞ。 もちろんちんぽ溶(ry
当方仕事柄エンジンをかけっぱなしで訪問したり立ち寄ったりすることが多いのですが
盗難が怖いです。というとエンジン切って施錠しろと言われそうですが、スイッチひとつで
P以外にシフトを入れるとエンジンがストップするようなセキュリティー?をDIYで製作できないでしょうか??
>>699 新型プリウスに買い換える。
(カードキーなんでそれごと持って移動すればok)
基、自作するなら相当電子技術(主に組み込み型システム)に長けてないとダメかと思う。
一番簡単なのは上記プリウスのカードキーみたいなシステムにする事かと。
その上でポジションセンサを付けて、キーが検出エリア内にある場合はシフトチェンジok、無い場合はエンジンストップ。
一番難しいのは持ち歩く無線子機の方。ずっと電波出しっぱなしじゃ電池直ぐ無くなるし、余りに単純な信号じゃ環境ノイズで誤動作する場合が多いし。
イモビ付きの車なら無線部をそのイモビに任せられるから多少は楽になるかな?
ギガワロス
後退灯に通電するとイグニッション信号がリレーで切れるようにすれば
Pから動かしたときにエンジン止まるんじゃね?
車種によるんだろうけど、シフト操作許可条件って単にキー挿入
判定スイッチを使ってなかったっけ?
だとすると、このスイッチに隠しスイッチ併設すればいいんでねか?
>>699 言われるの予想してるようだけど、
なんでエンジン切ってキー抜くくらいのことが出来ないんだ?
>699
環境に悪い。
エンジン切ってCo2削減に協力しれ。
頻繁に駐車・下車・乗車・移動・駐車・下車・乗車・移動・・・
タウンページの配達とかじゃねーの?
それか中元歳暮の季節バイト。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:44:56 ID:4ocCHDU40
駐車中にキーをつけたままの車が盗まれ
その車が人身事故を起こして
持ち主に損害賠償責任が及んだという判例を
当然知らないだろうと予測され
配送でエンジン切らないにせよ、ドアロックすりゃ良いんだろうけど
電動だったら後付けでリモコン化できる
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:52:52 ID:Ext+jIve0
おまえら
いつまで キ テ ィ の 相 手 をするのですか?
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:19:05 ID:Q+6ZCmy40
中古で買った車高調のブーツが裂けてるんだけど、
上手くその部分を接着or溶着する方法ありませんか?
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:41:40 ID:6QxxrWD70
ブーツって交換出来ないの?出来るんじゃないの?
>713
サンスターのペンギンシール353を使え。
強度・耐久/耐候性の面で最強と思われ。
仕事柄なんだから冷凍車かパトカーだろ
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:44:59 ID:OGh9grzE0
>>716 冷凍車じゃないかな?夏場の軽の冷凍(冷蔵)車だったらエンジン切ったら一気に温度あがるし・・・
でもだとしたら社用車だとして改造するのが分からんけど・・
改造イクナイ!
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:21:25 ID:35dru/E30
一概にはそうとも言えない場合も無いわけでは無い
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:44:00 ID:P/NccinY0
メインキーとスペアキーを車に乗せてれば解決だろ。
メインはさしっぱでスペアでドアロック。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:47:09 ID:FPo1C0rM0
っていうか放置しろよ。いつまで構ってやるつもりだw
722 :
713:2005/04/07(木) 22:51:30 ID:Q+6ZCmy40
>>714 ビミョーに高いんだよね、補修品だと。
>>715 おお、ありがd。
くっつける時に圧かけなくても強度出ますかね?
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:58:20 ID:qDQ5KjlV0
ダストブーツをケチってショックを壊す・・・
気付いた時には・・・
だんだん車内が暑くなって来る時期ですが、
ソーラーで車内の熱気を排出するファンってあるじゃないですか?
あれってどうなんですか?効果あるものなんでしょうか?
>>724 漏れは10年位前に使っていた。
効果あるよ、ドア開けたときのムッとした熱い空気は無くなる。
サンシェードと併用するのと帰る時間の日差しの向きを考えて設置すると良し
今の車は窓枠無いのとホムセンで見かけないので持ってないけどね
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:19:33 ID:QYfW6Ijb0
>>724 盗難の危険性が増しますよ。
車種問わず中の荷物を目当てにされます。
>>726 え、何で?
