輸入車なぜラップタイムが日本車に劣るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
輸入車ありますよね。
評論家が大好きで、ここ目指せ!こっちがいい!こうでなきゃ車じゃない!まだまだ日本車は及ばない!
なんて言われてるアレ。
アレ、なんで筑波とかのラップタイム遅いんですか?
サーキットのラップタイムって、バランスが大事だと思うんですよ。
そんなに日本車がバランス悪いなら、ラップタイムも遅いと思うんですよね。
でも、ラップタイムは大抵国産の方がいいんです。
わけわからなくて、勉強も手につきません。
おちおち昼寝もできずに困っています。
教えてください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:04:24 ID:hGvtaIae
コストダウンの影響で性能が劣るってよく評論家が言っていますよね。
その性能差が、筑波サーキットに行くと雲散霧消するのが不思議なんです。
例えば、日本車のダンパーはちっこいってどこかの雑誌が暴いてましたけど、
ちっこいならちっこいなりの性能なわけですよね。
その性能差はどこで消化されちゃうんですか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:05:20 ID:FBtTpU7x
>>1
>>2
ネタスレ?
マジスレ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:06:23 ID:oAkl5xwp
ポルシェマンセー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:28:58 ID:OvfIJR4f
ま、神風特攻隊には敵わないということで。

-終了-(^3^)チュッ-☆
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:38:57 ID:xiCkdE78
このネタをベストカーの徳大寺のコーナーに投稿してはどうか
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:41:11 ID:z+JuIOcT
ノーマルの国産車とノーマルの輸入車。

物にもよるが輸入車の方がはやいょ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:47:41 ID:hGvtaIae
そうなんですか。
僕の勘違いなんですね。
木下隆之氏とか乗せて計ってるみたいなんですけど、信じちゃダメだったんだ。。。

切腹!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:49:24 ID:/8SMqUIi
記念パピコ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:52:39 ID:z8GJvFyL
つまらないから、>>1はマジらしいな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:09:12 ID:OvfIJR4f
2000ccのCクラスとトヨタのプレミオ(2000cc)ではどっちがサーキットで早いの?
大して変わらないんじゃない?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:12:58 ID:MM4lwAMM
>>11
それは断言できるがベンツの方が速い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:14:26 ID:FBtTpU7x
>>11
サーキットで・・・サーキットって色々あるぞ
早い・・・?
大して・・・どの程度なら大して?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:22:31 ID:AECN0ogC
タイヤ銘柄を揃えないと平等に語れないと思われ
ポテンザ履いている国産とオールシーズン履いている輸入セダンを
筑波のラップで優劣比べても、ねぇ…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:49:31 ID:9pSVvxvs
ギヤ比の違いじゃねーの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:50:45 ID:hGvtaIae
4500ccのBMW545が3500ccのフーガに勝てないのは情けないですね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:54:13 ID:lHNGVBRj
インプ、ランエボと同じ価格帯か、もしくは同じクラスの輸入車で
これらの車よりサーキットで速い車あるの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:58:15 ID:2RP3pMAG
ヨーロッパのサーキットでなら、有り余るほどありますが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:01:57 ID:lHNGVBRj
>>18
300万円台の輸入車でニュル7分台で走れる車があるの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:05:53 ID:tFCaanAB
ドイツのニュル城のサーキットでは一時期、
スバルのインプレッサ(市販車・無改造)がコースレコードを持っていたらしいですね。
何年か前に地元のポルシェの車に抜かれたそうですが。
どっちにしても1970年代のF1マシンよりも速いなんて、
今の車は本当にすごいですね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:13:06 ID:P2yqGMrA
その前に、欧州と日本では自動車論が根本的に違うんだろな。街で快適に乗れる車を造ってるのに
サーキットで遅いジャン!と言われてもネェ、て感じ。だったらサーキットで速い車を買えばいいだけの事。乱暴
な言い方だとそう言う事か。あと耐久性の問題も考慮されてる。オーバースペックは機関の短命につながる。
ところで>>1はなんで筑波の速さにこだわるんだろうか。茂木や鈴鹿とかでは駄目なのか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:42:47 ID:KJEebdg6
街で快適?
耐久性?
日本車のほうがいいじゃん。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:51:38 ID:gy5p/g2t
ガイシャの方が公道で運行することを忘れたかのようなモデル連発してるような…
5000ccとか6000ccとか、飛べないくせに。

飛ばねーブタはただのブタだよな。な、BMWさんよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:08:50 ID:b0g2Ndc8
まぁ国産車の個性の無さは

外車に劣るな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 04:55:07 ID:RTVVvl2t
日産はもう少し個性抑えてもいいと思う
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:33:27 ID:cJUnXtwu
ゴーン氏が指揮をとってますから(´・ω・`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:41:22 ID:FXp3lIj6
走る曲がる止まるの全てがハイレベルならタイムも出るはずだ罠。
エンジンの低速トルクがないもしくは上で糞詰まる、サスがグリップを引き出せない、ブレーキが効かない、の少なくとも一つはあるだろう。
でないと遅いことの説明がつかん。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:46:28 ID:LI4f4Ll8
>サーキットのラップタイムって、バランスが大事だと思うんですよ。
勘違いしているようだが、
サーキットのを楽しく走るとか、レースでミス無く走るとか、耐久で疲労しにくいとか、
そういうことはバランスが重要かも知れないが、
一発のラップタイムは殆どパワーウェイトレシオ命だぞ。
1にパワーウェイトレシオ、2に軽さ、3にタイヤだ。
輸入車は重くてダメだよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:47:18 ID:cJUnXtwu
その前にさ。

輸入車で一括しないで
少しぐらい車種を出したら?(・д・)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:32:44 ID:P1JgePyy
軽さとパワーウェイトレシオを何故分けるのかがわからない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:34:14 ID:osl+f9yt
パワーウェイトレシオは加速についてだけの話だから、かな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:08:05 ID:rtcXPsdl
むかーし、免許取立てのころ友達が、「今度のマーク2!サーキットでNSXの
レコード抜いたって!雑誌に載ってた!やっぱトヨタ最高!」っつって大はしゃぎしてたなあ。
そいつ、旧マーク2ですらなく、中古カリーナのMT乗ってたんだけど。

で、俺が「ふーん、じゃあ日本GPにもスープラじゃなくてマーク2を投入すりゃ
楽勝なのにね。なんでマーク2で出ないんだろうね」っつったら、
「それはさあ、トヨタが手加減してやってんのよ!ブッチギリの何十連勝とかに
なっちゃったら盛り上がんないじゃーん」って。目キラキラさせながら。心の底から。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:23:06 ID:osl+f9yt
      \   ∩─ー、
        \/ ● 、_ `ヽ
        / \( ●  ● |つ
        |   X_入__ノ   ミ フッ..舐めんなよ。
         、 (_/   ノ  そんなネタに
         \___ノ゙    釣られる訳ねーだろクマ
         / 丶' ⌒ヽ:::
        / ヽ    / /:::
       / /へ ヘ/ /:::
       / \ ヾミ  /|:::
      (__/| \___ノ/:::
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:03:54 ID:5Q5PPbey
昨日はツクバのレブアタック行って来た。
俺は国産・外車問わず好きなんだけど、日本で乗るにはやっぱ日本車だね。
社外パーツも多いしぶつけても安く直るし。
それに最近はノーマルだとからきしダメな日本車がチューニングすると恐ろしく速くなるから海外でも注目されているみたい。
実際外人(白人)の取材陣が居たしね。
クルマ好きは日本に生まれたことを幸せに思わないとね。
20歳そこらの若造がローン組んで何でも乗れるんだもんね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:47:25 ID:luCvIHG6
>>22 それなら迷わず絶対日本車ですよ。人の感じ方は千差万別。イイと思う方を選ぶべし。
>>23 アウトバーン仕様ですかね。日本では不要中の不要ですが、見栄ラーが欲しがるんでしょうね。
>>27 確かにイギリス車イタ車フラ車はブレーキ効きにくいかも。ブレーキ効かない=怖くてスピード出せない、
    と言う図式なのかな。街中の話ですが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:42:53 ID:oHvn7DnE
>>27
エビカニ分が足りないという場合もある。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:08:59 ID:wCc5oY/l
外車でスポーツ車って、完全に金持ち専用の車か、FFハッチをファインチューンした
ラリーホモロゲか、イギリスのバックヤードで作った基地外車か、の3択じゃない?
300馬力弱の四駆やFRなんて、売れる見込みないんで作らないでしょ?ましてや400万切る
値段で売るなんて。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:22:57 ID:TtfWaaVm
>>37
Mercedes-Benz SLR McLaren
Renault Clio Sport V6
TVR T350c
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 07:12:03 ID://qArIh2
206RCが普通に重量の優位性からランエボとかインプに勝てるならわかるけど

負けるんだよね。。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:44:29 ID:KD4CfBir
>>39
あの2台はバケモノだから。
あれを日本車の基準にしちゃうと、他メーカーが可哀想。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:25:06 ID:BNo3ZAhA
デルタでもレーシングスペックチューンまでもってかないと、
市販無改造の両者にでも負けそう。
あ、その前にデルタ途中で止まるかも‥‥○| ̄|_
ヤッパGT3のお出ましって事になるのか‥‥
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:23:22 ID:ah5vWHgF
ランチアは早々に降りたからね。
「ターボ四駆がこんな売れるって知ってれば、おれらももっと凄いの作ったのに!」
とか思ってたりねw
あとGT3は……日本車じゃポルには勝てません。
「2000万や3000万で売ってもいいなら、おれらももっと凄いの作るのに!」
とか思ってたりねw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:00:11 ID:GIAh/CbS
え?ノーマルNSXでいい勝負。
NSXにちょっと手を加えれば簡単に勝っちゃうような気がしてた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:56:37 ID:B4zJORm7
テストドライバーが右手でのシフトチェンジに慣れてないから。
・・・と行ってみるテスト
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:32:27 ID:adQNJBKg
>>43
え〜、そうなの〜?けっこう遅いんだ〜。
じゃ、GT2
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:01:12 ID:rBz18DJb
5Lやら6Lとかの
大排気量スーパーカーにターボチューンほどこしたらどうなるんだろう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:50:41 ID:UMVibHkJ
NSXは速いね。速い車はその性能に合わせてサスやブレーキ、ボディの設計も緻密で細かく
手間暇かかってしまう。よって高額な値段が付くと。F40-50やムルシェ等も動力性能にモノ
言わせて速いだろな。曲がるかどうかは不明だが‥‥
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:38:34 ID:6SY/+AVZ
フェラーリとランボルギーニを一括りに語るとは、可笑しな人だ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 05:39:54 ID:8L+I9pVc
でもオーバルコースでないと、逆立ちしたってNSXに勝てないのは事実。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 05:54:18 ID:UevEjN5r
>>1がついてこれないぞ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 06:49:33 ID:OEYeBwuO
いや、鈴鹿だったら、いい勝負になるんじゃない?

……ムルシェ以外は。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:05:14 ID:50zlAs5s
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/tokubetu/330/330_2.html
無差別級レース(スプリントレース)
全出走数30台(軽自動車は1台)

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:25:00 ID:0nSRgAVb
>>48
いっしょですよ。デカイエンジン、鬼のようなパワー、高額、イタリア車‥‥
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:02:41 ID:zha4IfP4
フェラーリとランボでも、エンツォとガヤルドはコーナーでもべらぼうに速いよ。
日本の雑誌じゃ余りやらないけど、アメリカの雑誌だと定常円旋回のMax.Gとかスラロームテストなどの結果が各車種同一条件で一覧表になって載ってる。
エンツォ、ガヤルド、エリーゼ、GT3あたりはトップクラス。NSXは1ランク下がる。ランエボ、インプはさらに下。全部アメリカ仕様で純正装着タイヤでの話だから、その辺をどう考慮すべきか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:58:32 ID:08D5sAt0
日本製品は数字で表せられる部分に力を入れる
欧州製品は物を使う時の感性をだいじにする  の違いかな?
カメラの解像度は国産凄いですけど、写真にした時は味が無い
ツァイスのレンズやライカのカメラ聞いた事あるでしょ?味があるんです。
オーディオのスピーカー国産は音は鳴らせても音楽は奏でない、
むこうのスピーカーはHzの範囲ひじょうに狭いけど良い音を奏でるよ!
カタログの数字だけは国産ですけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:06:01 ID:9HbxkGeR
それは客の問題では
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 03:38:26 ID:YUWf2Zis
人によって感性の周波数は違うよね。だから55の言う事に同意だが、逆に思う人も
居ないわけではない。物事はどうしても白黒で語れない事がある、グラデーションの世界。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:43:53 ID:hPvH0dhE
>>55
まぁまぁ、NSXなんてココ以外じゃボロクソに言われてるんだから、せめてこのスレ
の中では、嘘でもいいから最強ってことにしといてあげましょうよ、かわいそうだし。
5958:04/12/21 08:45:04 ID:hPvH0dhE
スマン、マチガエタ。
>>54に対するレスです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:34:42 ID:qUsBWv5j
>>1
よく考えれば分かる事だよ。そのラップタイムが載ってる雑誌に広告出してる
メーカーはどこだい?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:26:15 ID:rHLshqRE
>>1はサーキットでの定量的な性能差を疑問視しているも関わらず、
味を語ったり、広告宣伝費を語ったりと話題をすり替えようとしているとしか思えんのだが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:45:35 ID:SpVjCYax
すみません。また、勝っちゃいました。
カートップ誌 ライター=マナヴ 筑波サーキット
日産ティーダ1500  V S  フォードフィエスタ1600
     17秒6          18秒9
100ccも違うのに、圧倒的な勝利っす。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:57:35 ID:GIbdMAIF
>>62
どっちもサーキット走らせる車じゃないだろ。
雑誌って、まだそんなことやっているのか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:10:09 ID:Up+iBimd
>>63
だってカートップですからw 読者のレベルに合わせてるんだよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:55:40 ID:/+UZLQU5
エルグランドとアルファードを持ち込んだ雑誌には呆れたな。
そのうち、ハイエースVSキャラバンとか、
フォワードVSレンジャーなんてのもやりかねん。

そもそも筑波って、持ち込む車両に制限はないの?
寸法とか重量とか、角度とか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:01:23 ID:vaGWiWk2
ヤンマーVSランボルギーニ(もち耕運機)
とかやってほしいな(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:07:19 ID:/+UZLQU5
農業専門誌(あるのか?)の田植機対決で、
ヤンマーVSヰセキなんて、やっているのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:56:46 ID:WKCAY+zN
>>67
見てえっ!
ってか、本屋にはおいて無いだろうけどあるかも。農協とかで定期購読してたり。
うちの職場にも、日経マイクロデバイスとか、トンデモなくマニアックな雑誌がある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 07:02:52 ID:dg1NrBh8
>>65
角度は規制があった気がする。
ちゃんと角度が考えられてない車は、門前払い。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:55:31 ID:5PH3XCpJ
英AUTOCAR誌が、元F1ドライバーのジョナサン・パーマや現役BTCCドライバー
のアンソニー・リードに依頼して、ブランズハッチ・サーキットで計測した
ラップタイムでは、エボ[(欧州仕様・347ps)やインプType25(国内未
導入・2.5リッター355ps)より、オペルスピードスター・ターボやロータ
ス・エキシージのほうが速いね。911GT3やM3CSLは更に上だけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:02:54 ID:Kc4k+h4Q
>>70の言いたいことより、オペルスピードスターにターボ付きがあるってことのが
驚きだよ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:13:02 ID:kaMks323
>>70
国策雑誌ですかw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:18:19 ID:V0r8dCTm
ライカがメジャーになったのは単にTIME誌(だっけ?)に載ったキャパがたまたま
使っていたから。そもそも報道に使われるカメラに品も味も無い。
カールツァイスは理解できるが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:01:38 ID:f5MiWDzi
でも、はっきり言ってインプとフェラーリーって値段が10倍以上も違うんだから
スペックもそれくらい違っていてもいいのに違わないんだから値段性能比でいえば
日本車って結構いい性能だと思う
コスト気にせず作れと言われたら日本車でもいい車作ると思う
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:19:40 ID:51SkO71M
>>74
インプとフェラーリじゃ値段差が違うので同一比較は出来ないのだが。
えてして外国車の方が割高に売ってる性かは判らんが
タイムの差が出る部分以外で凝ってる事が多いよ。

外車じゃ重くなってタイムじゃ不利かもしれないが、不安定さが出ないように
国産車とは比べ物にならないほど、ボディや足回りを丈夫に作ってあるものが多いとかね。

こういった所は性能数値では殆ど扱われないが、実際にアマチュアが乗って、ボディ剛性が問われる
高速やサスにかなりの仕事を求める路面での差が出るよね

まぁ、値段差を考えたら日本車は確かに良く出来ている、けど日本車と特に欧州車なんかでは
足回りのセッティングも違うので、一概にどっちが良いとか悪いは決め付けることは出来ないと思う
確かに外車は不必要に高い、コストパフォーマンスを考えると、色々な面で不利なのは確かだと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:43:49 ID:dHYBdng9
ライカの工作精度の良さは涙ものだよ。
金属の摺動部分がうすーい油膜にのってぬるぬるっと。
その点、ずっと後の時代のニコンもキヤノンもがさがさしてたりすかすかだったりする。
たぶん最終的な位置決め精度にあんまり差はないんだろうけどね。
現在だとプラスチックでも同じくらいの精度が出てるか、精度の差が画質に影響しない
工夫がしてあるかするんだろうな。
でもあのぬるぬるが好きなのさ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:22:38 ID:eqcZTBa5
筑波でのラップタイムで車の性能を測ろうってのがそもそも間違い。
筑波ってストレートとコーナーが組み合わせが単純すぎて、ここで
ラップタイムが出せるクルマやセッティングでも、いざ公道に出る
とまるっきりダメって事がメーカー関係者の間では通説。
路面は綺麗だし、単純にボディ固めて足固めて、ハイグリップタイ
ヤとピーキーでも高出力なエンジンでタイムが出ちゃう。本来必要
なしなやかさが邪魔になるくらいに極端なんだと。

R33GT-R開発時には、ニュルでタイムを出しつつ、国内の走り屋小僧
や解ってない評論家を丸め込むためだけに「筑波で速い」というのを
求められたため、開発陣が無駄な努力まで強いられたってのは結構有
名な話だとおもってたんだが・・・。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:20:24 ID:eiqPaIB3
お前、サーキットって場所がどういうところか

何か考え違いしているぞ。

少なくともサーキットなんだからレースする場所であり、

車の性能がそのままラップタイムに繋がらないなら

そこでレースする意味ってのはどういう意味があるんだ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:46:00 ID:/RT/Pq+a
ドライバーの腕だろ
8077:04/12/27 21:49:26 ID:ONMCGCyz
>>78
俺は別にサーキットで速い車を否定してる訳じゃないよ。
じゃあ逆に聞くが、筑波のような小さな、しかも大小の差こそあれ
ほぼ直線と曲線を繋いだだけの、整備された舗装の、アップダウン
の極めて少ないコースで、クルマに求められる性能のどの程度が解
るんだ? 実際公道を走る上で、そんな道どこにある?
そんな「筑波スペシャル」のクルマが、実際には曲率も変動が激し
かったり路面がうねっていたり舗装が荒かったりする実際の道でも
本当に速く走れるのか?と言いたい訳。

どこを走っても速い、当然筑波のラップタイムも速いというクルマ
ならそれはそれで良いんだ。でも、筑波サーキットはクルマの全性能
を試すには少々役不足。ピーキーで扱いにくくて、トータル性能では
劣るのに、筑波のような極端なサーキットではラップタイムが出せる
というクルマもかなり多いのも事実。

だから『筑波の』ラップタイムに執着するのは良くない・・・と言いた
かったんだが・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:53:59 ID:EPl+sbL8
>>1
評論家にも外国車が一番と頑なに思っている人もいれば
外国車がなんぼや!国産が一番じゃw
と思っている評論かもいると言うことだよ。
そういう評論家の一言を鵜呑みにしないで
参考にすれば良いだけのことだよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:00:25 ID:g0Wf7fCJ
筑波のラップタイムにそれほど意味があるとは思えないという発言には同意する。
筑波のラップタイムは運転のウンコな自動車評論家を炙り出すための
格好の評価材料になるということでFAだよな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:05:01 ID:Gu6cH8OF
ニュルでしょ、ワールドスタンダードというか認められる
サーキットはね。
で、M3CSLとムルシエラーゴが7分50秒だが
吊るしでこのタイムをだせる日本車は何?

マクラーレンSLRが7分52秒というのは以外だったな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:36:01 ID:6VEJCwUR
>>83
外車派のよく使う詭弁だな、いきなり極端に走る、
ならば、生産国の国内価格で400万円以下の車でニュルをエボやインプより速く走れる車は何か?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:10:54 ID:B218mKdW
>>83
M3CSLは普通のタイヤに履き替えると普通のM3とほとんど変わらんかったりする。CSLの速さはタイヤの速さ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:57:38 ID:DlEHsHAP
>>84
400万以下?ヨーロッパでもか?
よく考えて書け!

>>85
カップタイヤでしょ、セミスリックだけど公道OK
FRでNAエンジンっつうこと考えたら凄いタイムだ。






87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:28:55 ID:+sE+/Qd/
>>83
確か現行NSX-Rが黒沢元治氏のドライブで7分56秒だったな
ただアレはサーキットスペシャルな車だし、M3みたいに日常性とは無縁の所に位置する車だからな
逆にNSX-Rのタイムが、日常性+スポーツ性を兼ね備えた外車勢に勝てなかったら国産の面目丸潰れってワケだ
8887:04/12/28 00:32:17 ID:+sE+/Qd/
訂正
誤り:M3みたいに日常性とは無縁
本来の語意:M3は日常性を兼ね備えているだろうが、NSX-Rは少なくとも日常走行には適さない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 04:55:14 ID:R115K7ac
http://www.carview.co.jp/news/default.asp?id=1156&Gen=1
直列6気筒3.2リッター
最高出力は360ps/7900rpm最大トルク370Nm/4900rpm(37.7kg-m/4900rpm)
11,500,000円
・・・こんなのを出さないと勝てないの!?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 05:50:25 ID:YdUDua2I
>>86
生産国の価格で比較するのが妥当っしょ。ヨーロッパは輸入車に関税かけてるし。
返答に困ったからってヒステリー起こさないの。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 09:04:49 ID:VT1cgw+1
スパルタンさから言うと、NSX-RとM3-CSLはほぼ同等だと思うけどな。
<ライトウェイト/サーキットスペシャル

ところで>>80の「役不足」はもはやスルーですかそうですか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:39:33 ID:syVwUZzR
コスト差=性能差派のすべての発言を否定するようなことを書いてしまうが、
Gショックとロレックスでは、Gショックの精度の方が断然上だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:28:13 ID:wl7/ZnlH
M3とM3CSLは別物
馬力のわりにはNSX−Rは相当速い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:28:29 ID:Kajy/Wv7
>>90
>>86>>84に対してそのことを言ってる訳だが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:43:31 ID:Kajy/Wv7
>>89
M3CSLの価格が高いと思うの?
ムルシエラーゴっていくらだか知ってるのか
それと同タイムでニュルを走るんだよ。
家族も乗れるし、フォーマルにも使えるし
俺はバーゲンプライスだと思うがな。
先代のポルシェGT-3はM3CSLより4秒遅れで
価格は高いしね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:59:36 ID:wl7/ZnlH
価格で言うならエボFQ400のがより安くて速いよ。
ニュルでのタイムじゃないけど、トップギアで1分24.8秒
CSLは1分28秒
ちなみにムルシは1分23.7秒
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:24:12 ID:VT1cgw+1
>>95
ん〜、CSLをフォーマルに使うのはどうかね?
ぱっと見M3だから外見はともかく(つまり周囲の目は◎)、
内装はそーとースパルタンよ(w
NSX-Rに比べりゃ、一応4座あるけどね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:17:27 ID:iKr/sh3U
>>92
機械式時計に掛かっている手間とか人類の叡知に金を払うのであって
Gショックには温度計とか高度計気圧計に金を払うもんだろ。
時計としてだけに使ってるヤシなんて見たことねぇ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:01:33 ID:qnS6Y/vR
>>96
そう、実際ランエボは速いね。そのサーキットは
四駆に有利だったのか、もしくはCSLがノーマル
へぼコンチタイヤであったのかも

ところで筑波で1分切ることができる吊るしの
日本車ってあるのかな?
外車では殆ど反則の人間魚雷、ケーターハム
セブンR500Rが58秒ぐらいで最速かと
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:03:46 ID:Q03Hi+eL
1000万掛けてるんだから、
どんなタイヤ履かせてたとしても
いいわけできんと思うが
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:06:50 ID:Q03Hi+eL
失礼。
訂正。
1150万円で売り出してるんだから、
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:16:03 ID:qnS6Y/vR
>>100
バカだろ、おまえ
それに価格など持ち出すのはやめろ
NSXだって1000万オーバーだろーが
ランヘボがいくらか知らんがな
R34GT-Rなんてイギリスでは軽く
1000万以上する。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:19:18 ID:QlN7PbJH
102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/28 21:16:03 ID:qnS6Y/vR
>>100
バカだろ、おまえ
それに価格など持ち出すのはやめろ
NSXだって1000万オーバーだろーが
ランヘボがいくらか知らんがな
R34GT-Rなんてイギリスでは軽く
1000万以上する。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:23:12 ID:qnS6Y/vR
>>101
低脳だな

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:27:20 ID:Q03Hi+eL
タイヤにだけは金が掛かってないわけね。
1000万はドコへ?
106199:04/12/28 21:36:49 ID:yAOl7kfy
乗せてもらって一番おもしろかったのは
ユーノスコスモだった 3ローターのやつ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:46:35 ID:wE7jRcv7
お前ら大切なものを見失ってないか?

