【音?】マフラーについて語れ 3本目【性能?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(・∀・)イイ!!マフラーサウンドがほしい人、( ゚Д゚)ウマーな加速が欲し
い人、みんな集まってマフラーについて語れ!
2 :05/01/02 01:39:43 ID:SX4iwob5
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:40:22 ID:fBtWBADO
口径70ぐらいの直菅サイド出し
最強
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:41:13 ID:a7YBg+0x
>>2
住職w

>>3
いやいやボンネット出しが最強だろ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:19:05 ID:YNQz2K6S
>>1
待ってたYO。乙。

柿本
http://www.kakimotoracing.co.jp/

藤壺
http://www.fujitsubo.co.jp/

その他大勢はこの先そのうち。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:58:06 ID:DO7o/F1b
ガナドールとか要らないから薦めないで下さい。
ピットイン岩○とかオートウェーブR12○浦和店とか。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:10:09 ID:UBKcAXkr
脳内出し最強!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:09:55 ID:Kn+5LtEF
今までregu92つけてて思ったより音が小さかったので
regu96にしようと思ってるんですがregu96って、96dbってことですか?
1年経過したら、もう保安基準適合外な音になりそうな気がするんですが

実際つけてる方どうでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:46:37 ID:/WmW8aZe
静かならそのままでいいと思う 92なんていい感じじゃん。

漏れ今までストレートだからうるさくてたまらんかった

インナーで少し収まったがふんづまりで遅いし踏めない

只今サブタイコ溶接中のためノーマルにしてる

前は静かなマフラーなんか…とオモタがその方が今の時代はいいと思う

うるさくて踏めないから遅くしか走れないなんてつまらないでしょ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:14:30 ID:tpaisCl/
Regu96Rっていってもギリギリ96dBじゃなくて94とか95dBだったよ。
車種によるし、タービンアウトレットやフロントパイプ、触媒など仕様でも変わるだろう。
もしもうるさすぎだと思ったらインナー入れればいいし。
自分は街乗りでは流れに合わせてしか走らないので、街乗りはインナー、走るときは外す
ってのがとても合ってる。
よく経年変化で音が大きくなるっていうけど、そんな変わるかなぁ。
オーバルタイコのもフルメガも2年3年じゃ変わらない。
自分は街乗りでは流れに合わせてしか走らないので、街乗りはインナー、走るときは外す
ってのがとても合ってる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:59:18 ID:GYHG8aKu
走る時に外すのはいいんですが、走ってて突然サツケーきて職質受けた時にはどうしてます?

漏れはこれが嫌でインナーなしでもギリギリ逝けそうなマフラ作ってるんですわ

漏れは田舎だから直管でもインナーハメてればとりあえずは香具師らの目は大丈夫ますが。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:11:44 ID:X1Ca3SbJ
>11
その場で刺せばok
GTウィングも外せば大丈夫だった
でも車高がどうにもならん罠
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:53:40 ID:GYHG8aKu
あっそうかその手が…いちいちつけはずしするのもマンドイんですけどね。

GTウイング、漏れん時ははみでなきゃ桶ですYO!と言ったら見事に通じたなぁw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:08:44 ID:wr052w0c
やっぱコキモトN1だろよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:09:05 ID:1JsCAPWl
コレ使ってます:
www.5zigen.co.jp/product/muffler/border01r
モノには満足してますが高かったYO('A`;)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:26:25 ID:PT+wX8bW
今度出たレガリスエレガントって静かで地上高も考慮してあって良さそうだね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:44:04 ID:cAatmoEC
定番のカキ○ト R は比較的静かでレグより抜けがいいみたいです。(レグはサイレンサーのとこでしぼってる)
静かで抜けの良いマフラーさがしている方には、よいかも。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:38:03 ID:ILAe8Tz4
JICプチブレットってどうですかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:05:21 ID:rS8byF1k
軽用の香具師でしょ?微妙。あれなら漏れはBillworksとかの方がいいキガス。

テクニカマフラとかもいいけど。好みかなぁ。あんまり車のマフラー、特に軽のってどこも似たような感じなんだよね。

スズスポとかはいいかもしれんけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:08:01 ID:Aj2HjfZX
保守sage
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:13:20 ID:Z0JiVwWW
え〜ん。中間パイプから排気漏れが・・・・
やっぱりほっとくとよくない?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:17:10 ID:QWez49iM
>>18
品質がよくない。所詮安物。
サイレンサーに溶接してあるステーが
外れたときにその溶接されてた部分ごと
裂けたように外れて、サイレンサーに穴が開いた。
信じられんよ。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:44:07 ID:WuCf0gkr
18 ですが買っちまった・・・ 明日とどく・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:10:33 ID:0zK2ueLL
>>23
ご愁傷様。
次は、JASMA認定品を買おうね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:14:40 ID:wz2DH5Lk
トラップマフラーって意味あるんでつか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:20:25 ID:/7LZKLNY
>23
プチビレットってたしかデフ上だったよね?

スズキ車でデフ上マフラーの取り付けは
面倒臭いから嫌い…
漏れの姉者がアペN1付けてるが
純正が知恵の輪みたいになってて
取り外しもかなり面倒だったよorz

自分で取り付けやるなら
ウマかませて頑張って下さい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:23:00 ID:1oHWoSpf
NA2リッターで最適のメインパイプ径っていくつくらいですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:14:59 ID:xmfWhde3
BE5型レガシィにオススメの静かだけどボクサーサウンドが楽しめるマフラーって
どこのがいい?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:20:33 ID:TzJtBU3A
>>28
まずは現実と向き合う。
BE5のドコドコ音はボクサーサウンドとは呼ばない。
正式にはスバルサウンド、排気干渉による低性能の証。
それを喜んでひけらかすのは「私は無知でバカです」と周りに宣伝しているのと同意義。
自分だったら恥ずかしくてノーマルで乗るか、どうしても交換したかったらアフターの等長エキマニを優先する。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:00:52 ID:QWez49iM
>>23
追い討ちを掛けるようだけど、加工精度の問題か、
インナーサイレンサーのサイズが若干小さいようで、
それ突っ込んだ時の音が最悪。
確かに音は小さくなるが、隙間から風が漏れる音が
すごくて、ビービーとかバーバーとかいう音が出る。
もう一台の車に付けてるapexはそんなことは
ないんだけどね。ま、値段なりですヽ(´ー`)ノ



31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:18:51 ID:sje4JKck
>>28
定番だけど
フジツボのレガリススーパーRかレガリスRタイプエヴォ
どちらもドコドコ音が堪能でき、音は静かと言われている
静かについては、感じ方が違うから一概には言えんが
俺からすれば、音量的に物足りなかった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:16:48 ID:WuCf0gkr
23ですがL602Sにプチブレット付ける予定です・・・・OTL なんせ初めてのマフラー選びだったんでつい安さに負けて楽天で買っちゃいました
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:41:51 ID:UlVtF3C3
車高調もマフラーもJIC評判悪いなぁ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:44:23 ID:UlVtF3C3
タービンアウトレットを社外品にしたら大分音が変わった。
勢いのある音になったというか音圧のある音になったというか。
インナー入れたときの音は大して変わってないんだけど。
フロントパイプの時はさほど変わらなかったけど、相乗効果でもあるんかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:08:24 ID:1mMZQVQ5
JICのNA用マフラーって、パイプ経おかしくないすか? トルクがスカになりそうで、とても装着する気になれない。。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:12:12 ID:lN9OMvko
JICは糞age
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:13:38 ID:/U+5pqYu
はい、今手元にJICのマフラーあります・・・ (‘A`)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:15:39 ID:8vAh6btP
軽自動車はテイクオフのバッキューンか爆音君が最強
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:20:33 ID:ZRNBh4Ck
通信販売でエムツー販売って所がありますが
そこの保安基準適合マフラーのバーニングUと言うマフラーを買おうと思っています
このマフラーの音はどんな感じでしょうか?車種はS14です
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:24:49 ID:pAl8T1iH
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:27:25 ID:ZRNBh4Ck
>>40
即レスサンクスです
音量的には柿本フルメガN1と同程度と言った所でしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:35:11 ID:E9F46dc4
マフラーは自作で直菅が一番
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:08:25 ID:1qBDrcU7
マフラーはつけないのが一番
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:02:18 ID:4uhv1f7K
排気ファンネル(w

>>27
300馬ーとか出てるの?エンジン内を弄らずに市販のガソリンで桶でお買い物の足までこなせるのなら
結構細めの58〜64φって所に落し所がある気がする。。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:54:51 ID:pvX6oymL
遅レスなったけど、ダイハツ系マフラーはヤフオクに出すとダイハツマニアが競り合うから結構お得よw
気にいらないなら売って買い換えも可能。

でもまぁ、普通に走る分には問題ないよ。ブーストうpとかになると不満がでてくる位で(本気走りしないなら気にならないかも)

保安基準品だからL602ならいい感じのJBサウンドを楽しめるよ。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:52:38 ID:oWOvMp0B
インプGC8に乗っています!レガリスRかファイアーボールにする予定です!CPUは変えたほうがいいですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:08:52 ID:HHowDlqs
>>45
先ずは貴殿のCPU交換をお勧めする。
4847:05/01/12 20:10:07 ID:HHowDlqs
みすった>>46ね。
漏れもCPU変えてくる・・・。orz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:36:47 ID:1qBDrcU7
>>48
うん、とっとと逝って
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:29:29 ID:oWOvMp0B
ドノーマルでCPU先に交換しても大丈夫ですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:30:42 ID:oeGV8K1t
僕、手編みが良いなぁ♪
君達はどう??
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:33:19 ID:7RDVHBNM
>>46
GC8+レガリスRの組み合わせで乗ってるけど、なんもしとらんよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:49:03 ID:oWOvMp0B
てっきりターボ車でCPU変えないでマフラー変えたらブースト圧が上がっちゃうかと思いました!以上がないならCPU変えないでよさそうです!情報すみません!!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:52:33 ID:OphYJAr8
スバルの場合は・・・・・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:11:41 ID:CB/8aRpq
CPU換えようがいまいが、マフラーを換えてブースト上がるときは上がる
それの対処は人によりけり。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:25:38 ID:Ks/jbIYh
その昔、俺の知り合いは初期のインプレッサを新車で買い柿本のマフラーを入れたが、ノーマルブーストが1.2に上がったのでブーストコントローラーで落としていたぞ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:21:38 ID:HMb6xCcx
ブースと上がったんならいいじゃん。
何で落とすの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:25:18 ID:kFrsD68O
>>56
>>ブーストコントローラーで落としていたぞ。

いや、落とすことは出来ないはずなんだが・・・

なんか、みんなマフラー交換の意味をかんちがいしてね?

マフラー替える→ヌケが良くなる→ブーストが上がる→馬力が上がる だぞ

ブースと上げたくないのにマフラー交換するって意味が解らんw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:37:21 ID:gRfoNDfh
知らなかった。ブースト=馬力と考えればよいのか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:59:44 ID:I4ACX8rn
マフラーを大口径にする→抜けが良くなる→低回転域でのブーストがかからなくなる→ドッカンターボ→乗りにくくなる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:55:12 ID:wHQkkKMx
TRDのレスポンスマフラー付けている方、または知っている方がいたら
教えて欲しいんだけど、音量的には純正より出ますか?
車種は問いません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:00:36 ID:kFrsD68O
>>61
>>音量的には純正より出ますか?

社外マフラーで純正より音が小さいものは存在しません
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:04:00 ID:kRroj05Y
>>58
それ短絡杉w 
トルクと排気圧の関係そうざらいしたほうがいいぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:20:00 ID:wHQkkKMx
62
ネットでのインプレには純正と変わらないみたいな事が書いてあったので、実際は
どうなんだろうと。
静かめでいいんだけど、やはり音が欲しかったので。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:20:22 ID:Ks/jbIYh
(・А・)ツラレテ リクニアガッテモ キヅイテナイ58
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:12:41 ID:0VQcySkY
>>58
>>>ブーストコントローラーで落としていたぞ。

>いや、落とすことは出来ないはずなんだが・・・

落とせる・・・

GC8はノーマルソレノイドバルブの制御に個体差があるが
ノーマル状態でほぼ限界のブースト圧になってる
車によっては1.4くらいまでオーバーシュートしてしまうのもある・・・
そうなるとタービンブロー→エンジンブロー逝き

前期型なら1.05くらいまで、後期型でも1.15くらいまでが長く乗るには無難かと
6766:05/01/13 15:23:54 ID:3viHW8C7
って禿しくスレ違いだった・・・orz

去年もらったGF8のWRX(多分B型のATw)には最初100Φくらいのマフラーがついてたんだが
低速トルクが細すぎて街乗りだと五月蠅い&疲れるんで
GD系のSTI Ver純正マフラーにしたら低速トルクも出て楽になりました。
ドッカンターボ世代の産物だから5000回転くらいにならんと正圧にならんしな。

過ぎたるは及ばざるが如しってことだ・・・
68 :05/01/14 01:00:48 ID:4JYpzKOq
100Φってメインパイプの事か?w
口径10cmなんて見た事も聞いた事もないのだが、、、w
まさかマフラーエンドの事を言っているのなら笑い者だぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:03:44 ID:7z795eQv
>>62
グランツァVにつけてた友達いたけど
社外品って気付かなかった。
見た目も派手じゃないし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:54:36 ID:7lmL71ZF
NAのATで無闇にでかいのにする珍走、ドレスダウンシャの馬鹿多すぎ

音だけ先行、車は置き去り
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 05:38:23 ID:vu7FY79L
>>68
大手じゃないけど、ショップものなら雑誌広告によくでてるよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:08:41 ID:tv37kk2o
>>70
スポーツ・ミニバソ問わずにンダ車の8割はそんな感じだよね。
あいつら兎に角他人に迷惑をかけることが生き甲斐なんだろうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:42:05 ID:EgXINRLT
>>72
オレはホンダ車ってくくりより、
ミニバン系のキテレツ車の方が迷惑なヤツ多いと思う。
こっちが流れに沿って走ってると、
ドレスアップ系の爆音ミニバンは、すぐ後ろからべた付けしてくる。
で、無視してそのまま走ってると、威嚇してるんだか何だか、
アクセルon/offを繰り返して、バオーン・バオーンって永遠にやってる。
あれって、ずっとやってると加減速のショックで酔わないの?

ところで、話変わるけど、柿本のRegu92ってアイドリングの音量は
静かなのかな?砲弾型のマフラー欲しくて、
フジツボのRM−01Aとどっちにするか悩んでます。
個人的に柿本=爆音ってイメージが払拭できないんだが、
Regu92は「結婚式にも乗っていける」って(笑)ふれこみだし、
街乗りでの音量の小ささは、期待していいのかな、と。
使ってる人いたらインプレしておくれよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 04:37:10 ID:rXzui1sF
>>73
ATでDレンジなら頻繁なアクセルオンオフでもさほどショックこない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 07:34:27 ID:gPITn3vK
ミニバンのキテレツ系ってもともとレジェンドとかマークUのDQN車海苔だったからな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 08:09:20 ID:/g5HsnMp
>>72 枯葉マークでも付けて走れや。鈍くさいから煽られたんだろう。
全面的にめーわくな香具師だな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:09:10 ID:MdeIC/1W
>>76
"流れに乗って" この部分が読めないんですか。さぞかし頭が悪いんでしょうねえ(哀
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:36:26 ID:hQdXtv/w
>>73
regu92とRM-01Aだったらregu92の方が静か
確かに社外マフラーとしては静かだけど、それでも他人が自分の車見てマフラー変えてるとわかる音
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:49:36 ID:TcsC2DVG
>>73
フジツボのレガリススーパーRじゃ駄目?
砲弾ルックスで静かなほうみたいだけど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:07:45 ID:N8W3kp9m
だめだ。抜け悪い
8173:05/01/16 14:10:35 ID:HuXkNUev
73です。レスくれた人ありがとう。

>>78
regu92、期待できそうですね。
砲弾型はアイドリング〜高回転までうるさいと思ってたけど、
友人のR32に付いてるトラストの新しいパワーエクストリーム(砲弾型)
ってマフラーの音聞いた時、かなり控えめで驚きました。
だいたいあんな感じだと思っていいのかな。
その後、他の友人のECR33に付いてるHKSの旧リーガルマフラー
(オーバル型)と音量が殆ど変わらないのを知って、
こりゃ、オレも砲弾型でもいけるかな、と(笑)。

でも、要するにそれだけ音量規制が厳しくなってるって
ことなんでしょうか。。。

>>79
ええ、実は、スーパーRが一番欲しいです(汗)。
でも以前、藤壺技研のHP見たら、ウチの車(GDB−Eインプ)
は適合してなかったんで諦めてました。。。
その後発売になってると良いけど。今度電話で聞いてみようかな。。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:18:24 ID:UnXgvTQg
ネット通販でTRDのマフラー買ったんですけど、ショップで買うより
2万くらい安いというのは、どういう理由がありますかね?
品物にはガスケット、説明書、保証書などが入っていなかったんです
けど、本物のTRD製かいまいち不安です。
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:27:21 ID:hXIc63sJ
>>82
TRD製の新品であれば、ちょっと不親切な作りだけど、
車種別の取り付け説明書と取説&保証書が付いてくるはず。
車種によるけど、組み立て式の場合は必要なガスケットや
ボルト類も付いてくるし、不安ならタイコのプレート見てみれば?
付属品が無いと言う事は、新品ではなく中古なんじゃない?
8482:05/01/17 16:13:53 ID:UnXgvTQg
>>83
通販で買ったところにも問い合わせしてみたんですが、間違いなく
新品ということでした。メーカーから取り寄せた物を未開封の状態
で送ったということでした。
一応タイコを見たのですが、プレートは無く排気の出口の辺りに
TRDのロゴだけありました。
TRDにも念のために問い合わせしてみたほうがいいですね・・。
レスありがとうございました。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:01:14 ID:yfX8zqTC
人件費
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:02:32 ID:veBJ1/EQ
神経質なくせに安いのを買うんですね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:02:59 ID:AYyL5U3s,
新品ならどこで買っても同じ品なはず。まともな店ならば。
自分で取り付け、もしくは頼めるところがある人が通販を利用する。
それ以外は通販、個人売買などするな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:07:42 ID:AYyL5U3s,
とある営業車に見た目社外マフラー付いてたけど、乗ると純正としか思えないくらい
静かで全く低音がなかった。1500ccくらいのに社外軽自動車用を切って溶接してたみたい。

よくタイプMにGT-R純正マフラー使う人いるけど、その逆でタイプMにNA用の社外を
付けるのなんか渋いかもね。純正マフラーよりは内径太く、ストレート構造なら。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:11:11 ID:E2AjEGNG,
>>81
スーパーRが欲しいけど、ないからRegu92に話だけど
正直物足りないと思うよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:58:01 ID:DEp73Ggp0
HKSのサイレントハイパワーは音量、ヌケとかどうなの?
教えて下さい。既出だったらすいません。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:52:16 ID:X7otxbP40
>>90
静かだよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:12:17 ID:ET+Wplvy0
>>86
別にいいんじゃないの?安く買おうとするのは
そんなアナタはひねくれ者でつね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:03:05 ID:UUuALGm3O
EXMAGのオールステンのやつって静かだなぁ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:41:15 ID:Me0R9bKt0
賀集のシルビア用マフラー「タイコが1つなのに爆音ではない」
と書いてあるのですが、どれぐらいの音量ですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:39:28 ID:nMoCnfYn0
32Rでこんな音はやっぱ無理?

ttp://www.kreissieg.com/report/sound/9-2-360-start.htm
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:43:35 ID:jjws/4oJ0
ムリ。
RBらしい音を引き出すように思えば楽しく生きられる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:04:50 ID:91k5SBpL0
Rはもっと田舎の訛りが入った感じのおとですよねー!
9890:05/01/19 00:24:29 ID:JX6AxGXH0
>>91さん

アペックスのN1と悩んでいるんですけど、どちらがいいと思います?
ちなみに、S14です。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:23:13 ID:7/S4F6WJ0
>>98
俺は>>91じゃないけど忠告させてもらいま。
アペックスのN1ってかなり音デカいはずだよ。その分、ヌケもかなりのものだけど。
音、性能ともに競技用に近い。けど>>90の文面からすると静かなのも条件だよね?
なら、アペックスN1はなしでしょ(;´∀`)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:52:05 ID:fx2QuIeh0
>>98
アペックスのN1は、音でかい。インナーつければ静かになるけど、高回転回らんくなるから、お勧めしない。
HKSのサイレントパワーのほうがお勧め。
パワー・トルク・音のバランスが取れてるよ。
10198:05/01/19 09:21:42 ID:JX6AxGXH0
マジですか!(´∀`;)
皆さん、ありがとうございます。
HKSのサイレントにしまつ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 09:24:29 ID:+H3Rt8mHO
どなたか馬鹿な私になぜマフラーをかえたら出力がアップするのかを教えてください
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:59:43 ID:rFMh/jQr0
細いストローくわえたまま走ってこい(笑)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:29:44 ID:ceEGeFS50
電動スリット式のマフラー使ってる方居ます?
コントローラーで開度を調節できるとかいう奴

あれって、排気の熱で調節機が逝かれる事とかないのですか?(;´Д`)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 15:24:26 ID:0wnzw63j0
ECV買えよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:04:06 ID:2/93JWAH0
音量規制の厳しいサーキットで使おうと思いまして
アペのアクティブテールサイレンサーって全開走行可能ですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:29:26 ID:GtJzH02S0
96Rがピッタリなんじゃないの?
パワ下駄、RM01Aなんかも。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:26:35 ID:Re0lbEVZO
本日GX90に新品のN1付けました。さすがに抜けはいいし、ギアチェンジの反動は小さくなったけど、「…保安基準適応?」ってくらいの音がしてます。
_¶ ̄‖○ヤバイッス

近所の家に耳栓配るのと、インナーサイレンサー取付けるのとでは、どっちが安いでしょうか…
APEXのインナーサイレンサーってどのくらい減音するものでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:51:15 ID:43ZnRYDS0
アペックスのN1はたいした音量ではない。
しょせんは車検対応マフラー。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:51:58 ID:QyE7gMJ00
>>108
手前でエンジン切って手で家まで押して帰ればタダ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:13:46 ID:9rKbQ5txO
>>108
確かに純正とかしか知らない人間にとっては、N1の音は
物凄い爆音に感じるかも知れないねえ。でも>>109さん
の言う通り、N1は大して音が大きい方ではないよ。君に
はEXMAGとかddとかフルメガの音を体験する事をお勧め
するよ。これらだって、本当の競技用と比べれば大した事無いけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:14:37 ID:zZfWgh+20
漏れもアクティブテールサイレンサーは気になるなぁ
1マソは高いからなぁ。そんだけの価値あるんだろうか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:15:04 ID:iz1C5luj0
効果はメーカーの謳う通りだが、重いみたい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:00:20 ID:2YKV43640
>>108
サイレンサー取り付けなよ。
サイレンサーつけると当然のことだけど静かになる分、抜けは犠牲になるよ。
それでも純正よりはましな抜けだろうけど、もの足りなくなるだろうね。
近所には迷惑かけてくないけど、せっかく買ったんだしフル性能で走りたいよね?