ウインドウにはさむただの換気扇だよ。
犯罪者心理の説明を求む。
ところでそのソーラーファンってDIYの必要ないだろ。
その換気扇って全く隙間無くはまるの?
隙間空くならヤバイと思うが。
全ての商品がそうだとは限らんが
漏れが買った奴はモールみたいなのが付属していて
隙間を防ぐことが出来ていた。
無かったとしても太めのモールか何かで隙間は埋められる、と思う
プラスティックで出来てる以上、隙間を埋めても同じ事だと思うけどね。
簡単に壊せるでしょうし。
そのモールみたいなの取って定規つっこまれたら(ry
そこまで用意周到なら他の事考えないか?
正直そんな隙間からやるより、ドアとウィンドウの隙間からの方が簡単。
>>734 外人なら迷わず窓を割るけど
日本人なら形跡を残さないようにする傾向があるらしいよ。
このあいだ警察でそういわれた。
>>735 外人は窓割って音を出すより
デカイバールでドアをこじ開けるよ
ドア交換にピラーやリアドア(クォータ)鈑金で
事故やってないのに事故並みの加修
マジ最悪
隙間が小さいタイプ、昔うちの親父が持ってた。
そこそこ効果はある。
隙間はシールで埋めちゃうから、盗難の心配は特に無かった。
そう簡単に壊したりできる構造じゃ無かったよ。
その気になれば壊せるだろうけど。
普通の車のウィンドウシール壊すのと手間は変わらない。
でもすぐに壊れたw
ここって、最近はエンジンとか足回りのディープな話は出ないのね・・・。
燃ポン交換、自分でやるか・・・。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:24:46 ID:Pvig54jD0
自分の車に友達からもらったドアロッキュンなる製品を取り付けました。
音と光で確認出来るようになったのは良いのですが、
停車時に運転席の集中ドアロックノブの操作でもブザーが鳴ってしまいます。
(エンジン始動中はACCからの12Vの電流がキャンセル信号となってブザーは鳴らないみたいです)
キー連動にしようと自分の車の配線図を調べたらキーONで0V、キーOFFで12Vとなってます。
キーONで12Vだったらうまいことキー連動に出来ると思ったのですが逆なので困ってます。
このキーの信号を逆転させるのに良い方法はありませんか?
取付や加工は好きなんですが電気だけはどうも苦手です。5極リレーとか使うとイイんでしょうか?
>739
極性反転にはリレーを使うのが一般的でお手軽と思う。
5極とは+、−、コモン、a接点、b接点って事かい?
742 :
739:2005/04/08(金) 20:04:11 ID:Pvig54jD0
5極リレーと言うよりC接点リレーと書いた方が詳しい方には分かりやすいのでしょうか?
アンサーバックでググってみると5極リレーというのが良く出てきたのでそれがあればOKなのかと
思って固有のリレー名称で書きました。
>>740 その構造で間違いないと思います。
>>741 オフリレースイッチという名前も初耳です。5極リレーより簡単に取り付けられるんでしょうか?
