■■■【FRP】【カーボン】【自作】■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:04:55 ID:WF0bxnh+0
>>181
アルミ箔は微妙だった。製品が汚い。原型は無事だが。
>>182
コーナンプロで材料買えるから練習してみればどうだろうか?
ハケ100円
容器100円
硬化剤1000円100cc
防水ポリエステル樹脂4kg 6000円
ガラスクロス1000円
くらいだったと。
アイラインくらいがオススメです
あとは缶に書いてある説明を良く読めば、とりあえず固まります。
誰でもできますよ。
184 ◆9hFOTgOp6o :2005/04/06(水) 10:39:26 ID:rCR2JJJm0
ご無沙汰してます。
140さんにご教授いただいたゲルの問題、
厚く塗ったら表面の刷毛目消えました!
ただ、1回で厚く塗ろうとするとたれちゃいますね(汗
薄く2回塗りしています。

あと182さん、183さんのホムセンのほかにも
オクでキット買う方法あります。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=FRP%ca%e4%bd%a4%a5%bb%a5%c3%a5%c8&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
私はこれで練習しました
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:05:26 ID:GNt65lehO
>>184 2度塗りする時は一回目が完全に硬化してから二回目塗るといいよ。完全に硬化してないうちに塗ると縮れの原因になりますよ。
186183:2005/04/08(金) 02:13:30 ID:jWEkRl4f0
>>184
それ練習にいいですね
確かにコーナンは高いので、大量購入は子○線コンパウンドさんとでどうでしょう?
187 ◆9hFOTgOp6o :2005/04/08(金) 15:26:12 ID:Q1wvOYEU0
>>185さん
ご指導感謝です!
一回目完全硬化のあと二回目塗布、積層したら
クロス目消えました!いやもうあとの仕上げがめちゃ楽ちんですね。
ただ、今度はPVAの極々わずかな塗りあとが転写されてしまい
今度からケムリースかフリーコートにレベルアップしたいとも考えています。
ちなみにフリーコートとケムリースはほとんど同じような使用感なのでしょうか?
どこかの鳥人間サイトでは若干フリーコートには癖があると記述を見たのですが..

>>183さん
私全く同じコトやりましたw
キットで慣れてきてから子○線で多めに必要なもの購入してます。
188自称プロ:2005/04/08(金) 15:58:46 ID:btD8NSu20
>>187
ケムリースのほうが抜けがよいが、ゲルコートをはじきやすいといった
印象を持っています。たしかフリコートの社員が独立してケムリースの
会社を作られたように記憶しています。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:52:58 ID:Tup9AFQV0
はじめまして。私も昨年末からFRPに手を出しまして、現在は単車のリアフェンダーを
製作中です。
質問があります。単車のリアフェンダーはおいといて、、、次は車のリアスポ製作を計画中です
あれって上下2つの雌型がいると思うのですが、上下貼り合わせる部分(パーティングライン)になるとこの接着は
パネルボンドで大丈夫なんですかねぇ?
それ以前にエアロメーカーが出しているリアスポ等の中空の製品はどうやって
作っているんでしょうか?ど素人な質問で申し訳ないのですが、、、
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:08:57 ID:jWEkRl4f0
パネルボンドも良いと思いますが、作る時に張り合わせてつくると
樹脂で勝手にくっつくとどこかで見ました。
僕はまだやってないのでわかりませんが。
FRPとFRPの接着は樹脂でOKだと思いますけど。
原型から型を作る時に、上と下を同時に作って、分割できるようにしておくみたいです。
その上下の型をボルトナットで止めれるようにしておいて、製品を作るみたいです。
文章では説明しずらいです・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:36:17 ID:5lrjM4Ms0
私も素人ですが、、
分割型なので、半硬化したらパーティングラインに沿ってカッター等でナイフカット。
後にそのラインに接着用パテをコテコテに塗って型をあわせて接着じゃないかな?
ただ、下手すると割れたりして公道で凶器になるかもしれないから怖いですよね。

識者の方、間違い、フォロー御願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:45:11 ID:K7tzDCxd0
>>191
簡単に言うと

貼り合わせ面で割れやすいのでもう一枚外から巻く。
トップコートを使って厚塗り。後は根気良く磨けばOK。

ドライカーボンだと芯材を抜く事で中空にするんだけど
造型の自由度は下がる。
軽い心材(ハニカムなど)を使って芯材を抜かないって手も有る。
これなら形はかなり自由が利く。

