後付HID Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚д゚)ノ
煽り・荒らしは放置の方向で。
ハロゲン・LEDは適切なスレに誘導。

【テンプレサイト】(作者乙。)
http://www.geocities.jp/hid_template/


【前スレ】
後付HID Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099308812/


2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:09:42 ID:UEwIl0uw
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:13:33 ID:ximvJKAL
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:15:17 ID:u+LsOwAD
4さま
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:50:00 ID:uq3ikb/J
簡易的なテンプレだけは貼らせて頂きます。
このままでは向こうの方が本スレに見えてしまうので…

前スレ
後付HID Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099308812/l50
関連スレ
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H17【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104489027/
【壊れた!】サンテカ総合スレ【直った?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1089812795/
★★★純正交換H.I.DバルブPart2★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1078755441/
【フォグ スポット】補助灯総合スレッド【ドライビング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/
【ブレーキ】LEDについて語ろう 6灯【ウインカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092825718/
6レビーソ ◆4AGEupnNR. :05/01/05 23:51:25 ID:F1982+Iu
買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA =市光 =BOSCH(現行)=バーナー・バラストとも松下
・サン自動車 =CATZ =IPF =バーナー:フィリップス・バラスト:松下?
・レイブリック =国光 =バーナー:オスラム? バラスト:三菱
・クランツ =バーナー:オスラム(多分) バラスト:不明
・88HOUSE(LOUD) =SMAPS =GRID =HKB(APOLLON)
=バーナー:韓国台湾(最近はmade in japanをうたっているので国産かも)
 バラスト:ワンボディバラストは88、2ピースバラストはHKB
・フィリップス =バーナー・バラストとも自社
・ap-japan =バーナー・バラストともフィリップス
・inpro =バーナー・バラストともフィリップス
・MagicEast =バーナー:ベンチャーラインティング バラスト:オスラム

ちょっと心配('A`)
・ベロフ =バーナー:フィリップス バラスト:松下
・BJユニオン =パワードモンスター(バックス独自ブランド?) =バーナー:不明 バラスト:ヘラー

当り外れ激しい(゚∀゚)
ただいま該当無し

もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ
・POLARG =小糸 =TRD
・CIBIE
・モトガレージリモーション(公には単車用)H4R等

買うの(・A・)イクナイ!!
・BREX =バーナー:オスラム バラスト:松下
・カーメイト(GIGALUX) =バーナー:自社(ソーラム) バラスト:松下
・サンテカ =上海自社工場
・イーグルアイ=韓国台湾
7レビーソ ◆4AGEupnNR. :05/01/05 23:54:54 ID:F1982+Iu
各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報
PIAA   80mm
GIGA 69mm
BELLOF HL4S-d 約75mm
      HL4sss 約65mm
RAYBRIG 74mm
市光  50mm
88ハウス ツインリフレクター 51mm
      テーパースライド  50mm 取り付け裏空間参考画像
サンテカ  11mm(実際30mm前後?)
ap-japan 35mm

H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないことについて
--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光・PIAA(最新のみ対応?)
--- 対応されてないメーカー ---
サンテカ・レイブリック・ギガルクス
その他のメーカーは未確認

加工箇所はバーナーがHiにスライドした時の真下あたりに長穴をあけるだけ
遮光版を1から製作してる人
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/shakouban1.html
8レビーソ ◆4AGEupnNR. :05/01/05 23:55:49 ID:F1982+Iu
各社HiLo切り替え方法(未確認、スマソ。)
サン自動車:前後スライド+上下スライド+遮光板下側の小窓が開く
ベロフ:前後スライド+遮光板下側の小窓が開く+(EVOは120%明るい)
ap-japan:遮光板の左右が開き、リフレクタ下側に光が反射する
CATZ:前後スライド+スライドした位置の下側に穴がある
ギガルクス:前後スライド+上下スライド+3800lm
PIAA:前後スライド+上下スライド+(最新式は遮光板下側の小窓が開く?)
レイブリック:前後スライド+上下スライド
サンテカ:前後スライド+上下スライド
88テーパー:前後スライド+上下スライド
88ツイン:下側遮光板が引っ込み付属のリフレクタに反射する(ただしスポットでしか照らさない?)
小糸:前後スライド
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:21:02 ID:Azy7SO+T
前スレで質問したのですが、もう一度質問させて下さい。
スプリットファイアのHIDってどんな仕様だかご存知の方いますか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:52:54 ID:XBnBNeKy
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/05 23:42:36 ID:25J5T/kn
1000なら>>991は禿て頭がおかしくなる

そして事故死



前スレの>>991は気を付けろ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 07:15:03 ID:zwGFHgOO
↑何があったのか知らんがお前も荒らしてることになるぞ

で、どっちが本スレよ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:43:35 ID:aXgtRRKq
スレタイのHIDはまた全角かよ!
検索がしにくいからいい加減ヤメレ。

後は半角だし、バカっぽい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:12:11 ID:+U8FVP4d
馬鹿が立てたから仕方ないね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:30:32 ID:yeaLkejU
APPってぇブランド(メーカー名?)があるらしいが、
誰か使ってる人います?
よろしければインプレ希望です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:46:34 ID:9VkNAs7T
ハイとロー別々の4灯式でH7なんですが、切り替え式じゃない分、普通より安いですか?オススメも教えて下さい☆
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:35:08 ID:BWmjf6tG
何で全角でたててるんだよ!人のこと批判する前に、まずスレ立て
勉強せいや。前スレの最後も」>>1が煽っててだけじゃん。
あいつは埋めてくれたんだろ。>>1は、文句言って
スレを立てたかっただけ


I+CCSWfb XBnBNeKy

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:27:57 ID:7oqAYYzF
前スレでリビルドバラストな88買った者ですが、たった今取り付け完了しますた車種はDC2です
落札後にバッ直リレー一緒にキボンしたら+2000でおkとの事だったので一緒に購入
無地の段ボール箱にHB6000kと書かれてリレーと一緒に梱包されてました
バラストはちょっと傷と汚れがあったけどラベルは青になってました

HIDってすげー明るいのな、つけたらそこらじゅうが青紫色に
光軸いじるのめんどくさって思ってたけどぜんぜん狂わなかった
ただ気になったのはバーナーの発光部分に黄色いしみのようなものがついてて光の焦点がなんだか黄色い
これってクレームで交換してもらったほうがいいですかね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:37:14 ID:7oqAYYzF
とりあえず光はこんな感じっす
http://www.geocities.jp/hid_template/img/dc2.jpg
http://www.geocities.jp/hid_template/img/big.jpg
今バーナー見たら焦げた後のようなものがあるので使ってるうちに焼けて無くなっちゃうかも
19前スレ368:05/01/06 17:48:51 ID:BZYiP/js
>>18
取り付けオメ
前スレの578で書いたけど俺のもバーナーに糊みたいな汚れ有りましたよ
アルコールでシコシコ落としました。
上の写真で見ると縁が黄色い感じですね
うちの4500Kは縁が赤い感じです。
プロ目とマリチリフレクターの違いが大きいと思うけど。

プロジェクターはいいなぁ・・・スパッとラインが出て。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:48:19 ID:7oqAYYzF
>>19
アルコールで落ちるのですね、明日晴れたらベンジンでこすって落とそうかな
あと光軸ですが、高さは問題ないんですけど若干左に寄ってました
運転席の前がちょうど暗い('A`)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:01:14 ID:9VkNAs7T
>>19さん プロジェクターとマルチリフレクターってどう違うんですか?現行フィールダーに乗ってるんですが、フィールダーはどっちのタイプ?HID入れたいんで色々教えて下さい★
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:09:25 ID:lOQvvSOl
Q.マルチリフレクターとかプロジェクターってなんですか?
A.ライトの方式です、詳細は以下
・プロジェクター式とは
 バルブの前に遮光板と凸レンズ配置して配光する方式です(映写機と同じ)、外からバルブが直接見えないのがこの方式です
・プロジェクター式のメリット
 小型でも光が広く遠くまで届くのでデザイン優先にできる
 光が分散しないので対向車が眩しくない、同じ理由でHID向き
・デメリット
 光が分散しないので配光されない場所は真っ暗になる、なので錯覚で暗く見える(明るさ自体はプロジェクターの方が上)
 レンズがあるので重い

・マルチリフレクター式とは
 バルブの後ろにリフレクターを配置して配光する方式です(懐中電灯と同じ)、外からバルブが丸見えなのがこの方式です
・マルチリフレクター式のメリット
 広く遠く照らすので明るい(明るく見える)
 軽い
・デメリット
 グレア光で対向車が眩しい、HID入れると尚更

http://www.geocities.jp/hid_template/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:09:46 ID:7oqAYYzF
テンプラサイト読んで検索してくれ('A`)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:28:43 ID:7oqAYYzF
>>19
さっきバーナーよく見てみたんですが、汚れは外側のガラスじゃなくて内側の放電部にについてますた('A`)
もう見なかったことにしときます
まあ一年以内に故障したら捺印入りの記録棒があるんでそれで交換してもらえばいい事ですしね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:36:06 ID:yj63qYkF
ベロフって何か問題有ったんですか?
何かテンプラ見たらイクナイになってたから…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:56:33 ID:7oqAYYzF
前スレで値段の割に品質云々と言うくだりがあったのでイクナイにしますた
88のHID買っちゃうと確かにあの値段はちと殿様商売杉かなとも思います
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:23:00 ID:yj63qYkF
>>26
サンクス
て事は88も当初に比べると大分品質向上したみたいですね
まぁ俺はリトラだから、あんまり縁が無いわけだが…
HIDに憧れてこのスレ読ませてもらってます
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:35:42 ID:MPeEAmom
>>17
発光部の黄色いしみって、たぶん問題ないですよ。
メタルハライドだか水銀だか忘れたけど、放電時にその黄色いかすみたいのが
蒸発して光るんです。
29元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/06 20:58:17 ID:JaIikCQx
イイ・イクナイの基準てそんなんだったっけ?

漏れはてっきり壊れるか壊れないかで判断してると思ってたんだが。
30前スレ368:05/01/06 21:24:38 ID:HFuIGq4k
>>21
22の通りです。
凸レンズ使ってるのがプロジェクター。
ライトの中身丸見えがマルチリフレクター。
現行フィールダーはマルチリフレクターですな。

>>24
28サソの言う通り俺のも白い泡みたいなのが入ってたな
微妙に左右で泡の量が違ったけど仕様だと思っています
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:47:35 ID:ZoK5INvX
これ全角じゃねーの?こんなスレタイだれが考えたねん。

>>1
氏ね!いや逝け
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:00:49 ID:/m0uqDrU
昨晩、ネットで購入した「ダッチワイフ」と初めて交わった。
あまりの気持ち良さに連続射精で体力の限界に達してしまい
逝くと同時に挿入したままワイフに覆いかぶさった状態で眠ってしまった。

今朝、いつものように母親が俺を起こしに来た時、間一髪布団でワイフを隠したんだが、
ワイフの長い髪が布団からはみ出し、明らかに2人分の膨らみを帯びた布団を見て、

母親「だ、だ、誰?」
俺「と、友達…」
母親「お父さーん!お父さーん!」

30秒後、父親に布団をめくりあげられ、素っ裸でワイフを紹介する事になった…。

誰か、俺を殺してください。

母親「何よこの人形! 友達だって言ってたじゃないの!」
俺「だ、だから 友ダッチ・・」


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:11:56 ID:RCUcFNyT
乙、なんだけど、テンプラはやり直しだよな。

ベロフは買ってヨシ!だろ。値段は高めだけど、あまりブッ壊れたりはしないし、
別に問題ない。
あと、マジックイーストは今じゃ買いたくたって買えないんだから、
ヨシ!からはもう外しでしょ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:32:43 ID:7oqAYYzF
OK修正完了
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:34:36 ID:ZoK5INvX
どこがやねん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:36:38 ID:MT2RT19F
88のツインとテーパーってどっちが良いの?
37( ゚д゚)ノ:05/01/06 23:16:12 ID:goX7w1Iy
HID全角は前スレコピーで気が付かずスマンカッタ。

もう立てねえよ。
前スレ1000(しかも全角)は短小包茎童貞で擁護してる奴もまたしかり。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:33:58 ID:RCUcFNyT
>>37
まあまあ。
全角半角なんて、半角でhitしなけりゃ全角で検索して、
見つけたらお気に入りにつっこんどきゃいいだけのことなんで、
気にしなくていいよ。
39( ゚д゚)ノ:05/01/07 00:05:54 ID:goX7w1Iy
>>34
テンプラ修正乙。
仕事早いねー。
まとめサイトは小回り効いて良いねGJ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:19:40 ID:AileLsUu
半角でも全角でも検索には引っかかるけど・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:24:38 ID:wvIe2lAv
教えていただいて ありがとうございます(^0^)フィールダーのハロゲンとんでもなく暗いんですよ…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:26:15 ID:wvIe2lAv
しかもハイとロー別々のH7なので、バルブも細いし、社外バルブも少ないです…HID入れたいのでオススメ教えて下さい!値段も教えていただけると嬉しいです
43前スレ立てたヤシ:05/01/07 00:34:20 ID:iP8Le/1Y
俺は前々スレをコピーしただけだぞ。以前からHIDは全角じゃなかったのか?
(違ってたらすまん。)
しかしなぜ今頃になって全角だ、半角だって騒いでいるんだ?

遅くなったが >>1 乙!
テンプラ仕事人 乙!!GJでした。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:06:50 ID:7P9PMowx
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104934243/
↑こっちは半角だ罠w

参考:いままでの流れ
Part1〜5までが全角
Part6〜14が半角
Part15〜が全角
Part15が全角だったんで適当にクレームが出てた筈だが、16を立てたヤツが無視して引き継いだ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:07:33 ID:YV2pfUCl
>>41
2月号のMoter Magazine誌の別冊に各車のヘッドライト比較の記事が載っていた。
欧州車がメインだったが現地で売ってるヨタ車もあったのだが
(カローラのセダンとワゴン)、ワースト1、2位だった。
VWのトゥーランが高評価だったのだが、比較するととてもじゃないが同じ時代の
車とは思えない…
コスト削減のツケを安全装備に回すと言う事か…

NEWゴルフのキセノン車もトゥーランと同じユニットらしいのだが、
あのライトが移植できたら最高だよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:43:00 ID:wvIe2lAv
>>45 それはやっぱり、カローラのライトの出来が悪いって事でつか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:45:19 ID:e6txI4zK
なんで全角だと困るんだろうねえ。
変換時に
CTRL+Pで全角だし
CTRL+Oで半角だし
ショートカットおぼえれ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:51:24 ID:yyldsRrV
そんなもんどっちでも良いじゃないか。
半角で当たらなきゃ全角で探す。
ただそれだけの話。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 05:35:56 ID:21oair9A
migemo検索すればいいだけの事。
JaneのViewとLovelyに標準搭載されてる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:04:30 ID:Q8KIISgQ
全角で立てた>>1も必死
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:28:17 ID:FoucjXTW
どうしてここまで「(全角・半角)両方入れる」という提案が出ないのか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:52:54 ID:2tcJb3/w
サンヨーテクニカってどう?
ヤフオクとかで激安なんだが…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:38:16 ID:yrbjWJJP
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:36:50 ID:rfdSkEeE
後付HID HID エッチアイディー えっちあいでぃー エッチ愛ディー Part17
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:55:25 ID:ZzW6iX+N
どうでもいいけど、俺はエイチアイディーと発音してます。
エッチアイディーだとどっかの怪しいサイトのユーザーIDみたいだしなんか卑猥な響きに聞こえるから。
日本語なら高輝度放電灯。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:08:03 ID:rfdSkEeE
なるほど。
”h”の発音は”エイチ”が一番近いかな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:08:33 ID:SvTYqS4v
>>55
そんな時はキセノンやディスチャージに置き換える。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:20:03 ID:Q8KIISgQ
>>55
それなら完璧、どんな人でも検索できるし。18からは、それにしよう!
5945:05/01/07 18:34:25 ID:YV2pfUCl
>>46
欧州車と比べると日本車のヘッドライトの出来が良くない様子だが、
カローラはその中でも最低。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:47:52 ID:rfdSkEeE
Koitoが悪いのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:13:11 ID:wvIe2lAv
こないだのカロ乗りです。今日ディーラーで限界まで光軸を上げてもらったらHIDが必要無いくらい明るくなりますた。ほとんどハイビーム状態!?でもディーラーがやってくれたから大丈夫だと…
6245:05/01/07 20:07:20 ID:YV2pfUCl
>>60
一応その記事じゃセダンはバレオ製、ワゴンはスタンレー製となっていた。

>>61
漏れもHIDにした時若干光軸を上げてもらたのだが、
対向車からパッシングされたので戻してもらった。
マルチリフレクタは照射範囲の上辺がきれいなカットラインにならないので
対向車からすると迷惑だと思うぞ。下げ直す事をオススメ。
63( ゚д゚)ノ:05/01/07 21:21:13 ID:in4NWKn/
>>50
呼んだ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:23:00 ID:6JdIQ7wo
平野タイヤでレイブリッグが安く売ってますが、レイブリッグは故障とかは無問題ですか?クレクレですみません。
65( ゚д゚)ノ:05/01/07 22:51:03 ID:in4NWKn/
テンプラでは買ってヨシにはなってるけどな。
66名無し@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:04:00 ID:evM56P4V
後付PIAA製HID(HB4)6000Kをバーナー交換四回、
バラスト交換二回している者ですが(苦笑)
毎回クレーム交換しても、本来の6000K相当の色がでてくれなくて
4300Kくらいの色しかでてくれません(汗

これってなにか原因とかわかりますかね???
電源容量不足とも思えないし……なんだろなぁ。
同様の不具合でてる方っていらっしゃいますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:16:24 ID:PL0QvSiM
>66
バーナーの色ってメーカーによって違うらしいんだけどPIAAの色で確認したの?
うちのPIAAの4300のヤツは他のメーカーの4300くらいのヤツより白っぽいような気がするので
6000だとかなり白く出るのかな
でも4回変えて変わらないんだったらそういうもんじゃないのかねぇ
気に入らなかったら返品して8000ケルビンくらいのヤツ入れた方が精神的にはいいかもネ
6866:05/01/07 23:25:03 ID:evM56P4V
>>67
同じPIAAの6000Kと何度も見比べてますよぉ。
友人がつけてるやつとか店頭のサンプルだとか色々みてます。
結構長いことこの問題と付き合ってますんで(汗
明らかに色が違うので参ってますわぁ。

ちなみにコレ、フォグにいれてます。
ロービームはエアバーンの6700Kいれてます。
最近エアバーンから20000Kなんてのでてますよね(笑)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:40:52 ID:PL0QvSiM
>66
店頭って買ったところ?
買ったところならそれを借りて自分の車に入れてみて比べてみれば
バーナーかヘッドライト側(レンズ)の問題かわかるような気がする
しかしフォグまで真っ白にしたら雨の日何も見えなくなるように思える
7066:05/01/08 00:03:04 ID:evM56P4V
>>69
買ったところもそうだし、色々なカー用品店等でです。
ちなみにレンズはリフレクターで外見からは問題はないっす(汗
雨の日は見えないっすよぉ〜(笑
って、今は雪があるのでもう大変です(^^;)
借りて入れるのは多分無理とか言われそうですわぁ。
ってか、まず店頭サンプルみんなHB4ぢゃないしなぁ〜(汗
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:53:20 ID:aNMs1Jq+
>>47
F8とF9の方が簡単だろ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:05:31 ID:KKSeVcGV
>>68
フォグに6000kのキセノン?
DQNだな。
7366:05/01/08 01:13:57 ID:DxQGtUSQ
>>72
DQNで申し訳ない(謝笑)
前の車のロービームで使用していたものが
余ってしまったのでせっかくと思い、今の車のフォグにぶちこんでます。
もちろん光軸はめいっぱいさげてますよ。
ちなみにパッシングとかされたことはないっす。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:04:23 ID:pEFNc48z
フォグのレンズが黄色かったという落ちでつか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:08:04 ID:VM7xwyGv
>>66
明るい店頭で見るのと実際に暗闇で見るのとは色の感じ方は違うと思う。
ヘッドに6700K付けてフォグに6000Kで見比べると本来は白い光が黄色く見えると思われ。
エアバーンの6700Kは青のコーティングしてるから結構青い光じゃないの?目の錯覚だよ。
ヘッドとフォグじゃ配光違うから6000Kでも黄色い光出てるからそれが強調されたとか。
実際折れもヘッドに10000K取り付けてるが、フォグにベロ不の6000K取り付けたけど黄色く感じて88の8000Kに交換した。

7666:05/01/08 02:41:08 ID:DxQGtUSQ
>>74
クリアレンズです(笑)

>>75
いや、まったく同じ車種にまったく同じ製品を取り付けてる
友人がいるのですが、友人のはちゃんと色がでています。
しかももうヒトツ問題なのが、ものすごく触れないくらい
熱をもつんでずよ、レンズが。
友人のは熱を発生しません。
レンズとバーナーのクリアランスが結構際どいってのもあるけど、
それにしてもやっぱりおかしいんですよ……
ロービームに6700Kいれてるからとかそんな目の錯覚とかではありません。
フォグのみ点灯でもあからさまに……

ってな感じで、相変わらず樹海から抜け出せません(汗
最近ますますもってむかついてるんで、ベロフの5500Kあたり
フォグにぶちこみたい気がします。
んで、今の問題のPIAAのはハイビームにでもいれておくか(爆
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:30:28 ID:pmJzQwqF
↑ フォグに青白ドキュンバルブ入れてんじゃねーよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:18:09 ID:DnLlu0WE
確かにフォグは横に広がるけどグレアもロービームより
多いからHIDにされたら対向車はたまらん。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:45:35 ID:zD0FAPo/
>>78
プロジェクターのフォグでも同じですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:47:44 ID:nJYDtP6B
流れに便乗して
ヘッドライトがH4でマルチリフレクターの為、
純正フォグのバルブを3000kのHIDに入れ替えようと考えています。
問題はフォグランプのシェードとバーナーのクリアランスになるんでしょうか?
純正フォグのHID入れ替えの方お教え願います。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:04:32 ID:KKSeVcGV
>>80
車種や年式を書いておかないと分からないと思うよ。
もしかして、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/から来られました
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:06:02 ID:UjRG/MiI
>>79
プロジェクターのフォグでもグレア対策の遮光板が入っていなければ一緒だと思う。
プロジェクターのロービームにはグレア対策に内部に遮光板がついてるからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:24:43 ID:nJYDtP6B
>>81
純正フォグにHIDの話題になっていたので便乗させてもらいました。
あちらはフォグ自体追加等の話題かなと。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:56:28 ID:/gChyd6M
>>1
スレ立てオツ。
次スレからはパワードモンスターはイクナイね。
あまりに問題多くて全回収になりますた。
ウワサではサンテカと同じ製造工場とか。
買ってしまったやつオツw

あと自動後退限定で売ってるPIAAの49800のやつ。
これもイクナイね。10万前後で売ってるPIAAのモノとはバラストが別物でつ。

あとベロフ厨。高い金で買っちまったからってガタガタさわぐなよ。特に店長。前スレからウザイ。必死すぎ。
「88と同品質。なのに価格は88<<<<ベロフ」この事実は否定できない。
決して悪くはないが「高い」ということだ。バランスシートだよ。テンプレの評価は。
“殿様商売”←ナイスな表現だねw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:29:28 ID:69LiIlL+
パワードモンスターってそんなにヤヴァかったのか。あの価格(45000くらいだっけ)でサンテカ級品質とは恐ろしい
それよりもPIAAの安物を買った俺はどうなるんだろう。どうにもうまく動かないから、これおかしいから交換してくれって後退で頼んだばかりだけど
もしかしてサンテカ買っちゃった香具師みたいに交換に次ぐ交換を繰り返さねばならないのかorz
店員さん、これ在庫少ないらしいんだよなぁ、とかボヤいてたし、これも不良続出商品なのか((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:14:09 ID:IF+rnI8i
>>84
テンプラサイト更新しました、情報乙
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:43:57 ID:2kyqfdbR
>84
おいおい PIAAの安物のヤツ 高いヤツとバラストが違うからって悪いとは限らないだろ
憶測だけで物を言うなよ
オレはそれを付けてて何も問題ない
パワードモンスターは装着する車のバッテリーが死にかけてて電圧が低いと点灯しないことがあると言うだけで
バッテリーがちゃんとした車なら何ら問題はないし、今回収してるから次出てくるときはちゃんとした物になってるだろう

おまえにとっては高い物だけがいい商品なのかよ こんなヤツの意見を真に受けるのもどうかと思う
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:31:30 ID:OaBJP0Pw
降雪地ではライトに付着した雪が解けなくて大変なのでは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:36:53 ID:TK22MP39
そんなときのライトウオッシャー・・・・




ついてるわけない
9085:05/01/08 19:37:57 ID:JDHZddyC
釣られたのかorz
何が正しいのかはもっとインプレが充実しないと判断しにくいね >>87氏はノートラブルでいいなぁ
俺なんか後退で一度テストしてみましょうって点灯テストしてたらバーナーまで逝きましたよ
つか、点灯テストは10秒までよってマニュアル読まなかったのか、店員の人は

>>88
気温0度付近でも走行後にレンズに触れたら暖かかったから吹雪にでもならないと問題ないかな
91元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/08 19:49:04 ID:xyll6xlk
>>84
はぁ?馬鹿じゃねぇのお前。
お前の目は節穴か。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:56:44 ID:QjMSBMxp
>>91
このスレのテンプレを何か勘違いしてるバカはほっとけよ
どうせベロフが買えなくて妬んでるんだろ
そんな俺も88だけどなw
つーか>>84はジエン臭いな
93元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/08 20:20:44 ID:xyll6xlk
>>84
あのな、値段が高いなんてどうでもいいんだよ。
買う奴は納得して買ってるんだから。
もちろん俺も納得してるし。

ようは『壊れるか壊れないか』だと思うんだけどどうよ?
高いからダメとかじゃないんだよ、分かる?
高くてよく壊れるなら話は別だけど。
お前さんは安くて壊れないものを探してるかもしれないけどさ、高くても
コレがいいって奴だって居てるんだわ。

はっきり言うとね、値段が高いからどうこうと前スレからガタガタ言ってるのは君なのよ。
オレは値段が高かろうが安かろうがなんとも思ってないし。
むしろベロフだ、おかしな金額設定で売ってるんだから高くて当たり前だ罠。
それでも買う奴は居てるってこと。
それで壊れなければなんの問題もないんだし。
ここは値段で物を決めるスレじゃないことは理解してくれよ。
>>91のレスはちょっと言い過ぎた。スマン。

で、そんな俺もある事情から買い換えをしなくちゃいけないんだよなぁ。
またベロフてのもアレだしどっかいいの無いかな。
今は現行のPIAAが少しキニナル。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:52:58 ID:JDHZddyC
たしかに、価格より品質が大事よね。十分信頼できる品質があってしかも安いのは買いだけど
めちゃ高いけど信頼できるのを買っちゃいけない、なんてことは無いな
そもそもテンプレの買ってヨシは品質の話でしょうに


ところで、ベロフとCATZは同じとこのOEMで、品質基準はCATZの方が厳しいとか聞いただけどコレはホントかな
なんでもクレーム処理回数が他より少ないとか店員が言ってたそうな。いい加減なソースで申し訳ないけど
本当ならかなりイイものなんだろうなCATZは
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:29:05 ID:2kyqfdbR
>90
バーナーの点灯テストって裸で点灯させるってこと?
あれはある程度やった方がいいと思う
あれやらないとレンズの中が曇るみたいだから
まぁでも点灯テストで不具合がわかって良かったと思う 装着してからだといろいろ面倒だし
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:57:33 ID:ISULf224
そう。テンプラはずっと以前から、やたらと安定しない後付けHIDの品質を
チェックするためのものであって、高いだの安いだのは全くどうでも良い。
ハズレ引かないためのものであって、高くても別に品質が良ければ( ゚Д゚)ヨシ!でいい。

ところで、BREXはいつから、(・A・)イクナイ!!に格下げになっちゃったの?
以前の一体形バラストのときは、結構トラブったらしいけど、現在の別体形バラストになってからは
ほぼトントラブルだと聞いてるし、さほど問題ないと思うんだけど。


97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:03:31 ID:XQtyk0CM
まだ、とりつけていないが小糸HIDあけてみた。
説明書どおりの取り付けをしようとすると

・ワンタッチカプラーで車両側の配線と接続 ←絶対いやです。
・車両側ライトユニットバルブ取り付け部を削らなきゃいけない ←絶対いやです。

正直、とりつけようかどうか考え中です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:36:17 ID:X3kJbtiT
概出かも知れませんが、PIAAのH4切替についての情報。
確かに、最新式の物は遮光板下に小窓があり、切替時にスライドして開きます。

ただ、現在量販店などで販売している物は、
古いタイプの窓のない物と混在しているので、どちらが当たるかは運次第です。
99元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/09 01:16:11 ID:THSynLcc
>>94
しかしCATZってベロフより3モデルほど前のヤシだって前スレで誰かが言ってなかったっけ?
あれってバーナーだけの話なんかな?

>>98
中身を確認しながら買えば(゚д゚)ウマー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:24:45 ID:/8/bnon0
1ヶ月ほど前にPIAAのH4切替式買ったモンでつ。
今のところ全くノートラ。6000kも思ってたより蒼くないし雪道でも視認性はすこぶる( ・∀・)イイ!<漏れは北海道在住。

ところで、自動後退でHID物色してるときにたまたまPIAAの営業マソに遭遇し、いろいろ話聞いたら>98と全く同じこと言ってますた。>98はPIAA社員か?と思うほどにw
補足すると小窓改良は例の4600k(バラストとバーナーがセットになってる安いやつ)が発売される前に施されてるので、そのセットは全て小窓付きだそうな。
漏れのはモチロン小窓付き確認して買ったがね( ´,_ゝ`)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:18:59 ID:I4m01ocm
そのPIAA社員が>>98ってオチは無いだろうな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:24:33 ID:I+7cpeyD
103元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/09 13:34:39 ID:THSynLcc
>>102
そのHID暗いぞw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:09:20 ID:mL0evLdf
>>102
HIDというよりLEDかな?(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:27:24 ID:eZV3466e
APPって買ってよしですか?
あと買ってよしなら
HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間を教えてクダサイ。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:21:54 ID:WmuskniZ
>>105
オレ的には、買ってよしだと思う。
嫁さんのクルマにつけて、約1ヶ月。
問題ナシ。ハイロー問題なく切り替わる。

空間はマンドクセーから計らんが、
適合はAPPのHPで確認汁。

取付も素人でも簡単。

言っておくが、当方部内者ではないw

その訳は、サンテカ装着者だからw
マジサンテカよりはかなりマシ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:36:16 ID:bFYA4Oeq
HIビームをHIDにしている人いる?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:12:06 ID:XsIiBpVm
もうさ、後付HIDの価格や信頼性が目まぐるしく変化するから
疲れちゃった・・
んで、純正のバーナーバラしてHB4の台座を使って今、加工してるよ。
色味も純正色が一番だと思ってるから、これで一息つけるわ。
自分のが完成して、しばらく耐久性見たらアホオクで売ろうと思ってるから
よろしくね(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:51:53 ID:IoZKudnI
>>107
してるよ。
H1バーナー(純正D2S改造)+ハイワッテージ加工の
松下第四世代バラストの組み合わせ。
パッシングには使えないが、そちらは別付けのハロゲ
ンスポットに受け持たせている。

異様な明るさで当初は満足していたものの、明るすぎ
てロービームに切り替えたときの落差が大きいため
扱いにくくなってしまった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:23:21 ID:bT8oDaE8
>>107
俺のはH4のH/L切り替え式なんで自動的にそうなってる。
っていうか、夜中の峠で使うのを前提にHID化したので、
ハイビームがHIDにならないなら、最初からHID化しなかったと思う。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:28:18 ID:3puIWieU
舌のH3C型をプロジェクターに装着して約四年。
久々に中を覗いてみたら、フランジ部がばきばきに割れていました。
熱による劣化かなぁ。もうバーナーは使用不能です。

それでも点灯していたから、すごいと言えなくも無い。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:43:26 ID:glBQULof
>>111
@熱劣化
A配線側に無理がかかった
B中でドッキングした
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:29:29 ID:Z34bi0Pt
>>109-110
それ聞いて安心した。
6灯HIDがだら・・・
11484:05/01/10 23:59:41 ID:a6CIkd8B
やれやれ。ちょっと見ないうちに…。
店長さんよ、アタマに血が上りすぎだ。もっとカルシウム摂取しろよw
そうカッカすんなよ。文章にヘンな関西弁が出てるぞw

まずオレは「バランスシート」だと言ったはずだ。
でもテンプレは単純な品質での評価だったんだな。それはオレの勘違いだ。
だったらベロフは「ヨシ」でいんじゃないか?
ただ88と同じ品質という評価は変わらん。10%くらいの確立でハズレ品があるという点でね。
PIAAとかレイブリック、CATZみたいなハズレ率の低さまではいってないな。少なくともオレの経験上。
あと、PIAAの自動後退版。これも30%くらいの確立でクレームで返ってきてる。
ただこれもあくまでオレの経験上だ。もっと人柱が必要なんじゃないか?