この手の自作ユニットを発売している八木澤webにキー連動の配線図とかあったので
参考にしてみようとにらめっこしたのですが、僕の頭には理解できません。
>>738 少し前に弱電ヲタが解体屋某を追い出してしまったからな。
電気系の話はツマランので再降臨を待っているんだが…
>>738 G100は電磁ポンプだった筈だと思ったけど、ノンターボは機械式なのね。
外すのは簡単じゃないの、絵見た感じだとボルト2本だけで止まってるから。
解体屋は知ったかぶりと思い込みが激しいからイラネ
自分のやってることや持ってるものは滅茶苦茶なものでもお勧め。
自分がやってないことや持ってないものはヤメトケだもんな。
間違いを指摘されても無視か逆切れで議論にもならない。
再光臨なんてとんでもない。
戻ってきても以前と変わらないようなら即叩き出す。
まあ、他スレでエライとんでも論をぶちまけて、論破されてたから恥ずかしくて戻って来れないと思われ。
746 :
744:2005/04/09(土) 01:24:27 ID:Obb4+vhf0
>>738 純正のタンク内臓の電磁ポンプは付くと思うけど、さっき見たらAssyで\30000ぐらいだから止めた方がいい。
機械式ならAssyでも\10000で収まる。細かいパーツも品番があるから多分取れる。
あとは今付いてるのをミツバ辺り電磁ポンプに変えるかだね。
これもAssyで\10000ぐらい。中古で見つければ良いけどね。
>>745 解体屋の言うことは自己責任で判断する。ここは2ちゃんねるだ。
貴様こそ役に立つこと書け。
解体屋さんの仕事は荒っぽいよ。
部品取りも下に潜らず車を横にしたりひっくり返す。
フォークリフト使い放題。
それはそれで参考になるんでは。
>>744 >>746 レスどうもです。
G100系でもCBエンジンとHC-Fエンジン搭載車にはエンジン取付の
機械式燃料ポンプがついてるんです。
で、うちのは1300のHC-Fなんで機械式なのです。
マイナー後にはキャブのHC-Fは廃止されたんで全部電磁ポンプなんですけどね。
交換はやればできると思うけど、燃料系は触ったことないので聞いてみたんです。
一つ間違えれば燃えますよね。
とりあえず、オクで解体車から取ってきたらしい電磁ポンプがジムニーSJ30用として出てるんで、
それにしようかと思ってます。落とせなかったら・・・純正機械式かな。
ミツバのは1400cc/minでちとオーバースペックなんですよね。純正機械式は800cc/minなんで。
インタンク式は付かないと思いますが・・・。
なんとか来週中には入手して、取り付けてしまいたい・・・。
>>748、環境揃ってるからねぇ。
なんつーか、向こう側の世界を見れるんで面白かったけど。
福野本を読むのと一緒みたいな。
やり方なんて環境しだいだ。
アマチュアが乏しい工具で工夫しているのを、リフトや特殊工具をいつでも使
える人間が間違った方法だとケチつけたところで役には立たない。
解体屋のやり方は正規のそれじゃなかったにしろ、アマチュアにとって参考に
なることは多かったのだがな。
ウレタンのバンパーをべっこり凹ませてしまったんだけど、裏から押し出して
とりあえず見れるくらいにはならないかな?。バンパー外す位はできるので、
風呂場に持ち込んで熱湯かけながら押し出してみようかと思ってるんだけど、
やってみる価値はありますか?。それとも中古部品探して取り替えた方がい
い?。
>>752 凹み方次第。
外さずに出来るなら外さないほうが良いと思う。
そのほうが戻りやすいし。
>752
どんだけ広い風呂なんだ?
熱湯かけても簡単には戻らない。
壊れてもいい位の勇気があれば戻る。
お湯よりはジェットヒーター
マフラーのテールにはめるインナーサイレンサー買いました。
取付けには、ネジで固定でするための穴を
マフラーに開けなければなりません。なるべくなら
マフラーに穴は開けたくないので、穴を開けずにしっかり固定する
ためのいいアイディアないでしょうか??
溶接だな
758 :
752:2005/04/10(日) 10:32:57 ID:3lvnBXqn0
バンパー補修成功しました。へこんだところはやっぱり塗装の肌がおかしくなってるけど、
まあそれくらいは良しとします。
>>753 外さずにパンタジャッキを差し込んで広げてやろうとしたが無理でした。
>>754 >どんだけ広い風呂なんだ?
角の部分に近いところがへこんだので、バンパーを斜めに立てて保持しながら電気温水器の
80度ほどの湯をかけて、靴を履いた足で踏んでやりました。前面がへこんだ場合は風呂では
できなかったかも。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:12:48 ID:TPQKiPef0
DIYで穴の空いたマフラーを補修しようと思ってますが一ヶ所が運転席下、もう一ヶ所が助手席近くです。
補修する前に質問なのですが穴の空いてる事によりパワーがロスする事ってあるでしょうか?