GTO!
GTO!
G!T!0!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:37:48 ID:YdUDua2I
>>94
>>86>>90は全く逆のことを言ってるわけだが。>>84>>90は同旨。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 03:04:30 ID:2PHJTGED
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:24:10 ID:MKUwpmOS
ま、いずれにしろ7分50秒を切手から
ホザケってことだな。
負け犬の遠吠えにしか聞こえないからね。
遅い理由を価格のせいにする卑屈さが
惨めすぎ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:33:23 ID:oHikP8Ad
筑波はどっちかっていうとミニサーキットですから。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:27:27 ID:CV2fbYSh
>>110
いきなり何も根拠の所で線を引引いての勝利宣言、必死なのは解るが大人じゃないな、
どうせ7分50秒を着る車が出てくれば、40秒を切ってからとか言い出すのだろう。
それでは、口プロレスは面白くないと思わないか?

今の市販車最速はゲンバラポルシェの7分32秒台だっけか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:04:58 ID:Ww/cGxF8
enzoが一番速そうな気が。
やっぱニュルじゃドイツ車が多く走るし、地元だからアドバンテージがあるんじゃないかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:52:26 ID:6BtPWFFz
>>112
だってそうだろ、CSLはFRでNAだよ。
四駆+ターボと比較する場合
かなりのハンデもらいたいとこだよ
BMWは何故かターボや四駆にいかないが
これから続々出てくるMシリーズはさらに
凄いだろう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:25:09 ID:Ww/cGxF8
enzoもNAだよ。FRじゃないけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:37:32 ID:GIQIMGZz
http://www.stevecarter.com/M3CSL.wmv

ニュルを流すM3CSL!どんなコースかよく分かるよ。
随分と高低差がありそうだな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:43:32 ID:AdEtCGW3
何でニュルブルクリンクのタイムなんかを競ってるの?
ここは日本なんだから筑波や鈴鹿や富士で速い車が偉いんだよ。

車の基本性能を推し量る?
日本の公道、最高速度は100km/hだよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:33:58 ID:VDbAvx4u
勝てりゃ、どこでもいいんだよ。
負けてるから必死に勝ってるところ探してくるわけで、どうしても勝ちたいが為に
2リッターターボ(ターボなんて大容量にすればするほど扱いづらくなるんだからトルクだって2500cc程度なのに)の相手に
3200cc持ち出してくる。
今、ベンツ5000とか6000ccとか持ってるらしいが、そこまでするなら空飛ばしたらいいと思うのは

わたしだけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:35:51 ID:CV2fbYSh
>>114
そのハンデがニュルなのでは?
ストップアンドゴーのサーキットではブレーキとトラクッションの勝負になるからね。
ニュルなら中高速コーナーも多いから、全体のバランスも見られると。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 08:42:47 ID:Y0QXMEvM
>>116
全然タイヤが鳴かないんだな。
ポルシェGT3とかランエボとかがニュル走ってる動画は見たことあるが、タイヤ鳴きまくりだった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:02:22 ID:i/BV77JY
ラップタイムより運転していて楽しいかどうかが大事だと思う漏れは?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:08:39 ID:UYNZ+25t
楽しくないクルマなんて買わないだろ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:54:46 ID:OM6HoUxD
>>118
2.0リッターのターボ車のほうが3.2リッターのNAより
有利でしょ、というかラリーのホモロゲ車がM3の軽量
バージョンのクルマに勝てないこと自体がダサい
>>119
FRのハイパワー車を乗ったことがない人のコメントだね。
ハイパワーの四駆、しかもターボ付きのほうがコースに
かかわらず断然有利に決まってます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:32:35 ID:Y0QXMEvM
CSLはタイヤを普通のにするとかなり遅くなるよ。
カップタイヤを履いている限りは2WDゆえのトラクション不足はなくなるし、コーナリング速度が上がるので低パワーでも直線の速度は高く保たれる。
しかしカップタイヤを脱げば終わり。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:34:20 ID:Wc9dFHAV
価格と性能の比例を持ち出すバカがいるが、
レーシングカーじゃあるまいし。
国産の2L4駆ターボ-は安い価格で高性能を。
高い外車はゆとりやその車に乗れる人のプライド料も入ってるですな!
ムダな所にお金をかけてこそいい物ができる、
ムダな所を削って早い車ができる、
考え方がまったく違うので単純に比べてもだめだよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:35:09 ID:RixDbL6K
いや、CSLはカップタイヤで
開発されたからそれでいいんです!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:28:27 ID:zspJMveY
>>124
NSX-Rも純正装着タイヤ外されたらタイムガタ落ちだろうな
新しいインプのS203もタイヤが専用設計らしいし、もう純正タイヤがヘボってのは通用しないみたい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:38:16 ID:W1CbC1uZ
ツクバ59秒のFDが群サイでも評価が高かったのは
どういうこと?あっこは結構路面シャバいよ!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:33:16 ID:6AlYJHj1
>>128
チューニングした車のタイムは興味ないな
すぐ壊れるから
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:37:40 ID:W1CbC1uZ
>>129
まぁ、そこは目を瞑ってですね・・・。
問題は、サーキットで速い車が普通の道をちゃんと
疾走できていたことに私は・・・・・・もういいです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:38:57 ID:Xgux/qtb
昔、雑誌の記事にメーカーオフレコ話が載ってて、タイム出しに行くようなときには強化サス組み込むとかECU社外品でテストするとかいろいろ書かれていたな。
国産車のスペックは鵜呑みに出来ない罠。
外車はどうかは知らないが・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:25:52 ID:xjKDqsLX
外車も似たようなモンでしょ。
まあなんにせよ第三者であるトップギアが計ったタイムがいい物差しになるね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:14:18 ID:J0iXOMBA
国産の280PS規制が無くなったので外車は辛くなるね〜 プププ
大パワーなら電子制御4WDが有利だけど欧州勢にはそれを作る技術がないからね〜 プププ

400PS級の国産スポーツが出現するころに欧州勢の凋落が始まるね〜 プププ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:55:13 ID:NyV45lRo
>>123
>FRのハイパワー車を乗ったことがない人のコメントだね。
>ハイパワーの四駆、しかもターボ付きのほうがコースに
>かかわらず断然有利に決まってます。

  ↑へたくそが乗った場合なw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:00:14 ID:NyV45lRo
tu-ka!

コースにかかわらず有利なのはFFに決まってんだろタコすけ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:29:58 ID:lURXT3cF
>>133
規制が無くなると国内メーカーもコスト的に辛くなってくると思うよ。
心配しなくても行き過ぎれば2輪の300k規制みたいに又なんか
勝手に決まるよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:08:10 ID:uisoHmYV
>>134
おまえのようなバカはよくそういうな

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:06:40 ID:qPhOR1tB
今年は平和ですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:09:58 ID:rOXny7aZ
ばかだなぁ。
いい年こいた大人が、変な羽根のついた恥ずかしい国産車なんて乗れる
わけないじゃん。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:49:06 ID:FVBN3SHN
>>133
>400PS級の国産スポーツが出現するころ欧州勢の凋落が始まるね

国産車が全てのカードを出し切るだけだと思うけど。

それでも輸入車の方が高い評価を得たら次の一手に
国産車は何を出せるの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:14:12 ID:Sn1/4vM/
旧ミラジーノって旧ミニクーパよりもすべてにおいて優れてる
しかし評論家からの評価は最低である
旧ミニクーパは旧ミンラジーノより馬力もなく乗り心地も悪い
なのに評論家からの評価は高い 評論家って変人ばっかりですか?
見た目
歴史

それだけ   か?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:18:54 ID:0W7ZjBzy
見た目とブランドに対する思い込みだろーね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:55:14 ID:1JsCAPWl
NSX-Rやインプ゚STIのRE070は
PSカップ並みのタイヤなんだがなー。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:55:25 ID:TgSQBpos
>>141
リッターカーと軽の評価だからな。
そこらへんを判ってないと・・・ry
ミニクーパーはリッターカーとしての評価が高く、ミラジーノは軽としての評価が低いって事。
比べるものが違うんだよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:56:26 ID:Sn1/4vM/
軽より狭くて遅いしかも鉄板が腐り易い車って・・・存在価値ねーじゃん
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:13:27 ID:0W7ZjBzy
信頼性はどうなの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:43:30 ID:kgYpMbi6
世の中、儚い物ほど美しく見えるのだよ>>146
ましてや、機能より日常の中の一時のこだわりの空間、
人によっては午後のティータイムの雰囲気を味わう為の道具
それに味を 求める事に意味があるのだよ>>146

まぁ、1枚の絵に数億の値がついたりするのと一緒で、金銭的余裕のある人がこだわりを買うようなものだろ
あれだって、贋作と本物でバカみたいな値段差がある、
コストパフォーマンスとか言い出したら、コピーの方が良いとか言い出す奴も出るかもな
ビンボー人が必死で買うなら、壊れない実用性のある安い軽にしろってことだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:54:11 ID:K1eXk1oJ
148の意見におおむね同意。
旧ミニクーパーがどれくらい続いたモデルか考えたことが無い香具師は、現代の車と比較して価値が無いとか言い出すが、あれはあれで出た当時画期的だったし、現代に至るまで熟成を繰り返された車なんだな。
大きなモデルチェンジをせずにあれだけ続いたモデルは出てこないかもしれない。
日本型市場の成功を真に受けて、海外メーカーはひとつのモデルにこだわることを辞めてしまったからね。
売るために高級車だって魂を売ってしまってつまらなくなってきている気がす・・・ry
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:27:16 ID:0W7ZjBzy
しかし車は美術品みたいに鑑賞するだけのものではないからね。
人間を乗せて動くものなんだから、性能や信頼性に重きを置くのは間違いではない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:33:35 ID:kgYpMbi6
だから、壊れても代わりが在るからいいや
とか、早い車はもう一台ある、でかいセダンは家に在る
何もかもミニに求める奴は買わない方がいいだろ、という事だろ?

通勤には普通のミドルクラスセダンだけど、休日に"純粋にドライブ行くには"雰囲気の出るミニとかさ
そんな時まで静粛性を、快適性を、荷物の積載性をとか言っちゃったら、日常生活臭くて楽しめないだろ?

全てがそうだとは思わないが、上記の例では雰囲気を楽しむ分には、軽では味わえないものが在るかと。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:14:41 ID:K1eXk1oJ
まあ、ミニはプチ外車生活を送りたい香具師にはうってつけの車なわけで、小型車だから修理費や維持費も安いし大人4人が快適に乗れるように設計されている。
トラブルもほとんど系統的になってきているから、初期化費用をかけてやればトラブルフリーで結構楽しい車だと思われ・・・
基本設計こそ古いけど、女の子ウケもいいしスペックだけで語れないのが車趣味ってものだ。
かの新谷かおる氏も漫画に出してたり、モデルチェンジされても映画が作られているほど世界中のファンは多い車である。
歴史や切り売りされたことを考えたら決して利益に貢献していたとは言いがたいけれども、利益がすべてじゃないと考えさせられる車だと思うな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:54:16 ID:qXcYK6Mk
>>149
とりあえずすべての旧型ミニを、ミニクーパーと呼ぶのは正確ではない。薀蓄を
タレるならその辺りにも拘ってくれ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:56:50 ID:r1zw9eVN
ミニ遅杉
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:58:14 ID:142dFj7e
148は貧乏臭さ全開だな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:38:11 ID:wiyy/2zi
旧ミニは乗り心地悪すぎ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:31:34 ID:bgjZ2So8
というか、旧ミニが生き長らえたのは
日本市場のお蔭というのは本当かいな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:26:28 ID:zbOvDzm3
ゴム毬サス?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:43:50 ID:o3Cqpx13
>>153
そうだな・・・といいたい所だがいかんせんスレ違いの希ガス・・・
クーパーはチューンドミニ。(じゃ短すぎるか?好きな香具師は検索すればすぐ出てくると思われ・・・ry)
>>154
遅いのが嫌な香具師にはERAターボというのもある。
見た目はごついがな・・・(藁
>>156
足回りは補修部品によっても変わるからな。
良いダンパーを使えばそれなりに良くなる。
>>157
ある意味当たっているかも。
そういう説があった話は良く聞く。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:52:48 ID:Q6ZKyMpI
なぜ日本車は他を犠牲にしてまでラップタイムに拘るのですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:20:32 ID:jK+kw1O/
>>160
それなんだけど、日本車がヨーロッパ車をお手本に車を作っていた
時代には、たぶんヨーロッパ車がとてつもなくサーキットで速かったんだよ。

それ故、サーキットラップの速い車=いい車と短絡的に考えて
分かり易いサーキットでのタイム短縮という目標に突撃してしまったから
じゃないのかな?

ヨーロッパ車がサーキットで速かったのは、車を作り込んでいった末の
単なる結果に過ぎなかっただろうけど、日本人は数値目標とか
分かり易いハードルをクリヤーするのは得意だから、サーキットの
得意なだけの車が蔓延ることになったんじゃないかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:38:39 ID:tbGrjpfO
>>160
まっ、ネタなんだろうけどさ。
なぜ日本の雑誌はどんな車種でもサーキットに持ち込むのでですか?が正しいな。
163162:05/01/10 00:40:47 ID:tbGrjpfO
ミスタイプしちまった。
○ なぜ日本の雑誌はどんな車種でもサーキットに持ち込むのですか?が正しいな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:11:28 ID:L1wWyNG5
いや、そんなことやるのはカートップだけw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:16:21 ID:LMiKshGJ
100%公道使用なので「筑波〜秒」は非常にどうでもいい
ダブルレーンチェンジとか旋回制動の安定した挙動のほうがよほど大切
国産と言えばサスストロークをケチったせいでここら辺が軒並みダメというのが
90年代の定番だったが、最近のは少しは改善されたのだろうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:09:44 ID:tbGrjpfO
>>165
バブルまでの日本車はアメ車に成りたかったんだよね、市場として最重要だから。
今は市場が広くなったから、一部の車種はドイツ車に成りたいのかも?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:03:28 ID:Vrcb6a+t
>>160-161
時代背景としてアメ車を目標にしてた時期と欧州車を目標にしていた時期がある。
モーターショーも北米と欧州だし、北米戦略の後で欧州に車を売り込む段階になって、トータル性能の差を埋めるための研究の一環では?
で、研究していくと当時の基準がニュルブルクリンクのラップタイム(ニュルブルクリンクは世界一過酷なサーキットで、造りが柔な車だとサスを破壊したりボディが駄目になる)だったから、R32なんかは徹底して走りこんだと・・・ry
>>165
ストロークもそうだけど、容量も少なかったと思われ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:16:00 ID:0DPipPGB
バイク雑誌では、サーキットに持ち込んでタイム云々するのは、
いわゆるスーパースポーツだけだな。
ネイキッドと呼ばれるカウル無しのバイクやアメリカンタイプ、
スクーターを持ち込むってのはほとんど見かけない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:44:39 ID:c9Db0Nif
なんでバイクでは世界一の評価なのに、
車になると急に欧州欧州ってことになるのか
全く理解に苦しむ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:50:57 ID:jIvwYC+M
同じR32でもスカイラインよりもゴルフのほうがはやいわけだが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:07:27 ID:md+dftib
>>169
バイクはマン島TTでホンダがいち早く世界制覇したからね。
そのおかげで世界基準となったものかと・・・
ところが4輪はラリーの三菱、ルマンのマツダ、パイクスピークのスズキを除くと、メーカー自らが世界制覇しているモータースポーツはほとんど無いのが現状で欧州のメーカーに良い所をさらわれている。
昔のように混合レースをやるにしても、車種やレギュレーションが限られている罠。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:13:47 ID:4uhv1f7K
>>170
そうなんだ、、ゴルフでも3.2Lの奴だっけ?排気量なりに最高速は出そうだし、トルクフルな走りも
期待できるが、もっさり動きそうな気もする。。
(もっさりは使用目的から考えれば悪いとは思わないけど)
新車価格だとスカ2台分ってとこ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:21:50 ID:hUEf6DHv
>>169
バイクでも味とかそういう面では欧州車のほうが評価高い気がする。
ドゥカティとか、アグスタとか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:28:49 ID:u4I1YY19
味は他人に説明できないからな。
しゃっきりぽん
しこしこ
もちもち
ねっとり
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:50:37 ID:i6inwgph
>>173
ドゥカの足回りだけで国産のスーパースポーツ1台買えるんだから、
乗り味は仕方ない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:13:39 ID:Ilj2XBrn
>>170
この手の話題になると、何の裏付けも無いことを断言する奴が出てくるのは何故だ。

>>172
新車時のゴルフR32は約400万、新車時のR32GT-Rより安い、しかし、GT-Rの方が軽くて馬力がある、
新車時の公正なテストデータが欲しいところだ。
もちろん、ノーマル同士ならゴルフR32の勝ちGT-Rにはリミッターが在るから、180kmで勝負が着く。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:39:23 ID:i6inwgph
>>176
大昔に右京が首都高でゴルフでGTR鴨った話をTVで言ったのを
真に受けたチャンコロが語り継いじゃってるって事。w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 06:36:02 ID:20eX/SPF
そんなヨタ話間に受けるのもどうかと・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 08:05:32 ID:JLNRQML5
>>176
スカR32でもGT-尺じゃなくて、R32だと1.8Lからあったんだっけ?GTS-T辺りなら色んな意味で
良いライバル?になり得・・・ないか??
ゴルフR32は4駆のみ?ならGTS-4辺りなら良い感じかもしれない。。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 08:44:15 ID:IkQNUFMK
[sage]
VW車なんて全部糞なんだから
GTRどころかカローラにもワゴンRにも勝てません。
VW車=鉄くず。
VW糊=勘違い豚。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:21:49 ID:Bn2E5vab
必死だな。どうした?
ゴルフに煽られたのか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:25:56 ID:sASNnbzx
サスの容量は車重に影響し、足回りの構造を頑丈にすれば、
バネ下重量に影響する。
この辺で、サーキットで日本車が有利なんじゃないの?
シンプルイズベストと言うやつ。
比較対照は日本国内の価格ではなく、現地販売価格で比較するほうが、
平等だと思う。
たとえば、シビックタイプRとプジョーS16
これ、両方とも特別仕様車だが、どっちが早いんだ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:23:41 ID:IkQNUFMK
>>181
フォルクスワーゲンに乗ってる奴
あほばっか、わざわざ高いかね出して乗る車じゃない。
国産のカローラサニーの方が良く出来ていて安くて壊れない下取りも期待できる。
特に旧車の車乗ってるあほ、ただならいいが金高く買って乗ってるバカとしかいいようがない。
ボロクソワーゲンですな。


ゴルフ
乗ってるのは外車だってことを誇りにしてるカスばかり。
所詮は世界の大衆車の分際で笑わせる。
日本じゃ朝鮮人が売って馬鹿が買う車。
ゴルフが買える金で上級国産車が買える事にも気づかない。
完全にドイツ人に舐められているのに気づかない馬鹿。
日本で馬鹿がゴルフを買ってくれるから
フォルクソワーゲンはつぶれないでいる。
マジで馬鹿なゴルフ乗り。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:33:32 ID:1CEgWpqm
ファッションでのってるんでないの?
私のライフスタイルは〜〜、という考えで車乗ってる人もいるんじゃない。
正直、ブランド品もあるけど海外の買うことで日本のお金が海外にいってるわけで。
日本マンセーと思う人は国産をお買いなさい、と
海外では日本が逆のことしてきたけどナー(電化製品etc.)
日本車、漏れは世界にほこれると思うけどな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:52:08 ID:l+wDKeWz
ごく一般的なゴルフ乗りより、>>183のほうが馬鹿だと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:59:36 ID:/PVuR/Jx
>>185
貧しさゆえだ・・・
許してやって欲しい。

お金さえ有れば>>183のようなレスは付けなかったハズだ。

「衣食足りて礼節を知る」

>>183を読んで俺はこの言葉を思い出したな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:00:07 ID:20eX/SPF
VWだけは擁護するのは無理だな。
もはや世界中でうんこ認定されていうるからね・・・マジで。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:39:52 ID:SZr/IQFH
うんちょっと無理●
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 10:37:31 ID:lS6IwrTW†
ラップタイムじゃダメだから、もっと数値的に表して欲しいよ
どれだけの横Gでアウトせずに旋回できるかとか。
0-100加速はとてもいい表しかただと思うよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 10:38:55 ID:DHIj5iak
>>189
しかし、そのID目立つねぇ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:41:32 ID:doKXLuGD0
>>189
アメリカの雑誌だと、定常円旋回時の横Gを測ってくれる。巻末には一覧表まで載ってる。
でも、雑誌によって使う定常円のRとか舗装が違って、結構順位が入れ替わる。
日本だとCG誌で、巻末に0-400m、0-100km/h、40-80km/hなんかのタイム載せてる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:03:02 ID:brrhZ3e3O
>>191

その雑誌見たいっ
アオッてくる奴をワンコーナーで突き放すのが好きだから、
横G旋回性能が高い車に乗りたい、その一覧すごく見たいなー
フーガは5尻に0.1G勝ってた、凄く萎えた
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:26:09 ID:9mq7qu8y0
漏れは、VWゴルフを擁護するわけではないが、ノーマルだとR32でも糞だと思う。
が、本国のチューナー(ルーデルシュポルトとか)の手が少し入ると、同クラスの
国産車とイイ勝負できるはず。何故なら、実際にサーキットで乗ってみれば、素がイイのが
判るし、セブン糊の山路氏もM3仕様320iに「何年前の車?国産車は10年遅れてるね」って
雑誌でインプレしてたし・・・。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 03:38:44 ID:AVvUXjJq0
国産マンセーの香具師の約8割がビンボー人だな。w
そんな香具師はおそらく外車に一生乗れないから、外車が羨ましいだけ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 04:08:37 ID:elghntQh0
もっとこう、HOTな煽りを頼むよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:33:45 ID:i0hplrfA0
外車に乗りたいと思ったことはないな
乗ってる人を見ても見栄張りなんだろうなと思うだけ
車に求めてるものが違うんだろうな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:45:58 ID:qEUkeSvz0
>>196←十年前の俺。
>>194←今の俺。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:23:59 ID:kkksKO530
クルマって現代の技術の集大成だろ。
家の中見渡してみろよ。ドコに欧州産がある?
電子制御技術でトップを走ってるのは日本製品。
それなのに、何でクルマだけが欧州が進んでるってことになってるのよ。
燃費は悪い、故障も多い、無意味な馬力競争を煽ってる低能車排出してハイブリッドに乗り遅れた欧州。

卑下することはあっても、尊敬の価値すらないね。

あと、欧州でマツダが人気があるのはロータリーのおかげ。
あれ、1300ccだろ。向こうのBBSとか読むと、
「1300ccであのパワーかよ!スゲー!」って言われてる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:37:30 ID:SrcY/tIZ0
別に、中古で選べばポルシェやらフェラーリやらを除けば
国産新車以下の値段で買えるんだから、
車好きなら一回ぐらい外車乗ってみ。

漏れはドイツ車とイタ車と国産乗ったが、それぞれに良さがあるよ。
まードイツ車もイタ車も100万以下で買ったので、
色々酷い目にはあったが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:40:50 ID:KZabKCUTO
>>198
俺も欧州に移住すればお前の車スゲーって言ってもらえるかな…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:45:01 ID:FGIwfmpF0
国産車>>>欧州者>>>(超えられない壁)>>>米国車

ということで、終了だ
もう書き込むなよアホども!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:47:27 ID:FGIwfmpF0
>>198
時計も車も舶来マンセーの低学歴ヲタや糞評論過どもが国産を卑下してるんだよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:48:09 ID:FGIwfmpF0
おっと、自分でカキコしちまった
今度こそ終了だ!