パワードモンスターに関してはあんまクレームは来なかったんだがな。
突然全回収になったのは事実だ。そしてそのメーカーも回収騒ぎでヤバイのも事実だw
>>87はスタート電圧が高いといいたいのか?ならやはりいいもんじゃないな。
車種を選ぶしね。そういう選択性をなくそうとしてるのが88でいう「バラストスターター」だろ。
あと、似たような方向性としてサンテカの30W版とか。あれはバイク用だが、ようは
ちっちゃいバッテリーでもつくように…ってことだろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:53:03 ID:B2dVfESa
>>114
おまいが88信者なのはよく分かったからもう消えれ。マジでウザいよ。
バランスシートなんて関係ないんだよ。
上の方でも書いてるだろ?
おまいのみっともなさをいちいち蒸し返してどうするんだよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:34:42 ID:stgknVar
PIAAとくに悪いトコなし
近所の黄帽で安売りしてたから買ったんだけど
2年経ってトラブルは1度もなし
車検も問題なかったし

今度ヤフオクで中古H4キット買って4灯化しようかと
117H4切り替え:05/01/11 19:50:37 ID:O57WB0hf
識者の方へ:
H4 Hi/Lo切り替え式でバーナーの後ろが短いものは何かないですか?
ライトの後がすぐに壁になっているのでスペースがとれません。
あちこちのお店で調べてもらったのですがイマイチ明確ではありません。
もしも情報があればお教えください。宜しくお願いします。
118元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/11 19:54:26 ID:0NbBKcEA
>>114
漏れは関西人ですが・・・・・・・

>>117
BJユニオンが一番短いと思うけど。
車種を書くと同じオーナーからのレスが貰えるかも。
119( ゚д゚)ノ:05/01/11 20:27:35 ID:Dl56erim
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:58:17 ID:01Eo2Sjk
>117

>7
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:09:36 ID:ibSpK43L
じゃあサンテカでFAだ根!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:37:53 ID:sa0AMz5P
88ハウスで昔のタイプ使ってる人いますか?
http://v.isp.2ch.net/up/2ed9955f2058.jpg

バルブを交換しようと思ってメーカーに確認したらカプラーが違うみたいなのですが
昔使っていた配線を切って新しい方にギボシ等で付け替えればいいよね?

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:35:05 ID:vZda8jFh
ふるっ!!
とりあえず、メーカーから変換コネクタが出てるから買ってみては?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:38:34 ID:sa0AMz5P
>>123


変換カプラー
HB1,5専用変換コネクター

ってやつですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:04:06 ID:v2xNPgNg
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:04:39 ID:v2xNPgNg
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:07:10 ID:v2xNPgNg
>>124
以前は
高電圧コネクターセット\367
を使えって書いてあったような…
違うとダメなのでハチハチハウスに直接お伺いした方がイイかもしれません。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:24:33 ID:OpU+vYbt
何のためのテンプラサイトなのやら
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:29:02 ID:v2xNPgNg
テンプラサイト行ってメーカーの名前クリックするか、前スレみたいにスレの頭にリンクが貼ってあるか
人によって使い勝手違いますから貼っておいた方が良いと思うのですが。

ダメでしたでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:53:18 ID:227QGdWU
車種・メーカーから誘導されてきました

BNR32の後期プロ目にHID入れようと思います
ハイロー切り替えは無理として、ロービームだけ変える場合、
H1でいいんでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:25:17 ID:4e/q+FSk
前期か後期か書かないと調べられない。

前期ロー=H3C ハイ=H3
後期ロー=H1  ハイ=H3

まず年式を述べよ。

そしたら答える。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:26:20 ID:4e/q+FSk
後期って書いてあった┐(゚〜゚)┌

H1でいいよ。

バラスト+バーナーH1タイプでおk
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:30:02 ID:izn0+KRL
>129
テンプレでスレが無意味に消費されるからテンプレサイトがあるってことを認識していれば
そういう回答は出てこないはず
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:22:48 ID:j+t1wk36
>129
やれやれ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:06:02 ID:ySbZ779J
誰かギガのHIDで無償交換してもらった人って残ってる?
今日か明日ぐらいに交換用のが届く予定なんだけど
交換してから支障とかでてない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:18:53 ID:izn0+KRL
>135
そんな心配今からしてどうするの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:31:35 ID:Uz7Ljy4k
詳しい人教えて!
大型トラックみたいな青っぽい光のやつ知らない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:44:38 ID:tjDC/00+
点灯しなくなったバラストをバラしてみたら、中にヒューズが入ってました。切れてたので交換したら無事点灯しました。
でもバッテリー→ヒューズ→バラスト内ヒューズって変?ちょっと前の88のバラストです。
点灯させると内部の白いEPCOSってタルも発光するんですがこれは何ですか?
どうせ余ったバラストなのでハイワッテージ化しようと値段を聞いたのですが1.5万位と言われました。
自分でやってみようかとググっても肝心な部分にモザイク掛けられてるのでよくわかりません。
無修正のサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:40:13 ID:Wvnuglad
>>138
> 点灯させると内部の白いEPCOSってタルも発光するんですがこれは何ですか?
この程度の知識でいじると、燃えるのがオチだから止めた方が良いですよ。

ちなみに上記の部品は下記に載っています。
http://www.semitec.co.jp/pdf/gudtube/GAS.pdf
見ても判らないでしょうが・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:59:47 ID:tjDC/00+
>>139
電気モノって素人が弄ると燃えますよね。だからなかなか手を出せないんです。
まぁ、点灯しているのでこのまま使ってみます。
このバラスト、何も防水対策されて無いようです。他社製のバラストは防水対策されているようですが、
何か対策した方がいいでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:02:50 ID:2LaydV1c
>>137
マジックイーストの8200Kはあの色らしい。ここを参照のこと。
ttp://gen90hid-v.hp.infoseek.co.jp/03-hid-hikaku04.html
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:30:44 ID:VQSFYlLF
そう、マジックイーストのヤツ、本当イイ色だったのに・・・
もう手に入らないのか?
つうかベンチャーラインティングのバーナーだけでもいいから、、どっか採用してくれないかな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:53:14 ID:k2jR6FFE
コイトの第三世代バラスとをハイワッテージ化したいんだけど

肝心の抵抗がわかりません!!

肝心のチョメチョメ部分を教えてください!!

お願いします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:11:52 ID:Ate4dBBP
>>135
漏れはギガ5000K H4切り替えをつけたが
バーナーは2回クレーム交換してますよ。
大体、半年たつとちらつき始める。

今つけてる6000Kはトラブル無しでいって欲しいものだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:17:07 ID:VWgLDWRo
88ハウスのバラストを加工して高電圧コネクターを付けてPIAAのバルブを付けても
何も問題はないですか?

2月に車検なので・・・((;゜Д゜)ガクガクブルブル
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:29:06 ID:WHASkYLj
>>130-132
確かR32後期のH1って、そのままHID化するとセラミックチューブの影が出るから、逆転アダプターがいるんじゃなかったっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:06:42 ID:Qpjd8Z42
>>144
さんくす、ふれんず。
俺のも半年くらいでちらつきはじめ、
先日、走行中に消灯。「うそ!」と思った瞬間に点灯。
時々それが繰り返されてた。
まるで力が尽きかけた蛍光灯のように、点いたり消えたり

今朝、出勤前に届いたんで、帰ったら空だきしてつけてみるつもり。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:24:25 ID:Bm+vARCi
ラジコン用の安定化電源って12Vだったんだね。
オクで買ったバーナーについてきたジャンクのバラスト繋いでみたら見事点灯したよ。
バッテリーが弱って点灯しなくなったのを壊れたと思ったんだろうか。
149114:05/01/13 13:28:24 ID:DrJmpzND
>>115,>>118
たしかにオレは88信者(使用者)だが。
88は自分んとこで扱ってるんでなにかと融通がきくんだよね。安いし。
でも、今日その「10%」が15%くらいに下がりますた…(;´Д`)
2件連チャンでクレーム発生。1件はバーナー死亡、もう1件はバラスト&バーナー同時死亡…。
売る側の人間でいるとなんかあってもすぐメーカーにコンタクト取れるっていう安易な考えから
結局いちばん安いの買いがちなんだよね。

>>140
オレはフタのフチにコーキング材たっぷり塗ったけど。(フタ開けて内側から)
たしかにあれは防水加工してなさすぎ。コードの根元のゴムもガバガバでまったく意味ないし…。

>>142
マジック…は1回だけ客の見たことあるが、たしかにイイ色だったよ。
HPがアボーンしてたがなんで?ツブれたん??

>>148
急速充電器はみんな12Vだったじゃんw
サーキット行くと12V化された電源があったが(電流通ったタダの鉄の棒)
プライベートでやる時は車のバッテリーから充電してたりしたけどなw
↑の方にあるがスタート電圧が高いバラストはバッテリーが弱くなるとつかんよ。


150元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/13 16:44:42 ID:cSO4aUEK
>>149
販売業者だったのか。
で、そのあぼーんした88は現行モデル?
そこが(・A・)キニナル。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:51:14 ID:ZI4dXiz/
すいません。初めて来ました。
純正のHIDがついてます。
壁に7〜8mの間隔でライト照らした時に、光の切れ目の1m
ぐらい上に光の帯が出来ます。
実際、ライトを目視して顔を上下してみても、かなり眩しい角度が
あります。
光軸をかなり下にしてもパッシングされるのはこれが原因のような
気がしています。
HIDとは個体差によりこういうモノなのでしょうか。
それとも不良品なのでしょうか。
微妙にスレ違いかも知れませんがもしよろしければ教えてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:00:24 ID:cdRpJU+7
>>151
ディーラーにもって行きなさい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:18:30 ID:cBvxo8sM
>>1サンクス!
しかし、手に入らないのですね。
入手可能な製品で近いのはないのかな?
88の8000Kなんてどうなんでしょ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:21:25 ID:geaTR7Ix
あんまり青いと下品だよ
155114:05/01/13 18:28:54 ID:DrJmpzND
>>150
両件とも青ラベルだよ。そして両方とも8000k。
んで、両件のバーナーともバッ直で光らすと発光点がよわよわしく光る。

うちの客には黒ラベルで故障したら88に直接送ってねって言ってあるから。
黒ラベルは88に直接送ると高い確率で無償で青の新品送り返してくるよ。
なんかビールみたいだなw

>>151
車種を言えよ。最低限これを言わなきゃなにもわからん。
156151:05/01/13 18:32:09 ID:ZI4dXiz/
>>152
ありがとうございます。
ということは、基本的にはHIDには極端な光のもれは
無いと考えてよろしいでしょうか。
ディーラーに対する話しの仕方としての予備知識として
持っておきたいのです。
157151:05/01/13 18:34:03 ID:ZI4dXiz/
>>155
失礼しました。(汗)
スバルのレガシィアウトバックです。
158114:05/01/13 18:37:03 ID:DrJmpzND
>>153
88の8000kは最初真っ青だけど使ってるうちにだんだん色が落ち着いてくる。(気がする)
色は悪くないよ。マジック…に近いモノはあると思うけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:45:44 ID:4mLTnjw1
>>158
毎日見てて目が青いのに慣れたんじゃないの?
160114:05/01/13 18:47:22 ID:DrJmpzND
アウトバックなら新しいじゃん。ディーラーだね。
本来なら純正HIDならグレア光(光の漏れ)が極力おさえられる方向の
リフレクターになってるはずだけどね。
パッシングされるなんてよっぽどなだどろうけど普通はそんなことありえないな。
まっその壁照射を実際にディーラーに見せてみれば?

これはアナタが必ずしも該当するとは言わないけど、普通に使ってれば
ありえないようなクレームをつけてくるのがスバリストの特長のひとつ。
車屋の多くはいやみをこめてスバル車オーナーをこう呼んでる。
「どうせまたスバリストのキモイいいがかりだろ」ってあしらわれないように
せいぜい気をつけてくさいな…。
161114:05/01/13 18:51:29 ID:DrJmpzND
×よっぽどなだどろうけど
○よっぽどなんだろうけど
162151:05/01/13 19:07:19 ID:ZI4dXiz/
>>161
ありがとうございます。
スバリスト・・・なるほどです。半年前に初めてスバル車オーナーに
なったので、まだスバリストへの道(行きたくないなぁ)は遠いかな。
細かいことに難癖付けるつもりはないんですが、やっぱりパッシングは
気になりますし。急に停まって怖い人が降りてきたりしちゃ。。。
一度ディーラーに持って行ってみます。
163114:05/01/13 19:36:33 ID:DrJmpzND
>>159
毎日は見てないが、目が慣れたってのはあるだろうな。
実際やっぱ最初の青っぷりはなくなったよ。1年くらい使ってたら白っぽくなった。

http://damydamy.hp.infoseek.co.jp/8000k.jpg
これ8000k。約3ヶ月使用。点灯してから5,6秒だから安定ちょい前かな。単車だけどね。
ケータイで撮影。もち無加工。肉眼で見るよりちょい青が強く出ちゃってるかな。
画像ソフト持ってるなら、青のガンマ値を少しだけ下げる。それが肉眼で見た感じ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:16:12 ID:/9JXPlL/
88のHIDでH4テーパースライドなんですが片方だけ
ハイになったまま切り替わらなくなりました。
交換ですか?ディーラーもっていくかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:32:47 ID:Py/bHK8m
>164
ディーラー?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:38:15 ID:/9JXPlL/
中古で買ったので保証書とかありません
ABとかでなおしてもらえるのかな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:03:02 ID:Or9kVKVM
>>151
7〜8mで1mも上に飛んでる光なら、対向車の目線には入らないはずだけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:13:07 ID:dXghWh3N
>ABとかでなおしてもらえるのかな
ABは壊すことは出来るが、なおすことは出来ない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:13:48 ID:Lt2LmNkw
昔はHID付けてただけでもパッシングされたが最近は認知されてきたのか
パッシングされないいい世の中だ
でも後ろから照らされるトラックのHIDはまぶしいけどな 後ろフィルムでも貼るかな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:20:06 ID:FXjy8qIN
>>163
すごくキレイでつね。
このくらいの青さがいいなあー。オレ的には。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:21:28 ID:dFojeOTc
ギガルクスの6000kって5000k比べて明るさとか
色とかどうでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:21:30 ID:Bm+vARCi
D2R・D2Sのバーナーなんですが、+と−はどちらに繋いでもいいんでしょうか?
それとも極性があるんでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:23:57 ID:Dw54xxT+
88のH7こうた。
ディラーで工賃いくらとられるかしら。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:26:30 ID:j4C/6Htp
>>171
5000K=黄緑色
6000K=白色
という感じ。

点けた直後は青だけど、安定したら白になる
6000Kのほうが、明るくて見やすいかな?
175元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/13 22:34:11 ID:cSO4aUEK
>>155
ふむふむ、やっぱ青ラベルでも壊れるものはあるんだね。
まぁ。壊れるタマ数は少ないっぽみたいだけど。
なによりサポートとすぐ連絡取れるってのがいい保険になりそうだ。
バイク用に買おうか悩んでるんだよね。
安いから買っていいかも。

しかしバラストの固定位置があまりない・・・・・orz


次買う車(後期型S-MX)には現行PIAAでも買ってみるかなぁ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:24:10 ID:gjnrq9SP
PIAAの49800の自動後退バージョンって手を出さないほうが良いんでしょうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:53:22 ID:AR3xkP5n
88ツイン:下側遮光板が引っ込み付属のリフレクタに反射する(ただしスポットでしか照らさない?)

テンプレの88ツインの「ただしスポットでしか照らさない」ってのがよくわかりません。
テーパースライドより暗いと言うことでしょうか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:25:41 ID:0z7qFrjn
誰か、PIAAかVELIASかBOSCHのバーナーH1、4500K程度あまってない?
あまってたら、ヤフオクに安くで出してください。
179114:05/01/14 02:12:03 ID:3dFgZROI
>>175
バラストとバーナーが同時にイった方はいちがいに商品だけが原因だけじゃないっぽい(^^;
青ラベルになってからはバラストのトラブルは劇的に減ったからね。
ただバーナーのトラブルはあいかわらず。特に88はバーナーのセラミックチューブがヤワイ。
あれ折れると付くんだけど色が変わっちゃうのよね(T-T)

単車用なら88はオススメしないな。↑でも言ったが極端に防水性が低いんでね(^^;
>>163の画像のやつはモトガレージリモーションの8000kだけど今んとこトラブルなし。
単車用ってうたってるから防水性も高いみたいよ。

どうせ安物を…って割り切って買うならあとはサポートの良さだよね。
そこへくると88もモトガレージリモーションも対応は素早いよ。
まぁ対応だけならサンテカも素早いけどねww

ところで現行PIAAの小窓ってどれくらい効果あんの?Hiの時に手前側を照らすんだっけ?
まだウチでは現行PIAAは出ないなぁ。最近PIAAの営業も来てないし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:22:01 ID:VXAN8v6/
段々114氏がいい人に思えてきました。

所で、私は88のリビルドをオークションで買っています。
防水性がないと書かれてますが、どこをどう強化すればいいでしょうか?
水は掛からない位置に設置はしましたが湿気が心配になってきました。

とりあえず、ケースの蓋をコーキングするだけではダメでしょうかね。あとコードの根本にコーキングってマズイですか?
181元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/14 02:30:39 ID:q42Ko8xO
>>179
うーむ、てことはバイクにはモトガレージリモーションかな。
今度ビクスク(ほぼノーマル予定)を買おうかなと思ってるから。

現行PIAAは少し保留かなぁ。
人柱になってくれるネ申が居れば・・・・w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 07:45:17 ID:/U+TFtEY
ベロフ Spec LE MANS を入れようと思うんだけど、入れてる人いる? どうですか?
BNR32後期プロ目です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:19:20 ID:fcebn61l
>181
PIAAから、「単車用」HIDキット出てますけど…ご存じ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:04:03 ID:yjAuBIM9
コーキングしちまうと保障が怪しいらしいんで88の1年保障が切れてからにしたほうがいいかもね
しかしそれまでどうしよ、ビニール袋でもかぶせとこうかな
185114:05/01/14 12:30:55 ID:3dFgZROI
>>180
そりゃどうもw

オレはフタを開けて裏側からフチとコードが出てる穴のまわりに
コーキング材を塗ったよ。あとマニュアルにも書いてあるけど
やっぱコードを下向きに取り付けないと水食うよ。
オレやったw レインホースの中だからヘーキだろって思って横向き
につけたら見事にちゃぷちゃぷいってたよw そんときは
強引にゴマかしてメーカーに変えてもらったけど…w
まぁコーキング処理する前だったけどね。

>>181
モト…はまだ3ヶ月だからなんとも言えないけどねw
ただHPにHID専用のBBS設置してるあたりサポートは逃げてないなってのが
わかったから買ったのよw そのBBS一度見てみるといいかも。
まぁ基本的にクレームばっか書いてあるから買う気が薄れるかもしれないけどw
ヤフオクにAPPが2発で58000で売ってるからそれ買えば?w
マジェとかにカプラーONってうたってるけどH4バルブ車ならみんな
カプラーONだっつーのw

>>183
ベロフも出してる。デイトナってメーカーからね。
ほかにもアブソリュートってメーカーも単車用を出してるね。
ただ、高くて手が出ませ〜んw だってモト…だと↑こいつら1発買う値段で
2発買えちゃうんだもの。それとオレの単車は「H4R」ってマニアックな型式だから
これもなかなかラインアップがないのよね。ちなみに今ヤフオクでPIAAのH4Rが8万で出てるけど…。
結局単車用と車用の違いは「耐震性と防水性」この2つの強化だよ。ビックスクーター
なみたいにマッタリ乗るバイクなら車用でも問題ないんじゃないかな。
あとハーネスの長さも若干違う。バイクはたいがいシート下あたりにバッテリーがあるからさ。
そこらへん考慮された長さになってるモノもあるよ。オレが買ったモト…はそうだった。
取り付けてる途中に「あっこれハーネスやけに長いと思ったら…。そっか。バイクはバッテリーうしろだもんなぁ。」
って気づいたんだけどねw アブネーアブネーww
186114:05/01/14 12:40:52 ID:3dFgZROI
>>181
あ〜今見たけど乱雷音で売ってるブリリアンスってこれ88のバラストスターターだねぇ。
バラストスターターのキットでこの値段で買えれば安いんじゃないかな。
バラストスターターなら純正みたいに中身がシリコンで埋まってるから
防水性もバッチリだろうしね。ここのHPでも自慢げに水槽につからせてるよw
スタート電圧が低いからバイクにもいんじゃん?
187元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/14 15:01:31 ID:q42Ko8xO
>>183
エッ(゚д゚≡゚Д゚)マジ?

>>185-186
よし、一度そのBBSを見てみようかな。
ちなみにバイク用ベロフは知ってたけど、あれはさすがに値段が・・・・・・・w
ブリリアンスも一度確認してくる。

てか、バイク用を語りすぎちゃうと板違いになるね(汗
ほどほどにしときましょうか。


一番の困りものは車用だなぁ。
事故ったS-MXについてたベロフは使えそうにない可能性もあるし。
新しい車を買うまでに決めときたいなぁ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:50:35 ID:yjAuBIM9
ランライオットのHIDページの頭にHKBのOEMですって書いてあったのね
今日気づいた
189114:05/01/14 16:33:21 ID:3dFgZROI
>>187
ま〜そうね。>板違い
PIAAも高いよw 安いとこで買って1発6万ちょい(^^;
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11004070000/

>>188
オレもそれは気になった。もともと88も昔はHKBだったからねぇ〜。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:52:27 ID:JOHM52tu
>182
最初スペックルマンにしたけど
かなり明るいハロゲンって感じでした
色が気に入らないので結局、6000K+エボした
少し紫入ってるけど慣れてくると純白に見える
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:00:14 ID:lpRnRqDZ
しかしヤフォークでリビルドバラストのセット売ってる人はいつまで「傷等は御座いまが」で売る気なんだ
まさか気づいてないのか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:42:01 ID:URHG5YXu
最近88を買ったが、ここに書き込まれてたみたいにバラストのフタ開けて
防水しようとしたが、ネジ止めだけじゃなく接着剤でくっつけてあった。

これも剥がしてコーキング塗ったの?
教えて、コーキング塗った人
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:08:59 ID:D+0vePX5
>PIAAから、「単車用」HIDキット出てますけど…ご存じ?
単車にも乗るけど、車とちがってPIAAは人気ないね。
松島かCIBIEがバイクでは定番。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:39:55 ID:XcFUA3Gv
88バラストへのコーキングが話題になってるけど、
>184氏のいうとおり、保証対象外と言われたぞ。
コーキングは蓋周りとケーブルの出ているところ。
コーキングすることにより、内部の熱が逃げなくなってしまうというのが
メーカーの言い分だよ。
ま、自己責任ということだろうね。当たり前だけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:01:36 ID:nkj4C/9+
新しい車買ったら、HIDの規格がD4Sだった。。。
D2Sのお兄さんですか?6000Kくらいの純正交換バルブってどこかから出てますかね?
どこを見ても、D2SやらD2Rしかないんですが・・・TT
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:52:55 ID:WIuF5IxS
>新しい車買ったら、HIDの規格がD4Sだった。
何の車買ったの?
D4だとD2と互換性がないから大変ですね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:02:26 ID:6y+I10FF
以前、88にメールで聞いたんだが、
蓋はコーキングしていいが、コードが出ているとこはダメだそうだ。
何でだろ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:11:40 ID:/tmEZl3L
「松島」なんて聞いたことないな(^^;
しかもCIBIEって後付のキット出してたっけ?
あそこが出してるのは車種専用かライトユニットに組み込まれてるやつじゃねーの??
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:13:27 ID:/tmEZl3L
>197
内部の熱が逃げなくなるためですって言われたらなんのためのヒートシンク
なんですか?って聞いてやれよw
200レビーソ ◆4AGEupnNR. :05/01/14 23:18:52 ID:pjctJqa/
M&Hマツシマか。バイクではメジャーだけどな。
HIDは出てなかった希ガス。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:41:21 ID:PlRPT6gU
>195
マークXか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:43:02 ID:zfbB/nuO
そう。
203195:05/01/14 23:52:09 ID:N7c/sxKI
そうです、マークXです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:27:13 ID:TcK2fMrq
>>195
純正HIDスレに逝け
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:50:16 ID:WpfONFeD
APPが3月にモデルチェンジするらしいから(本当)現在H4で我慢して待っています。
サンテカで痛い思いしたからなぁ。。なるべくいい買い物をしたい。
APPは元々悪い噂の無いメーカーだからいいけど、新型の品質が気になる。。
コストダウンで3月から「MADE IN CHINA」とかにならないと良いけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:05:03 ID:/1w/ZPGb
バラストのハイワッテージ加工を自分で行った方はいらっしゃいませんでしょうか?

アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

小糸の第三世代バラストを1個だけ、知人から頂き1個しかないんだからと
実験してみようと考えたしだいです。

おねがいします。。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:30:44 ID:2HPIcJtn
>206
まずはググれ
 
シパーイするとバラストがあぼ〜んするぞ
漏れは2個もやっちまった
 
 
まあ、あれだ
あの抵抗を破壊して代わりの抵抗を入れるってことだ
 
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:28:56 ID:/1w/ZPGb
ググってみました。。 みんな商売っ気だしていて、モザイク掛けていたり、
××と数値を伏せていて・・・

もとの抵抗の値を教えて頂ければ幸いです。

フェイルセイフを考えた場合、もとの抵抗を破壊せずに並列に入れるのが
良いと思っています
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:19:32 ID:stvapRXv
ハチハチハウスの電圧降下防止リレー届いた
写真と違って大きかった

安定動作してくれることを祈って明日取り付けます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:21:52 ID:stvapRXv
そういえば88houseのページに
Made in Japan
88houseのHID製品は全て国内設計、国内生産です。国内で生産することにより、
色や製品の管理を迅速に行う事が出来ます。その為、高品質な製品を、お客様の元へお届けすることが出来ます。
「※バラストスターターを除く」
と書いてあるのですが、バラストスターターは別の国で作ってることなんでしょうかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:25:05 ID:FVAJYHvW
>>208
ちゃんとググれよ・・・
モザイク無しの普通に見える所があるだろ。
結局、教えて君丸出しだな。

> もとの抵抗の値を教えて頂ければ幸いです。
あそこの抵抗は製造時のトリム用なんで、固体毎に違うんだよ。

> フェイルセイフを考えた場合、もとの抵抗を破壊せずに並列に入れるのが
並列に入れて抵抗値が下がると出力ダウンする方向に変化するからナ。

具体的な数字は自分で見つけれ。
ま、実験するって自分で言ってるんだから、壊す覚悟で好きに実験しろよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:26:47 ID:/lloXvYl
>>210
漏れにはそうとしか読めない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:27:02 ID:F11hJHrv
>>210
ですね
と言うことはバーナーも国産のはずなんだけど何処製かわからないのよね
214210:05/01/15 23:57:28 ID:stvapRXv
>>212>>213
まぁ、そうですわね。じゃぁmade in japanじゃないじゃん とか言ってみるテスト

それはそうとして、どこ製なのかな?
バラストスターター持ってる人いない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:21:35 ID:1VME7yTy
HIDのバーナーってどことどこのメーカーが共通とかお分かりになるかた居られませんでしょうか?

もし分かれば、これもテンプレに乗せられるかなぁ…と思ったり…
素人考えでスイマセン。

メーカーによって好みのケルビンがあるかなぁ…と思ったんですが。はい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:28:38 ID:1VME7yTy
それと、ちょっと気になる書き込みが…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1089812795/726-
マジでサンテカは業界撤退をするのだろうか…
217レビーソ ◆4AGEupnNR. :05/01/16 09:32:05 ID:toiOOBDd
>>215
バーナーのメーカーはテンプレに載ってるよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:23:16 ID:8r/FlwfU
>マジでサンテカは業界撤退をするのだろうか…
業界撤退だけでは済まなそうな書き込みがあるよね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:03:22 ID:O4e/awiG
識者の方へ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42159830
appってマトモなHIDを出してるのでしょうか?
お分かりになる方がいらしたらお教えください。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:59:20 ID:ZfPxUTWx
>>214
答えになってないがバラストスターターはHKB製だろ?
だから韓国とかじゃん??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:39:40 ID:Wl2AVCcW
>appってマトモなHIDを出してるのでしょうか?
まともじゃないだろ。

222215=216:05/01/16 15:31:25 ID:1VME7yTy
>>217
基本的に自社バーナーだと他メーカーとの共通は無いと言うことで宜しいのでしょうか?