>一ヶ所が運転席下、もう一ヶ所が助手席近くです。
どんなマフラーだよw
それは置いといてもう寿命だと思われるので、その部分を補修しても
また違う所が… となりかねないので普通は交換するのでは…
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:16:21 ID:TPQKiPef0
>760 お答え頂きどーもです。助手席サイドにマフラーが振ってあるので助手席側から
覗くとすぐ目の前にあなの部分があると言う事でした・・。
古い車なので交換がベストですね。考えてみます。
>760 氏の車は縦置きEngと予想してみる。 それより、穴開いてるとパワー落ちるっす。
>>758 それで直るのか・・・
同じような状況のことあるけど、裏側からたたいてみてだめだったので
解体屋行って同じ車種のバンパーはずして(傷つきだったし、安く叩いて1500円)
コンパウンド補修したよ・・・試してみればよかった。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:43:24 ID:TPQKiPef0
>762
やっぱパワー落ちますか・・・・。え〜って位おちますか?エンジンは縦置きだから助手席下辺りを通っていると?詳しくないもんで。
今穴空いてて音はいいですが加速は路線バスより遅いかもしれんです。ある程度スピードがのればそこそこ行けます。
>>765 マフラーサイド出しというと、スーパー7は排気管が助手席の下は
通ってないから、ダッジバイパー?
族車の竹やりで助手席下から出してるのいたよね昔。
768 :
762:2005/04/10(日) 22:10:27 ID:pWXdON4XO
>765 他人が予想しててもしゃーないんで、車種を晒してみそ。パワーに関しては、とりあえず現在開いてる穴を塞いでみれは判るかと。
ていうか、パワー云々でなく排気漏れしてんのが問題。
渋滞中に車内に排気ガスが来るかも。
770 :
744:2005/04/11(月) 00:12:58 ID:Ti50umS50
>>769 排気漏れが気にならない車→セブン系とみた。
古いアメ車じゃないの? コルベットとか。それか、よーわからんバンタイプとか?
トランザムはサイド出しは見たことないな。
コブラだ!
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:11:09 ID:UGEmiVm70
759です。車は単なる古い国産ミニバンですよ。今日ホルツの補修キットで巻いてバンドで止めるやつ買ってきました。
これで何とかなればいいですが・・・。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:17:14 ID:xZyFGUq10
補修するより、新品や解体屋で買ったほうが・・・
ホルツの製品は品数豊富で殆どの店に置いてあるが買わない。
製品品質に関して満足しないから。
牛糞に土と草を混ぜて塗るといいよ。
オクで電磁ポンプ落札しますた。
で、質問なんですが電磁ポンプはやっぱりキーがACCの位置で動作するように配線するものですか?
>773 ガンガレ〜。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:30:43 ID:Ft0bBhGI0
>779 何とか頑張ってみます。なにせボロなもんでお金掛けたくないんですよ。
バイク派なのもあってメンテ費用はバイク優先なのです。
天気が良くなったらチャレンジします。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:13:07 ID:uMeQTZhR0
質問。
修理工場なんかでむき出しのバッテリーに、むき出しのオーディオ付けて
音楽かけてるのを見た事があるんだけど、あれってどうやるの?
単純にプラス端子にバッテリーコード・・・とかでいいの?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:17:08 ID:PREAKBZd0
>>781 車に付いてないので、プラスとマイナス両方をつないでいる
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:26:01 ID:uMeQTZhR0
>>782 ああ。マイナスも繋ぐのは解るんだけど、(もちろんスピーカーとかも)
やっぱそれだけでいいのね。トンくす。
>783 デッキはアンプ内蔵タイプだと思ふ。為念。
突然の質問失礼します
パワーステアリングのオイルが少なくなってきているのですけど
単純に液を追加しても大丈夫なんですか?
それとも全部抜いてから液を入れないと具合が悪いものですか?
>783
ウチではPC電源に繋いでるな。
近所の町工場では充電器を使ってたよ。
>>785 ちゃんと温感でみた?足す前に漏れを疑った方がいいよ
すみません、質問させてください。
左リアのドアを、ブロック塀に思いっきり擦ってしまい、かなりへこんでいて、
塗装も大きく剥がれています(下地まで)。ドア以外にキズ等はありません。
板金塗装となると、確実に10万円コースになってしまうと思います。
それなら、まるごと中古部品のドアと交換したほうが安いと思うのですが、
ドアの交換は素人でもできるものでしょうか?専用の工具や知識など必要でしょうか?