このスレの結論:
国産車>>>欧州者>>>(超えられない壁)>>>米国車

以上
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:55:45 ID:nEXQ9ZN00
>>203
国産の何がどのように良いのか言ってごらん?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:04:05 ID:FGIwfmpF0
>>204
書き込むなといってるだろ!
日本語が理解できない三国人か?
じゃあ輸入車の何がどのように良いのか言ってみろよタコ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:35:10 ID:Om2qGzyS0
新車価格500万以下の輸入車はウンコーっていうことでOK?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:51:44 ID:SBMrNvD/0
性能がいい車だったら日本車がいいんじゃない?
日本の工作機械世界シェア8割だし
ペラーリのシリンダー作るのに安田工業の機械使ってますなんて聞いたら萎えるわ。
結局定量化出来ない乗り味とかに逃げ道を探すしかないのでは
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:11:23 ID:InbAq7/h0
外車だ!外車だ!とかって言ってるヤツが今、滑稽に見えるのは

その中身が日本製品でできてるから。

ATはほとんど愛知ミシンもとい、アイシンAW製。

サスペンションはKYB、スパークプラグはNGK

タイヤはブリヂストン。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:42:16 ID:BkRJoGmo0
>>208
言いたい事は非常に良く分かるんだけど、
同じ材料の和食が好きか中華が好きかってことじゃないのか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:37:30 ID:nEXQ9ZN00
ニュルのラップタイムは、その車の性能を測る大きな指針です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:41:18 ID:DXrQBmxP0
>>210
日本から愛車でニュルに行くにはどうしたら良いのですか?
そうおっしゃるからには新車買うたびにニュル詣でされてる
と思い質問してみました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:16:15 ID:jPXgXGBk0
>>210
行った事もネェくせにえっらそーに( ´,_ゝ`)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:36:28 ID:r7PUU6NM0
>>198
198は視野が狭いというか、見解がアマイな(w

>家の中見渡してみろよ。ドコに欧州産がある?
腕時計、ヒゲ剃り、ハブラシ、リュックサック、スーツとかあるが何か?

確かに、電化製品は国産に限るが、車は違うな。日本は戦争に負けたが、
産業(工業)を活性化させて国を立て直した。欧州なら例えばドイツも産業立国で、
車に関しては、戦前のナチスより前に軍事機器(戦車、装甲車など)で長い時代
色んな車を作ってきた歴史がある。また、学術(学問)的にも現在でも、日本より
先端を行く電気や機械に関する研究をしている学者が多い。これは、ノーベル賞を
受賞した人の数を日本と欧州で比べてみれば明らかだ。まとめると、イイ車を開発
するのに必要な優秀な技術者がいくらでも欧州には存在するということだ。

>>208
そういうのに限って、日本車にビルシュタイン入れてたりするんだよな(w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:53:32 ID:59VCGUly0
>1
筑波じゃなくて茂木だけど、
ディアブロが爆音轟かせながらGT−RやらRX−7やらを
ゴウウ抜きしてる所見たことあるぞ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:59:35 ID:4aoPx/I2O
日本車は海外では高い。関税で。 国にもよるけどカローラが250万位なんでしょ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:25:35 ID:If0+M7le0
日本国内で、足車にランニングコストの高い輸入車なんて
足し算引き算できたら買わないよ。

実際のところ周りの輸入車乗りを見渡せば
ただの見栄っ張りか、物知り顔なオタクしか乗ってないしな。

輸入車は歴史が、フィーリングが、テイストが云々言ってる奴もいるけど
それは極々限られた、高価な車だけに当てはまることじゃないの?
大衆車クラスで日本車と比較した場合、
単に「違う」だけで、どちらかが一概に「優れている」
とはいえないと思うな。

日本車が海外でここまでシェアを獲得できたのは、
一にも二にも、圧倒的に優れた信頼性と
輸出し始めた当初の時代だと、車体価格の安さが受けた訳だし。

輸入車に性能面で大きなアドバンテージが無くなった今の時代、
積極的に○○に乗りたい!って思う車が出てこない限り、
俺は多分、いつまでたっても買わないだろうな。

以上、ひねくれ者の戯言でした。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:51:02 ID:5uEIEyw10
高級欧州車の威を借るショボ安欧州車乗りが痛いのは確かだな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:14:42 ID:I9H9wOT40
>>216
おまいは、ひねくれ者でも何でも良い(w
ドイツの大衆車メーカーの大衆車(車名はsage)と国産の大衆車を比較しても、
日本の交通環境では大差はないと思う。しかし、ドイツでの走行テスト(ニュルやあうとばーん)
をして、最高速に近い限界に近い速度で走らせた場合、誰でも違いが判るはず。
あと、事故ったときにね。日本車だと死んでたねということよく聞くよね。作りが
しっかりしている分、重くなるので国産車より、ラップタイムが出にくいのもアル。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:55:07 ID:5uEIEyw10

      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢かっ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/


現実
スズキ車でも完璧に耐えれる試験で自称プレミアム安欧州車のAピラーは曲がります
http://www.highwaysafety.org/vehicle_ratings/ce/html/0217.htm
http://www.highwaysafety.org/vehicle_ratings/ce/html/99001.htm
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 06:13:09 ID:kgNzNBM30
>>214
こんなのあるよ。どっちが速いかな?
http://www.nismo.co.jp/Z-tune/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 06:57:00 ID:Q1DVdDKgO
>>218
>>最高速に近い限界に近い速度で走らせた場合

(´,_ゝ`)プッ、日本のどこでそんなに出すんだよ
頭おかしいんじゃねーの?……と、釣られてみる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:00:44 ID:vyByc5FcO
>216
育児板だと、ルノーやプジョーを足にしたいバカがウヨウヨ。
いくらランニングコストがかかると言っても、
新車価格が国産とそう変わらないなら無問題だそうです。
こういうのが小町あたりで毒電波吐くんだろうな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:34:26 ID:ojnAdA7/O
まあ、難しい性能の話はわからんが、
普通気に入った服ならちょい高くても買うだろ、
そんなもんじゃねーの、車選びなんて。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:20:46 ID:EwObWNll0
>>221
文章をヨク嫁。ドイツでの話だっての!
日本人ですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:37:41 ID:xwdHuH7O0
海外じゃGTRは確か1000万位したと思う
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:37:55 ID:a32CIFv60
>>223
そうそう。
日本車も世界中で世界の名車と呼ばれるクルマと同列に比較検討されてる現実を見ようよ、認めようと。
日本において外車を選ぶのは、「変わった性癖のボキをみてくりくり」とか言うちょっと変わった人って感じで微笑ましいよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:46:01 ID:Cre7IbGr0
ランニングコストが高いとか言ってる時点で
今の外車(特に欧州産)に乗ったことがない証拠だなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 15:53:02 ID:pAMDaEEW0
アウトバーンで日本人が死なないために必読
2000年6月21日 週刊自動車保険新聞
http://www.tkumagai.de/Car%20Autobahn%20seizon%20hoo.htm
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 15:56:20 ID:JQc0dNCK0
>>220
こんなのもあるよ。
http://www.sport-technic.jp/index2.html
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 18:26:38 ID:EwObWNll0
>>228
確かに、アウトバーンの追越車線は、220〜230km/hぐらいの流れ
だから、3Lクラスで最高速が250出るモノでないと危ないな。
国産では、リミッタ外してもなかなか出ないし、まっすぐ走らない(w
ていうか、車線変更できない(ww

>>220
どうせ、シフトは国産じゃないゲトラグなんじゃねーの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:11:17 ID:W33S0BQFO
日本車は欧州では仕様が違うから、アウトバーンでも安全に走行できますよっと。
そうでなければ売れないから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:17:52 ID:w028UEx90
欧州で日本のようなオートマは少ない。
またディーゼルの多さには驚くよ。
日本車でM3CSLなどとタイムの比較される
のは、やはりランエボといったWRCのホモロゲ
車あたりですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:22:37 ID:hNlRnZ/P0
2リッターを3000ccクラスのトルクに引き上げる
日本のターボ技術は瞠目に値するな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:47:14 ID:LvM2Cbo60
まぁ、向こうの人たちも、本当に性能で日本車を選んでるかはギモンだけどね。
結構売れているという理由や、流行ってるからとかだけで、日本車マンセー人間もおそらく現地にいるはず。

アメリカなんかはもっと凄いからなぁ。映画の題材になるくらいだし。
ワイスピは日本車マンセーだったなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:16:09 ID:dke+mjtM0
>>198 >>226
激しく同意!!ハイブリなんて日本が独走だし、わが国産車より優れてる点が
なにか外車にあるの? いい加減、世界最高峰の日本車を見習えよ!!
今時輸入車が良いなんて言ってる香具師はアホだよアホ。なに考えてんだかw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:22:11 ID:WU93rAp40
>>219
やはり設計が新しければ新しいほど安全なんだなぁ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:05:34 ID:2jpR8ZXb0
>>235
日本車が世界最高ではないよ。
ベンツやポルシェといったドイツ車には
いまだに敵わないでしょう。
ブリキの戦車とタイガー戦車の差は
随分縮まったと思うけどね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:06:38 ID:xenyc3Qu0

        電車男に続く感動の第二弾
          ■■■営業男■■■
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1106028949/l50
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:45:51 ID:oKrgoOYQ0
耐弾性能はロシアが世界一
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:26:44 ID:Ipft/Z0C0
おいおい、おまいら、ビミョーにズレテルゾ
ラップタイムつまり速さに関してカキコ汁
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:34:04 ID:76YHzf3BO
でもさ、筑波で一秒とか速いっても、距離の差にしたら
ほんのわずかのな差だよね。
一周何キロあるのか知らないけど、場面場面での速さは、
車一台分も変わらないんじゃない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:53:15 ID:0qviWwUR0
>>241
それが、周回を重ねると、開くいっぽうなんだがな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:39:28 ID:hJNmKgTF0
>>237
ポルシェはいいとして、いまのベンツにブランド力以外にすごい部分がある?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:43:39 ID:GT0EVdP20
欧州車と国内の国産車では、狙っている速度域が違うから、
足回りにしても、安全装備にしても異なる。
国内で普通に走る分には、国産車で充分だと思う。
それ以上狙うなら、単車みたいに逆車買うか、アフターパーツ
をいれるかすればいいんじゃね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:25:21 ID:4LPQfKCxO
>>237
ベンツ、ポルシェ〜 のどの点で最高なの。走り、内外装は認めるけど。 環境・燃費・などは皆無。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:44:19 ID:BfQuaE140
>>245
その、走りの部分では国産は殆どが裸足で逃げ出す状態なんだが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:01:21 ID:i4lQDqvx0
性能はともかく国産(゚听)イラネ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 04:20:53 ID:gNSUN+xL0
>>246
車種と走るステージにもよるんでないかい
俺はエク2とインプ持ってるけど余裕でインプの方が速い。
連れの360や911と比べても3速までならインプの方が速いよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:04:55 ID:eQ7IbUaK0
国産スポーツカーって、GTRにせよインプにせよエボにせよ、
皆、体臭車ベースなのが気にくわねぇ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:12:40 ID:PeJjX6+a0
NSXは別格?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:17:25 ID:YwTpiScO0
>>249
あほ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:15:15 ID:b0Hkr0/L0
戦前にドイツから潜水艦で送られてきた
ベンツか何かのエンジンを当時の日本
最高のエンジニア陣によって分解し調べ
た結果・・・・真似もできねぇ物凄さ
ということが分かっただけだった訳だが。
戦後、猿真似を重ねて随分と日本の技術
も向上しただろうが、あまり偉そうに自慢
できるもんでもないかと
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:30:28 ID:lxYoTs7j0
>>252
現在生産している量産車の比較ではないのか?
メッサーシュミットMe109と三菱零戦の比較なのか?だとしたら違う場所でやってくれ。
60年も昔の話は歴史以外のどんな意味があるんだ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:23:30 ID:hJNmKgTF0
雑誌とかのラップタイムでいえば、広報車のメンテナンス(チューニング?)の
レベルが違うんじゃないの? ようはインポーターの整備能力が低いってこと。

一般レベルでも似たようなもので、同じ金額レベルのチューニングをしても
国産車のほうが速くなるのは、イジり手のレベルが高いんでしょ
25570:05/01/20 16:03:21 ID:mHZEYnXU0
>>70を読め。単純に日本の雑誌だから国産車のラップが上なだけだ。

自動車雑誌は、広告収入で利益を上げている。そして、記事の内容と広告はリンク
している。筑波のラップを計ってる雑誌の広告に、ベンツやポルシェやフェラーリ
の広告が載ってるかい?
間違ってもその手の車が買えない人々に、気持ち良く国産車や中古車、色々なアフ
ターパーツを買って頂く為に、あの手の雑誌は存在するんだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:07:45 ID:BotQuODK0
ベストカーか何かの雑誌で、軽トラをサーキットに持ち込んでラップタイムを競った記事があったような…
257254:05/01/20 16:41:06 ID:hJNmKgTF0
>>255
イギリスで計測したら、ヨーロッパのクルマが早いのも同じことだろ

ロータスカーズ>スバルGB
富士重工・整備>LCI ってことだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:46:48 ID:gJtD48Fx0
ニスモが出すGT−Rの500馬力車が1750万だそうだ。
V8フェラーリやポルシェターボと同ランクの値段だ。
NSXとポルシェカレラを比べても、値段と馬力が釣り合っている。

馬力を上げるだけなら街のチューニングショップで安く仕上げられるが、
メーカーは安全性や耐久性を無視できない。
馬力アップに合わせて安全性・耐久性を向上させていくと、
やがてはスカイラインのチャチなガワをちょっと補強する程度じゃ済まなくなる。
それはBMWのM3やM5も同じこと。

夢の大馬力に合わせて設計される、ベース車とは共有できない高級な専用シャシ、
高級な専用の駆動系、制動系・・・
そして、テストに次ぐテスト、限界領域が高いだけにテスト費用だって
カローラとは訳が違う。
開発超カネ食い虫、それがメーカーにとってのスーパースポーツだ。

結局のところ、フェラーリやポルシェに正面から張り合おうとしたら
国産メーカーでも似たようなコストがかかってしまう。
トヨタの4500GTがどのランクを目指すのかは知らないが、
もし値段がNSXランクなら、たぶん350馬力を超えることはない。
新GT−Rも同じことだ。

確かに安いランエボ・インプは、走行会マニアのオーナーなら周知だろうが、
駆動系壊れるし、ブレーキはすぐ熱ダレするし、足回りはさらにプアだ。
耐久性など総合的な観点から見ると、280馬力でも無理がある。
しかし軽量化すれば、各部にかかる負担が減って耐久性に余裕ができる。
つまり、もともとドンガラでレースを走るための車であって、
ゴテゴテと快適装備つけて重くしてもスポーツ走行問題なしのスーパースポーツとは
別のカテゴリーの車だ。
つまり、ランエボ・インプの快適装備つきのモデルは、走るための車ではなく、
家族持ちのおとーさんがWRCに夢を馳せながら、安全運転でドライブに行く車だ。
25970:05/01/20 17:27:20 ID:mHZEYnXU0
>>257
その通り。アメリカのカー雑誌じゃあ、コルベットとバイパーが一番だろうね。
雑誌の記事って要は広告なんだから。真に受ける奴が○○なんだよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:00:45 ID:gGHr8HB20
どうやら結論が出てしまったようだな。
韓国だったらヒュンダイが日本車のラップより上なのか・・・?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:24:37 ID:pPVp0hiI0
韓国なんだからそれぐらい朝飯前だろう
日本からパクった重要文化財返せよ韓国
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:20:25 ID:aEaAB6g2O
しかし、国内ツーリングカーレースで、
M3やカレラ等の輸入車を持ち込んでるチームもあるが、
結局古い日本車のプライベーターにすらちぎられるネタ車なんだよな。
ゼロヨンでは、EG6にブチられるバイパーって何なん?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:32:09 ID:EevxZnxa0
筑波って低速サーキットでしょ?ストレートでもせいぜい180km/hくらい
国産車って150〜160km/hくらいまでは加速良いけど、それ以上になると途端に加速力が落ちる
トップスピードが250km/h以上出るような高速サーキットなら排気量が大きくトルクのある外車のほうが早いと思われ
 
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:50:28 ID:0JqFCBaU0
>>262
やはり、ホームとアウェイで戦うとアウェイが不利になるでしょ。
細かいところまで、セッティング詰められないと思う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:52:02 ID:71PvAC9d0
ガタガタ言う奴は両方買って自分で試してみれば?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:57:52 ID:aaXA4+kK0
日本の車批評は印象とうんちくばっかりだから
この手の客観的な数値はどんどん出して欲しいよ。
文句があるんならメーカーが反論すれば良いンだし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:02:55 ID:GEJweMUf0
日本のユーザーの傾向は国産メーカーの方が把握出来ているのは当然。
ラップタイムを気にする香具師が多ければ、そこにウエイトを置いて
開発すればアピールポイントになるもんね。

レースでもあるまいし、ラップタイムの1秒にそれほどの意味があるとも
思えないけど。「価値」より「勝ち」重点を置く現代日本の風潮にも
関係があるのかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:43:28 ID:hBz3OrN80
>1
そもそも、評論家の言うバランス(乗り味とか、質感とか)と、
タイム出す為のバランス(重量配分とか、パワーウエイトレシオとか)では
バランスの意味がちげーだろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:14:06 ID:7qJUCGjW0
>>264
しかし、レースってどこも、勝つためにやってるんだよ。
ネタ車を持ち込まれるわけが無いわけだ。
でも、なんで負けるんだろうなぁ。
素性のいいエンジンなら、チューンしても速いはず。
が、直線ですら突き放されてしまう。
セッティングを詰められないチューナーが、レースなんて参加しないはずだけど?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 05:07:01 ID:dlPQoNna0
>>258
脳内オタクか!?
ノーマルでサーキットをまともに走れるのはポルぐらいのもんだよ
M3や360あたりでも連続周回すればブレーキに油水温は厳しい
それと安いインプ、エボでも350馬力ぐらいまでのチューンドなら
そう簡単に駆動系は壊れないよ。
高い外車も安い国産も乗ったこと無いんじゃないの
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 05:18:38 ID:aW74BTkt0
>>258
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:45:47 ID:SwBPUuOm0
あと、メーカー公表の馬力&トルクって、
国産と欧州車て、数値が同じでも、実際は違うよね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:00:16 ID:Xqm0qPPp0
欧州車は重いからだろ?
サーキットを走らせるような車じゃない。
超高速域の安定感は比較にならない。
時速200キロ前後の実用域を重視して作られている。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:25:08 ID:qrvpkMjT0
>>264
じゃあやっぱり日本で日本車買わないヤツはバカってことになりますな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:27:42 ID:nR10VA8u0
>>273
それ雑誌に書いてあったのか?
時速200キロ前後が実用域になる国って?

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:19:23 ID:EuRNBoupO
>270
モデナもM3もサーキット仲間だが、
どちらも、タイヤがタレるより先にブレーキや油水温が厳しくなるような大衆車とは造りが違う。
かつて乗っていたエボとRは、エボは330馬力、Rも360馬力ほどのオトナシイ仕様で、
どちらも定評あるARC製オイルクーラーで対策していたが、それでも、
春秋の筑波でラジアル履き8秒程度の周回でも5〜6周も走れば油温が厳しくなった。
その程度の走り方で、Rはさすがに丈夫だったが、エボの方は故障に悩まされた。

雑誌読みクンには無縁の悩みだろうがな。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:58:30 ID:r1em5G7D0
別に外車がすごいとは思わないけど
国産でまともにサーキット走るのはNSXとGT-Rだけ
エボもインプも高速サーキットだとタイムは平凡 あとブレーキが厳しい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:46:18 ID:KBp7eSb00
ちょっと質問なんだが、車のタイムといえば
筑波サーキットのタイムがでるのはなんでだ?

俺はポル乗りなんだけど、タイム計るならニュルのほうがいいんでないか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:08:17 ID:wI+mj6TB0
ニュルのデータがたくさんあるならそれでもよし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:13:04 ID:H8TXuBEg0
>>277
いや、それはない…。
どノーマルはどうだか知らんが。


>>278
ニュルまで持ってったら金かかるジャン。
バブルの頃はよくやってたけどな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:18:59 ID:3f3N2I0X0
日本の高速も200kmくらいまで引き上げて欲しいよな。
今時カローラバンでも140kmくらいで走ってるぞ。実情に合わん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:26:02 ID:s36/eEqlO
ニュルはだらだら長いから、ドライバーのモチベーションだけて何秒も変わってしまうサーキットで有名なんだが、
その事について何も書かれてませんが?
ニュルはドライバーがダレるコースだよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:28:22 ID:xDbTE9hr0
>>281
俺のNAのエブリィはどうしろと?
100`巡航でも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんだがw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:29:43 ID:H8TXuBEg0
ニュルに持ちこむのは、サーキットというより閉鎖公道ってイメージで調整するからじゃなかったっけ?
すっとばす区間もあるし、コーナーが連続する区間もあるし、なにより路面があまりよくないw

サーキットのタイムで車を売るようになってからは筑波で十分ってことになったのかもしれないね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:34:53 ID:3f3N2I0X0
Fitで走ったらだれるだろうなあ…
あとGT4のAutumn Ring MiniみたいなコースにXJ220持ち込んで楽しいともおもえんし。
能力を発揮するにはそれ相応のコースって事だね。
286278:05/01/21 15:40:40 ID:KBp7eSb00
ニュルはたしか28kmくらいだよな?
さすがにFitで走ったらダレそうだな。

でも筑波で走るより公道に近いニュルで走ったほうが車の性能がわかると思うんだが?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:39:41 ID:3f3N2I0X0
筑波だと200km以上の領域はテスト出来ないね。ニュルだとできる。
でも日本で誰が200km以上で走るんだコラ 意味ねえぞと言う事になってるんだろう。
ドイツでは200以下での小回りより250巡航とかのほうが求められてるんだと思う。
だからニュル。日本も速度制限上がると意識変わると思うよ。
288278:05/01/21 17:20:14 ID:KBp7eSb00
>>287
日本だと200km出したら免停だなもんな・・・
忘れてたよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:26:05 ID:5WxEd/Ja0
ニュルのコースがよく分かるスレ
>>116
290& ◆UFPbBGCO9U :05/01/21 20:13:15 ID:QQ7we8c90
素朴な疑問だが何でお前ら市販車のラップタイムなんか気になるの?
腕もフィールドも無い人が普通でしょ?
スペックオタなのかな?
どうせ法定+αが関の山なんだから雰囲気とかフィールとか見た目で選んじゃだめなの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:20:33 ID:NDe8MMFk0
>>290
フィールドなんてどこにでもあると思うが。
全開で走れるような本当にひと気の無い山道はいくらでもあるし
サーキットといってもそれほど敷居の高いものじゃないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:08:23 ID:R+orzSfF0
>>291
フィールドがあろうとなかろうと、普通の人はクルマの性能をフルに発揮するような
機会はほぼありません。でも、速さを気にする人が多い。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:28:11 ID:9nMGNXB+0
1つの提案だが、速さにこだわるのなら、
・加速(ストレートの安定性含む)
・コーナリング
・ブレーキング
でワケテ、比較したらどうよ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:46:29 ID:Me3V/AmJ0
>>292
速さを気にしてる時点で普通の人とは言えないし
このスレ自体そういった変わり者の集まりなんだが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:47:17 ID:HNVwRX410
サーキット走行というフィールドは現にある。
腕がなくて限界挙動を楽しめないという輩は、せいぜい、
セルシオとかエルグランドとか転がしてればいい。
さすがに、セルシオやエルグランドの筑波ラップは気にならんだろ。

しかし、筑波ラップ重視の風潮を作り出しているのはサーキット走行マニアではなく、
「僕は、乗る人が乗れば筑波3秒のクルマのオーナーなんだぞ」で満足してる
単なるスペオタが大多数ではあろう。

そんなスペオタ大喜びなのが、言うまでもなく、
Sタイヤに限りなく近いドーピング純正タイヤを履かせ、
すぐに壊れるレベルまで広報車チューンを施して、無理やり筑波ラップを削ってる
と言えば誰にでもすぐわかるあの車たちであろう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:45:55 ID:89mL0JlP0
>>276
お仲間のモデナやM3も同じぐらいのタイムなの?
それなら油水温やブレーキも大丈夫でしょw
あと4秒は速く走ってよ。
ブレーキが厳しくなってくるから。
それと、その程度のタイムで油温が厳しくなるような
エボやRを作るようなショップは、やめた方がいいよ。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:33:45 ID:m1RsODfTO
軽量化もしてないノーマルM3で筑波4秒で走れってか?

