電気的改造アイテムのスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:35:21 ID:8/BEoB5XO
コンデンサだけなら電気ついた瞬間もボワッてなるの?希望としては点灯のときはパッ
消灯で残光
なんだがやはり自作するのは難しいのかなOTL

こんなこと真剣に毎日考えてる漏れは間違えなくDQN
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:44:51 ID:EUKq6biB0
アーシングってほんとうに効果あり?
強化スパークケーブルは本当に燃費あがる?体験談おしえて!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:53:12 ID:8/BEoB5XO
906
燃費レス行けば?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:03:07 ID:adf3u8Px0
>905
おまいの車がボワッて燃えれば面白いのに・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:19:56 ID:R45hzWMz0
>>904
それに残光やるにも小さいコンデンサーでいいしな.
>>905それなりに電流流せ(ながれ)るだろうから
余ほど大きなコンデンサーでなければ点灯が遅れることはない.
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:40:16 ID:vt7hsW4u0
NAPOLEXってとこから出てるVTメーター(電圧計+温度計)を買ったんですが、
温度計(とメイン電源?)が単4電池で動くタイプになってるんですよ
これを常時なり何なりと連動させたいんですが、
電池は1.5Vだし、そのままつないでもぶっ壊れるだけですよね?
LEDと同じように適当な抵抗かませれば大丈夫かな?とか思ってるのですが
どうも不安で・・・
どなたか知恵をお貸しくださいm(_ _)m
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:44:27 ID:R45hzWMz0
>>910
8個直列につなぐ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:45:02 ID:R45hzWMz0
あ.そのメーターとやらをネ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:47:31 ID:R45hzWMz0
それか、どの程度電流食うか分かってれば、LEDと並列につないで置いて、それに直列に抵抗をつなぐ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:09:39 ID:vt7hsW4u0
>>911
金銭的にきついです・・・というか、8個もいらない T.T
>>913
どの程度電流食うか分かってればLED光らす要領で抵抗値求まるんですが・・・
それでうまくいくかは別問題でしょうが、壊れはしないでしょう
ただ、その電流が分からないので・・・
一応仕様には(HPにも)、消費電流:12V100mA(アラーム未使用時)とありますが、
これはバックライトを光らせたりで違うんではないかと思っております
1kぐらいの抵抗つけて動くまで段々と減らしてみようかな・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:21:02 ID:R45hzWMz0
温度計のみ1.5Vなら、適当な赤とか黄色のLEDと、その温度計を並列した者に直列に抵抗つなぐ。
抵抗はLEDのときとおなじで大丈夫かも。

LEDで不安なら2V以下の定電圧ダイオードで。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:26:03 ID:f4d4pE6f0
>>914
電池のままでええがな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:28:19 ID:R45hzWMz0
単4アルカリで1年(約9000時間)もつってことは電流は0.1mAとかいったところなんで、
ただ抵抗入れる場合は100KΩとかいるかも
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:29:45 ID:R45hzWMz0
>>916
正解
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:31:52 ID:k8eV8ODX0
>>914
君その電池は何の役割してるか知ってる?
メモリー機能に使ってるのよ
それを12Vから取ると電池入れていないのと同じだよ

http://www.napolex.co.jp/04NEW%20ITEM/dennsou/732.html
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:34:59 ID:vt7hsW4u0
911と913が同じ人だと気づく・・・
定電圧ダイオード試して、かつ壊れなかったら抵抗を徐々に下げるのを試そうかと思います
どうもありがとうございました
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:37:55 ID:R45hzWMz0
>>919
ならスーパーキャパシタ追加だな.
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:42:38 ID:vt7hsW4u0
あれ、なんかミスった・・・
>>919
HPには載ってませんが、取説には「12Vだけでは何も表示されません」とあるので
あとメモリ機能も常時からとれば問題ないかと思いまして
では
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:42:46 ID:IlLYIusd0
>>920
メモリー機能だけに使っている乾電池(約1年もつ)を改造する価値あるか?
常時12Vにつなげないと意味がなくなるし少しでもバッテリーの事を考えるなら普通しないぞ
頭大丈夫か?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:51:25 ID:JHYr3eBb0
>>922
ちょっと足りない方みたいですね♪
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:00:52 ID:zzZeNSSZ0
>>914
シガーライタープラグ→バックライト駆動、電圧測定回路駆動+測定電圧印加、アラーム回路駆動
単4電池→温度計回路駆動、メモリバックアップ

温度計はキーをOFFにしても常時表示。
俺はこれをばらしてインストパネルに埋め込んだので、外付け単1電池ホルダーから1.5Vを供給してるよ。
単4アルカリで1年てことは、単1アルカリなら5年は保つだろ。