>>788 専用の工具が必要な場合もあるよ。.ヒンジを固定してるボルトに、レンチがかからない場合があるから。
あと、たんに交換しただけなら、ドアが閉まらなくなる事もある。ちゃんと高さを合わせて固定しないと。
>>789 回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
自分で取り付ける方向で頑張ってみて、
ダメなら業者さんに取り付けだけ頼もうと思います。
こんな時にこそ解体屋某が居たらなぁ、と妄想してみるテスコ
無茶な方法を自慢気に晒すか、危ないからヤメトケと突き放すかのどちらかだろ?
どっちにしたって参考にはならんよ。
>>790 リアドアなら簡単だけど、
中身ごっそりうつすのが面倒なことと、
建てつけを合わせるのが難しいから根気よくやってね。
あと、色は違うと思うから我慢するかコンパウンドで磨いて見て。
>792
参考になるかならんかはの判断は自己判断で・・・ってのが2chじゃないのか?
っていうか一人じゃ無理だろ
1人で作業するなら下辺をジャッキアップしながらかな。
ウインドシールドを1人で交換した時も相当に苦労した。
位置合わせしながら取り付けるのに死ぬかと思った。
結構な質量(めかた)があってしかも持ちにくいんだよね。
ドア交換作業用のスタンドがあるくらいですからw
ボンネットでさえあれだけ重いんだ、ドアなんて余計重いだろうな。
下に毛布ひいて、傷つけそうな所にガムテを貼ったりしておくと良い希ガス
シート交換から学んだ事だけど役に立ちそう
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:56:54 ID:B5s97wrJ0
サス交換のついでにサス&ショックに防錆剤ぶっかけて、
雪国の冬に備えたいんですが、オススメの防錆剤ってありますか?
また、施工時の注意や、防錆機能の持ち具合等アドヴァイスお願いします。
南半球?
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:03:34 ID:uuxu+eA/0
中古パーツ屋でマップランプを買いました。
もともとはシガーソケット仕様のものをギボシ接続仕様にしてありました。
電球はエアコンとかの照明に使っている麦球みたいです。
一応電装品だしシガーソケット仕様だったのでヒューズも付けた方が良いと思って
ヒューズホルダーも付けたのですが麦球のワット数とかが分からないので何アンペア
のヒューズを付ければ良いか分かりません。
そなたかご伝授ください。
何Aでもないよりはずっといいんで、テケトーで。
1Aくらいでエエんでない?
防錆といえばノックスドールとよく聞くがどうなんだろ。
俺も雪国の人なんで、暖かくなってきたいまこそ錆対策せねば・・・
バッテリーのマイナスを戻すとき
火花飛ぶんですけど
>806
イグニッションONにしてるとかルームランプつけたりしてない?
火花の程度にもよるが、焦るくらいの火花なら何かしらの電装品がONになってるんでしょ。
普通飛びます。
普通ですか
焦げるまでいかないんですけど
バチってちっちゃく・・・。
だから結構戻すとき緊張するんですよね
>>788 遅レスですまんが、そこまで難しく考える必要はないと思う
RX-7のドアを交換したことがあるけど、取り外しと取り付けは根気よくやれば難しい部分はない
最後の調整はヒンジの部分をちょっと緩めに締めておいて、一度ドアをゆっくり閉じる
そうするとだいたいの位置あわせができるので、あとは大きめのマイナスドライバーにウエスを巻き付けて隙間を調整する
位置が決まったら、そっとドアを開けて本締めする
こうやっても新車同様にはならないから自己責任でやってくれ
4ドアみたいだからズレも少ないと思うが、どうしても気になるならディーラーに行って「ドアの立て付けの調整お願いします」と言うしかないだろうなw
ガソリン臭いとかバッテリーの栓が開いてるとかでなければだいじょうびです。>809
>>801 クレのスーパーラストガード使ってる。
ホムセンとかでも結構売ってるので、入手簡単。
先日ホームセンターでバッテリーを交換してもらったのだが、店員に「どうやって固定するんですか?」と聞かれてしまった。
>>813 >交換してもらったのだが
>してもらったのだが
>してもらった
自分自身でホームセンターにバッテリー交換を依頼。
自分自身で整備工場に修理を依頼。
D・I・Y、D・I・Y
>>801
俺はシャコチョーだけどクレ666つかってる
船用だから強いかもと思って。
どうでもいいが、あれは昔なつかしのねりけしのにおいがする
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:14:54 ID:hEVYXSPU0
>>816 なつかし〜
ねりけしってかえって汚くなるだけなんだよな〜
818 :
801:2005/04/16(土) 21:19:03 ID:e/QfDigr0
>>812 >>816 ありがとうございます。
冬場の塩害(塩カル)を考えると、666の方がよさげですね。
しかし、泥はね砂埃等への耐久性はラストガードの方がいいのかな。
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:44:37 ID:Yi3a9mdu0
うちの車はルームランプがバックミラーのところに付いているだけで
後部座席では意味を成さない状態です。
思い切ってルームランプを増設しようと試みたんですけど、
天井と内張りの間に余裕が無く断念しました。
で、パテとかで偽トリムを作って純正オプションっぽく取り付けようと思うのですが
こういう場合、どういう種類のパテを使えば良いですか?