まあ、雑誌でショップデモカーのラップタイムをチェックするのも楽しいだろうが、
免許とれたら一度は筑波へ走りに行ってごらん。
ガソリン高いから、あらかじめ満タンにしてな。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:03:15 ID:fnU06Dh20
M3って確か、1500kg台後半だよな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:42:29 ID:XG2zA/BN0
>>295
ヲタ以外ワザワザサーキットなんかいかねーよ。
大体何パーセントだよ( ´,_ゝ`)
そんな凄い腕あるんなら当然ワークスのドライバー位やってんだろ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:11:53 ID:k90bzOY+0
その通り。限界領域走行を楽しんでるヤツなんてほんの少数なんだから、
走りもしないスペヲタがスポーツカー買わなかったら、スポーツカーは絶滅するぞ。
おまえらスペヲタに感謝しろ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:54:17 ID:lSZgHwmR0
日本車好きが多いみたいだけど。外国車はいいよやっぱ。
どこがって聞かれても乗ってみなよとしか言えないけど。。。
欧州スポーツやアメリカンSUV乗ったら、日本車はやっぱりコピーしようと
して作った車だって分かるよ。やっぱり模造品は荒が目立ってしまう。
昔ほど形を真似て、中身スカスカ。最大瞬時値出力だけってのはなくなったみたいだけど。
日本も技術があるんだから日本独自を作っていけばいいんだけどね。
ハイブリッドに期待。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:01:55 ID:auDKgGJ80
そういや、欧米じゃ結構前から日本のスポーツかー人気あるよな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:08:07 ID:lSZgHwmR0
>>302
そうなの?若者かな?理解に苦しむなぁ。
いやほんと。欧州てホント?アメリカはなんとなく分かるけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:11:05 ID:hHHghi5/0
向こうでは安くないから若い香具師じゃないよ。
高級感には興味が無いが、変わってて速い車がほすぃ〜って
香具師が買ってるんだろ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:17:00 ID:auDKgGJ80
>>303
欧州の方が先に人気が出たんだよ
WRCの影響かね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:38:44 ID:MIxC4e3g0
>>301
スバルだったかの技術者も書いていたけど、外車は静音性とかしなりとかの質感という点で鋼板を肉厚にしたりするけど日本じゃコストとかの兼ね合いで認められてないと嘆いていた希ガス。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:20:44 ID:msJ7s7yf0
最近のフェラーリやランボルギーニの
デザインにしてもボディ剛性のため
随分サイドシルというか、側面が以前
よりも高くなってますね。
低くするにはカーボンか鋼管スペースフレーム
にするしかないんでしょうね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:33:13 ID:a777eDcu0
>>306
重くなるからやめてくれ
今のスバルはただでさえ重いのに・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:08:08 ID:iPCYPdJp0
>>308
俺は技術者という訳じゃないが・・・w
四駆ユニットのせいで重くなるという話もあるよね。
インプはデフケース、アルミじゃなかったっけ?

ニュルのタイムでGT-Rよりも上回るタイムをM3が出した時に、日産技術者が耳を疑ったらしい。
四駆じゃなかったからね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:38:46 ID:nACWRNAl0
スリックはいてたんじゃなかった?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:42:27 ID:fWUPBVB40
>>307
漏れの欧州車は4ドアセダンで車重1.2tだが、サイドドアに
2本鉄の丸棒が入っている(w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:55:56 ID:wdCjKear0
>>310
カップタイヤな。
溝はあるからSタイヤみたいなものだな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:35:36 ID:zns3QExQ0
F1の公式タイヤにも溝はあるんだが・・・

ラップ1分程度のサーキットでも、
同じクルマで、BSの01RとYHの048Mを履き比べて
2秒差出ることが珍しくないから、
ラップ8分ものサーキットの場合は、タイヤの差だけで十秒以上もの違いが
出ても不思議ではないね。

そういう点から見ても、広報車やテスト車なんて、
どんなインチキタイヤ履いてるか俺はわからんので、
雑誌やメーカー発表のベスト何秒とか、旧型に比べて何秒アップとかは
参考程度と思ってる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:48:42 ID:1g4XK3W6O
じゃあJGTCで勝てなかったM3やカレラやフェラーリはなんなんだ?
フェラーリは燃えたしな。植物人間になりかけたドライバーがかわいそうだったよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:56:36 ID:0PdnIX9e0
ニュルのタイムを持ってる車を一度全部集めて、今のタイヤで銘柄も揃えて、タイムアタックをもう一度やってみて欲しいもんだw
結構10年前の車でもいいタイム出たりしてな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:48:46 ID:IALt4ogH0
GTCとかレース車のタイムや勝ち負けとかは
関係ないでしょ。あくまでもどノーマル車の
タイムであることが大切。
タイヤも含めて公道OKのセッティングはよい
ということかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:55:58 ID:t6rog/NV0
280馬力規制がある日本車に負けるゆにゅうしゃ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/24 14:52:19 ID:H8YW2qmj0
メーカーの公表値は全然役に立たない国産車
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:33:07 ID:lAOE5o/10
>>318

そうだよね、GT-尺だって280馬力といいながら全然
もっと出ているもんね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:36:33 ID:0PdnIX9e0
280PS出てない車も多いけどな。
まあ、カタログスペックなんかは自慢話にしか使わないって事でw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:04:22 ID:yiBgC8Es0
>272
外車はその国の工業規格で計測した数値だからじゃない?
単位にしてもpsとbhpが同じように思われてるみたいだし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:28:49 ID:4L1EhBGD0
>>314
それは事実だが、逆にJGTCに参戦した国産マシンを
ドイツにもっていき、DTM(C、A4、ベクトラ)マシンと、
直接、対決させないとわからんがな。
コースは、ニュルとホッケンハイムぐらいでやらせればイイだろ。


以上、漏れの夢(w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:29:31 ID:ejoavdNI0
しねばいいじゃん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:33:56 ID:54FTmkI40
>>322
レギュレーションが違うから公平じゃないな。
DTMマシンってパイプフレームに市販車の皮かぶせただけだろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:56:57 ID:cReKyLwe0
JGTCと一緒じゃん(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:01:39 ID:IAmMqQKR0
日本の技術は世界一だボケ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:03:30 ID:ejoavdNI0
DTMがホントの市販車ベースだと思っている奴は・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:04:52 ID:Xm5d7ZNJ0
ガンノタの俺はKW表示です
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:22:07 ID:54FTmkI40
>>325
全然違う。
JGTCは市販車のシャシをベースに造ってるが
DTMは完全にレーシングカーとして一から造ったものに市販車のガワかぶせてるだけ。
330325:05/01/25 02:15:14 ID:cReKyLwe0
あっ!そうだ。

新生DTMはV8+FRのパイプフレームのマシンになったんだったね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:45:11 ID:HOt3UW+G0
市販車筑波最強対決、輸入車対国産車なんて
ホットバージョンビデオで腐るほどやってるんだろ。

あれは使用タイヤブランドを統一してて、
いつも、F40とかF50が最強、次はポルGT−2、
下位にはノーマルポルとかノーマルフェラとかGT−Rとかその他国産が
うろうろしてるつー結果なわけだが、
まあ、サーキット走行マニアな俺から観ても、順当な結果だわな。

いずれにしても、参考程度。
それ以上、何が知りたいのか、俺にはさっぱりわからん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:12:22 ID:HIHGle390
>>331
ここの外車信者は、その下位グループの順位が気になるんじゃないの
ノーマルポルやノーマルフェラと国産のR、エボ、インプ
333高井戸IC海苔 ◆6fOqz1bLJw :05/01/25 04:12:45 ID:2cCZkGjV0
インプとNSXがニュルで速いのはRE070履いてるからでしょ?

あれニュル専用設計じゃん。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:37:19 ID:2sh3Y/GWO
見てしまったとです…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:58:59 ID:5RGuGvI30
>>331
その上のほうの車には280馬力規制がなくなってから出るレクサスLF−Aや次期GTR,NSX等がいい物差しになるだろうね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:21:27 ID:Dd9ffvha0
日本車のチューニングカーがどこらへんに入るか、でも面白いんだけどな。
もとの価格が違いすぎるw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:25:13 ID:y+Nc397K0
>>336
ホットバージョンだか、ベストモータリングだかのビデオのサーキットバトルで
ニスモ400Rは出てたのを前に見たよ。1200万のヤツ。
茂木だか菅生だかを10周くらい回って、一緒に走った993RSに
楽敗してたのだけは覚えてるが。

>>332
筑波ラップなんかを最も気にしてるのは、
国産しか買えないけれど「コストパフォーマンスならエボだぜ」とか
思ってる層じゃないんかな。

ノーマルのポルやフェラを買う層は、たぶん、筑波ラップどころか、
筑波サーキット自体「名前は聞いたことある」程度の認識だと思う。
彼らにとって何より重要なのは、横乗せたねーちゃんから文句の出ない乗り心地と
ねーちゃんがウットリするような内装の豪華さであり、
走りの部分はATべた踏みの0−100キロ加速(料金所ダッシュ)が何秒か、
くらいしか気にならないのでは。

つまり、AMGを買う層と「需要」は見事に重なってるわけで、その中で、
「ベンツはオヤジ臭い」とかホザいてる若作りオヤジが買うのが
ノーマルのポルやフェラ。

で、サーキットを熟知しているような走り好きな金持ちは、
ノーマルから数百万上乗せしても、ポルのRSとかGT3とか買う。
走り好きの超金持ちは、GT2や、フェラのチャレンジを買う。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:11:00 ID:KJbFyTlR0
チューニングカーのタイムなんて
どうでもいいよ。
外車にもゲンバラ、ハルトゲ
ルーフとかいろいろあるけど
どうせすぐに壊れるからね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:22:49 ID:Q6JVl9+/0
5年無故障のパワーウィンドウさえ作れない欧州車はいりません。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:06:04 ID:H2WroXXt0
アルミとか、チタンとか、ふんだんに使えるんなら、
国産車でもかなり速くなるはず。
日本の自動車技術は、そんなに悪くないだろ?
ただ、買い手が付くかつかないかで売る車が制限されているのは、
紛れも無い事実。

いまの日本で、そんなクルマ造れるか?
無理だよな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:18:39 ID:jcUTfC0I0
>>340
NSXぐらいでねーの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:44:39 ID:Sr+1n3Rz0
総額1400万円也のNSX−Rは志の高いクルマだ。
300馬力に満たないスポーツとしては、恐ろしくバランスがとれていて
サーキットを走らせれば、GT−Rやエボなど比較にならないし、
腕のあるドライバーであればあるほど、その技量にきちんと応える。

そんなクルマが全く売れない現状を、他の国産メーカーは
痛いほど認識していると思われる。

やはり、その価格帯では、「いいクルマなんです」だけでは、売れない。
1400万あれば、俺なら程度のいい中古993GT−2を買う。
買えないけどさ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:50:17 ID:lpHDp+TK0
ルマンのGT2?クラスに日本車が皆無なのはなんで?
ポルとかバイパーばっかりの希ガス
344332:05/01/26 03:41:52 ID:k0oYmwFb0
>>337
確かに自分では走らないで
筑波での広報車タイムを気にするインプ、エボ乗りは多いのは事実
でも買ってるのか脳内だか知らないけど外車信者で
外車の方が国産に比べてウンタラカンタラと能書きを
垂れられるお方多いのも事実。

サーキットでのタイムは国産、外車に関わらず
金かけて気合入れて走った奴が速いんだよな。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:48:19 ID:4NqkgS3fO
外車なら何でもいい、という信者は
それこそ、筑波らっぷなんてどーでもいいんじゃないか?

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:59:04 ID:kjDrQVvj0
そんなことはない。外国崇拝=白人崇拝なのだから、韓国車
などははっきりと見下す。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:19:27 ID:EeZQPkZq0
>>343
それ自分が出場する立場ならわかると思うけど。
NSXやGTR見つけたとしても全開で1時間くらい走らせたらさ。
俺日本車好きだけどレースに出る以上完走したいし、いい成績も残したいから
脆い日本車をベースカーにしようって気はたぶん起こらんと思う。
R34なら完走できるかもしれないけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:47:02 ID:s4meD9fd0
>>343
レギュレーションとかで最低生産台数が決まっているものと思われ・・・
海外メーカーはエヴォリューションモデル出してもきちんとハケるけど日本車がそこまで拘った車出しても、価格の高さとかネックになったりして手を出しづらいのがあると思うよ。(GT-Rやスープラで1億くらい行くらしいし)
それだったらポルシェやバイパーの素性の良さをいじっていく方が、かえって金がかからないのかもね?(ある意味使い捨てな所もあるようだし)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:06:10 ID:5jsfDKTI0
>>343
NSXは優勝してたよね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:22:03 ID:Q4Lq0TuB0
>>344
金かけてってチューニングするってこと?
あくまでもノーマルでのタイムに興味がある
のであって数周で爆発炎上するようでは
いくら速くてもね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:59:03 ID:SBYQVoz90
ロータスのエリーゼやエクシージの筑波のタイム知ってる人いませんか?
どのくらい出てるか気になる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:34:05 ID:+XPy5qDT0
つーか、輸入車の話になるといつもお金の話になるのは何故なんだろう。
しかも、たいてい出てくるのは高級輸入車や超高性能スポーツカーばかり・・・。
353344:05/01/29 03:47:35 ID://zKOI8u0
>>350
ノーマル車でサーキット連続走行出来るのは
ポルぐらいのもんで国産では、まず無理
M3やフェラでも厳しいよ。
ベスモなんかに登場する国産車は広報車であってノーマルじゃない。
厚揚げGTRよりストレートの速いノーマルのインプ&エボノーマル車があるなら
即買いに行くよw
あっ俺のエク2も連続走行出来るんだった。
でもパット&ブレーキフルードの交換はしたよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 07:56:32 ID:Cuzuy1UbO
EK9もそこそこ走れるな。パッド交換程度で。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:51:27 ID:Lch2aR2V0
>>351
エクシジ上手い人が乗れば吊るしで1分3秒位とか・・・
俺はヘタレだが・・・orz
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:17:10 ID:YRPUN7ox0
エクシージのニュルのタイムっていくらよ?




とか言うと「ニュルを走るような車じゃない」って逃げるんだろうな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:44:05 ID:Lch2aR2V0
>>356
8分30秒位だったような・・・

ヌルヌルクリンク俺も走って見たいもんだ。
358344:05/01/30 04:33:40 ID:RRWK6NGs0
>>355
ベスモで、はっちゃんが乗って9秒台
吊るしで3秒は、まずありえんと思うが
ヘタレな俺は某ミニサーキット
エク2よりインプでアタックした方が2秒早かった。。。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:25:50 ID:Aw8avsjj0
>>358
一発のタイムアタックよりも周回とかの方が、有利なんだろうな。(軽量な分)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:28:23 ID:YmnbKivd0
エリーゼカップの筑波リザルト
http://www.brains-sports.co.jp/2001oldnowresult.htm
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:57:24 ID:QWZYiZqz0
あ〜エク2はダメだろ。
エク1より100kg位重いんじゃパワーが多少増えてもねぇ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:04:39 ID:KRmJYN850
>>359
まじっすか?
昔のベスモで120PSのエリーゼS1はドリキンが乗って8秒台だった。
タイヤはノーマルの全然グリップしないピレリP0のF185、R205
で、アルミローターだからパッドも当然ノーマルのはず。
やっぱり200Kg近い車重の差は大きいね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:36:15 ID:Mg7k/bnL0
サーキットで20周くらいやったら輸入車のほうが速いんでないか?
俺の国産車のイメージだと1周は速そうだけど、周回増やすと国産車のほうが
早くガタがきそうな感じがするんですけど。
よくわからんから耐久性とか詳しい人教えて。
364344:05/02/02 05:44:56 ID:edCC1HQr0
自分の車で20周も連続周回するお馬鹿はいないだろう。
関西の走行会の模擬レースでセントラやTIで7〜10周ってところ。
サーキット用のパット入れてクーリング系の要所押さえてあれば
長袖の季節なら後半ブレーキが厳しいけど走り切れるって感じ
これは前の乗ってたFDの話で今乗ってるエク2じゃ模擬レースに出た事ないけど
フリー走行で5周ぐらいなら問題ないな。
普通フリー走行なら5周全開走行したら2周ぐらいはクーリングするんじゃないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:32:46 ID:dc4N9wvF0
>>364
バカの思いつきにマジレスかっこいい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:14:51 ID:/N00ySVjO
どこまでがネタか考えてると、書き込みなんかできんよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 03:22:24 ID:EAPGxiAr0
馬鹿の思いつきならいいんだけど
GWあたりの初心者が多い走行会だと
クーリング系ノーマルのまま走りに来て
白煙上げてる奴も結構見かけるからなぁ
車種によってはブレーキより先に水温にくるのもあるみたいだから。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:16:44 ID:IwixpGiW0
http://www.topgear.com/content/misc/TV/lap_times/

日本車なぜラップタイムが輸入車に劣るのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:20:43 ID:RI+fVc5j0
韓国車が皆無で日本車が結構入ってるな。
2gNAの
シビックtypeRが結構上位だな。
さすが、ホンダ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:56:55 ID:Tz/64n+p0
トヨタの1.8リッターNAエンジン積んだロータスエキシージが、NSXやラン
エボ、インプより遥かに速いとは皮肉だな。さすが、ロータス。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:31:10 ID:OSIHzi7t0
>>370 なぜそうなるか、たまには自分の頭で考えてごらん。
受け売り坊やには、ちょっと難しいかな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:01:45 ID:Tz/64n+p0
>>370
簡単な事だよ。いくら複雑で重いハイテクを満載した車でも、物理の法則
には適わないって事さ。ホント、義務教育レベルの話なのに、それすら理
解出来ない馬鹿が多いよね。オジサンはそう思わない?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:03:05 ID:Tz/64n+p0
>>370じゃなくて>>371です。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:30:30 ID:n5HUJr980
重いのより軽いほうが速い。
これはどうやっても変わんないよね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:31:57 ID:lUcdRZeF0
なんかおかしいな、その順位…
比較できるのは8とシビックRだけど。
RX-8がそんなに速いわけ無いと思うんだが。
シビックの方が日本仕様とは違うのかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:51:01 ID:YAzGkrtS0
つーかコースとタイヤ銘柄書いてないし同じ日にアタックしたかも不明。
ニュルタイムと同じで怪しさ満載って奴。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:26:13 ID:1T483WsF0
PS2履いたカレラGTは、ニュルで7分32秒。
スレタイが正しいならこれ以上の日本車、持ち出してきなはれ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:39:41 ID:hoWmNxH70
ごく単純かつ、簡単な話。
>>1の日常使う道路がサーキットコースで遠乗りしなし、
>>1がプロドライバーならば、雑誌をそのまま受け入れればいいんじゃない?
雑誌のデータは車の一面性でしかなく、
不特定多数の生身の人間、不特定多数の環境や距離で
速く走れるかは別。
例えば同じ速度上限で同じ距離を原付と車で比較したら、
車のほうが誰でも速く目的地までいける。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:46:48 ID:hoWmNxH70
外車と一律で区切ることは出来ないけど、
普通に、高速巡航で数十時間運転する外国と、
せいぜい数時間の日本とでは、それぞれ目標にする部分が違う。
近所のコンビニにどっちが速く着くか?
九州から青森までどっちが速く着くか?
選択も人それぞれ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:32:11 ID:YAzGkrtS0
>>377
その手のタイムってワークスのレース車より速いんだよな。
プライベート計測なんて所詮いい加減な記録だよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:33:03 ID:4f6BkW2j0
>>379

いくら何でも時速150キロ以上で何十時間も運転する用事のある人なんて、
君の好きな「ヨーロッパ」でもほとんどいないよ。

輸入車マンセー雑誌の読みすぎ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:45:43 ID:Bw9R5p5J0
だから同じクラス、価格帯で話せよ。
金かけてる車の方が速いのは当たり前。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:15:52 ID:fA2dsYfE0
そうだな、国産車だって海外では国内より高くなるし、
輸入車だって海外では日本より遥かに安いわけだが、
ここは日本だから、日本での価格が大事だ。

ま、要するに、国産派が言いたいのは、
日本で乗るなら国産車だろ?ってことだよ。コストパフォーマンス最高だぜ。
そりゃ、筑波なんかニュルに比べりゃジムカーナ場みたいかもしらんが、
一応制限時速100キロの国で、超高速域の安定性とか、
そこからフルブレーキして熱ダレしない制動力なんか要らねーだろ。
それに、輸入車は標準だと快適タイヤでグリップがお粗末だが、
国産は筑波ラップ命で快適性なんか無視、最初から雨の日不可のSタイヤみたいの
付いてるインプ、ランエボ、NSX、どーだ、お買い得だぜ。
これが大和魂だろ?お前ら。

武士は快適性より筑波命、内装なんてどーでもいいだろ。
インプ・ランエボなら400万以下、素のエリーゼだって買えないぜ。
ま、要するに、インプ・ランエボ最高、最強!ってことで終了だな。

でも俺はもうちょっと稼ぎがあればポルシェ乗るけどな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:37:01 ID:KJtEmz2H0
コクサン糊必死だな(ピゲラッチョ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:52:03 ID:c1Znhihi0
稼ぎが足りないので 買 え な い ポルシェと、いつでも買えるランエボと比較して必死だな。オイ。(w
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:30:26 ID:QNsv5mnx0
>>383
上手い、あたかも国産車擁護派のように見せているね、
実際、何人か引っかかっている様だね。
みんな良く読んでごらん、これは、外車擁護派による褒め殺しって奴だ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:36:01 ID:d37UM/IO0
ランエボ・インプレッサは雨の日極端に遅い

なんてこと言ってるお前>>386の何を信用しろって?

何人か引っかかってるって?お前、数も数えられないだろ。
たった2レスで何人もって言うかよ。チョンが!ペッ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:49:29 ID:dbomDfF50
>>387
エボインプの「雨天時は注意してください」と注意書きがある純正タイヤで
お前はフルウェットを神業で速く走れると言いたいのか?
減りもSタイヤ級に早いしな。
あんな純正タイヤ履いてるのは、国産ではNSX−R、
輸入車ではエリーゼの特殊なグレードと、ポルシェの特殊なグレードぐらいだよ。
そういう「特殊な純正タイヤ履いてるクラス」で比較すると、
まあ、悪いけどエボインプが一番遅いな。

国産4駆厨房、残念!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:40:31 ID:/LIcsmKs0
何言ってんだこいつ。
WRCみりゃわかるけどインプは世界最高レベルにある車。
オーバルとか高速サーキットでは遅くてもほとんどの公道では一番速いよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:44:30 ID:0ZJHUy0h0
>>389
WRCじゃプジョー307CCと競ってるようだが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:46:35 ID:/LIcsmKs0
その307はAクラス
Nクラスなら上位はほぼインプ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:52:53 ID:hrncPqdv0
なら教習所のスキッドコースでパイロン立ててタイムアタックでもやるか?
ランエボ、インプvsNSX-R、ポルシェ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:20:19 ID:/LIcsmKs0
あえてNSXやポルシェに不利な条件出してきて何が言いたいかわからんな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:21:28 ID:zKRqoAv/0
自分の収入では買えない車をやっつけて自分のアイデンティティを
確立したいのでしょう。幼児期にはよくある反応ですよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:25:35 ID:0ZJHUy0h0
>>391
スーパー耐久シリーズではポルシェのほうが速いようだが。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:28:49 ID:0ZJHUy0h0
>>391
英国ブランズハッチサーキットでは、インプはオペル・スピードスターより
遅いようだが。>>70
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:31:05 ID:/LIcsmKs0
>>395
そりゃそうさ。耐久はポルシェが得意の分野。
コースが長くて平均速度が速くて周回数が多いほどポルシェが強くなる。
そういう向き不向きがわからない連中って多いよな。
どこでもポルシェが速いと思ってる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:16:55 ID:ueSUr/YJ0
結局国産、輸入にも得意不得意ってあるじゃん?
ギア比なんて輸入車って広いのが多いし。
国産はエボインプなんてギアがスゴイクロスしてるし。
改造ればそのへんなんていかようにもなるし。
いちがいにこの車はココのサーキットは速い。ジムカーナ遅いってのは
同じベクトル上で語るのは違うと思うんだよなぁ…
筑波でエボとポルが走ったとして、エボが速かった。
じゃあ同じ車を富士で走らせたらポルノが速いってのがありえるわけじゃん?
そんな漏れはシビック海苔。
でも、国産も輸入車もどっちも好きだ。いつかはNSXやポルでサーキット走ってみたい。
やっとNSXの初期あたりに手が届きそうになってきたし、現在NSX貯金実行中。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:26:55 ID:OmhupNPA0
WRCなんて、ガワだけなんだから、WRC見て印譜すげぇなんて
逝ってるのは厨房。

あれは印譜が凄いわけでも、スバルが凄いわけでもなく、プロド(ry
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:44:11 ID:/LIcsmKs0
来たよNクラスはインプエボばっかって意味わかんないマジ厨房が。
誰乗ったってNクラスのXsaraじゃ勝てねえって。
401釣られます:05/02/08 22:38:44 ID:yM4Xdptl0
インプレッサやエボは普通に凄い。

ラリーにはカテゴリーが複数あって、市販車をほとんど無改造
で走るクラスにインプレッサやランエボ「しか」走ってないという
ことは、単純に市販状態でまともな戦闘力のある車は世界中
探してもこの2台しかないということ。

それだけ市販状態のポテンシャルが半端なく高いんだから、
「すげぇって逝ってる」のは当然。

プロドライブが凄いのは、市販のインプをWRカーの規定に
あわせて、さらに戦闘力を上げてるところや、理論的に破綻
しないパワーアップをバランスよくやれて、勝てる車を作れる
技術。

ただし、WRカー規定なんてものは、2駆を4駆にしたり、NAを
ターボにしたり、改造範囲が極端(ただのコンパクトカーが4WD
300馬力のバケモノになれる規定)なので、自動車メーカーに
とってみれば、宣伝効果はWRCの方が凄いかもしれんが、
グループNとかで活躍できてた方が実は鼻が高いし、メーカー
という立場では自慢できるだろ。