じゃあ面倒だけど近隣から抜ければサイレンサー外す。帰ってくる時、近隣にさしかかればサイレンサーつける。
これですごしなされ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:05:53 ID:UOFNbEXJ0
マフラー変えたんだけど静かすぎてマジで ( ゜Д゜)ポカーン
爆音とは言わずともそれなりの音量が欲しかったのに・・・

買い換える金もないからタイコに水入れてみた。そしたら
体感できるほど音量アップ!と思いきや走ってる間に水が
出て行ったのか元の音量に戻っちゃいました。これ繰り返し
てたら消音材のステンウールやらグラスウールが劣化して
音大きくなるかな・・・?
まぁJASMAだと知らずに買った俺にも原因があるんだけどな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:18:14 ID:OjGJTQor0
>115
触媒後にワッシャーかましてみな
パワー以前にシャレにならない音になると思うが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:11:25 ID:Ts1/LjoC0
サイレンサーに挿入して音量アップをねらう
パイプがあるよ
リサイクルショップにて2100円で買った
けど本当にたんなる鉄パイプでした
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:32:00 ID:rfDG197w0
マフラー交換したいけど
静かなのがいい    フジツボ製、regu92など
ちょっと大きめ   regu96など
世間体って何?   フルメガなど

みんなが知ってる定番マフラーだとこんな感じか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:38:40 ID:jLgQ6Fce0
>>109
ApexのN1は車種、ロットによってかなり音量が違う。
だから、尋ねるやつによって「うるさい」「静か」と
評価が分かれる。
ただ、今のN1Evolutionは総じて普通の検対並だけど‥。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:02:23 ID:2WIUn6s/0
音量が各個体でちがっても、N1マフラーはうるさいうちに入らない。
所詮はサブ太鼓付き。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:33:21 ID:KBpCFhJS0
>>118
フルメガは大きめ
世間体って何?  豊和管、リード管、バディークラブspec2
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:27:46 ID:2WIUn6s/0
音量レベル 爆音>
サミットレーシング
破壊音ストレート
クライスジーク
キダスペシャル
TBO直管(絶版)
ARCチタン
ジャンクションプロデュース競技用
5次元304MAX
音量 大>
豊和管、リードマフラー、バーディ、M2販売バーニング
柿本フルメガ
たなべスーパーメダリオン
T&Eレジェフォート
トライアルバズーカ
越前屋
KTS

音量 中>
アペックソN1、RSRエキマグ、ヴェイルサイド

音量 小> 
柿本 R、ふじ壷、HKSリーガル系、マインズ、ニスモヴェルディナ
インパル、トムス



アドバンス
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:36:01 ID:nX0jl9+G0
>>122
直菅サイド出しを忘れてる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:49:22 ID:ONWkPM+w0
>123
一時期ヤフオクで5000円で売ってたな
欲しかったのにいつの間にか消えたけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:08:53 ID:2WIUn6s/0
>>123
失礼した
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:39:06 ID:ALS1++iY0
>>122
「音量 大>」のところの物ってインナーサイレンサー付けての事ですか?

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:42:54 ID:/va0PYlv0
すいません、ちょっと教えて頂きたいのですが
インナーサイレンサー付けた時と外してるときってトルクに変化はありますか???
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:48:30 ID:rve1BBeT0
>>122
おお。こういう目安のがあると、買うときの参考になりますね。
もちろん、各個人で受ける印象は違うから難しいだろうけど。
キボウとしては、トラスト・ブリッツのデータも追加して欲しいな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:05:32 ID:/va0PYlv0
すいません、教えて頂きたいのですが、
インナーサイレンサー付けた時と付けない時ってトルクに変化はあるのでしょうか?
130129:05/01/23 00:07:33 ID:gzckvHiY0
すいません、なんか書き込みダブっちゃってます。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:13:32 ID:a9cfj4NG0
>129
免許とってからきなさい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 07:43:28 ID:rlofKQ9Q0
>>129
変わらんよ
133452:05/01/23 10:03:59 ID:gzckvHiY0
>>132
ありがとうございますm(_ _)m参考になりました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:42:45 ID:VyiDd+raO
教えて下さいm(_)m
アルファード乗りなんですが大〜爆音マフラーを探してるんですが何がいいか探してるんですが分かる人がいたらお願いします!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:58:19 ID:vWdkLsxiO
>>134
元珍走族の友達に頼んで直管フルストレート作ってもらえば?
もちろん出口は星型で
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:16:38 ID:ej7ZFiju0
>>134
爆音という事で

爆音皇帝競技用
ttp://www.kspec.co.jp/bakuon/vip2/index.html

ただミニバンで爆音は失笑の対象でしかなく、最低の汚い音しか出ないから。
迷惑なピエロとなって馬鹿にされる覚悟があれば、好きな物付けたら。
というかどんなネタで笑いを取りたいの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:15:56 ID:HCrNCQXbO
HKSのDeModaを考えてるんだが、本当に音が小さいのかな?使ってる人いる?
近接排気音が86らすぃけど、どうなんかな。
教えてエロいひと
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:05:50 ID:fGpDK+JxO
>>134
ミニバンの爆音は単なる馬鹿だし、とにかく遅い上にカコワルイ!
ウケ狙い?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:48:01 ID:VyiDd+raO
教えてくれてありがとう

オタッキー共に馬鹿呼ばわりされてる俺って恥ずかし〜

頑張れオタッキー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:02:43 ID:DXWxO4Xq0
ミニバン爆音を馬鹿にされた珍走希望者が反撃に出た!「オタッキー」だとよ
そのオタッキー共に頼った珍走希望者はオタッキー以下なんだよな〜♪

荒れるといけないので 糸冬
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:39:00 ID:ej7ZFiju0
>>139
間違いなく確実に汚い音が出る事が分かりきってて、尚かつ
馬鹿にされ恥ずかしいと思うのに何で換えるんだ?
別にミニバン自体カッコよくないし、間違ってもルックス向上の為でもないし
バンの場合、マフラー換えると遅くなるし馬鹿にされる事以外での性能向上を
狙うワケでもない。なんか意味あんの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:50:26 ID:9d4uvaduO
>>134
排気系部品を全て外せ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:50:33 ID:KeX3V2pjO
マフラー、いわゆる消音器
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:04:48 ID:PU2eW1jc0
>>134
たまにみる、いちびった方ですね
ネオン管やら付いた。
蛇行運転したり、オーディオ大音量、並走してきたり
そうゆう奴にわ、回転ひっぱった運転を…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 04:25:35 ID:/pEdrMat0
>>136
その商品名、なんかすごーく笑えるんだけど。
しかも、Vip Sound Emperorってw
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
しかも競技用とか言ってるし。
お前らはそんなバスみたいな車で
一体何の競技をするのか教えてくれっての。

>>144
オレはそういう車見ると、おちょくって暇つぶしに遊んでるよ。
また、低脳のせいか揃いも揃って下品な走りで煽ってくるし、
ちょっと引き離すと、必死に食いついてくるんだわ。
そういうのって、たいていミニバン系なんだが、
車の酷いロールとか、音の割りに全然走らないの見てると、
必死さが伝わってきてかなり笑えるよ。
で、視界から消した後、道沿いのコンビ二に止まって休んでると、
しばらくして後ろからメチャクチャなスピードですっ飛んでくるのが
見れて、さらに笑える。マジでアホだなああいうのは。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:13:19 ID:Qm6yu+lO0
>>137
静かだよ。
おすすめ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:06:39 ID:rFZ7Ek3p0
ミニバンはマフラーカッターでも付けて喜んでろ(ぷ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:45:54 ID:Z6JizzlK0
最近爆音マフラーのミニバソを見るんだが、
音量だけすごくて全然前に進んでないw
しかも
 「ブピッブリブリブリブリベチャ」
オーナーは恥ずかしくないのだろうか・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:38:54 ID:owEtCRkp0
メイン90パイのサブタイコ付きから
メイン100パイのワンオフに換えたら轟音になりまつた

五月蝿くしたかったら

カム交換
ポート拡大研磨
タービン交換

車検対応でも結構大音量になるよw
90パイの時から爆音だったが
今のに換えてからはまさに轟音!
雷の様な音ですわ・・・

やぱ、フルチュン+フルストレート=迷惑度最強
ただしゲートの音よりも残ってしまうのがたまに傷・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:39:41 ID:iKHJEcoaO
爆音ミニバソなら会社の近くのバイパスに毎日入っていくよ。毎日決まった時間に通
るから、そのミニバソが通るだけで時計を見なくとも時間が分かってしまうw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:22:56 ID:mvfZMozU0
>>145
> しかも競技用とか言ってるし。
マジレスすると馬鹿を競う為だよ。ドレスダウンってジャンル。
ttp://www.auto-g.jp/contest/200205/index_mie.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:36:28 ID:txIcn0hm0
>>148
それは「ゲリベンダッシュ」という高等テクニックだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:42:55 ID:AsQhA87g0
高等ではないだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:56:38 ID:HUiJTn5P0
バスみたいな車でブリブリ汚い爆音垂れ流している連中の目的は一つ 音がでかくて 珍走団っぽければOK ってこと
でしょ? ロータリーエンジンに換装してぺリ直管サイド出しにすれば〜って感じだよな してたら困るけど
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:48:09 ID:CYvX3uyG0
今、ST202セリカに乗ってまつ。
長年使用したTRDハイレスポンスマフラー
(とにかく静か・・・ノーマルと変わらんかも)
がさすがに飽きてきたのでそろそろ慎重に新調しようと考えとるんだが、
HKS サイレントハイパワーってのを真剣に検討中。
見た目もよさそうだし、割と静か?らしいし。
ただ、あまりにも地上高が少なくなるのはヤヴァイ
当方、通勤にも使用するため、タワーパーキングぐらいは余裕で入りたいんです。

てわけで音のデカさと地上高、詳細おねがいしますエロい人

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:44:01 ID:obV6DhPt0
>>155
サイレントハイパワー、静かなのはアイドリング時だけだよ。走り出すと「あぁ、やっぱりスポーツマフラーなんだなぁ」と
思えるくらいの音量は出てしまう。では、おやすみ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:01:41 ID:A9m7EL610
>>122
BEE−Rのスーパーチックはどの部類?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:42:07 ID:InmVJ3XL0
>>137
HKSのホームページ内にマフラームービーがあります。
ディモーダを装着している新型キューブの音が聞けますよ。
159137:05/01/26 00:41:59 ID:iCJCGm+QO
てかイスト用買いますた
音は問題ない。マフラーの近く以外ではエンジン音しか聞こえないからエンジンスターター気兼なく使えて(・∀・)イイ
でもリアはすかすかだからマフラーだけが目立ち過ぎてバランス(;´Д`)わるー
ボディとテールエンドにデカい隙間が…
(´・ω・`)もう金ないよ…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:47:47 ID:yXwiyBMr0
NA+AT+社外マフラー=ゲリ音
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:43:25 ID:N8bTvmze0
まさしくジャイアソ声。
「ボェ〜」
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:48:19 ID:30ZMeuzH0
あんまりNAでマフラー変えようとは思わん罠
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:50:41 ID:30ZMeuzH0
スマソ、NAは大いに変えてよし。
ATのアヤマリだった・・・orz
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:15:00 ID:upzTrHaX0
NAでやるなら
カムとか?
スレ違いかな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:21:47 ID:x+nRCsMY0
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:00:33 ID:Z25Z8Hnt0
>>165
激ダサ。勧めるなら買い換えだろ、車を。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:49:26 ID:TPuHnaHKO
カキモトのN1フルメガって音・抜けどーですか!?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:44:35 ID:rLSsTvwh0
>>167
名前の通りw抜けかなりいいが音もデカい。
近隣に迷惑かけたくないなら買うべきではない。暖気いっさいしないならいいかもしれんがw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:28:25 ID:tCHh4xcu0
ぶっちゃけ10万も出してマフラー変えても性能の変化は微々たる
ものだよね。だったらスポーツ触媒に交換した方が音も性能も
良くなる気がするがいかに?

見た目を気にするヤツはカッターでも着けておけばいい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:09:08 ID:bDG0CQiV0
>>155 
STセリカスレ辺りで聞いてみたら?
音量とかは、車によっても大分違うしね
ちなみに202のサイレントハイパワーはウルサイらしいよ。
ショップのおっちゃんに「4亀頭はうるさい」って言われた、、
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:09:22 ID:0MpF9qr80
スポーツ触媒自体が微々たる性能。
それなら触媒ストレートに換えたほうが遥かに体感できる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:15:22 ID:tCHh4xcu0
つまり性能比&迷惑度は

触媒ストレート>>>>スポーツ触媒>>純正触媒

てこと?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:45:19 ID:0MpF9qr80
いまさら聞くまでもない事だが、そういうことだ。
まあ当然のことだが、音量に関しても、

触媒ストレート>>>>スポーツ触媒>純正触媒

てことだが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:56:43 ID:R3cQ8s42O
柿本R使えば?

車種にもよるがあれ割と静かでいいよ。

俺RとN1併用者。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:08:45 ID:tCHh4xcu0
うーむ、

触媒ストレート>スポーツ触媒>>>>純正触媒

これくらいになってくれないと大金はたいてスポーツ触媒
入れたく無いなぁ。世間には悪いが触スト入れちゃうぞ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:10:10 ID:vNqfSXiWO
俺は下町のマフラー屋で音と排圧指定でタコアシから作ったけどやはり良いよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:11:32 ID:HinLlo2B0
純正からレガリススーパーRに変えたんだけど
近所の頑固親父に怒られた。毎朝毎朝うるさいと
極めつけが、ボコボコ音がしてるけど、お前の車修理した方がいいじゃないのか?だと

こういう音がする車なんだよorz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:57:25 ID:E6SAaC0/0
チックマフラーの購入を考えています。
チックマフラーってうるさいの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:50:22 ID:ilOJgRML0
ドコドコスバルはうるさく聞こえがち。

>>169
どこから10万なんて出てくるんだ?
通販ならオールステンレス製品3万〜4万で買える。
チタンならその通りだが。
軽くて音もちょっと違うけど、自分はもうチタンは買わない。
180167:05/01/27 21:33:53 ID:TPuHnaHKO
サンクス!
N1フルメガにします!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:51:13 ID:9ZRKldQX0
トラストMXマフラーと柿本Rではどちらがいい音出ますか?
静かすぎるマフラーは好まないので。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:30:44 ID:UY5wDQqB0
>>181
トラストMX=いかにも社外マフラーらしい音
柿本R=少し速そうな音
という感じだと思う
さらに言えば
RS○Rエキ○グGTU=ワゴンR、ムーブに多い安物
J○Cブレ○ト=S13
というイメージ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:36:03 ID:rLSsTvwh0
>>177
そんなに音でかくなったのか?それとも頑固な近所の親父さんが神経質なだけ?
俺スーパーR欲しかったのにそれが本当なら諦めざるをえない(´・ェ・`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:49:45 ID:nmA1IRxN0
クソスバル車に乗ってるヤツはマフラーの前に等長マニ入れろ
ドコドコうるせえんだよ
185181:05/01/28 00:05:04 ID:9ZRKldQX0
>>182さん
詳細ありがとうございました。
私個人の好みではトラストに軍配が上がりそうです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:45:16 ID:kTrimNuX0
>>177
warata
修理した方が良い、ってとこが何かイイよね。
もしかして乗る前にしばらくアイドリングとかしてない?
アイドル必要・不要論は他でするとして、
イグニッションONしたらさっさと駐車場を出て、
暖気走行するスタイルにしてみたらどうかな?

そういえば、以前、朝の8時ごろ車庫の車を入れ替えてたら、
レガリスR付けたFDの音がうるさいって
向かいのアパートから飛び出してきたバアさんがいたっけ。
その時は、オレが昔からそこに住んでる向かいの人間だって分かって
「おはようございます!」って言ったら、それ以上何も言われなかったけど。
興味ない人には、車の排気音なんて静かなマフラーでも
迷惑な騒音以外の何者でもないってマジで実感したよ。
でも、純正マフラーではもう我慢できそうにないんだよなあ。。。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:50:07 ID:7zZtZD4l0
>>172 >>173 >>175
直菅を忘れてますよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:05:02 ID:6zIIGrok0
>187
直管の意味わかってる?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:24:49 ID:ZnnzJzd60
曲げも加工も一切無いパイプの事だ。よく足場などに使われてる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:36:36 ID:UpTxlLh10
いちおうマフラーの話だと、サイレンサーも触媒もない仕様でできるだけまっすぐなやつ、だよなw

ところでスポーツ触媒ってそこまで悪いの?
ストレートと比べたら問題外だろうけど、400PSくらいまでならそれに近い特性になるって聞いたけど。
近頃のスポーツカーだと純正でもかなりいいメタル触媒を入れてるから変わらないらしいけどね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:00:35 ID:EccLpUzH0
お前聞いただけじゃワカンネーだろ。
試したことあんのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:19:55 ID:EccLpUzH0
雑誌に書いてる長所ばかりの記事読んでるだけじゃ
だめだぜ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:48:07 ID:UpTxlLh10
試した事ないから聞いたんだけどなぁ…。
そんなに噛みつかなくても…もしかして、メタル触媒で嫌な思い出でもあるの?
純正でメタル触媒の車をわざわざ交換したとか、そもそも必要のないような馬力のない車でつけちゃったとか。。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:48:16 ID:qJ1HPwLE0
HKSのワインドマスターについてお教えください。
同社の中での位置付け、音量等・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:58:11 ID:HcWD1MvW0
質問!レガリススーパーRの抜け、音量はどう?
特に音量が気になる・・・純正より少しうるさくなった程度ならベストなんだけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:43:15 ID:UyJlqZNd0
ねね。ここでみんなアップしない?
使えばすごく便利かもしれん。
俺もそのうち録音するわ。
http://fancyfree.myphotos.cc/muf1/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:55:54 ID:l99YFyvk0
よく中間ストレートって別に売ってるけど
つけたらうるさくなるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:56:39 ID:LVnrWWRz0
>>197
サブ太鼓ない分うるさくなるんでないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:40:38 ID:73AWVjW70
>>198
どのくらいなんだろ?16アリにユーロ系で出口100くらいの上品なマフラーつけたい
んだけど中間も変えたいからさ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:49:55 ID:a4QRO/ZfO
サブ太鼓はあってもなくてもそんなに変わらないけど…あった方がいい。

上質な音にしたいなら社外サブタイコとか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:12:40 ID:EccLpUzH0
サブタイコ取るより触媒とったほうが効果も音量もだいぶ上がるな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:16:48 ID:Eq9fP6m+0
五月蝿いのは嫌でもある程度音は楽しみたいブォォォン!オンオン!見たいな迫力重低音
値段は工賃込みで10万以下〜8万以下が良い、何か良いの知りません?

お金があったらトライアルのチタンマフラー買うんだけどそんな金ないので
試聴出来れば一番なんだけど…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:19:30 ID:MJCGqzSh0
カキモトN1は去年のモデルからコソーリ改良がなされて
音が静かになってるって本当か?
漏れは去年の夏買ったんだけど、NETでいわれてるほど爆音だと思わん
もちろん車庫入れの時はインナー入れてるけど
昔のモデルはもっと爆音だったのか?
204177:05/01/28 18:21:00 ID:If5BPxOD0
>>183
そんなにうるさくない、というか静かだと俺は思う
世間体を考えてこのマフラーにしたんだし

>>186
朝寒いんで、5分ほどアイドリングでエアコンかけて放置してます。

>>195
音量は上に書いたとおり
抜けはいいのかな?あんま回さないからよくわからん
よく低速がなくなると聞くが、俺には全くわからなかった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:36:57 ID:EccLpUzH0
まあ車検対応ならどれも大して変わんないがな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:01:20 ID:I6Vwx1/t0
>>203
3年前に買ったものと去年(2004年)10月に買ったものとでは音量、音質の違い、構造の違いは
認めない。詳細は前スレに書いてるから見てくれ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:02:34 ID:I6Vwx1/t0
フルメガは中間タイコ(砲弾だけど)もあるし、構造的にもそうそう爆音と言われるほどの
ものではない。大きい方ではあるけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:25:29 ID:kSyY82ee0
自分のフルメガは2年位経過してるんで
参考にならないと思いますが爆音だと思います。
自分(NA車)の場合インナー無し(純正触媒)ですと
5000回転ちょいで実測110dB位は出てしまってますから…
インナー入れるとギリギリ保安基準の96dB位です。
なもんでフルメガでも音量は車種等によりそうな気がします。
(ターボ車の場合、タービンで多少消音もされてそうですし)

ちなみにインナー無しの高回転時が良くて気に入ってるんですけど
自分は五月蝿過ぎて、常にインナー入れてます…orz
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:46:51 ID:I6Vwx1/t0
1本目は2年近く使ったけど音量の変化はなかったなぁ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:49:37 ID:I6Vwx1/t0
確かにあまり懇意にしてないディーラーでインナーなし状態108dBと言われたけどね。
おらはターボ車、街乗りは大体インナー入れてる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 05:17:44 ID:Tw3tiWio0
漏れのフルメガN1はテール部分交換のみのタイプ。
インナーなしだとかなりうるさい。

インナー付けるとそれなりに静かだと自分では思っているけど
今住んでるマンションでマフラー交換しているのはどうやら自分だけみたいなので
ヤイヤイ言われるのも嫌なんで駐車場から出る時もそそくさと出てしまう。

興味無い人だとうるさく感じるだろうな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:34:33 ID:ZFCQf1pL0
>>211
ECVいいよ。バルブ閉じて、正圧入らないように低速で暖機運転しつつ
出ればいいんでない?俺はショップの勧めで付けたんだが便利だよ。
こんな便利なら早く使えば良かったよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:11:20 ID:kbmf0IraO
皆様に質問です
レガリスR位静かで、ブーストうpまで対応出来るマフラーは何処の何が宜しいでしょうか?
車種はER34 GT-t 2枚です
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:13:03 ID:t4BA0sh+0
車検対応で高望みするな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:19:02 ID:HcCDicqlO
車検対応マフラー買う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:37:30 ID:cThOWSFH0
>>213
ワンオフ

吊しでいいならGP-SPORTS SPECUpromodelなんかは?
ttp://www.gpsports.co.jp/product/exas.html

音圧はレガリスと大して変わらないでしょ。
ttp://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:45:00 ID:sV/2f/RM0
チタンは本当に割れやすい?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:56:05 ID:SCF8YOg00
すまん、聞きたいんだが、TRDマフラー(ver.s)は三五製で純正マフらと製造元一緒だから、うるさくないのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:19:18 ID:TP0nERLU0
>>218
音はほとんどしないよ。アイドリングは純正とほとんど同じ。
空ぶかししてみると、かすかに乾いた音がする程度かな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:26:14 ID:aNNQNSZj0
>>213
レガリスR、レガリスRタイプエボ、柿本Rでブーストアップしても別に問題ない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:15:25 ID:L9T4JKWHO
おまいら自分のマフリャーの排気音が何dbか調べてもらったりしてるんですか?
俺は多分98くらいだと思う…よく分かんないけど…
ちなみに先輩のホンダ車は120db超えだったとさ…触媒外してマフラー交換しただけなのにウルセー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:07:24 ID:bYuIKYOc0
NAだからだろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:31:16 ID:Ej+y+vyQ0
>>222
タービンで結構、消音されるそうだね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:21:54 ID:lasph14Q0
今度HKSハイパワーからアペックスN1エボリューションに交換するんだけど
音静かになりますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:09:52 ID:bsx1vzXk0
>>224
間違いなく静かになりますよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:59:35 ID:JmV34uDG0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:50:32 ID:PWd7AGkf0
>>226
スレ違いだ!ふざけんな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:11:33 ID:JmV34uDG0
>>227
ブサメン。ば〜か。逝け
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:24:08 ID:SK+A9YmH0
風呂行ってきまつ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:30:09 ID:Wq0/M0yc0
チタンって音質は良いの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:05:11 ID:vYnngNk70
音質は良い悪いじゃなくて好み、価値観。
それに全く同じ形状のマフラーで聞き比べした人より、構造も違う材質も違うマフラー
を比べた人の方が多いのでは。
自分も形状も違うマフラーになるがステンレスとチタン試した結果は、驚くほどは変わらない。
若干共鳴音のような音がチタンの方が出るけど基本的な音は結局エンジンに依存する。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:25:47 ID:Wq0/M0yc0
へぇ〜なるほど

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:47:15 ID:ULYM5x6+0
>>231
漏れはGC8に等長マニとガナドールチタン入れたが
低回転域では割と静かでぶん回したら微妙にこもった甲高いというかなりいい感じの音になった。
234211:05/01/31 00:55:06 ID:Y9gxOe9j0
>>212
雑誌で見たことがあるんだが、そんなに良いのか?チョト考えてみるか。
フルメガN1でインナー無しは煩いんだが上まで回すとキレイな音するんだよな…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:14:35 ID:qDuXJUTT0
フルメガは3000から急に乾いた高音に変わるのでオモシロイ

ボボッボボ → パァァッァァァッーーー って感じ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:02:40 ID:yRf+6b7E0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:08:05 ID:qDuXJUTT0
マフラーより撮影場所が気になる・・・日本じゃないな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:44:43 ID:qO8yaL9O0
これは…S15…?
こんなところから排気って、効率悪くないか?w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:04:39 ID:A7BBSlZe0
>>235車種によっては低音しかでないが