成形作業のお手本となるようなサイトもあれば教えて下さい。
>819 天井に取り付けずに、Bピラーに付ける(2ヶ)案はどう?ランプが出っ張るけど…。
バキュームでプラ板成形とかのほうが見栄え良くなるんじゃない?
それはともかく、天井に後付けする(出っ張る)ルームランプも市販されてるよ。
エアクリ付きとか付加価値商品が多いけど。
Cピラーにつく純正のやつで流用できるのないかなぁ
モールは無茶でしょ
823 :
819:2005/04/18(月) 12:45:42 ID:M/yBAgMQ0
>>820 それは前にやってたんですけど、後付感がどうも好きになれなくって
>>821 バキュームでプラ版成形ってどういうことです?
市販してる後付品はちょっと大げさ過ぎて好きになれません。
車両が軽カーなんで後付タイプはデカすぎるんですよねぇ。
>>822 Cピラーは隙間に余裕がありそうなので取付は簡単だとは思うんですけど
夜に後部座席に置いてある荷物を振り返って取る時に、前席照明は逆に陰に
なってしまうし、Cピラーに付けてもその場合スイッチに手が届かないんです。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:00:11 ID:895N5l7u0
>>823 フロント側のスイッチと連動すればイイじゃない。
>>823 > それは前にやってたんですけど、後付感がどうも好きになれなくって
欲張りだなあw
俺だったら100円ショップのタッチライトあたりを助手席の背中にぶら下げて完成だな。
お金あるならクリップ付きのやつをシート裏のマップ入れにセット。
>>俺だったら100円ショップのタッチライトあたりを助手席の背中にぶら下げて完成だな。
おまい、金持ちだな。織れなら車を街頭の下に止めるぞ。
車種を書いてくれるとアドバイスもしやすいのかな。
オープンカーのビニール製の幌の穴を補修したいんですが
接着剤でもコーキングでもパンク修理キットでも
なんでもいいんでお知恵を貸してください。
熱さ寒さに強く、雨や洗車にも負けない強力さと
ある程度折り曲げても伸ばしても柔軟に対応できる物を
探しています。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:37:10 ID:h9BbHdPO0
風呂のコーキング剤のゴムが一番いいんでないの?
でかい穴なら釣り糸で縫ってさ。
830 :
819:2005/04/19(火) 00:58:32 ID:cU08hWvH0
>>828 テント用の補修キットがいい!と聞いたことがある。
俺もテント補修用(キャンプ用じゃなくて業務用のテントね)を薦める。
裂けてたら糸で縫って上からパッチを接着。
ゴムとビニールは性質が違うのでパンク補修材は使えない。
あれは加硫接着だから。
>>819、解体車から剥いでくるかヤフオクで純正品をゲト
835 :
828:2005/04/19(火) 14:14:47 ID:b5gY+N6p0
多数のレスありがとうございます。
>>829 内装用コーキング剤は紫外線に弱いと聞いたことがあります。
外壁用でも曲げたりして割れが発生しないでしょうか?