正直、ポルシェやフェラーリがグループN出てきたところで、カス
以下。インプやエボの相手にならん。

もともと、ラップタイムなんていう比較的距離の短いクローズド
コンペ的要素のことなら、日本のカルトカー集団やタイプR集団
の方が秘めるポテンシャルは高いと思うが。まぁ、輸入スポーツ
はそういう汗臭くない洗練されたところが持ち味ではあると思うけど。

ただ、総合的に考えると、ポルシェが一番素晴らしいと思うな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:42:51 ID:QNsv5mnx0
口プロレス頂上決戦もそれはそれで面白いが。

BM320 VS トヨタアリオン2リッターとか、メルセデスC200 VS 日産ブルーバードシルフィー2リッターとか、
ニュルの旧コースでやって貰いたいな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:49:36 ID:hZWIgD3Z0
>>402
ちょっと面白そうだな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:04:51 ID:OmhupNPA0
インプやエヴォがすげぇんじゃなくて、そういうカルトな車を買ってしまう
日本の若年層がすげぇだけでしょ。

日本以外なら普通大人や成功した人が買う物を、借金しょって普通に
買っちゃう。

たまたまそれがラリーに適してただけ。速い車作っても、売れなきゃ
消えていくしかないんだから。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:05:19 ID:/LIcsmKs0
一般の人間が買える市販車状態での基本性能チェックはベスモでよくやってるから参考にするといい。
2004年の4,7,8,10月号が面白いでしょ。
http://www.bestmotoring.jp/magazine/index.html
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:20:07 ID:RzgWzL9d0
>>401
その市販車無改造クラスのために発売してるのが、エボRSだからな。

ポルシェはもともとWRCに照準を合わせてない。
ルマンに照準を合わせたのがGT2であることはよく知られているが、
ポルシェはあくまでもロードレーサーだ。
昔々、まだ国産メーカーが参戦していなかった頃、泥土の世界に一瞬色気を示してみたが
すぐ撤退した。

WRCチャンピオンのシトロエンが撤退するが、概してWRCは費用対効果が低いといわれる。
逆に言えば、世界の一流メーカーが敬遠するだけに、三菱やスバルなどB級メーカーが
勝てる余地が出てくる。

国産4駆厨は、エボ・インプが公道最速だと信じて疑わないようだが、
実際に走ってみた者としては、そうは思わない。
九十九折の続く狭いロースピードな峠の登りでは、確かに最強かもしれないが、
そのようなコースでも、下りでは軽量なロータスエリーゼには敵わない。
逆に、ハイスピードなコースになればなるほど、登りで2リッターターボは非力すぎ、
そして、軽量バージョンでも1300キロ以上ある車重と、
フロントが重いバランスの悪さは、下りでFブレーキに負担をかけ過ぎる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:30:22 ID:vUgfwi5nO
インプはGr.Nではデチューンしてるよ
260PSまで落としてる
トルクは分からん
規定にはパワーやトルク、
排気量にも制限がある
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:30:24 ID:cg9VbUhy0
>>406 エライ!
オレも書こうと思ったけど、ここに書き込みしてるヤツで
新型のポルシェやエリーゼをドライブ、または所持してるヤツなんて
いないだろうからわからないだろうな!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:30:29 ID:/LIcsmKs0
実際に乗ってない奴の意見だなそれは。
410釣られます:05/02/08 23:37:26 ID:yM4Xdptl0
>>404

根本的にラリーやその背景を理解してないみたいだな。まぁ、どうでも
いいや。

>>406

結局、双方にとって得手不得手があるので仕方ない、という結論に
達してしまうわけで。あと、宣伝効果はともかく、B級というのは頂け
ないなぁ。

ロードレースもラリーもどっちも楽しいし素晴らしいと思うのだが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:46:47 ID:/LIcsmKs0
筑波じゃ狭いっていうから鈴鹿1周のやつ 2000年1月にベスモでやったやつ
フェラーリF40 2'25''265
フェラーリF50 2'26''525
ポルシェ911GT2 2'29''148
ポルシェターボS 2'31''165
ランボルギーニディアブロ 2'32''985
ポルシェ911GT3 2'32''988
フェラーリF355 2'33''253
R34GT-R Vスペック 2'33''263

2000年のスーパー耐久 鈴鹿
http://www.so-net.ne.jp/s-taikyu/2000/round3/rslt_yosen.html
まあノーマルベースと言っても結構いじってあるからそのままは比べられないけど
R34を基準にすれば+20秒くらいかなと。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:05:42 ID:XN7TvfGH0
どうでもいいならうざいこと書くんじゃねぇ、氏ねヴォケ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:33:30 ID:4gyA7GKh0
http://www.talpus.net/hallahalla/3.wmv
http://www.talpus.net/hallahalla/2.wmv

みなさま、イスラムの国ではこのような無謀なドリフト族が
居てるようです。
ドライブシャフト、大丈夫なのかな・・・
黒い方の車はマツダのアテンザ?と思うのですが、
もう一つの動画の白いセダン車の車種が解りません・・・
知っておられるエロイ方、教えて下さい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:44:02 ID:Mrmz41wI0
>>408
エク2とインプ所有してまつ
インプが登りで非力に思うハイスピードコースって何処?
俺は走った事が無いけど富士ぐらいか
あと下りでエリやエク乗ってインプやエボの尻を突つけるける程
根性入れて攻めれる奴ってオーナーの何パーセントだ?
俺はヘタレだからそんな根性無いぞ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 07:08:04 ID:rNac3fI00
>>406
雨の日はどーなの?
つーかそこまで条件を限定すればなんとでもなる
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:14:04 ID:GW6lzYM4O
>>414
フルノーマルの襟やインプの性能も使いきれない腕のドライバーなら、
どのコースで何に乗ろうが大差ないから、おまえはあまり気にする必要はない。
車重の軽さが特にツヅラオリの下りでどれほど絶対的な武器になるかは、
エリーゼカップで賞品のSタイヤを奪い合ってるいつもの連中程度のレベルまで習熟すれば、
自ずから分かってくることだ。

それに、両者車重1400キロクラスで、300馬力ほどの国産4駆と400馬力ほどの輸入車を乗り比べれば、
富士でも茂木でも東名右コースでも、パワー差はわかるだろう。
そこそこ踏めればの話だが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:14:32 ID:lz/doQih0
エリーゼはスタイルも良くボディがよければ車は速くなるという
例を見せているわけですがよりにもよってカローラのエンジン積んでるので
スポーツカーとして台無し。頼むから違うエンジン積んでくれ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:20:58 ID:lz/doQih0
>>416
おやおや 延々と続く下りでエリーゼとインプ比べても400馬力ほどの輸入車とは比べないのかい。
下りは軽い方が強い FISCOじゃ大馬力のほうが速いとか不利な条件だけ持ち出して来て
国産4駆はヘボイって言いたいだけなんだろ?
ほとんどの公道じゃ国産4駆の方が速いの知っておいて意図的に隠して。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:23:22 ID:qHolNO1N0
つーか、エリーゼはボディなんてどうでもいい車でしょ。
あれは見てくれだけのもの。
まさか、モノコックと同じ扱いしてる訳じゃないだろうな。
ロータスやTVRのボディは飾り。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:28:27 ID:lz/doQih0
ボディって車体の事でエンジンパワー以外の要素の事を言ったんだよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:30:36 ID:GW6lzYM4O
>>415
フルノーマルのエボインプは雨に弱い。
それは「雨天注意」のSタイヤのような純正タイヤのせいだ。
ドライの筑波ラップ狙いのためにそんなタイヤを標準装備にした。
ヘビーウェットになればなるほど弱いタイヤだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:31:56 ID:lz/doQih0
ちなみにガワのスタイルとデザインもどうでもいい訳ではない。
外見までカローラだったら嫌だろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:36:17 ID:KxSoKAMn0
まあ、"輸入車って値段の割りに遅いね"ってことだな。
日本で乗る車に対してコストパフォーマンスを求めれば
国産になるのは当然。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:43:56 ID:jnXl+n+f0
>>423
逆もまた真なり。国産車って安い割に速いねって事。コストパフォーマンス
を求めずに、純粋に性能のみを求めれば輸入車になるのは当然。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:52:38 ID:lz/doQih0
逆、逆。性能のみ求めたらチューンしやすい国産になるよ。
輸入車は性能以外の物を求めている人間が買うんだよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:55:35 ID:lz/doQih0
たとえばチューンしたランエボより遅かったとしてもフェラーリはフェラーリだろ。
ランエボでは得られない高揚感がある。そういう感覚はわかるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:55:53 ID:CgzqgBNJ0
>>425
それはコストパフォーマンスを求めてるんだろ?
際限無く金かければ輸入車のが速い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:17:49 ID:lz/doQih0
>>427
際限無く金かけるってF1とかルマンなんかで使うプロトカーの事言ってるのかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:37:27 ID:lz/doQih0
外車オタはエリーゼのような非力な車を誉めなければいけないので
下りのカーブが多い所はエリーゼのような車がエボより速い、エボへぼいと
イニDオタ同様のシチュエーションを持ちだしてエリーゼマンセーするその一方で
今度はポルシェGT2やGT3フルチューンは高速サーキットでエボより速いと持ち出す。
多くの一般人が自動車を運転するであろう時速0km〜200km領域の公道という条件は無視である。

確かにエリーゼのいい所はそこだしポルシェのいい所もそこだ。
だがそういった特殊状況での外車のいい所は持ち出すくせにより条件の広い状況に
適合するエボインプは絶対に認めたくないのである。
女子大生の様に意味もわからずBMWとか叫んでるのではなく車の中身を知っている上で
なんとしてもエボインプ駄目、国産は駄目と言いたいのである。
こんな舶来品崇拝主義の外車オタは捻じ曲がっている。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:58:17 ID:fihauhtW0
自動後退まで最速で行けるのはエボインプ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:05:39 ID:eBZH4HZK0
まあたしかにこういう貧乏人どもの嫉妬の裏返しの声が心地よくて
輸入車を買ってしまうという心の暗黒面が俺にはあるということか。  
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:22:07 ID:lz/doQih0
そうそう 物自体の性能とかは関係無いの。
単に(物の割に)値段が高いから買ってるの。
その無駄さ、贅沢感が外車乗りの最大のステータスって良くわかってるじゃない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:31:39 ID:/jYS0Qsb0
性能と運転する楽しさを高度にバランスしてる点で俺は輸入スポーツカーに乗ってる。
国産はスポーツカーというよりはレーシングカーに近い思想で作られているものが多い。
ラップの速さだけに気をとられて実際ユーザーが走らせる公道での楽しさは皆無。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:57:00 ID:lz/doQih0
フェラーリならF360じゃなくマラネロ買うタイプか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:19:13 ID:66k3a5J80
峠で、エボ・インプを2L-NAの大衆独車でブイブイいわすてますが、何か?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:26:28 ID:QUrqQpalO
国産マンセー厨房の最大の弱味は
おやじが貧しくてリアルスポーツの輸入車に乗った経験がないまま、
オプションが全てになってしまう、決定的な世界の狭さだな。

と書くと「いや俺は輸入スポーツにも実際に乗ってる」などと嘘つきが出てくると
質問攻め出来て楽しめるのだが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:13:56 ID:2ZxseYRv0
全くだな。
雑誌知識の輸入車知ったかぶりが現れてくれると
オーナーしか分からないあれやこれやで質問責めできて
楽しめそうだ。
国産派の皆さん、宜しく。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:22:52 ID:dzTwS33w0
しかし、欧米人が日本車結構評価してることを考えると
向こうが本物と言い切るのは今更どうなのかね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:25:54 ID:IQOBEOgBO
インプすぺCノーマルで筑波1分2秒でたよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:30:36 ID:2ZxseYRv0
欧米人が日本車を評価しているのは、
日本国内価格よりは遥かに高いにしろ、
ポルやフェラに比べて低価格ながら、それなりの馬力を出してる車だからだ。
いわゆるカルトカーだな。
実際、あらゆる面で金持ち相手の欧米リアルスポーツメーカーには、
貧乏人相手のクルマを作る視点が決定的に欠けてるのは事実だ。
せいぜいFFのホットハッチとかだろ。
しかし、ポルがボクスターを出した辺りから、流れは変わりつつある。
欧米リアルスポーツメーカーが、コストダウンを図って
本気で貧乏人向けのリアルスポーツに取り組み始めると面白いな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:31:58 ID:vZuZYrOS0
まぁ、昔から舶来マンセーなのも、日本人の特徴だから。
おんどれは、何人やねんと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:35:33 ID:2ZxseYRv0
何人であろうと、性能の高いクルマを愛してやまない走り好きだが。
まあ、一度ポルでも乗ってみろ。
エボインプの新車が既に400万クラスであることを考えれば、
程度のいい964の中古に十分手が届く。
で、964を走り倒してみろ。
話はそれからだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:35:48 ID:VjdGzZa40
サーキットのラップタイムなんかで車買わないだろ
そもそも何を基準に比べるのかわからんし
インプが1分2秒は凄いのかもしれんがスーパーセブンあれの一番過激な奴
あれノーマルで筑波1分切ってなかったか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:40:40 ID:2ZxseYRv0
この議論における輸入リアルスポーツ乗りの乗りの最大の優位点は、
その多くは、エボ・インプ・GT−R・FDのいずれかをかつて所有し、
走り倒した上で、輸入車の優位を語っている点だ。
国産派がその貧しさゆえに想像の上でしか輸入車を語れない点で、
既に勝負はついている。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:46:01 ID:jlGFGmuL0
中古の964ポルシェなんてサイテーな物乗るならエボの新車乗るって。
新しい911やGT2GT3ならははーってひれ伏すけどね。
それにさそれだけ金あったら乗りたいのはフェラーリだな俺は。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:10:13 ID:Ivu8z1AA0
>>445
だから、乗ってから言え。
フェラに乗りたいおまえの夢を聞きたい奴はここにはいないから、
せいぜい、「将来乗りたい夢のクルマ」スレでも作って
そこでやってくれ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:13:34 ID:dzTwS33w0
フェラーリやポルシェ新車で買った人が
日本車が良いなんて絶対言わないよな。
大金無駄にしたなんて認めたくないだろうし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:15:38 ID:Ivu8z1AA0
はあ?
金持ちだから国産4駆がよければ、いつでも戻れるわけだが。
サーキットで実際速かったクルマを愛するのは
走り好きとして当然だろ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:18:51 ID:Ivu8z1AA0
まあ、400万程度で乗れるんだから、とりあえずポル中古乗ってみろ。
で、オーナーでしか分からない知識を披露した上でポルを罵倒してみろ。
それからエボインプに戻るのはおまえの自由だ。
おまえの乗ったクルマがGT3でなくても、多少の説得力がある。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:27:13 ID:jlGFGmuL0
10年落ち中古ポルなんて本気で恥ずかしいから乗らない方がいいよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:38:29 ID:Ivu8z1AA0
>>450
よしよし。
その10年オチポルにも乗れないまま、
脳内世界でポルを想像して脳内語りをしてればいいんじゃないか。

誰も聞かないけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:39:10 ID:N6wDwgdb0
エリーゼが凄いと思ったのはセントラルで1分30秒切って来るの見たとき
前のMGの非力なE/Gで走行会仕様のシビックと同じ位のタイムを出してた
実際乗ったことも走ってるの見たこと無いんだが

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:43:37 ID:jlGFGmuL0
まったく逆で10年落ちポルの悲惨さと恥ずかしさは乗らないとわからんよな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:47:45 ID:Ivu8z1AA0
>>453
まず、簡単な質問。
その10年落ちポルはオイル継ぎ足さないとまともに走らないわけだが、
まず、リヤのフードを開くためには、どこをどんな風にやれば開くのかな?
で、フードを開くと、オイル口はどの位置でどんな形状になってるのかな?

まさか、一度も所有せずに偉そうなクチ叩いてるわけじゃないんだろ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:52:37 ID:Ivu8z1AA0
>>453
遅いな。
インターネットで調べても、たぶん載ってないぞ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:56:30 ID:Ivu8z1AA0
>>453
まだか?
一人くらいポル糊の知り合いはいないのか?
「夜分失礼します、ポルのオイルを継ぎ足すにはどうすればいいですか?」
と電話してみろ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:57:45 ID:jlGFGmuL0
メンテは親父がやってたんで知らん。確かにオイル缶はやたらあった。
まずエンジンが糞やかましくエンジンかけるだけで近所迷惑。
運転するとじろじろ見られて恥ずかしい。
煽られても200馬力くらいしかないらしく戦闘力なんてない。
勇ましいの信号発進だけ。すさまじく悲惨かつ恥ずかしい車だと思った。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:00:53 ID:Ivu8z1AA0
>>457
あはは、メンテはオヤジ任せと来たか。
じゃあ、ガソリンスタンドに入るときには、給油口は運転席から見てどちらガワだ?
で、給油口の隣には何のクチがあると思う?
まあ、たぶん、ガス入れたこともないんだろうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:03:31 ID:Ivu8z1AA0
ちなみに、964の馬力なんて、インターネットですぐ調べられるから
手間を惜しむなよ、脳内厨房。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:04:29 ID:jlGFGmuL0
給油口は左前だな 妙なカバーが入ってたよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:05:20 ID:Ivu8z1AA0
写真で調べられることは速いな。
で、給油口の隣は何の口?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:08:22 ID:jlGFGmuL0
何の口ってなんかあったか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:10:11 ID:Ivu8z1AA0
よしよし。もういいよ。よく頑張った。
リヤフードを開いたこともない奴が、ポルを語るな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:11:51 ID:jlGFGmuL0
10年落ちポル乗ると恥ずかしいくらいはわかってるよ。
いやあよく乗れるよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:12:38 ID:Ivu8z1AA0
>>462
正解は、夜が明けたらポル中古センターに行って確かめなさい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:14:28 ID:/AXQp81L0
>>454
>まさか、一度も所有せずに偉そうなクチ叩いてるわけじゃないんだろ?

え? ここの住人ってみんなそうじゃないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:14:39 ID:jlGFGmuL0
ポルの中古になんか興味無いって。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:15:10 ID:Ivu8z1AA0
>>464
ポルに乗ったこともない奴の戯言を誰がマトモに聞くと思う?
せいぜい、指でもくわえて遠吠えしてろ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:19:49 ID:N6wDwgdb0
454の勝ちだなw
エボ インプときて金が有るならフェラと言ってる464の発言は
子供っぽさを感じるな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:20:14 ID:jlGFGmuL0
>>468
あんたポルの新車乗ってんの?
中古擁護してる所みると中古乗った事ないみたいだからさ。
だってポルの中古なんて腐ってるから知ってたらいい車だなんて擁護しようがないもんね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:22:24 ID:epsiDOJy0
>>465
いっぱい書いてくれてるけど
今までどんな仕様のどんな車乗ってたの?
それと今は何に乗ってるの?
あと走ったサーキットのベストタイムも教えてよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:22:50 ID:Ivu8z1AA0
>>470
厨房、その発言自体が、ポル糊から見れば「わかってないなコイツ」と
思われることに気づけ。
国産4駆の中古より、ポルの中古はよほど程度がいい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:24:14 ID:Ivu8z1AA0
>>471
その前に、おまえの質問に自分で答えてみろ。
話はそれからだ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:28:41 ID:epsiDOJy0
おいおい今まで
さんざん偉そうに書いてるんだから先に答えるのが普通だろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:29:32 ID:Ivu8z1AA0
>>474
どっちがだ?
人に偉そうなクチ叩く前に自己紹介しろと
学校で習わなかったか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:34:03 ID:jlGFGmuL0
恥ずかしい中古ポル乗りでしょ。
新車乗りなら普通そこまで中古をかばわないな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:34:33 ID:Ivu8z1AA0
>>474
偉そうな訊き方するぐらいだから、
さぞ色んなリアルスポーツに乗ってるんだろうな。
質問責めにしてやるから、早く書けよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:36:15 ID:Ivu8z1AA0
>>476
よしよし、おまえは「将来の夢を語るスレ」でポルを語ってろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:37:36 ID:jlGFGmuL0
がんばってね。中古ポル乗りさん。
型落ち中古ポルは恥ずかしいと気がつくその日まで。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:38:21 ID:Mrfm/i1e0
関係ないけど書いてみる
所有車カリーナGTR ジェミニ(ロータス) ジェミニ(イルムシャ) 86レビン
スターレットターボ
乗ったことある車 仕事柄トヨタ殆ど全部 外車スーパーセブン ジャガー ランボ ロータスのなんかぺったんこの奴
サーキットタイム 名阪のタイムなんて書いても何の基準にもw
ジェミニ2台乗り継いでるのが車オタっぽいn

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:39:07 ID:Ivu8z1AA0
>>479
おまえもいつか、中古ポルと中古国産4駆の比較ができるようになれればいいな。
それまでは脳内でラップタイムを語ってろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:41:11 ID:Ivu8z1AA0
>>480
クルマヲタだね。
しかし、このスレで語るには、ロータスのなんかぺったんこの奴を
サーキットで走らせてラップタイムを出してからの方がいいんじゃないかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:43:34 ID:Ivu8z1AA0
眠い、続きは明日たっぷり。楽しいスレだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:43:50 ID:ms0FpP9vO
>475
学校マンセーかW その発言は誤解を招く 訂正して氏ね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:44:39 ID:jlGFGmuL0
国産4駆も3年落ちは厳しいぞ。古いの乗りやがって… 中古かダサッってなる。
パワーアップした新車が出る車は基本的にそうよ。
3年落ちポルシェならまだしも10年落ち近いポルシェなんて本気で価値ないですから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:48:07 ID:jlGFGmuL0
でもフェラーリだけは旧車でも価値あるんだよな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 04:06:17 ID:AP068FnE0
まあしょせん2ちゃんねらーも貧乏人ばかりだからね。年収500万円
以下のクルマ選び、それが国産車&中古外車
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 04:18:35 ID:L6XdQWbb0
10年落ちポルでそこまで偉そうにできるってのも凄いよな。メンテとかいったいいくらくらい金かかるよ?
俺も10年落ちならフェラ選ぶ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:55:31 ID:vZuZYrOS0
>>442
え?ポルシェが性能いいだって?
確かにいじらんでも走れるが、トラブルが多いんだが。
スイッチ類の故障とか、ライトが方一方切れたり。
エンジン不調だったり。
それでも、ポルシェマンセー?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:50:17 ID:gUajLuDk0
>>486
ヒストリックモデルはポルシェでもフェラーリでも価値が高い。
近年のモデルだと、限定車以外価値が下がるのがほとんど。

10年落ちでも維持費はそれなりに掛かるし、外車は消耗品の耐久性悪いし部品代も高いから、俺だったら稼ぎに見合った国産車に乗る。
中古外車は好きなだけじゃ維持できない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 14:51:57 ID:+MjYD8bU0
>>489
それは、ポルに限らんだろ(w
ガイシャ全般だろうよ。

>>490
ポル&フェラはともかく、大衆車なら消耗パーツは安いし、国産より安いものもある
ガイシャは、基本的に消耗品のサイクルが短く、定期的にメンテしていれば、新車に近い
状態を維持できる(設計)。
例えば、同スペック同価格の国産とガイシャ中古が同走行距離で、売られていれば、
漏れは、3年オチの国産より、5〜10年オチのガイシャを選ぶな(w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:39:14 ID:2sa9y+jN0
993スポーツサス仕様でサーキット走ってるが、
大きなトラブルはないよ。
964は知らないけれど、993も相場はもう高くはないから、
国産しか買えなかったヒトも一回買ってサーキット走ってみれば
いいんじゃないか。
一応サーキットのスレなんだから、脳内で外車の走りを批評してても
虚しいだろうし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:40:09 ID:jlGFGmuL0
>同スペック同価格の国産とガイシャ中古が同走行距離
やばいだろそれ。
外車のほうが元手も維持修理費もかかってるんだからそれで同価格は
この状態では満足に走りませんよと言ってるに等しい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:41:47 ID:jlGFGmuL0
サーキットなんてもっと著名な人が乗ってる参考LAPあるんだから
レースにも出ないサンデードライバーのなんかどうでもいいよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:47:06 ID:fBNFg53h0
一晩見なかった間に不毛な事になっているね、
いつも疑問に思うのだが、検索かければすぐに回答が見つかる問題を出すのは何故?
何かの証明になると思ってのことなのか、私にはその心理がよく解らん。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:56:02 ID:jlGFGmuL0
中古ポルシェがサーキットで速いとか言ってる連中の所為。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:21:49 ID:jlGFGmuL0
>>488
だよな。テスタロッサとか遅くても存在価値が違うもんな。
新型国産のLAPが速かろうが公道で抜いていこうがだから何?って感じ。
国産乗っててすいませんと思わせるほどの圧倒的魅力とステータスがある。
それが中古ポルシェだと恥ずかしいだけ。
ポルシェがステータス保てるの新車か最新モデルの時だけ。
なぜならポルシェは速くなければステータスが無い車種。速い=ポルシェだから
国産に抜かれる時点でもう存在価値は無い。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:21:55 ID:G263QJFQ0
>>496
ちゃんといじってあれば速いよ。
同じ金額かけたランエボとかに勝てるかは別として。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:46:49 ID:jlGFGmuL0
ポルシェはエボやインプと同じで速い事に意義と価値がある工業製品なのさ。
遅かったら価値が無くなってくる。
しかしフェラーリは仮に遅くても愛される芸術作品となれる。
これがドイツとイタリアの気質の違いなのだろうか。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:24:55 ID:QUrqQpalO
大暴れだな、脳内外車評論家。
中古ポルさえ走らせたことない国産オンリーが、
気持ちよさげにポルだのフェラだの語ってて、ちょっとは恥ずかしくないか?