内外気温常時表示ってのは意外に便利。
スキー場駐車場車中泊では恐ろしいまでの車外冷気を、夏の駐車場では灼熱の車内温度をいつでも見せてくれるw

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:02:05 ID:R45hzWMz0
12V     R       D
>------v^v^v^---*--l>|--*-----+
             _|_.    |    |
            ´△   ニニ   □  ←zd,c(大容量),温度計
             _|__   _|__   _|__ 
            ///   ///   ///
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:03:34 ID:R45hzWMz0
>>923-924
バックアップだけじゃなくて温度計の電源もとってると読めるんだけど
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:15:09 ID:R45hzWMz0
すんません必死過ぎました。ブースターケーブルで吊って来る
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:17:00 ID:IPscC4dJ0
>>927
乾電池で1年もつのを改造する価値ないだろうに本体が1年もつかもアヤスイのに
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:19:09 ID:vt7hsW4u0
まぁ、電池使えば済む話なんですけどね。1年も持つって書いてあるし
それをLEDをちょっと光らせれるからって何でもかんでも電子工作(?)しようとするんですから・・・
本当に、頭が足りないといろいろ大変ですよ
電池でメイン電源+温度計、さらにシガーで電圧計+バックライト+警告ブザー という仕組みです
確かに電池を一度抜くと温度計の値がデフォルトになって、
正しい気温が表示されるまでに時間がかかるというデメリットがあるんですが、
メモリ機能なんて使わないし、乗ってないときも電源ONなのはどうも気分が・・・
というか、ただかってそのままつけたんでは面白くないという理由のほうが強いですが
なんか荒らしちゃったみたいで申し訳ない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:21:35 ID:adf3u8Px0
液漏れしそうだな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:23:51 ID:IPscC4dJ0
>>930
まぁがんばりーな
>>902になっても自己責任だ
コンビニだけは燃やすなよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:27:06 ID:wTQm0RjsO
ま、でもよく出来た製品だと思うよ。
イラネと思ってたアラームは結構重宝してるし。
すぐ壊れるだろうと予備を用意してあるけど、2年以上トラブルはない
電圧計の誤差が大きいのがアレだが
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:29:30 ID:80x6WePt0
誤差ってどのくらいあんのよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:29:31 ID:FARC/KLoO
ドリホルに置く灰皿買いました。ソーラーパネルで充電して灰皿の蓋を開けたときだけLEDが光るやつです。
最初の頃は蓋開けっ放しでも一晩光ってたのですが、最近は蓋開けて3秒で消えちゃいます。
分解したらボタン電池みたいな充電池?が入ってました。
これなんですか?これ取り替えたら直りますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:34:03 ID:kZha8Klm0
>934
実測で±0.4V位は平気でふらついてる
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:35:15 ID:5AGjsrQ50
おそらくボタン型ニッカド電池なので、交換すれば直るだろうけど、
手に入りにくいと思うよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:09:27 ID:FARC/KLoO
>>937
なるほど、探してみます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:04:00 ID:Fk0teSUp0
蓄電池を交換するより
新品を買いなおしたほうが安く済むかもしれない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:07:06 ID:g4EqT+8kO
底とか裏にちょっと大きめのバッテリーを仕込むわけには遺憾の?
941935:2005/10/27(木) 08:49:33 ID:LHo/C1SfO
たしか2500円くらいしました。殆どが電池の値段ですかね。
買ってから一ヵ月もたなかったのでボタン電池だけ交換しても無駄かも?
裏に単三の充電池繋ごうかとも思ったけど一個じゃ電圧足りないかも。
ボタン電池は三つ入ってました。さすがに単三電池三本じゃ邪魔くさいし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:56:56 ID:BVnWHvXS0
>>941
つ電気二重層コンデンサー
つプロトンポリマー2次電池
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:03:02 ID:YqVuPazB0
>>941
もしホームセンターで買ったなら返品きくでしょ
オレそういうの何回も交換してもらったよ
現物が店にあれば即交換してもらってる
無いと入荷待ちorメーカー修理
分解してしまってるとダメだろうけどね
944935:2005/10/27(木) 13:55:48 ID:LHo/C1SfO
>>942
お、サンキューです
ググってみます

>>943
超自動後退でかいました
でも外箱もレシートも…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:28:09 ID:yZzj4DZgO
ウインカーのカチカチ音うるさくてティッシュ巻いたら静かになった
ウインカーリレーって発熱するかな?ハザードつけたまま長時間駐車することないし、普通に使うだけだから大丈夫?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:37:11 ID:RZ7LMuTR0
>>945
あのカチカチ音をわざと出してくれなんていう人もいるのになー
オレのは「禁じられた遊び」が流れるw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:50:03 ID:qjpLDmPoO
俺のは三三七拍子
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:59:37 ID:yZzj4DZgO
カチカチ音わざと出す人なんているんだ 世の中いろいろだね 漏れは静かにしたいから消し去りたい 消し忘れとかないから完全に音なくなっても良いぐらい なんか消し去る方法あったら教えてくん
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:07:11 ID:YaZcCPvc0
>>948
手信号に変えれば音は無くなる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:10:12 ID:YaZcCPvc0
>>948
配線延長してエンジンルームorトランクにリレーを移動させれば一番簡単
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:19:38 ID:US4/4Pon0
>>949懐かしいな手信号!
高校生の時バイク乗ってて
コケまくってウィンカーが
へし折れて付いて無くて手信号で運転していた
交差点で信号待ちで手信号してたら
軽に乗っていた可愛い女の子に笑われた。
すぐウィンカーを買いに行った思い出
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:27:18 ID:yZzj4DZgO
950
またウインカー回りの配線がごちゃごちゃになるね
スターターとかあるから大変だw
ウインカーリレー刺さってるコネクタ外すの大変だがやってみるよ
何か見た感じヒューズボックスなどと一体だから外すの大変 参考になったーよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:36:03 ID:YaZcCPvc0
>>952
まぁ頑張れ
3本配線延長するだけだ

ティッシュよりはいいと思うぞw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>952
そうそう、ティッシュは違う事に使うもんだよ。