>>218
懐に金を入れて潰そうという考えは、本当なら腹立ちますね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:04:15 ID:1Q41jx83
市光のH1をLoの取り付けと同じように、Hiに取り付ける事は出来るのですか?
取り付けは車買ったディーラーでお願いしようと思ってます。
車はHi/LoともH1で、ハロゲンです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:06:33 ID:GEXbcoP8
スペースとレンズ内のクリアランスが確保されればOKでないの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:12:35 ID:4gdVSSFN
時々HiもHIDにしてる人いるけど、パッシングとかどうすんのかな
街中走行がメインならHiビームなんて飾りだし、HID入れてもそれほどメリットがあるとも思えないんだけどナー
226223:05/01/16 23:31:06 ID:1Q41jx83
山の中や、街灯のない田舎道を夜走る時にHiを使います。
北海道に住んでるんですけど、街灯のない田舎道を走る時は、ほとんどHiで走るんで。
Hiで走ってても、もう少し明るさがと思うことがあります。
今思ったんだけど、HiまでHID入れるのはやめようと思います。
やっぱり値段がネックで。
Hiに明るいバルブ入れて、LoにイエローHIDにする方向にします。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:34:47 ID:42+LUuqs
appのH4切り替え使ってます。
まあ今のところノートラブル。使って1ヶ月ですけど・・・
バラストはどこ製かわからんけど,結構防水にはなってるみたい。
切り替えもスコって感じで変わってます。
当たりひいたんかわからんけど,今のところ満足です。
あとはトラブルあったときにどれくらいの対応かがわからん。。。
一応Hiのときのために遮光板に穴はあいてるけど,やっぱり手元は暗めです。

まあサンテカよりかはマシじゃないかな?
228227:05/01/16 23:36:27 ID:42+LUuqs
あと,漏れの買ったのは4500ケルビンだけど,見た目ほぼ純白。
点灯直後は蒼すぎ。
ヘタに6000とか買うよりも4500でおさえといたほうがよさげ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:42:15 ID:ZkJMPr7b
純正でHID仕様が増えてきてる現在だと、下手に青白い光だと、頑張っちゃている感が
あって恥ずかしいとおもわれ。
HDにメリットはあっても、青白い光にはメリットがないわけで、車にしか金かねていない
いなかのDQNみたいではずいよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:07:53 ID:g2N5eZ4D
6000Kのバルブ使ってます。車幅灯の色と合わせたいんですけど、おすすめのLEDあったら教えてください
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:15:18 ID:PWrUUKge
どこの6000kか知らないけど、オレはレイブリックの8灯LEDホワイト使ってるよ。
紫がかった白でいい感じ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:48:19 ID:mnFbGAYY
>>181
PIAAのコバルト6000を入れようと思って、HIの時に手前が照らされないことに
ついて直接問い合わせてみたんだが04年の春以降のモデルは4600、5600、6000
6600ともに同じ形状になったらしい。だから現在の流通品は対策品だそうだ。
ただし長期在庫品もあるので一概には言えず、箱などからは判断できないらしい。

漏れはうまいこと対策品を見つけて購入してみるつもり。ネ申になれるかなw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 03:04:25 ID:ZyOIyg91
社外品のバーナーが寿命だからバーナーだけを
違うメーカーのに交換したいんだけど
社外品のバーナーどうしってコネクタの互換性ありますか?
ないなら変換コネクタみたいなのありますか?
やっぱ加工するしかありませんか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 03:09:39 ID:aCFjYpPH
ありません。
ありません。
そうですね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 03:17:21 ID:ZyOIyg91
ありがとう
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 03:32:27 ID:XmrJhgsB
後付だけど純正流用なんで怪しいトラブルはとくにないな・・
もちろんLoだけなんだけど、俺にはそれで十分かも
最近の日産純正は防水されてるしパンクもないし
オクで安く手に入るし、問題ない。

H4にD2R台座直付けで簡単HID仕様です。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 03:50:53 ID:ZyOIyg91
バーナーって極性ありますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:12:43 ID:yihE3IIQ†
>>233
88から出てるコネクター単品で買えば、どんなバラストとバーナーも互換するよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:15:40 ID:yihE3IIQ†
なんだこの十字架…。↑
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:24:33 ID:Yjuh84My
>>239
アメリカ式の2 正で5を数えるように|で1とかね

コネクタって
高電圧コネクターセット
\367
ですよね。
配線切って繋げ直せばって事ですな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:37:03 ID:I/K10mzw
>>239
携帯からだとそうなるらしいよ
242非通知さん:05/01/17 11:37:23 ID:60xVVtEb
>>236

236さんもうちょっと詳しく教えて下さい!
H4にD2R台座直付けで簡単HID仕様ってどういう状況ですか?
台座加工無しって事ですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:39:17 ID:60xVVtEb
↑名前が携帯板のままだた(;´д⊂)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 12:12:52 ID:yihE3IIQ†
>>240
な〜る。ひとつ勉強になったわw
コネクターはそれそれ。

>>241
なんとなくそうかな〜と思ったらほんとだったのね。PCが規制かかっちゃってさ。ほんと変えようかな〜。このプロバ。有名なとこだから規制ばっか…。

>>236
オクID r7316581とかg29920871を見るべし。
それにしても>>236はH4→D2Rにしたん?逆じゃなくて?純正HIDをとっぱらって日産純正?w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 12:52:42 ID:4wx5a3MX
>>244
>それにしても>>236はH4→D2Rにしたん?逆じゃなくて?純正HIDをとっぱらって日産純正?w

D2RにH4台座を付けて、日産純正のバラスト流用ってことだろ。
確かに安い。無加工状態なら、安けりゃ1台分12000円くらいだな。
俺が一番簡単 だなと思うバルブはH1だな。
台座からの発光点が同じ、遮光もいらねえし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:05:46 ID:Luvf8/0b
初心者な質問で申し訳ないんですが、バラストってなんでしょうか?
素人にわかる言葉でご教示お願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:51:58 ID:0FTmCl3Z
変圧器
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:22:38 ID:Luvf8/0b
>>247
ありがとうございます。
HIDヘッドライトAssy交換する予定でバラスト付きって
あったんで、気になって質問しました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:09:02 ID:XmrJhgsB
242非通知さん
H4ライトの裏側にD2Rの台座を取り付けてるだけですよ
少々の加工でなんとかなるライトもありますので。
なので、面倒なH4台座くりぬき&合体なんて作業はしてません。
注意したいのはH4とD2Rの発光点の違いを調整することですね。
ちなみにバラスト等は皆様の推測どおり、日産純正の現行モデルです。
オクで両側セットで10000円+送料くらいで手に入りました。

光物フェチじゃないので、こんなもんで十分です。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:57:47 ID:H7wBSPmJ
PIAAの\49800のやつ付けてみた。
安いからそんなに変わらないかと思ったら 明るい!

ハロゲンからの乗換えです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:15:07 ID:hw6Rw2vR
>>238
>>240

コネクタってどこで買えますか?
ヤフオクですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:54:51 ID:GEDxVTby,
>250
おめ。
ハロゲソと変わらないHIDはサソテカの22Wだけだよ。
253元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/17 19:57:08 ID:K4zQVUph,
>>250
オメ。
明るさはHIDだからハロゲンとは比べ物にならないよね。
>>251の言う通りサンテカのヤシ以外は。

あとはトラブルが出るかどうかだけど、出なければ値段的に(゚д゚)ウマーだね。

>>251
21hじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:47:32 ID:G1cbud+e0
>>249

レス有難う御座います。
私はバイクに付けようと考えているんですけど、
裏側にあんまり隙間がないのでH4加工しないと入らないと思われます。
日産純正の現行モデル+H4加工済みを落札しようと考えています。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:57:35 ID:0la0wjZO0
>>251
ttp://www.88house.net/88group/88group.html
ここの中の通販を扱ってる所なら、どこでも大丈夫です。
私は今までトミタとMACにて調達した事が有ります。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:52:27 ID:YXUqqYjI0
あ、88の最新バラストが緑シールになってる…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 14:21:32 ID:z3g2EGME0
PIAAの\49800のHID(4600K)をクレーム交換してもらった者です。不良部品はハーネス及びバーナー不良。
その日の夜は風雨激しい中を走行したけど、55Wの黄色フォグの意味が無いくらい明るくて驚きました。
次はHIDフォグか。サンテカ並価格で色温度3000Kで88くらいは信頼できる商品出ないかな。
ホムセンのサンテカフォグはぱっと見でもリフレクター糞そうだし6000Kだし、何よりサンテカなのでちょっとなぁ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:28:25 ID:N/2dQK2tO
↑88さえ買えないならハゲで我慢してろや。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:03:25 ID:qePNSN6L0
ここにも、フォグの意味が解っていないアフォはけーんww

HIDは霧に弱いですから!! HIDは雨に弱いですから!! HIDは雪に弱いですから!!

260元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/18 18:46:07 ID:1+eALYPy0
>>257
サンテカ並価格以上出せるならCIBIEが出してるんだけどね。
しかもプロ目で。
価格は定価で\90,000とちょっと。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:28:12 ID:fDxDqxgz0
あのフォグはかっこいい。
なんてったっけ?ウォロス?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:48:40 ID:kboFJ5/E0
CIBIE WOSSでしょ。あれはかっこいい。
オートサロンで無限のブースになぜか置いてあった。
263元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/18 22:05:37 ID:1+eALYPy0
次のS-MXを買ったらsのWOSSを入れたいんだけどなぁ。

あれなら対向車にも迷惑がかからない希ガス。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:46:53 ID:3vhWDg21O
PIAAのH4・6600k使ってます。
昼間ヘッドライトを覗いて見るとバーナー?上部のリフレクターが青く焦げてる様なんですが大丈夫かな?
点灯時は左右とも異常は無いです。
以前使用していて3ヵ月で逝った糞ギガの時はリフレクターは普通でした。
265元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/19 00:14:21 ID:6JMFpEdK0
>>264
大丈夫とオモワレ。
漏れのも青くコゲてた(チタンぽく)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:59:34 ID:hB7/qAvz0
今日買ったやつ
6,700k/2,100lm 「白さがひきたつ昼光色」だそうだ

TOSHIBA メロウ乙
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:26:51 ID:i/ZuDywO0
しかも安いな それ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 09:17:02 ID:CWVZqIXN0
じゃあ俺はパルックボールでH4Lo固定にしようかな。色は似非電球色をチョイス。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:34:12 ID:EvUUxDsK0
質問させてください。
レイブリックの5000,5500,6000Kで
1.色は5000→白、5500→青白、6000→青で正解?
2.車検は全部おK?
3.今、ハロゲンなんですが青や青白のHIDって視覚的に
  見やすいですか?

御存知の方いたらよろしくお願いします。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:23:54 ID:Ae+T/rbU0
>264
BELLOF HL4 5500Kの奴付けてたけど、自分のもそんな感じ
になって気に入らなかったからライトユニット交換して、ハロゲンに戻した。
まぁ後付けでマルチリフレクターでまぶしかったらしくて嫌がらせされたのも
あるけど…。
こんどは純正HID車で、できればプロ目の奴を買います。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:22:55 ID:OF0PoloD0
>>269
1・色の見え方はつけてみるまでわからない、HIDの個体差とライトユニットと貴方の感じ方で変わる
2・レイブリのサイト参照、どっちも検対
3・色云々よりハロゲンから変えた時点でぶっ飛ぶ、ハロゲンとは比べ物にならないぐらい明るい
 絶対後悔しない、マジお勧め

プロ目に88の6000kですが私には青と言うより純白+微妙に青ぐらいに見えます
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 14:03:54 ID:KEUQWZfx0
みんなやたら対向車にうんぬん…って言うがそんなにヒドイかね?
嫌がらせとかさ…。よっぽど光軸高いんちゃうか??
漏れなんて1回もないぞ?あ〜1回あったかな。ヘッドとフォグと両方つけてた時。(両方HID)
ふだんフォグでしか走ってないからけっこう光軸あげてんだけど
本来下向きで使うもんだからフォグは上側の射光は十分にされてないからねぇ。
4灯つけててHiビームにしてると思われたんだろうな。
ちなみにマルチリフレじゃないユニットに4灯とも後付の6000ケロリン。
ふだん、ヘッドのみフォグのみで走ってる時はぜんぜんな〜んも。
車高をけっこう下げてるもんで光軸はノーマルより上げてる方なんだがね。

>>257
サンテカでHIDフォグなんて出してたん?初耳〜。詳しく。
まあ買わねーけどw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:54:09 ID:Xhd9vs9W0
>CIBIE WOSSでしょ。あれはかっこいい。
>オートサロンで無限のブースになぜか置いてあった。
無限アコードに装着されているからでしょ。
エディクスにも着いてた。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:24:42 ID:lL4E5DNL0
>>269
一般的に
5000K=黄混じり白 5500K=白 6000K=青混じり白
てな感じ。1000Kくらいの差ってのは少しだよ。
あとは271のカキコで
>>272
後付けHIDは商品や取り付け車種でグレア光が酷く出るものもある。
光軸が普通より下向きでも上にある道路標識がうっすら照らされたりね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:02:58 ID:Ptb01Abg0
レイブリ5500Kは紫がかってる
5000Kはもうちっと白い
 
体験談だ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:02:55 ID:N1352gRP0
プレオに改造なしでつけられるHIDを知ってる方いますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:58:46 ID:OTk25NFU0
プレオのバルブ形状はなんなのよ?
それ書かなきゃ教えれないでしょ
でもH1、H3、H4ならどれかはまるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:19:26 ID:HKG1h2F20
>>276
なさそうやね、IH01ってのはよく分からん。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:27:39 ID:Ptb01Abg0
>276
ないよ
280276:05/01/19 23:31:39 ID:N1352gRP0
みなさんどうもありがとう。
HID対応を待つか他のランプにすか迷うな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:39:10 ID:MJMg6Hln0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:43:41 ID:AWH2+aG20
以前ヤフオクで88のリビルト品購入した者ですが、点灯直後は安定せず数秒チカチカします。
バーナーをしばらく点灯させた後の、消灯→点灯は問題なく安定点灯します。
これって、このバラストの特徴??
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:51:09 ID:OF0PoloD0
>>282
バッ直で試してみてください
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:52:32 ID:i/ZuDywO0
>>282
最初から?
なら電圧不足
電圧降下防止リレーを買わないといけないね。
285276:05/01/20 00:28:11 ID:FTQygkIm0
>>281
いいですね、これ!
前回他のサイトさんで改造しているのもみたのですがHI-Low切り替えができなかったみたいなのであきらめていました。
車の部品改造したことありませんが、やってみたいと思います。
286元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/20 00:53:39 ID:oLYZVB1R0
>>270
嫌がらせで青くされたの?

だとすると>>264のとは無関係ぽいね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:23:01 ID:8yRGQOn/0
288269:05/01/20 01:33:23 ID:DMGA7hqv0
みなさんありがとうございました。
参考にさせてもらいます
289270:05/01/20 12:20:06 ID:4n9oy4e50
>>286
嫌がらせはパッシングでもされたのかと勘違いされて、追っかけられた。

リフレクターの変色は、自然になった。青っぽいというより白く濁った
感じになった。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:05:03 ID:TYMUy3Gc0
ベロフの昔のH4切り替え式HIDなんですが、ハイビームに入ったままになっちゃいました(〒_〒)
メーター内の青いランプは消灯したんですがライトは固定されちゃいまして・・・・
スイッチいれてもリレーみたいなやつのカチカチ言ってる音は聞こえるんですがメーター内の青ランプも付きません( ;^^)ヘ.. 

何かしらわかる方いましたらお教えください<(_"_)>
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:13:34 ID:Zgta4ZNr0
>290
ばらして点検シル
292元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/20 16:21:39 ID:oLYZVB1R0
>>289
漏れはマルチリフ+後付けHIDだったけど一度もパッシングなんてされなかったよ。
光軸は車検が通る範囲で一番低くしてた。
もう少し光軸をageても問題なかったぽいけど、光軸調整しなおす前に車があぼーん・・・・・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:04:58 ID:8yRGQOn/0
なんで後付HIDってそんなによくトラブルの?
メーカー純正と何が違うの?
安心して買えない○| ̄|_
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:22:59 ID:QRczIZ7RO
>>293
取付の技術による差があると思われ。
安いキットの場合、多くがDIY装着なんだろうが…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:35:45 ID:C6Lz4D0x0
>>293
純正だって完全にトラブルゼロってわけじゃないと思うが。
まあ、>>294の言う通りだと思う。
俺もPIAAを自動後退でつけたが、その日の内に片側が点灯しなくなった。
後日、見てもらったらアースのとり方が悪かったとの事。
その後更にカーステのトラブルに発展するのだが、それはまたの機会に。

けど「サン○カ」は・・・。
296114(272):05/01/20 19:02:42 ID:VWcv3AR+0
>>294
だよなー。まともに取り付けてまともな光軸ならパッシングなんてないよな。
294の言うように取り付け方に左右されてる点は否めないね。
オレんとこだって同じスタッフで「こいつには自分の車はイジって欲しくねぇ」
ってやつ何人かいるものw
オレは性格上他人のでもちゃんとやらんと気がすまないタチだからさ。(A型)
まぁ自分の車とか友達のとかある程度アフターの責任取れる車は
ちょっと手抜きでやっつけることもあるけどw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:20:11 ID:??? BE:33307564-
金払うのに、取付でやっつけ仕事されたらたま欄な
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:42:51 ID:/s5s5c+R0
>293
専用設計じゃないしH4なら可動部分もあるし
心配なら保証付きの物を買えばいい
299114(272):05/01/20 20:12:35 ID:VWcv3AR+0
>>297
カー用品店なんて所詮そんなもん。自分で働いてて言うのもなんだがね。
スタッフ全員がレベルの高い社員の店なんてそうそうないよ。
スタッフの半分はモチベーション低いバイトです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:41:49 ID:7Bq4sIx/0
>俺もPIAAを自動後退でつけたが、その日の内に片側が点灯しなくなった
自動後退でタイヤ交換すればビートを切ってホイールに組んだり、
ランプは点灯しなかったり…作業員のレベルが低いから仕方ないか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:09:28 ID:yq/cvquM0
> まともに取り付けてまともな光軸ならパッシングなんてないよな。
┓(´〜`)┏
302297:05/01/20 21:18:24 ID:??? BE:33307946-
>114(272)さん
そういや、自分で取り付けする時は十分時間もかけるし、
手間かかる細工も楽しみながらやってるよな、俺。
でも、それが毎日毎日の仕事となると、自ずとやっつけに
なりそうな気もする。わかる気がするね。

自作のオイルキャッチタンクと、自分で付けたHIDのバーナーや
バラスト見て、ショップの人に誉められたよ。丁寧だって。
ただ、「俺らはこんなに手間かけられない」とも言われた。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:29:32 ID:/s5s5c+R0
そら趣味と商売の違いだな
趣味ならいくらでも時間をかけられる
商売となれば儲けなくてはならないのでもらうお金がそれなりなら作業内容もそれなりになる
ま、自分でできないヤツはお金をケチるなと
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:32:39 ID:2RRrVFuq0
>>303
そうだよな。
俺なんか自動後退で作業頼む時はいつも現場の兄さんには心付け渡してるよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:27:25 ID:tT8b4Wvn0
>>293
こういう掲示板に書き込むわけだから、トラブルが半分ほどあるだろう。
純正使ってる人もトラブルは同じ割合であるとして、ここに書き込むかどうか。
それから、純正ではあんま信用できないキットは使っていないんじゃない?
トラブってもディーラ持ち込むだろうし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:48:38 ID:jA0GtPkA0
汎用品と専用品じゃあそりゃあトラブルの発生率は違うでしょう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:21:58 ID:shWe7HGV0
純正流用のH4加工だけど、まだ1度もトラブル経験なし。
かれこれ3年目かな?
Z33の一体型バラストにフィリップスの5000k
問題と言えば、ハイビームないんで車検で戻したくらいだね

ちなみに、マルチリフレクターじゃないので遮光もとくにしてないけど
パッシングとか文句言われた経験もナシ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:23:37 ID:D0PvraLe0
>>289
当方、丁度昨日レイブリックの6000kのヤツ付けてみました。

点灯直後は紫色ですが3秒くらいでマッチロになりますよ。
表現的にも青白よりも白って感じです。

当方もハロゲンからの乗り換えでしたが明るくてとても見やすかったです。
雪の日は見づらいと聞きますが、そこまで見づらくなかったです。
雨の日はまだ走ってません。

亀レススマソ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 11:12:57 ID:P9ijYcDt0
>307
俺もトラブルの少なさを期待して純正流用が多いな。
HIDに限らずね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:43:48 ID:n1aydxZYO
くれくれ君ですいません。
先輩がたにお聞きしたいことがあって…
今度初めて自分でHIDを取り付けようと思ってるんです(日産の純正らしいです)。
まずバラストの+とアースを確認したいんですけど間違えて配線して電気流した場合バラスト等あぼーんしますか?
あと、片方のバーナーからシャラシャラ音がするんですけど切れてますよね?
点灯確認したいんですけど間違えてあぼーんしたら怖いんで…
あとバラストの裏側?の配線が出ているところは防水したほうがいいですか?
レベルの低い話ですいません。
携帯なんでぐぐってもわけわからないです。
あと長文スマソ
純正流用の先輩がたよろしくお願いします。
311114:05/01/21 19:50:40 ID:9x1pYfUY0
>>302
毎日毎日の繰り返しなんで下回りみただけでなんの車かわかってしまう…(T-T)
そんな自分がイヤですw

>>303
「自分でできないヤツはお金をケチるなと」
まさにこのひとことにつきるね。自分以外の他人にやってもらうということは
それなりのリスクが伴うことを覚悟しないとね。
やっぱ客のってなると作業時間にしばりがあるのがいちばんイタイなー。

>>304
それはヤダw 作業する側はプレッシャーかかるやんけww
でも常連さんになると心通じてくるからさ。ほかの客より
作業になんらかの差が出ることは間違いないね。少なくともオレは差をつけてるw

>>305
あらゆるトラブルを想定して極力それをツブす対策してあるのが純正品。
(あとからボロがわかればリコールとか対策品交換とか)
例え流用して違う車種につけても汎用品に比べたらその信用度はハンパないわな。
HIDに限らずね。例えばGT-Rホイールなんていまやそこらじゅうのドリ車が履いてるが
なにげに鍛造BBSのマグまざり。まともに買ったら1枚いくらするん…。

>>310
「片方のバーナーからシャラシャラ音がするんですけど」
それツインプレートだからだよ。


スマソw ツマンネww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:06:16 ID:n1aydxZYO
>>311
ありがとうございます!
でもツインプレートがわからない…
ツインプレートってなんですか(σд`)
てかこんな初心者がここにきていいですか?
313290:05/01/21 21:56:47 ID:ScYZ8DgC0
お騒がせしました。自然治癒しました(笑)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:01:19 ID:nvozCGEl0
>>310
プラマイ逆に付けても安全装置が作動するよ
明日まで待てるなら、会社にある日産純正バラストみて
プラス配線の色教えてあげる。
それとカプラー部分はシーラーで防水すること。
日産純正はモノ自体はほとんど防水仕様でいいもの
つーか世代もあるし、バラストの裏側?の配線と言ってるくらいだから
丸っこくて、グレー色のバラストだよね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:36:43 ID:Smo2I7Uk0
赤黒の配線だったら赤がプラス
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:50:45 ID:nvozCGEl0
ん〜なんかプラスはピンクっぽい希ガス。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:50:20 ID:n1aydxZYO
>>314
そうです!まるっこい濃いグレーのやつです!
裏側に茶色いカプラーみたいなのがさしてあって、そこから黄、薄いオレンジ、薄い茶色の三本の線がバーナーのほうへいってます。
それでバラストの+とアースは、薄いグレーのコネクタ差し込み口になってて配線とかないんですよ。
読みにくい文章ですいません。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:11:44 ID:1QoswcMw0
あ〜はいはい、なるほどね。
電源が入るカプラーが付いてないのか・・
んじゃ、携帯で撮ってうpするよん。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:30:00 ID:1QoswcMw0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28774108

なんちゅーか・・オクで詳細画像あったわ。。
言葉で書くと、電源カプラーを上、裏側の茶色いバーナー線を
正面にして見ると右側だ。
念のため、明日現物で確認してみる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:23:24 ID:okYCprQoO
>>319
細かく親切にありがとうございます!
右がプラスってことですよね!?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:27:19 ID:fLBpaf4m0
LOUD製のHIDを購入した諸先輩方どうか教えて下さい。

実はLOUDのH4 HI/LO切り替えタイプの
HIDを購入したのですが、一本だけ説明書にも載っていない
不明のケーブルがあります。
HI/LO切り替えキットの方に黄色いケーブル(3Aのヒューズが入ってます)
があるのですが、説明書のどこにも載ってませんでした。
そこで試しに2通りの方法を試してみました。

1.無難にアースとして接続  → うんともすんとも反応無しです。
2.バッテリーのプラスに接続 → やったぁ〜点灯って思う間もなく
1秒くらいで消灯してしまい、バッテリーのプラスに接続されている
オレンジのケーブル内の管ヒューズが切れてしまいます。

もちろんメーカーに聞くのが一番かもしれませんが
諸先輩方のアドバイスも聞けたら嬉しいと思ってます。
どうか、こんな私にアドバイスをお願いします。
ちなみにバラストは青いシールのタイプです。
車はAE101G後期のカローラワゴンです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:48:21 ID:RLDvJIO90
>>321
3.オープンにする
と言う選択は無いのか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:05:22 ID:ONOLJyHw0
>321
ヒューズが入ってると言うことは12Vじゃないのか?
他に12Vに繋がってる線はあるの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:44:41 ID:JON5iwsj0
88ハウスのバラストスターターって普通のとどう違うのかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:53:56 ID:77NJ0iXK0
国産じゃない
9V-32Vの幅広い対応
水につけても大丈夫
小型2分割なのでスペースを食わない
高い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 09:44:14 ID:4y0tajOj0
>>325
バラしてみたんですけど結構イイ感じで割高になっている理由が分かったような希ガス
パターンは国内設計じゃないかな?半田などは綺麗でした
327114:05/01/22 12:49:37 ID:2DQlq1th0
>>321
いやメーカーに聞けよ…。
それともオクかなんかで安く買ったんか?
HiLo切り替えユニットからはそもそも四角い白のカプラーしか出てないはず。
もしそれが中古品なら前のオーナーがなんらかの改造したやつなんじゃん?
こんな感じでね。↓
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7247974
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:10:34 ID:x+5vT7hAO
藻前ら、自分の技術に自信が持てないならDIYや加工なんかするな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:44:35 ID:2s3lC/XU0
うんうん、そのとおり>328。
でも、みんな最初は自信ないどころか素人なわけで、
これまで(歳ばれるけど、10年とか前な)は、口コミや
近くでコンタクトの取れる「わかる人」に聞かなければならなかったのが
ネットのおかげでそれ以上の広範囲から情報やハウトゥが入手できる
っていうのは、いいんじゃないの?
とも思う。

ま、壊してからや、取り返しがつかなくなってから
質問されたり、ワケワカラン状態の物を入手して
「聞けばなんとかなる」的な質問は論外だが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:35:26 ID:zJ8eS1+m0
質問でつ

漏れの88何ですが、点灯し始めの最初だけ0.5秒くらい左右の色が違います。
片方は青く光ってそのまま色が落ち着くのですが、もう片方のバーナーは一瞬茶色系の色になってから青になります。
安定をすると全然色も同じで大丈夫なのですが、何か理由があるのでしょうか?
逝く寸前とかとかでは無いのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:09:53 ID:PrJjZA060
それ説明書に書いてあると思うんだけど
332114:05/01/23 04:24:03 ID:K11yyJsY0
88の55Wハイパワーバラスト、今春発売予定。6000lmだって。明るそう。
D2系のバーナーのラインアップもあって純正HID車も装着可能。
まぁD2系も55W専用バラストを買わないといけないから汎用の後付キット
買うのとたいして変わらないけどね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 05:22:30 ID:zJ8eS1+m0
>>332
ウホッ!
後は価格と信頼性ですな。

>>331
説明書 無いと思ってみたら車の車検証と一緒になってたorz
スイマセン、申し訳ない よーくよく書いてありました。
「点灯した瞬間に左右の発光タイミングが多少ずれることがあります。」
とりあえず、そうであることを祈ります。
334レビーソ ◆4AGEupnNR. :05/01/23 08:11:35 ID:zIYSw3Wa0
ついに来たか!88のハイワッテージ。
55wかぁノーマルバラスト比157%・・・・スゲー(゚д゚)ウマー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:37:39 ID:W/pUQzRX0
PIAAとかレイブリックの6600ケルビンのHIDは
外車の純正プロジェクターHIDのように紫っぽいんでしょうか?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:02:55 ID:l33LS74+O
>>335
それとこれとは別問題。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:04:07 ID:kDDGYPlN0
>>335
プロジェクターHIDで青色や紫色に見えるのはレンズの構造上の問題なので、
同じ色を再現できるとは限りないよ。まぁ、確かに各社の5500K〜6000Kは
薄紫色のバーナーが多いけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:26:14 ID:cBGeBTWw0
なんで紫とか青白が人気あるのかさっぱりわからん。
6000kとか10000kとか言ってるやつは全員DQNだろ。
ヘッドライトの色は白〜黄色じゃなきゃいかんのだよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:33:56 ID:TbLhINkV0
('A`)
340114:05/01/23 18:34:47 ID:K11yyJsY0
>>334
数字にすると157%かぁ。ベロフは130%だっけ?だから約45Wか。
スペックルマンって言うやつだっけ。あれでもだいぶ黄色いってだれか言ってたよね。
6000kオンリーらしいけど、今までのハイワッテージ化の傾向からいって
だいぶ見た目の色温度は低くなりそうだね。
それとも6000kのまま明るくなったとしたらすごいな。よく深夜の工事現場
照らしてる照明みたいになりそうw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:48:01 ID:fJIkGc9g0
>>340
ルマンが純白だよ。実際ハロゲンバルブでの4500kとかいってるやつと、自分が付けてるベロフ4100kだとHIDの方が白いもの。
光源の光量で感じ方が違う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:52:48 ID:ObmqcrIg0
HIDもハイワッテージ化すると、寿命は短くなるんでしょうか??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:19:42 ID:SyTzDea10
例えば後付けHIDで3年間ノートラブルなんて人はいらっしゃいますか?
ほんとにハロゲンより長寿命で、CP高いと云いきれるのでしょうか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:23:35 ID:l33LS74+O
ノシ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:49:56 ID:Z3XzyXsD0
>HIDもハイワッテージ化すると、寿命は短くなるんでしょうか??
そりゃなるよ。中身を弄っているだけなんだけども本来、松下は認めてないでしょ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:16:41 ID:zJ8eS1+m0
>>343
元々R32の暗いプロジェクターだったからHIDに替えた瞬間に満足だったよ
その後2年で廃車にしたが、夜道はベロフのHID10万を出した価値は充分にあった
今、88何かは3万ちょっとで買えるんだから1年ノートラブルだったら漏れとしては充分だと思う。

漏れは路線に乗ってるから、仕事終わるのが深夜になるからHIDにして良かったと思う。
日野や日産のバスとは違って大分明るい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:31:18 ID:eWkLge0L0
>>338
初期型HIDの青白さが忘れられないんだよ。w
つーか、車検対応6000Kと車検非対応の10000Kを一緒にされては困る。w
よく車検の時に取替えればOKって言う香具師が多いけど、
当然、車検非対応=公道使用不可=不正改造=おまわりさんに捕まるってこと。
車検対応内でドレスアップするから面白い。そうでなければ、何でも有りに
なりかねないからな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:51:48 ID:sfgoBoPH0
初期のバーナーは純正でも使って行くうちに8000k位の色温度で走っていますよね。
(トラックなど)
あれって車検通るの??
誰か8000kで車検通った香具師いないの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:58:33 ID:zJ8eS1+m0
>>348
そうやって売ってるんだから問題ないでしょ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:07:10 ID:cKkrK+hq0
「そうやって売ってることが問題」が正解。w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:09:17 ID:sfgoBoPH0
>>349
8000kって確か車検非対応って書いているメーカーが多いですね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:43:53 ID:xuN+mxWN0
>>347
路線バスの運転手さんですか?
それならお聞きしたいんですが、
なぜ路線バスにはHID装着車は皆無なんでしょうか。
こういう路線バスやタクシーにこそHIDだと思うんですけどね。
コストかな、やっぱり・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:07:06 ID:d57KBW6j0
>>343
ベロフとサン自動車製だけど、とりあえず2年間はノートラブル。
サ○テカは噂に違わず買って間もなく片目になりますた…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:12:17 ID:YrA2yCOm0
>>352
タクシーの場合、やっぱりコストじゃないか?
漏れの知ってるタクシー会社では走れなくなった車両が部品取り用に残してある…
第一、シートにしたってそうだろ。長時間運転するのに、あのシートじゃ腰痛になって
当たり前。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:22:28 ID:deEiu5qyO
>>354
漏れは元タクシーだった日産クルーに乗ってるが、長距離でも腰痛にはならんよ。
市光のH4切替を入れて2年半、最初の半年間にバーナー左右と切替リレーを交換したあとはノートラブル。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:31:00 ID:AUlTo2if0
>>348
HIDは使うほど青色方向に色が変化していく。
今のHIDが黄色っぽくしてるのもあるが
昔のHIDが青くみえるのはそのせいが多い。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:40:52 ID:XmE5UtGf0
>>348
88の8000Kで車検通りました。
車検を受ける場所によっては、通らない事もあるみたい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:03:40 ID:XmE5UtGf0
質問です。
88のバラストスタータートを使ってますが、片側しか点灯しないことがあります。
アースの不備を疑って、バラストのアースをバッ直にしましたが、変わりませんでした。

車種:WHP11 プリメーラワゴン 
    電圧降下防止リレー使用

消灯して、すぐ点灯時では無く、5分位消灯させてからでも発生します。
具体的には、セルフGSでガソリン補給中に消灯→給油終了→片目となります。
その後は、両方点灯するまで点灯-消灯を何度か繰り返してます。

原因で、考えられることってありますか?