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:32:30 ID:jlGFGmuL0
まあなんだ。
ドイツ本国じゃもうゴミ扱いだけど日本に持っていけば金になって廃車費用も浮くってんで
大量に並行輸入(日本に投棄)された型落ちポルシェを
直せば走るポルシェは頑丈とゴミで儲けたい業界の洗脳を真に受けて
必死こいて修理繰り返しながら乗ってる痛い中古ポルシェ乗りが最近は急激に増えてる訳だ。
1回正規ディーラーで新車買って見ろよ。中古外車乗りさんおまえらゴミ掴まされて騙されてるぜ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:39:55 ID:8wkQrh510
>>500
わざわざ携帯から書き込むおまえワロス
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:44:52 ID:fCTus9nJ0
>jlGFGmuL0

脳内外車評論家は、正規ディーラーの新車が好きか。
グダグダ言ってないで、さっさと買いに行ったらどうだ?
その辺のカローラ店に。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:56:48 ID:jlGFGmuL0
>正規ディーラーの新車好きか
当たり前。出所不明の中古外車なんか嫌いに決まってる。
だいたい登録間もないのにボロボロ壊れるのなんか確実に
http://www.wreckedexotics.com/911/911_20041124_001.jpg
こういう事故車のレストアを並行輸入したもの。
おかしいと思いつつそれを必死に直しながら調子悪い車と付き合う中古外車乗り。

たまたまいい買い物したらおめでとう。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:58:59 ID:jlGFGmuL0
>たまたまいい買い物したらおめでとう。
よく考えたらそんな事は無いか。
いい車はそれなりの扱いされる。
506エボ6海苔:05/02/11 22:27:29 ID:8rvgnNaK0
まぁお前ら落ち着けよ。

とりあえずポルシェとエボインプでは、同じ「速さ」でも求める方向が違う
んだから、争ってもしょうがないよ。

どうせ比べるんなら、GT-Rと比べてやってちょ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:20:10 ID:dNzjyLeP0
ボロ並行輸入車を売りさばく中古外車業界のからくりってあるよな。
ボロ売る、直させるの永久ループ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:02:47 ID:RP6Vsr+X0
エコサイクルでいいんでねーの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:07:42 ID:P2Y/K+S40
テュフって調査機関のレポートだとメーカー指定の定期メンテ行っていれば
車齢8〜11年の故障率が最も少ない車種はポルシェ911シリーズとなってるんだよね。
これが真実だとすると日本で売ってるボロボロ壊れる型落ちポルシェって
実はもっと車齢が高い 事故車 の動くパーツの寄せ集めとかまあ想像の通りだろうな…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:34:31 ID:DtEvxMQR0
ポルシェは、悪天候に弱いですから。
GT300では、FFに負けてますから。

残念!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:52:07 ID:zN6IUTxo0
なんだ、いつのまにか、
ポルシェを僻むスレになったんか

惨めだな

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:35:56 ID:ZzcSKjfv0
10年落ちの中古ポルを自慢げに語ってる痛い奴がいるスレはここですね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:21:16 ID:98RfC/bJ0
>>510
それは、ヒロミが乗ってるからだろ(w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:31:52 ID:zN6IUTxo0
>>512
乗ったこともないポルシェを得意げに語ってる国産貧乏人のいるスレ
の間違いだろ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:59:35 ID:mUt9PJJK0
10年落ちのポルなんて国産以下のゴミ車だなw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:03:39 ID:OdFid+gs0
それはゴミ車に失礼
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:27:20 ID:JgKLNrog0
近所の塗装がボロボロになってて、タイヤの溝が残りまくっているのに
脂っ気がなくひび割れたタイヤ装着したポルシェを見る度に

ランクルばっかり乗ってないで、たまにはポルシェに乗ってヤレと思う。

私だけ・・・?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:21:09 ID:rRHo+YNK0
近所の月極駐車場にピンクのポルシェが止ってる。
趣味悪すぎ・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:55:52 ID:rVNcgso90
国産派のみんな、感激だなあ。
信号待ちのとき、俺のエボを羨ましそうに見てる964乗りを見るたびに
優越感ってこういうんだろうな、って思うよ。
みんなもそう思うだろ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:04:16 ID:xjCO5g+N0


クルマ好きとして空冷911に乗ってみたくて買った…是

古いポルシェなのに何故か路上で偉そう…非(ま、新しかろうが高かろうがコレやったら非だが)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:23:48 ID:iLElyQ300
日本って車の価値観に関してローカルなところがあるからね
こんな村に連れてこられるポルシェも可哀想だね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:26:19 ID:zMa9zuy20
519のエボ乗りなんだけど、俺はポルシェ乗ったことないけど、
たぶんRR特有の悪い癖っていうの、
そういうのたぶんあるんじゃないかと思うんだよね。
それに比べるとランエボはWRCでも証明された実力っていうか、
そういうのがポル乗りにも憧れっていうか、
だから羨ましそうな目で見られるのかな、って思うよ。
ポル乗りも、俺は乗ったことないからわかんないけど乗り味だとかなんとか
言ってないで素直に、速くて格好いいランエボに乗ればいいのにね、
国産派のみんな、そう思うだろ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:35:08 ID:zMa9zuy20
でも、誰かも言ってたけど、フェラーリだけは違うよね、
ステータスっていうか、オーラっていうか、参りましたって感じだよね。
俺は乗ったことないけど、たぶんサイコーなんだと思うよ。
なんつーか、清水草一の本とか読むと、
ポルシェは工業製品だけど、フェラーリは工芸美術品だとか書いてあるしさ。
俺は清水草一のファンだから、たぶんそうなんだと思うよ。
俺は厨房の頃からフェラーリ最高って感じかな。
ラップタイムのスレにはスレ違いって感じだけど、
やっぱフェラーリはステータスでオーラだよな。
328GTBのって信号待ちで羨ましそうに見られてみたいよな。
国産派のみんなもそう思うだろ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:47:10 ID:JIpMoqnN0
エボとポルシェ、
何もメンテなしに10万`まで走行距離伸ばせれるのは、
工作精度の高い方、
ま、価格も高いけどね、
20万`の走行距離の維持費の勝負になったら、www
頑張って保証期間中にせいぜい走行距離延ばしてくれ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 03:02:27 ID:P/SH8maU0
エボの前ではポルシェも単なる直線番長な車になってしまうんだよな。エボおそるべし
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 03:56:25 ID:2qHGWymX0
まったく、エボは最高だよね。
ベストモータリングビデオの筑波バトルで
中谷のランエボがポルシェに負けてたけど、
俺はそんなの信用しないね。
あのビデオは本当にいい加減だよね。
だって雑誌ではエボはフルノーマルで筑波6秒なんだよ。
ポルシェなんかぶっちぎりだよ。
やっぱり信用できるのは雑誌だけだよね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 04:12:33 ID:j8t2ErsTO
オレも情報源はオプションとレブスピードだけど
読んでると外車なんか糞だよな。
ま、オレはどっちかつーと、エボよりS15が凄いと思うね。
まだ乗ったことはないけど、そう思うよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 05:17:16 ID:shz0pQrT0
やりすぎ
さすがに反応するやつはいないだろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 05:25:24 ID:P/SH8maU0
俺はマジで言ってるんだがな。

つうかどう考えても値段が半分以下の車に負けてるのはいただけないよな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:01:16 ID:AuCn7b9J0
エヴォは速いが、ステータスにはならないんだよな…。
海外だとWRCのおかげでインプとかと一緒にステータスになってたりするけど、日本では…。

まあ、サーキットでは速い事はえらい事だしいいんだけどね。
電制装備満載なおかげで、他の車から卑怯呼ばわりされるけどw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:13:12 ID:i7gV4mic0
>>530
エヴォはスポコンのおかげでアメリカでも人気あると思われるが・・・

> 電制装備満載なおかげで、他の車から卑怯呼ばわりされるけどw
最近の日本車は特にそうだよね。
自動車文化の違いだと思うが、
外車→思想や構造にドライバーが合わせる
国産→車がドライバーに合わせる
って所があると思う。
532エボ6海苔:05/02/14 10:18:54 ID:86xoWs+W0
ラップタイムでマンセーやってられるのは、せいぜい大学生〜新卒くらいの年齢
までだろうな。よほどのガキではない限り。

20代も半ばにかかってくると、この車で出かけることがかなり恥ずかしくなってくる
んだが・・・。金もないのに税込370万円のフルローン組んだがために、まだあと2年
はこの車に乗らなければならない(欝

同窓会とかにランエボで行くのはかなりキツいぞ、お前ら。でも、そんな痛いお前ら
とエボが俺は大好きさ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:49:46 ID:LKNve2ve0
>>530
>電制装備満載なおかげで、他の車から卑怯呼ばわりされるけどw

ABSだトラコンだとかに縁のないTVRや超7のオーナー達は言いたくなる気持ちは解るけれど、
あえて電子装備に縁のない車を選んだのだから口には出さずにストイックにふるまって欲しいな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:40:00 ID:Bmz6Er770

ニュルのポルシェの前ではエボも単なる直線番長な車になってしまうんだよな。ポルおそるべし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:41:32 ID:Bmz6Er770
>情報源はオプションとレブスピード
>タイムはインバラギの筑波
( ^∀^)ゲラゲラゲラ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:11:34 ID:RazS1kFA0
>>517
走らないんじゃなくて走れる状態にないんだろ。
掴んじゃったんだよ 並行輸入の糞ポルシェ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:26:25 ID:RazS1kFA0
>>530 >>532
わかる。エボはえらく速いけど恥ずかしい。
比較的安いってのが原因だろう。
一般人にとっては車のステータスなんて値段で決まるからな。
エボよりBMW318の方がいい車ってこった。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:52:50 ID:AuCn7b9J0
>>537
値段じゃなくってデザインが一番の問題だと思うんだが…。
次点でメーカーイメージ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:16:14 ID:RazS1kFA0
ポルシェもGT2とかGT3クラスならその速さを自慢できるけど下位グレードの中古ポルシェで速さ語るなんて論外。
世間一般ではポルシェは高価で速いという威光があってポルシェ=凄いという漠然としたイメージがある。
確かに最新モデルや上位グレードならそうだろう。
しかし性能面で特筆する所がなくコストパフォーマンス最悪である型落ち中古ポルシェでも
何も知らない一般人ならポルシェというだけで凄いと勘違いしてくれる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:29:01 ID:RazS1kFA0
>>538
デザインはスカイラインGTRと大差無いよ。
ランエボも800万くらいにすれば乗ってて恥ずかしいから乗っててすげえになるだろうな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:38:14 ID:j8t2ErsTO
と、雑誌のカタログデータを読むのが日課の雑誌読み厨房による
斬新なポルシェ批評でした。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:43:10 ID:AuCn7b9J0
>>540
…ぇ?
いやまあ、デザインは好みの問題だからいいんだけどね。
GT-Rがかっこいいとは思わんが、あの寸詰まりのランエボよりは…。

>>541
>>539が言ってるの、別に間違ってないぞ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:47:12 ID:qO9IfXzA0
>>540
800万でも1000万でも、恥ずかしいものは恥ずかしい。
544エボ6海苔:05/02/14 17:48:46 ID:86xoWs+W0
いやー、GT-Rの方がどう考えても格好はいいでしょ。

ランサー自体、車格がカローラと同等で、あんなどんづまり
の腰高セダンを無理やり競技用にしてるんだから、破綻して
て普通。

加えて、さすがに厳しすぎるあのフロントは・・・、正直、今ま
でで受けたのは、親戚の小学生にカッコイイねと言われたこ
とと、大学時代の同級生(無論、理系オタタイプ)にもてはや
されたくらい。

だが、エボ海苔たるもの、そんなことを気にしていては乗って
られない。たとえキモいと後ろ指さされようと、わが道を貫く覚
悟がないと。

まぁ、人目を気にする俺みたいな軟弱者はミニバンでも乗って
ろってことですよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:55:06 ID:j8t2ErsTO
>542
わかるよ。
雑誌読みカタログデータ厨房にとっては、
たった260馬力なのに、記録簿付ディーラー車なら今でも500万はする964なんて
さぞコストパフォーマンスが悪いだろうね。
雑誌読み厨房が大好きなエボやインプに比べて。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:04:45 ID:yh1OQmC00
車の価値は馬力とラップタイムで乗らなくても分かるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:16:05 ID:hggcuuN70
まあ、若いネーチャンにウケルのは間違い無く・・・、

中古ポル>>>>>>>>>>エボ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:47:12 ID:LKNve2ve0
実はサーキットのタイムが重要なのはポルを筆頭にする外車勢なのでは?

エボやインプは特定の競技全体を制覇するために作られた兵器だ。
自身の性能を順位で証明することが目的であり存在理由だ。

しかし、ポルを筆頭にする外国製スポーツカー勢の多くは、
性能を証明する場を持たないため、サーキットのタイムで性能を証明するしかない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:59:11 ID:2fM0pwKQ0
>>546
なにしろ、情報源が国産チューンドだらけのオプションとレブスピードらしいからな(笑)
でも、10年前に964RSがノーマルで筑波4秒出したって雑誌記事は知らないだろうな。
中古ポル乗り=ブランド信仰と思いたいのは分かるが、市場では、ティプトロよりMTが人気で高値だ。
サーキットに行けば、国産改造車を乗り継いでポルシェに辿り着いた走り屋が少なくない。

>>547
空冷ポルは今やネーチャン受けはしないよ。
内装無骨で古めかしいし、ウルサイし、乗り心地悪いし。
名前に惹かれて乗ってくれても、すぐにガッカリされてお終い。
とは言え、俺がエボ乗ってたときは、乗り込みもされなかったがな(笑)
ネーチャン乗せるなら、俺が乗った中ではアルピナがベスト。
乗り心地最高、内装センス良し、馬力もなかなか、AMGより上品そうだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:09:20 ID:pmeClKiV0
ポルシェは滑るとコントロールできる人なんて、いないでしょう。
高橋国光でも、スピンぶっこいてたからなぁ。
その点、どこでも安定的に早いのがエボインプじゃね?
リカバリー性能は、国産車の方がいいように思うけど、どうよ?
RRっていう変な重心位置が祟っているってのは間違いないんだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:25:36 ID:ZJ56dmdnO
RRの運転は基礎の固まり
ちょっとでもサボると
お釣りが出る
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:50:46 ID:Wst4Yi410
>>550
ちょっと前にどこかのスレでポルシェのニュルドリフト映像がupされてたよ。
もう落ちたみたいだけど、自分のは保管してあるがナローバンドゆえ・・・
>>551
ミッドシップもなー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:51:08 ID:jNAgp55A0
>今でも500万はする
500万て笑う所?そんなボロで威張られてもねえ…
素直に最新型車のポルシェ911買えって。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 02:01:06 ID:jNAgp55A0
LAPだけど確かにオプションはチューンドで測ってるから参考にならん。
公式レースのタイムも別物状態。
市販ノーマル状態でのLAPが知りたい時はベストモータリングがやってる。
でもどうせ車なんてノーマルじゃ使ってられないからいじるんだろって感じはするけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 03:10:12 ID:GWuZPKMR0
>>553
偏差値の程度が偲ばれる捨て台詞だね。ズバリ、48くらいだろ?
勉強しろよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 03:32:39 ID:lK24qs1p0
ベスモに登場する国産車は市販されてる車じゃなく
広報車だからタイムは、あてに出来ないよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 05:19:28 ID:jNAgp55A0
>>555
何が捨て台詞なのか意味わからん。
1400万で最新モデルメーカー保証付きに乗れんのに型落ち旧車500万+修理費
故障リスク、下取り差額まで考えると完璧損。それとも旧車に惚れてんのかな。
型落ち中古ポルシェ乗りなんてVIPとか言って中古セルシオに乗ってる下品な連中と変わらん。
>>556
市販車比べって企画の時はちゃんと市販状態に近い状態で比べてるよ。
ベスモの中ではフェラーリが一番のチューンド広報車状態だな。毎回仕様が違う。
オーナーの都合でいじられてるし市販車状態に戻せない維持できないから当然なんだけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:09:07 ID:WoKIRLDY0
>>550
ヒョウンカまで落ちると全損ですよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:19:04 ID:OdWN0H/h0
>>552
ステファンローザだろうな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:31:18 ID:cLgDJr7M0
>>557
おまえ、やっぱり偏差値48の厨房だろ?
自分でカネ稼いで免許がとれたら、パワーローンでティプトロの新車買って、
チューンもせずサーキットも行かずに、
「下取り、下取り」と呟きながら、せっせとクルマ磨いてなさい。
ま、そういう「スポーツカーの所有と見せびらかし」に喜びを見出すのもひとつの生き方だ。
「VIPの所有と見せびらかし」に喜びを見出すあの連中とオツムの程度は同じ。
それから、どんなに大切に所有しても、乗り出し新車価格から2年で400万は値落ちするが、
PJに文句は言うなよ。
561MEW ◆JVVKs6ZzvI :05/02/15 10:42:14 ID:z4mPHRIf0
遅レスだが。
>>532
同窓会ってのは飲み会だから、車で行く時点で相当のDQN確定なワケだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:11:10 ID:DwdO005A0
運転代行を知らない世間知らずのMEW
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:28:20 ID:sMSiW06I0
この流れを読んで、実はカタログスペックに一番コンプレックスがあるのが中古ポルシェ乗りだと思った。
ポルシェ海苔の走行会は他の国産車とかと一緒だとものすごい荒れるから、専用の走行会を開いているって聞いたけど、この流れを読んでいるとうなずきそうになるな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:52:09 ID:eXqzfsSD0
>>563
スポーツカーを見ると煽って比べたくなる香具師と一緒で、速いと言われる外車を見ると比べて確かめてみたくなるのでは?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:57:34 ID:LjbVILJWO
しかし、中古ポルごときに過敏に反応して
コンプレックスだの、新車買えだの騒いでる連中は、いったい何なんだ?
中古ポルでサーキット走ってるのは別にクルマ自慢したいわけでも何でもなくて
単に走りが面白いからなんだが。

ちょっとオツムを働かせれば、ポルでサーキット走ってるヤツが
国産で走ってきた経験があることぐらいわかるだろ?
ポルに行き着いたのはその延長線上であって、その先はどうなるかわからん。
トヨタ4500とかちょっと興味あるしな。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:02:56 ID:TySvS/4o0
このスレを見て、中古欧州車買いはやっぱり必死なんだなと思った。
ポルシェ乗りは中古乗りといえどもまともな人が多いと思っていたが、やっぱりどこのメーカーでもあんまり変わらないのかな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:17:36 ID:ADseqo0K0
>>566
中古ポル乗りは新車をステータスで乗る金持ちではなく、
もともと国産でサーキット走ってた香具師が多いから、人種的には国産乗りと変わらんよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:31:38 ID:sMSiW06I0
そのくせ、国産に負けるとわめきたてるから手におえん。
好きな車で走りたいだけなのなら、噛みつかんでくれ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:53:12 ID:AK5IGk/o0
エボインプ乗りも中古911乗りもどっちもどっち。それより痛いのは、>>1
みたいに、どんな車でも筑波のラップ計って喜んでるアホ雑誌の記事に、
一喜一憂してる奴らだね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:02:14 ID:eXqzfsSD0
>>569
ペーパーか無免なんじゃない?
やっぱり免許と愛車を手にするまでは、夢があって雑誌の記事にころっと騙されてしまうからね。
運転する立場になれば、トップクラスが如何に大変かを身をもって知ることになる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:10:24 ID:TecbdeU40
>>568
逆に噛み付いてるのは、
コンプレックス丸出しで「ポルは新車じゃなきゃ」とか
「GT2じゃなきゃ」とか「ポルよりフェラーリ」とかいう
「高級輸入車への夢や憧れ」を語ることに必死な連中の方じゃないの?

勿論、このスレでは、本当に国産スポーツで走ってるのは「エボ6海苔」だけで、
他は単なる「スポーツカー雑誌ヲタ」だってことは承知の上だが。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:13:26 ID:TecbdeU40
おっと、マトモな人もいるな(笑)
でも、ベスモの広報車バトルって面白いから俺も見ちゃうんだが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:25:58 ID:jNAgp55A0
>>567
だろうな。>>560の思考見て思ったよ。
サーキット持ちこむならどうせいじるから国産もまあ800万はかかる。それ>>554で書いてるけど。
あとはパフォーマンスの問題だけど>>563みたいにチューンエボとかいると荒れるから
一緒に走りたがらないんだな。ポルシェと言う聖域を守りたい連中がここにいるのさ。
同じ金額かけたらエボのほうが速いなんてサーキット行く連中なら誰でも知ってるから
今更遅い事を必死に隠さんでもいいのに。
はっきり言ってポルシェこそがスポーツカーの所有と見せびらかしに喜びを見出す車種であり
新車を磨いて乗る車なんだよ。それ以外に価値はないね。
ただしGTクラスのチューンドが速いのは認めるよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:35:57 ID:jNAgp55A0
前にも出てたけどポルシェのほうが速いって言ってる奴がいるから荒れるんだよ。
それもGT3速いねえとか言うならわかるが964中古ポルシェなんて完全にOUT。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:44:52 ID:/VipcEVd0
959は? もちろん乗った上で批判してくれるのだろうね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:46:48 ID:jNAgp55A0
>ま、そういう「スポーツカーの所有と見せびらかし」に喜びを見出すのもひとつの生き方だ。
>「VIPの所有と見せびらかし」に喜びを見出すあの連中とオツムの程度は同じ。

これは遅くてもボロでもポルシェに乗りたいと言う中古ポルシェ乗りに当てはまる。
どうして遅くてコストパフォーマンスの悪い中古ポルシェに乗るのか。
見せびらかしたいって理由は新車なら話もわかる。
が中古じゃ中古VIP乗りとそれこそ本当にオツムの程度は同じである。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:57:05 ID:AK5IGk/o0
>>573
>>574
だから目糞鼻糞だって言ってんだろ?800万のエボも911も乗った事無えのに、
いつまでアホ雑誌の感想文書いてんだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:03:39 ID:jNAgp55A0
>>575
なんか中古ポルシェ乗りってこんな奴ばっかだよねえ。
959は乗った?とか聞いてくる神経がわからん。あんた乗ったのかよ。
世界のあらゆるスーパーカー乗った事あるなんてそんな奴はいねえよ。
よく仕事で乗り比べる人間が外車のほうがいいって言うけどそれは決して
中古964の事じゃないですから。お決まりの擁護は(LAPを攻めるような)そんな車じゃない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:13:58 ID:ADseqo0K0
中古じゃ遅いから意味無いってのはスペック厨の発言だな
旧車の良さが分からんとは。。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:24:52 ID:jNAgp55A0
だから中古VIP乗りも同じ事言うよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:38:55 ID:TySvS/4o0
>>579
スレタイを読み返した方がよいかと。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:43:45 ID:myjyFyfD0
(中古)輸入車はなぜ(筑波)ラップタイムが日本車(エボインプ)に劣るのか?