>>831 テストしてみます。
>>832-833 キャンプ用テントのキットは手軽で色も豊富なのでいいかなと
思ってましたが少々薄いんですよね。
業務用テントの補修キット、探してみます。
トラックの幌補修用テープというのもあったんですが、色が・・・
パンク修理キット、勉強になりました。
>>835 業務テントの補修キットつうのは多分ない。
業務テントを売ってるの店で同色の生地を探して買って、
接着剤もそこで買って自分で準備する。
DIYでオイル交換してる諸氏に質問。
使用済みオイルエレメントはどうやって処分してる?
漏れは中のオイル抜いてからそのまま不燃物で出してるんだが・・・。
>>837 それでいいんでない?
それしかないでしょ。
>>837 住んでる場所によって違うから、市役所に問い合わせたほうがいい
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:11:06 ID:aA/FliMX0
>>837 厳密には分別する必要がある。分別しないとおこられますた。
分解して中のろ紙(可燃)と外の金属(不燃)を分けてくれってことです。
手間だけどね、、、なので車やにもっていくといい。
あと、廃オイルは吸わせずに液体のままGSなどに持っていくといい。
原油価格高等で、リサイクル用オイルとして求められている。
エコにもなるしね。
だから自治体によって違うっての
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:30:54 ID:kTYg0qZ/0
今度、オレの車を全塗装することにしたんだけど、何色にするか
迷ってます。なるべく街では違和感なく、ミニサーキットなどでは
そこそこ目を引く様な色ってないですか?車はR32の4ドア、ドリ車です。
WRX色
>>842 街では衆目を引き、ミニサーキットなどでは没個性な色ならたくさんあるで。
>>842 名古屋に唐草模様のスープラおじさんが居たぞ
>>842 街中で目立たない色?柄?
かつミニサーキットで目立つか・・・
アーバンカモフラージュなんてどう?
塗りが面倒だけどハケで塗れば良いんじゃないかな。
上手ければ上手いほど目立つのがノーマル車。
車高もホイールも純正で良いんじゃね?
>>842
WRXのSTi買って、外観をノーマルに戻した奴はいたなぁ
中身はスポット増しししたり、ダンパー、コイル変わったり色々手が入ってたが
「いや、ファミリーセダンだから」
どなたかヘッドライトリレー組んでいるお方いらっしゃいますか?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 09:23:31 ID:0uFiapN40
>>851 100Vのブレーカーをエンジンルーム内に設置し、銅線で配線すればリレーは要りません。
DCはACに比べ電流切断時のアークの持続時間が長いので
AC100V用ブレーカは耐電圧だけ上がってでかいだけで意味ありません。
今度初めて自分でオイル交換をしようと思っているのですが、
ペール缶だとペール缶ポンプを買わないと出来ないのでしょうか?
皆さんは如何されてますか?
ジョッキに移せばいいだろ
>>854 オイルジョッキに移し替えて注入してる。
つか4L缶でも直接注入はストローみたいな注入用の何か無いと漏斗とかになるんだし、ストローみたいなのあるならそれをペール缶に付けて頑張って注入って手もあるw
量がわかんなくなるけど。
急いで口で吸え
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:07:58 ID:CK7Bi3pF0
ペットボトルを切って使え。
オイルジョッキなんか跡で処理の困るが
ペットボトルなら捨てるだけ。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:08:59 ID:CK7Bi3pF0
勘違いはしないと思うが
口のあるほうを使うんだぞ。
オイル注入口に差し込んで。
>>855〜
>>859 有難うございました。
そのようにしてやるんですね。
でも、大丈夫かな?垂れたりしませんか?
灯油ポンプじゃ吸えないですよね?
861 :
860:2005/04/23(土) 14:46:48 ID:nuYhL3ar0
済みません、自己レスです。
今ペール間を開けてみたら、口の所は注げるような形状になってました。
>>837 世の中には、エレメントカッターなる道具がある。
当然本職向きのアイテムなんで、結構なお値段したと思った。
>>854 はじめてのオイル交換でペール缶買いかよw度胸あるな。
>>857 スネークマンショーかよwwなつかしいなw
シンナーには気を付けろよ。
警察だ!
865 :
B110:
>>851 100wバルブ入れるために、つけてますが何か。