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:50:30 ID:nF86TQme0
それは購入店に相談したほうがいいのでは
360346:05/01/24 15:06:28 ID:InB35JHQ0
おはようございます。仕事前にチェキチェキ

>>350
間違えた。初期のアコードとか、トラックの8000Kとかは、純正でそうやって売ってたんだから問題ではないのでは?
と言う意味でした。まぁ、後付でそうやって売ってるのは…ですが。

>>352 >>354 >>355
基本的にカタログ設定が無いっぽい感じらしいです。私の乗ってる日野は高速バスと貸切バスには設定をしてるけど…
最近、ノーステップの担当になったが 車両価格数千万もするんだからHIDにしても変わらないと思うけどねぇ…

タクシーの話はウチの系列会社の話で悪いけど。ウチの所はコンフォート?だっけ を使ってる。
確か100万くらいで購入してるって言ってたから、こういう車にHIDは…と思うね。
ただ、あの車 馬鹿みたいにライトがでかいからハロゲンでも十分明るいと思う。
あと、コンフォートってH4タイプのバルブだからバイキセノンだっけ?HiLoをHIDにしないといけないし苦しいんじゃないかな?
しかし、運転手の中にはライトを青バルブにしてる奴が居る…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:07:33 ID:iof/aoFL0
>>346 みて思い出したけど、
一昨日信号待ちで横にならんだ個人タクシーが超扁平タイヤ&SSRタイプC(白)履いてて
DQNオーラ放ちまくってた。

予想通り、信号青に変わった途端猛ダッシュで走り去っていったよ。

でもね。そんなに急いでどこへ行く?
お前は客を乗せるんじゃないのか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:11:51 ID:eOpDn7K00
タクシーってのは夜の酔客を乗せると遠距離がでて稼げるんだけど、
そういう客がでる時間帯は限られる。
客を届けた後、早く繁華街に戻れれば戻れるほど次の客を捕まえられるわけで・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:27:56 ID:Y+zrHUW80
そんな映画があったな。
364358:05/01/24 17:24:42 ID:XmE5UtGf0
>>359
以前、オクで購入した(保障付)青シールのバラストを付けていました。

しばらくは、我慢していたのですが、現象が頻発するので
 「使い方が悪いのか、製品の問題なのか、教えてくれ」
とメーカー(88ハウス)に質問しました。
返答は
 「バラストを交換します。」
と言うことで、スターターキットに変わりました。

で、取り付けてみたら相変わらずで…('A`)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:22:31 ID:pLbTTxFm0
ついにHIDつけますた。
最初はハロゲン球交換をかんがえて自動後退に行ったんだけど
ここのスレ見て思い切っちゃいました。
PIAAの4600kですが明るい!!

個人的には満足かな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:23:22 ID:Z9t2sY/B0
88のバラストスターターって利点なになの。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:12:13 ID:YrA2yCOm0
>>355
毎日10時間も運転してるのですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:37:16 ID:DQ7QVJMF0
ベロフのH4切り替えを3年程使うけどノートラブル
夜もかなり走るんだけど大丈夫です
もう一台にベロフのルマン付けてるけど、こっちも1年間ノートラブル
友達のサンテカとか見せてもらったけど高いだけあってベロフはしっかり作ってると思います
けど、次買うなら88かな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:45:59 ID:Y4Kyg5t50
>>358
俺のもそんな感じだ。右側が調子悪い。左側は必ず点く。

俺の症状は、夜になり一発目は絶対点く。
一旦消し、すぐ点けても絶対点く。
セルフGSでガソリン補給中に消灯→給油終了→片目は全く同じ。
あと、点灯→コンビニ行って消灯→エンジンかけて点灯だと片目。
因みに、走り出せば勝手にもう片方も点く。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:50:05 ID:UPKBu1z90
アイドリング中は電圧低いから?
オルタも疑ってみては?
371355:05/01/24 21:52:23 ID:deEiu5qyO
>>360
コンフォート、でつか…確かにあっちは価格安いだけのドケチ設計だからな。ただ昨年のマイナーでヘッドランプレベライザーが標準になったのはちと裏山椎。
ってスレ違いスマソ。

>>368
漏れも知り合いに頼まれてサンテカの取付やったが、あまりの配線のお粗末さに唖然…全部作り直してやろうかと思いますた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:56:01 ID:Y4Kyg5t50
>>370
リレー無しだから電圧ってのは多分確実。
総走行距離11万キロの車でオルタネータは新車時からそのまま。
片目ってのは毎回ではないが、
冬場、暖気でエアコンの風量が強の時にライト点けると
エアコンの風量が3秒程度極端に弱くなる。
バッテリは交換したて。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:04:04 ID:nF86TQme0
リレー組んでてもHIDを入れた瞬間にアイドリングがエンスト寸前まで落ち込む
やっぱり着火が一番電気食うからね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:40:24 ID:pfmFzLYW0
先日PIAAのコバルト6000K、H4切替タイプを装着しました。
通販での購入だったけど業者に確認して小窓付きのタイプのゲットに成功!
んでつけた印象だけどやっぱりハロゲンとは比べ物にならない明るさに感動した。
色は点灯直後紫色でその後蒼色からだんだん安定して純白の光になる感じ。
ただガラスレンズにリフレクターがあるせいかやや黄色味を感じることもある。
その辺はクリアレンズにマルチリフレクターなら問題無いんだろうが・・・

小窓の効果は無しの配光がわからんので比較しようが無いけど微妙だと思う。
確かに手前も照らされてはいるんだけど微妙だね。また不具合など出たらレポします。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:22:24 ID:UPKBu1z90
>>372
それ確実にオルタっぽい気がする
ベアリング逝ってなければブラシとレギュレータだけで済むし

先日漏れの車が13万`目前でオルタシボン
載せ換えしたら恐ろしくライト(ハロゲン)が明るくなって
ワイパーの動きも良くなりましたw

こまったことに暗いからと言って入れた明るい室内球が
ブチブチと切れるハメに・・・w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:33:57 ID:gso9S7eY0
>374
俺はPIAA小窓無し4100Kから小窓つき6000Kに換えた。
小窓の効果ははっきり言って劇的だよ。
あれ、無しの状態だと「遠くしか」照らさない<Hiビーム
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:49:45 ID:D7bjuv1z0
車検前はもれなく、セダンからパッシング貰ってたけど
車検後はもれなく、車高のたかいトラックから貰うようになりました!
パッシングにはパッシングで応戦
これ、常識
378平成2年式:05/01/25 16:20:45 ID:ZXYKXKwB0
4灯式H4レンズカットの車ですが、
後付するならD2R、D2Sのどちらがいいですか?
また、D2Rだとしたら遮光板は必要でしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:09:11 ID:gso9S7eY0
>378
D2Rは「もともとHIDがついていた車」用、
D2Sって、「もともとHIDがついていたプロジェクター車」用…
それに、バーナーだけ入れてもバラストどうすんのよ?
後付けするなら素直にH4切替タイプがおすすめだが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:55:05 ID:DH6H6cKnO
>>378
意味不明。D2系は純正HIDの型式なり。もう一度HIDを1から勉強するべし。
381378:05/01/25 18:07:26 ID:ZXYKXKwB0
バラストはトヨタ純正をもっているので、
純正流用できたら、と思っておりました。

説明不足ですいませんでした。
もうちょっと調べてきます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:29:05 ID:FHTC8pKQ0
ぶっちゃけ金に糸目つけないならどれがオススメ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:36:35 ID:g7jNOmBM0
純正HIDグレードがあるならライトASSY移植
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:45:09 ID:ODXX1IAo0
純正HIDグレードがないならクルマASSY交換
385114:05/01/25 19:33:47 ID:Qtya0Pbn0
>>381
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73152164
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22831889
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c87113055
↑こーゆーのを使って…
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9879929
↑こーゆーのを自分で作る。
CATZとか88ならD2R、D2SどっちでもOKってバーナーがたしかあったはず。
386372:05/01/25 21:34:56 ID:v55Ki91L0
>>375
来月車検(今月でもOK)なんで、ついでにオルタもみてもらいます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:12:23 ID:EkBbs6500
>D2R、D2SどっちでもOKってバーナーがたしかあったはず。
切りかけが両方に対応しているヤツね。迷惑だから使うのはやめてね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:32:38 ID:E3Picgmr0
サン自動車工業の6000kが一年で青〜白紫に〜品質悪?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:39:25 ID:E3Picgmr0
さんはよくないよー安かろう悪かろうです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:43:27 ID:v55Ki91L0
>>388-389
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:17:16 ID:JAqlhp400
>>376
小窓の効果は確実に出てるんでつね。業者に確認してもらってヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
でもHIDにするとHiを使う機会もあまり無いねw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:21:04 ID:3Y2opRZg0
HIDが起動時にそんなに電気を食うんだったら、
すこし高くても88のバラストスターターにすべきなのかなぁ・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:34:31 ID:dmWkruqW0
HIDのコンセプトはなんだか考えてみようか・・
長寿命、低消費電力、高照度。
明るさのみ追求して他を犠牲にすなら単なる持ち腐れ。
ま、加工をしてきた者の経験だ・・スルーしてくれ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:49:18 ID:BhKAeRKo0
新品のバッテリーと何年か使ったバテッリーでは、
HIDの光量って変わってくるものなのでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:22:47 ID:pP8PaUuc0
>394
変わらない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:41:31 ID:zn/inMPs0
サンは駄目〜〜
これは変わらない!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:09:30 ID:qa8RewdD0
サンの4100を取り付けて約1年半。毎晩使ってますが未だ健在な私のは、もしかしてアタリ?
398114:05/01/26 23:58:36 ID:TDlMys5h0
だ〜か〜ら〜前にだれが言ってたけど後付HIDは取り付け方(作業者のウデ)
に大きく依存するんだって。全部が全部とは言わないがDIYなら
なおさらその可能性はあがる。アースの取り方ひとつでも不点灯は
生じるからね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:07:35 ID:nDwayCas0
>>397
一般の工業製品としてみれば当たり前。
サンテカとしてみれば大当たり。

しかし油断は出来ないぞ、何たってサンテカですから
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:15:24 ID:zdseHhGo0
>>397
人生の勝ち組と言っても過言ではないw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:29:47 ID:ZW+IsK0C0
サンテカの2100っていう小型のHIDがあるんだけど
これって車に付けるとやっぱ暗い物なのかね?
ライトの形状が悪くてコネクタの後ろに余裕がないんで
使える物かと思ってるんだけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:48:24 ID:Kk+eaZ6h0
>>399
サンテカではなくサン電子の方ではないのか?
403元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/27 02:05:52 ID:FN9tAEUO0
サン電子ってパチンコの基盤やデータ機器、ゲームなどを作ってる会社では・・・・・・
404401:05/01/27 02:19:02 ID:ZW+IsK0C0
レスサンクスです
ものはこいつで
http://www.sanyotecnica.com/product/thunder/mtd2100.htm
ぎりぎり収納できそうなんだけど
明るさがいかほどの物か


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:41:55 ID:STTNm3Ow0
>404 評価が悪い物を買うことない 素直に車専用を買うか純正流用。

バイク板からコピペ

D2RにH1台座を付けて、日産純正のバラスト流用。
一番簡単 なバルブはH1。
台座からの発光点が同じ、遮光もいらねえ。

流用に役立ちそうな関連リンク
HIDってこんなに明るいぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/hid_kita3.htm
HIDの取付け
http://homepage3.nifty.com/jey/hid.html
hid 管分解
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&q=hid+%E7%AE%A1%E5%88%86%E8%A7%A3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ヘッドライトHID化のページ
http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/r100gs/hid.htm
ヘッドライトのHID化の紹介
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/club-750-dream/zatu/hid/hid01.html
ライトの球に付いて
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3568/balve.html

HIDのバルブには二種類のバルブがあるので注意

D2R →照射方式が リフレクター  方式用のバルブ ガラス管に耐熱塗料で射光が施工されている。
D2S →照射方式が プロジェクター 方式用のバルブ 遮光がされていない。

形状の違い→バルブを組み込むときのバルブの種類間間違いを無くす為か、出っ張り?の合いマークの位置が違う
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:50:25 ID:ZW+IsK0C0
>>405
サンクス
やっぱみんな加工して取り付けてるのか

H4切り替え式だと、ソレノイド部分が
防水パネルに干渉するから
この際対策品?を有志募って作ってみるのも手かw

参考になりマスタ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:58:13 ID:STTNm3Ow0
車板にもバイク板にも 

【ディスチャージ】車用純正HID流用の方法【キセノン】 

のスレッドって無いのね。
あると結構便利だと思うんだが?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:46:35 ID:STTNm3Ow0
googleで 
HID化 H○
      ↑○を 変更する車種のバルブの形式を入れる 例 H7、H1、等
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:48:48 ID:STTNm3Ow0
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:54:12 ID:1VoMWLEF0
僕は、サン自動車のH4切り換えを4年ほど使っていますが壊れてませんよ〜
当りなのかこれが普通だと思う。
ただ不満は、斜めスライド式では無いのでHiの配光はイマイチ。

そこで改造!
Hiにした時に遮光板の裏側にも光が行く様に遮光板の根元から先端に向かって5mm幅で
Hiのポジションまで切り抜いてやりました。
そこそこ納得出来る感じになりました。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:54:17 ID:Kk+eaZ6h0
>>403
サン自動車でちた
すいません
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 05:05:03 ID:Xx4fw4prO
33シーマ乗ってるんですがやっぱりPIAAの切り替えありはつかないですかね?(^_^;
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 07:42:03 ID:Se2TUGdZ0
質問です。
88ハウスのバラストスターターですが、これを使えば通常のバラストではバッ直してリレーが必要な車種でも
バッ直なしで直接ヘッドライトのハーネスから電源とっても問題なく使えるのでしょうか?

マツダロードスターにHID付けようかと考えてるんですがバッテリーがトランクにあるのでバッ直がかなり面倒なのです....
この場合エンジンルームのヒューズBOXから電源取るらしいがここはミスると結構怖いので躊躇しています。
GRIDから買うと38000円って価格もかなり魅力的です。
リレー無しでカプラーオンで問題無いのなら逝く予定なんですがどうなのでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:51:24 ID:AsNQ86jU0
>413
自分で配線引っ張って来い
面倒ならショップに金払ってやってもらえ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:00:47 ID:fwBQB2v70
>>410
4年前のサン自動車製なら、既にスラント(斜め)ドライブで特許取って
大々的に売り出してたハズなんだが・・・ホントにサン自動車製?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:01:44 ID:OZYl1NAI0
最近気付いたんだけど
レイブリッグのSS5000使って2年くらい
これ暗いよな?ハイビームなんて目も当てられない
物はいいよ 物自体はね 壊れないし作りはしっかりしてる
けど暗い 純正ハロゲンより暗い
これを買ってよかったところは HIDをつけてる満足感だけだな
まあ値段も安かったからこんなもんかな?
そんな俺にお勧めキボンヌ 明るくて白ければ何でも
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:04:09 ID:rQdfMsxs0
>純正ハロゲンより暗い
これが本当ならどこかおかしい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:08:20 ID:OZYl1NAI0
いやいや 今の車の純正ハロゲン明るいよ さすがに黄色いけど
今の車なのに純正ハロゲンの車に乗ってんじゃねーよとかツッコミ無しで
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:16:55 ID:KKxmkvDT0
純正流用を可変式にして使ってます
35w−60wまでの6段階なのですが
60wは20分くらいが限界かも
テストで2つ逝きました
最近の松下製小型バラスト+イグ内臓カプラでもテスト中
こっちは無調整固定式のみです
市販品だとなかなか出来ない芸当ですよね
勿体無くてw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:46:39 ID:8HqoyAyi0
>>416
そこでSS6000ですよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:54:22 ID:1cg8krHS0
ヘッドライトもドライビングライトも青く統一された車とすれ違った。
一瞬カコイイ!と思ってしまった漏れは既にDQNの血が流れてるのか・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:02:07 ID:Wi8WlITI0
>421
一瞬だろ?ならいいんじゃね?
真似して同じようにしようと画策しだしたら、DQN認定な。
423114:05/01/27 21:49:38 ID:eg776VCB0
88houseってさ、ECB JAPANのブランド名なんだね。知らなかったのオレだけ?w
この前88のステッカー見たとき、思いっきり「88 HOUSE」ってロゴの下に
「E ast C oast B ullbars(?)」って入ってた。はじめて「ECB」の意味も
知った瞬間だったw
だから、ECB JAPANがイクナイで88がイイ!じゃなくて、88ブランドになったECB JAPAN製が
イイ!ってことなのよね。細かいけどw

>>413
つーかここで聞くことじゃなくねー?
ここに聞く前に最低でも…GRID、88、乱雷音に聞いてみろよ?
なんかしら答えをもらえるはず。
414の言うとおりメンドクサイと思うなら金出してやってもらえ。

>>416
SS5000ってたしかバーナーに青いコーティングかかってるだろ?
だからじゃん?そのわりにめちゃ黄色いんだよなw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:37:00 ID:5ANSvlNe0
俺の青ラベルにはHID 88House Made in japanとしか書いてない…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:55:52 ID:e3jQ91oq0
さん自動車、いろいろな事に手を広げすぎじゃな
426114:05/01/27 23:22:02 ID:eg776VCB0
>>424
あ〜そのステッカーじゃねーよ。
88で売ってるデカイカッティングのやつ。
これに入ってる。
これで乱雷音のブリリアンスがECB製だって言ってるのも
納得がいったってもんだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:02:03 ID:NevQhrXq0
俺、ライトに88の緑ラベル6000k、フォグにも88の青ラベル4500k入れてるんだけど
どう見てもフォグが青い。ライトは薄紫掛かった白ですがフォグは地面も青く照らします。
なんで?バラスト?
428114:05/01/28 00:12:35 ID:K2YocXQW0
>>427
オレとまったく逆だなぁ。オレはフォグ(H3)&ヘッド(H4)6000kで
マルチリフじゃないユニット。んでフォグの方が黄色い。
ちなみに車種とバルブ型式はなに?
単純にフォグのバーナーの劣化は??
緑と青ってことはフォグの方が古いんでしょ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:48:49 ID:NZenlWKP0
>>428
車は旧型マーチです。
ライトはマルチリフレクターでH4、フォグはレンズカットのH3です。
フォグの色は新品当時からです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:26:41 ID:DxbqFMPL0
>>427,428
後付HIDに限った話ではないのだが、リフレクタやレンズカットの具合によって
メーカーが発表している色温度より黄色く見える場合が多々ある。
バーナーから出ている黄色いグレア光?(セラミックチューブ側から出ている光)
を上手く処理しているかによるもの。(らしい)

と親切に教えたらいい事ありますか?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:06:02 ID:9/Urv/e9O
先輩方おはつです(^_^;PIAの5600を買おうと思うんですが色が緑系なんでしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:25:20 ID:Xy31lZMS0
ttp://www.sergeant.jp/parts/hid/apollon/apollon.html
HKBのキットが大幅値上げ?
とりあえず今のうちに買っとくなぁ....
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 06:20:08 ID:cGjOGC920
>430
親切なのはいいが、答えが曖昧すぎるな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 08:40:32 ID:jypiPFP/0
サン自動車 色落ちすぎ!製品悪い!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:13:10 ID:DYJGYtMjO
オートウェイブで BCNR33には 後付けHIDは 加工しないとつかないからと 断られました。同じ車に 乗っている方々 情報を下さい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:27:06 ID:TafMtsb/0
>>434
緑や紅色になるメーカーよりはよほど安心かとw
437114:05/01/28 12:26:54 ID:MlPMPCkH0
>>430
バーナーの根元の下側からもれてるって言われてる黄色い光でしょ?
オレの車の場合はバルブ型式上それが写りこんでるのかとずっと思ってたんだが
429も同じH3だしね〜。
ただ、初期の88の4500kはすごく青いってどっかで聞いたことあるようなないような…w
オレのフォグのHIDととっかえる?ww>429

今度バーナーの根元にアルミテープでもまいてみよーかと思ってる。
なんか熱が逃げなくてバーナーがダメになりそうだけどねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:04:48 ID:ENWHgq2q0
>419
松下第四世代品か? ならば俺もやってるよ。
雰囲気温度30℃で10時間耐久テストを繰り返してるが、
ハイワッテージ側は45Wが限度。
PC用のヒートシンクを装着して54Wが臨界点。
電動ファンを付けて56W。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:15:36 ID:rov1O6I10
新車買って約半年HID付けるべきだったと後悔の毎日です。

結局のところHIDを一番安く付ける方法って何でしょうか?
手間,時間はいくらかかってもいいんですが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:17:35 ID:cGjOGC920
節約優先で手間と時間を惜しまないのならサンテカを買って
自分で取り付けるしかないな。サンテカについては別スレある
詳しくはそちらで。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:47:03 ID:b71BLYRu0
>>431
緑系白だな。初期型のアコードがこんな感じの色らしい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:07:22 ID:9/Urv/e9O
緑系はみずらいと思います?!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:32:38 ID:b71BLYRu0
俺の場合、紫白は暗く感じる。紫白よりはいいんじゃないか?
444114:05/01/28 19:11:08 ID:HJoIvyTI0
>>441->>443

>>271
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:41:16 ID:6l72yn6X0
レイブリッグのSS5000 H4のHI LO切り替えタイプなんだけど
バーナーだけって取り替えられるの?
切り替えユニットごと交換?それともバラストも使えないのかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:53:16 ID:WLLFhvNSO
Y32セドにおすすめのHIDありますか?凸ヽ(^-^) タイコバン
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:07:55 ID:rdoHqGGeO
>>446
グラツーならH4固定に汁。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:19:44 ID:u3+QBSQO0
もうじき、サン自動車から新型のG3がでるみたいですね。
小型化するらしいけど、リトラ対応になるかな?

誤解があるみたいですが、サンテカじゃなくてサン自動車ですので。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:41:54 ID:yJApDkCY0
>>439
H4以外なら、純正バーナー加工+純正バラストかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:53:38 ID:pAx817+t0
だから〜サン自動車はすぐ、色焦るって!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:28:23 ID:U7OxhusbO
Z32のプロジェクター+ベロフ4300KのHIDを付けたのですが親父のプレマシー(H4の1000円ハロゲン)と変わらない(T-T)元の明るさ(私は知らない)で運転できるのかな〜?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:11:00 ID:c97nk3Ov0
ランライオットのオリジナルHIDは88のHIDと光の色とかは一緒かな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:11:47 ID:Guz8kU600
>>452
ちょっと違うよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:01:14 ID:c97nk3Ov0
453さん違うんですか?ライオットの6000kのやつ買おうかなと思ってるんですが。
88の6000は青白いんでしたっけ?まあ、真っ白よりは青白い方がいいんですがライオットのやつはどうなんでしょう?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:36:58 ID:MEYI/M600

友達で後付けHIDにしたやつがいて、きれいな水色といった感じで
見た目はすごくかっこよかったんですが、
やはり雨の日を考えると6000Kくらいまでかなと思い迷っているのですが、
8000Kのやつ入れると雨の日が暗いとよくいわれますが、暗いとはいっても
ハロゲンよりは視界よくなりますよね?いまはPIAAのエクストリームホワイトが
入ってます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:38:37 ID:58iNBOb80
サンテカもサン自動車も同レベル。
457455 :05/01/30 00:39:44 ID:MEYI/M600

なんか逆説詞使いまくってますね。
すんません。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:15:39 ID:xegEtF0i0
>>455
8000Kにしとけ。
雨の日じゃ6000Kも8000Kもかわらん。
ハロゲンなんか話にならん。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:55:11 ID:xvcdMzFX0
32Zはライト自体が欠陥に近いそうですよ。
更に、古いからリフレクターのメッキが剥がれて役目を果たしていない状況も有り得る。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:09:58 ID:hOIY6S2j0
新規立てるまでも無いスレッドから誘導されてきました。

後付けHIDを付けたいと思っています。
車種はストリーム(旧型)です。
どのような物を購入したらよいかご教授ください。
自分でも取り付け出来ますか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:11:02 ID:9RtIMUA30
>>431
若干緑が入ってる白。でも言われるほど緑を感じさせないよ。
停車した時に前車のバンパーに当たる光見て若干緑入ってるな〜と思う程度。
照射光見るとフツーに白。若干蒼白さを感じる。
462413:05/01/30 04:42:43 ID:B1/WcbN60
ここで聞かずに販売店に聞け!って事なので88にメール投げてみますた。
素早い反応が帰ってきてちょっと俺的88のポイントUP。

曰く、バッ直リレー推奨な車種でもバラストスターターだとリレー無しでもOKです。
ロドスタみたいなリアバッテリー車に最適です、との事。

って事でとりあえずAPOLLONの4500kの奴を某所で注文、なんか値上がりらしいがまだ旧価格で出てたし。
まだ在庫があるのかのぅ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 04:45:42 ID:nXdGXeXA0
>>462
ナイス質問
後でテンプレに拾っとく
464413:05/01/30 05:28:15 ID:B1/WcbN60
えと、テンプレに書くのはいいですけど、バッ直無しなバラストスターターは電圧降下には有効ですけど
過電流には当然効果がありませんのでこの点に注意して下さい。

88ではリレー無しでOKと回答を得ましたがHKBのキットを扱ってる他のサイトではリレー推奨となってます。

まぁすべては自己責任で、って事をお忘れなく。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:38:06 ID:rQnylnesO
>>460
3輪スクーターはバイク板へ…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:32:25 ID:gXjBrV9p0
>>465
今や覚えてる人も殆ど居ないだろ・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:22:39 ID:c6eXJewy0
>>460
ストリーム(旧型)ならH4タイプだと思うので、このスレの>>7>>8を参考にして選ぶのよさげ。
大体どのメーカーからもコンバージョンキットみたいなもの
(バラストとバーナーがセットになった物)が出てるのでそれを買えばよい。

取付は腕に自信がなければ、ショップでやってもらった方が無難。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:15:07 ID:MEYI/M600

LOUDって結局どうなのかな?
なんかまた年末くらいにバラストを改良したみたいだけど。
HIDの中では安いといっても、結局工賃込みで6、7万はかかるわけだから
保証期間終わった2年目くらいからよく切れるとかじゃちょっとね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:21:49 ID:wVhUw4eI0
>>467
ありがとうございます!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:03:23 ID:W9E8ig/V0
>>468
価格を考えると丁度いいだろう
壊れてもまぁ、1年は補償が効く 何年も壊れなければ儲け物だが壊れても1年間は無料交換だし
私としてはベロフが高すぎるので1年壊れたとしてもラウドを買い継いでいっても問題ないと思うがな。
もちろん、自分で取り付けをする場合に限るが…

私のかかった費用は H3 4500k?で30K 取り付け工賃は15kでした。
1年経ってもまだ壊れてません
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:00:11 ID:P98ZQ8vH0
後付HIDは壊れる事を前提で取り付けるならサンテカも88も同じなんだな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:09:02 ID:ZLud6amX0
壊れるまでの時間が全く違うぞ。きよし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:13:54 ID:BLa3DXqY0
やややっぱり88がいいんだな。うん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:12:56 ID:VLW/b7xZ0
HID専用のプロジェクターとハロゲン用のプロジェクターで
構造上の特別な違いってあるのでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:20:31 ID:eIKO/ehH0
HID超初心者です、皆様方教えて下さい。下品にならず綺麗な青白系
(自分の中では青みがけっこう大事)のものを探しているのですが、
PIAAの6600っで大丈夫でしょうか??
476911:05/01/30 22:33:27 ID:x5Qb7hWR0
6600kという数字が微妙だな。
漏れはヘッドライトに青さを求める時点でDQNだと思うぞ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:39:45 ID:MEYI/M600

どうせ変えるならハロゲンには出せない蒼色をもとめるのは
別に普通な考えだとおもうよ。
でも視認性重視なら4500で決まりだな。
結局、HID化はファッション性もあるわけよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:54:21 ID:QMmndQeE0
見た目と照射光の白さってのはまた別モノだと思うのですが,
照射光が「白」っていうとどの辺の色温度からなんでしょうか?
4500Kくらいだと見た目は白っぽいけど照射光は白くないと聞いたので。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:22:08 ID:bj3Jwzmf0
>>476
まぁ、本人はみにくいだろうけど、
照らされる歩行者には結構目に優かったり。
特に青いのが後ろについても気にならんね。
純白のほうが帰って迷惑だ。

俺のは6000K88で純白だた・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:41:02 ID:ZLud6amX0
>>478
物によるが5500くらいが純白かな。
6000も白にかなり近いが青や紫が微妙に混じるし
5000だと黄色が混じる感じだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:21:00 ID:qt5o0mGz0
>>478
蛍光灯で例えると、5500K〜6000K=昼光色 5000K=昼白色って感じ。
「白」と言っても、緑系の白と紫系の白に分かれると思う。
未だ「真っ白」と言うバーナーは見たことがないなぁ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:21:27 ID:/5fnD5uY0

88の6000は青味のない白だって話だね。
てことは88の8000はPIAAの6600くらいの青さかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:30:35 ID:qt5o0mGz0
>>482
88の8000Kは水色・PIAAの6600Kは紫
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:32:02 ID:ULYM5x6+0
>>475
雨や雪で絶対に後悔する
5600Kくらいで我慢汁
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:58:18 ID:PV4K8cTL0
絶対に後悔するほど暗くないって
好みの色があるならそれを買った方がいい
たまに降る雨を優先して色を決める方が後悔する
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:10:09 ID:CG3HAyxR0
その「たまに降る雨」で事故起こしたら洒落にならん。
青白色でいちゃもん付けられたら、保険も下りんかもしれん。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:29:42 ID:Qgkcd7fQ0
まぁ、保険は大丈夫だと思うが 通常走行でも去年の法改正で検問に引っかかった際バカマフラーとかアホバルブ付けてたら
整備不良を取られる確立が増えましたからね。

ある程度ハロゲンバルブからの交換組は雨の夜に見えないを体験済みだから大丈夫じゃない?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:38:49 ID:IwVKkFkE0
そこで黄色フォグですよ
いまどき大抵フォグあるんだから純正のバルブ捨てて黄色高効率入れましょう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:40:18 ID:Crj18GS10
>>487
ちょっと気になったんですが,
どの程度のバルブだと整備不良きられちゃうんですか?
自分は切られるほどの物付けてないですが。
5600Kなので。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:43:37 ID:/5fnD5uY0

88の8000Kて車検通らないかな?
車検さえ通れば事故っても保険屋にあーだこーだ言われないっしょ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:44:19 ID:oWpg6Vj/0
どうでもいいがレイブリグのSS5000は暗い
雨でなくとも
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:51:02 ID:80WVYGYl0
>474
今まで5種類のHIDプロを見てみたが
ハロゲンとの違いはレンズだった
 
HIDプロはみんな表面が渦巻状になってる
ハロゲンはツルツルなんだよなぁ

 
 
 
あとはバーナーやバルブの台座w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:30:51 ID:G1mbw1X40
なんつーか、

明るい<>暗い



黄色い<>白い<>青い

っている明るさと、見易さと、色の話がぐちゃぐちゃになってないか?