って事らしいので当たり前すぎて何故も糞も無い。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:46:21 ID:jNAgp55A0
中古外車乗りってカローラとかも馬鹿にしてそうだよね。
中古のBMW316乗ってたりしてる奴がカローラなんて糞とか得意げにね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:51:12 ID:LjbVILJWO

またまた「ポルは新車じゃなきゃ」「GTじゃなきゃ」と
買えない高級輸入車への夢と憧れを赤裸々に語りたい雑誌ヲタが約1名、
大暴れに来てるみたいだね。

そういう夢と憧れを語ることで、
国産チューンドにも中古ポルにも乗ったことがないという
サミシー現実を一瞬だけ忘れられるんだろうか。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:57:38 ID:LjbVILJWO

>>583あたりの書きコミが、
この雑誌ヲタの強烈で惨めなコンプレックスを
象徴的に示している。

「外車乗りは全員、オレのことを馬鹿にしてるはずだ」という
見事なまでの被害妄想だ。

ひょっとして通院歴ある?
10円パンチとか大人げないからやめとけよ。


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:04:54 ID:jNAgp55A0
ポルシェの新型新車とGTに夢と憧れいいじゃない。
中古ポルシェのあまりのヘボ車ぶりに気が付く現実より。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:12:08 ID:jNAgp55A0
>>585
おいおい 316の中古ってヘタするとカローラより安いんじゃないの。
でもさ316乗りはおれはいい車に乗ってるって信じて疑わないんだよ。
あのBMWだからな。有名外車だからいいに決まってるじゃあないかってな。
ヘボ車をヘボと気がつけない、気がついても知らん振りってのが中古外車乗りに多い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:58:59 ID:myjyFyfD0
「安い・速い」なら形なんて如何でも良いんです。
ついでに沢山乗れて沢山積めれば家族も納得言う事なし。
だって、一台しか持てないんだもん。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:32:09 ID:wz9Ps3F00
jNAgp55A0の雑誌読み厨房は置いといて・・・

一部誤解があるようだが、確かに、ポルシェだけの走行会は結構ある。

同様に、ランエボやGT−Rにも、
俺も参加したことがあるエボミーティングやGT−Rクラブ主催の走行会がある。
その他、シロウトの参加できる単一車種の走行会には
ロードスターカップとかエリーゼカップとか86世界選手権とか色々ある。
それは、同一車種で競い合いたいからであって、
それ以外の車種に乗ってる貴兄を排除するためではない。

もし、ポルシェ限定の走行会から俺は排除されてるんじゃないか
という被害妄想にかられたら、そのことを思い出してくれ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:47:18 ID:i9mkCkapO
ラップタイムが早いとどうなの?一般道では関係ないよね?ここって、外車乗れない人が、外車の粗探しする所?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:12:34 ID:PV0avXNd0
>>587
てか、316って漏れ知らないんだが、存在するのか?(w
BM糊がカローラって・・・(アリエナイ
カローラてFRでつか。

釣られましたか。そうですか。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:15:04 ID:SBCUmjXy0
そこまで卑屈になって輸入車叩かなくてもいいと思うけど。
被害妄想が激しすぎるのでは・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:17:22 ID:YJeJKutY0
>>590
わざわざ携帯から書き込むおまえにワラタ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:26:39 ID:jNAgp55A0
金持ちがGT3買ったよ 新型カレラ買ったよポルシェは最高だねって言うんなら別に普通。
車自体も凄いと思うし何も揉めない。
しかし中古VIPの所有と見せびらかしに喜びを見出すような連中と頭のレベルが一緒の
中古にステータスがあると勘違いしてる中古外車乗りがいてそいつが
中古964はランエボより速いとか嘘言い出すから揉めるだけ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:33:40 ID:jNAgp55A0
>>591
旧車だけど存在するよ。
出た当時としては確かにいい車だろうけど現行カローラよりいいなんて言うと
ひいき入ってるって事ね。それだけ10年以上の年月はでかい。
10年落ちポルシェで現行ランエボよりいい、抜くなんてありえんのよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:40:01 ID:g8PHlh+h0
国産スポーツにしても輸入スポーツにしても、嗜好品みたいなとこあるじゃない?
でもここでの話は嗜好品の細かい成分をデータ化して煽りあってるだけのような・・・
ラップタイムもそのデータの一つだし、結果云々より旨いか不味いかだと思う。
ついでにいえば世界のサーキット全部で計測して比較できないし優劣って言われてもw

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:57:15 ID:Q1DZ+AtV0
10年前のポルセより現行エボンプの方が速いっ!!


現行エボンプの中の人が遅いだけ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:10:38 ID:NBuM4K3BO

>>594

被害妄想もココまで来ると狂人だな。

誰も、旧車ポルがステータスだなんて言ってない。
しかし、コイツにかかっては、旧車の外車乗りは全員、
可哀想なコイツに見せびらかすために外車に乗ってる、
としか思えないらしい。

てか、外車叩いてるヤツはみんなコイツみたいにキテるの?


599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:12:21 ID:NBuM4K3BO

>>594

被害妄想もココまで来ると狂人だな。

誰も、旧車ポルがステータスだなんて言ってない。
しかし、コイツにかかっては、旧車の外車乗りは全員、
可哀想なコイツに見せびらかすために外車に乗ってる、
としか思えないらしい。

てか、外車叩いてるヤツはみんなコイツみたいにキテるの?


600 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/02/16 00:44:22 ID:oEactNnI0
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) <ムキ---
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   / 599    \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:04:50 ID:HD2Lr63X0
>>599
輸入車叩きの国産糊はキテるねぇ。
おちおち路駐もできねぇや。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:08:40 ID:yxC9J1gz0
知り合いのインプ糊の走り屋の医者の卵が、開業医になってからM3買ったんだが、
全然重くて走らんとか言ってたな。
実際そんなもんなん?M3
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:10:42 ID:lacqjycJ0
でもあれだよな
べスモとかで素の奴をサーキットでフルに(サーキットレベルでは普通?)
で走ると国産はすぐぶっ壊れる
価格対速さとか、一発の速さはあるかもしれんけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:16:41 ID:yxC9J1gz0
>>603
壊れるとこも、お金をかければ壊れない。
てか、そんなに壊れないぞ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:42:18 ID:7KQ4DqRl0
>>602
豪華内装と電動&ヒーター付シートで1700キロ近くあるんじゃ?
その重量は、もはや「いつかはクラウン」。
同じことが996ターボにも言えるが、あちらは一応420馬力あるからね。

>>603
それは言い杉。
最新の三菱MRを中谷ドライブで確か筑波3秒台後半だったと思うが、
特殊コンパウンドのタイヤと、ラリアートな補機類で武装した広報車は、
その程度のタイムなら12周のレースに出ても壊れない。
しかし、シロウトの走行会では、そんなタイムを出すエボは、
軽量の上に内装ドンガラにしたエボ6以前のみ、という罠。

エボに乗っていた経験から言うと、あれほどクルマに合わせたドライバーの技量が
タイムに反映する車は珍しい。
よく、誰が乗っても速いなんて言われるが、走行会リザルトを検索すればわかることだが、
ランエボのノーマルじゃ、シロウトは筑波10秒は滅多に切れない。
電子制御は、電子制御の特性がわかってない人間が乗っても役には立たない。
だが、多くのエボヲタはサーキット走行なんか夢のまた夢、
踏むのはせいぜい料金所ダッシュだから、それで「おお速え」と満足してる。
考えてみればかわいそうな車だ。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:42:31 ID:sUHgF7rc0
中古964なんて嫌だね。
バブル景気に乗っかって成金が飛びついたであろう964を
今更500万も出して買う気にならない。
国産車なら新車でもそこそこの車に手が届くのに。
964≒バブルの徒花≒田舎者のブランド信仰。
マイナスイメージが大きすぎる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:45:33 ID:7KQ4DqRl0
いや、訂正。
競技のエボは幸せだ。
特にNクラスは、本当に市販状態のまま世界を相手に戦ってる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:49:37 ID:7KQ4DqRl0
>>606
永遠にわからないだろうし、わかってもらおうとも思わないが、
国産でサーキットを走ってきた人間にとって、
ポルシェはいずれ通らなければならないベンチマークだ。
新車を買える金持ちはGT3を買うし、
そうでない貧乏な俺は、空冷ポルを安く手に入れて弄り倒す。
それだけの話。
単にステータスを手に入れたいなら、ベンツがあるからそれを目標にすればいい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:49:49 ID:VhjCh+oJ0
本当に市販状態のままエントリーしたら、
予選落ちっていうか、
エントリーすら受け付けて貰えませんが ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:56:26 ID:7KQ4DqRl0
>>609
市販状態かどうかの車検があるNクラスがWRCラリーにある。
そこは、インプとエボの独壇場だ。新井ヒロユキがトップだ。
前にもあったが、どちらもカローラクラスがベースのいびつな成り立ちのクルマだ。
それをを速く走らせる術を身に着けた本当のプロが、新井だ。

ただ、そのクルマをシロウトがサーキットという限られた空間で走らせて
上手く走れるのか、あるいは楽しいかどうか、は別問題だ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:02:12 ID:7KQ4DqRl0
Nクラスではなく、幅広い改造が許された上のクラスでは、
プジョーやシトロエンが速いのはWRCヲタには周知のことだ。

しかし、プジョーもシトロエンも、市販車ではそのようなクルマは売ってない。
それどころか、チャンピオンのシトロエンは来年はWRCから撤退すると言っている。

つまり、そのくらい、狭い市場で戦っているのがスバルと三菱だ。
俺は今はポル糊だが、この2メーカーには本当に敬服している。
でも興味があるのはトヨタ4500GTなんだけどさ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:12:55 ID:7KQ4DqRl0
走りにいくらかでも興味がある人間なら、一度は、
エンジンが自分の後ろ側にある車に乗った方がいい。
MRでもRRでもいい。

ポルシェに限って言えば、MRでなくRRなのは、
別に走りを追求した結果ではなく、居住性を考えた結果であることは広く知られている。
ただ、幸運にも、水平対抗エンジンをRRに積むのは
コンパクトなエンジンをMRよりずっと低い位置に積むことを可能にした。
それはMRに比べて遠心力に決定的なダメージを与えないまま、
フルブレーキング時の前後重量配分を50:50に近い値にして、
他車に比べて遥かにブレーキング時の安定性を確保することに寄与した。
それは、別に250キロからのフルブレーキでなくても、
街中の信号ストップでも、乗れば感じることができる。
フロントにエンジンを積んだ車ではツンのめるような動きがあるが、
それとは全く違う自然な挙動で止まれる。

ポルシェはその上に、空冷までは完全なドライサンプを導入していた。
これも、クルマの重心を出来るだけ低くするためのレースカーの技術だ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:22:18 ID:7KQ4DqRl0
以上のようなポル独特の技術は、いずれも、
FRやFFのセダンなどには流用できないスポーツカーのためだけの技術だ。
少量しか売れないスポーツカーのコストがかさむのは当たり前だ。
コストがかさみ、価格が高くなる。当然のことだ。

それでも、俺はポルシェの新車価格はボッタクリだと思ってるけどな。
ポルシェの走りを味わいたいだけなら中古車でも十分だ。
ステータスとか言ってる奴は新車買え。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:25:46 ID:VhjCh+oJ0
初代MR2 最低だったね。
86と同じエンジンなのに車重、重くて、二人乗り、
走りに関してメリットは ? でしたね、

ま、当時の雑誌の試乗記、ラップタイム、
プロが試乗車走らせて、あれだから悲惨でしたね、初代は。

ま、2代目で、まともなエンジン積んだら良くなったけど、
難しい車には変わりなかったね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:30:41 ID:7KQ4DqRl0
>>614
MR2、初代は知らんが、2代目は今も元気にサーキット走り回ってるぞ。
大して軽量化ができる車種でもないのに、パワーアップして足回り弄って、
上手い奴が乗れば、筑波3秒台以下で回れる。
横置きMRなんて糞みたいなレイアウトだってことは皆知ってる。
しかし、走らせれば面白い。だから、今でも生き残っている。

とりあえず興味あるなら乗ってみたらどうだ?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:55:55 ID:sUHgF7rc0
911が未だにRRなのはマーケティングの成果。
それと928,924,944,968全て失敗した結果。ついでに914もか。

プレミアムイメージを維持するためには
大量販売しなくても良いけれど、ある程度高価格でなければならないし
レース活動にも力を入れなきゃならない。
いい車であることは大前提ではあるけれど
現実のところはベンツのSLやSLKを買う購買層に媚売った車。
だからハードユース以外の仕様はトルコンATが主流です。

911がレースで強いのもニュルで速いのも至極当然なんだよ。
全ては客に高い金払わせる説得力を持たせるためなんだから。
こんなこと、車板に書き込みするレベルの知識があるのなら
誰でもわかってる筈だと思うんだけど、
目的と結果の順番を取り違えてる純粋な人もいるみたいだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:23:34 ID:FwloxPji0
500万で中古の964買うくらいなら中古のボクスター買った方がいいと思うのは漏れだけだろうか?
でも高い車だと事故が怖くて保険が利かないサーキットでは速く走れないかも・・

全然関係ないがエボのAYCって戦車みたいに曲がるような感覚があるといっていた香具師がいたのだが
こういうのになれてしまうと他の車運転するときに支障が出るんじゃね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:27:44 ID:HD2Lr63X0
>911が未だにRRなのはマーケティングの成果。
>それと928,924,944,968全て失敗した結果。ついでに914もか。
RRのそもそもの成り立ちが4人乗車にこだわったから、というのは周知。
しかしそのRRが定評を得てしまい、ポルシェはMRを造れなくなった。
それも経営危機を経て、トヨタ方式を導入した時点で、そんな矜持は消えた。
968が失敗というのは初耳。MRのカレラGTが今後のポルの方向を示している。

>プレミアムイメージを維持するためには
>大量販売しなくても良いけれど、ある程度高価格でなければならないし
同意。前にも書いたが、新車価格はボッタクリだと思う。
尤もそのボッタクリが祟って経営危機に陥ったわけだが。

>現実のところはベンツのSLやSLKを買う購買層に媚売った車。
トヨタ方式導入以後はね。

>だからハードユース以外の仕様はトルコンATが主流です。
これはアメリカ市場を考慮する上で仕方ない。
あいつらMTなんかそもそも知らないんだから。

>911がレースで強いのもニュルで速いのも至極当然なんだよ。
>全ては客に高い金払わせる説得力を持たせるためなんだから。
動機がなんであろうと、レースで強くニュルで速いのは、
技術力がなきゃ無理だろう。
ポルシェが広告宣伝効果を考えてルマンに参戦しているように、
スバルと三菱も同様に広告宣伝効果があると思ってWRCに参戦している。
惨敗したらイメージダウンだし。近年の三菱はさすがにちょっと分が悪いな。
そういう意味では、F1で我が道を行くトヨタは偉い。

>目的と結果の順番を取り違えてる純粋な人もいるみたいだ。
???
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:40:46 ID:HD2Lr63X0
>>617
同じ500万で何をを買うかはお好みの問題。
ボクスターは乗り心地いいし、水冷で煩くないし、デートカーに最高。
ただ、サーキット走行会のリザルトを検索してみれば、
ボクスターで好タイム出してる例がほとんどないことくらいはすぐわかるだろう。

エボのAYCは色々言われているが、
あのいびつな腰高FF成り立ちのクルマに
極めて自然なハンドリングを与えている凄い技術。
シロウトは普通にFRのつもりで走ってれば、それなりに速い。
筑波4、5秒までは出してる素人は数多い。
でも、ホワイトボディからチューンしたショップデモカーで
筑波55秒出すつもりなら、エボ特有の乗り方をプロのように身に着けないと
いけないといわれている。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:47:06 ID:FwloxPji0
>>619
>ボクスターで好タイム出してる例がほとんどないことくらいはすぐわかるだろう
知らんかった。MRだからRRより走りに特化していると思ったのだが。
やっぱボディ剛性の低さと9非力なのがだめなのか?
でもそのうちクーペのターボモデルとか出たら凄そう。値段も

>シロウトは普通にFRのつもりで走ってれば、それなりに速い。
漏れの友人はFR乗ったことない(スポーツ走行したことがない)から違和感を感じたのかも

>筑波55秒
こんなすげータイム出すのはJUNか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:23:35 ID:uAYn1CLf0
964のRSは未だに所有してみたいよなぁ。

ポルシェ海苔はレベルの上下の差が禿しいよね。
上の人はとてつもなく本気だし、下の人はただただファッションで。
そのこと自体は全く無問題だと思うけどナー

55秒台はもう何台か出してるよ>>620
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:05:50 ID:lkuoIa5L0
>>618
AT比率90%のアメリカ人がMT知らないならAT比率95%の日本人はどうなるんだw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:12:19 ID:AIdR0iVp0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:11:27 ID:B9YQA6WP0
まあ面白い車は遅いってのは定説なんでポルシェがインプレッサやランエボに負けても別にいいやって感じ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:47:00 ID:kxoBG79J0
>>614
AWだったら86よりも剛性があって回頭性が良い車だな。
86のノーマルはボディが捩れるけど、AWは全然だし、全体的に強化するとAWの方が楽しい。(タイムは86有利だけど)
ジムカが一時期AWだらけになったほどだし、販売戦略がスポーツよりもスペシャリティ重視だったけどね。
あれは素人が楽しむには難しいけど、懐が深い車だよ。
SWもT型は酷評されているが、V型で素人でもそこそここなせる車になった。
ただ、足回りのジオメトリーに関しては、チューナーの試行錯誤中。
>>619-620
ボクスターは単純にマーケティングで走りに特化してないだけだろ。
オープンベースが不利なのもあるし、走りを求めるなら911取るだろうし・・・ry
626577:05/02/16 17:57:43 ID:xXVQv7L20
ホント、雑誌の影響力って凄いね。実際に買って乗った事も無いのに、訳
知り顔にポルシェ社の経営方針を語ったり、911の成り立ちを語ったり、
自分が走ってる訳でもないのに、他人の筑波のラップタイムをチェックし
たり、「筑波で55秒出すなら〜と言われている」なんてw

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:07:41 ID:B9YQA6WP0
>>626
馬鹿かこいつ
じゃあおまえが語れんのかよ。目糞鼻糞っておまえの事だろ。
おまいら、996のフルチューン最速記録車だぜ!!
・840ps
・880Nm
・最高速388km/h(実測)
・車重1.3t
・チューナ9ff.de

エボ・インプでできるかな?(w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:13:07 ID:kxoBG79J0
>>628
エボ、インプじゃないけどZ32の記録に比べて「ハァ?」ってなくらいなのだけれど・・・
423km/hくらいじゃなかったかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:18:50 ID:B9YQA6WP0
たしかなんとかって車が時速1000km近く出てたような…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:23:33 ID:xt5PyXuf0
えっと、BOEING747?
632577:05/02/16 18:33:29 ID:xXVQv7L20
>>627
だから、雑誌の要約や感想文を得意げに語ってる奴が痛いって言ってんだ。
そこで何で俺に同じような事を語れって言うんだい?自動車の速度記録なん
てググりゃ数十秒で分かるだろうに。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:37:41 ID:B9YQA6WP0
>>632
ググりゃねえ… さすが鼻糞
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:57:56 ID:n/SKVcdI0
サーキットで最速目指したい香具師は別にして、普通の香具師は車選びをラップタイムで決めてるわけじゃないからなぁ・・・
普通の車のオーナーにラップタイム厨が喧嘩売ってそうだな。煽りとか・・・
公道は人も車も千差万別、ピンきりだからあんまり意味無いんだよね。
サーキットでも筑波とか、スターレットのN1車両が1分切っちゃうし。
スペックが気になる香具師以外はどうでも良い話だよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:03:02 ID:thOR9M6u0
M3CSLのニュルでのタイム7分50秒を切れない
広報国産車は逝ってよし
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:13:26 ID:x/CEh7er0
>>634
キモイ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:31:37 ID:NqwWXG2P0
でもね昔から日産ってさ
技術力ないよね・・・なんでもっと良い車作れないのかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:50:12 ID:oz5l0EaD0
>637
ヤンキーウケする車つくるのはウマイけどな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:58:38 ID:lug/r3u80
>>637
うん あそこは根本的に技術ないよね。
無駄だらけの車作るんでチューニングする人やショップには好評だけどね。
チューニングの効果が物凄く出やすいから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:05:07 ID:x3PqEo9yO
え?日産車がいぢると速くなるのは、素がダメダメってこと?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:09:58 ID:lug/r3u80
常識だな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:17:06 ID:aajjo1Aq0
>>577
バカじゃねーの。どこにでもいるんだよねこういう屁理屈ばっかこねるのが。
情報源として雑誌や使っちゃまずいわけ?
ひとつの雑誌しか読んでないならともかく
いろんな情報源から取捨選択して得た情報なら価値があるだろ。
それにダレも得意げに語っているようには見えんが・・
それともなんだ、貴様はすべての情報を自分ひとりで集められるのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:20:38 ID:CjBSjiA20
なんか、1の主旨から大きく外れたレスが続いてるな
安物だのこだわりが無いだの低学歴評論家に言われてるけど
輸入車にアドバンテージが無いのはなんで?
って聞いてるだけじゃん
ランエボだのMだのポルだの、スピードを追究したモデルなんて
俺も興味ねぇわ
ポルなんて2人乗れれば万歳モデルだろ
キャンプにも行けやしねぇ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:06:13 ID:n/SKVcdI0
ラップタイムも目安にしかならないからね。
国産ならサーキットテストする機会は恵まれているだろうけど、外車はそんなに無いし(下手をすると高価な外車をテスターにただで壊されるらしいし)、路面コンディションや気温もまちまち。
テスター自体だって駆動方式すべてを乗りこなせるほど腕を持った人間は一握りだろうからな。(ミシェルヴァイヨンじゃないから)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:38:22 ID:kfLYDJT00
逆にホンダってチューンむずくね?
ヘタにエンジン弄ると逆にパワーでなくなることとかあるらしいし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:41:29 ID:Dnt2PhG70
国産が速くなったのは、ブースト圧とポテンザ、だと言われている。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:44:50 ID:srP1q4Ks0
まぁ、優れたタイヤの性能を生かす足回りと、厚揚げに耐えるエンジンだけでも、
かなり進化してると思われ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:48:04 ID:Dnt2PhG70
本田のエンジンでも、いじればパワーは普通にあがるよ、ヘッド面研1ミリと
バルブシートカット、ポート研磨、(タイプRの純正のポート研磨はまだやる価値がある)
ちなみにレース屋さんでオーバーホール、(純正の0,25オーバーサイズピストン)
すると、197Ps出てたよ。
たしかに、素人が下手ないじりをしたら、本田でなくてもパワーダウンだろうけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:53:42 ID:BXHclJXG0
>>646
カタツムリとピレリP7に911が救われたのに似てるね、
もっとも救われたのは911の命運そのものだったけどね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:26:18 ID:KfkH3He2O
>>642
たかが雑誌読みの分際のくせにおまえが一番エラソーで
得意気なのは確かだ。
雑誌の受け売りなんかどーでもいいんだよ、役立たずが。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:29:23 ID:KfkH3He2O
実際に乗った、所有した、走らせた経験があるクルマを語れよ。
そのクルマがオレのと同じだったら質問責めにしてやるよ、覚悟して語れ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:40:42 ID:lug/r3u80
カタツムリはポンつけお手軽パワーアップなんて馬鹿にされる風潮あるけど
ターボタービンは10万rpm以上に耐えないといけないから工業力低い所では作れないハイパーメカよ。
精度悪ければ即効壊れちまうパーツの一つ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:22:58 ID:gfI0hjs+0
ブースト圧とポテンザのおかげで国産車は速くなったって
たしか清水和夫が言ってたね。
何に頼っても構わないけど、消耗品の交換くらいで
何年何万キロと走っても壊れない信頼性が国産車にはあったからね。
それは大きな長所として認めないといけないと思うよ。
ま、これも雑誌の受け売りだけどね。

>>651
で、何に乗ってたの?俺は貧乏だから国産しか乗れないけど
自分の車だってどのレベルまで理解してるのかよくわからんのだけど。
サーキットも走るしもちろん町乗りもするよ。
実際に所有してても俺みたいなレベルで語ることと、
雑誌の受け売りで語ることとどれくらいの開きがあるんだか。
実際に乗った、所有した、走らせた経験があるからといっても
その評価の基準が定まっていない限り何の意味も無いよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:28:38 ID:Tr84J2jL0
>>650
ぜってーこいつたくさんの車乗ったことなさそう
どうせGT4だろ?w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:46:28 ID:njKALYdU0
雑誌読みの諸君、必死になって、俺に探りを入れる前に、
テメーの乗ったクルマを語ってみろ。
雑誌の受け売りじゃない、
サーキットを走ってラップタイムを出したおまえ自身の評価を語ってみろよ。

>>646
その評価は全面的に肯定するが、その上で、
ブースト圧1.8かけても滅多なことでは壊れないランエボ7以後の耐久性と
国産タイヤのグリップに俺は敬意を表する。

尤も、その国産タイヤのグリップは、
欧州メーカーが重視するライフを
きっぱりと捨て去ったところで成立してるわけではあるが。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:50:47 ID:mNZyn7aR0
欧州メーカーもハイパフォーマンス系はライフよりグリップ重視のタイヤ履いてるっしょ。
下手すりゃ吊るしでセミスリックなんてのも国産・欧州どっちもだし
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:52:43 ID:njKALYdU0
>>656
Sタイヤに分類されるミシュランカップやPゼロコルサと横浜のA048Mを比較すれば、
ライフは欧州メーカー圧勝、グリップは横浜圧勝なのは常識だと思うが如何か。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:54:47 ID:njKALYdU0
>>656
Sタイヤに分類されない、ミシュランPS2やピレリロッソと
国産のネオバや01Rを比較しても、同様の結果だと思われる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:07:28 ID:gfI0hjs+0
>>655
俺はFDだよ。2chでは珍しくもなんともないからあえて証明しないけど。
ところで、多分君のせいでスレの雰囲気しらけちゃったね。
書き込みが減ってしまうと面白くないな。
所詮2chなんだから暇つぶしになりゃいいと思うんだけど。
本気で語りたいのなら是非ご自分でHP作ってください。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:10:55 ID:6EyOkX4y0
>>646
なんで国産は外車みたいな大排気量のスポーツカーがないのだろう。
今はスカイラインの3.5Lが一番でかいのか?