ボボボボ・・・・・> ボボーーーーウ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:25:54 ID:QueHN3wOO
>>235
どの車種ですか!?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:47:16 ID:qDuXJUTT0
>>240
スバルじゃないか?
242v63000:05/01/31 19:36:15 ID:A7BBSlZe0
直6だろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:41:50 ID:CwOtdUkG0
ノーマルより高い音になるマフラーはありませんか?
どれもこれも、バビブベボォー系の低音ばかりで・・・
理想の音はフェラーリF355ノーマル後期型です。
あ、車はインテR旧型ね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:50:37 ID:3lmxChXQ0
>>243
いんてRでそんな音でないからない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:15:26 ID:e2iBghRp0
>>226
てめえ!ふざけんな お前こそ逝け バーカ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:19:16 ID:Fq7h5fgJO
国産高級車で、AMGみたいな綺麗な重低音出すのは可能?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:41:28 ID:8QwH0Z2M0
>>246
国産高級車は音を出さないから高級車なんだYO
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:07:48 ID:Fq7h5fgJO
ちなみにエンジンはVQ35DEです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:26:13 ID:6uiEdVd30
>>246
たぶんアペックスN1つければ出ると思う。あくまで たぶん な
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:53:18 ID:dkaKnC3r0
レガリスエレガントってそういうのを狙って作ったんだと思う
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:25:55 ID:lJ/DOUXPO
READさんとこのチタンマフラーって価格的にも手頃なんですけど品質と音量てどんなものですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:34:33 ID:wj4+QyRsO
>>243
バーディーでも付けとけ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:32:08 ID:DBzF389u0
シルビア13・14でGPスポーツ以外でサブタイコ付マフラーの
地上高・垂れ下がり具合はどれも同じようなもんでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:44:46 ID:ilJENp/u0
>>253
最低地上高3cmになります
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:48:06 ID:EtFu21mC0
>>243
一番甲高い音を出す方法はあるよ。

触媒ストレート+ノーマルマフラー。
256v63000:05/02/01 13:20:59 ID:trpU7E3c0
エキマニ忘れてるぞ」
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:25:19 ID:EtFu21mC0
そだな。
タコ足+ストレート+ノーマルマフラー

素人にはお勧めしない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:40:27 ID:JDdBh09B0
>>254
低っ!!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:54:35 ID:6EYmvFyV0
>>243
F355に乗り換え。〜みたいなとか、そんなの意味無いよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:32:18 ID:edB2t5qcO
つうかインテなんか、どんなマフラーつけてもイイ音すんぢゃん!コワッ(VTEC切り替わり)カァァァン!って。

あえて言うなら細目の鉄管なんかいいんでないかい?タコ足とかも必須だけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:17:57 ID:9E7dARk80
3SFEでいい音のマフラー(シビック、インテ系の音)
ないですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:25:01 ID:+bob6EjvO
直管ってエンジンにやさしいの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 03:17:49 ID:uc8vLxab0
エンジンかける時ブオオオオオンとかなるのはカッコいいけど常にうるせーマフラーは馬鹿丸出し
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:10:09 ID:9pCsbUF50
>>260
鉄パイプいいね!世の中ステンかチタンだけど、鉄の方が音が好き。
錆びさえ何とかなればオールスチールのマフラーが欲しい。

>>262
世間に優しくない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:23:12 ID:8g6QdWX90
>>エンジンかける時ブオオオオオンとかなるのはカッコいいけど常にうるせーマフラーは馬鹿丸出し

まったく意味のわからない、あなただけの主観ですね
恥ずかしいから、こういう事は言わない方がいいよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:35:22 ID:3TDh5KJD0
禿同。>>263は出直しを命じる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:54:04 ID:EVyDVVOq0
>>261
無い、実用エンジンだし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:27:39 ID:BkcWmIKe0
>>243

 音を求めるなら エキマニは4−1で等長にする でもって集合後は出来るだけ細く短く タイコは砲弾型で細めに

 これが直4で甲高くてつながった音を出す鉄則ですな トルクの谷は出るけどな それとパイプの厚みが薄すぎる

と音割れが激しいから 厚めのパイプを使った方がいいぜ まぁ肝は集合の方式だけどな 4−1は澄んだ音になる

 それとチタンとステンでチタンの方が甲高くていい音っていうのは間違いだと思う ステンの方が音は甲高くていい音

がすると思う チタンの軽さを知ると もうステンは使えないけどさ 
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:49:57 ID:cVGjPhzR0
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 07:42:53 ID:gmaUMRSG0
>>269
つかない。HR33使いで有名「殿さん」と言う人がそれを加工してつけてるから
その人のHP言って聞きな。HPをこんなところで晒す訳にはいかないので自分で探せ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 08:11:52 ID:WKLYIYW80
マフラーうるさいんですが
音を小さくする方法ってどんなんがありますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:16:12 ID:yejZKeyM0
>>271
出口を塞ぐ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:28:42 ID:cMMj9EYt0
ノーマルマフラーに戻す
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:40:14 ID:ggwTEdCe0
空き缶をボルトオン
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:00:27 ID:9xh3MkTk0
耳栓をする
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:39:16 ID:xn5MICSY0
>>275
それ、マフラーからの音量変わってないw本人が感じる音が小さくなっただけ


俺、釣られたか(´・ェ・`)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:26:35 ID:ML6KOAbn0
>>275のは根本的な解決になってない。
改善策はこれ。
・近所にも耳栓を配る
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 15:18:06 ID:9xh3MkTk0
>>277

ソ レ ダ !!!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:07:56 ID:/G5sUN65O
RB26+ステン登庁Fパイプ+触媒ス〇〇〇ト+フルメガN1-インナーサイレンサー
=ターボエンジンで最強
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:09:30 ID:ML6KOAbn0
等長フロントパイプってなんだ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:31:59 ID:9xh3MkTk0
漏れは
1JZ+ステンフロントパイプ(触媒なし)+こきもとフルメガN1

=ターボ爆音で最高
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:36:05 ID:SfEaNeIu0
NAで各各気筒ごとに排気管になってたらどんな音になるだろ?
4発ならマニで集合させないでそのまま4本で出すとかみたいな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:51:16 ID:ML6KOAbn0
>>282
排気脈動を利用できなくなるんで、回転にばらつきが出て、下手すると止まるような気もする。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:45:29 ID:9lbPp6NZ0
>>283
じゃあ、バイクのビッグシングルなんか、止まりまくりじゃねーか……。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:49:22 ID:9xh3MkTk0
>>283
んなこたぁーない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:34:34 ID:VtEDN9H2O
VTECに爆音マフラーの組み合わせは、ローカム側だと音が汚く
感じるのは気のせいですか? でもハイカム時の音は最高!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:18:57 ID:DHJJPYny0
VTECに限らず、あんまり爆音すぎると音が汚くなる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:21:09 ID:HjhE/PCR0
>>287
音が割れる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:01:32 ID:Rl79jFTG0
>>282
昔懐かしのCB750KとかZ750RSとかは、1気筒1マフラーの4本出し。
少し前に、CB400SFの派生モデルCB400FOURが4本出しだった。
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980226.html

どっかで見掛けたら、オーナーさんに音を聞かせてもらうってどう?
以前、CB750Kを見掛けちゃったので、オーナーさんに頼み込んで
HM300の排気音を聞かせて頂いたが、まさしく「エキゾーストノート」だった・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:03:05 ID:nbrI9ThO0
手軽にマフラーを重低音にしたいんですがやすくできませんかね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:05:11 ID:7LBxEx7M0
最適な穴をあけてみると良い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:06:43 ID:uMaTWAUY0
>>290
高音カットする耳栓をするといいよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:09:30 ID:QHEJ93vz0
CB750(K0)のHM300マフラーのサウンドは最高だよね ドッドッドッドッド ドルルルゥゥーーー ってサウンド

排気脈動を利用するのはバイクで開発された技術だからね ヨシムラ集合管が世界初 それまではクルマはスペース

の関係から集合させていたに過ぎない 飛行機では違う目的で集合管ってあったけど バイクも昔はGPレーサーも各

シリンダから1本ずつマフラーがでていた 直6レーサーなんてマフラー6本 イタリアの500ccV8レーサーなんて排気

管が8本出ていたからな
294111:05/02/04 00:20:59 ID:FGgbztqD0
どこいっても車のやつらはつまんねーレスばっかりだな
きもいんだよ タコ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:58:49 ID:f+f90lTi0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:05:55 ID:G02dpuje0
>>294
おまえ、体臭酷いな・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:09:26 ID:BfzCHRR+0
V6ターボのマフラーは、フロントパイプから一本につながるタイプより、
両バンクごとにフロントパイプも独立の最後のサイレンサーまで分かれたタイプ
の方が排気効率良い?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:11:19 ID:LJhLsNFP0
>>297
> 両バンクごとにフロントパイプも独立の最後のサイレンサーまで分かれたタイプ
の方が排気効率良い?
片バンクごと?では?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:42:07 ID:13+RYz1p0
バーディーのスペU、V、Wって中間パイプは使いまわしなんだろうか?(同車種の話)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:30:43 ID:PCknUVxL0
>>298
スマソ。片バンクごとの間違いだった。
で、片バンクごとと、一本につながるマフラーじゃ、性能だいぶ違うかね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:26:00 ID:W24sKlLvO
POPヨシムラ最高!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:55:15 ID:XvjboK1U0
トルクの出るマフラーってやっぱ純正が一番なんですかね?
上のほうは必要無くて街乗りで気持ちよく走りたいもんで。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:03:35 ID:Nqlqzgrj0
>>302
そもそもオマイは何でマフラーを替えたいんだ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:29:19 ID:epmo/tLo0
>>302
そうとも限らないよ。
メインパイプが太過ぎない、ストレート構造のマフラーとか。
NAならタコ足換えてみるとか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 03:51:15 ID:RsxJTwjdO
タコ足付けてる方に質問します。横置きエンジンでも効果アリ!ですか?EXマニの取り回しの関係上各CYLから集合部までさほど長さのバラツキが無いように思えるので…。以前、縦置きエンジン車の純正マニ(超不等長)を換えた時はハッキリ体感出来たのですが。教えてエロい人。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:39:06 ID:mJz7nPGX0
>>305
車種によるんでないの?
自分の車は横置きだけど、タコ足にサブ触媒が付いてたんで
社外品に交換すると不等長でもかなり変わったけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:47:28 ID:Te+NxZeM0
>>303
マフラーを変えたいわけではなくて、低回転時のトルク不足をマフラー交換で何とかできるのかなと
疑問に思いまして。
で、ノーマルがベストなのであれば余計な出費を抑えられるなぁ、と。

>>304
調べてみます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:16:16 ID:ZgnDhwWZ0
ノーマル以上に下のトルクを出してるマフラーはない。

つーか低回転時のとか書いてるけど、何と比べての話なのかい?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:57:21 ID:UGfQ26H60
>>307
ノーマルがベスト
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:01:26 ID:Te+NxZeM0
>>308
NAインプなんで出足が遅いんすよ。これを何とかしたくて。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:10:52 ID:UGfQ26H60
>>310
ターボに買い替える
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:15:03 ID:JGEKRQJc0
NAならノーマルでいいだろが
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:47:05 ID:lQb3TWr80
どんなに頑張ってもNAがターボ並にはならないから…。
少しでもっていうなら、オイルとかを変えてみた方がいいかもね。
スレ違いになるけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:01:03 ID:ZgnDhwWZ0
ATと相性も有るし、マフラー変えたってなんにも解決にはならんよ。

オススメするのはタイヤのインチダウン&外径ダウン。
ワンサイズ小さくしてギア比を稼ぐわけだ。多少速度計が
多めに表示するけど、体感で解るくらい加速は良くなるよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:14:41 ID:JGEKRQJc0
あとは排気量アップだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:29:49 ID:Te+NxZeM0
>>311
金が無いのでMTのNAインプなのです

>>312
ノーマルでいきます

>>313
ディーラーあたりで聞いてみます。
ミッションオイルも変えたほうがいいでしょうか?

>>314
ホイルのインチダウンを検討してみます。
格好だけでGパケ買うんじゃなかった…orz

>>315
10年乗ったら考えます。
そのころは20Nとか手に入りにくいだろうなぁ。

皆さんありがとうございました。
あとスレ違いスマソ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:07:46 ID:UGfQ26H60
考えがあまいというか、若さゆえの無知なのか・・・
あのね、もう小排気量のNA買った時点で
トルクアップとか言ってること自体がおかしいのよ。
だいだい、買う時に試乗したんだろ?
低速トルクが欲しいならなんで大排気量車買わないの?
なんでターボにしないの?
間違ってもアーシングとかホットイナズマとか付けるなよw

って漏れ釣られてる??
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:22:04 ID:JGEKRQJc0
>>316
GTOに買い換えな。
今乗ってる車のトルクなんか鼻クソに思えるだろうな・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:36:52 ID:+oL0RTg30
GTO・・・( ´,_ゝ`)プッ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:03:13 ID:jiCshAgN0
もちろんNA、AT、古エア路の白だぞ 
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:25:29 ID:18tQ44JV0
軽のNAにターボ用マフラー付けようと思うんですが(直管)
やっぱりうるさいでしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:30:43 ID:2n40POhG0
うるさいというか
まず軽のNAにターボ用マフラーをつけようとする考えが理解できない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:35:44 ID:+Nx2HDE30
>>321
NA軽でマフラー交換、これは無意味かつ無価値。ネタ以外で得る物など皆無。
悪い事言わないから純正にしとけよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:03:57 ID:9lBVerXN0
レギュレーションの関係上、仕方なく数百台くらい市販される
ラリー車ベースをデチューンした様な車以外は…

>マフラー交換、これは無意味かつ無価値。ネタ以外で得る物など皆無。

しかも、公道しか走らないなら論外
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:10:47 ID:y0VNk4bV0
街中走るんだったらNAでハッタリマフラーでも良いんじゃないかな?

漏れは斜め出し具合で柿本改買ったけど、次点はEX MAGU。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:28:32 ID:HKDPUvUSO

Uはもう生産してませんよ。
327325:05/02/07 22:42:23 ID:y0VNk4bV0
マジすか?買ってから2年経ってないと思うんだけどな。
新しい規制のせいで無くなったのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:15:31 ID:47tfDur7O
軽NAにターボマフラね、爆音になりやすよ。今うるさくて困っとります。

上まで回すとカァーンってそれなりにいい音でるけど、町中ではDQN下痢べんサウンド満点です。
ストレイトなら常にインナーはめないといけないし。

おまけに俺のはキャブ車だからアフターファイヤがすごい。ゲボゴゴォパンパンパパンパパンって。

素直にRS−RのNA用買ったら?もしくはターボ用を付けるなら保安基準の奴ならNAでも大丈夫鴨。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:25:22 ID:rMOMPgHs0
NAでも排気量2000ccくらい有ると、マフラー交換効いてくるよ。
でも、エアクリや燃調とらないとね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:29:51 ID:TUXaYdEDO
L200のミラターボにエキマグ付けてたけど
アイドリング中とかは後から付けた競技用マフラーより、今乗ってる保適マフラーのFCよりうるさかったぞ
確かにイイ音だったけどな…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:18:26 ID:K16DZBks0
軽のNA4気筒車に等長エキマニ入れたら音は最高だよな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:02:41 ID:+FEI8e1a0
>>331
いやサッパリ。そもそもお買い物車で交換する意味が無い。
べつに近所のスーパー行く時間が短縮したりしないし、まったく不効率だ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 05:10:05 ID:a+KPFS7+O
APEXのアクティブサイレンサーってどうなんでしょう?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:14:16 ID:+1/hD4U/0
>>333
当方BCNR33の厚揚げで使ってますけど、アイドリングは純正のサイレンサーと同じ位の音量で
全快にしてもキッチリブースト掛かるんで重宝してますよ。

全快時の音はプシューて間の抜けた音になりますがw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:46:27 ID:3gOIdWvTO
>>332 頭固すぎんじゃねーの?どんな車でも走りは楽しめるっつーの。
スポーツ向けじゃないだけで車は車だろ。ミラバンで峠走って悪いって誰が決めたんだ?
ご自慢のスポーツカーで軽に抜かれたからって悔しがってんじゃねーよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:35:31 ID:Mm7gxjGq0
大排気ターボ車で、保安基準ギリギリの音量のマフラーつけてんだが、
触媒ストレートつけたら、今よりアイドリング五月蝿くなる?
あと、触媒ストレートにしたら、バンパー焦げるの?
触媒外した車でも、バンパー焦げてるのもあれば、全く焦げてない
車もあるが、理由がワカラン・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:42:24 ID:3gOIdWvTO
ギンギンに回せば、そりゃあ排気熱があがって焦げたりしますを。
ロータリなんかはほぼ燃料垂れながしで排気するからアフターファイやで焦げたり。
あと、触媒ストレートは臭いです。果てしなく。もし町中でも走るからトルクも…って言うなら、
純正をもう一個解体屋から見付けて来て真ん中に少し大きな穴あけた方が、
抜けもトルクも程々で(゚д゚)ウマー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:49:46 ID:UecSpA6NO
純正繋がりで…純正の出口からパイプ突っ込んで消音器壊すのはDQN仕様ですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:03:37 ID:3gOIdWvTO
音あんまよくならないです。ブスベベベみたいなふん詰まりサウンドになるです。
それと、かなり古い車でも、純正の壁式タイコを壊すのはかなり大変ですよん

実際、ノーマル管のタイコ部が折れちゃったんで遊びでやってみたけど、全然ダメ。ドリルで穴開けるのも大変でした。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:35:36 ID:QNjv7XsH0
>>338
下手に壊すと詰まるんじゃないか?逆に
今はマフラーも安くなったし、わざわざそこまでする必要もないと思うよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:54:31 ID:UecSpA6NO
>>339>>340 アドバイスありがとう。

大変な割りには音も悪いみたいなのでやめます。バイク用のサイレンサーがあるので溶接でつけようかな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:29:58 ID:xs4XGSsv0
漏れの触媒ないけどバンパー焦げないのは何でだろう?
ECU替えてキッチリ燃調とれてるからかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:32:18 ID:3gOIdWvTO
バイクのサイレンサはかなりいい音になりますよー 車用より乾いた感じになるし

ただ、強度がないのでサイレンサを介して吊らないで出来ればエキパイにステーを付ける形にしてね もげちゃうから

実際もげた人 談(涙)
344336:05/02/08 13:33:21 ID:Mm7gxjGq0
>>337サンクス。
触媒はずすと排気温度かなりあがるのか。


345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:33:52 ID:3gOIdWvTO
いや…排気温度はむしろ触媒レスだと下がるかな?ただ、未燃焼ガスが触媒で吸収されづらいからその燃料が…って事だす。

触媒外すメリットは二次排圧が下がるからブーストぐんぐんかかる。あとは多少軽くなるし吹け上がりもよくなる

ただ、下がなくなるし車検が(ryになり排気ガスが臭くなり、バンパは焦げやすくなりますね。後火もでやすくなります。

日産(SRとか)なんかすごいですね。触媒取ると火の吹き方が。取らなくても吹くけどw

トヨタはマフラ変えてもエアクリ変えても火を吹きづらい、なんて聞いた事はあります。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:43:26 ID:FI51kvQA0
火を噴くのは漢のロマンw

かどうかは知らないけど確かに気合いはいるよね。
でも後ろめたいのも事実だからインナーサイレンサーならぬ
インナー触媒ってのは無いのかなあ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:13:18 ID:3gOIdWvTO
そんなん作った日には売り出し価格がガクブルな値段になりますからねw

348336:05/02/08 15:54:03 ID:Mm7gxjGq0
>>345
そうだったのか。早とちりしてもーた・・・
俺の車は低速トルクが強力すぎて中速から結構詰まり気味だから、
触媒ストレート入れたらちょうどいい感じになりそうだなw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:44:13 ID:3gOIdWvTO
いえいえ。でもうろ覚えでレスしてるので、正しくない部分もあるやもしれませんから、
すいませんが鵜呑みにしてあまり他人に大声で言わない様におながいしますw
もし興味があればその辺りはググルと出るかと思います。

ターボ車ならエキパイ¢数変更と触媒交換はかなりイイ!(・∀・)チューンメニューですから、是非。

ちなみに知ってるとは思いますが、くりぬくのがマンドイしノーマル加工しちゃったら車検が…
というならメジャーなエンジンなら交換タイプのラインナップもあります。ただの筒にフランジが付いたタイプですね。

その他に堂々と胸張って乗れてパワーも(゚д゚)ウマーなスポーツ触媒なるものもありますから、財布と良心wと相談して考えてみて下さい。

さて、そろそろウザイとか言われそうなのでROMに戻るか('A`)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:44:26 ID:HQY9OBik0
純正触媒付きの排ガスって臭くねー?
ストレートの方が臭くなかったぞ、嗅いで見ろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:52:37 ID:Mm7gxjGq0
ロータリーは異様に臭いな。
アリストは特に臭さが増したって感じはなかったな。
352331:05/02/08 19:53:26 ID:dcMbALkf0
>>332
 等長エキマニ入れてるの? 排気量小さいし4発だし良く回るし きっとバイクみたいな(・∀・)イイ音がすると思うンだが

 小さい車をぶん回す楽しさってなかなかのもんだよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:56:43 ID:dcMbALkf0
スポーツ触媒つけろ アホ 臭いがくさいんじゃなくて 大気汚染が激しいんじゃ ボケ クルマが好きならきちんと排ガス

をクリーンにしろ じゃないとどんどん肩身が狭くなるぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:09:28 ID:5K8RFuwq0
>>351
そういや、以前FDに乗ってたんだが、
窓から顔出してバックすると、妙に臭かったっけなあ・・・。

時に、トラストの「パワーエクストリームTi」ってマフラー
使ってる人いませんかー?
もし良かったら、インプレお願いします。

静かめのチタンマフラーに変えようと思ってるんだけど、
なかなかコレ!ってのが無くって・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:11:35 ID:IpMIUX/BO
>>334
亀レスですみませんm(__)m
自営業で会社やってて、親父が「遠方の取引先のお客さんは駅まで迎えに行くのが礼儀だ。イヤならマフラーを純正に戻せ」と聞かないもんで、自分の車で迎えに行かなきゃいけなくなってしまいまして(汗)
室内はそれなりに静かになるんですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:29:33 ID:+upBlAU/0
>>355
藤壺の検対にしとけ。
静かで純正以上の性能。
大人ならこれを選んでおけば間違いない。
357355:05/02/09 18:05:46 ID:IpMIUX/BO
>>356
今はAPEXのN1付けてて、自分ではうるさくないと思っているのに、明け方家に帰るとうるさくて目が覚めると親からクレームついちゃって。
で、APEXのアクティブサイレンサーをつけようかと。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:59:56 ID:0yndsfvZ0
N1自分も付けてたけど音に品が無いのと回りに迷惑みたいなんで
静か目マフラーにした。今度はインテグラル神戸のユーロスポーツマフラー。
でもつけた日に車壊れてちゃんと乗れずorz
明日には復活する予定なんだけど・・・連絡なしorz
359334:05/02/09 19:58:18 ID:nomvGZIc0
>>355
室内も静かになると思いますんで付けたり外したりが面倒でなければ買ってみれば1万位だし。
それで駄目ならマフラー変えるしかないと思いますよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:10:45 ID:cnOCa1Ve0
>>357
明け方なんて純正マフラーでもうるさい。
アペックスN1なんかただインナー入れたところで迷惑度は変わらない。
帰宅時のみインナーに軍手を入れてみ。
インナーに穴あけて軍手をボルトで固定。
柿本フルメガでもそれでエンジンの音しかしなくなる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:33:39 ID:mSU8Y/en0

バーディーのスペ2みたいな
出口にサイレンサーがない
スキーリした形のマフラーほしいんだけど
バーディー以外こういうのありますか?