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:58:57 ID:HQ3fFbPZO
H11で黄色いHIDが欲しいのですが、出てるメーカーありますか?
イーグルアイという所にはあるみたいですが、ヤバイですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 06:05:01 ID:Qgkcd7fQ0
鷹目はテンプラではイクナイだったな。
まぁ、そういった車に乗ったことを恨むしかない。

>>489
漏れの友人は正に青色のHIDを付けてて検問でパクられた、8000〜10000Kのはず。
整備不良の車のみを取り締まってた検問ってのをその時初めて知ったな。
アンダーネオンのアフォスポコンとか合体物のハイエースとかがやられてたと。

あと、ケルビンだが車検場に依っては8000Kでも何故か通ることもあるし何とも言えない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:48:44 ID:PV4K8cTL0
>>493
青にいくほど光量が少なくなる上に視認性も悪くなるから
話がぐちゃぐちゃのようでも実は間違ってないんだな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 11:09:25 ID:9AuekyIpO
みなさんこんにちは。半年ほど前に、サン自動車のH4切り替え6000Kを、ショップで付けました。
が、明るくなったと実感がほとんどありません。周囲を走るH.I.D車と比べるとやっぱり暗い?気がします。
しかも左右の色が少し違います。左目はきれいに白なんですが、右目は少し黄が入っています。
後付だとこういうものなのでしょうか?長文すみません
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:48:27 ID:j5PS6+QR0
ttp://www.bellof.co.jp/products/hl4mv.html
ミニバンやリトラクタブルヘッドライト車向けだとさ。
499元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/31 14:03:33 ID:Fz0DBZYn0
>>498
ベロフの拘りは分かったけど、いかんせんその値段が・・・・・・orz

けど、これ壊れないならいいかも。
次買うS-MXはバッテリー容量うp予定だし。
これだと当たらないっぽいもんな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:48:33 ID:bsVY780JO
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:28:35 ID:eDWykIXO0
↑、だからどうした
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:44:25 ID:PxvCTD7A0
そこでドコモの502iシリーズですよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:04:24 ID:MlVE2xc00
>492
渦巻状になってるのは凸レンズの平面側だよね?
照射範囲を広げる為だろうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:06:04 ID:Ylh5etgC0
>503
うんにゃ
表側の曲面に渦巻きがあるんだ
このせいで境界線が少しぼやけてるのかな?
そうしないと照射範囲とそれ以外の差が激しすぎるからかも
 
ちなみに漏れの調べたHIDプロは
 ベンツ用バイキセノン(ヘラ製)2種類
 ベンツ用Loのみ(ヘラ製)
 S15シルビア
 Z33
の5種類だ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:48:47 ID:RJo3rerR0
>>497
多少両目の色が違うことはある。あまりにも違ってたら交換してもらい。
何だかんだいって純正HIDが一番見やすい。
7500k使ってるから暗い…。まぁハロゲンよりは明るいが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:55:48 ID:93y9gXnGO
>>505さん
回答ありがとうございます。
色ははっきり違う、と言うわけではないのでこのままで様子を見ようと思います。
明るさはやっぱり純正には劣るものなんですね。確かにハロゲンよりはやや明るくなったと思います。どうもありがとうございました。
507114:05/02/01 11:42:03 ID:3fITkAUD0
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_top.asp

ソーラムがバイク用と称して新しいの出した。ソーラムといえばギガルクスだけど…w
3300lmとかうたってるあたり一緒っぽいな。2台売れたけど今んとこクレームなしだそーな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:27:10 ID:g6yr5uLV0
俺はH4切り替え7000Kのギガを1年以上使ってるけど何の問題もなく使えてるよ。
やっぱ当たり外れ激しいのかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:28:14 ID:KpAje5F00
>>506
明るさが純正以下なんてことはない。むしろ逆だ。
505が暗いといってるのは高ケロリンだからだ。
新品で左右の色違い、明るさ大差なしなんて普通じゃない。
それで納得してるならいいが、そうじゃないならクレームいいに池。
510114:05/02/01 15:29:14 ID:buM0P1vZO
パワードモンスターにしろギガルクスにしても、オレんとこはヒドイ不具合は感じなかったんだけどな。でもどっちもメーカーが撤収かけてるんだから、やっぱりそれだけのモノだったってことだろ。
汎用品である以上、やっぱカンペキなモノを望むにはテスト&トライ&エラーを繰り返してありとあらゆる状況を想定しないとね。ベロフとPIAAとかその他10万クラスのキットは、その開発研究費だよ。(ネームバリューを持ってるメーカーはブランド料ものせるけど)
あとは工場とか製造する過程のクオリティをあげると価格もあがる。当然だけど。(アジア系から国内にするとか)
そこらへんのギリギリのバランスの上にあるのが、88とかAPPとかの5、6万クラスのキットじゃないかな。
「開発研究費はかけてないが国内生産で品質は高いはず…」みたいな。
このふたつともを極限までケチってるのがサンテカなんだよ。ここのメーカーはとにかく実装テストをしない。作ったらすぐに市場に出す主義なの。そりゃクレームの嵐は当然ですよ、って営業が泣きそうな顔で言ってたw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:04:06 ID:KpAje5F00
へぇ〜

とりあえず改行してくれるかな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:07:09 ID:9RoYAfv80
携帯からだから仕方ないのかな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:20:19 ID:driWmKH20
もっと見やすく記入してくれよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:30:31 ID:jiNPT7900
サンテカもサン自動車も同レベル。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:35:47 ID:jiNPT7900
497-505サン自は独自の減光とかを自社で決めていて、明らかな色あせも、
社内では規定内といって、クレームをはねのける、HP、製品箱の色も、過大広告!
516元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/01 22:42:30 ID:fl17U1bo0
( ゚д゚)シツコー。
517HID:05/02/01 23:48:40 ID:PSsdA+9V0
BJユニオンの12000ケロリンって気になるけどどんな照射光なんだろ。知ってる人教えてクリ
518478:05/02/02 01:11:50 ID:zrqyd/hH0
>>480-481
情報サンクス。
となると紫系よりは緑系の白の方が視認性良さそうなので,
PIAAの5600Kとかが良さそうですね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:45:11 ID:pV72U7zK0
>515同感!関東?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:18:17 ID:DzBk/IYc0
突如、湧き出したサン叩き。
さて・・何人書き込んでるのかな?







釣られてたまるかヴォケ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:47:50 ID:PXx8xE/N0
マンションにS●N勤めの人いるもんで
漏れのクルマはS●NのH4切替です
3年目だけど、とくに不具合なし
フォグもH3のキットだけど問題なし
安いし、あんなもんで良いのでは?
世田谷区民的にはF●Tもあるんで考えどこか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:54:42 ID:yd4EGHG2O
俺もsunのH4切替5000k使い出して一ヶ月、トラブルはありません。

なぜか点灯直後は凄く青いです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:39:46 ID:bG4BdkrO0
> なぜか点灯直後は凄く青いです。
それが普通です。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:49:43 ID:DKSXx09X0
漏れもサン自のH1(GU)使ってる
もう2年ちょっと経ったが全くトラブルなし
もう一台の旧没収は3年目でチィカチィカして不点灯。LOUDに替えますた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:50:42 ID:yd4EGHG2O
友人のレイブリ6000kと比較してです。

書き忘れました。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:59:48 ID:PdYT8BiV0
>>525
レイブリ6000kは点灯直後は紫だろ。
俺のは紫だけど。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:15:14 ID:yd4EGHG2O
>526

自分の主観ですが(友人も同意)、レイブリの方が最初は白に近い気がします。
確かにレイブリも青(紫)ですが、sunのは点灯直後は10000k位は有りそう。

まあ、あくまでも主観なので。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:36:09 ID:OmdDPuUb0
5年くらい前かな?俺のハチロクもサン入れてますた。
出始めの、LO専用12万くらいしたモデルだったけど、事故でつぶれるまでの
3年間、まったくトラブルなしの、更に事故でライト粉々だったのにしっかり点いてたなぁ
初期モノだから遮光で苦労したけどいい勉強になった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:52:46 ID:h8NKr4L90
やはり サン自<ベロフ  か?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:00:51 ID:QdsPTwNC0
やっぱHIDは市光でしょ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:18:10 ID:ZoF6cAQ70
裏蓋の穴開けどうしてる?
これだけのため電動ドリルとホールソー買うのもったいない・・・
4千円くらいの安いコードレスでも上手く開くかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:44:06 ID:eSLBH7f10
>>531
ペンチを熱してグリグリした知り合いを知ってるぞw 意外とキレイに開いて
いた。
そのペンチは再利用が難しいから、壊れているようなのを使うのが吉
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:48:56 ID:b5Qm8ik60
プロジェクターの事はここが詳しい
http://faqlight.carpassion.info/projector-unit.htm
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:15:30 ID:m1/QJMBm0
なんとなく絵でわかるが、何書いてるかわかんね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:46:56 ID:tEzBKfXo0
今日HID装着してきました。
元が暗くて有名?なR32のプロジェクターなので
非常に明るくなってかなり満足。
でも思ったほど真っ白ではなかった…。

元は市光の4300Kです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:00:14 ID:cs/08uEV0
>>535
R32の後期かな?R32プロ目はH1バルブが天地逆さについてるから
ttp://www.meikai-g.co.jp/velias.htm
のQ&A直上にあるバルブホルダーを入手して純正のものと交換しないと
配光に影が出来ちゃうよ。
537535:05/02/03 01:16:20 ID:tEzBKfXo0
>536氏

そうです。後期目のH1です。
ご指摘の件も、部品購入時にいわれてホルダーも同時購入しました。
メーカー在庫切れで2月上旬まで入らないっていわれて
早くつけたかったから必死に探して独自に手配したのに、
1月末には入荷してしまいホルダーが1セット余ってしまった・・・。

取り付けをお願いしたところの人曰く
ホルダーがあったのでかなり楽だったとか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:07:31 ID:pwILHcoH0
コレいいんじゃねえの?


【HID】破格!PIAA汎用 コバルト6000K切替セット【キセノン】
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43098306
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 04:31:52 ID:EeNij/TO0
>>538 よかない。良かったのは PIAAは色調差でクレーム通る って解ったことかw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:18:17 ID:HDF4TAWU0
>>535
市光の4300Kは、真っ白に見えるけどな。
俺のは点灯後は緑色で5秒程度で白くなる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:40:54 ID:uSeg6foX0
珍しく市光のサンプルがあって点灯させてみたけど、6000Kは白でいい色だった。4300Kは安定すると黄色が少しかかった白。白のHIDが欲しい人は市光6000Kがおすすめ。
542535:05/02/03 20:05:16 ID:fDQ1JHru0
>540

車幅灯に白LEDつけてるから
それとの比較で黄色くみえちゃうのかも…

パッケージの能書きによると4300のが明るいみたいだから
それで納得しておきます
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:55:50 ID:hXoH8bFN0
>>537
ホルダーっていろいろなメーカーが出してるの?
俺も後期プロ目にHID入れようとしてるんだけど、
どこのメーカー・Kを悩み中
544535:05/02/03 21:26:56 ID:tEzBKfXo0
おお!32海苔の住人が他にもいたとは。

どうだろう?買ったやつは両方ともPIAA。
メーカー在庫がないっていわれたけど、早くつけたかったから
カー用品屋を何件か回ったところでゲットしたものの…
全く意味がなかった・・・。

もしHID入れる予定があるなら、あまったホルダーを譲りますが・・・。
もっともPIAA用だから
テンプレに従えば
・PIAA =市光 =BOSCH(現行)=バーナー:松下
でしか使えないかもしれませんが・・・。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:08:06 ID:hXoH8bFN0
>>544
ベロフのスペックルマンを狙っています。
そのホルダーが適合するなら欲しい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:28:52 ID:hqmPc4KB0
>PIAA =市光 =BOSCH(現行)=バーナー:松下
ボッシュも市光からOEMになっていたんだ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:39:12 ID:cs/08uEV0
>>535,544
バルブホルダーも替えたのに暗いとなると、あとは白内障の疑いが…
ライトユニット内洗浄がキクらしいがちょっと躊躇してます。
まぁ元々ハロゲン用にセッティングされた配光だから仕方ないのかもしれないね
妹のコペンの方がよっぽど明るいよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:40:28 ID:4pQ9nmfZO
WISE SPORTSから出てる
H4タイプhi/loの6000kってどうなの?
EVOって書いててたしか5万くらいだったような…
カタログの写真だと小窓付きだった
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:50:22 ID:bThnrHUs0
>>547
暗いとどこに書いてあるのか小一時ry
550535:05/02/04 07:55:42 ID:ZxtgX6470
>547
>549氏フォローサンクス。
暗くはないです、はい。
予想よりちょっと色が黄色よりだな…というだけで。

それより、>546を書いてて気づいたけど
松下製だったということがすごくショック。
松下製品は金輪際買わないと決めていたのに…orz
551535:05/02/04 08:06:14 ID:ZxtgX6470
>545
私も最初ベロフを考えていましたが、
このスレの流れ(悪くはないけど高くない?って話)で考え直し、
PIAAあたり行こうと思ったところで、
テンプレに気づき、モノが一緒で日産とつながりが多い市光の存在を思い出し、
それを選びました。

HIDキットは平野で59340円、ホルダー2900円
取付が某所にてだいぶ安くしてもらって20,000円(他の作業込)であがりました。
ま、だいたい予算通りといったところです。

平野は基本21,000円、バンパー外すと追加で25,000円?といわれました>工賃
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:05:21 ID:CZ2uU4g50
俺は店にHID取り付け頼んだら工賃7350円だったよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:14:26 ID:3GfNCv2Q0
>>535
もしかしてATOKユーザー?w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:44:36 ID:2xet04uf0
みんな、店に頼んで付けてるの?>HIDキット
俺、自分で付けたけどなぁ。
工賃高いし、外車ダメって言われたので、
自分で加工して付けた。
そのあとテスター屋に行って光軸取って
今は問題なく乗ってる。
テスター屋の4800円が痛かった…。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:14:02 ID:5GsY2Qme0
取り付けとか好きだけど、今は仕事の関係で時間がない。ので付けてもらってる。
あればやってるよ。(お金も浮くし、浮いた分いいもの買えるし。)
556535:05/02/04 20:19:24 ID:O4lVhpxM0
>553
パナは某F-1チームのスポンサーになった時点で
買うまいと思っていましたが今回でさらに追い討ち
ま、ATOKユーザーでもありますがw

>554
技術も知識もないヘタレなので頼んでしまいました
自分でできそうなことはなるようにしてるけど
できないことの方が圧倒的に多い…orz
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:04:30 ID:docnqW+N0
>554
4800円は高いね
大阪の寝屋川テストセンターだと車検のテストフルセットで2800円だかそんなだよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:11:38 ID:2xet04uf0
札幌のテスター屋は高いのよ…orz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:30:58 ID:+TsBm2av0
>>554
ディーラーでしてもらったら、2100円ですた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:55:17 ID:OajWEnNEO
質問お願い〜
純正流用でキセノン化を目論んでいる者ですがちょいと確認したいことがあります。
H4の台座を加工する場合、ググってみたらいろんなサイトで左に15度くらい傾けてつけるって書いてあるんですが、
台座にスポッといれたら左に回す感じで傾けるんですよね?
バーナーを進行方向に対して左に傾けるんじゃないですよね?
画像見た感じだと回す感じでした。
加工用にとっといたH4バルブ見たらなんかどっちにも傾いてて…
釣りでもなんでもないんで知ってる人いたら教えてくれろ〜長文駄文スマソ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:58:45 ID:4KAkHmZI0
>>559
安っ!
俺は1万くらいとられるかもって言われたよッ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:49:13 ID:NPTTEiI+0
>>560 それよりなんで傾けて付けるか知ってるのん?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:57:51 ID:OajWEnNEO
>>562
H4自体傾いてて、車に取り付けた時真っすぐになるように作られてるから傾けないとH4と同じ配光にならないんでしょ?
564562じゃないが:05/02/05 00:58:51 ID:Naf6uECI0
>>563
分かってないみたいだね。

元々右側通行の国で作った規格だから。
正立状態で右肩上がりの配光になるように出来てる。
日本は左側通行だから、左肩上がりの配光になるように台座ごとバルブを回転させているんだよ。
わざわざ回転させてあるのを戻したら、右肩上がりの配光になっちゃうぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:14:20 ID:c0Ppv25DO
>>564サンクス
アメの右側走行を基準に作ってるから日本の左側走行に合わせるために傾けてるってことよね?
じゃあ台座を後ろから垂直に見て、左に傾けてやればいいて感じですかね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:48:22 ID:AUTCYOlM0
志村!逆!逆!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:16:36 ID:AUTCYOlM0
>>565
バーナーから出た光はリフレクターという”鏡”で反射させて路面に照射している。
って事はバーナーの光がリフレクターに当たった時点では全てが反転している。
例えば車を壁の前に停めライトで壁を照らして、運転席からその様子を見ると、
壁の下側を照らしてる光はリフレクターの上側、
壁の上側を照らしてる光はリフレクターの下側、
壁の右側を照らしてる光はリフレクターの左側、
壁の左側を照らしてる光はリフレクターの右側から来ている。
って事は、壁を左肩上がりに照らす為には、リフレクターの右側は左側より低い位置から照らさなきゃならない。
って事は、バーナーは後ろから見て右に傾いてなきゃならない。

一度マルチリフレクターのライトが光ってるところを見てごらん。
正面から見るとこんな感じ/ ̄に光ってるから。
568元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 05:01:13 ID:qinKLqn90
>>566
ワロタ。
569114:05/02/05 10:01:32 ID:dPGjgvl80
>>566
若い子はわかんねーよw
ほんとは「志村!うしろ!うしろ!」でしょww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:11:06 ID:9ORt9VjR0
なんケルビンか正確に計れる計測器はないのかねぇ
なんか個人の感覚の違いがもろ出て困るわ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:00:03 ID:4my4VGcB0
\_\_
壁にあてて照らすとこの線の上に虹色が出てマジでちょっと感動。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:58:12 ID:I8LxRgRp0
サンテカのTD-7000つけてる。先月クルマ購入してHID探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして青白い。壁に当てると虹が出る、マジで。ちょっと
感動。しかもHIDなのに安価だから購入も簡単で良い。サンテカは耐久性が無いと言わ
れてるけど個人的には丈夫だと思う。ベロフと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夜道とかで切れるとちょっと怖いね。HIDなのに前見えないし。
寿命にかんしては多分ベロフもサンテカも変わらないでしょ。ベロフ付けたことないから
知らないけど自社テストがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもサンテカな
んて買わないでしょ。個人的にはサンテカでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけどHiビームで9000ケルビン位でマジで88ハウスを
抜いた。つまりは88ですらサンテカのTD-7000には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:59:38 ID:gnuQI2DC0
古いし無理あるし…誰か釣れるのだろうか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:25:57 ID:FK2J46H70
釣りとかじゃなくて面白いの作ってみたから読んで欲しいってとこだろ
ツマラン
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:55:10 ID:c0Ppv25DO
>>566>>567ありがたい
あと聞きたいこともう一つ。
遮光板を下だけにつけてる人と全体を包むように作ってる人がいるみたいだけど、どっちがいいのかな?
あと遮光板もバーナーの傾きに合わせて傾けるのかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:19:04 ID:gnuQI2DC0
遮光板を作ってる人は極少数だと思うけど一般的に言って。
包み込むタイプだと配光がしっかりする。悪く言えば暗い部分は本当に暗い。
下だけだと配光がややあいまいに、良く言えば真っ暗な部分もできにくいが
グレア光(散光)が酷くてパッシングを浴びることも。
基本、遮光板も傾けないと意味がない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:12:20 ID:c0Ppv25DO
>>576
そうかぁ…迷うなぁ。
暗いとこできるのもやだしパッシングもいやだし…
ありがとサン
578jackwolf:05/02/05 21:48:03 ID:PfYCKidT0
BJユニオン6000K、レンズカットヘッドライトで車検通りました。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:56:10 ID:nAJcUP1o0
リビルド品ってなんだべ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:59:58 ID:b8RPNCEy0
切り替え式より固定式のがトラブル少ないの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:58:47 ID:gnuQI2DC0
>>577
まあ製品や取り付け方や車種によって全く違ってくるし576は参考までにね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:28:16 ID:AWud0vY10
BJユニオンの5000kが出てるじゃあないか。
583566=567:05/02/05 23:40:02 ID:JK26jPNW0
>>568 >>569
おお!俺と同年代が2人釣れたぜ!w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:21:38 ID:YF40+zZN0
BIPカーでクリスタルヘッドライト+HID化してる奴達って車検とおるのかい?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:25:45 ID:19jC6o+Y0
>>584
レンズカットを取り去っちゃう訳だから、勿論通らない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:38:33 ID:YF40+zZN0
>>584
レスどうも。
マルチリフレクター移植して(してなくても)光軸きちんととれててもダメなのかい?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:05:05 ID:19jC6o+Y0
>>586
マルチリフレクターを移植して光軸が出てれば大丈夫だけど、
ただクリスタル化しただけじゃ光軸は出ないんじゃない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:09:32 ID:YF40+zZN0
>>587
ですよね。どうもありがとう!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:26:06 ID:61klCaEC0
>579
リビルド・・・再構築
簡単に言えばメーカー修理品
返品された商品を修理して出荷した物
保証はあるものがほとんど
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:15:48 ID:sQaO+pLL0
ヤフオクに出てる88のリビルド品は中身新品だけどね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:39:16 ID:PfXlDyjN0
耐水性とかどうなんだろうねえ。
もっとももともと88はなかったっけ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 04:22:10 ID:3BwiWCx00
88 6000k ちょうど一年たちますが先日、左右共にバラスト氏にました。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:12:01 ID:Q8TKiCR2O

まじ!
ヤフオクで買っちゃったよ。リビルド品。
594114:05/02/06 10:12:01 ID:KnKaQPph0
志村…に反応したのはふたりだけか…。さみしいねぇw

88はバラストスターター以外は耐水性ぜんぜんないよw なんだったらフタ開けてミソ。
バラストの位置とかアースの取り方とか取り付け方もシビアだし。
だからシロウトが取付けするとすぐダメになるよ。自分でコーキングできる
環境がないならちゃんとマニュアル通りの取り付け方法を守るべし。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:11:38 ID:U/nKg4as0
88のH4、漏れの所もそろそろ1年経つ。
昨日、ライト内に貯まった粉(88の持病)の除去と遮光板の改造した。
元に戻したら片側だけ明るさがちらつくようになっていた。
バラストがそろそろ寿命か?
バーナーも若干黒ずんできているみたいだったから、バーナーの方が寿命かも。
1年でおかしくなるなんてS○NYタイマー並みだな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:34:21 ID:PaHEvvYt0
なんで純正HIDはローだけなんですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:04:11 ID:Mv5TabZJ0
CIBIE WOSS HIDを装着しますた。
スパッと切れる配光〜。フォグだから上方へ光りが漏れないのは当たり前か?!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:09:12 ID:fvhEonCE0
>>596
純正HiLo切替もある。バイキセノンもある。
>>597
取り付けオメ。
インプレなんかお願いしちゃったりなんかしちゃったりして
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:29:39 ID:TWIFLvS+0
>>595
>ライト内に貯まった粉
ってそれはHIDなら必ずある代物ではないのか? 更に除去できるの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:08:38 ID:HGW3rQET0
>572
「ハイパーLED TERAを使ってる。先週辺りからこのスレで騒がれ始めて、
某店に行った瞬間に即決した。
明るい、マジで。そして拡がる。スモール点けると光り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもLEDなのにヒートシンク抵抗が付属だから球切
れ警告も回避できる。LEDは暗いと言われてるけど個人的には明るい
と思う。普通のウェッジと比べればそりゃちょっとは暗いかもしれない
けど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと
思う。
ただ斜めとかから見るとちょっと怖いね。ポジションなのに光が見えな
いし。明るさにかんしては多分LEDも普通のウェッジも変わらないで
しょ。普通のウェッジに交換したことないから知らないけど拡がりがあ
るかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもLEDなんて買わな
いでしょ。個人的にはLEDでも十分に明るくて拡がる。
嘘かと思われるかも知れないけど某店のサンプルでかなり離れた位置か
ら見て、マジでHIDを越えた。つまりはHIDですらハイパーLED TE
RAのポジションには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大
満足です。」

このスレもおまえだろ!
あちこちのスレ行っては毎回毎回馬鹿っぽいスレすんじゃねぇよ。低脳!

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:10:48 ID:BzE6Ysyq0
ネ申というテンプレがあるから
個人でやってるわけではないと思うが…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:35:13 ID:HGW3rQET0
>601
初心者なもので・・・・・。
2ちゃんは奥深いわ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:38:17 ID:HGW3rQET0
プロ目スペックルマンに相性ばっちしのポジ球は?
かっこいい人だれかおせーて!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:58:48 ID:61klCaEC0
>600はスレタイを100回読んでこいと
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:58:53 ID:8nRmVi950
>>596
白い光は遠くを照らすのには不向きだからでは?
ハロゲンは黄色っぽい光なので、ハイビームには好都合なのかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:41:25 ID:PxLBDCHp0
色よりHIDは構造上点滅に弱いからパッシングに使う分電球なんじゃないの
町だとHIなんて使えないからいらんということもあるかな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:49:10 ID:8nRmVi950
>>606
うちの車はパッシングするとロー(HID)・ハイ同時に点滅するぞ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:29:25 ID:PfXlDyjN0
4灯式なんでローだけHIDにすると色がかわってまう。
4500kくらいのちょうどよいH4ハロゲンなかろうか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:43:34 ID:sfYWfbQD0
>>608
ハロゲンならこっちで聞いた方がよさげ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107226044/
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:45:54 ID:8SISYu740
>>607
バーナーに悪そうだな・・・orz
うちのはパッシングにするとハイのみが光るから助かるが、同時点灯する場合は
ダイオード入れたりすることで回避できるんじゃないのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:52:13 ID:lJZMIinz0
> ロー(HID)・ハイ
この書き方からしてHIはハロゲソと思われ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:27:54 ID:SEe5yFdr0
>>606
むしろHIDは瞬間的に光量が上がらんからじゃないか?
ハロゲンなら光量の立ち上がりも速いし
一番はコストだったりして…

>>611
パッシング時にHIDなLoも点灯するからバーナーに良くないって>610氏は言ってるんだが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 09:51:10 ID:PNnjmWDY0
> ロー(HID)
この書き方からしてクリント・イーストウッドのファンと思われ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:09:30 ID:GY0u/lYv0
>>613
歳がばれるぞ。
615592:05/02/07 10:49:30 ID:YXXgaAGK0
ぎりぎり保障期間内なので昨日交換してもらってきた。
片方はバーナーまで死んでたみたい。いくら保障期間内ってたってなぁ・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:49:56 ID:tsyn+ufI0
>614
ばれたらかなり恥ずかしい歳と思われ。

俺もか・・・
617( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/07 13:49:00 ID:THb2xisS0
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:01:01 ID:o9L4mqli0
あの、鞭の音が入るヤツだね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:06:31 ID:GY0u/lYv0
どうでもいいことだけどIDの最後はみんな0になってるね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:44:52 ID:pKfmspqo0
>>619
どうでもいいことだけど今ごろ気づいたのかね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:56:24 ID:IZLItKIf0
>>619
どうでもいいが、
PCからカキコ→ID:XXXXXXXX0
携帯からカキコ→ID:XXXXXXXXO

になる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:25:41 ID:++pQcCj10
なんとなーく読んどりましたらベロフは高い以外は
悪くなさそうですが他ココゾという悪いとこ有りまツカ?
値段は100kくらいまで出す気ありますが…(工賃含む)
当方H4でHI/Lo切替。ヴィツ-糊。NCP13(ヴィツーにタカイ金注ぎ込むなという
ツッコミはなしでヨロ
加えてレーシングギアはベロフのOEMと友人の車屋から聞いたのですが
そっちならベロフの20%オフ位で買えそうです。買うならこっちかなぁ?
諸先生方ご意見ご感想お願いします。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:49:04 ID:T8QS08j80
>>622
金に糸目をつけないのならTRDがいいんじゃないの?
ヒラノで約10万だよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:45:33 ID:SAyWISAR0
工賃込みで10万なら8万円代のモノだね。工賃はだいたいそれくらいだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:24:34 ID:XjbyV+3z0
質問です。
オクで落札した日産純正バラストと、同じく落札したフィリップス製バナーを取り付けしました。
両方とも新品なのですが、左右で色温度が明らかに違います。
バナー個体の問題以外に考えられる事はありませんか?
せっかくHID取り付け完了と思っていたのに少し寂しい思いです(;´д⊂)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:22:12 ID:DyCS9JhS0
左右で色違いはカコワルイぞ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:28:05 ID:JTI061iV0
以前PIAAのバラストにVELIASのバーナーをカプラーボルトオンで使用してますた。
で、バーナーの交換をしたいんですが、PIAA=VELIAS=BOSCHなんですよね?
BOSCHのバーナーもカプラーボルトオンでよろしいか?
リトロニックHIDバーナーキット
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:12:17 ID:iZjTkZai0
すみません、質問です
アルテッツァでTRDのキットを付けています(HB4)
2回目の車検が迫ってきて、いま付いているのが競技用なので
車検対応の物に交換する予定です
質問なのですが
 純正交換用のバルブは付かないと言われてしまったのですが
 本当に付けることが出来ないのでしょうか?
 (フィリップスの5000kのを付けたいので)

 競技用のバルブと車検対応のバルブがどう違うのか、
 いまいちよく理解できない
 (両方とも4300k)

ヘッドライトの検査項目のことはよくは解らないです
TRDのキットを付けている方、上の事に詳しい方
教えてくんで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:48:00 ID:+7oxgz9m0
競技用と書いていても車検に通る事はよくあるよ。
色が青いとダメだけどね。4300Kならそのまま車検通るはず。
ハイビームがないとか、常時ハイビームとかじゃない限りね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:28:33 ID:X6UXV0fSO
>>622
トヨタ車海苔ならPOLARG(日星工業)とかはどう?
市販のバーナー使えるし。
631元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/08 23:23:55 ID:r3grdnnW0
>>630
ポラーグ=TRD
>>623で出てるよ。

ちなみに、ポラーグはプラスアース(専用かはシラネ)、TRDはマイナスアース専用だったりする。
やっぱTRDはトヨタ車のことしか考えてないのか・・・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:36:25 ID:2diGAX1O0
622っす!皆さんご意見ありがとです。
ただいまTRDとポラーグ確認すべくヒラノ逝ってきましたが
鯖落ちでHP確認できませんでした…Orz
明日にでももっかいみてきます。
そんでもってTRDとポラーグは頭に無かったのですがこれらつかってる方
いたらインプレキボンヌ。出来れば悪いとこ重視でお願いします。
(漏れの考え方としては安くて高品質が一番良いが、高品質なら多少高くても
お金出すという考え方っす。まぁ限界はあるが、、12マソが限界かなァ)
因みにレーシングギアは工賃・税込で5500kで80,160円、6500kで86,000円と
言われますタ。知合いなので泣きつけばもそっと安くなりそうな悪寒もするが…
この値段ならベロフ買ったと思えば得した気になれるかもとも思いますタ。
先生方に質問ばかりで申し訳ないっすが更なるご意見・ご感想おまちしとります。
633元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/09 01:33:52 ID:Gxrzqalv0
>>632
オフ仲間がTRDを買ったんだけど、まだ未装着。
その人の車がプラスアース車なもんで・・・・・・orz

マイナスアースに切り替えるパーツと一緒に組めば済むんだけど、まだ注文してないっぽい。

一応トヨタ車に繋いで点灯させたりはしたけど、Lo⇔Hi切り替え時の音が禿しく大きい。
ビックリするほどの音だた。
あとは今のところワカンネ('A`)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:03:56 ID:TAiKNLRR0
>>631
「アース」じゃなくて「コントロール」だろ…?
プラスコントロール、マイナスコントロール。
「プラスアース車」なんてすごい旧車か外車しかないんじゃないか??
もちろん
・プラスコントロール=マイナスアース車
・マイナスコントロール=プラスアース車
このことは知ってる上で言ってるんだよな?w

マイナスアースがトヨタのことしか…って今の国産車(といっても何十年も前から)
はほとんどマイナスアース車だが…。その友人の車は外車?