ちなみに市販のカーボン調製品はFRPにカーボンクロスを巻いたものと
カーボン調フィルム(いわゆる印刷物ね)で巻いただけのものがある。
ABS製の物とかはフィルムが多いみたいですね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 05:33:21 ID:Nxa3TqCC0
>>192
あんまこういうこと言いたくないけど
知ったかぶりで書かないほうがいいよ。「識者の方」って言ってるじゃん。
194自称プロ:2005/04/09(土) 06:35:19 ID:30F06VgS0
>>189 割り型について
簡単にいうと原型の分割ラインにマジックを引いてその線に沿って粘土
などで仕切り線(フランジ)という、分割型を合わせる際のツバを作って
まず片側の型を作り、硬化後に粘土のみを取り除き、残りの分割型を作成。
割り型は作り方だけでなく、きちんと脱型できる分割ラインにもノウハウ
が必要なので、きちんと勉強してから作業をするべきだと思います。

成型方法
型を組まない状態でそれぞれの型に積層をして分割部分のはみ出た
ガラス繊維を半硬化の間にハサミやカッターで切り取る。完全に硬化を
すれば合わせ目のぎりぎり内側に樹脂、タルク、エロジル、チョップを
混ぜて作ったパテに硬化剤を入れヒモ状に塗ってゆき、型を組んでボルト
で接合をする。多少フランジ側にはみ出ますが簡単に修正ができます。
なお、FRP接合はインパラの場合、サンディングをしてからしたほうが
良いと思います。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:19:24 ID:b6Ssk3qrO
>>193禿同 >>194たぶんエアロやってる人かな?それでOKだとおもいます。軽さを求めるなら、ロービングを使う手もありますね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:25:45 ID:b6Ssk3qrO
>>187 型作りでケムリースとかフリーコートは、オススメしないな〜 素人がやるとくっついちゃうよ。湿度に敏感だし、皮膜が出来るまで重ね塗りしないといけないし、ゲルもはじくよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:04:42 ID:Jbs70ZuB0
>>194
さすが自称w
ホントに自称w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:18:26 ID:MJt9ROm10
そんな作り方じゃ速度次第だけど接合面で割れるぞ。

>196
はじく?フリーコート使ってるが全く弾きませんなぁ。
ハケ塗りしかした事無いんじゃないの?と言ってみたりするテ(ry
199189:2005/04/09(土) 18:56:08 ID:HZiH7sr/0
皆さんありがとうございます。色々なやり方があるんですねー。
>>192さん「貼り合わせ面で割れやすいのでもう一枚外から巻く。」
盲点でした!恐らくその方法で行こうと思います。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:24:24 ID:1FjpG0Tj0
200だけ貰ってくわ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:40:26 ID:gl9yT/GX0
フッソ系とかコート系ってハケ塗りではじくのに
何故かガン吹きでははじかないですね。
使えるガンが少ないし高いし流用も効かないのが難点ですが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:55:06 ID:zTGSLydi0
フリーコートは布で塗って、からぶきしろと書いてあったのですが使用方法間違ってます?
キュア時間はしっかり取れとありましたが・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:06:26 ID:2nZWP1Hv0
>>202
あってるよ。
思いっきり磨く感覚でOK。
今の時期なら2時間おきに
3回くらい塗ればOKじゃないかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:19:26 ID:K6sL7nc/O
196だが フリーコート刷毛塗りするバカはいないと思うんだが?ガン吹きで、ふき取りがいらないタイプもあるが、俺がいつも使ってるのはFRP-NCだけど・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:20:49 ID:K6sL7nc/O
あっ あと正式にはフレコートね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 07:41:01 ID:1T3PpTRX0
ゲルの話だって気付けよ、このスカポンタンw
207自称プロ:2005/04/10(日) 10:50:58 ID:OHMD/4Ff0
>>206
もうおまえは口出しするな。
何も知識が無いのなら黙ってROMっとけ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:20:17 ID:WO9MDcEU0
>>207
お前が一番ウザイ。脳内プロは邪魔。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:31:16 ID:muVyeYLG0
話の流れで考えれば離型剤じゃなくてゲルコートだって分かりそうな物だが・・・
210自称プロ:2005/04/10(日) 11:48:28 ID:OHMD/4Ff0
>>WO9MDcEU0
実はぼくはプロではありません。
まさに脳内プロです。
だから「プロ」ではなく「自称プロ」なのです。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:49:38 ID:dCY9ysyH0
携帯電話で書き込みって、出先から書きこまなあかんような
そこまで粘着する理由を教えてよ(笑
212202:2005/04/10(日) 13:14:51 ID:FfVp+VgW0
>>203
2時間おきに3回も塗るんですか!!!
1回しかやってませんでした。
どうりで抜けない・・・
ありがとうございます!!!!
213自称プロ:2005/04/10(日) 19:28:13 ID:OHMD/4Ff0
>>202
ぜひとも乾燥時間をしっかりと取ってください。それと
ゲルコートを塗る前不安になって、「念のためもう一回フリコートを塗っておく」
行為は、先に塗ったフリコートの塗膜をもう一度溶媒によって
溶かしてしまう結果になってしまいますので、しないように気をつけて
ください。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:48:06 ID:K6sL7nc/O
>>211 家にパソコンないから携帯でみてるんだけど悪い?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:14:50 ID:kRtatc8oO
漏れもリップ辺り作りたいんですが、ヤフオクに出てる1キロセットの奴辺り、
値段も手頃でいいなぁ…と思ってるんですが、
1m×1mのガラスマットで足りますかね?面積はそうだなぁ…旧規格の軽で、
ライフ純正みたいなストッと直線的で比較的シンプルな形のリップを作りたいんです。