理想はバーディーのスペ1なんだけどもう売ってないorz
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:08:00 ID:BS09Dk8p0
>>361
アウトサイダー雷神マフラー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:52:17 ID:gSPz2q0dO
純正からスポーツ触媒に交換すると音は全然違いますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:30:15 ID:BS09Dk8p0
たいして変わらん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:24:54 ID:mSU8Y/en0
>>362
バイクのマフラー?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:26:54 ID:AK0P8qAB0
>>361
破壊音は?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:47:32 ID:mSU8Y/en0
>>366
片側2本だしだよね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:43:44 ID:ZZ1eFyX20
GX81に乗ってるのですが
レガリスRは音量はどうなのでしょうか?
重低音がいいのあれば、お願いします

φ←マフラーに書いてある、
この単位はマイルって読むのでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:53:04 ID:lQ1nAHkE0
>>368
釣りは釣堀でおながいしまつ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:56:17 ID:ZZ1eFyX20
いえ、釣りではないです。
車、ド初心者なので…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:05:26 ID:oSXjfYV20
義務教育でギリシア語習わなかった?
κとかΛとかは読めるよね?
εとかηとかφは難しいかも
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:33:54 ID:n6RYyM2T0
これ読めないなんて

βακα..._〆(゚▽゚*)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:43:56 ID:sylFNj0QO
マフラー覗くと白い斑点がたくさんあるのですが気にしなくていいでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:18:54 ID:g11RBtCN0
>>373
ポリープ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:39:49 ID:6I4c8pUsO
読み方はともかく、管の直径表すのにマイルはないだろ…
って釣られたかorz
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:36:50 ID:BxKGBRR7O
この時期、免許取り立ての高校セーが各スレに出没して…(ry ¢=パイ。単位は_。 始めは初心者板逝きなはれ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:12:10 ID:JgksBP/O0
>>362
車用だ。アウトサイダーレーシングサービスオリジナルマフラー。
超爆音
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:16:49 ID:QSBT+h090
>>385
本当はパイじゃなくてファイで・・ってのもこの時期のお約束か・・
379385:05/02/11 15:39:26 ID:BxKGBRR7O
YES!実は釣りですた。チと安過ぎとは思うたが…。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:42:56 ID:BxKGBRR7O
違ったー!376だYO!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:49:12 ID:PDhe/wkb0
厨な質問でスマソ。 
 「インプは燃調がシビアだから、マフラー交換ダケでもコンピューターのセッティングが必要」と聞いた事があるのですが・・・ゲノムマフラーや、フジツボの検対マフラーあたりでもダメなんでしょうか? 
   
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:58:19 ID:pC1XX0KC0
当方GDBAですが
>>381
カタログに適合車種で出てれば問題なしと思う・・・交換で厚揚げとなるのでそっちの方が注意だね
燃調は吸気側いじったらなんか問題でるかもしれん
ちなみに漏れは鰤のザルキノコにラアンのp555(GD用)だが問題なしだ
383381:05/02/11 17:53:43 ID:ArlCxx0X0
>>382タソ  dクスれす。  参考にしまつ。
 
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:31:33 ID:r4MP7Bff0
>>381
毒キノコやフロントパイプ&エキマニを変えなければ大丈夫じゃね?
GC8でガナドール入れてるが軽くて(-10kg)いい感じ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:35:37 ID:PuyvhWSX0
マフラー交換するぐらいなら、エアクリとかも変えて燃調取れよ・・・。
乗った瞬間に"あれ?今までと全然違う!"と思うぞ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:32:07 ID:rVaRp9V+0
>>377
ぐぐってもわからない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:44:47 ID:q9D+9vmN0
まあ直管にすれば、エンジンかけた瞬間に今までと全然違う!と思うぞw
388381:05/02/12 15:09:45 ID:qU698AuY0
>>all
  皆様、レスdクスれす。  
こんな厨の為に答えて下さって・・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:11:47 ID:XlfA+55q0
ER34ターボに乗っていて、マフラーに柿本のGT1.0Zフルチタンを選ぼうと思っています。
ただでさえ、重い車なので少しでも軽量化したいと思い、このマフラーを選びました。
現状の社外品は、HKS毒キノコとHKSブーストコントローラぐらいです。
同時に柿本のフロントパイプ(径80)と、高性能と評判のナイトスポーツのメタリットキャタライザー
もいれようと思うのですが、マフラーのメインパイプの径を80にするべきか90にする
べきか迷っています。
低中速トルク重視の場合は80で、高速重視の場合は90という認識はあるのですが、
フロントパイプに径80のを使っているのに、メインパイプ径90のマフラーをつける
事に意味があるのでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:28:24 ID:qziUpAK60
>>389
何のために交換するんだ?必要な状況に合わせて選べばいい、簡単だろ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:29:39 ID:J89pG2MsO
マフラーにサイレンサー付ける場合はエアクリを純正に戻した方がいいのでしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:03:11 ID:Phiom7nb0
>>360
それ、どういう事ですか? もっと詳しく教えてもらえないでしょうか。。
当方フルメガなのですが朝一アイドリングと明け方帰宅時の音に悩んでおります。
もちろんインナーは付けてるのですが、もう少し静かなほうが良いものでして・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:02:52 ID:q9D+9vmN0
>>389
触媒がストレートでなければ、80も90もたいして変わらんぞ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:08:03 ID:wssv+zqa0
>>392
写真見て。
ttp://up.isp.2ch.net/up/1cc4192d4fff.jpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/3acd49ffc7aa.jpg
フルメガに限らずこの加工をすればマフラーの音はしなくなると思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:10:57 ID:wssv+zqa0
>>389
音量もφ90の方が大きくなるぞ。
街乗りメインなのか、サーキット走行に重きをおくのかどっちなんだ?
自分は柿本フロントパイプ(φ80)、フルメガN1(φ90)だが、低速トルクは落ちたとは
思わない。ヌケはやはり太いほど良い。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:25:41 ID:qtGtG6dT0
太いとブーストかかるけど低音うるせーからいらね
直管ストレートで60パイx2くらいのフルステンのが欲しい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:00:21 ID:zVNFdHSA0
>フロントパイプに径80のを使っているのに、メインパイプ径90のマフラーをつける
>事に意味があるのでしょうか?
フロントパイプ90なんか入れたら触媒つけられん。
メタリットはプロスペックだかなんだか知らんがデカい方があるんならそれでいいかもしれんが
普通のタイプは内径75ぐらいしかないし地上高稼ぎにくいからニスモあたりの方がいいと思う。
メインは90にしとけ。ターボで低速トルクなんか気にするな。圧かかってナンボやで。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:30:59 ID:cBu+Lr6G0
たんじゅんなことなんですが
マフラーってメーカーから直接買います?
それとも楽天とかで安く買います?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:34:28 ID:jpIA9Fjh0
楽天なんて訳分からん所は使う気になりません
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:34:54 ID:RrNrr9ig0
レガシィB4(BE5)乗ってますが
HKSのREGAMAX(リーガマックス)
ってどうなんでしょうか?
かなり静かだと聞いたのですが。。それなりに音がほしい。。
教えてください。お願いします。
401392:05/02/12 21:56:43 ID:Phiom7nb0
>>394
見逃したのかな・・・
見れません・・・
その方法知りたいのです・・・ 軍手を挟めばいいのかな・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:00:24 ID:jpIA9Fjh0
インナーサイレンサーのパイプに軍手を丸めて詰めて
前後を長いボルトで貫通させて脱落防止にしていたよ>>394の画像

確かに静かになりそうだが車の出し入れに使う専用に思えた。
あれ付けて走り回っているわけではないよね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:09:46 ID:cBu+Lr6G0
>>399

確かに楽天とか不安な要素あるね
でも2万前後も安いっしょ
納期はどっちのほうが安いんだろ

ってかスレ違い…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:15:56 ID:Kn6ix41o0
>>398
メーカー直販ってルートはそんなにあるのか??

まあそれはともかく、俺は安さ重視で通販だな。
マフラーとか、ボルトオンできる工業製品はどこで買っても同じ。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:17:11 ID:jpIA9Fjh0
オクとか楽天とか安いんだろうけど、
怖いのと何かと面倒なので漏れはヒラノ使ってる。

納期はメーカー都合もあるので何とも言えないな。
漏れはヒラノで2週間ほど待ったけど。

あまり気にしないんだったら最近流行の中古パーツ屋とかはどうかな?
>>403
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:21:44 ID:qtGtG6dT0
ヤフオクで新品オールステンで2万ってマフラーがあるな
俺は1000円くらいの中古で良いけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:46:34 ID:3HbjnLc60
>>401
>>402さんの通りです。

>>402
もちろんあの状態は車庫入れ専用です。
でも貫通させるボルトを蝶ネジで固定しているので、中の軍手はいつでも簡単に
取り出せます。
昼間、街乗りには通常のインナー、走るときインナー外して、夜中や明け方帰るときは
自宅近くの駐車場に一旦止まり軍手の入ったインナー装着。排気音なしで車庫入れ と。
それでもエンジンの音、ファンの音、クラッチのシャラシャラ音はしますから、極力エンジン
をかけた状態を短く、こまめに止めます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:36:53 ID:XlfA+55q0
ニスモのヴェルディナマフラーの特徴を教えて下さい。
メインパイプ小さいし、セミステンレスだし、いまいちな気がしますが・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:27:02 ID:rr2Z+4Ko0
>>405
オクや楽天よりも、たいがいヒラノが安い。
ヒラノよりもさらに安い通販をおれは常用してるが…。
オクは、ブランド新品だとネット通販価格よりもかならず上昇しちゃう。
中古品か、得体の知れないマイナーブランドを試すのがせいぜい。

ちなみに、バッテリー、タイヤ、プラグはヤフオク最強。
相手はたいがい業者だからそれなりに安心して取引はできる(ふつうの通販と同じ)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:28:17 ID:A61lftKU0
ワンオフでチタンマフラー作った。
つけたがいい感じ。
20万した、自慢させてくれ。
輪切りで溶接なんですよ。
萌え
411398:05/02/13 00:33:47 ID:J074Jw5L0
>>all
イロイロありがとう
もすこし考えてみる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:46:22 ID:3wXzlxi30
>>333

柿本N1に付けてるが、低回転では
ノーマルのインナーサイレンサーより静か。
高回転で吼える感じ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:07:56 ID:UpmF2A9P0
>>400
静かだよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:51:38 ID:QOz4EdAi0
ワンオフマフラーって、市販のマフラーと比べるとパフォーマンスが信用できません。
確かに、チタンを材料に使えば軽くなりますし、径を太くすれば抜けはよくなります。
しかし、市販されているマフラーはきちんとお金をかけて研究されていますし・・・
実際、両方つけたことあるひとの感想をききたいです。
ワンオフマフラー買うなら、フジツボや柿本、HKSなどのフラグシップモデルを買った方が良いと思うのですが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:09:25 ID:bNpuewpP0
>>414
そう思うなら市販品を買えばいいじゃん。
ワンオフってのは市販品で気に入るものがない場合に作るものなんだし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:25:19 ID:6tgnx/m+O
市販品=不特定多数の車に合わせて、平均的にバランスを考えて作っている。

ワンオフ品=それぞれの車に合わせて、現車合わせでその車に最適な性能発揮。.....するかはオーダーのやり方次第。
417V63000:05/02/13 15:45:19 ID:8ELd4eGF0
まあ車検を気にしないならワンオフ最強だな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:36:24 ID:QyH5X0WWO
サイレンサーの付け外しを簡単にする方法はないですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:37:39 ID:0O6UirQX0
蝶ネジ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:25:45 ID:N7gIaSUn0
俺は某有名メーカーのチタンエキマニ&マフラーを入れたが音が悪かった パワーは出たけど

で 別の某有名メーカーにワンオフでステンエキマニ&マフラーを作ってもらった 音が良くなり パワーも少しアップ

した ワンオフは色々と無理を言うというかこっちの要望をいえるからいいね 一流どころに頼めば ワンオフはいいのが

出来るよ やっぱりノウハウがあると 一発でも いいのが出来る 金はかかるがね・・・ 前のチタンと含めて60万以上

つぎこんだよ ちなみに一流どころなんで 音量も抑えて(保安基準余裕でクリア)パワーアップってのもいいね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 03:13:54 ID:H913gYKD0
まず改行を覚えなさい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 08:48:47 ID:sqN1dbEM0
ZEESのワンオフマフラーって、どうよ?
  少し気になってまつが・・・装着されてる方、いらっしゃいまつか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:22:24 ID:N6nVfqRg0
>>412
高回転だと付属インナーサイレンサーよりあきらかにウルサイですか?
付属インナー無しの時に近い感じですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:07:50 ID:/C28O8htO
>>423
あくまで感覚的になるけど、高回転域の音量はサイレンサーなしの時の7割ぐらいかな。純正サイレンサーだと3割ぐらいまで落ちる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:30:54 ID:03cgdyCs0
>>424
レスありがとです。
7割あたりなら平成10年以前の103db規制なら大丈夫そうですね
おれのSRだけどフルメガ+アクティブサイレンサーにしようかなぁ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:32:04 ID:/5EXPH2fO
アクティブサイレンサー付けました。エンジンへの悪影響って普通のサイレンサーと同等でつか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:08:10 ID:OzUPeENTO
バーディークラブスペック4をついに買ったよ〜 発売からずっとほしかった品なんだ
取り付けは週末友達と。
すげえ楽しみ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:51:40 ID:ovlv8lNn0
>>427
爆音だから、車に装着するのはやめてくれー。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:47:04 ID:4twOuNyj0
スペックWならインナー入れなくても保安基準だし、そう爆音ではないんじゃ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:42:59 ID:dG/mhyYp0
中古で買ったマフラー、普通の音とは別にベロベロと排気漏れのような
音がしてます。空ぶかしの時はしません。タイコやられてるのでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:52:27 ID:4twOuNyj0
排気漏れしてんじゃないの?
全て確認してから出直してきて。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:56:33 ID:dG/mhyYp0
了解しました。フランジ反ってるのかな・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:32:52 ID:lGbo5+3C0
>>442
ZEES Projectのschellenzerと言う既製品なら付けてます。
ノーマルよりも多少音量が大きくなりましたが、社外マフラーとしては静かな部類。
既製品と言いながら、漏れの車が初のエンジンだったんで、取付けフランジ周りはワンオフ状態。
ZEESさん曰く、「何でも出来るから、どうしたいのか、どんなマフラーが欲しいのか、イメージが
固まってから店に来て、何度も打合せをしないと駄目だね」
ま、一般論ですね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:01:48 ID:/YEOQ1l10
初心者質問なのですが、たまにチューニング車であろう車が走り出す時に
ブゥゥゥーーーン、ぷしゅぅぅーっと空気が抜けた時のような音を
出す車を見かけます。あの音はマフラーによって出している音なのでしょうか?
それとも他のチューニングによって出している音なのでしょうか?
聞いてて憧れる音なので気になってます・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:21:34 ID:1fX/0fNw0
>>434
エアクリーナーを撤去するとそういう音がするようになるけど
良い子は真似しちゃ駄目だよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:30:41 ID:b/rVKa250
ブローオフバルブじゃね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:56:08 ID:aje2W9iEO
エアクリを社外品に替えても音はする
ノーマルでも耳を澄ませていれば、吹き返しの音は聞こえるけど、社外品にすることで
大きな音でプシューと聞こえるようになる。
他はブローオフでプシャーとかキュンとか、コッチのが音はデカイ
ターボ車限定の話
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:03:54 ID:eL6mx45r0
>>432
マフラー変えたらガスケットも変えないとそうなるよ
ガスケットが前のマフラーの形状で堅くなってるから
ガスケット取り替えないとフランジどうしが
しっかりかみ合わずに排気が漏れることがある
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:40:54 ID:sMSiW06I0
>>434
大きい音なら、社外の大気開放型ブローオフバルブじゃまいか?
基本的にはお遊びパーツだけど、車種によってはエンストするようになる事もあるから気をつけて。
440422:05/02/15 14:12:08 ID:2JJW3k410
>>433タソ   dクスれす     ノシ
  そうれすね、ワンオフ製作してもらうなら、多少の手間は必要れすね。   もう少し考えてみまつ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:20:05 ID:PfePs3uC0
>>438
一応新品ガスケット使ってみたんですけどなんかまだするから
今度は新品+シール剤で取り付けしてみたんですが変化無しでした。
ひょっとしたらこないだの大雪でフロントパイプのどこかやられてる
かもしれんのでもぐってみます。ずっと腹すりっぱなし&強打ばかり
だったので・・・orz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:57:51 ID:Dj/JBCts0
すまん初心者質問で・・・大気開放型じゃないブローオフバルブってあるの?良く考えたら大気開放って環境に悪いなと思ってさ

NA好きなもんでターボに乗ったことがなかったけど 単純に知りたい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:00:59 ID:KLAuYZbF0
どんなターボ車にも、ブローオフバルブは付いてる…
そしてそれはインテーク系統に戻されてるわけ。
性能的になんの問題があるわけでもない。
だから、音させてる大気開放型はおもちゃだってこと。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:24:04 ID:ZvzfcFRt0
ブローオフの大気開放ってただの空気だぞ?
ウエストゲートと勘違いしてないか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:10:54 ID:vR9iqRF1O
ブローバイガス混入。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:57:40 ID:z9/byZ490
毒キノコが装着されているターボ車の排気を強くしたい時
マフラー → フロントパイプと触媒
フロントパイプと触媒 → マフラー
どっちの方が効果あるのでしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:15:51 ID:vbFMMC8V0
意味がわからん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:27:44 ID:nqIZlUn20
>>442
トラストのやHKSのオプション部品付けたやつとか。
「ブローオフ サクション戻し」でぐぐればHitするとと思うよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:20:55 ID:z08509LV0
>>442
プッシュンR SS
は、車検対応です。
http://www.k-takeoff.com/catalog/other/index.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:20:55 ID:WXW7tB1AO
横レススマソ。MC系ワゴンRのNA、VVT付きにRSRのエキマグGTK付けてる人インプレキボン。
下痢音にならないオススメあれば教えて。ワゴンRスレでは空気を嫁ずスルーされました。助けてエロイ人。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:06:55 ID:hpkxSXqc0
>>450
ワゴンRに社外マフラーなど要りません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:38:26 ID:z08509LV0
>>450
http://www.i-jworks.com/contents.html
ここにイイのあるんじゃない?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:56:23 ID:gMDuxBi80
フルメガN1のメインパイプ80φタイプのサブタイコって何φでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:04:11 ID:0nFRzvjE0
ワゴンでマフラーうんぬんいってる人、マジで笑えるんだけど。
なぜワゴン?w
455450:05/02/16 22:25:18 ID:4xCWbJcMO
452さん、サンクス。携帯なんで見れませんがリブレだと94dB位でちょうどイイですね。
454さん、アルトを弄る→パーツ無→ワゴンRを流用という事です。痛くてスマソ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:45:02 ID:OgHeCcar0
>>410
写真と音声UPしる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:53:40 ID:gq70229r0
簡単な釣りゴム外しのテクって無いですかね
マイナスドライバーこじるのは時間がかかる
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 16:35:46 ID:cyOQiOXo0
CRC吹いて鉄パイプでテコの原理でこじれ
459WAN:05/02/17 23:41:32 ID:fp4kS8h60
ワゴンRに乗ってます。後ろからマフラーを見えなくしたい
(マフラーは純正。後ろから見るとエアロだけにしたい)のですが、
やっぱりワンオフしかないのでしょうか?
付けかえるだけという物をご存知の方、情報下さい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:23:30 ID:q+L/d1HE0
>>457
アストロに1000円ぐらいのSSTがあった希ガス。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:27:38 ID:+lSZlbp30
>>459
純正マフラーをぶった切れ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:03:58 ID:sATKWRKSO
>>459
テールパイプをブッタ切れ。音は変わらない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:48:53 ID:igQO+SUh0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:09:29 ID:9848Qkpq0
>>459
>>454
まず大前提としてワゴソ尺を弄ぶことなぞ無価値。
ttp://www.auto-g.jp/contest/200205/mie003.html
こういう馬鹿仕様にして人から笑われる事に何の意味があるんだ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:43:36 ID:6A9J8UNK0
>>464
なんじゃこりゃあ。
ノーマルより明らかにダサくなってるのに何処がドレスアップだよw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:04:35 ID:ixtrgIkR0
>>464
おもろい。
ドレスUPとかドレスDOWNとか、そういう尺度ではもはや測れない。
右下にプロレスラーの高山が写っているのは目の錯覚かw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:54:57 ID:MZAWUegU0
ほんまや・・・
1位のキューブはいいと思う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:15:43 ID:FtUg+puy0
俺には、いい年して見っとも無いとしか思えない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:41:43 ID:m/vClwUj0
なあ、こういう軽を弄り回すってのを人間に例えると
山田花子をメイクアップして派手な衣装を着せるような
もんだと思うんだが。

どんな豪華絢爛にしたところで山田花子。元が非道いのは
救いようがないと思うんだが、なぜこんな奴らが多いのかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:53:16 ID:2IyKpeSX0
お笑いとしては正しい方向性
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:00:50 ID:UYUrRwcX0
>>466
漏れも車よりもそっちに目が行ったwww>高山
しかも、並んでる相手からしておん(ry
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:42:54 ID:hbXJTQ+t0
>>418
もれはキーホルダーでパチンと止めとてました。
止める穴が出口近くにないと、出来ないかもしれんが。
サイレンサーつけた時点で回さない運転と決めてたので何の不具合も無かったよ。
473WAN:05/02/20 03:51:47 ID:JQRD0GJI0
>>464
いや、こんなお下品な車じゃなくてエアロとホイール換えてるぐらい
セカンドカーなんで乗り心地優先。

ファーストカーは懐かしのHKS・T300フルタービン、400馬力ちょい
マフラーは直管、内装は一切無いので車内は爆音
触媒付きは下のトルクは出るけど高回転で詰まった感じになるのであまり好きじゃない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:54:48 ID:A4GePsN20
おとだな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:57:18 ID:IcKLTMv40
真夜中にボーボー言わしやがって!
おまえら、アフォだよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 04:29:26 ID:KaSuMKCS0
迫力のある音が聞こえたので振り返ったらノーマルマフラー。
どうやら穴が空いてるらしい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 04:50:14 ID:kcg37iuFO
空気も過去ログも読まずに書き込みするが、
2ch語使う奴きもい。
お前らは日常生活でもわざと誤変換したり2ch語を使ったりするんか?
君たちは友達にメ−ルする時にも(友達がいるなら)
『漏れ』『香具師』『DQN』『ガンガレ』とか使うんか???
そんなメ−ル気持ち悪いぞおまえら。
例えば『漏れ』→『俺』でいいやんけ!?

そ こ で ナ ゼ 誤 変 換 ??
何 の た め の 2 C H 語 ??