おたくが言いたいのはヘッドライトがプラス制御かマイナス制御でしょ?w
それにポラーグはプラス制御、マイナス制御どっちでもいけますぜ。
http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/hid/kit.html
ここの「車種別適合表」参照。
635元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/09 04:18:04 ID:Gxrzqalv0
>>634
分かってて突っかかってきてるのかな。
まぁええけど。

ポラーグがどっちでもいけるのだけはよく分かった。
636元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/09 04:27:56 ID:Gxrzqalv0
まぁ漏れの書き方が悪くて>>634が正しいのは分かってるんだけど。

なんだかなぁ・・・・・・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 09:04:07 ID:jG55Oiby0
用語は正しく使おう、わかってるなら尚のことって事で、
次の話題いってみよう!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:33:22 ID:CCBts0WN0
>>629
早速のレスありがとうございました。
 説明書によりますと「装着時は光軸を少し下げて使用」
 とありますので今は光軸を下げてあります、hi/lo連動でしか
 光軸をいじれない為、正しい照射角度ではないのかも。
 上げると、眩しいし・・・
 とりあえず、まだ乗るつもりなのでバルブを4万で交換になりそうです。 
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:06:34 ID:nJ1z01OAO
>>634
お前のカキコ何から何までキモくてウザイ
リアルで嫌われるタイプだな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:19:35 ID:hhVdA3c40
>>628
フィリップス5000Kに換えても、そんなに変わらないぞ??
純正を若干白くした感じだからねぇ。
もしかして市光の4300Kの方が青白いかもよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:22:01 ID:uYvaDtlV0
>アルテッツァでTRDのキットを付けています(HB4)
>2回目の車検が迫ってきて、いま付いているのが競技用なので
>車検対応の物に交換する予定です
アルテ海苔ならレッツアルテッツァで聞いてこい。
ここよりも参考になるぞ。
642622っす。:05/02/09 22:33:46 ID:2diGAX1O0
できたら今週末に取り付けようと思っとります。
ベロフのOEMのRG特に悪いとこなしってことでよいっすかねぇ?
5500kなら8マソだし安くは無いけど高くも無いかと思うし…
あまり使われていないようデツがそんなに悪くなさそうなら
人柱になろうかと思います。
どなたか悪いとこありますかぁ?
このまま先生方のレスつかなかったら逝ってきます!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:39:53 ID:Fv/LYxe80
http://www012.upp.so-net.ne.jp/mac-88house/hid-akarusatop.htm

明るさや色の比較があって便利屋で!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:56:11 ID:dBJYuBiMO
14後期シルビアのプロジェクターにHID付けたらやっぱあんま明るくないすか?
純正よりカコイクて、多少明るければ満足ですが・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:02:52 ID:7ohczyZU0
あかるいべ。
HPググれば?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:04:08 ID:l/u1Lklz0
禿げしく明るくなると思うぞ。
ただしxxxxケルビンとかに拘ってやたら青いやつにしなければな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:25:10 ID:LYZfpoBX0
6000ケロリンまでぐらいで不良品でなければ大抵のハロゲンよりも明るいはず
ところでハイワッテージハロゲンとHIDってどっちが明るいんでしょうね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:31:55 ID:+fIb1eUs0
>>634
 今更だがね、
 >・プラスコントロール=マイナスアース車
 こう決め付けてしまうのはちと早計だったりする。
 マイナスアースでヘッドライト周りがマイナスコントロールだったりする
 国産車もおったりするでね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:36:59 ID:dBJYuBiMO
レスどうもです。たまたま見に行った14HID付きで、カコイイなと思ってたんで。

ただ青通り越して少し紫ぽかったような・・・。ちなみにバラスト(だっけ?)見たらベロフ製の赤色です。
650元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/09 23:38:36 ID:Gxrzqalv0
>>643
88の6000ケロリンがちょっと黄色く見えるね。
651元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/09 23:39:31 ID:Gxrzqalv0
>>649
ベロフの赤バラスト=スペック01かな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:56:39 ID:LU6zskj90
質問です。当方はJZA80に乗っております。

PIAAのHB型HID/6000K(保証書、配線図無し)をヤフオクにて入手したのですが
初めてHIDを導入するにあたり、ネット上で調べていてもイマイチわからず点灯までいけませんでした。
バラストは35W、リレーの製品番号はPH82です。

テンプレサイトのバッ直の参照画像1を見てきたのですが、自分のとは微妙に違っていて
私の環境ではどうすればよいのか教えて頂きたいです。

自分のリレーハーネスからは、ヒューズボックスへ伸びる線とバラストへ伸びる線(3本)があるのですが、
バラスト方向には車体側ハーネス(現在はギボシ変換しました)へ接続する為のギボシ端子が付いた線2本と
残りの1本の先にはハーネス?がありバラスト側から出てる線の先にも同じ形のハーネス?があり接続します。
その接続部分からは分岐して長めのアースコードが出てます。(わかりにくい文でスイマセン)

自分が知りたいのは、
バッ直は可能か?無理な場合の対処方
リレーハーネス(黄色の20A)とヒューズボックスの処置(固定するだけでよいのか?)
ヒューズボックスから分岐して出てる短いアースコードはバッテリーのプラスに繋げばOKなのか?
元・車体側ハーネス部分に接続しなくてもバッテリーのみでHID点灯可能なのか?

どうか宜しくお願いします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:59:34 ID:RTxUJ1cx0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73636320
こういうやつって常にバルブに負荷がかかっているわけだから
点灯時にいつか割れちゃいそうな予感がするのですが実際にはどうでしょう?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:59:44 ID:LU6zskj90
訂正

黄色の20Aはヒューズボックスが黄色の20Aです
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:00:35 ID:LU6zskj90
なんか焦ってる自分・・・orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:28:12 ID:2PAprpmS0
>>652
正直、ショップか誰かにやってもらったほうがいいぞ。
君はコネクタが合いそうなところを適当につないでいないか?
アースコードを+につなぐなんて言ってる時点で(以下略)
657652:05/02/10 03:12:54 ID:UYYVCgkD0
×アースコード
○プラスコード

とりあえず点灯しなかった原因も分かり解決いたしました。
DIYがしたいというか、金欠だったのでショップは最終手段として
おきたかったのです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 07:34:47 ID:qMQcA/8B0
わかったなら報告くらいするのが筋でないかぃ?
他の皆さんのためにもなることだし、
一応質問したんだし…。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 08:18:20 ID:Lg+QSJZG0
なぜ青白系バーナー雨天の夜に見ずらいのですか?
だれかおしえてください
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 09:07:18 ID:iJmxqH4N0
>>659
波長が短いから
661652:05/02/10 11:42:39 ID:Luu5IcjG0
>>658

いや、報告って言うかしょうもないミスなんで本当は晒したくないわけで・・・orz
単にバッテリーに繋いでなかっただけでした。

電気の供給源は、いままでハロゲンで使ってた車体側ハーネスだけで
OKと思ってたのが間違い。

以上
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:30:14 ID:MlNYMie80
>661
「以上」

こういう事書く奴リアルでもいるけどなんかむかつく
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:21:10 ID:JlsJp//x0
入社導入教育で、報告書はコレで締めろと言われたことがある
>>652はフレッシュマンか試験採用人員なのかも
まぁ2chじゃ違和感バリバリだ罠

それより

見『ず』らい

の方が気になる
これ、2ch用語じゃないよね?
「みずらい」と打ち込んでも、マトモなIMEじゃこんな変換できんはずなのに
新聞記事やTVテロップでもこんな誤りが平気で通ってるけど、世も末だ

全然関係ないけど、後付HIDでレベライザ付って製品、ある?
スラントドライブに続く画期的フィーチャはコレだと思うんだが、どうよ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:26:30 ID:UltT1Eny0
>>662

社会にも出てないお子様なのですね。

>>663

確かに2chでは違和感がある。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/10 20:19:27 ID:uXUa78a90
>>663
普通レベライザってのは、ヘッドライトユニット側を動かすんだよな?
だとすれば後付は難しいんじゃないだろうか
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:34:27 ID:bgPZZhhw0
>>635
スマソ。からむつもりはねーだよ。オレ性格悪いもんで
間違った語句を使われるとついムキになっちゃってねw
なんか知ったかしてる感じに見えちゃって。
こっちの勝手ないいがかりなんで無視してくれw

例:マフラーから火が出る→○アフターファイヤー、×バックファイヤー

>>648
ここでいう「コンロール」は車全体の制御のことだじょ。
昔の車はバッテリーのプラス側がボディアースされてたもんな。

そういう車はたしかに存在するね。トヨタ車とか多くない?
逆に聞くけどなんでわざわざライトをマイナスコントロールにするんだろ?
なんか意味ってあんの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:36:07 ID:9bHQEbTAO
>>666
ヘッドランプのプラス/マイナスコントロールの違いは、リレーの有無・スイッチ・ハーネスの考え方で違う。

トヨタ車の多くは、ハイビームインジケータの電気をロービームの配線から分岐させてる。社外ハーネスやHID装着の場合、この電気を間違って拾って異常点灯になるから専用の対策キットが必要になる。

此処に来てる方々は、当然ご存知加ト。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:41:19 ID:9bHQEbTAO
例えば…

バッテリ→ヒューズ→ヘッドランプ→スイッチ→アース
がプラスコントロール

バッテリ→ヒューズ→スイッチ→ヘッドランプ→アース
がマイナスコントロール
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:23:48 ID:kqPp/kDz0
>>662
口頭で何か報告したとき、最後「以上です」って言うだろ?
文章なら、もう報告事項がないという意味で「以上」と書く。

別に省略してもかまわない(特に2chとか)けど
丁寧な書き方なので、それをムカツクのはおかしい…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:54:38 ID:oez6rFj40
ヘッドライトのリレーが無い車ってあるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:26:15 ID:xsO49Jai0
>>670
最近の車はみんな付いてるけど、
古い英車なんかだと付いてない車もざらにあるよ。
比較的年式の新しい所だと、旧ミニなんかも仕様によっては付いてないし。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:27:40 ID:ojF8nyte0
今月中にでもライトを念願のHIDにしようかと思ってるんですが、
今のところは黄色のバルブを考えてます。
値段的にはCATZの3300Kのセットが通販で安く売ってるのでるんですけど、
明るさはどうなんでしょうか?

少し値段が上がるんですが市光の3100Kも興味があります。
明るさや、色具合、見易さなどアドバイスお願いします。
車はECR33後期、ライト形状はH1です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:16:51 ID:xsO49Jai0
>>672
CATZの3300kとベロフのスペック01の4300kを使ってますが(共にH4)、
光量自体は4300kの方が上なのかもしれないけど、
見易さでは3300kの方が全然上です。
雨や霧、雪の時の見易さはさんざん言われてますが、
晴れてる時でも自分のライトが照射してる範囲が分かり易く、4300kよりも見易く感じます。
(目の前の明るさが、自分のライトによるのか、対向車のライトによるのか、街灯によるのか、
分かり辛いと、たとえ光量があってもライトが明るいと実感し辛いと思います。

人によっては黄色い照射光では立体感が掴み辛いと言いますが、
CATZの3300kは使い始めた当初はまっ黄色でしたが、
使ってるうちに黄色さがある程度薄れ、ハロゲンのゴールドバルブ程度の黄色さになり、
ほど良い黄色さで見易さが増しました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:38:42 ID:2PkyvivxO
HIDキセノン用アクアブルー管って壱万円くらいで売ってるけどあれって明るさとかどう?球の寿命は短くならない?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:33:46 ID:XASqb8m+0
>>670
DR30、ロービームにはリレーがありません。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 07:40:49 ID:Ntu84b470
>DR30、ロービームにはリレーがありません。
コンビネーションスイッチでオンオフしてるの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:26:37 ID:qN785J0K0
>>674
付けた事あるけど
メッチャ暗くなった。

HIDが普通のハロゲン並の明るさ(暗さ?)になってしまった。

あと純正流用改のH4 Loにつけてたのもあるけど
下方向は遮光したけど先端は開放のままだったので
白と青の光が混じってしまい余計に変だったよ。

ただ色は確かに4100Kから6000Kっぽくなりました。

寿命についてはわからん。
つか付けてすぐにはずしたんで。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:36:45 ID:weH//rn60
>>644
亀レスだが、88家の4300kを年末に組んだけど、相当良いぞ。
プロ目のハロゲン車にこそHIDだ。今すぐ交換しろ。マジで世界が変わる感じ。
リレーも使わなかったし加工はライトユニット裏蓋の穴を17mmに広げるだけ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:07:37 ID:2QKDET+b0
プロ目を88の4500にかえますが
ハイビームやスモールも色を合わせてかえないといけないような気がする。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:52:52 ID:jNc+DbVN0
ハイビームがもともと白バルブだったんだけど88の6000kと見比べたらHiは大分黄色いね
>>678
禿同、プロ目はハロゲンだと暗いからねえ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:48:31 ID:XASqb8m+0
>>676
そうです、回路図見てもリレーは入ってません。直結です。
メインビームには入ってます。
まあ24年前の車ですから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:55:48 ID:AibUJNg7O
既出かもしれんが、誰かGRIDってメーカのHID使ってる?HI/LO切り替えH4で6000kのキットで54800と安いから買おうか迷っています。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:02:05 ID:jnxXuY6u0
安いのには訳がある
684648:05/02/11 22:20:41 ID:tw/i4S4O0
>>668
 え、そうなの、折れはてっきり逆と思ってた。
 つまり、
 
  スイッチやリレー接点が負荷のマイナス側にある
  =マイナスコントロール
 
  同上プラス側にある
  =プラスコントロール
 
 それともプラスアース前提の話?
685648:05/02/11 22:44:12 ID:tw/i4S4O0
>>666
 どうしてわざわざライトをマイナスコントロールにするか?
 もしかしたらフェールセーフの問題かな、と思った。
 マイナスアース車では、
 (プラスコントロール、マイナスコントロールは>>684の前提)
 
  プラスコントロールの場合
   プラス側の配線がより長く、この被覆が擦れたりして芯線が
   接地(=短絡)した場合、ヒューズ切れ、ライト点灯不可

  マイナスコントロールの場合
   上記とは逆に芯線接地ではライトつきっ放し

 ヘッドライトの場合、不点灯よりはつきっぱなしの方が安全、と。
 で、自分の車の配線図調べてみたら、他にマイナスコントロールに
 なってるのはホーン、ルームランプ、ラジエータファンモーター、
 シートベルトインジケーターとか。

 う〜ん、もしかしたら単純にハーネスの配線数が最小になるように
 してるだけかも知れない...
 教えて、車の電装系に詳しいエロい人。 
686648:05/02/11 22:51:12 ID:tw/i4S4O0
おっと、

 上記とは逆に芯線接地ではライトつきっ放し
  ↓に修正
 上記とは逆にマイナス側配線(制御側配線)が
 より長く、この芯線が接地した場合ライトつきっ放し


 より長い配線の方が擦れたりする可能性も高いだろう、
 という前提ね。
687548:05/02/12 05:29:10 ID:h+Cf5L700
レスないんでWISESPORTSのHID衝動買いしてしもたよ・・・
今日明日で取り付けしてロードテストしてきます。


・・・人柱だ俺orz
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 06:14:52 ID:lkwLCsKc0
ちょっと質問。
HIDで4600kと5000k、5500kだと明るさや見やすさの違いってどうなの?
店頭で見てもあまり違いがわからないので・・・
明るさは4600kの方が上だろうけど見やすさの違いが気になるので教えてください。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:35:02 ID:fbA2zPUfO
30系セルシオのHID換えた人感想聞かせて
690682:05/02/12 09:46:32 ID:3yMn/ie7O
一応ソースのしときます。
http://www.grid.co.jp
やっぱり安すぎるとヤバイんですかね…?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:05:37 ID:i/i/ZO8b0
>682=>690
大きなお世話だろうが、テンプレサイト見た?
あんた以外はみんな88=GRIDってわかってるから
別にレスがつかないんだよ。
評価もテンプレサイトに書いてある。
鬼の首取ったように得意気に直リンクやめれ!
692682:05/02/12 10:25:29 ID:3yMn/ie7O
なる!分からんかった…。鬼の首は取ったつもりはないが、すません。助かりました!
693666:05/02/12 13:13:08 ID:ebM1i0Ri0
>>685
オレも668とは逆に考えてたよ。
単純にライトにきてる+−の線のうち、+線を入り切りするのがプラスコントロール
−線を入り切りするのがマイナスコントロールだと。

故障時を想定してマイナスコントロールに…っていうのはなんとなく納得
いくな。ヒューズ&リレーの近辺でONOFFするのはあんまよくない(という考え方)とか。
電気にもオーバーシュートみたいのあるんだよね?w電気モノはONOFFの瞬間がいちばん負荷かかるんだっけ?
あとは戻りこみ(バックタービン?w)とか。それを防ぐためのダイオード分のコストを下げられるとか。

オレターボヴァカだなww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 16:09:24 ID:/1BRaHvN0
>>688
4600K=黄白 5000K=緑白 5500K〜6000K=紫白
見やすさに関しては黄白〜緑白は特に問題なし。紫白は路面に光が吸収されて
しまい見づらいと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 16:49:58 ID:fbA2zPUfO
9500Kとか12000Kはどうですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:06:31 ID:/1BRaHvN0
そのような実用範囲外のバーナーは知りません。w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:07:27 ID:AM92OcdjO
>>695
以前付けてました。真っ青です。
遠くから対向してきた車見た場合、ただの青。
無論、雨の日は走りずらいです。対向車が眩しいだけ。
結局6000Kに変えましたが、なぜメーカー純正が4000K台を採用しているのか考えたら分かります。
本当に走行する為の実用性を考えたら、そうなりますよね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:20:47 ID:7VnroKOJ0
>>694
多分>>688の聞きたい事は、見やすさと明るさはどう違うの?って事だと思われ・・・・

まあー極端な例え話するならば裸電球と蛍光灯の違い

裸電球は、色がオレンジで実際に存在する色までもその色に染まってしまうので、人間の視覚的には2次元的なノッペリとした映像が無意識に認識される(つまり物の形や色が識別しにくい状態にある)。
ただし、赤に近い色になって来ると、光が様々な因子に左右される事ない長波長なので、遠くまで光りを飛ばす事ができる(夕日が赤い原理と一緒)。

蛍光灯の場合は太陽光に近い明るさなので、照らし出す物自体の色やコントラストにメリハリが出てくるので、視覚的には3次元的に脳が物体を認識しやすくなるので、周りの環境を識別しやすい状態になる
ただ、相反して先程書いた通り波長は赤色よりも短い訳だから、光の投影距離を考えるとどうしても裸電球に軍配が上がってしまう。

だから、白色以上のケルビンでは、その両方の長所と言えるべきものをロストしていってるのだから、見難いわ暗いわという現象が出てきて上がってるのは付けてる本人の満足度だけってな感じになってしまう(否定はせんけどね)

こんな所だと思うがどお?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:48:16 ID:mbX+E+dE0
ベロフのH1バルブアダプタって、いろいろ種類あるけど、
写真入で紹介されているサイトってありますか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:38:10 ID:5bsCsrw50
工賃7000円は…妥当か。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:21:46 ID:dLX5Ey9x0
>>700
妥当です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:47:29 ID:/q/dwPJc0
質問です。
日産純正品をH4加工して使ってるのですが、
今日急に右目だけが青白からピンクっぽい色に変化してしまいました。
しかも、なんだか暗い感じ。
バーナーの寿命ですかね?
裏側の防水ゴムの取り付けでイグナイタ部を着けたり外したりしたからですかね?
そんなもんでイグナイタ壊れないっすよねぇ?

H4台座用意しないと・・・・・バーナー炙りだな明日は。
703548:05/02/12 22:18:28 ID:h+Cf5L700
HID取り付けますた。
色はよくある6000kと同じで、
安定後は注意して見るとほんのり青いようなってなレベル。
けっこう見やすいです。

いろいろ調べたら出所はバイク関連っぽいなー。


後は耐久性が如何なるモノか・・・。

704688:05/02/12 22:18:57 ID:GOnvYQL60
>>694
>>698
レスありがと。
実は車の購入予定があり後付HIDを付けようと検討していたので質問してみた。
そしたらその車は純正HID付きの車だったのでそのまま使おうと思います。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:26:04 ID:qiMtLjvz0
>>700
バッ直ならむしろ安い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:27:24 ID:qiMtLjvz0
>>702
接触不良、漏電が第一候補
寿命が第二候補
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:33:53 ID:9Igjcb7sO
>>684
>>668はH4バルブのコモン端子を規準に云ってるんではないか
だとすると間違いではないが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:10:36 ID:/q/dwPJc0
>>706
レスどうもです。
接触不良も疑ったのですが、それはないようです。
漏電は・・・・正直、俺では調べようも無いので・・・

寿命って、どんな風に来るんですかね?
色変化とかチカチカとか言われてますが、知りませんか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:32:54 ID:qiMtLjvz0
>>708
自分で書いてるじゃないかw
青白→ピンク→あぼーん
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:03:15 ID:BLXJVX4q0
点灯の瞬間に赤い光が漏れるようならバーナー寿命だっけたしか。
あと、単純にバーナーを何度も抜き差ししてるならセラミックチューブ
が折れたっていうことも考えられる。これも折れると色が変わるみたいよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:07:09 ID:dDL74xax0
ハイ、ロー切り替えって物理的にバーナーが動いてるんでしょ
切り替えしまくってたらやばいの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:37:44 ID:kXu4s8Ql0
>>702
本題からずれるけど質問。
ニサーン純正、何年くらい使ってそうなった?
H/L切り替え高いんで、純正加工を考えている。
前の車の88LOUDは保証期間の間に3,4回トラブルあったんで、
嫌気が差して売り払ってしまったが、やはりHIDはほしい。
メーカー品なら保証あるが、純正加工だとそうもいかないし・・・
2年ぐらいでも持ってくれたら、定期的にバーナー買い換えていってもいいのだけど・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:48:23 ID:K0nyQAMTO
>>712
市光でも買っとけ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:01:12 ID:j3sUKNA00
88は安かろう悪かろうですか。
それとも単に当たりはずれがはげすいのか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:11:22 ID:aTtEWawN0
>>712
ニサーン純正バラストですが、
かれこれ3年弱ですね。
松下の防水済みタイプです。
バーナーも純正部品で注文できるヤツ。
1マソで買ったんで、3年もてば十分です。

ちなみに、今日直しました。
手持ちのH4Uから台座を外して、FETの純正交換タイプをビス止め。
バッチリ修理完了しました。
バラストのトラブルじゃなくて良かったです。

で、原因ですが
>>710
の指摘が当たってました。
いつの間にかセラミック管が割れてました・・・
恐らくコイツですね、犯人。
ちょっと指摘と違ったのは、点灯の瞬間ではなく
電圧が安定していく段階で徐々に紫っぽく変化してたという部分。
かなり変色しました。
前を走る車に映るライト色が左→青白 右→赤紫 にハッキリ見えてましたから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:18:58 ID:ujbU4+li0
>>710
点灯の瞬間に赤い光が漏れるようになって1年
全然大丈夫っすよ。

メーカー曰くバーナーが悪いのではなくバラストが悪いらしい。
717712:05/02/14 00:36:00 ID:qzLiT2z90
>713
金があれば買ってるよ(w
>714
このスレ見てると、結構あたりという評判も見るが、
オレのはトラブル頻発でした。
全般的に悪いんじゃなく、当たり外れ激しいというのが印象。
>715
3年使ったのか。それぐらい持ってくれればまぁ納得できるかも。
わざわざありがd。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 02:14:34 ID:YMCbZh5t0
俺は88のリビルド。明日取り付けるぜ。ドキドキ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:04:13 ID:YJAL/rh80
88は俺の友達も付けてるけど1年しないで片側不点灯になったらしい。
まあ値段は他のメーカーより安いしちゃんと1年保証されるんだからいいけど。
サンテカみたいにトラブルが頻発するって事でも無さそうだし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:38:08 ID:+PHM3fyW0
>>716
前スレ見たがやっぱ「バーナーの寿命」というのが定説らしい。
んでHID各メーカーの営業やらに聞いてみたんだけど
総合すると…
・いちがいに寿命とは言えない。
・でもその症状が出てから切れているバーナーは多い。
・なんにしろ、「赤い光」が出るというのはなんらかの異常で
 電圧等が均等にかかってないわけですからそのまま使い続けるのは
 バーナーにも負担がかかってるでしょう。
こんな感じかな。

>>715
文章をちゃんと理解しろw 「点灯の瞬間に赤い光が漏れるよう“なら”」だぞw
点灯瞬間うんぬんと、チューブ折れはまったく別件なわけだが…。
“あと”っていう接続詞もちゃんと入れたつもりなんだがね。
まぁなんにしろ原因究明できてよかったな。

あと、88で「トラブル続出」って言ってるやつら。おまいらよっぽどアフォで取付け方がクソか
損をしてるよ。続出ってのはひとつの部品が何回も?それともいろんな箇所で?
(いろんな箇所って言っても壊れるのはバラストかバーナーくらいしかないけど)
ここのメーカーは保証期間内なら(たまに保証期間過ぎても)フルセットで
工場に直送すれば、当たり品の新品を無条件で送ってくるぞ。
最近は出荷前にバーナーの色合わせもしてるって言ってたな。
それとも一般ユーザーには手厳しい対応してるのかな?w
あー使ってた88HIDがECB JAPANブランドか黒ラベルモノなら前言は撤回する。
このふたつはサンテカ並み。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:18:43 ID:30Hvxbqs0
>685
事故などでライトが割れ、フィラメントがむき出しになったところに
シャシ等の金属が接触したら、スパーク→引火の恐れがあるから。
(特に昔のシールドビームランプはすぐむき出しになってしまう)
同様の理由で外装灯火類には、フィラメントに常時電圧が掛かる
マイナスコントロールは使わない。

と聞いたことがある。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:31:09 ID:3BrfsMYqO
>>721
トヨタ某車の配線図を見たら、バッテリからヒューズ、リレーを介してヘッドランプに入ってるぞ。
そこからライトスイッチ→アースという流れ。

こんな配線に直接バラストを繋ぐのはやめたほうがいい。
後付けするなら電圧降下防止リレーは必須。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:52:34 ID:wDzRuN/70
>>720氏の書き込みを見て気になった漏れ(症状が出てる)は今日電話した
某ハウス曰く「仕様です。問題ありません。」だって
ほんまかいな…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:54:31 ID:YMCbZh5t0
あーえー4500Kって結構白いなあ。
見にくいってコトはないのでよし。

…88のバラスト…片方上向いてるよコード。
大丈夫かいな。まあ上からラゲッジ蓋かぶせちゃうんだけどさ…
725720:05/02/15 13:39:14 ID:MeRcXXpW0
あー訂正。
×バーナーにも負担…
○バラストにも負担…

>>723
あそこは電話だとけっこうそっけないよw
なにしろあそこの製品は8割以上がDIY取付けだから、ユーザーからの電話に
いちいちマジメに答えてたらキリがないそうだw
直接工場に持っていったり、直接送ったりすると手厚くもてなしてくれる。

>>724
88バラストはバラストから出てる2本の高電圧コードを束ねると
トラブルの元になるよ。アースもきっちり取らないとすぐチラつくしね(^^;
丸端子がちゃんと全面噛んでないとダメ。バッテリーのマイナス端子に
アーシング時によく使う端子増設ステーでもつけな。あとバラスト固定も
コードを下向きに取付けないとすぐ浸水する。
上でも言ったがDIY取付けするユーザーが多いくせに、取付け方法がシビアなんだよね。
だから評判落とすんだよ。まーその分のあの値段設定だと思うんだがね。
726720:05/02/15 14:08:25 ID:MeRcXXpW0
>>722
それって当たり前だがメインのヘッドランプの配線だよね。
なんでリレーが必要なの?オレ、アタマ悪いからよかったら
もうちょっとわかりやすく説明してくれw

その某トヨタ車って4灯式のやつでしょ?Loがシングルのやつ。
それならわかる。オレのはH4でLoHi切替ユニットが別であるからバラストの+線は
ちゃんとバッ直になってる。リレーなしでも問題ないはず。
でもフォグの方はH3だから、本来の配線だと単純にフォグのカプラーから
バラストの+線を取ることになる。それだといろいろな許容をオーバーする
おそれがあるから、4極リレーカマして電源をバッ直で取ってる。

これでOK?w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:14:50 ID:zDCpVuH+0
>726
わかってて苛めるのはよくないぞ。
泣き出しちゃったらどうするw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:29:46 ID:8LGGyYlj0
>>726
俺は722じゃないが一言。
電気回路の許容量というのはプラスであろうがマイナスであろうが関係ない。
これが交流になると変わるけどな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:34:01 ID:8LGGyYlj0
↑直流が交流になるとって言う意味な。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:34:09 ID:0J5SdA630
>>728
おたくもいまいち理解してないね。今はプラス・マイナスの問題じゃないの(w
H4のHiLo切替え式ならバラストのプラスもマイナスもバっ直だから
関係ないって>>726は言いたいんでしょ。ようは切替えユニットにリレーが
内蔵してるタイプなんじゃん?
シングルだと(プラスCtrlだろうがマイナスCtrlだろうが)ライトのハーネスから
線を取ることになるからそのためにリレーが必要になるわけで。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:36:22 ID:VUWKYrWq0
88ハウスのリビルド品をヤフオクで買いました。
安くてウマーだった。

けどあの出品者(スピードさん)
あれだけ毎日リビルド品出しているって事は
その数(よりも多く?)のクレーム品が発生してることかな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:40:22 ID:l+oQ+6jJ0
最近のクレーム再生もあるだろうけど昔の黒ラベル返品を中身新品ラベル張替えもあるんではないかと

しかしいまだに傷も御座いまがになってるな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:22:14 ID:YWbTJuScO
現行オデッセイはライト青いですが雨の日はみずらいということですか?オデッセイは何K?
734元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/15 19:35:51 ID:Y0LoZeSm0
>>733
レンタカーで乗ったことあるけどそんなに青くなかった。
何ケロリンかはシラネ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:04:43 ID:wKEe8Avs0
現行オデに限らずプロ目は角度によって青く見えるだけ。
実際照射してる光は4000kちょいじゃね?
中のリフレクターがいいんだかめちゃ明るいが。
照らすとこと照らしてないとこの境界線がハッキリしてる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:00:34 ID:sPPbm5JB0
フォグ用に市光の黄色ヴェリアス、HI用に小糸のHIDを買ったんだが、
空焼きする必要はありますか?
両方とも説明書にはそのようなことは書かれていないもので・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:05:11 ID:l+oQ+6jJ0
よっぽどのことがない限りできるなら点灯試験かねてやったほうがいいと思う
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:25:41 ID:dvqzDfTf0
180SX(リトラ)での後付HIDですが、下記2点くらいしか市販品はありません。
どちらもほとんど評価を聞きませんが、強いて言うならどちらがお勧めでしょうか?
BJ UNION 65000円
http://www.bj-union.co.jp/hid/index.html

ショップオリジナル 55000円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8165002
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:40:23 ID:QRgaFDOG0
>>738
保証がしっかりしてる分、BJかな。
ショップオリジナルはその辺が心配。

ベロフもリトラ対応出したね。
俺ならこれかな。
http://www.bellof.co.jp/products/hl4mv.html
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:55:25 ID:u6Pgk/zM0
>>733
レンズが青く着色されているので、青色コーティングを通すと
5000K位じゃないかな?バーナー自体は4100Kだろうけど。
照射光は青というより、緑っぽい感じだよね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:01:43 ID:am/oE1Gl0
>>738
ショップオリジナルの方はおそらくモトガレージリモーションと同等品。
HPでも見てみるべし。

>>740
しったかするな。青くコーティングされてるのはどこの部分なのか
もう一度よく実車を見てきてから出直せ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:20:30 ID:hidHWdAj0
オデ公式だとカラード・ヘッドライトサブリフレクター(アウター/インナー)って書いてあるな
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/photo-lib/photo01.html

写真見るとプロ目のそばのリフレクターとカバーに色塗ってますって感じか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:20:35 ID:UxlOVJme0
>>739

ヘッドライト後方のスペース不足でH.I.Dの装着が出来ない車種が多く、
H.I.Dの装着を諦めるしかありませんでした。

んなこた〜ない。エロフにあんまこんな事書いて欲しくないなあ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:41:02 ID:am/oE1Gl0
>>742
そんな正式な名前があったのねw
てかそれ公式のどこらへんにある??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:47:08 ID:am/oE1Gl0
あースマソ。ググったらあったわ。装備表のところね。
プロ目わきのリフレクターとライトユニット全体のリフレクターで
色が違ってたのは知らなかったわw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 08:39:26 ID:62rvqZwOO
HIDってリトラクタブルライトにもつきまつか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:36:24 ID:/6H9DHOt0
>>746

>738
748548:05/02/16 12:34:48 ID:teQsyTYAO
突然片方のバーナーの裏のバーナー配線とhi/lo切り替え配線がショートしますたorz
一年保証だけどなんだかなぁ…

保証書に書いてた電話番号に問い合わせしたら
BJユニオンだったよ…

バラすのめんどい-ヽ(`Д´)ノ

追加ヨロ
BJユニオン=EVO(WISESQUARE)=gallery(GPsports)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:52:55 ID:sXKtMeL60
WISE SQUAREだっけ?WISE SPORTS?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:54:10 ID:UxlOVJme0
>>746 ap-japanの付けてるよ。紹介されてるのより高いけど
    D2で交換できるんで長く乗るから決め手になりますた。

変なランプでたら試してみたいしw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:55:16 ID:UxlOVJme0
>>748 どうやったらショートしたんだ?剥き出てたとか?
    ガンガレ。
752548:05/02/16 14:36:27 ID:teQsyTYAO
裏じゃなくて内部でした。
hi/lo切り替え時に咬んじゃったのかなぁ…orz

>>749
どっちでもいいみたい。
よくわからんけど
違いは取り扱い車種とか雑誌等かな?