下の張り出しは10cm位何ですが…素直に4キロ買った方がいいかなぁ。っても考えてます。
余ったらアイラインつくれそうだし…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:21:57 ID:wY9N5Z5m0
幅が広すぎたんで中空GTウイング切ってみましたが
>>194みたいな方法で貼り合わせたような形跡が見当たりません。
しかし切ってしまって気付いたんですが
それらを接合する手段が見当たりま・・・・・・・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:03:21 ID:eMnGsSzr0
>>213
うぉ!俺それで何度も失敗した。
そうか、、、、それが原因だったのか。。
ありがたう。勉強になったさ。

結局今は盆リース+PVAだけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:13:13 ID:v6FFqteP0
こちらで自作のリアウイングを製作されているところが載っております。

 ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/yuuyuu/kousaku.html
かなり色々製作されているようなので参考になるのでは?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:55:38 ID:8ijiErMi0
>>218
なるほど、ロービングを長く切って
樹脂浸透させて接合面に当てると言う手があったか。
土手作るよりは確実かもね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:00:53 ID:8ijiErMi0
>>216
アルミアングル材を切った両側の内側にエポキシ系接着剤なんかで貼って垂直面を作る。
そのアングル材同士をエポキシ系接着剤で貼るってのはどうかね?
言葉で説明するのはかなり難しいんだけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:20:11 ID:L0SiMyfx0
>>218
この人おもすれーw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:45:09 ID:2hkbg1Dy0
>>218
ありがとうございます!!!
このページを見る事で全て解決しました。
223222:2005/04/16(土) 23:54:09 ID:e4FzjVtr0
このスレッドの存在意義が・・・?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:06:32 ID:lkx2rYHBO
だってここ皆イヂワルだし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:06:04 ID:bTy35PmW0
まーそれはいえてますね。
あるいみ>>218は神?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:54:57 ID:lS/VD16F0
スレ主の意向無視のレス多いよな
227225:2005/04/18(月) 03:09:06 ID:B5d/1BER0
まースレ主も>>218を見れば良いということだが・・・
確かに直リンは禁止ってなってますねー
スレを伸ばす為になんだろうか?

でも、有効なHPはこうやって有名になっていくんですねー。
あの人スゴイなー
かっこいいなー
228アセトン1号 ◆FGWmNtVgAM :2005/04/19(火) 20:49:56 ID:D4wdslRL0
>>227
>>218のサイトは確かに凄いですよね。
自分も基本的な知識はここで学びました。

自分もFRP製作に興味を持ったのは、車の軽量化が目的でしたから。
目標は車検証の車両重量から50kg減量して税金区分を引き下げる目的もあります。
前にダートラ車両を見たときは、ドアもFRP製でガラスはアクリルで出来ていました。
めちゃ軽かったです。
車検が通るか疑問ですが・・・
ボンネットとフェンダーだけじゃ50キロは減量出来ないだろうなあ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:26:45 ID:dhFbw8G80
50キロ減量しても、車検証の重量から50キロ減ることは
ほぼ100%無いですよ・・。まずは現状を実測してみることをお勧めします。
230225:2005/04/22(金) 01:03:41 ID:c2o0ncXc0
リアシート取って2名公認取るという手も・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:08:58 ID:kAm0esvm0
CARBOYにハイキャスユニット取って20kg減って書いてあった
ハイテクって重い
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
初心者な質問ですみません。
ttp://www.hasepro.com/
ここの貼るリアルカーボンを、ドアミラーに貼ってみたいと思っているのです
が、角のR処理でシワがよりそうで恐いです・・・。
コツはありますでしょうか?