そういう奴を俺たちは…。
【マニア】や【オタク】と呼んでいる。
犯罪を犯したり少女を犯す前に死ねよ。氏ね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:19:31 ID:xl1QLnJd0

                         /
                 ぷちっ    /
         ∩___∩  .   从  /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)>>477
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /


           ムシャ         |
             ムシャ       |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:26:05 ID:UJS7mbmLO
>>477
少しは空気を読みなさい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:22:50 ID:FGQISMszO
ネタでしょ?2ch用語使うなとか言いながら
氏ねと言ってる。つーか、コピペ('A`)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:57:06 ID:87g2t3dC0
三菱GTOのスレに「ネ申」再降臨中
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:53:35 ID:VUNN0z1f0
バーディクラブのレーシングスペックWマフラー付けてる方インプレキボンヌ
483430:05/02/20 21:55:28 ID:NZw6yTrw0
フランジからかすかに排気漏れしてました。
ガスケットは新品してもサイズ変えても漏れてました。
社外マフラー側のフランジは差し金当ててみたただけですが
とりあえず反ってないようです。あとはシール剤で抑える
位なんでしょか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:11:51 ID:pNyN1EVB0
>>483
下らない手間かけるよりマフラー本体の新品買い直せば?面倒だろ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:15:32 ID:JICuxWnr0
インナーなしで近接100dB位の無いかな?砲弾で。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:53:58 ID:MXtMbM3R0
>>485
車種位言えアホ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:02:58 ID:X+rSvYPw0
>>485
IDがJICなのでJIC買っとけ、他のは気にしない事。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:20:19 ID:3XoZNaTG0
>>485
スパルタン505
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:18:23 ID:NVKwgPzR0
バーディクラブのレーシングスペック2って爆音?
ターボ車なら多少はマシかな??
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 06:38:46 ID:GvJiWzh30
>>498
爆音
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:18:09 ID:gJ3cbkmkO
フランジから排気漏れ?そうだなぁ、とりあえずガスケット新品にして、フランジ繋ぎ目を紙ヤスリで研いて、ガンガムか耐熱ガスケット塗付。

あとはボルトで固定した後まだ漏れるなら、ガンガムか耐熱ガスケットを隙間を埋める様に漏ればよろしいかと。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:41:19 ID:LJqLLTrF0
それでだめなら溶接しとけ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:59:52 ID:PFS4zLNQ0
>>488
サンクス子。検討します。
ちなみにエボです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:39:11 ID:+qozn+LC0
中間パイプごと交換のタイプで一番、静かなのはやはりレガリススーパーRになのかなぁ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:25:58 ID:Uh0P4gkf0
フルメガ出口のカキモトマークって簡単に剥がせられますか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:40:05 ID:ELCEjVQx0
音声うpまだかよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:51:09 ID:N2rO8+DG0
シュタインメッツのマフラーってどんな感じですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:01:36 ID:py2PcUwU0
トラストのMXマフラーとサイレントフォースは何が違うんですか?
どっちにしようか迷ってます
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:55:03 ID:9A7vKd5Z0
柿本なんていい年こいてつけてんな!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:25:13 ID:zjBdG23z0
(;・∀・)ゴメン フルメガ買おうと思ってる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:42:44 ID:PhnZiJDn0
>>498
サイレントフォースのほうは、JASMA認定。
サイレントフォースにしておきな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:57:51 ID:SA1WMKEBO
車ダイスキだけどまだまだ知らない事ばっかし(´〜`;)マフラーのショクバイ取ってるけど…寿命短くなるのかなぁ(:_;)?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 15:20:58 ID:esFSks9w0
マフラー自体の定価が5マンだと、
交換費用なんか含めるといくらくらいになるのれすか?
ディーラーでやってもらう、とです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 15:26:47 ID:IwkjBvdl0
>>502
氏ね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:14:49 ID:tIAjFrJK0
>>504
バーカ テメーが市ね あほか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:34:24 ID:49swxGM7O
>>499
スマン
サイシモチのミソジなのにフルメガだ。
507499:05/02/23 18:41:26 ID:9A7vKd5Z0
>>506
スマソ。
おれもミソジだがワンオフの爆音・・・逝ってくる・・・
508506:05/02/23 18:49:06 ID:49swxGM7O
>>507
イ`
しかしオレは触媒レスだ。
オレが代わりに逝く…。
妻よ子よ…許せ…。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:59:45 ID:pAxKOk/90
排ガスはお願いだからキレイにしてくれ 爆音は見逃すからさ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:11:53 ID:D/b37JGmO
スマソ、四十路で子供が高校生だがフルメガだ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:09:48 ID:dg/chuO90
ネタだとしても詰まらんし
本当なら救いようが無い
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:22:54 ID:6sPDjrDF0
カンケーねーよ。いくつになってもやりたいことやりゃいいんだ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:17:51 ID:q6DtBZkL0
でも触媒はつけてくれよと
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:24:39 ID:vIxchrFf0
>>464
ひでぇ。ワゴンRが泣いてるよ。しかも右下の人間みたいな猿は( ´ロ`)なに?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:39:33 ID:CTR3ppjEO
482
静かやぞ
回すと爆音
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:28:53 ID:0sEA6oF00
某タイヤ屋にフルメガ見積もりしたら「出荷停止で物が出ません。」と回答が・・・
ウワァァーン! フルメガ欲しいYo!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:38:56 ID:IXIfL5Li0
えー?!
ネタ? それとも法改正絡みか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:42:25 ID:IXIfL5Li0
普通に在庫あるな…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:43:54 ID:0sEA6oF00
え!?あるのですか?
FAXでHタイヤにS14ターボ用
 柿本HYPER2000FULLMEGA N1+Singleマフラー
 アペックス アクティブテールサイレンサー115φ用
の2点の見積もりお願いして帰ってきたFAXがフルメガが>>516の内容が書かれていて、
アクティブテールサイレンサーの方は金額と送料書かれていたんだけど・・・

>>517
また法改正あるのですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:01:10 ID:Mb5iFWwb0
フルメガは平野で買ったけど物が無かったんで暫く待った記憶があるな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:00:37 ID:B0dZhyER0
触媒直後からパイプが2つに分かれているようなマフラーはNA用には不向きですか?
それぞれのパイプが細くても2倍排気されるということは抜けすぎになってしまうんでしょうか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:23:01 ID:7VkMQdrz0
>>521
抜けすぎは、トルク低下の可能性有り。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:23:46 ID:XqtU5Igc0
>>519
柿本のHPの在庫検索見て。
若干在庫あるみたいよ。
出荷停止云々は知らん。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:57:35 ID:0sEA6oF00
>>523
たしかに若干数有りと書いてありますね
出荷停止ってなんだったんだろう・・・
他の通販にでも電話してみようかなぁ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:23:18 ID:B0dZhyER0
>>522
どもです。
ネットで聞いた音はよかったんですが・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:08:17 ID:iK9ScebY0
>>525
音が気に入ったのなら、買っちゃえ。
トルクの細いのなんか、回してれば気にならん!
と、無責任に推してみる。

意外と分岐部分が抵抗になって、思ったほどトルクが落ちない…かもしれない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:58:32 ID:cOyZ5grm0
幾つか質問があるんですが。

たまにグラスウールレスのマフラーって在りますよね。
本当に形状だけで消音しているって事なんですか?
それとも、消音材にグラスウールを使用していないってだけで、他の材質を使用しているって事なんでしょうか?
それだと、グラスウールの他にも消音材に使用されている物は何なのでしょうか?

調べてみても、材質についての詳しい説明や特徴が書かれていない事が多くて・・・。
セラミックとかカーボンとか在るみたいですけど、軽いってだけなんですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:47:21 ID:Fwe7nmKL0
インテR海苔なんですけど藤壺のRM01Aか5次元のミラクルファイアーボールのどちらかで迷ってます。
使ってる人居ましたら、それぞれインプレお願いしたいのですが・・・
529現在HR33乗り(事故って廃車)orz:05/02/25 13:44:12 ID:pixq0w090
>>528
キミの選択基準は、抜けのよさ>音量>音質なの?
結局うるさすぎてサイレンサーかますなら、どんなに抜けのいいマフラーでも
本末転倒。
俺のお勧めは、砲弾系なら5次元プロレーサーが高レベルでバランスがいい。
音は人によっては静かもしれないけど、重低音とは違うNAらしい透き通る様な
抵抗のないきれいな音がする。<きれいな音だから余計静かに聞こえるのかも

低回転も犠牲にしないで上まで伸びるいいマフラーだと思う。
しかもローダウン時の最低地上高もかなり考えて作られてるのは砲弾マフラーとしては
かなり評価できる。

インテに限らずNA香具師ならこのマフラーが最高の高バランスマフラーだと思う。
ターボはつけてるの見たことないから知らない。つけてる人、レポキボン!!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:56:13 ID:M0J0JD37O
トラストのパワーエクストリームチタンってどうなの?
音量抜けなどインプレキボンヌ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:15:13 ID:mAkUdm/60
>>529
プロレーサーって色々種類あるけどどれの事かな?
全種類おすすめって事?

プロレーサーはテール以外ステンレスなのに結構値段高いよね。
ほぼ同じ値段でチタンサイレンサーのマフラーが買えてしまう。

そんなオイラはA-SPEC使ってます。
532さくら:05/02/25 19:23:53 ID:T0aDScO2O
フルデュアルとか、かなりしびれる音しますよ!GTRにつけてますが、かなり視線を浴びれるし・・・やっぱ、マフラーは、自分の好きな音・スタイルにする為には、ワンオフがベストですね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:26:33 ID:i9m6yVh00
>>532
X-TUBEですか?
自分もR34に付けようと考えているんですが
詳しいインプレして貰えませんか?
534さくら:05/02/25 21:12:58 ID:T0aDScO2O
533 完全ワンオフの為、参考になるかわかりませんが・・フロントパイプから出口まで、60パイで、材質はチタンです。下のトルク感は若干なくなりましたが、上は、見違える程に吹けがよくなりました。音は、RBを存分に満喫できます。BNR34Vスペにつけてます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:16:04 ID:EUrVSJI30
>>529の主な使用はストリートだろう。

自分のようなサーキットでの全開走行でのヌケ、全開時はそれなりの音量、音質を重視、
街乗りは大人しく、が目的ならインナー入れて保安基準てのがバッチリ。

>>528
競技志向なら柿本GT1.0Zも候補に入れては?
それこそバランスならスーパーRや92Zもいいだろう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:40:18 ID:h3/QjFIF0
>>527

 ウールレスって多段膨張(隔壁式)なんじゃないの?

 グラスウール以外の消音材は ステンレススチールウールは吹き抜け防止で入れたりするけどね〜 バイク用では
多孔質セラミックを消音材にしたサイレンサーもかつてあった(BEETナサートRR→ストレート排気で保安基準対応)

 カーボンはタイコのシェル素材じゃないの?バイク用じゃ一般的だけどクルマじゃあんまなくないか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:52:16 ID:EUrVSJI30
サイレンサーの形してるだけで直管てマフラーもあるからなぁw
それがウールレスか知らんが。

RSRやGPスポーツでカーボンシェルのマフラー売ってるYO
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:11:52 ID:uqQGt7+Q0
>>530
む。オレと同じ疑問持ってる人ハケーン。
ちょっと前にココでオレも質問したけど、レスもらえなかった。
もしかして今、ここには使ってる人居ないのかな。
3〜4月に、チタンマフラーに買い換えるつもりなんで、
どのブランドにするか悩んでるんよ。

現在、GDBインプで
トラスト パワーエクストリームチタン
フジツボ スーパーTi
ガナドール レーシングチタン(R)
の3種類で検討中です。 
一応、優先順序は、軽さ≧音量の静かさ>値段>音質=抜けのよさ
って感じなんですけど、どれがベストのかなあ。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:19:23 ID:EUrVSJI30
軽さ、音量の静かさなら スーパーTi
540530:05/02/25 23:22:18 ID:M0J0JD37O
>>538
ナカーマ。俺はBNR34に付ける予定
現在はアミューズのチタン付けてる
音量がデカクてちょっと嫌になってるから変更予定
トラストのはJASMA認定だからかなり静かなのかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:28:25 ID:DOrZ+aiR0
>>535
柿本GT1.0Zについて、特長や用途(?)など詳しく教えて
下さいませんか。
ちなみにDC5街海苔・たまに山道程度です。
542538:05/02/26 03:26:53 ID:sNCys41i0
>>539
レスありがとう。通勤にも使うんで、音量の静かさはポイント高です。
やはりフジツボは、どのモデルも品質良いんですかね?
以前、他車でレガリス使ってましたが、とても頑丈そうな作りが印象的でした。
事実、路肩の高い縁石にドカンズザーとやっても、ちょっと凹んだだけだったしw
お値段高いのがネックですねー。

>>540
おお。車はBNR34でしたか。
きっとRB26でチタンマフラーっていい音するんだろうなあ・・・。
|ω・`) イイナー
個人的には、新JASMA対応のトラストだったら
そこそこ静かなのでは、と考えてます。
現在、友人のHCR32が、非チタンのパワーエクストリームを付けていて、
砲弾型=100%うるさいってイメージが無くなるぐらい
かなり静かだったんで、ちょっと期待してもいいかな、と。
値段も他に比べると、安いんですよね。
来週、時間があったらトラストさんにPETiの詳細聞いて、
ココに書き込みますよ。

>>541
その用途で、もしエンジンがフルノーマルなら、特に音量重視じゃ無い限り、
Regu92かRegu96辺りの方が使いやすそうじゃない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:49:41 ID:nav5yJuR0
どのメーカーも紹介文に音質がどうたらとかダラダラ書いてるが
そんな役に立たない文章よりサウンドデータおいて置けよ。
その点フジツボは好感がMOてる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 14:14:25 ID:pd0NdAckO
GX90のチェイサーにマフラーを変えたら音が大きいとクレーム付いてしまったのでインナーサイレンサーを入れたのですが、何か、コンピューターの働きがボケてきたような感じがあります。
同じ様な方いらっしゃいますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:34:20 ID:f912MT8/0
>>529
これ、ER33につくかな?
パイプ径一緒だと思うんだけど。
ついたとしてもエンジン特性違うから燃費とか悪くなっちゃうのかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:35:38 ID:nav5yJuR0
フジツボのRM01A typeTiを通販で売ってるサイト知りませんか?
なんかノーマルヴァージョンしか売ってないところが多いよ
547さんしろー:05/02/26 22:18:14 ID:BjxjvR6wO
みなさん、音量が大きいというのであれば、EVC!?アペックスかどっかの、中間に弁をつける奴を利用したらどうですか?車内から、操作できるし、時と場所を選んで音量を変えられますよ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:37:16 ID:VWFON7Ot0
100チェのマフラー探し中。

条件は
@フロアに沿いまくり
Aサブタイコなし

ワンオフしかないかな・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:25:20 ID:6h3q5aNK0
>>547
どうも、可動式サイレンサーは閉じてる状態で吹かすとエンジンかサイレンサーが逝っちゃいそうな印象が抜けない…。
550さんしろー:05/02/27 00:12:58 ID:pCY/ZoXCO
知り合いの、32タイプM2.5Lに載せかえ、AXタービン使用の車でも、問題ないみたいですよ!多少クリアランスがある分、大丈夫だとの事です。自分は、装着不可でしたが・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:23:07 ID:x3HWqZfr0
HKSのハイパワーSPEC−Rって付けてる人居る?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 07:46:41 ID:yvQaphKz0
HKSは爆音が売り
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 10:41:35 ID:H3OlD5ro0
>>548
トラウムフルステン砲弾(車検非対応)
サミットレーシング(これ音めちゃくちゃかっこ良かった。神奈川じゃ有名)
554HR33(廃車予定):05/02/27 11:21:56 ID:XtBiZ2ZJ0
>>545
問題なくつくと思うよ。HR33用のマフラーってメーカによっては全くないから
ER33用のマフラーを流用してる人が結構多いよ。

多少排気量が違っても、NA同士ならフンズマリを起こしたりすることはない。
ECR33はほとんどのメーカがGTRと同じマフラー使ってるしな。


ちなみにECRやGTR用のマフラーも付くよ。<すんごい爆音になるけど(・ε・;)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:16:57 ID:E8myiLce0
エボ7です
アペックスN1マフラーに交換しました
異様な匂いがしますゴムの焼けた様なすごい匂いです
正常でしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:20:40 ID:mz51h7Ye0
新品マフラーはしばらくゴムというかイカというか異臭するよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:24:53 ID:E8myiLce0
しばらくってどのくらい?
車降りると周辺匂いがかなり漂うよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:27:45 ID:WCaD6nk50
大変なのかもしれないがマルチ良くない>555
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:28:34 ID:pcPogSkhO
Y32グロリア乗ってますオススメのマフラーありますか?ちなみに僕はいじったことが無く初心者です。
付け方とかわかりません。教えてくらさい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:39:50 ID:4ySTv8ah0
Z32にマフラー入れたいんですけど、以下で一番静かなのはどれですかね?

柿本改 KakimotoR
ZEES サイバーGT
ブリッツ リアライズTT-R
アペックス ハイブリッドエボリューション
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:41:21 ID:VuhmLVzI0
>>555
グラスウールが焼けていく匂いじゃない?
エキマニにバンデージ巻くともっとすごいよ。煙も出るし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:44:46 ID:+JaK8LrEO
NAで爆音マフラー付けてもシルビアとかターボ車に爆音マフラーより煩くならないのは なぜ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:45:50 ID:TODRGHcI0
グラスウールが焼けるのは正常ですか?
素人ですんません
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:47:05 ID:lIUNT5VN0
爆音マフラーじゃねえから
同じマフラーならNAの方がうるさい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:02:37 ID:LsGmrbRY0
>>562
シルビアなど一部の車種は池沼専用なので特別音の大きなマフラーが揃っている為です
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:09:18 ID:ku476kks0
>>562
NAでも、触媒レス,タコ足,マフラー交換ならかなりうるさい。
あと、ターボ海苔は基地外が多いから、厚揚げ、触媒レス等でうるさい。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:06:36 ID:mBLZ4c3Z0
ただしNAはたいしてパワーがでない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:32:04 ID:GtMku9A/0
セリカ板にもマルチしましたが。
ST202 3SGEの保安基準内で爆音マフラーってどれでしょうか。
当方田舎者なもんで、車検さえ通れば多少の爆音はケンチャナヨ。

候補に挙がってるタナベのレーシングメダリオンとか以外にあれば教えていただけますでしょうか
おねがいします。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:49:19 ID:R911YbGE0
保安基準内じゃあ爆音と呼べるのは無い気がする
柿本フルメガがまぁ定番だけど 爆音かは微妙
ST205セリカで左右2本づつ出口4本の超爆音見かけたことあるけど、あれどこのメーカーだかわからん
あれは目測で300m以上離れても聞こえてたからうるさすぎか
力になれなくてスマソ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 15:11:17 ID:Z8RITowe0
どなたか5次元のプロレーサーA-Specをつけている方いませんか?
購入を検討しているのですが、音量、音質等どんな感じか
教えて頂けないでしょうか。

全体に音量大きめで、回したときに甲高い音がでるのを探しているのですが
何かおすすめのがあれば教えてください。

車はアコードユーロRです
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:23:51 ID:ikfNAD7R0
HKSのサイレントハイパワーとハイパワー409って資料上では
騒音同じなんだけど、実際には全く音量は違いますか?

スレ読む限りは全然違うみたいなんだけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:34:08 ID:cxaiNO5V0
>>560
ZEESは結構五月蝿いよ.
選択肢の中ではアペのハイブリッドエボが1番静かなんじゃない?
選択肢外だけどフジツボも老舗だけあって
静か過ぎず五月蝿過ぎずで良いと思うよん。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:38:48 ID:FtRWIY8L0
>>571
同じ音量なら「サイレント」の意味ないよね?以上
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:00:36 ID:KSyggOOE0
>>572
thx
柿本が煩いって話は聞いたことあったんだけど、ZEESもなのかぁ
ではアペックスにしようかな。フジツボは適合タイプが無いんだよね確か・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:09:06 ID:cxaiNO5V0
静かさ重視でノーマル+αの音量が良いのであれば
良いんじゃないでしょうか?
ただ純正並みの静かさという訳にはいかないと思いますが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:43:16 ID:KSyggOOE0
そこまでの静かさはいらないけど、とにかく純正のブエーつう音と
錆びたチクワみたいな形に決別したいんですよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:25:38 ID:2QWEVeGk0
つうかさ 保安基準適合って爆音とはいわんやろ?もうアホかと馬鹿かと・・・小一時間(以下略)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:59:35 ID:iTeGcUio0
>>568
ばかははやくしんでね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:06:10 ID:KSyggOOE0
>>577
は?爆音かどうかなんてハナから聞いてないよ。
どれが一番静かかって聞いてるんだよ。
ああ、キミの爆音自慢は聞く気無いから。煩いマフラーも別いいけど、
お前みたいなのが嬉々として爆音奏でてると思うと本当、嫌になるね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:24:23 ID:HzCpRmzqO
>>570
HR33に前付けてた。
静かだったよ。窓閉めてたら音聞こえないぐらい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:31:23 ID:HgGyiK4cO
要するに、NAでも車検
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:57:29 ID:sTQGjvcc0
駐車場のブロックにマフラーを軽くぶつけてしまいますたorz
なんかいい研磨剤、キズ落としなどありませんか?
ステン製です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:12:15 ID:QHSpNwti0
ちょっとした傷ならピカール。

少し深い傷以上なら、気にしないor買い換える
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:19:55 ID:8xWKqi9F0
N社の自由がマフラーのリコルでてます。かなり台数あるみたい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:30:29 ID:sTQGjvcc0
>>583
ありがとうございます
試してみます。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:38:57 ID:BrvSviVI0
社外品で負荷かかってる時(加速中とか)に普通な排気音のほかに
ベロベロと音が出るのはマフラー終わってます?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:56:36 ID:OB1tllDBO
>>559
教えてよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:54:00 ID:INyW0mgdO
俺はわからんなぁ。グロスレで聞いてみたらいいかもよ?
あと、シカトされるのはセドグロ=DQN車ってのが2chのお約束だからあんま気にしないでね。
あと、ただY32グロって書いてもターボかNAかわからんのでそれ位は調べてかかないと。
ついでに特別に教えちゃおう。マフラー交換?何も難しい事はない。
ただボルト外して、車体にゴムで吊ってあるだけだから買ったマフラーと付け変えるだけ。

最後に、自分もあんま人の事は言えないマフラーつけてるけど、爆音マフラーはダメよ♪

グロは人気車だからいろんな所から出してるから色々見てみるといいよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 04:19:14 ID:gl4K5sCL0
>>587
ほれ。これでも付けてろ。
ttp://www.kspec.co.jp/bakuon/

Bip sound Emperor
その名も「爆音皇帝」w
グロリア乗りはこういうのヤンキーぽいのが好きなんだろ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 17:43:56 ID:7iozIpHl0
DQNはゴム外せなくてかんしゃく起こしそうだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:02:07 ID:INyW0mgdO
それより日産の古いのだと熱でボルトがカジッてる悪寒がするw

Z32とパルサー、シルビアのマフラー交換の時もボルトおっちゃって大変な目にあったのを覚えてる。あとワゴソRもかな。

トヨとダイハ丸は以外とイケるんだが。あんまり穴あかないし。この辺はさすがと思うす。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:37:59 ID:wVcm9X0c0
藤壺の01Aのチタンつけてるんですが、まったく焼けません。
ミニサーキットで攻めたくらいではだめでしょうか?音は大きくなったんですが。
知人からは偽物じゃないかといわれます。
でも、持ったときは異常に軽かったので本物だと思います。
どうにかしてきれいに焼けないでしょうか?
車はGC8です。変えているのはエキマニとマフラー位です。
どなたか教えてください
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:40:44 ID:xdMLS+Ga0
触媒外せばすぐ焼けるだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:08:50 ID:3OnuUIrN0
>>592
バーナーであぶれえ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:15:45 ID:I9N9Kp5Y0
>>592
高速道でぬゆわ`巡航。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:17:53 ID:hUxoje+eO
ユーノスロードスター(NA6)におすすめで、
音がいいマフラーってありますか?
当方走り屋仕様のロードスター作りを目指しています。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:23:42 ID:INyW0mgdO
ヨシムラ管は?w NB用はあるかわからんけどNA用ならあるかもしれませぬ。
598577:05/03/01 20:59:02 ID:A6V3GlLK0
>>579

ハ?! アホでつか??? 保安基準内で爆音のマフラーってないか?ってアホな質問しているヤシがいたから書いた
んですが?だって矛盾しているだろ?「存在しないものはありませんか?」って言っているのと同じだもんな〜

俺は基本的に保安基準適合マフラーしか使いませんが何か? サーキットではレース用に換えますがなにか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:45:35 ID:8NIYH9WYO
>>596
コーンズ管なんかどう? パァーン! と弾ける様なサウンドよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:25:29 ID:QX8YdBiw0
でつか?とか、なにか?とか、古い2ch用語とか使っちゃってホント頭悪そう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:45:11 ID:PUIUN5xK0
>>592
594氏と同意権。バーナーで炙るがよろし。
カセットボンベに装着する1000円ぐらいのバーナーが
どこのHCにもあると思うから、それでじわじわと焼き色をつけるといいと思う。
っていうか、オレはそうした。
あまり炙りすぎると、青や紫ではなく、茶色っぽくくすんだ色になってしまうが、
そうなったら、番手の小さな耐水ペーパーで磨いたら、とりあえず
焼き色を落とすことができたよ。
>>596
ニッケイ(現ジョイファスト)のドッグファイトマフラーは、いい音してたよ。
いろいろマフラー試したが、オレのお気に入りはコレだった。
602[age]:05/03/02 04:06:11 ID:IJFTg4pUO
直媒つけたいん火傷、乙センサーって何してんの?付く方がいい?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 04:33:59 ID:M9dMtaaq0
日本語勉強しろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 10:04:11 ID:2qbk1Ldb0
一番いいマフラー教えてください
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:00:16 ID:ysfojIZD0
触媒付きNA車だけど、空いてる地方高速を高回転キープで
片道1時間弱往復を数回繰り返したら、フジツボのステンマフラーも
良い色に焼けたよ。ミニサーキットでも踏みっぱなしじゃないから、
高速で焼き入れた方が早いのかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:03:44 ID:pr+1Bq+p0
一番いいマララー教えてください
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 14:11:38 ID:SlkUGqhg0
直管
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 15:29:38 ID:3a48XQnf0
純正
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:42:24 ID:uBCp3k/H0
カシミア
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:47:01 ID:SlkUGqhg0
クリスチャン・ディオール
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:12:59 ID:MAcr2FwH0
test
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:15:52 ID:MAcr2FwH0
ステンレスは1日も走れば焼け色付くけど、チタンは付きにくかったよ。
半年くらいチタン使ってたけど、テールエンドは最初に付けられた色から変化なかった。
それにチタンのキレイな虹色や紫とか色付けは、バーナーで焼き付けじゃなくて
電気でやってるって雑誌でみたよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:47:34 ID:jj+xwyrlO
APEXのECV付けた方いらっしゃいますか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:51:26 ID:lE71B75t0
5000回転までアイドリング並みの音でそれから先はスポーツぽいおとになんねーかな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:53:36 ID:MAcr2FwH0
>>614
純正マフラー+ウェストゲートのタービン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:53:01 ID:Yn2OBPjQ0
先日バーナーを30分程置きっぱなしでチタンを焼いたけど、綺麗に焼き色付きませんでした。
均等に炎当ててたんだけど、まだら模様になってしまった。

>>613
付けてたけど壊れたので外しました。
普段使う事が無かったためフラップ開きっぱなしだったのですが
いざ使おうとしたら固着してフラップが回りませんでした。
こまめに閉じたり開いたり、オイル吹いたりしてメンテした方が良かったのかもしれませんけど。
音は閉じたら静かになりましたよ。閉じて走ることも可能でしたが、エンジンには良い物じゃないなと感じました。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:32:46 ID:D0+1IyEIO
EKシビックVTEC無しに乗ってるですが、ちょいと遊び心でリヤピースを変えようかと考えてます。
候補は
フジツボレガリスR
SPOON ストリートサイレンサー
EK9 純正

ちなみに排吸気系はノーマルです。
皆さんの意見を求めます
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:26:59 ID:9HuOa0Q90
HKSのハイパワー409の実際の音聞きて−!
サイレントハイパワーにしようかハイパワーにしようか(;´Д`)ハァハァだよ
近所迷惑は嫌だけど、静かなのも嫌なんだわ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 08:18:16 ID:jWGj+iJ40
409ってインナーサイレンサー無しで保安基準適合?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:28:51 ID:F98QBKt/0
チタンのブルーが好きなら、最初から焼いてある奴を買っとけ。
Amuseとかで出てるし。
普通の触媒付の車じゃまず焼けんよ、チタンは。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:51:40 ID:TFAshdUw0
缶スプレーで青く塗る
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:32:45 ID:QfIxgSOX0
>>618
静かなのが嫌ならサイレントはNG。純正+αくらいしか音量ないらしい=かなり静か。
409は一部車両ではインナー付きで保安基準。他は適合ってことだろな。HKSに問い合わせてみれ。
保安基準じゃないのは間違いなく近所迷惑な音量だわ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:45:05 ID:7bEr/X4P0
>>617
フジツボレガリスR
信頼性が高く耐久性も充分、音も見た目もやる気丸出しじゃなく、
低音系で比較的静かなのでお奨め。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:02:30 ID:Dw3T9k0NO
>>616
レスありがとうございます。手に入れたのはいいんだけど、工賃いくらくらいなんだろうとorz
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:18:31 ID:H/ajR8UDO
>>624
工賃は自分でつければタダだぞ?
ジャッキうpして自分で交換汁!