>>751
サンクス。BJで初めての症状らしく検査するとの事です。


753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:59:28 ID:DKZJXa670
>>748
人柱乙
経過報告ヨロ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:39:20 ID:PD4teE8H0
純正ハロゲンからHIDに切り替えるには何を買えばいいの?
755元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/16 20:43:09 ID:Iy5jlvar0
>>754
HIDキット。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:33:08 ID:argr5gXk0

PIAAのバラストについてなんですが、
HH46とHH49があるみたいですけど、
HH49のはなんか信頼性とか大幅に改良されてるんですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:55:02 ID:a+gD9LDS0
純正ハロゲンからHIDに変えようと思っているんですが、
自動後退のWebチラシで、同じような値段でいくつかありました。
↓の3つだったらどれがおすすめですか?

1.PIAA 5600K
2.CATZ 5700k
3.RAYBRIG 6000k

いずれもHIDコンバージョンキットになります。
テンプレサイトではいずれのメーカーも買って( ゚Д゚)ヨシ!なんですが
壊れにくいという観点からお教えくださいませんか?
HIDの知識があまりないもので、すいませんがよろしくお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:05:06 ID:6EyOkX4y0
>>756
小型になったんじゃなかったっけ?
違ったらスマソ

>>757
サンヨーテクニカとかベロフとかは壊れやすいときくけど
その3つはどれも大差ないと思われ。
漏れは1番を入れているがABだと8万くらいか?通販なら6万位で買えるぞ
あと、その辺の色だと雪や霧はつらいからそれがいやなら4600Kのがいいと思う。

取り付けはがんばれば自分で出来る。
でも車種にもよるか・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:24:49 ID:a+gD9LDS0
>>758
レスありがとうございます
4600Kと5600Kで1.5万も違いますから
コストを考えれば4600Kですかね?
もう少し考えてみます。

取り付けは購入店かディーラーで付けてもらうことにします
さすがに無知のまま取り付けて壊すのは痛いので・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:57:44 ID:0kX0ghlJ0
はっきり言って壊れるかどうかは運だ
運試しのつもりで買え
おみくじ買わずに今年の運勢が占えてお得だ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:18:02 ID:wFPSWRan0
PIAAも壊れるんですか?
あんな高いのに。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:58:15 ID:SzU4c9s70
ディーラは取り付けは微妙だな。
763元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/17 04:53:01 ID:yh/zGPbd0
>>758
サンテカとベロフって同レベルなのか・・・・・・・?(;´Д`)
764元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/17 05:10:19 ID:yh/zGPbd0
今まで壊れなかったのを信じて次もベロフにしようと思ってたんだけどなぁ。
事故車のバーナーは生きてるから予備になるし。
サンテカとかベロフとかって書かれると禿しく不安になるぞ。

最近のベロフはサンテカ並の物なのか?
色んなサイトを見て回った上ではそんなトラブルは書いてなかったけど(バーナー折れは数件見つけた)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 05:34:42 ID:OxMkda0fO
漏れのベロフは3年間ノートラブル。
無論、左右の色違いやチラツキなど皆無。
766元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/17 06:11:13 ID:yh/zGPbd0
>>765
3年ってことはスペック01?
もしかすると今のジアロが怪しいのか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/17 07:13:05 ID:T9bagYHE0
95プラド(VZJ95W)でHID取り付けた方いらっしゃいましたら質問です。

ディーラー推奨のTRD(=小糸製)を取り付けようと思いHP調べたのですが
ハイビームインジケータが点灯しないみたいなんです・・・
上記以外の他メーカー製HIDでインジケーターちゃんと点灯するメーカーって
あったりするのでしょうか??

車種の構造で決まっちゃうのかな?
なんとなくハロゲンの現状から一つでも欠けるなら取り付けしたくない気がして・・・・
768548:05/02/17 12:02:48 ID:6f3c4v2CO
昨日の帰宅時、
反対側の正常だった方のバラストが何故か逝ってもうたよ('A`)

まぁなんともorz

…ハズレ品!?


769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:34:38 ID:J0gffGrr0
なんか壊れる事に対して妙に敏感なヤツが多いな。
高いHID薦められて、壊れたらここの住人のせいにでもするつもりか?
そんなに嫌なら、ハロゲンのままにすればいいのに。
要するに、自分が明るさを取るか信頼性を取るかの二者択一だろ?
どうしても明るさが欲しけりゃ実行あるのみ。
どんなに壊れにくい後付けHIDでも、取り付けに失敗すれば即死なんだから。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:26:01 ID:+ZbxruzU0
オレはハロゲンでいいよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:13:24 ID:dXuhf/zV0
ベロフはバーナーの切り替えとかの構造は信頼性高いけど、バラストイグナイタがレベル下がった
とはいえ、サンテカとなんか比べる必要はないと思うが…
どこでも出だしの商品は調子悪いのが含まれてる。
あと、一つの故障でも一杯の人が見てるから故障が多いように思うだけ。
772元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/17 14:40:17 ID:yh/zGPbd0
>>767
TRD=小糸と同じ物でもあるポラーグから「ハイビームインジゲーター用リレーユニット」ってのが
売ってるけど流用できないかな?

>>769

>高いHID薦められて、壊れたらここの住人のせいにでもするつもりか?

そんなことを書いてるレスが見当たらない件について。


>>771
バラストがイクナイのか。
じゃあなんとかなりそうだからいいか。
773720:05/02/17 14:45:01 ID:WYX/T3tN0
そんなに不安がるなよw“元店長なら統計的にイイのか
イクナイのかわかるだろ。オレはベロフはキライだがサンテカほど
ひどくないと思うぞw>ベロフ好き店長

おそらくここで“壊れた”って言ってるやつの6割くらいは
自分で取り付けて、その不手際も気づかずに製品がイクナイって
言ってるアフォどもだよ。店でやってもらったら店に文句言えば
いいからね。自分でつけてどうしようもないからここで聞く
んだろ。
>>769も言ってるがHIDは取り付けに失敗すれば即死なほど
シビアな製品。その上、後付汎用なんて最悪な条件は揃ってる。

まーここは“2ちゃん”なわけだからそれがアフォの言う戯言なのか
ほんとに貴重な情報なのかは自分で判断するしかないんだけどねーw

>>767
警告灯キャンセルハーネスかませばいいだけの話。
>>667読めよ。過去ログも読まねーやつはここに来るな。
てか、わかんねーなら自分でやらずに金出してディーラーにでも
やってもらえ。金がねーならHIDつけるな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:53:30 ID:dpTo5MH5O
人を見下したようなカキコする奴ってキモイな。
自覚ある奴はちょっと改めろ。
教えてクンよりウザイよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:03:01 ID:UYgoiQUs0
>>762
どう微妙?
776767:05/02/17 18:59:35 ID:T9bagYHE0
>元店長さん
ポラーグのHPも見てたのですが補修パーツの項を見落としてました。
流用できそうですね。ディーラーに確認してみます。

どうもありがとうございました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:48:47 ID:jklWGVcjO
だから取付する人のスキルに左右されると何度も(ry
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:18:15 ID:trT9xsci0
>764
漏れのベロフも4年間ノートラブル
H4の新型のspec01
夜、かなり走ってますが色も変わってないですね
サンテカのとか見た事あるけど配線の処理とか防水のカバーとかベロフはきっちり作ってると思います
けど、やっぱり安いのは魅力ありますね
取り付けは素人でも十分に出来ると思うけど最近の車だとバラストやイグナイターを収めるのに苦労するでしょう
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:23:21 ID:T9bagYHE0
市光工業のヴェリアスについて質問です。

自動後退や黄色帽子などで扱ってる商品パッケージ(灰色職に青い文字:地味)と
市光のHPなどで載ってるパッケージ(青主体)がかなり違ったりするのですが
生産時期などが違うだけなんでしょうか?
初期ロットやら改善品とかだったりするのかな??
通販で7万くらいで4H Hi/Lo 4300K売ってるので欲しいな〜と。

どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
780779:05/02/17 21:24:29 ID:T9bagYHE0
通販のは地味なパッケージのものでつ・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:02:56 ID:krwOXeWy0
>>779
結構安いですね! HIDにしようかな
良ければ通販のサイト教えて!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:04:45 ID:qKztk6Eb0
s
783779:05/02/18 00:40:25 ID:Y3RISGL+0
>>781さん
出掛けてたので確認遅れました。すみません。
教えてあげたいのですが在庫が一つしかないみたいで・・・
踏ん切りついたらカキコでいいですかね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:27:13 ID:lSROAqYA0
88のバラストの防水対策、いい案あります?
裏面のすきまをテープで隠すしか思いつかないんだけど。
コーキング類は道具買うのがちょっと・・・
785548:05/02/18 03:53:48 ID:2qwF7cAU0
>>738
ショップオリジナル(WISEだ・・・)もBJユニオンだね。
俺が買ったのと同じです。(リフレクターなし)

参照 >>548 >>748

WISESQUAREの広告(オプションとかの雑誌)に載ってますよ。


HIDキット+リフレクターレンズ  税込 63,000円

HIDキットのみ  税込 52,290円



(1年保証付き)





786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:46:03 ID:+hrsAB3s0
>>781
パーツランド名古屋
ttp://www.meikai-g.co.jp/
ここはどう?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:05:03 ID:y2tZodHX0
誰か教えてください。
88の製品って普通に店で買えるの?
カー用品店とかディスカウントストアとか行っても全く見かけないけど・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:14:25 ID:CgCgMTjG0
在庫で持ってる店は限られてるけど
注文すれば取り寄せてくれるよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:37:19 ID:whNc5Gd90
>764 >778
オイラのベロフも2年半ノートラブル。H4のS-Drive。
車高調いれて足回りはそれなりに硬くなってるけど、まだまだ元気ですね。
色も変わってないと思う。左右の色違いもない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:46:35 ID:yMDkHlpD0
パワービューG3が3月頃デリバリーだそうです。
待てないから、G2検討しています。
791元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/18 15:51:14 ID:DYRtyq0a0
>>786
純正中古パーツの高い店だ。
けどたまに利用してる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:37:50 ID:I+MX9N0qO
>>779
確か地味なほうが旧製品。
品質には全然問題ないので安心してヨシ。
バラスト〜イグナイタ間の延長ハーネスが付いてて取付の自由度が高いのがポイント。漏れ的にはイチ押し。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:43:18 ID:0e7RFXj60
megatecのH4を付けてるんですが、
メーカーが無くなったため、交換バルブが手に入りません。
手に入れる方法や、他のメーカーのバルブで代用など、
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:42:12 ID:GM06ta6+0
>>790
もうオクで出てるよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:55:16 ID:Ic9uhgJpO
質問なんですが、ローだけHIDにする場合。
ヘッドライト四灯の場合は、ハイ、ロー切り替え式のH4買わなくても、普通のH4でも車検通りますか?
四灯式の場合ロー側のハイはハイにしてもローのままなんですよね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:23:44 ID:7YsDB2fQ0
>>795
色々。
うちのお車は4灯でLowとHighと分かれてる。HighにしてもLowは点灯しっ放し。パッシングしても同じ。
Low/High切り替え式のHID+パッシング専用のハロゲンと言う4灯式もある。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:29:14 ID:y+ufbhpeO
>>795
LOがH4なら切替動作はする。しかしHID装着するなら切替無しでも車検は通る。
798元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/19 02:56:00 ID:Yc3BtC7Q0
車種を晒さないとなぁ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:51:15 ID:Ic9uhgJpO
>>796
やっぱそうなんですか。
バルブスレで四灯でもいろいろあると書いてあったので自分のはどうなのかと気になりました。(車種晒さないと意味ないですねorz)
>>797
HIDでは通るけど、ハロゲンだったら通らないって事ですか?
>>798
元店長さんには、前何か質問して教えてもらってお世話になった記憶が。
車種は20前期セルシオです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:53:03 ID:ZVE2GzpeO
色温度云々は抜きにして一番明るいのはどこのメーカーですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:39:41 ID:6fSOAE8s0
>>793
確か「共豊コーポレーション」の製品だな
メーカーに問い合わせてみた?
カタログ落ちしてるけど、必死に頼めば何か手を打ってくれるかもよ

バラストはヘラー社製だけど、バーナーは自社調達だったかな?
他社のハーネス加工して何とかならないかな
802元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/19 18:27:40 ID:Yc3BtC7Q0
>>799
セルシオか・・・・・・orz
あまりワカンネな車種だ('A`)

Hi用にバルブがあるならLo側はLo固定でも問題は無いでしょ。
4灯式のセルシオ(純正HID搭載車)ってそうなってなかったっけ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:43:35 ID:pyJ4Ob3Y0
20系セルシオについて調べてみましたよ、

20系セルシオはHi/Lo別々でHiの時にはLoが消えるタイプのようです。
店長さんの言うとおりLoだけでも問題は無いけれど、Hiにすると…。
HIDにしたらHiにすることも減るとは思いますがあれば便利という考え方から
Hi/Lo切り替えを入れている方が居るようです。

以上です。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:44:40 ID:pyJ4Ob3Y0
>>803
補足として
Hi時にLoが消えるというのは配線いじれば直せる車種もあります。
805799:05/02/19 23:01:00 ID:Ic9uhgJpO
>>802>>803
レスサンクス!
って事は車検は問題ない?今ハロゲンの時はハイにした時はロー側のハイが点灯してるの?
それともロー側は点灯せず?
じゃあ今もハイにした時手前の方は暗いって事なんですね。気にもしてなかったけど…。
切り替えは高いし、壊れやすいのかと思い悩み中なんです。
806799:05/02/19 23:06:18 ID:Ic9uhgJpO
>>803-804
わざわざ調べてまでもらってすみません。と言うの忘れてましたorz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:10:42 ID:g8VANbDF0
>>800
ベロフのルマンじゃないか?
88でハイワッテージが出れば話は変わるかもしれんが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:33:27 ID:W/1nkUDz0
最近、エンパイヤ自動車のTecho GearっていうHID買ったよ。
6300kって書いてあるから多少は青いのかと思ったが、純白だなこれは・・
だれかこのメーカの使ってる人いる?
全然話に出てこないから心配なんだが(;´Д`)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 04:51:06 ID:kcg37iuFO
空気も過去ログも読まずに書き込みするが、
2ch語使う奴きもい。
お前らは日常生活でもわざと誤変換したり2ch語を使ったりするんか?
君たちは友達にメ−ルする時にも(友達がいるなら)
『漏れ』『香具師』『DQN』『ガンガレ』とか使うんか???
そんなメ−ル気持ち悪いぞおまえら。
例えば『漏れ』→『俺』でいいやんけ!?

そ こ で ナ ゼ 誤 変 換 ??
何 の た め の 2 C H 語 ??

そういう奴を俺たちは…。
【マニア】や【オタク】と呼んでいる。
犯罪を犯したり少女を犯す前に死ねよ。氏ね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 05:01:35 ID:R+U8eEGw0
> 氏ね。

2ch語使う>>809きもい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 05:06:53 ID:e27uO0MK0
>>810
まだまだ青いな・・・
この場合、


>氏ね。

2ch語使うおまいがきもい。


が適切だな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 06:08:36 ID:i2O64kLNO
>>807
thx
813803:05/02/20 08:05:59 ID:U4Ux+R0B0
>>805
車検は通るみたいです。Hi時にLoは消えるそうですよ。
切り替えは確かに壊れる可能性も高くなりますし、高いですからね、、、
だとしたらLo固定を入れて、配線をいじれってみては?
ディーラー行けるならディーラーにて相談してみるといいかも。
セルシオはわからないので…。
他車種でHi時にLoを付けるっていうのは見たことあるんだけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 08:14:07 ID:U4Ux+R0B0
>>805
補足
俺もわけわかんねーこと書いてた。
多分H4ハロゲンはLo固定っての少ないと思うし、切り替えならHiで両方つく。
で、HIDのLoのみにするとHiにした時にLoが消えるらしい。(あくまでらしいです)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:07:13 ID:93poNflG0
>>805
知り合いの20前期セルシオに加工H4Lo付けてやったんだが、
バラストをH4Loの線からリレーで駆動させて、Hiの線からLo
にダイオード入れて常時点灯にしたよ。

これで車検受けてないから確実に通るとは言えないけど、LoがHIDの
場合って、消えると車検不可の場合があるんじゃなかったかな(うろ覚え
816720:05/02/20 12:11:36 ID:3US964yY0
>>808
エンパは卸メーカー。ふつうのひとは知らんよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:16:18 ID:dTTqX4U60
なんでエンパがHID?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:51:12 ID:c40GgTSk0
セルシオって4灯だっけ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:51:24 ID:Vuu33OL/0
10万前後払ってトラブル続出

保障切れたらバカ高い修理費

何がしたいんだアホが
820720:05/02/20 16:44:24 ID:3US964yY0
20前期は2灯だけど中でLoとHiが別れてる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:14:05 ID:W/1nkUDz0
>>720
そうなんか〜普通の人は知らんのか・・
エンパイヤのHPには、仕入れ先会社が沢山のってて、
それをよく見ると、ライト関係にIPFが挙がってたから
Techno Gear6300kはIPF製って判断でいいのかな?
でもIPFのHIDには6300kなんてないから違うのかなとも思うし。
どうなんかな? よくわからんメーカーやからどこが製作しているのか
気になる・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:13:36 ID:XxjOMbh/0
>>811 甘いのは811だ。普通に釣りだし。。。
フィッシュオーンっっっ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:51:23 ID:xmaFclfp0
エンパが台湾や韓国あたりから引いてきたか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:07:04 ID:xw3x8V3C0
以前に20系セルシオ前期に初期のPIAA製H4切り替え無しタイプのHID
入れてたよ。このキットはリレー付きハーネス付いててLO、HI時どちらでも
LO側のランプが点灯するようになってた。
このハーネス使わないとHI時はLO側のH4は一切光らない。
ただし、ノーマル時はHI時はLO側のH4バルブのHIとHI側のHB3バルブ
が光るのに対し、非切り替え式H4のHIDバルブ入れるとHI時はHIDのLOと
HB3が光る。よって遠くはノーマル時の方が見やすかった。
わかりにくい文になったな。
825781:05/02/20 21:17:56 ID:pTh/0Ucl0
>>786
そこ安いですね。
市光かCATZのイエローバルブのHIDを探してたんですけど、
値段の差は以内なので2,000円なので迷います。
どちらが明るいでしょうか?
イエローバルブのHIDの方いませんか?
ちなみに上に書いてる672は私です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:32:20 ID:nnjVA9Yg0
人柱募集中だったAPP、4500KナチュラルホワイトH1付けました。
色味は思ったより真っ白に感じますが、左右のバランスは問題なし
耐久性は…これからっすね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:44:06 ID:wGwSRZmY0
>>825
参考にならないかもしれないけど
レイブリックのイエロー使ってるよ。
とにかく黄色い。真っ黄っ黄です。

明るさは純正ほとんど変わらずなかなか良いです。
ただ、街中でだーれもイエローのバーナーなんて付けてないから
夜走ってたらすぐに車が特定されそうでちょっと嫌かも・・・

で、売りの悪天候時での性能だけど
降雨時は本当に見やすくなった。
霧はまだ本格的なものには出くわしてないけど
結構クリアっぽい色の純正バーナーが
イチコロだったので今回のはかなり期待してます。

あと、真っ暗な山道もビックリするくらい
よく見えるようになったよ。
悪天候時の性能より、こっちの方が好印象だった。
828805:05/02/20 22:01:46 ID:eRJe5h4uO
>>803>>815>>824
レスありがと!
803氏ながながと無知な俺に親切に教えていただき感謝です。
ロー固定を買ってみようかな。
車検はハイにした時ローが点かないといけないのかどうかが問題ですね。
PIAAの奴買えば問題ないのだろうけど、貧乏人の俺には88が精一杯ぽい。
このスレ見てたら88悪くなさそうだし。
もうちょっと考えて購入したいと思います。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:07:57 ID:/O9Fs6E1O
>>825
漏れは市光の3100Kを使ってます。冬だけ。
雪道では凄く見易いです。
点灯直後グリーン〜イエローに変わる所がイイ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:50:34 ID:BK6yOo3X0
自分も、VELIAS3100K経験あるけど、晴れてる日はなんかしんどい・・・

というわけで、4100Kに変更するんですが、安く済ませたいため、
他メーカーのバーナーを、配線加工して使いたいのです。

見た目で、+、−をどうやって調べたらいいの?
逆つないじゃったら、バーナーおよびバラスとは逝っちゃいますよね・・・
831825:05/02/20 22:52:08 ID:pTh/0Ucl0
>>827
イエローバルブよさそうですね。
街灯のない道を長時間走る事があるので。
>>829
市光もよさそうですね。
変な質問ですが、点灯直後のグリーンは何秒くらい続きますか?
私も点灯直後のグリーン〜イエローに変わるのが好きです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:04:02 ID:wGwSRZmY0
>>827
自分のバーナーは6〜7秒くらいで黄色になるかな。
HIDイエローはハロゲンのものと違って
本当によどみの無い澄んだイエローになるんで本当に綺麗だよ。
例えて言えばハロゲンイエローはオロナミンCっぽい色で
HIDイエローはニッキ水みたいな色。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:24:51 ID:XkqXEOtB0
後付キットの場合他社製バーナーの流用がちょっと面倒だな。
D2R / D2S あたりがうまいこと流用できると選択の幅が広がって
うれしいんだが、いちいち加工するのも面倒だしな。

オクで H4 用の台座はたまに見かけるけど、H7 も欲しいな。
需要がないのだろうか。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:12:05 ID:1UDoP37DO
HID買おうか迷ってるんですが…社外HIDってどの車にも付けれるんですか?良いメーカーがあれば教えて下さい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:16:34 ID:mItgRH4J0
>>834

サンヨーテクニカとかパワードモンスターとかが安くていいですよ。(´▽`*)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:20:11 ID:vL3TGJ54O
>>834
|壁|ω・`){アマリシンヨウスルナ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:26:02 ID:1UDoP37DO
車に付ける時はその車にあった取り付けキットとかいるんですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:27:48 ID:ZKrW71CF0
>>834
メーカーのサイト行くと適合表があるから調べられるよ。
車種によってはスペース不足とかで適合不可や加工が必要なんて場合もあるけど。
特殊な規格のライトだと適合品を探すのにちょっと苦労するかも。
もし購入する時は>>1のテンプレサイトを見て候補を選んでみては?
個人的には高くなってでもちゃんとした製品を買うのをオススメするよ。
結局のところ安いのはそれなりの性能って事だと思うし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:32:24 ID:3RCzpub10
そのちゃんとした製品は>>1のテンプレサイトにある
買って( ゚Д゚)ヨシ!に記載されてる商品かな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:33:49 ID:OchP62fH0
買って( ゚Д゚)ヨシ!のは高すぎるんだよ!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:48:00 ID:b8lERisF0
88安いで。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:02:52 ID:ZKrW71CF0
>>839
買って( ゚Д゚)ヨシ!なら問題無いと思うけど88は微妙かも・・・
俺の友達が付けてるけど1年しないで片方点灯しなくなった。
自分で取り付けとか出来る人ならいいけど無理な人にはおすすめ出来ないかもね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:23:06 ID:PwVQJmQ10

光軸調整があんまうまくいかねー
いちおう対向車もまぶしくなく、おれもある程度の視界確保できる
ようには暫定的にしたんだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:29:01 ID:PwVQJmQ10

ちなみに、PIAAのコバルト入れた。
新型バラストとハイ・ロー切り替えバルブのセットで
7万、取り付け工賃が約3万で10万かかったけどね。
明るさは、やっぱハロゲンにはもう戻れない。
つーか今までの何だったのって。
あと2,3年は乗る車だし、HID入れてほんとよかったよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:39:20 ID:3RCzpub10
レイブリックのSS5000ってそんなに暗いか?
目悪いんじゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:03:46 ID:XABo8hKSO
>>844
工賃3マソは高杉。ボラれたな
847720:05/02/21 11:59:34 ID:TnWNv2ub0
>>828
Hiつけた時にLoが消えてもまったく無問題。
てゆーか最悪ダメだったらその場だけハロゲンに戻せばいい。
車検時はLoなんて見ないから。見るのはHiの光軸だけ。
まあライン入る前に検査官が切れてないかどうか軽く見るけどね。
オレもよくやってたんだが、Hiの光軸試験でミス認識されないように
4灯式の車は、Lo側のHIDに紙とか貼ってかくしちゃってる。
よくやってるひと見かけるよ。
陸運持って行かないで、認証工場にまかせて車検取るならなおさら
そんなこと気にしなくていい。
848720:05/02/21 12:06:08 ID:TnWNv2ub0
>>832
ニッキ水もオロCも大してかわんねえよw オロCだって透明なコップに
あければちゃんとキレイな黄色だぞw(いかにもカラダによくなさそうな)
てゆーかニッキ水っていまどきだれも知らねーよw 年バレバレだねw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:19:50 ID:bR3GMiEV0
720がニッキ水のことにやたらと詳しい件について
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:19:56 ID:HXJsMLn40
>>846
俺はバックスで工賃\7250だったよ。
リャンメン固定されてたバラスト取れそうになってるけどな orz
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:24:02 ID:O+EPdjxU0
>>846
クルマによる
確かにちょっと高いけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 13:13:49 ID:UWnd8DX20
>>848
オロCとかの黄色はリボフラビン(ビタミンB2)の色だよ
紫外線で分解されるから褐色瓶に入ってる。体にいいから飲め。

最近サン自動車のH4をつけたが特に不具合なし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:44:57 ID:qjmphccn0
>852 
>オロCとかの黄色はリボフラビン(ビタミンB2)の色だよ
>紫外線で分解されるから褐色瓶に入ってる。体にいいから飲め。

へぇ、そうだったのか。THX
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:13:03 ID:FSMa0YVi0
ニッキ水知らなかったんで調べてみた。確かに鮮やかなんてもんじゃないなw
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AD%E6%B0%B4&num=20&hl=ja&lr=&rls=DVXA,DVXA:2005-08,DVXA:ja&sa=N&tab=wi
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:51:18 ID:DJPRKIsK0
>>842
まあ取り付けて1年しないで壊れるならいいじゃないの
理想はノントラブルだけど88なら1年保障で無償交換できる分1年たってから壊れるよりマシでそ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:17:52 ID:3heKvNfn0
ところで、何でベロフが「ちょっと心配('A`) 」に格下げされたの?
高いから?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:29:16 ID:MLctnYOq0
高くて心配なのは財布の中身が無いからです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:38:47 ID:3heKvNfn0
>>84-96くらいに書いてあるね。
「テンプレの評価はバランスシート」???
859779:05/02/21 22:01:07 ID:K1Yw7QwG0
市光のヴェリアス購入予定でいたのですがディーラー(トヨタ)で
期間限定でポラーグを格安でセールされてて、車種専パーツも設定されてることから
こちらにすることとしました。

>>779でカキコした通販ですが、まだ残っているようなので探してる方はお早めに。

ポラーグはレポしたほうがイイのかな??テンプレにも人柱募集になってるし・・。
860779:05/02/21 22:02:17 ID:K1Yw7QwG0
↑すみません。アドレス書くの忘れちゃいました・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/recycle/532731/574646/644215/#585424
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:02:40 ID:1bnP3iFa0
>>855
確かにそうだけどそいつの場合買った車に88のが最初から付いてたのよ。
だから保証書が無いので無償交換は多分無理。
自分で取り付け出来て1年持てば満足って人以外はおすすめ出来ないね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:07:44 ID:bR3GMiEV0
じゃあ88は買って1年じゃない訳じゃん。
つうかそういうこと言い出したら何にも買い物できませんよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:16:07 ID:HmNURUeP0
保証書が無くても下手に出れば案外無償交換してくれるらしい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:26:11 ID:DJPRKIsK0
>>856
ずっと前から買ってヨシに戻ってます
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:51:40 ID:94/pqG820
光軸のことで質問なんだけども、例えば信号待ちとかで前の車の
ボディーに写った自車のHID光が、左右で光力が違って見えるわけよ。
前の車がどんな車であってもそうなんです。試しに家帰ってから車の
前5メートルくらいに立ってしゃがんでいって視点を下げていったら
左が先に強く見えてさらに下がると一緒の光力に見えるわけよ。
某カー用品店につけてもらったんだが、クレームしたら直してくれますかね?
それとも私が神経質なんでしょうか。。
皆さんの光軸はどんな感じですか?若干のズレは当たり前なんでしょうか。
当方HIDつけたてなんで・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:56:36 ID:bR3GMiEV0
左右で光量が違うなら物自体に問題ありかも。
光軸は白湯同じが左が下気味かな。
リフレクタによる配光だけで言えば左右どちらも
右上がりの斜めになってるはずだが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:57:55 ID:bR3GMiEV0
なんかおかしな文にorz
2行目 左右同じか左が に訂正
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:11:48 ID:dHLcXQwQ0
>>862
いやまだ1年経ってないよ。
車購入時に車屋がオプションで付けてくれた物だから。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:14:49 ID:hDeBevXB0
まずは光軸調整してもらった方が良いんでないかな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:16:06 ID:ORmmz7sY0
市光VELIAS買いました。このスレ参考にさせてもらったので、御礼カキコ&
レポです。H4切替の4300kですが、キットのハーネスはリレー式で配線も全て
コルゲートチューブ(硬いのでおそらく耐熱、終端テープ処理済)で保護して
あり、コントローラとイグナイター、HiLo切替ユニット、コネクタの配線側
ともに防水処理済み(浸水未確認、あくまで見た目)、さらにコントローラと
イグナイター間の延長コードも添付して有りますのでほぼ完璧と思います。
コントローラ、イグナイターともにスレに有るとおりPIAA等と同型と思います。
私はワゴンRに付けましたが、左目側のコントローラ位置を考えた程度で
取り付け、配索に問題が有る部品容積では有りません。光軸を合わせた後の
実使用ではLo側は明るく満足していますが(明る過ぎるのかカットラインは
ぼやけます)、Hi側は遮光板のせいか配光も今一でハロゲンに劣るように
思います。遮光板には下部にスリットが入っているのでHi側で手前が暗いと
いう事は無いです。総合的には満足しています。長文失礼しました。
871元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/22 00:21:04 ID:aINLRUfV0
>>870
レポ乙。

あとは耐久性だけだね。
872865:05/02/22 00:51:39 ID:bu9H9cFn0
文わかりにくくてスマソ。
んじゃまず明日取り付けしてもらった店に「光軸が・・」って言ってみるよ。
光量が違ったなら大問題だな・・しかし見た目だけで判断しずらいねぇ。
店に「こんなもんですよ」なんてゆわれたひにゃ・・・泣。。
クレームみたいなんを言うのって何か鬱だな・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:08:03 ID:R7thTxpA0
>865
光軸って対向車がまぶしくないよう右の方が下向いてるんだぜ
気になるんだったら自分で調整すればいいじゃないの?
光軸ぐらい自分で調整できるでしょ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:15:26 ID:2arMfuWI0
>>873
あー、やっぱ右が下でいいんだ。
プロジェクターなもんだからハッキリと左の方が上向いてるのがわかって
どーしょーと思ってた。正常なんだ僕!
875865:05/02/22 01:17:49 ID:bu9H9cFn0
対向車がまぶしくないよう右が下向いている・・・車を正面から見て左が上向き・・
なぁ〜んとまぁ! 
ってことは私のHIDは真逆になっとるってことですな・・。
こりゃ明日言いにいかなあかんな。
自分でしろという手厳しいいけんですが、
全く触れないたちなんです、恥ずかしながら。
だから全て店に依頼して金払ったのにど〜ゆうことだと怒り心頭でございます。

ところで右を若干下向きにするってのは、法律かなんかで定められとるのですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:33:48 ID:49ffeQqM0
別に法律なんか無いでしょ
右方向は対向車への配慮、左方向は歩行者なんかの障害物を早く発見できるわけで
必然的にヘッドライトの設計がそうなったんでしょう。

俺の車も左右ライト共に左上がりに配光されてるし

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:04:00 ID:6L1K31KD0
>>875
そのまま公道を走れば道路運送車両の保安基準に違反する可能性あり。

7 自動車に備える灯火の直射光(前照灯にあつては、すれ違い用前照灯の直射光)又は反射光は、
 その自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものであつてはならない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:20:55 ID:R7thTxpA0
>865
カー用品店にやってもらうのもいいんだけど意外と自分の思ってるように調整してもらえないので
最後はあきらめるか自分でやる羽目になるよ
車種にも寄るけど光軸調整はそんなに難しい物じゃないと思うから一度挑戦してみては?
夜に壁に向かって照射しながらやれば目星付けやすくていいよ
879844:05/02/22 02:42:48 ID:ezfi26D+0

H4ハイ・ロー切り替えだと普通に2万はするみたい。
しかもおれの場合、いろいろ加工が必要で、防水のためにまたいろいろ
使ったらしく、工賃2万5千に部品が3000とか。
HIDの取り付けにすごい自信ある店だったし、
まあ多少高くてもオートバックスとかで多少安く付けてもらって
心配しながら乗るよりはいいかなと。

そう考えたのも、このスレでHIDの故障とかが発生する原因の大半は
DIY・量販店の取り付けのヘボさにあるって書き込みが
けっこう多いからなのです。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:32:47 ID:Nf20qLuM0
HB4バルブをH4に変えるキットみたいなのってあるの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:10:29 ID:IXrncv1JO
>>880
そうする事によってあなたにどんな良い事がありますか?

ってか、出来たとしてもレンズカットとかマルチリフレクターとかがLoならLo
HiならHiに配光するようにしてあるからHiあるいはLoにしてもあまり変わらない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:14:25 ID:ZjJS7tO80
>875
運転席から見て左上がりなら正常
並行輸入ものだったりすると右上がりもあり
これは右側通行だからだ

でも国内で車検取るために左上がりのレンズに交換するはずだが・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:44:11 ID:DqeJX2hp0
後付HIDの玉が切れたらどうなるんですか?
いわゆる純正交換タイプのやつ買ったらいいんですかね?
できるとしたら後付と違った会社のやつでもつけられるのかな?
教えてクンでスマソ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:46:53 ID:c6Q63iM90
>>881
よくわからないで質問してしまいました。
レスありがとう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:52:36 ID:T+SwEE4p0
>>883
純正交換用はその名のとおり純正用の規格になってて合わない。
後付けは基本的に同じメーカーのものでないと合わないよ。
886元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/23 01:53:35 ID:u2nIgm3S0
>>883
> 後付HIDの玉が切れたらどうなるんですか?
> いわゆる純正交換タイプのやつ買ったらいいんですかね?

A.現在装着されてるHIDメーカーから補修用としてバーナーが売ってるのでそれを買ってください。
  ただし、TRD=小糸=ポラーグの場合は市販D2Rバーナーを購入してください。

> できるとしたら後付と違った会社のやつでもつけられるのかな?

A.加工が必要ですができるらしいです。
  自己責任にてどうぞ。
  ていうか、このスレに似たような質問って無かったっけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:27:43 ID:Q0WJIXwO0
>>886
質問重ねさせてください。
上記を読むとTRD=小糸=ポラーグが玉切れの際は
汎用性があるためイイ!と思えるのですが・・・

この板で皆さん、他メーカーの色温度が異なるのを付けた
という報告を見ますが、二つ目の質問にあるような加工を
行っているということなんでしょうか?
それともキットを購入してる!?
888元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/23 02:41:26 ID:u2nIgm3S0
>>887

> 上記を読むとTRD=小糸=ポラーグが玉切れの際は
> 汎用性があるためイイ!と思えるのですが・・・

A.それがこのメーカーの売りだと思うんだけど・・・・・・・

> この板で皆さん、他メーカーの色温度が異なるのを付けた
> という報告を見ますが、二つ目の質問にあるような加工を
> 行っているということなんでしょうか?
> それともキットを購入してる!?

A.漏れは加工はしない派なんでワカンネ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:30:43 ID:SSvQjOrh0
>>882
ちょっとスレ違いだけど

>でも国内で車検取るために左上がりのレンズに交換するはずだが・・・

検査の時ライトの配光までは見ないのでそのままでも光軸さえ出てればOK。
配光を左側通行用にするときはレンズとリフレクターも交換しないとだめ。
俺、昔並行車乗ってて配光を替えようとレンズのみ交換したらぼやけた配光になって
リフレクターも替えたらきちんと出た経験あり。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:01:03 ID:o5tn4MeT0
>>886 元店長さん、ap忘れないでw。
付けてるけど、レアですかねw一応、D2交換できました。
フィリップスD2だったんだけど、訳のわからないドキュモブルーいれちまった。

激しく暗い orz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:54:47 ID:gaxPWqgB0
指定工場(民間車検場)だとライトテスターは手動がほとんど、
スクリーンでカット(配光)を見られる様になってる。
陸事の検査ラインのライトテスターは自動なので配光までは見ない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:06:54 ID:iZcsKVZY0
まあでも、Hiしか見なくても、
あまりにも光が右寄りならテスターで×が付くし、
そうなると検査官が見に来る罠
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:43:58 ID:maX/Y0UD0
俺は元店長のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・パソコンってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、プリインストールされているソフトを全部削除して、
俺と一緒に買ったと思われるエロゲーをこれでもか、これでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。
(それもロリコンものや陵辱ものばかり!)
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、
今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めやがったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、
いきなり「さくらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ(涙)。

そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!あいつはそこで、くだらねぇ糞スレを大量に流し始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
案の定、その後で俺は「氏ね」、「逝って良し」といった文字列を処理する羽目になった。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。だけど、俺はパソコンだから自殺は出来ねぇ。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレをたててても、どうか気を悪くしないで欲しい。
894548:05/02/23 20:56:13 ID:ZMJy85c9O
修理で送ったHID一式、
左右のバーナーとバラスト新品交換でした。

バーナー後部のタイラップははずしちゃダメみたい。
ってか最初から付いてなかったんだけど…('A`)


で、なんとなくバラスト眺めてたらラベルが二重貼りしてて、
めくってみたら「TITAN made in korea」…ぅゎぁorz

ま、週末にでも取り付けします。
895元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/23 22:45:16 ID:u2nIgm3S0
>>890
スマソ、すっかり忘れてた・・・・・・・orz

てか、今のapってHiビームは問題ないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:59:06 ID:Lb1BgIpl0
>895
リフレクタのみの可動だから、
Hiビームの光源が、ハロゲン時の光源の位置に来ていないから、
光軸がおかしいかも?
只今、apの購入を検討している者です。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:06:21 ID:o5tn4MeT0
>>895 とりあえずローを先に合わせて。んでハイビームにしたら
そりゃローより上に光が飛んだわけで、満足しています。
ハイビームってどれくらい上に飛ばなくちゃ行けないとかがあるん
だったら教えて下さい。

100m先で、20m上を照らすとかって基準があるのかな。とりあえず
現状、ハロゲンハイビームより見えるようになってますので気に
してなかったです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:33:38 ID:Ql2FgBh60
おいらはLoを遠めにしてるんでHiが水平よりやや上にきてしまう。
Hiがもちっとさがってくれればなぁ。
899元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/24 01:05:00 ID:AaiI/f2U0
>>897
何かしらの基準があったはず。
ただ、詳しいことは忘れた('A`)

ちなみに、Hiビームで光軸を合わせないと車検には(ry
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:18:14 ID:YRg4RMik0
ダイジョーブヨー。車検の時はそれなりに合わせるし。
けど、後付だしやっぱロー重視でやっとるんです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:19:48 ID:YRg4RMik0
ごめん嘘つき真下警部。

おいら車検受けておりましたorz。通りました。
そんときはそのまま持ち込んだので、合ってるのか。
普段の道では基準がよくわからんですよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 11:48:45 ID:bA//de4l0
88青ラベルを使い続けて2年。

バーナーがあぼーんしました。
片方の点きが悪いな〜っとはずしたら中が割れてた…

半月経過後…もう片方も真っ二つでご臨終…


ライトノナカニガラスハイッチャッタヨ…



さて、新しいバーナーかうかな。バラスト買いなおした方がいいのかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:09:19 ID:rXIidMNB0
青ラベルになってまだ2年経ってないような…
てか1年も経ってない気が…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:48:28 ID:IryNSbzD0
>>902>>903
はは〜んネタですかい
905902:05/02/24 13:55:23 ID:bA//de4l0
>>903
青→黒→緑でしょ?確か。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 14:07:29 ID:onG7moWv0
黒→青→緑ですよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:01:36 ID:NwWHGnJJ0
まだ緑ラベルは出回ってないな
908902:05/02/24 15:58:14 ID:bA//de4l0
はずした現物見てきたら…








黒だったorz
>>903 >>906
d。


評判最悪の黒でしたが、2年もったんでヨシとしよう。
実はヲクで30000円で買ったヤツだし。
バーナー分解すればD2が使えるかと思ったが…モリでした。おとなしく6000Kのバーナーだけ買おう…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:59:15 ID:onG7moWv0
黒ってクレームすれば青に交換してくれるんじゃなかったっけ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:35:14 ID:OlABKiBE0
>>902
素朴な疑問だが、片方が氏んだあと半月は新しいバーナーを買ってつけたの?
911902:05/02/24 20:28:58 ID:bA//de4l0
>>910
片方はバラストはずしてハロゲンですた。貧乏HIDwww

>>909
もしそうだとしてももう遅そう…ま、バーナーだけ買ってすぐ切れたらゴルァします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:28:03 ID:L2OJPz2e0
RAYBRIGのHID HEAD LAMP COMPOっていう車種専用HIDが安く買える。
これは他車に流用できるかな?取付ステーが車種専用設計とみてるんだが、
バーナー、バラストも専用設計なのかな?取付ステーを加工すれば流用
できそうな気がするのだが、誰か試してない?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:08:49 ID:DziChHAZ0
ローが純正HIDなのにハイビームもHID(後付)にするのって問題あるのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:35:57 ID:U3+RapAp0
>>913
問題ないんじゃない? ロー・フォグ・ハイ全部HID入れてあるけど、車検は
問題なく通ったし。
対向車や前走車がいないときに点けるのが前提のハイなら、グレアが多少酷くて
もOKな気もするし・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:36:48 ID:xUXygxMU0
>913
問題ないと思うけど、パッシングが激しく間抜けになりそうだな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:47:13 ID:OlABKiBE0
むしろ HID の点灯の瞬間て「パッ」と着く感じがあるから目立つかも
そのあとじわ〜って色が変わるけど、パッシングじゃそこまで付けないし

どっちにしろ寿命には悪影響だろうけどね
917914:05/02/25 00:11:16 ID:gmXXcaIC0
>>916
パッシング用に、別のランプをグリル内に後付しました。
HIDパッシングは、バーナーに激しく悪そうですもんorz
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:15:16 ID:vSPW/xLi0
そこまでするとは…
919914:05/02/25 00:42:19 ID:gmXXcaIC0
>>918
ちなみに、ロー・ハイ・フォグ共にサン自動車の4100Kを入れ、フォグは
レンズをイエローに塗ってます。
920913:05/02/25 01:59:44 ID:H0yyrLHQ0
回答ありがとうございます。(・∀・)
ロービームに高色温度のHIDを入れているので、ハイビームの色が激しく
違ってしまいました。ハロゲンで色を合わせるには限界を感じたので・・・
やはり、バッテリーには負担になるんでしょうか・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 04:25:40 ID:WAGhL4jX0
乱雷音のHIDの購入を考えてるのですが
雨の日にキセノン6000kは、ハロゲンのハイワッテージ
より暗いのですか?

雨の日を考えると悩んでしまって、どうか先輩方よろしくお願いします。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:38:38 ID:L2xFFycs0
>>921
友達が6000kの後付HID付けてる。
実際に雨の日に乗った事あるけどちゃんと路面照らせてたよ。
街灯が多少あって対向車の多い道でも普通に路面照らしてたし。
6000kとかだと雨の日役に立たないと聞くけど個人的には全然問題無さそうに思った。
ハイワッテージのハロゲンと比べてだとどっちが明るく見やすいかは知らない。
明るさだけで言うとHIDの方が明るそうな気がするけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:18:28 ID:YsWs9ecj0
車検はどうですか?とか色温度高いのは雨の日見づらい?とか
なんかループだな。それにバカ正直に答えてるイイヤツが
いるから余計悪循環なんだよ…orz
前スレで「しのごのいわずにまず付けろ。その明るさを体感したら…」
みたいなレスが何回かあったがこれもテンプレに入れた方が
いいんじゃねえか?w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:53:23 ID:K2h4qnfb0
http://www.shopbiz.jp/contents/LF20050224/1001_009.phtml
HIDに変わる、LEDバルブ量産の予感

結局HIDはLEDまでのつなぎだったってことか
プラズマTVが終わってくように
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:19:13 ID:YsWs9ecj0
何年か前のモーターショーでエリシオン(まだエリシオンって名前じゃなかった)
がフォグからヘッドライトからフルでLEDだったよな。
でも5〜6コのLEDでヘッドランプ程度の明るさを確保できるのかね。
6発LEDのペンライト持ってるがとても…(ry
「五一六(516)」じゃなくて「五―六(5〜6)」だよな?w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:19:33 ID:vSPW/xLi0
まあ新技術が出れば旧式は駆逐されていくでしょうな
でも2007から量産開始だから今のHIDと同程度の価格帯まで降りてくるのは何年になるのやら
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:30:02 ID:P1UrHcnA0
>>912
知人の車に取り付けた事があります
ステーは車種ごとに違いますが、
バーナー部分のゴム製の防水カバーも形状が違います
(カバーは同一メーカー同年代なら適合する場合が多い)
トヨタ同士ではカバーはジャストフィットでした

ステーは堅牢に作られているので加工は難しいですね
バラストとイグナイターを同じステーに取り付けるのですが、
他車種だとケーブルの長さや取り付け位置の関係で更に難しくなります
(無理にステーを流用するよりも新たに考慮した方が良いかもしれません)

トラブルもなく満足する製品ですが、
一つだけ気になる点があります
それは、バーナーからバラストまでがの部分が、
イグナイターを含みケーブルごとで一体式な事です
バーナーにトラブルがあった場合は丸ごとの交換となりそうです
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:08:50 ID:9ciXybs/0
市光のHIDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ブツはH4でLO/HI切り替え式の4300K。思ったよりバーナーの後ろが長かった(´・ω・`)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:02:07 ID:h9e2NCa5O
以前、サン自動車製HI/LO切り替えH4の6000Kについて左右で色が違うような?と質問をしたものです。
最近になってよく見ると、バーナーの下の部分が集中的に黄色っぽく光ってる。HIでもLOでもです。
これがバーナー自体の問題なのか、リフレクターや他の何かの影響なのか分からないんですが、取り付けた場所で見てもらったほうがいいんでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:35:50 ID:mKdM5+Yp0
HIDの原理からして元々そういうもんだ<方向による色違い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:06:07 ID:h9e2NCa5O
>>930
そうなんですか。書き忘れたんですが、右だけにその黄色の部分があるので気になっています。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:16:40 ID:q981CNgt0
もともと左右でカットが違うわけだから、飛ぶ光も違ってくるさー。
ランプ外して、裸点灯してみて色違いが見られなかったら(同じ向き・方向で)
問題ないさー。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:58:46 ID:h9e2NCa5O
>>932
やっぱり外して確認しないとダメなんでしょうか…戻せなくなる可能性が…
外から見たかぎり、バーナー自体に色の違いは感じないのですが、なぜかその一部(リフレクターなのかバーナーの金属部分なのか)だけが金に近い色で光るんですよね。
何度もすいません。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:08:12 ID:XSmi1UNE0

以前ギガルクスのハイワッテージ使ってて、
最近PIAAの6000Kに変えたけど、
雨の日でも全然問題ないよ。
昨日雪がちょうど降ったからどんくらい見えにくいものかと思って
近所まわってみたけど、そりゃ3000Kとか4300Kとかに比べれば
暗いのかもしれないが、結論はハイワッテージの倍は明るい。
ハロゲンで試行錯誤してた自分の浅はかさに気付かされたよ。
935元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/26 04:42:24 ID:zrXKTzF40
新しく買ったS-MXにHIDを付けたよー。

とはいえ事故ったS-MXのバーナーがまだ使えるという貧乏性な性格から結局またベロフですがorz
ちなみに今回はスペック01バラスト(偶然にもまだ新品で売ってた)にスペック01当時に
販売されてた6000ケロリンバーナー。
せめてバーナーは新しいのが欲しかったけど、どうしても納車された日に取り付けたかったので
今回は断念。
またお金があるときに買ってみようと思う。

で、今さら参考になるかワカンネだけどベロフ6000ケロリンバーナーの画像をうp。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050226042719.jpg
光軸は車検に通る範囲での最上向きと最下向きの中間。
ライト本体はシェード付きのマリチリフ目。

比較対象にはならないけど、マルチリフ目のフォグ(ゴールドバルブ)と一緒に点灯。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050226044117.jpg
936921:05/02/26 04:45:37 ID:4qw4Z6uI0
>>922>>934
そうですか、踏ん切りがつきました。
明日、やってみようと思います。
ありがとうございました。

>>923
私には、少し高い買い物なので後悔したくないので
お聞きしました。不快にさせた事謹んでお詫びします。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:36:01 ID:qgHkWBCQ0
>LEDヘッドランプは高寿命だが、コスト高と明るさ不足が課題
当分はHIDの方が上のようだ。

で、フォグをHID化した香具師は遮光(傘)はどうしてるの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:57:33 ID:7y4PdtUWO
PIAAの6000k新品をショップで取り付けてもらったんだが、
点灯直後は左右真っ青で安定してくると右側だけ
やたらと黄色くなるorz


レンズカット云々〜と言う意見もあったし、確かにそれで
見る角度等の色に違いが出るのかもしれないけど
俺のは明らかに次元が違うような気がする。


PIAAに問い合わせたら左右入れ替えてみてくれと
言われたけどそんな事で治るもんなんだろうか…

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:01:50 ID:pRVcsa0E0
http://www.shopbiz.jp/contents/LF20050224/1001_009.phtml
HIDに変わる、LEDバルブ量産の予感

結局HIDはLEDまでのつなぎだったってことか
プラズマTVが終わってくように
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:17:43 ID:MGQyj27w0
とはいえLEDもHIDも同じくらいの寿命になる
破れない靴下とか伝線しないパンストが出来ないのと同じ理由
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:21:33 ID:clkXVZgMO
質問です。
バラストの取り付けの際、あまり考えずに空いているスペースに取り付けたため、フロントガラス周辺からの雨水等が直にかかっている模様。
注意等が書いてある面のビニール(?)がフニャフニャになって(伸びて?)る。
今のところ点灯はしてますが、何らかの処置をするべきでしょうか?
車のこと素人なもので、よろしくお願いします。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:58:01 ID:6V074i/+0
>>941
取り説には、水の掛かるとこにバラスト置くのはヤメテネって
書いてなかった?
バラストの場所変えたほうがいいと思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:16:50 ID:clkXVZgMO
>>942
記憶がないorz
スペースがそこしかない場合、バラストの上に何か板被せるだけじゃダメかな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:43:28 ID:Gt2Ony8t0
とりあえずサランラップでくるんでおいたら?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:45:29 ID:OSr7Z2MH0
ラップでくるむと、湿気で大変なことにならないかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:21:02 ID:clkXVZgMO
バラストって高温になるものなんですか?ならないなら両面テープで、アルミ板か何かを水かからないよう付けようと思ってます。
まずいかな・・・?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:26:20 ID:eA9uUOZH0
>>927 thanx
結局、HID HEAD LAMP COMPOが売り切れで買えなかったが、
スプリットファイアのHIDが安かったんで買ってみた。
店員曰くフィリップス製らしい。バラストのシールには
コアーズインターナショナル made in koreaと書いてあったが、
裏にはmade in germanyと書いてあった。どういうことだ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:51:35 ID:PrZKKKSO0
コアーズってことはパワードモンスターじゃん。
949人柱:05/02/27 22:02:59 ID:C2i0Evad0
えっと、POLARG(小糸)HIDインプレ
買ったのはHB4
取り付け
電源はヘッドランプハーネス(片側)からワンタッチカプラーで分岐し左右のバラストへ+バッ直という感じ
バルブはD2R(なのか?)でそれを固定する板切れと組み合わせて
ネジ止め+ヘッドランプのキリカキを切断しなくてはならないので
激しくめんどくさい(ホントにHB用なのかよって感じ)
色は市光ヴェリアス4300Kとほぼ同等の純白。
やっぱり点灯直後は蒼い。
耐久性はまだわからん。(多分問題無いと思うが・・・)

総評
取り付けさえしてしまえば満足できる1品だと思う。
でも、取り付け、売却を考えるとあと1万出してヴェリアス買えとも言いたい。
関係ないが他にはPIAAのH1、ヴェリアスのH4を所有
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:38:37 ID:w+G8okIm0
>えっと、POLARG(小糸)HIDインプレ
>買ったのはHB4
ご愁傷様。私はこれで不具合が起きたときにハロゲンに戻れなくなりました。
TRDは補修部品の設定が廃盤になっていたり最悪でした。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:51:02 ID:oYN3MDl+0
>946
発熱するんで、くるんでしまうのはダメかと・・・

最近の純正バラストはコネクタ部分のコーキング程度で
完全防水になる奴があったりするんで(日産系採用松下
製等)こっちの方がいいかも
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:34:40 ID:JTeTROtc0
>>950
ご愁傷さま言うな!!  orz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:48:01 ID:M3rTi1q10
>>940
破れない靴下は何で出来ないの?
売れなくなるから?

パンストは萌えなくなるからだよな
太ももの所の伝線(;´Д`)…ハァハァ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:37:15 ID:wNCI1zlW0
>940
伝線しないパンストはもうあるぜ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 06:16:09 ID:fku/8VWb0
>>953
その通り
100%破れない服とか靴下 パンストなんてのは開発をすれば今の技術なら作れるだろうか 売れなくなるから作らないと。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:02:51 ID:vdm2I9ED0
アポロン6000K買った
安かろう悪かろうになりませんように・・・・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:03:50 ID:yKD0HwHA0
ゾウが踏んでも壊れない筆箱はまだ売ってるのかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:15:49 ID:hRfSMWbP0
HIDとかの10000Kとかはバーナーにコーティングしてあるんですかあ?
青系バルブみたいに
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 17:14:43 ID:wNCI1zlW0
>958
よく知らないが発光体に色が付いてるんじゃないかな
なのでカバーに色は付いてないと思うのでハロゲンみたいに光量が落ちたりはしないよ
960園長 ◆ENCHOmOgSk :05/03/02 01:31:07 ID:+uPgz51s0
>>958
エアバーンから出ている10000Kはコーティングバーナーではありません。
この10000Kのやつにクリアブルーコーティングしてあるやつが売ってて
そいつは20000Kです(笑
もうね、点灯してるの見たことあるけど、青すぎて笑っちまいます。
一万でも青いのに二万なんてもうみてらんない(大笑
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:22:29 ID:hXnUpXdV0
HIDつけるときって配線切ったり、貼ったりするんですか?
カプラー恩じゃないの?
おせーて最古ーにえろい人
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 05:23:57 ID:+5U+qXVH0
>>961
場合によってはボデーも切るよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:06:22 ID:YNC/uZC30
自分の場合・・・
レガシー純正HID(バラスト+バーナ:D2R)をAE86(H4)にバーナを加工して流用、
社外リレーハーネスに接続、同時点灯防止キット取り外し、
追加ドライビングランプをハイビームとして使用するため、+端子を接続・・・。
全てカプラーオンで流用していました。

ま、特殊な例だと思いますが・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:23:18 ID:IqrmC6QBO
すいません質問させてください。今現在トヨタの丸目四灯のセリカにのっています。HB4のロービームを6000KぐらいのHIDに交換したいのですが、交換するにあたって何が必要ですか?また大体いくらぐらいかかるのでしょうか?初心者なのでまったくわかりません。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:28:30 ID:fhjOwXCc0
>961
汎用品買えば普通はポン付けできるはず
まぁ防水加工くらいはしなければいけないかも
自分でやりたくなかったら購入店で付けてもらえ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:40:28 ID:TJHaxsVzO
>>964
HIDキット
金は10マソ位
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:51:02 ID:3byDsJCf0
>>964
市販のHID(40K弱〜120K位)買って取り付けろ
自分でやれば工賃0、心配なら業者に頼め15K〜25K位で付けてくれる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:35:47 ID:hXnUpXdV0
961でつ。皆さん得ろ杉ですね。
車体側に加工いらないんなら買ってみよかな。
テンプラ見たうえで、カインズでサンテカ2マソだったしww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:54:54 ID:9rs6wa5R0
>>968
後悔したくないなら多少高くても買ってヨシのヤツを選べ。
あと、同じ規格でもメーカーによってカプラーオンのポン付けのやつもあれば
ワンタッチカプラーで車両側配線と接続とか、
同じ製品でも製造時期によってロービームコネクタから電源取れるやつとか
バッ直しなくちゃいかんものとかあるんで気をつけい。
間違いなく言えることは
サO×カはやめておけ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:05:38 ID:NxlnrlUnO
>>961
車種は何かと訊いてみるテスト

>>964
丸目4灯って200系?バンパー外さないと無理な悪寒…
部品脱着の手間を惜しんで結局バーナー破壊したりってパターンも多い
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:33:04 ID:HFwy+mz50
>>969おおサンクスやっぱやめときますw
バッ直とか配線面倒なのはパスしたいんで参考になりますた
でもH4用は、ちと高いから心が揺らいだのは確かww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:53:19 ID:9stdtWas0
テンプレサイト見て88HOUSE(LOUD)のH4切り替え式の購入を検討中。
ところがちょっと不明なことが…。
最初はテーパースライドを考えていたのですが
いろいろググって見るとモータースライドってタイプもあるらしく。
これはテンプラのリンク先には掲載されていなくて詳しいことが分かりません。
ただ小さいだけ?明るさ(特にHI時)が落ちたりしないか?とか
ご存知の方がいらしたら教えてくだされ。

ちみに車種はウイングロードY11前期(バルブはIH01…orz)なので
ADバソのヘッドライトASSY(これはH4)にスワップしてHID化を目論んでます。
(↑そんな訳であんまり高いHIDキットは避けたい)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:42:50 ID:uTY8h8ZD0
>972
モータースライドは販売せずに終了した
設計がうまくいかなかったからだ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 03:42:06 ID:gLNPqb1RO
カインズで二万のやつ見たけどアリストに着かない!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 06:59:35 ID:fwCqERLJ0
>>974

カインズで二万って・・・
そりゃサンテカだろ?
もしかして違うメーカーか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:53:37 ID:cCEDQ3iKO
みなさんどうも。
>>964ですが、僕のセリカはST202です。バンパーはずさないといけないんですね。たしかライトユニットの後ろ狭かったです。キット購入して自分でとりちけできますかね?むずかしいですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:07:25 ID:UUg+Syt10
あなたじゃとりちけするのむずかしいかもね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:47:43 ID:De/kcCyS0
>976
初心者なら金だして付けてもらえよ
自分でやって壊したら余計金かかるぞ
技能と暇のないヤツは金くらい出せ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:21:15 ID:cCEDQ3iKO
すいません(_ _)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:13:07 ID:BXUIaD7hO
>>979
すんなり謝ったら負けだと思え!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:27:21 ID:wj4lRN8K0
このスレッドは981になりました。
もうすぐ書けなくなるので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:17:45 ID:0TlZwUkx0
じゃあ立てるよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:22:30 ID:0TlZwUkx0
しかしホスト規制だった

【キセノン】後付HID Part18【ディスチャージ】

煽り・荒らしは放置の方向で。
ハロゲン・LEDは適切なスレに誘導。

前スレ
後付HID Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104934154/

質問の際にはまずテンプレサイトに目を通してください
http://www.geocities.jp/hid_template/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:36:58 ID:6xeKZvae0
>>976
そもそもこんなことをいちいち聞くような奴には自分で取り付けるのは無理
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:15:17 ID:9stdtWas0
>>973
レスthx
ということは未だにモータードライブがリストに載ってる様な
安売り店(サイト)は  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ってことですね。

>>981,983
お礼に立てました。
以後こちら

【キセノン】後付HID Part18【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109844696/l50

に移動ヨロ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 08:36:14 ID:TtVxg5Zp0
後継スレですぞ

【キセノン】後付HID Part18【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109844696/l50
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:28:13 ID:rY2aszQZ0
age
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:30:12 ID:TtVxg5Zp0
UME
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:55:12 ID:ewLUu+kW0
CATZって何て読んだら良いですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:14:15 ID:LiqTKDvS0
>>989
キャズ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:44:46 ID:TtVxg5Zp0
何の略なのかな?
992亀頭マン太郎:05/03/05 00:42:18 ID:esYxeh7y0
 
993亀頭マン太郎:05/03/05 00:43:51 ID:esYxeh7y0

 亀
994亀頭マン太郎:05/03/05 00:44:42 ID:esYxeh7y0

 頭
995亀頭マン太郎:05/03/05 00:45:14 ID:esYxeh7y0

 マ
996亀頭マン太郎:05/03/05 00:45:49 ID:esYxeh7y0

 ン
997亀頭マン太郎:05/03/05 00:46:30 ID:esYxeh7y0

 太
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:47:38 ID:sZCrbUIT0
いまなら言える!





ぬるぽ
999亀頭マン太郎:05/03/05 00:47:41 ID:esYxeh7y0

 郎
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:48:08 ID:WOEr5UPh0
埋め立てご苦労ところで1000はいただきだ

ってことで

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。