オイル交換できる程度の技術があれば30分〜1時間でできる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:37:11 ID:4wNfdsK40
工場に頼んだら5000円くらいだな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:40:37 ID:Jl3mhMzH0
マフラーくらい自分で交換しろ軟弱者が!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:38:40 ID:704Xhf0P0
ジャッキアップミスってあの世逝き
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 12:34:57 ID:X5R/ltNUO
車の下に潜るの('A`)マンドクセ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 12:45:01 ID:2RtKOIH/0
触媒の排気音センサーボルトが固着し全然ボルトが回らねーぞ!
こうなったらハーネスちょんぎった方がてっとり早いな・・・
631ドリフト小町:05/03/06 14:22:22 ID:hk3Zfk6jO
車高を下げたいけどマフラーが地面の凹凸に当たりそうだけど…
どこまでマフラーを上げられるんでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:29:31 ID:8DtqhO7R0
当たるまで
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:57:23 ID:VKzB0t+WO
>>630 まてまて!んな事する前に…

まず、CRCを吹きしばらく置いてみな。もっといいのはそこをバーナーであぶるか走った後にCRCを吹く。

当然ジュッと言うけど構わず吹く。すると油が染み込んでやりやすいぜよ。

そういう固いネジの場合は、緩める→締めるとやって少しづつ回そう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:59:14 ID:7TQFP/mX0
ハーネスを室内側から抜くって方法もあるよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:57:31 ID:4lTs/jiR0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050306-00000013-mai-soci

爆音マフラーつけてると

殺されるよ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:00:37 ID:BiuU3d3R0
爆音はよくないね。
で、レガリススーパーRって静かなの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:29:27 ID:18PFXsgm0
>>636
静か。俺としては悲しいくらい静か
けど、変えてるってわかる音量はある
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:22:41 ID:QbHDLvgo0
フジツボの仕上げ、静かなのが欲しい人にはいいと思うけど、それなりに重いよね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:40:39 ID:BiuU3d3R0
>>637-638
なるほど。サンクス!
なるべく静かで純正より抜けがよくなればイイので買うよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:28:37 ID:oiD7sCeO0
JICのTwin Sparatanってどうよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:45:28 ID:d57dvMfrO
豊和の直菅オールステンのW菅ってインナーサイレンサー付けても車検通らないんですか?注文する時に店員さんに言われたんですけど…。初歩的な質問でスマソ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 16:03:22 ID:d57dvMfrO
↑ちなみに車種はECR33でつ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 16:17:38 ID:PtNiXq6V0
馬鹿みたいな質問で悪いが、マフラー変えるならエアクリも変えた方がいいよね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:03:48 ID:bLx4gk3aO
それよりも大切なのがECUセッティングだぜ兄貴。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:09:55 ID:j85haZI00
検対マフラーぐらいならECUのリセッティングも必要ないような・・・
俺的には、したいならすれば?レベルだな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:16:47 ID:wUJpJ2rP0
S13やS15はストレートマフラーとインタークーラだけでも燃調取らないと
ガソが薄くなり過ぎてヤバイんじゃなかったっけ?
セッティングの是非は車種によるとお思うぽ
漏れはJZX100だけど、給排気のみチューンの時でコンプータノーマルだったけど問題なかったね
プラグは番手を揚げた方がいいと思うけど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:19:49 ID:0b89XWuJ0
まぁ即壊れたりはナイとおもうが、エンジンに悪いことは確かだね。
漏れは基本的にECUリセッティンッグするが・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:29:51 ID:s+Kp3GAsO
ECUリセッティンッグってどうするんですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:51:59 ID:wUJpJ2rP0
>>648
パワーFCとかFコンを買ってきてショップでセッティングしてもらう事
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:04:29 ID:W8Pgrfl50
プラグの番手を上げるとどうなるの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:12:30 ID:0b89XWuJ0
かぶるなフツウw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:20:21 ID:OD+eOnHC0
ぼーぼー言わせながら這い回ってるDQNなミニバンが
ECUリセッティングしてるとはとても思えない
あのテのはマフラー取っ替えてるだけじゃないの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:20:46 ID:/G3q5GoR0
マフラーを自分で交換しようとしたのですが、
スペースが無さ過ぎてナットを回せないのですが、
こういう場合は如何すれば良いですか?
他に所に当ってしまってスパナさえナットに嵌まらないのですが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:21:49 ID:QmGeYsgV0
>>653
ボックスレンチとか。
つうか、気をつけないと車の下敷きになって死ぬぞ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:25:15 ID:urG9qWDD0
>>652
あのぼーぼーマフリャーは、抜けなんて全く関係ないし、ほとんど変わらないから、
ECUセッティングなんて不要。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:28:16 ID:0b89XWuJ0
だね。
あと尻真っ黒のクルマとか・・・
でも以外に多いと思うよECUのまるの人ってw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:28:45 ID:wUJpJ2rP0
>>650
極稀だけどターボ車でマフラー変えてブースと上げてノーマルプラグだと、プラグが溶けたりするらしい

>>652
要セッティングは主にターボ車の話
漏れの知ってる内ではS13、S15とかが要セッティング
トヨタの1J、2Jは最初から燃料濃いから大丈夫

>>653
スパナなんか使ってるからだわw。ソケットレンチとメガネで対応すれば大抵は大丈夫
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:31:03 ID:wUJpJ2rP0
>>656
尻真っ黒なのは触媒ストレートでなおかつ高ブーストの場合が多い
そういう輩はライトチューン以上だからECUノーマルって事はないよ。
つか、触媒外しただけで尻真っ黒になるのかな?
漏れの車は全然汚れないけどなんでだ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:35:17 ID:FLcFZ/4s0
マフラー、エアクリのみならセッティング不要。ブーコンには必須のようだが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:35:32 ID:0b89XWuJ0
そかな、フツウきちんとECUセッティングしたら
あんな風にならないかとw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:00:42 ID:urG9qWDD0
中にはノーマルガスケットで厚揚げしすぎて、抜けて黒くなってる香具師いるからなぁ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:03:52 ID:JFJKINhg0
スーパーラップ車両なんかは、黒煙出すクルマいるね。
ライトチューンでは普通ならないけど。

マフラーだけならECUセッティング必要ではないよ。
ECUノーマルで走ってるクルマ多いし、無闇にブースト上げなければ不具合なんか起こらない。
けど、セッティングすれば効果はあるから推奨ってところ。
前置きインタークーラーは要セッティングか。

マフラー換えたから年長が…言うならさらに薄くなるキノコは絶対つけない方がいいと思わないのだろうか。
わけわかってないで言ってることはわかるけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:07:39 ID:EdXinH4vO
尻真っ黒ってどういう意味ですか?マフラーの内側がススで黒いっていうこと?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:27:14 ID:z9T7Xqdr0
マフラー出口の上のバンパーが
ススで黒くなってるのいるでしょ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:30:30 ID:PUzfcDnD0
>>663
マフラーの上辺りのバンパーが黒くなってる奴のことじゃねえの?
折れの車は尻黒くなってないけど、熱で黄色くなったぞ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:31:10 ID:bLx4gk3aO
ケツ付近が真っ黒になることじゃないの?
漏れのキャブだし触媒ないから、めちゃくちゃまっ黒…ディーゼル並。
低速がカブり高速は薄いと言ういいような悪い様な…も少しM/Jageなきゃ。

ダンドラは割りとセッティングしやすいから助かるw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:31:11 ID:PUzfcDnD0
かぶったorz
668653:05/03/08 21:41:51 ID:I7UbtVeJ0
>>654
ボックスレンチ持ってないです。探してみます。サンクス。
ご心配頂きありがとう御座います。
でも車の下敷きになって死ぬことはありません。
セダンですがジャッキアップとかしなくても下に潜れるのでw

>>657
スパナorメガネ+鉄管ではダメでした。
ソケットレンチは全然入らないんです。どうしたものでしょう?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:53:00 ID:wUJpJ2rP0
>>660
よくよく考えたらそだな・・・

>>668
>セダンですがジャッキアップとかしなくても下に潜れるのでw
漏れもセダンだけど最低地上高計ったらフロントパイプのとこで6cmだった・・

あと、ソケットレンチが入らないなんて漏れは経験した事ないけど
ユニバーサルジョイントとか、延長エクステンションとか、ディープソケットとか試してみたらどよ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:58:14 ID:oqhGg2fT0
どーしても分からん場合はディーラー行って聞いてみる

漏れはサービス受付の付近で歩いているメカさんを捕まえた
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:16:59 ID:0b89XWuJ0
どぉいう風に入らないのかな?
コップの底にナットがあるような状態かな?
気になる・・・w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:51:35 ID:Lu7j7Fki0
>>668
クルマは何なん?
車種晒せば、そのクルマのマフラー交換したこと
ある人が出てくるかもしれんよ。
673668:05/03/08 23:14:57 ID:r1v0fOLF0
答えてくれた方、本当にありがとうございます!

>>669
自分の車の最低地上高は純正より高いんです。。。
挙げて下さった物も試してみましたがダメでした。

>>670
ディーラーに持って行ったのですが、工場長が散々格闘した後、
外れないね(苦笑&汗)と言われてしまいました。

>>671
コップの底にナットがあるような状態、正にその通りです!
あらゆるアングルからトライしても工具がまともにかかってくれません。

>>672
このスレではないのですが、過去に車名を出して反応があった事がないので、
言わないでおきます。車好きにこれなんて車って聞かれてしまいますし…

皆さんのアドバイスを参考に、もう少し頑張ってみます。
…どうしてもダメな時は下回りをばらします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:11:26 ID:VCXlKl0QO
GX90でエアクリとマフラーだけ交換なのに尻真っ黒なおいらは…orz
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:43:55 ID:ZAhsG8hXO
現在リアバンパーがマフラーレス仕様でマフラー途中でブッタ切って下向きカッター付けてて
タイコが無いんです。触媒はあります。
タイコ無いのはまずいの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:56:06 ID:4TKGhnKO0
>>674
尻黒の主原因は不完全燃焼ですが
不完全燃焼の原因は様々ですから

>>675
タイコは本来サイレンサーとしての機能がメインですので
触媒云々とはチョト違うような希ガスw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:36:30 ID:Vl0fZuKA0
少なくとも1つ以上サイレンサーがないと車検はダメ。それで音量が規制値以内。
サーキットでもサイレンサーなし車両の走行禁止のところあるし。
触媒は言うに及ばず取り外しは禁止。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:04:05 ID:h+sYc5Qc0
>>673

 わかった ギャランの妙なやつじゃね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:30:35 ID:XNwRl1eA0
俺は触媒ついてないがそのまま車検にだしてる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:29:30 ID:9uj4EHyM0
>>679
田舎の車検場だとそれで大丈夫だったりする
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:36:49 ID:iefCrJTn0
>>680
そんなワケね〜〜ってw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:22:53 ID:nXw4D/ps0
でも例え触媒無くたって、きちんと測定して
有害ガス出してなきゃ車検は通るんだよな?
いゃ現実にはあり得んだろうけどさ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:11:17 ID:pDmfwMDs0
数年前に、俺のは触スト爆音で通ったよ。
その後、手抜き車検で摘発されたけど。w
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:38:17 ID:iefCrJTn0
漏れは車やの友人に
「こりゃあんまりだろ!触媒くらいつけろ!」って言われた!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:02:45 ID:/G9tmJaC0
>>682
触媒がないと、それだけで車検×だよ。
触媒が付いてても、排ガスや排気音量でアウトってこともあるだろうけど。
触媒レスで有害ガス規制にクリアしても、車検には通らないよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:30:05 ID:9uj4EHyM0
実際に触ストでも、触媒らしきものが付いていれば通る場合がある
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:03:04 ID:FZtjWArN0
ホントだとすると本末転倒だな
排ガスと騒音クリアすれば触媒もサイレンサーも要らんと思うが
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 10:07:42 ID:YBREVCyL0
まあ闇車検で通すなら問題なし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:31:39 ID:g/e1BGDTO
Z32ツインターボに5次元のダイナマイトボーダー・ファイヤーボールの装着を考えています。音量と音質はどんなもんでしょうか?
ご存じの方がおられたら教えてください。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:09:17 ID:Ryb50+AmO
必殺ワザの名前みたいだな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:58:36 ID:YBREVCyL0
車検対応であまり高回転回らない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:05:27 ID:vWvP7fcS0
最近のエンジンは良くできてるから、触媒無くてもOKとはたまに聞くな。
でも、平成11年式のLPG車(タクシー。原則は毎年触媒交換)で排ガス検査落ちたことあるからな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:38:09 ID:kgsB5qda0
★改造車の騒音規制強化へ 環境省、中環審に近く諮問

・環境省は、馬力を増やすなどの目的でマフラー(消音器)を交換した
 自動車やオートバイの騒音規制の強化に乗り出す。住宅地の住民など
 から苦情が多いためで、騒音規制法に基づく規制値の強化や、住民の
 実感に合うような新たな騒音測定方法の導入を図る方針だ。

 これと合わせ、国土交通省も道路運送車両法の保安基準の改正や
 不正改造の防止策を検討する。
 両省は昨年7月から学識者らによる検討会で騒音実態の調査やデータの
 分析を進めており、近く中央環境審議会に本格的な検討を諮問、1年程度
 かけて結論を出す考え。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000124-kyodo-soci
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:04:17 ID:1Y0BspXS0
これ以上の音量規制は正直勘弁
97dbで充分静かだと思うんだが
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:23:11 ID:kgsB5qda0
純正マフラー以外禁止にすべきだ。
うるせーよ、お前ら
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:48:53 ID:h1F6Ib/80
最低地上高をもっと低くしてくれれば大きいサイレンサー付けて静かになるんだがな・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:22:45 ID:f4CeVSPa0
見た目ド派手でも良いけどよ、
例えば、空ぶかしでレッドまで回して95dB以上は死刑で良いよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:23:28 ID:f4CeVSPa0
あっ、漏れはノーマルでも死刑だ・・・。 orz
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:57:40 ID:7WGASYrE0
>>695
いや、純正より静かなマフラーならOKにしろ

97dbなんて最近の車なら楽勝だろう
もっと厳しくすべき
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:16:09 ID:0VSyiszdO
>691さん。
ありがとうがざいます。車検対応なだけに、上が回りませんか…。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:19:55 ID:ziMacZ020
>>697
近接排気騒音値の測定方法知ってますか?

騒音に関しては、本来、排気騒音は、「近接排気騒音」「加速走行騒音」「定常走行騒音」の3種類が定められていますが、通常、継続検査時は「近接排気騒音」しか計りません。
以下に近接排気騒音の測定方法の概略を紹介します。
車両・測定マフラーとも十分に暖気した後、停車状態で、ニュートラルギア位置にて
最高出力回転数の75%の回転数までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒以上)保持し、急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します。




レッドまで回したら95dB超えるもの続出と思うが?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:50:09 ID:aRofHpaF0
雪が降る前にマフラー交換したのですが
予想以上煩かくて、近所迷惑かなと思い
純正に戻そうかと思ってるのですが…。

外したマフラー、ベランダにシート被せて放置プレイだったんですが
このまま付けても問題なんでしょうか?
シート被せてはあったものの、予想以上に雪が入ってしまっていて。
見える範囲では取り除いたんですが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 04:04:35 ID:zyQ4qzbw0
空焼き汁
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 04:13:51 ID:w1ZykJ5H0
>>703
どうもです。
空焼きってフライパンなんかにするアレですか?
マフラーの空焼きってどうやるんでしょう?
調べても案の定、フライパンの事ばかり…。
無知でスンマセン。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 05:57:35 ID:oXn12hil0
マフラー規制か。
FCでマツスピマフラーですが、純正と音量かわらんのですが。。
マツダ製だしなー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 05:59:04 ID:oXn12hil0
>>704
秋田在住なもんで。

長いこと乗ってないと雪のほか凍結しとる恐れがあるので
長めにアイドリングしてください。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 09:41:14 ID:leJE9wJnO
マフラー音て 空吹かしと 加速したときはどっちが煩い?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 09:57:08 ID:vwdkyF9kO
>>705おれも以前FDにマツダスピードのマフラーつけてた
それでも親からはドロドロとうるさい!
友達からは音でお前がきたのがわかるといわれますた
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:36:00 ID:ndxQLd1NO
やっぱりロータリーの音量のデカさは仕様か…
俺もFCでナイトのマフラーだけど、結構煩いよ

GT4ではノーマルマフラーが一番イイ音してたけど
純正くらい静かであの音質なら最高だよな…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:01:45 ID:VKCgM2fx0
マツスピは音質がドロドロしてるだけじゃないの?
音量は86〜7dbしかないはずだ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:07:14 ID:0VSyiszdO
メインパイプがスチールのマフラーから、ステンレスのマフラーに変えた時、音量・音質は変わりますか?
ちなみに内径は同じです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:33:54 ID:njnd5Yez0
>>707
負荷かけて全開。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:36:08 ID:Rt0jXA7E0
>>708
AWの4AGでフジツボのレガリスなのに親に暴走族みたいな音と言われている俺は・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:28:06 ID:RFew0Yo40
純正でうるさかったのはマツダよりスバルな気がする
今は変ってるけど
715703:05/03/12 16:07:38 ID:3ImV6IXp0
>>706
ありがとうございます。
先ほど、さっそく交換しました。

取り合えず、エンジンかけっぱなしで1時間くらい放置しました。
特に問題無さげです。

感謝。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:18:17 ID:njnd5Yez0
>>715
まぁどうでも良いことだけど、エンジンかけっぱで止めておくより、
走った方が水が溜まらなくて良いと思うけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:53:40 ID:1VnTHgFt0
質問なんですが、アップガレージの新品安くて惹かれたのですが外注とのことでメーカーが分からないのですがどなたか何処のOEMか知っている方いませんか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:13:35 ID:8dePupIxO
711 以前、シルビアで、マフラー以外すべてステンレスで、マフラーのみスチールからステンレスに変えた時は、乾いた音から、こもり気味の音に変わったよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:06:15 ID:mniBJicmO
>718さん。
>711です。レスありがとうございます。
ステンに変えると乾いた音質になると思っていました。
ありがとうございました。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:36:26 ID:Ie65/3Kp0
材質と共にマフラーの構造、径も違ってる予感
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:43:15 ID:0Gj75Rs80
フロントパイプをストレート型に変えるだけで音はそうとうデカくなる?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:52:32 ID:1lMje2SbO
リアピースだけの交換なんだが二本出しで写真で見る限りタイコらしき物が見当たらない
音量大きめと説明書きしてあったが リアピースだけで変わるもんでしょうかと

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:02:48 ID:0vsWuWmU0
>>721 触媒の有無なら結構変わるね。
漏れの場合、社外フロントパイプに変えたときは、純正と違い周りに
消音剤みたいのが巻いてない分ほんの少し変わる程度だった。

>>722 メインのほうだから変わるでしょう。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:55:23 ID:ieyhT9flO
マフラーに関して素人なんですが純センターに柿本リアピース、いわゆるリアピースのみ交換で音変わんないんだけど(インナーサイレンサー外しても気持ち程度しかデカくなんない)センター変えるとちゃんと重低音響きますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:42:57 ID:1L4W+Shx0
車種は何?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:10:06 ID:ieyhT9flO
車種はオデッセイRA2ですが、スポーツカーじゃなくてすいません。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:23:10 ID:eyzWR+b30
おまえら
わざわざ車を五月蝿くして
他人に迷惑かけて
自己満足して


最低ですね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:25:08 ID:1L4W+Shx0
なるほど、漏れはオデ乗りでないからコメントできないが
フルメガN1だとインナーサイレンサー外す気にはとてもならないな、やかまし過ぎて
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:52:21 ID:xst5DMGTO
どんな風にしたら車の音って静かになりますか?マフラーで音が一番小さくなるようにスルニハどうしたらなりますか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:04:19 ID:svARogCf0
>>726
なんでマフラー替えたいって思ったんですか?
理想は重低音?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:11:10 ID:/J4awLbG0
>>729
電気自動車に買い換えろ

できないなら、せめてノーマルにしろ
わざわざ金出して五月蝿くする必要ないだろう

今時間に住宅街をボーボー鳴らして走るんじゃないぞ

うちの2重硝子の部屋まで聞こえるマフラーの音
ウザ過ぎ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:29:38 ID:NkUHUrvaO
>730
車高落としてエアロかっちょよくしたのにマフラーだけ純だったんでリアピースのみ柿本に変えたんですが、音変わんないとマフラー変えた意味ないと思いましてね。理想はほどよい音量と排気時の重低音です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:32:05 ID:PPmEAe6T0
つーか、フルエアロでマフラーノーマルでも別に良いと思うんだけど?
わざわざDQNにする意味が分からん。
734名無しの古参 ◆VpKHzOu04Y :05/03/16 00:34:50 ID:m3FKSs0X0
マフラーなんてNAなら交換する必要なし。

デザインだけは太いの欲しいけどカッターはバカだし。

オレの2Jだけどまるきりノーマル。
やるなら柿本のフルエギソーストかな。
735スーパーチック:05/03/16 08:43:55 ID:naG02ALL0
破壊王デュアルマフラーを付けている方、
どうか私に音を聞かせてください、
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 10:51:42 ID:HF5FHmX90
>>729
君はまず高速で140km/hで34Rを抜いてからだ

>>735
「どりゅりゅりゅぅお〜ぉんっっっ」    どうだ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:34:49 ID:W8nmzHJj0
オデッセイでマフラー交換・・・お願いだからやめてくれ おまいは珍走団ですか??? 別のスレ向きじゃね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:37:45 ID:skPhe0B6O
ハイパワーマフラーですが
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:14:10 ID:5jRvpFYS0
本来、消音器であるはずのマフラーを
爆音器に交換して悦に入っているバカどもへ


死ね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:27:57 ID:l8UKktmV0
音が欲しいからじゃないんだ!純正の抜けじゃ不満なんだーヽ(`Д´)ノウワァァァン
保安適合のにしてるから許してw
741ガソメタ13NA:05/03/16 21:33:14 ID:vf6KGlke0
>>739
スレ違い。
こっちでやってくれ。
【負け犬の】俺たち臆病者【遠吠え】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109426814/l50
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 11:24:25 ID:UBQsLEvS0
BuddyclubマフラーSPEC2ほしいけど
どこにも売ってない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:23:02 ID:zhxaG5Iu0
>>742
競技用マフラーだもん。そんじょそこらには売ってないよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:41:46 ID:gjtcEWdsO
オマエラ!うるさいマフラーでオレんちの前を走るな!
音の振動で家がギシギシ鳴る度に嫁が
『ラップ現象だ!霊が来てる!』と泣く。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:07:09 ID:gg6gaTOYO
レガリスバイブル持ってる椰子いるかね?
音量を絞れば純正並みに静かになるかね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:08:33 ID:0g7empyr0
レガリス聖書
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:16:40 ID:CiqbufOkO
バーディクラブ倒産したしな…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:34:45 ID:oHscy8l40
ウチのボロ軽、触媒の辺りで割れたか穴が開いたかで五月蝿く……

エンジンだけは、何故か5バルブなんつーのが載せられてて、
音だけは「クオーーン!!クオォォーーン!!」って妙にカクイイのが悲しい。


あ〜あ、パテで埋めなきゃなぁ……
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:52:13 ID:6G09mGqS0
パテなんてすぐ飛んじゃう
溶接しる
750748:05/03/17 19:10:03 ID:oHscy8l40
親父に聞けば、マフラー修理用のパテがウチにあるそうだが、それでも駄目なの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:47:14 ID:9XGv0+HM0
初期型パワーゲッターからRM01−Aに換えた。かなり幸せです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:18:07 ID:UBQsLEvS0
バーディクラブ倒産したしの?
マジで?

爆音が時代に対応できんだんかな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:50:50 ID:4lfMERlN0
>>750
場所に寄ると思うんだが、昔2stバイクのチャンバーに開いた穴に
補修剤使ってみたけど何回やっても無駄だったな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:53:12 ID:47qDmRQ1O
保安基準適合で車検通らなかった人いますか?保安基準適合マフラー付けてるんで不安です。やはりJASMAの方がいいんですかね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:55:50 ID:AakpX8ejO
基準地なら車検通るよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:00:08 ID:HzTw+lk6O
まじでバーディクラブ潰れた…
スペックWマフラーも保安基準内だが回すと明らかに保安基準適合しないし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:14:06 ID:Lgsf2ExI0
>>748 ミニカダンガン海苔?w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 08:23:35 ID:oZ9JGcjoO
タービン交換〜触スト〜豊和管ってヤバい?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 08:32:00 ID:otdgQwe30
>>758
レーサーですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:06:02 ID:GrO4m9XLO
他人に不快な音を撒き散らして

マスターべーションしている基地外がいるスレはここですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:30:26 ID:Y0nFSXA00
>>754
サイレンサー無しで、保安基準適合なら
50%位じゃない?古いのだとたぶん無理!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:45:06 ID:S44fgDa/0
はいはい、偉そうなこと言ってんじゃないよ。
爆音そうだよ、俺にはいい音なのよ。
中身は屑の癖に、高見にたった物言いすんなや。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:57:33 ID:KsQDxbb50
>>762
車もポンコツなら中身の人間もポンコツだな

中身が屑?

はぁ?

他人に迷惑かけてまで爆音巻き散らかすオマエラに

い わ れ た く な い な
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:59:58 ID:8m3d19KY0
>>762
さっさと死ね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:00:00 ID:258LUmRU0
豊和管自体が検対じゃないからねぇ
つうか、ヤバイ?とか聞いてる訳だから何かしら引っかかってんでしょ?
止めとくのが吉だね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:25:02 ID:oZ9JGcjoO
豊和管…(・∀・)イイ!!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 10:54:59 ID:irqRHRWG0
豊和管・・・クソ!ワンオフ直管最強
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:33:47 ID:L37qTSFx0
マフラー騒音規制強化へ環境省などが検討会新設年度内に結論 関係省令を改正環境省、国土交通省などは、マフラーの騒音規制強化を
目的とした「自動車排気騒音検討会」を設置し、関係法律の見直しに入る。今年度内に結論を得たうえで、中央環境
審議会(中環審)に諮り、騒音規制法や道路運送車両法の
関係省令を改正する。規制緩和で市販マフラー市場がスポー
ツカーからミニバン、セダンなどへ拡大するとともに、騒
音苦情も増えている。関係省庁は連携して対策を練り、騒
音規制値の引き上げや不正改造対策、交通取り締まりを行
う。検討会は環境省、国土交通省、警察庁のほか、日本自動
車工業会や自動車検査独立行政法人、学識経験者らで構成。
座長には成蹊大の黒田道雄名誉教授が就く。26日に初会合
を開き、市場実態の把握や規制強化の方向性検討、不正改
造防止策などの議論を始める。年度内に結論をまとめる見
通しだ。結論を受けて環境省は中環審に騒音規制の強化を諮り、
騒音規制法に基づく自動車騒音の許容限度(騒音規制値)
を改正する方針。国交省は道路運送車両法の保安基準を改
正するとともに、自動車メーカーなどと連携して違法改造
をしにくくする仕組みを検討する。
近年、重低音を強調した四輪車用マフラーや、急増して
いる軽二輪(排気量250cc)スクーター用マフラーなど、
市販マフラーに対する沿道住民の苦情が増えている。国交
省傘下の独立行政法人、交通安全環境研究所が昨年1月に
東京都内で実施した沿道調査によると、違法マフラーや整
備不良と思われる車の割合は大型車、二輪車でそれぞれ10
%あった。沿道約400世帯の騒音苦情も全体の半数が自動
車の排気音や空ぶかしによるものだった。国交省が実施す
る街頭検査では、マフラー関係(排ガス・騒音)の不正改
造は保安装置(違法着色フィルム)、電気・灯火類(クリ
アテール)に次いで多い。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:04:32 ID:4FGTUWX1O
758
漏れも社外タービン+触スト+豊和W菅だけどインナーサイレンサー入れると静かだよ。触媒付ければ車検通りそうだが…まぁ街海苔ではインナーサイレンサー入れた方がいいね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:19:07 ID:irqRHRWG0
どうせ町海苔しかしねーだろw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:20:10 ID:Lc1QTgENO
HKSの、テールが楕円のやつ(名前忘れたスマソ)って静かなんですか?
店頭表示じゃ静音系とあったのですが。インプレきぼんぬ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:09:54 ID:5UdSg0hh0
HKSのHP見ろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:28:20 ID:616s+JmZ0
>>771
ディモーダは、どれも静かだよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:47:59 ID:kfBQRRR/O
純正より静かなスポーツマフラーってあるんですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:56:15 ID:SU1A+N4s0
>>759
漏れの事呼んだ?
↓豊和タン。
ttp://popup8.tok2.com/home2/record/Toyokazu.html
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 07:34:36 ID:Fhu/hdCY0
静かって言ってるヤツ、そりぁ自分の見解だよね?
結局、周りの人がどう感じるかなんだよね。
俺も実際、爆音好きなんだが…自分で乗ってる分には、そりぁ当然良いんだが。

最近、近所にGTR乗りが越してきたんだが…確かにアイドリング時はそーでもねーんだが
走り出すと酷いね…かなり迷惑。近所の人も勘弁して欲しいよねと。
遠まわしに俺にも言ってるのかと思って、
こりぁまた自分の感覚でだが、もっと静かなのに変えてサイレンサー付けた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:36:06 ID:ks6cubGCO
確変
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:50:16 ID:E3hkEMoH0
>>776
あなたの考えが常識的なだけで
気がつかない爆音コゾーは自己中

気がついただけまともだと思うぞ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 11:34:42 ID:wQN//M3I0
マツスピのマフラー(もちろん保安基準OK品)ですが

どんなマフラーでも回せばうるさいと思われ。
町乗り2000回転縛りで走っとります。

つーか、10年前に買ったオンボロFD,純正マフラー時に
劣化で車検落ちたのはワロタw
780V6 ◆3000GTwRsk :2005/03/21(月) 12:36:47 ID:WlA/vMCe0
俺の車なんか1500回転でも全然OK。
低回転でも爆音だがw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:10:00 ID:sDZ437elO
漏れの車は3000あたりが比較的静か。2000だと「ボー」 4000から上は「カーン」って感じ…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 09:57:11 ID:pAVUSi15O
HKSの車検ひたいおうハイパーマフラーってうるさい?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:21:18 ID:HMzOAf3m0
>>782
うるさい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:13:42 ID:1yCOxnSE0
レガリスRなのでエキマニ変えても比較的静音なんだけど、
2000〜2500rpmでアクセル抜くとポンポン鳴るから、
深夜の住宅街では2000rpm以下で走るようにしてる。

仕事柄深夜帰宅が多いけど、気を使えば家人にも
帰宅が気付かれないくらいなので、レガリスの静かさは
個人的には満足です。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:31:39 ID:WTUBjPRK0
即決犯罪者は手当たり次第だな
ブーコンにも相場以下の値段で即決交渉してたよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:27:22 ID:RZxFjkiD0
とにかくビップカー海苔や珍系ビグスク海苔のクズどものせいで規制が強化されるんかよ クズは氏ね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:35:57 ID:8+gbgqLLO
マフラースレ復帰したんだ!
以前、ミラターボのマフラー相談したものなんですが
インプレいりますか?
軽だからなんか荒れる原因になるとイヤだし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:09:16 ID:WTUBjPRK0
悪い誤爆した
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:49:53 ID:x7omXH990
軽用のkakimoto・rってどう?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:15:18 ID:xWb1xFdmO
>>784に限った事ではないが、自分の家の近くだけ静かなら良いのか?自分の家の近く以外はうるさくて迷惑かけてもいいのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:48:05 ID:fvk2jHnf0
>>790
自宅の近隣はトラブルになると後々やっかい
他の場所ではどこの馬の骨かわからない奴らが
迷惑がってても知ったこっちゃない

↑これがDQNの意見だと思う(たぶん)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:34:37 ID:1OoeSJee0
5zigen ProRacer Aspecってどう?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:44:54 ID:1KQVYlbP0
>>792
砲弾にしては上品な音だ。音量も控えめ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:47:33 ID:kID4N0k9O
深夜バイクが爆音で決まった時間通るので交差点に念入りに水巻いておきました、当然寒い凍りそうなときに
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:05:35 ID:coSvHHnZO
RB25DE・ATでマフラー替えてるのってメリットないんでしょうか?
前のオーナーが替えたんだけどトルクとかマイナス面ばかりですか?
純正もあるのですがジャッキアップして錆びたボルトはずして戻す、って作業を
考えると落ちてこないかガクプルです。本当は交換してトルクの変化とか体感して
決めたいんですが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:16:01 ID:w7rngYvo0
>>790
深夜の住宅街ではタイヤノイズやヘッドライトの明かりすら
迷惑だからな。無音マフラーでもタイヤノイズと吸気音が
五月蠅いと、こっちの方が高音域で耳障りだし意味無し。
あと、意外と五月蠅いのがラジエターファンの音。
これは静音系マフラーよりかなり五月蠅い。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 12:11:17 ID:kID4N0k9O
だから爆音マフラーは我慢しろと?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:30:19 ID:fQ6H+4bG0
それは無理だね残念!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:17:35 ID:eI1zLQrlO
RUSHマフラー上げ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:54:04 ID:xoH2sVuG0
>>792
砲弾にしては、本当に静か!
全く近所迷惑にはならないよ
>>793が言ってるのと同意見。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:47:53 ID:fQ6H+4bG0
TBO雷神マフラーsage
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:26:53 ID:P5ZTvqn1O
>>794
意図的にやって、もしも誰かがあぼーんしたら、あんた殺人犯よ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:39:21 ID:1OoeSJee0
>>793 >>800
レスどうもです。
砲弾型でも、静かなのが欲しかったので、良い情報が聞けてうれしいです。
(柿本のReguシリーズはラインナップされてなかったので・・・)

”砲弾にしては” という点がちょっと気になりますが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:06:37 ID:LTx3gUPX0
>>802
つくり話にわざわざレス


ごくろう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:35:30 ID:/U+xVv5YO
マフラーリヤにサイレンサ用の穴が開いてたら 車検非対応ですか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:46:18 ID:UwxJIOov0
全然OK
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:16:52 ID:9oRiUIxD0
>>803
たぶん、装着すれば君も砲弾にしては静かだなという
感想を持つと思うよ!
一応、車検対応品(一部車種は保安基準)やから
考えているよりはうるさくないと思う。
808802:2005/03/24(木) 19:01:07 ID:96HtPflXO
>>804
メル欄見てほしいなぁ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:03:12 ID:aqIZ5UtS0
サイレンサーにステンのタワシを詰めるとエンジンに悪いかね。
キツキツでなく割と軽くだけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:37:09 ID:dOPrvCBZ0
>>803
漏れフォレスターでレガリスRからAスペに変えたけど砲弾型なのに
アイドリング状態でも静かだし、3000回転からいい音してた。
ストレート構造なので隔壁型より抜けがいいから高回転も気持ちよかった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:04:54 ID:/OTtSdag0
>>803
メイン80φバージョンをCP9Aに装着してますがそんなに静かではないような...
ま、人それぞれの主観だから。
自分はHKS ハイパーからの交換だったけど
全くと言っていいほど同じ音量&同じ音質でした。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:31:14 ID:tCesP2cf0
>>810 >>811
レスどうもです。
貴重なECR33の4ドア用がラインナップされてますので積極的に検討中です。

HKSのハイパーと言うと結構な音量だと思いますが、車種で違うのか、人それぞれで違うのか・・・両方でしょうね。
813810:2005/03/26(土) 00:18:03 ID:7Ah/xILU0
>>811さんのランエボ5,6用メイン80φって車検非対応のやつじゃないのかな?
ホムペで確認するとそーなってるし…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 20:11:22 ID:b4PPiGT+0
柿本のGT1.0Z、欠品で4月下旬まで入荷しないみたいなので、別のメーカーのを探しています。
色々と探してて、BlitzのNurSPEC-Vとかどうでしょうか。
フン詰まりにならないような、抜けの良いものを探しています。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 20:14:58 ID:g+gXhpR60
>>814
車種は?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:44:17 ID:LL2RoD8c0
APEXのBOMBER2付けた方いますか?
N1の後継っぽいけど変わったのは色だけ?
817811:2005/03/26(土) 22:26:14 ID:ktiQEdVi0
>>810
CP9A用のメイン80φは一応車検非対応ってことなんですが、
GF-CP9Aでもエボ5は平成10年規制前に発売された車種なので
車検問題ありませんでした(地区によって違うという情報もあります)。
なお、車検非対応といってるのにCP9AのJASMA認定書がついているのには?
818814:2005/03/27(日) 05:43:32 ID:Sn3LB+GP0
>>815
ER34ターボクーペです。
まよえる子羊にアドバイスを。
819814:2005/03/27(日) 06:29:00 ID:Sn3LB+GP0
>>816
私も同じくボンバーII気になります。
カタログをみると、パイプ径などのスペックはN1と同じですが、音はN1よりも大きいみたいです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:42:55 ID:cfeOco+p0
>>818
抜け云々より、効率追求するなら34Rに乗り換え。
821タイラギ:2005/03/27(日) 11:57:06 ID:vUNMHGKEO
APEXのN1マフラー付けてるけどメインパイプが垂れ下がっているので、駐車場の車止めに当たるけど、やっぱり板金屋で加工してもらった方がいいですかね?レガリスRの時は大丈夫だったのに…… 因みに車はJZX100のチェイサーです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:34:55 ID:kCc76aZK0
>>814
BlitzのNurSPEC-V音でか過ぎ。うちの前走らないんならつけてもいいよ。
823814:2005/03/27(日) 15:24:10 ID:Sn3LB+GP0
>>820
スカイラインマニアなのでGT-Rは好きだけど、ドリフト走行するので、四駆は駄目です。

>>822
音がでか過ぎるのは、まずいです。
近所の爺さん、絶対怒るし。
NurSPEC-Vは、サイレンサーの開閉度を調節できるみたいですが全閉にしたら、家の前通っていいですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 17:27:53 ID:kCc76aZK0
>>823
全閉でやっと保安基準適合だから、やっぱりうちの前通ってもらったら困る。
JASMA認定マフラーか、それ並なら、通って良し。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:24:34 ID:iidaKU3sO
市販のマフラーカッターの情報なんでもいんで教えてください!!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:39:56 ID:SycWPIvH0
SACLAMっていいんですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 06:53:41 ID:l/p9HeW10
jasma認定は静かすぎて物足りん
regu96も静かだし
828814:2005/03/28(月) 07:06:01 ID:HWzluHQ90
>>824
近所付き合いも大事なので、JASMA認定品で探す事にします。
HKSサイレントパワーとかが妥当かな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:43:14 ID:CQh82777O
サイド管つけてますが、ベタ車高でも輪止め無視できるのはいい!
でも地面には、よくあたります‥‥orz
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:44:41 ID:sr6LbibgO
>>825 黄色帽子or自動後退へGo
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:36:37 ID:lR2gWH6h0
>829
マフラーは大丈夫でもリアアンダー引っ掛けねえか?
832824:2005/03/28(月) 16:59:38 ID:iY3o1f2A0
>>828
HKSサイレントハイパワーなら、音量音質とも良いと思われ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 18:18:35 ID:yw+F6fEJ0
そろそろマフラー換えたいと思ってるんですけど、
スバル車場合、STIとかにした方がいいんでしょうか?
それとも社外品の方がいいのでしょうか?
だれかアドバイス下さい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 19:03:13 ID:iY3o1f2A0
>>833
迷ったらJASMA認定品。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:21:21 ID:uqwYhjmE0
>>833
・抜けがよくなれば音デカくてもいい
・抜けよくしたいができれば静かなので

みたいな条件を提示してくれぃ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:30:12 ID:l/p9HeW10
>>833
スバル車の定番は
フジツボかなぁ
レガリススーパーRとかレガリスタイプエヴォとかRM−01Aあたり
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:38:59 ID:MmuWeWuI0
インプレッサでJASMA対応つけてるけど
2000〜3000のこもり音がひどくて
高速道路でまともに同乗者と会話できない

 なんとかならんかなー

投売り25000でかったタナベのメダリオンでつ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:45:43 ID:BMDE1R190
>>835
抜けよくしたい+音そこそこの低重音でお願いします。
>>834>>837
ありがとうございます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:09:57 ID:MUT7BgXf0
>>838
>抜けよくしたい+音そこそこの低重音でお願いします。

フジツボのレガリススーパーRで決まり!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:57:55 ID:oSFH3p/10
GPスポーツのマフラーってうるさいですか?
非常に興味あります。柿本フルメガより音量小さいのかな?
車種はS14でつ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:40:23 ID:Nz4wwrngO
名古屋では「マフリャー」と言うと聞いたのですが本当ですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:12:39 ID:/1PjVqpH0
>>840
プロモデル?
プロモデルならサブタイコが薄型にモデルチェンジする前のやつS14で使っていたけど・・・
メーカーサイトに音量測定データ出てますよ。
俺が使っていたのはアイドリングは静か目だけどやはり社外品の音、
回せば爆音じゃないけどそれなりの音量、サブタイコ無しよりは全然静かですが。
このマフラー曲げちゃってまたプロモデル買うか柿本フルメガ買うか俺も迷っています。
ただGPに聞いたら薄型サブタイコ部分が60φだからなぁ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:52:51 ID:+UbevxXx0
はっきり言って車検対応マフラーはどれもたいしてカワラネ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:55:36 ID:4cb98BL70
柿本フルメガにAPEXアクティブテールサイレンサーで全開走行可能ならすぐ注文したいな・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:27:34 ID:IOsOwz5aO
>>844
全開とは?サーキット走行のこと?
公道(市街地、高速、山坂道w)での使用は何も問題ありませんが?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:52:24 ID:nx4J/NKZ0
>>845
サーキットでドリフトです。
SR20DET 社外タービンとカムでブースト1.2仕様です。
音量規制の厳しいサーキットではインナー無しフルメガ厳しいかなと思いまして・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:00:53 ID:Slu9zQuu0
>>821
遅レスだが、砲弾つけてる時点で車止めとか言うのが間違い。
多少なりとも弄る時点で不都合が出る事を覚悟すべき。
それがいやならノーマルで乗っとけ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:01:12 ID:K6Ab5I+T0
>>841

ほんとですけど・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:04:51 ID:wnHCaQ5e0
>>844
ATCつけっぱなしで全開するぐらいやったらインナー無しで規制クリアしたやつ買った方がええで。
俺90パイの使ってるけどバル
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:26:06 ID:L6ySft5j0
GPスポーツの方が柿本より静かだと思うけどな。
85132タイプM:2005/03/30(水) 05:16:30 ID:ToxGvfc+0
RBターボエンジンで低速で、こもらないマフラーを教えてください。
純正しかないですか?レガリスRはどうでしょう?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:28:19 ID:HUdw/WvM0
>>849
だいたい103〜105db規制のサーキット走るんだけど
たまに99db規制のところ行くんで迷ってるんですよね。
やっぱインナー無しで保安基準適合が無難かなぁ・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:31:03 ID:vMEvUqHb0
>>851
JASMA認定でメインとサブのタイコがなるべく大きい奴ならほぼOKかと。
85432タイプM:2005/03/30(水) 13:09:13 ID:ToxGvfc+0
意外と砲弾マフラーのほうがこもり音がしなかったりするんですか?
NAだけどフルメガN1で上は爆音だけど下はコモリ音がなくて静かみたいなこと聴いたことあるんですが。
ほんとうですか?
プロレーサーAスペックがほしいんだけど、RBターボ車でつけてる人どんな感じですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 13:15:19 ID:G1Pthy7H0
インナーサイレンサーの有無によるんでないの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 13:52:22 ID:OcVsKhhkO
トラストMXマフラーってどう?抜けは良いですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 14:34:46 ID:ida4EgiQ0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10548416
これ10万だしてもいいぜ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:10:09 ID:Cyes0jRl0
>>857
真面目に聞くけど何がいいの?いかにも排気効率悪そうだし
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:56:29 ID:nY0EFb/L0
>>858
性能とか意味なくて、換える事に意味があるんだろ。
音もデカくなって交換した事を実感できれば満足とか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:54:53 ID:6mEkJosg0
同じマフラーでセミステンとオールステンがあり、
どちらにしようか迷っているのですが、材質的には
どっちが頑丈でしょうか?音質とかは気にしません。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:14:18 ID:3G29mof10
GTOTTに触媒ストレートつけたらブースト1キロいっちゃうのかな?
ちなみに今は柿本フルメガN1です。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:54:31 ID:ynGpM7sP0
>>860
新品からの持ち=オールステン
修理のしやすさ=セミステン
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:36:08 ID:wyTD7EbzO
RB25ターボで、フジツボ・レガリススーパーRと柿本・レグ92Zで検討してます。
住んでるアパートの前が駐車場の為、あまり爆音なのはムリポ・・・どっちが静かなんだろって事で、教えてエロいヒト
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:01:38 ID:C6jm34MT0
>>863
藤壺のほうが静かじゃないかな、と思う。
865863:2005/03/31(木) 22:16:10 ID:wyTD7EbzO
>>864殿
レスthxです
カタログの写真見る限りでは、柿本の方がサブタイコが大きいんで、静かそ〜に思えるんですが、そ〜でもないんでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:16:54 ID:P0ZhS0bS0
>>862
回答ありがとう。
オールステンに気持ちがかたむいてきました。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:26:04 ID:Gq/9J4G0O
フジツボ…静かなスポーツマフラー
柿本…快音
というイメージがあるから
このスレで静かといわれても普通の人からみたらやはりうるさいと思う
なかには純正のマフラーでもうるさいと言う人もいるからね
あなた自身がうるさいと思うかもしれないよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:19:25 ID:587KtAmb0
  \
:::::  \            ゲリベンの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなマフラーつけちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙とクソがこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌とパンツを濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          ゲリベンは声をあげて泣いた。  ブリッ プスゥ〜
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:20:49 ID:4r2XinIe0
ゲリベンて?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:04:22 ID:2M1GvDRQ0
868の妄想の中のお友だち。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:54:54 ID:k3d5nPNfO
>>863
RB26にRegu96付けてたがかなり静かだった
純正より静かだったかも試練
872863:皇紀2665/04/01(金) 19:07:29 ID:a1W8mq2UO
>>871殿
レスアリガd
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:15:04 ID:ymFNQgww0
>>869
マフラーの音だろ

ボボボボボボボボッ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:29:11 ID:eagwGKYr0
正確には、インチキ社外メーカーのマフラーが発する排泄音でつ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:45:31 ID:jQiVM8Fz0
ああ BIP系とかね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:52:37 ID:fv4WsPE30
後期1Jの排気音の良さを生かせるマフラーってなんでしょ?
風間のF1エキマニとチタンマフラーかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 03:28:33 ID:L2KpxsDX0
5zigenのマフラーっていい?MINI用がOEMででてるだけどさ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:27:26 ID:vEMuhl7W0
>>877
8年物のボーダーU使ってるよ。今でも静か静か。おすすめ。
静か過ぎて、ちょっと拍子抜けだけどね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:59:33 ID:GBbgqIbc0
>>876
1J最強マフラー=サミットレーシング。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:38:43 ID:GBErv8Ym0
車買ったら、HKSのハイパワー409なるものがついてたんですが、やっぱこれ
五月蝿い部類のマフラーなんでしょうか…
アイドリングは案外静かなんですが、ちょっと踏むだけでえらい音量で。。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:14:50 ID:r7q8kBLCO
マフラー選びは難しいな。

車の仕様や同車種・同グレードでもトランスミッションによって音が違うし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:30:31 ID:ZPeviXwd0
インテR98スペックだが
藤壺のRM−01Aか5次元のプロレーサーASPECのどちらに
しようか悩んでます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:38:37 ID:XmQyIKhdO
>>882
おれなら5ZIGENだな
ホンダならコレが好きだ
マフラーくらい自分の好みで決めなさい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:40:06 ID:ZPeviXwd0
理由は?
藤壺81900円
5じげん7万
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:39:21 ID:GKZy2tdd0
環境省、「平成16年度第3回自動車排気騒音対策検討会議事要旨」を公表
 うるさいと感じる車両を規制できるように規制値の設定や測定手法の改善等
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/h16_03/h16_03.html
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:38:48 ID:gC4ckZBD0
>>880
409はうるさい部類のマフラーだよ。

>>882
漏れなら藤壺。
887880:2005/04/03(日) 09:45:18 ID:UTnY4n6E0
>>886
やっぱりそうですか…
車種はインプのGDAなんですが、インナーサイレンサーも付いてないし、今年車検
だから、藤壺探してきます(´・ω・`)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:12:12 ID:FsUNV9hoO
マフラーをワンオフで作ったんですが、かなりやかましく、直管マフラーの音がします。
メインパイプの径より、タイコの中のパンチングパイプの径の方が太い場合は消音されないのでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:34:12 ID:AXtR7wCY0
>>888
グラスウール入ってんの?
つーか溶接下手で排気漏れしてんじゃねーの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:54:41 ID:FsUNV9hoO
>889
タイコは違う車種のを切断して流用しました。のでメーカーは不明ですが、グラスウール入ってると思います。
溶接ビードはかなりきれいで、排気漏れなどは見当たりませんでした。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:22:09 ID:nXn6Ljro0
>>888
作ったとこに文句言えよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:36:09 ID:AXtR7wCY0
三菱GTOのスレで祭り開催中。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112086120/l100

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:57:43 ID:SkVSYhVG0
エンジンのノイズ音を小さくするにはどうしたらいいですか?
894624:2005/04/03(日) 22:09:17 ID:SkVSYhVG0
インテR98スペックだが
藤壺のRM−01Aか5次元のプロレーサーASPECのどちらに
しようか悩んでます。


どっちがいいですか?理由も教えてくだされ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:10:21 ID:hF+Qvxdo0
気に入ったほうを使うが良かろう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:10:58 ID:2lH+yQcn0
>>893
乗らないのが1番
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:14:33 ID:JLKA/d910
>>893
エンジンかけずに手押しで車を動かす
898624:2005/04/03(日) 22:17:14 ID:SkVSYhVG0
お前ら視ね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:19:57 ID:2lH+yQcn0
>>893
電気自動車乗れ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:22:09 ID:1NYWHhLd0
ワンオフマフラー作ってくれるとこって関西にあったかな?しげさんみたいなの

>>888
ワンオフしてくれるところって等長とか排気効率とか考えて作ってるのかな?
データがある車ならいいけど珍しい車ならどうするんだろ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:25:12 ID:IvKSDOJmO
>>898
あえてマジレスする
あなたの好み、求めているものがわかるはずもない
もし、これがイイとすすめてもあなたが気に入るかはわからない
もし気に入らなかったとしてもどうすることもできない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:32:59 ID:sBJjBF/p0
>>900
ショップレベルのワンオフはそんなこと考えてないだろ。
排気管としての性能は低いが、排気抵抗だけは低そうなタダの筒。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:39:58 ID:AhaPPZMM0
そろそろ1000取り合戦






まだだった(´・ェ・`)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:25:57 ID:qVz7jOkV0
インプにN1エボ付けたけど
斜め跳ね上げでカコイイ。
音はSTIゲノムよりちょいうるさい程度だが、なんか音に品がない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:38:01 ID:RlUiL1Cw0
>>904
メインパイプとサブタイコはアルスター?
シャンパンゴールドに塗ってあるってメーカーHPに書いてあるけど、HKSのハイパワー
409となんか似てるね。

パイプの取り回し、タイコの形状をHPでしっかり確認できるのって結局は柿本とフジツボ
だけだね。おらなんかだとサブタイコが砲弾なのか楕円タイコなのかすっごい重要なんだけど。
906900:2005/04/04(月) 00:49:49 ID:sGmbkYoL0
>>902
やっぱりそんなものなのかな・・・
音が良くなればイイんだけれど性能も上がってくれないとな。
ワンオフはdでも値段になるだろうから。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 05:10:37 ID:l2Q9ZeTjO
>900
たぶん考えてない(笑)
とりあえず
1すぐに壊れない耐久性
2ボディに干渉しない
3外見
4客のオーダーにできるだけ答える
って、ゆうのにこだわってるんじゃないかと。
注文したらどんな形にでもなるし、作業を見ることもできるし、仕事は結構丁寧だしワンオフってゆうのもなかなかいいなって思った。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 10:07:24 ID:4/GxZHid0
HKSもpdfファイルで形状見れた気がする。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 12:36:07 ID:1m9fM5FFO
>>900
柿本のHP見れ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:07:00 ID:DshMROiu0
ビィビィビビビビビビーってワンボックスが走ってた。
まさにゲリベン。しかも加速してるようには見えんかった...
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:22:10 ID:Bpb7n7eA0
>>908
ほんとだ。
スマソ。
しかし、とある車種のサイレントハイパワー近接排気音98dB、ハイパワー409近接排気音98dBって、、、
タイコ形状も取り回しが同じっぽく、テールエンド径、中間パイプ径も同じだと材質だけが違うんかなと…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:55:25 ID:JlujpI/c0
軽やNAでマフラー変えてる奴って頭おか(ry
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:33:34 ID:8meYv/0M0
NA車もピンキリだからなぁ

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:56:07 ID:CpornwZX0
>>894
検索サイトでシビック 排気系もしくは
インテグラ 排気系で探したら?
確かマフラーのインプレが多く載ってるサイトがあったはずや。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:23:35 ID:qvZTxJwK0
今日店でカタログ見てて、APEXのN1マフラーが気になったんですが、
帰ってきてAPEXのサイトを見てみてもN1evolutionしかラインナップされていません。
価格等が微妙に違っているので同一商品ではないようですが…。
店で見たカタログが2002〜2003年版と若干古いものだったので、もう廃版になったということでしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:45:49 ID:BAvKRBQV0
>>912
NAでもそれなりに排気量がある車なら
触媒から変えてやれば20馬以上上がる車もあるぞ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:58:51 ID:J7t1DaUc0
>>912
軽量化にもなるってご存知?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:32:11 ID:Wt7AvxnV0
>>915
N1 Bomberは?
そっちがもとのN1に近いのかな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:58:15 ID:Ttp99t0s0
>>917
おまいが痩せろ
920917:2005/04/04(月) 21:21:38 ID:3MKjNsdY0
>>919
無灯火で2ケツすんじゃねーぞ 厨房
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:23:02 ID:JlujpI/c0
ふ〜ん。排気量によってはNAでも馬力が上がるのか。知らなかった。
ただ、調子こいてるだけかと。あと、軽量化ねぇ。

まぁ、バリバリブリブリいわせてドレスアップしてるつもりの軽やバン、
BIP(昔の高級車)は排気効率や軽量化なんて考慮してマフラー変えてるとは
思えないね。イタいの極み。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:25:40 ID:c8wWmoBF0
俺、これ現場で生で見ちゃったんだ…
今でもこれ見ると鳥肌が立つし涙が出てくる…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:32:20 ID:3MKjNsdY0
>>921
何でうるさいマフラー付けるの?7デシベル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109426814/

こっちに行きな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:32:21 ID:NtxAygoU0
しかしDQN軽/バンってなんであんな排気音汚いんだろなぁ…。
上にあったフェラーリの動画見せたら恥ずかしくて逃げ出しそう

…音だけ一丁前で、止まってるような加速で、だが。

>>921
馬力っつーか、上まで回した時にヌケがいいと吹け上がりがよくていい。
漏れの場合、リアエンドだけ交換してもパワーうpは十分体感出来たよ
馬力だけじゃなくて音「質」も大事にしてるから純正+αの静音だけどね。

>>922
ィ`、フェラーリの排気音は世界が違うんだよ。オマイも頑張ればいつか乗れるさ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:00:08 ID:JlujpI/c0
>>923
なんで?俺はさっき挙げた車以外のマフラー交換はマンセーだし
(高性能NAも抜けよくなってイイ感じになるみたいなので納得)
現に俺もターボ車で変えてる。近所迷惑になりすぎんように保安基準のやつだが。

ちゃんと912から読んでくれぃ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:03:42 ID:tCumxJkN0
その手の車に乗ってる奴は
単に音がでかけりゃいいと思ってるんだろ。
927923:2005/04/05(火) 00:38:47 ID:D5k+0/No0
>>925
お前さんの文句トークにピッタリだから
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:24:06 ID:LQkCStwo0
>>915
アペクセラのサイト見る!
http://www.apexi.co.jp/
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:02:25 ID:DlC9Iv5EO
平日は人が居ないはずの運動公園の駐車場でマフラーをDIYで交換しようと思いますが 問題ありそうですよね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:10:11 ID:7SHsYKkS0
>>929
自分の胸に手を当てて聞いてみるのがよいかと。

公共の場だから何してもいいじゃん。
公共の場だからって何してもいいわけないじゃん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:54:50 ID:xu5yw5Fu0
ていうか、なんで、まず自分の駐車場でやろうと考えないのかがわからない。
機械式立体駐車場なの?それならまあ仕方ないけど。
マフラー交換なんて、左右に乗り降りするスペースと、前後一方にクルマが出て行けるスペースがあって
下がふわふわのぬかるみというわけでもなけりゃ、つまり普通に駐車場として使えている場所であれば
絶対にできるんだけどな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:04:47 ID:vveT5DuL0
>>925
軽のターボ車ならマフラー前後変えただけで大分違うと思うが、
何故に気に食わないんだ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:34:49 ID:DlC9Iv5EO
>>931 駐車場は土やら砂利なんです。
マフラー音を携帯動画で拾おうとしたが上手くいきませんね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:24:21 ID:sQL/PnxuO
バスターユーロのモデル2を買おうと思ってるんですが音的に住宅街でも普通に走れますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:54:35 ID:UusyxtBZ0
なぜミニバンのマフラーの音が悪いのか考えてみた。

まず、ミニバンはその車体デザインからボンネットが短く
エンジンルームの空間効率を優先する為、インテークパイプの形状も
犠牲になり、エキマニも激しい不等長であるため、排気の干渉により
脈動が大きくなりやすく、良い音になる素質が元々薄い。

しかも、腹下が長い車体形状の為、フローティングマウントの区間が長く、
マフラー自体の振動も大きくなってしまう。ミニバン系の音悪マフラーの
出口がアイドリング中に揺れてる事が多いのはこれが原因では?
強化マウントなどで対策してる車は少なそうだ。

加えてATはその特性上、負荷に対してトルコンが滑っている間の
吹け上がりと回転落ちが早い為、アクセルを踏むと脈動の振幅が
大きくなり易く、トルコンの滑りが収まると、吹けももっさりなので
加速していない空ぶかし的期間+中高回転では吹け上がりが遅い
現象となり、音だけ加速する錯覚を周囲に与える。

これに格好の善し悪しは別として、デザイン優先の口口型や
○○型の出口形状が相まって、ベロ・ベロ・ベロ・ベロロロロロ〜となる。
夏休みの自由研究の課題にしよう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:42:04 ID:H7riLOxB0
考察乙 面白かったよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:15:09 ID:DlC9Iv5EO
>>931 今日、道端で交換ました。かなり近所の視線が気になりました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:57:08 ID:pp67Vqdq0
>>937
bakajyane-no
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 03:07:45 ID:1Ojnf1nE0
904です
>>905
オールステンです。たしかに金っぽい。前のN1はアルスターでした。
N1→GENOME→N1エボに変えていきましたが、前アペックスN1よりかなり静か
アルスターのN1はさびさびで真っ黒
今月号のインプマガジン付録にマフラーサウンドDVDがあるんで見てみては?
>>915
N1エボは規制対応のオールステンで別物
旧N1はサイレンサー無しでは車検も通らないし、鉄
性能では旧N1が上
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:15:12 ID:w9MgrM0QO
NAで基地街並の爆音のヤツいるけど、どうしたらあそこまで爆音にできるのですか?触媒レスとか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:03:03 ID:SbjVaFaKO
直管だろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:30:54 ID:bzHsbO900
NAは触スト付けただけでかなり音でかくなるからな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:31:56 ID:bzHsbO900
シビックとかかなり五月蝿いね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 16:25:45 ID:uIADTPbV0
ARCがチタン材料不足でチタンマフラーの納期が車種によっては9月になるんだってさ
あまりに高くて買う人いないだろうけど…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:42:59 ID:G10FHXhe0
マフラーブッシュの簡単なはずし方を教えてください
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:16:36 ID:IViLWABm0
>>945
切る
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:24:01 ID:u8z0YwjI0
>>945
引っ掛けて引っ張る専用工具がある
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:01:36 ID:ZN8IK7l50
インナーサイレンサーってはめるときってキツキツなんですか?
少しもクリアランスがないんですが  orz
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:06:35 ID:35dru/E30
それって社外品というか標準のものでないの?

漏れはフルメガN1買った時に付いてきたのは
手で取り外しできるくらいのクリアランスはあったけど。

あんまりあり過ぎても効果無いんだろな
気になるならサイレンサーの外周削ってみたら
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:24:50 ID:ZN8IK7l50
社外品のマフラー買ったときについてたモノです。

削る。。。かぁ
取り敢えず、メーカーに問い合わせてみます。

5分程度しか経っていないのに即効でレスくださいまして
ありがとうございました。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:01:59 ID:u8z0YwjI0
>>950
削らなきゃ入らないような、とっても緻密な仕事をしてくれるそのメーカー名を希望
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:04:32 ID:mBEvOl4W0
真っ直ぐ入れようとしても入りにくいときは、インナーとマフラーの固定穴がずれた位置
のどこかで入り易いことがある。
それとインナーを抜くときはとにかく冷えてから。
熱いとき、さらにキツキツになってるのを無理に抜くと、多少歪むのか次回入れるのも大変になるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:05:25 ID:mBEvOl4W0
フルメガもキツキツはキツキツですね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:22:01 ID:35dru/E30
>>953
確かに漏れが持っているのは程よいクリアランスだと思っているんだけど
更に緩いのも存在するのか?

着脱する時は全開走行直後ではないのが幸いしているのかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:24:52 ID:mBEvOl4W0
何度も抜き差ししてると、アタリがつくというか若干削れて最初よりかは
スポスポ楽に抜き差しできるようになりますね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:12:26 ID:YBMxFeck0
バーディー管のインナーはぴったり。
引き抜く工具が絶対に必要。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:45:36 ID:XvnnGy/X0
フジツボのレガリスRってアイドリング時は純正と同じかそれよりも静かと聞いたんですが
回したら純正よりも音大きいですよね?
958950:2005/04/08(金) 00:47:17 ID:9n6UoP0Y0
>>951 オプショナル豊和orz シングルです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:53:20 ID:UmVw/pqG0
>>957
車種によるけど、3000rpm〜とかの高回転はエンジンの音しか聞こえないもんです。
静かなスポーツマフラーってのは、アイドリング〜低回転で純正より多少低音がボーって
いうと思うとよろしかと
960957:2005/04/08(金) 00:58:45 ID:XvnnGy/X0
>>959
ほーそうなんですか。サンクスです!低音ボーはいいですねー。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:48:14 ID:z4ziGnZRO
俺は高音クォーンのがいいな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:59:19 ID:0pcK1FSkO
>>941 直官て?テールは砲弾タイプでした
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:02:04 ID:c5aJ1Cii0
>>957
抜け重視のマフラーだと、劣化するとアイドリングでも結構大きな音になりますな。
でも、使用者も近隣住民も気付かない程度にゆっくり進行していくのでキニシナイ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:11:39 ID:U9UQhu3w0
>>962
直管=ただのパイプ。
砲弾タイプのサイレンサーに見せかけた「爆音膨張管」もある。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 16:42:03 ID:0pcK1FSkO
>>964 鉄パイプを繋げるだけなんですか? リアはイキナリ鉄パイプが見えてるって事ですよね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:45:45 ID:0pcK1FSkO
>>964 触媒から後を直官にした時の音量ってどのくらいですか?触媒なしでそれから後はストレートパイプとどうちがいます?

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:50:01 ID:+G79V3iJ0
直管はめちゃうるさいよ。
86にデフ下ストレートマフラーで縦列駐車していたあんちゃんは、
後ろに停まってたヤクザに因縁つけられてた。
そのヤクザは車内でお昼寝してたのに爆音で起こされたのだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:01:44 ID:TCzcpGHh0
GANADORが今火事で燃えてるよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:20:50 ID:2cJElyUD0
まじで!?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:38:55 ID:0pcK1FSkO
>>967 やはり究極の爆音ですよね?あとサイレンサーより後を直官にしたら結構煩いですか? トルクなんかも落ちるんでしょうね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:44:48 ID:TCzcpGHh0
>>969
スマソ間違えた。隣だった。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:46:29 ID:+G79V3iJ0
>>968

ランクルとかのマフラー作ってる会社?

>>970
車種によるからなんとも言えんけど、触媒の消音効果は結構高いと思われ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:06:28 ID:0pcK1FSkO
>>972って事は触媒を無くせば、とてつもない音量になるわけですね!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:12:16 ID:+G79V3iJ0
>>973
ターボ車とかは超爆音にはならないよ。
あと、乗ってる本人が気分悪くなる音質もある。
あるミニバンを直管にした時は吐きそうになってノーマルにした。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:29:12 ID:LardBcNU0
>>970
触媒+
 純正リアマフラー・・・標準
 車検対応マフラー・・・騒音
 競技用直管マフラー・・・爆音
 ただの直管パイプ・・・下品な大爆音
触媒レス+
 純正リアマフラー・・・爆音
 車検対応マフラー・・・下品な騒音
 競技用直管マフラー・・・大爆音
 ただの直管パイプ・・・下品な超大爆音

あと、
・排気量が大きいほど、流れるガスの量が大きいから、当然音量も大きい。
・車検対応マフでも、純正に近い構造とストレート構造では、当然後者の方が音は大きい。
・マフラーに流れる排気ガスの量が同じなら、ターボよりNAの方が煩い(ターボは、タービン部分で多少音が減衰するので)。
・弁機構の無いロータリーエンジンは、触媒を外すとリアマフラーを残しても超大爆音になる。
976975:2005/04/08(金) 19:30:45 ID:LardBcNU0
訂正:触媒レス+車検対応マフラー・・・下品な爆音
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:38:02 ID:D4DvClhN0
質問。
以下の3つのマフラーで悩んでいます。

TRUST beatMAX Ti
APEXi HYBRID evolution
RS-R 621G

HYBRID evolutionの音は聞いたことあって、静かでいいと思うのですが、
他の2つのマフラーは、HYBRID evolutionに比べ、音どうでしょうか?
また、beatMAX だけ、保証期間書かれていませんでした。
他の2つは3年保証みたいですけど、beatMAXは耐久性弱いんでしょうか。
よろしくお願いします。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:52:35 ID:Cr3LMbNf0
NAの直管だけは死んで欲しい
EGシビックやらNAロードスターでうるせえのは大抵ブラジル人
それ以上にミニバンやら軽の社外マフラーは死んで欲しい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:16:32 ID:0pcK1FSkO
>>975触媒と競技用直官マフラーをチョイスしましょうかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:46:21 ID:0pcK1FSkO
競技用マフラー欲しくなったなあ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:41:46 ID:PqCp8Xm50
>>961

 ハゲ同

>>978

 直管はターボでもなんでも違法だしうるさいし× サーキットならNA直管が最高だけどね






 しっかしミニバンに直管つけて気分悪くなるってアホがオマイは???ってかんじだすな クルマ好きの風上にも
置けぬアポ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:57:16 ID:6NNZswE70
中高回転でクォーンといってもエンジン音だったらマフラーと関係ないよね。
排気音を中高回転で聞こえるように、というと結構な音量のマフラーが必要。
まぁフルメガ最高なんだが。音質も品質も値段も。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:29:38 ID:XmAlWAVo0
某ターボ車でregu96(リアのみ)つけてるけど
めちゃくちゃ静かなんだけど
誰だよ。ほどよい音量とか言った奴
こりゃあいくらなんでも変えた気がしないorz
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:39:34 ID:2Wt/RZgQ0
レガリスRとレガリススーパーRの違いってどんなもんですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:22:48 ID:x7Mng3LM0
リアのみだから静かなままとか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:29:07 ID:ibN2Xmcq0
>>983
92のタイコ内部のぞいたらあきらかに絞られていたけど96もやはりそうですか?
後サブタイコって低いですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:37:10 ID:65K2jFWx0
>>983
む。そのまましばらく使ってみ。
友人の車に付いてるんだが、
サーキットなんかで何度か本気でぶん回すと
抜けがよくなって音量多少上がるみたいだよ。
オレにはちょっと音大きいかなって思えるぐらいだった。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:31:19 ID:tcB1G0DT0
音の表現は難しいよなぁ。あくまでも参考程度に、ってことだな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:37:15 ID:bFJRZX7G0
整備命令等

@(道路運送車両法第54条関係)
地方運輸局長は、自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは
、その使用者に対し、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、
又は保安基準に適合させるために必要な整備を命ずることがあります。
また、この命令に従わない場合は、50万円以下の罰金が科せられます
。また、この命令に従わない場合には、当該自動車の使用を停止し、
又は使用の方法もしくは経路を制限することがあり
これに違反した場合には、6ヵ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>989
IDがおしい

トラストのMXマフラーはどんな感じですか?