>>655
なんでそんなに雑誌の受け売りを嫌うんだ?
世の中のほとんどの人がそうだと思うぞ
いろんな車に乗ってサーキットで限界までタイムアタックきるのはごく一部の人間だけだ
>>655はプロドライバーとかメーカーの開発者とかか?それともお金持ちか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:19:36 ID:u20S52Vo0
いやはっきり言ってプロレーサーが車語ってる雑誌やビデオのほうが正確だろ。
レーサーじゃない評論家がうんちくたれてんのもあってそれは最低だけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:20:10 ID:lmRphDcG0
ライフはコンチ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:25:59 ID:u20S52Vo0
>>660
馬力自主規制のせいでしょ。5000ccで280馬力以内はきついって。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:33:51 ID:p4nVwTFb0
あとは税金が排気量次第だからじゃねーかな
過給器つけても排気量が変わんなきゃ税金変わんないっていう制度なら過給器で稼ぐわな
馬力従量制の税制なら大排気量も増えたんじゃね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:54:11 ID:6EyOkX4y0
>>663
忘れてたわ。それだそれ。
そうやって考えるとセンチュリーは凄いな。

>>664
そうやって考えるとターボはお得だな。
2.0ターボなら3.0以上のパワーが出て
3.0より燃費がよく税金が安い。



666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:38:24 ID:njKALYdU0
>>659
FDか。いいクルマ乗ってるな。
俺はかつて同じマツダのロードスターは弄り倒して走り倒してたが、
正直、FDオーナーになったことはない。
FDはサーキット仲間が乗ってて、電子制御ナシのクルマにしては異様に速い。
そいつは脚も補機類もブーストアップもやってるものの内装付きのデートカー仕様だ。
そのFDにSタイヤかましただけで筑波3秒フラットだ。
俺の空冷ポルターボは馬力で勝るおかげで直線は勝てるが、
腕の差もあってコーナーは相手にならん。
ただ、峠では後ろから見てると、挙動が速すぎて辛そうだな。
走らせてどんな感じか教えてくれ。
ポルに飽きたら所有してみたいクルマの一つだ。

雑誌の受け売りを駄レスは俺は嫌いだ。
雑誌は誰でも読んでるだろ。俺でも読んでる。
だから、そいつの文章が雑誌の受け売りかどうかはすぐわかる。
尤も、受け売りを読むのが楽しくて仕方ないという人も中にはいるかもしれない。
それは人それぞれだと思うことにするよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:25:53 ID:Vj6+XcP+0
CSLってパイスポカップが純正装着なんだっけ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:11:12 ID:KH0qSkeP0
>>666
おまい、608と同じ人?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:40:15 ID:u20S52Vo0
雑誌受け売りじゃ無い人でしょ。
でもはっきりいって>>666の狭い経験論より雑誌のほうが正しいから。
だいたい実際に乗って攻めてもいないFDをいい車って言う事自体が雑誌の受け売り。
自分のボロポルシェより速いくらいでいい車なんて言ってたらきりないぜ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:37:29 ID:yonnCS6u0
NSXやGT-R、ランエボといった本気モードでタイヤも含め
特別な広報車がM3CSLにニュルで遠く及ばないというのは
情けない話。
M3CSLは軽量化とパイロットスポーツカップタイヤがノーマル
と違うぐらい。エンジンは吸排気系の見直しだけだしね。
それで7分50秒・・・セミスリックタイヤだけのおかげと言う
タコがよく出るが、そんな訳ない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:44:28 ID:u20S52Vo0
そもそもプライベート計測はあまり信用に値しない。参考程度。
ニュル旧コースはレースもやってるからそっちの公式タイムのほうが信用できる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:56:13 ID:FKu0kuKR0
>>670
単純な疑問なのだけれども、そのM3は広報車では無いのか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:23:49 ID:yonnCS6u0
タイヤ以外は市販車のまんまだす。
タイヤはパイロットスポーツカップで
開発された車なのでニュルでのM3CSL
が本来の姿。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:29:26 ID:u20S52Vo0
レースじゃないから誰も調べてないからなんとでも言えるよ。
少なくとも市販車状態じゃないってことは常識ある人なら気がつくけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:03:55 ID:gfI0hjs+0
今はFDだけど昔はロードスターに乗ってたよ。
いい車だったけど、元々が速さを追求した車じゃないんだなと思って
ほとんど弄らずに乗ってたな。
で、やっぱりひとつ尖がった部分のある車が欲しくなってFDを買った。
今は吸排気系にひと通り手を入れてあるから400ps弱くらいかな?
ロードスターに比べるとノーマルでも十分速いけど若気の至りでね。
たまにサーキットに行くんだけど、まだまだ乗せられてる感が強い。
イイ足奢ってることもあってサーキット走行はすごく楽しいけどね。
よくシビアな車だって評されるけれど俺には比較対象が無いからなんとも。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:05:58 ID:c8sFyVgu0
ところでエボ・インプの広報車ってニュルブルクリンクのコースに合わせたギア比なの?
あ、広報車だから当然だよな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:29:27 ID:SJEZnsqM0
>>669
おお、同志よ!!
そうだよな、雑誌の受け売りを否定されたら俺たち免許持ってないヤツは
排除されちゃうよな、これからもお互い頑張って、受け売りしまくろうぜ!!

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:14:28 ID:Czp2GYLU0
>>677
まさか本気で持ってないの?
http://www.flc.co.jp/
http://www.bmw.co.jp/Fascination/Training/body02.html
http://www.twinring.jp/motorsports/experience/program04/enjoy/
の順でこなせば1年でレースでれるぞ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:35:01 ID:puJtDYz60
>>670
確かにAWAYじゃ苦しいだろうな。
サーキットのタイムなんか、馬力は二の次で、全体のバランス。
セッティングさえ煮詰めれば、もう4〜5年で、勝てる仕様になる。
まだニュルを本気で攻めたメーカーなんて、つい最近の事だし。
あの長いコースを攻略するのは、地元の方が有利だろ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:43:06 ID:Ppwcksn90
終わってる・・・日産・・・
ターボ付いてないと走りゃあしねえ〜
えっまだあるの日産? プッゲラッ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:45:31 ID:PfpuJjXX0
まあ地元は有利だろうな。
あとニュルはドライバーの腕も大きいだろ。あんな長いコース覚えるのだけも大変だ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:57:27 ID:2blWHu/C0
その理論だと腕より脳みその容量依存って事になるな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:00:23 ID:PfpuJjXX0
両方だな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 03:25:40 ID:djqj1Pi10
>>680
それはスバルにも当てはまるのだが・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 03:31:30 ID:Hi9mdS0I0
何かスペオタばかりだねぇ
一度自分の車でミニサーキットでもいから
気合入れて走ってみれば考え方も変わるよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 07:02:33 ID:XLct8YQE0
>>675
上級者の友人のFDは
ライトチューン快適仕様で350馬力もないとのことだが、
それでSタイヤで筑波3秒フラット出したのを目の前で観たから、
腕でタイムを出せるいいクルマなんだと思うよ。

ロードスターはNAのヘッドチューンで
170〜180馬力程までアップして足回りを固めて乗っていたが、
そうやって弄っていくと、
ノーマル時には想像もつかないほど速いクルマになった。
ロードスターの後は重いクルマを乗り継いだが、
サーキットを走るたびにロードスターの軽量の偉大さを思い出した。
ロードスターでFISCOのストレートエンドに
重いハイパワー車と一緒に飛び込むと面白いように抜きまくれた。
その点、今のポルターボは重いけれど、
リヤヘビーのおかげで、ブレーキングは素晴らしい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 07:36:36 ID:puJtDYz60
ニュルのタイムなんぞ、ちょっとした要素で変わる。
特にドライバー依存度は高いが、そのドライバーの好みの仕様にしただけで、
数分もタイムが上がっちゃう、とんでもないサーキットというのは、有名。
例えば、マフラーのサウンドを気持ちのいい物に変えるだけで、
ドライバーのモチベーションが変わっちゃう。それがタイムに直結してしまうと言うもの。
いや〜、ニュルは奥が深いよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:28:52 ID:W4T/o8Sk0
もしかしてここで日本車最強とか輸入車最高とか言ってるやつらは、すべてのサーキットで最速タイムを持ってないと駄目だと思ってるのか…?
筑波とニュルじゃサーキットスケールからして問題外に違いすぎるのに…。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:16:36 ID:Czp2GYLU0
ニュルはWRCのコース、公道に近いからインプが速いのはわかる気がする。
雪が降ったら確実に最速。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:20:35 ID:Czp2GYLU0
まあ本気でニュルでタイム出そうとするなら加速時や直線時にNOS使うとか
結構姑息な手段になると思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:24:33 ID:LOAhmgM40
>>690
NOSって?
ところで疑問なんだけど筑波の外車運転してるのって日本人?
だとしたら左ハンドルのせいで運転しにくくてタイムが出ないとかってないのか??
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:00:02 ID:haS70HMm0
まがりなりにも広報車で広報タイムアタックするんなら
そこまでアホじゃないだろうw
広報チューンはしっかりやってるのにドライバーは右ハン素人なんて
詰めの甘いことをするほどメーカーも馬鹿じゃないと思うw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:58:44 ID:puJtDYz60
まぁ、ニュルのタイムは、無茶苦茶長い為に、かなり変な要素が作用するから、
楽しい車がタイムを出すというデータもあるとか。
まぁ、地元のお山の大将を狙うでっかい版みたいなノリなんかもな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:36:00 ID:A1GQzAQa0
>>692
国産の一部車種に存在する「筑波アタック用チューンド広報車」と違って、
輸入車の広報車は単なるフルノーマル。
しかも、輸入車の広報車は貸し出し条件が「サーキットタイムアタック禁止」が多い。
広報車1台きりだし、壊したら・・・。
ベスモビデオ「スーパーカー筑波バトル」等に出演する輸入スポーツカーは、
広報車ではなく、ベスモがツテでどこかから借り出してきたクルマで、
メーカー完全整備の国産広報車に比べると、車両の程度はマチマチ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:33:43 ID:v9bF1lhk0
じゃあ広報チューンした国産よりも速い輸入車ってすごいね
あ〜すごいすごい
696692:05/02/18 23:37:41 ID:haS70HMm0
>>694
言ってることは分からなくもないが
なんでおれに対するレスなのかよく分からないんだがw
おれは>>691のニュルで右ハン不慣れなドライバーがアタックしてたりしないか
という話に突っ込んでみただけなんだが
なんで筑波の話が出てくるんだかさっぱり
697691:05/02/18 23:51:07 ID:LOAhmgM40
>>696
>ニュルで右ハン不慣れなドライバーがアタックしてたりしないか
筑波でLH不慣れな人が(ryって思ったんだけど。
てか国産メーカーなら日本のプロドライバードイツまで連れて行くかと思ってるんだけどどうなんだろ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:10:39 ID:WoewWJrmO
しかし、30年近く前のスーパーカーと言われていた車があったころ、
日本車でいい勝負できるものがあったか?
なかったよな。
しかし、今はそんな車すら、食えてしまう国産車が出てきただけでも、
まだまだ国産スポーツの未来はあるとおもう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:38:55 ID:UreRzWiW0
どーも>>694は鈴鹿アタック用チューンド広報車とか
もてぎアタック用チューンド広報車とかすごうアタック用チューンド広報車とか
谷田部アタック用チューンド広報車とか各種あると思ってるらしいね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 08:10:50 ID:sIqjLETY0
>>699
いくら何でもそれは無いでしょう。

輸入車に関して誤解が有るようだね、たしかに日本国内には輸入車の広報車ほ入っていない。
輸入車は昔からの慣習で各輸入ディーラーが身銭を切って試乗車を提供しているんだ。
ただ本国に行けば広報車は存在するし広報チューンも存在する、
AUTOCAR誌ではわざわざユーザーから市販車を借りてテストするそうだ。
公正なデータを読者に提供するためには必要なことのようだ。

日本国内に無いから輸入車の広報車は存在しないと誤解してしまったんだね。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:24:53 ID:UYUrRwcX0
公正なデータが必要なら、ドライバーも変えて、何回も走ってみない事にはわからなさそうだが…。

でも、サーキットを走るやつらってドノーマルじゃ走らないんじゃないの?
ノーマル車のラップタイムにそこまでこだわらなくてもいい気がするんだけど…。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:35:21 ID:Xs3YkER90
つーか、同じレーサーで同じメーカーのパワー重視モデルとハンドリング重視モデルを比較して、サーキットが高速コースか低速コースかで優位
が逆転する事を証明しているのに、同じコースで優劣をつけること自体が間違っているとしか言えない。
すべてのコースで最速という車は、今の所ありえないよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:37:59 ID:irVSl6Ut0
そうすると日本の公道に近い筑波のタイムが速いエボ最強!
とか言う香具師が出てくるな・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:18:05 ID:UreRzWiW0
実際WRCでインプエボ最強なんで公道なら最速に異論はないだろうて。
サーキットでも極端な高速サーキットでなければそこそこ速いわな。
正直2000ターボって組み合わせはバランスいいと思う。昔のF1とか1500ターボだったけど。
フロントシップ4wdも悪路では無理矢理曲げるのに有利なんだろう。
ただし構造上最高速では劣るな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:30:43 ID:cYK1rVBI0
>>704
構造上、最速なのはミッドシップトルクスプリット4駆。
ただ、その領域になると普通の人は制御不可能な領域になるし、メーカーとしてもメリット無しなのでGr.SとかGr.Bは廃れてしまった。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:01:48 ID:UreRzWiW0
それ昔Bグループであったけど廃れた所みると実戦上はあんまり良くないようだ。
確かに速いが事故率が多い。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:17:26 ID:cYK1rVBI0
>>706
Gr.Bの終息の原因は
観客の死傷事故、ラリードライバーの死亡事故によってレギュレーションの改正が行われたから。
ドライバーがコントロール可能な領域だったら、どちらも無かったはず。
実践上ではベストなメカニズムだが、SSみたいに相手の見えないかっとび競技だとオーバーペースになりやすいしね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:31:54 ID:UreRzWiW0
理論上はベストだが実践上はベストじゃ無いって事よ。
グループAの車種に負けてた。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:51:41 ID:cYK1rVBI0
>>708
その理由は、廃止に伴って発展も止まったからでは?
今は構造解析とかも進んでいるから、現代の技術で再現したら間違いなく制覇の最右翼になるだろうが、売れないのがネックだな。(藁
サーキットのラップタイムだけで言ったらF1最高なんだろうし、(オバールならインディもありそうだが)、箱限定ならコースによって異なるのは当たり前のこと。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:23:11 ID:UreRzWiW0
どうなんだろ。WRCでは単純にミッドが不利なんだと思うけど。
ミッドシップが最速理論になれるのはあくまで4輪が見事に接地してる場合であって
きれいなオンロードならその割合が多く効果が大きいけど実際WRCみると荒れた路面では
フロントヘビーの方が有利な局面が多い様に見える。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:56:27 ID:wl4V+aRM0
? シトロエンに負けてるのに最強って?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:10:59 ID:sIqjLETY0
>>710
規定が変わった88年当時のグループAのデルタHF4WDはグループBのデルタS4より確実に遅かったよね。
現在の電子装備満載のWRカーはすでにグループBを追い越しているわけだけれども、
同じ技術で作られた場合ミッドシップの優位性は有ると思うが運転手を選びそうだね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:11:54 ID:f+I7FHfa0
>>711
グル〜プAのことだろ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:07:59 ID:RKrPF7of0
>>710
規定で「規定台数生産された生産車」ベースで作らなければならない事になってしまったから、量産車でないとメーカーに利益が出ないのよ。
ミッドシップは構造的に売れる車ではないから不利なだけ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:25:42 ID:N5Zh6O+u0
これは、FFベースの4駆で走ってた奴に聞きたいのだが、
ランサーエボリューションに乗った経験から言うと、
ミューが低くスピードレンジの低い路面で速く走るには、
操舵輪に過重がかかり駆動力もかかるFFレイアウトで
しかも加速時に過重がかかる後輪にも駆動力が伝わるFFベース4駆が
やはり最強なのではないだろうか。

これはスキッドパッドをやってみるとよく分かると思う。
ミューが低い路面では、重量物が後輪に位置したMRやRRレイアウトの4駆の場合は、
加速時に駆動輪に多くの負担をかけてしまって、前輪のトラクションが意味をなさなくなるため、
全体としてのトラクションに難がある。
スピードレンジが低ければ、前輪に過重がかかるレイアウトの方が、
重量バランスが適正化されて、4輪のトラクションが有効に働くのではないか。

但し、ドライ路面にグリップ最強のタイヤを履く場合には
加速時の後輪過重だけがトラクションに影響するため、
リヤの軽いFFベースでは過重がかかず、トラクションがかからない。
MRやRRなどのレイアウトの方が脱出加速が鋭くなり、
しかも、ブレーキング時には、前輪だけに負担がかかるFFベースと違って
MRやRRは後輪過重が有効に働き4輪に過重が分散されるため、
より素早く減速できるメリットがある、と思われる。
スピードレンジが低ければ、前輪だけに負担がかかる状況は避けられるため、
FFベースのブレーキングでも問題ないわけだが。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:41:33 ID:W+dnHhUA0
>>715
おそらくその通り。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:19:09 ID:XRED+DSo0
>>715
重量配分次第ではなかろうか?って気もする。
RRはともかくMRは搭載位置によって前寄りにも出来る訳だし、トラクションも車高や重量配分によっていじる事が出来る。
コーナーウェイトゲージって物があるから、その辺のセッティングは今じゃ容易に出来るんだよ。
4駆ならなおさらの事だろう。
もっとも、フロントの駆動力が邪魔な場合もあるから、トルクスプリット機構を盛り込んだGr.Bマシンもあったくらいで、それだけフロントの仕事が重要視されている。
実際に買って走るのであれば、今は存在しないから無理だけどな。(あったとしてもものすごく高価で一般人には買えないと思われ)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:02:09 ID:+i+bPMAf0
>>717
禿同、
フォードのRS200はミドエンジン>フロントミッションなんて複雑な構造をとって重量配分にこだわった。
荷重移動の十分できない低速のコースはサイドを引けば良いからね、旋回状態に入ってからの速度を取った?

第一、FFベースのアウディクアトロを超えるためにプジョーはミッド4WDの205ターボ16を作ったわけだし。
ターボ16以後、アウディはショートシャシーのS4を導入するなどして旋回性の向上に努めたが結局撤退した。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:00:34 ID:W+dnHhUA0
低速コーナーサイドを引けばって4駆ではトルク配分をリア0にした上でサイド引かないと
サイド引いたまま走る状態になってサイドブレーキ焼けつくだけだよ。
そいつはリアトラクションフリーのFFのテクでしょ。
車によってはサイド引いた瞬間にセンターデフはずれる機構のもあるけどね。
普通はリアのトルク配分多めにした状態でFRみたいに運転した方が効率いい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:32:28 ID:+i+bPMAf0
>>719
すまん、すまん、グループBのホモロゲモデルだから、WRC出場時の仕様を前提に考えてしまった。
ランエボやインプの競技用モデルはセンターデフが必要時にはフリーに出来るのだし問題ないのでは?
ちなみにサイドを引いたままアクセルを踏むのはFFのテクニック、後ろ半分を振り回す感じだね。
721577:05/02/22 17:25:08 ID:LxHj/N3v0
ほら、人から聞いた話や雑誌で読んだ話ばっかりだから、それが出尽くした
ところでレスが止まっちまったよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:28:25 ID:bd7RoQA/0
それ言っちゃだめっしょ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:33:34 ID:+3ky3PXB0
雑競技の経験もない国産派の雑誌読みが沈黙しちゃったからなあ。
本物が出てくると、偽者は退散するしかないっつーことね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:43:06 ID:FR2QbpCu0
てか、このスレ定期的に止まるよなぁ(w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:14:42 ID:jZCbfv+80
次のネタ調べてるんでしょ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:46:27 ID:4WLIJuD60
自称本物も語らないからなぁ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:28:11 ID:XnIivspR0
結局、>>1って外車にコンプレックス感じているからこんなスレ立てたんでしょ?

または、ヨーイドン!やって早くゴールしたから日本車のほうが性能がイイ!
外車は糞!と言いたいだけだよね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:18:09 ID:jk9kBnEc0
>>727
まぁ、車の持つ一面としてはそれも正解だよな。>早くゴール=高性能
サーキットによってもセッティングによってもドライバーによっても変わるからやっかいだけど。
ステータス派、スペック厨、利便性マニア、快適追及人・・・etc
結局のところ、車に求めるモノがみんな違うからどこまで行っても平行線だよ。

本物だとかニセモノだとか、レッテル貼りして優劣決めようとしてる時点でもう終ったスレだって事だ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:41:33 ID:bg+udqe80
輸入車と日本車というふうに分けている時点で、ダメな気がする。
車種によってかわるだろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:18:40 ID:so765VzJ0
日光サーキットで最速はガキンコが乗っている
原チャリ。
これホント。  どんなに4輪が頑張ってもカナワナイのよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:23:19 ID:edcC3Mmc0
そんな田舎わかんないからホントとも嘘とも言えないなあ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:27:11 ID:so765VzJ0
ひとつのサーキットでのラップタイムで、優劣を決めるなんて
ナンセンスの極み。
てことで  終了
733二谷英明:05/02/23 18:32:34 ID:cR69Puj20
べつにサーキット走行の性能なんて要らんだろ。とか言いながらも速い車も好き
だけどさ。山道で50キロ、高速道路で110キロで巡航できればいいじゃん。
734:05/02/23 18:43:57 ID:6FjHvr890
安物ダンパーだの、サスの取り付け方が間違っているだの
エンジンに気持ち良さがないだの、
ブレーキフィールが曖昧だの、確実さに欠けるだの
言われつつも、サーキット走行する分にはきっちり
要求水準を満たしているし
趣味でサーキット走行を楽しむことだって出来る
国産車をテキトーな言葉で貶しなさんな。

と言いたかっただけです。
735二谷英明:05/02/23 19:45:47 ID:cR69Puj20
>>734
と最初から言えばいいじゃん。
736二谷英明:05/02/23 19:50:24 ID:cR69Puj20
 ただネエ。国産車はダンパーがダメですな。サーキット走る奴は
当然ダンパーやサスいじってるでしょ。あと、なんで輸出仕様が本
木目なのに国内はニセ木目になる訳?細部の質感も悪くするし。
 
 メーカーは日本の消費者をナメまくってるYO!
 
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:55:20 ID:aaW+EPld0
>>736
メーカーじゃなくトヨタとはっきりお言い。
738二谷英明:05/02/23 20:01:53 ID:cR69Puj20
なにもトヨタに限った事じゃないと思うが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:19:04 ID:aaW+EPld0
舐めてる代表と言ったらレクサスだから
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:23:19 ID:Kr2ZYM1uO
フーガの粗雑さは欧州に持っていったら恥ずかしい。いくらゼロヨンが速い、コーナリングスピードが速くとも高級車を名乗るだけの上質感が欠如しているならば高級車と呼べぬ。
741二谷英明:05/02/23 22:12:44 ID:cR69Puj20
>>740
大丈夫。欧州には専用の仕様が持っていかれるから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:24:05 ID:AJk6zWYJO
国産派の辛いところは
外車派に舐められてるんじゃないかと被害妄想に陥って
ついつい肩に力が入って必死になることだ。


743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:09:53 ID:Uj8Pn2sf0
いいや、外車派は国産派を馬鹿にしてるね。
間違いない!
どうせ、信号待ちで貧乏人が羨ましそうにこっち見てる、とか思ってる。
でも、おまえらのクルマは所詮、
レブスピード筑波バトルの55秒ランエボには勝てませんから!
残念!
お値段三分の一の国産にも勝てない外車スポーツ斬り!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:30:02 ID:di+l+NpM0
値段が全て速さだけに使われてると思ってるの?
エボの内装とかバンかと思うよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:45:51 ID:s91Da1MT0
>>743-744
陥りやすい罠の例
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 04:36:24 ID:lsqgEmeQ0
この板の住人って結構ノーマルに拘る奴多いね
改造が合法化されてるんだからのノーマルに拘る必要ないと思うけど
それに気合入れてサーキットをノーマルで走れる車ってポルぐらいだろ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 10:18:12 ID:hNqgBiJy0
またランエボとポルシェか…。
このスレはランエボ海苔とポルシェ海苔の意地の張り合いかと思うわ…。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 10:59:56 ID:auVGKBm70
つーか、趣旨を理解せずにわざとループさせているとしか思えないんだが。
いろんな車のタイムに現れない良さを認めても良いと思うんだが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 11:15:13 ID:CfwqQt3k0
ランエボはルールのある格闘技での最強を目指している車。
ポルシェはルール無用の喧嘩での最強を目指している車。
想定されている戦場が違います。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/24 16:23:15 ID:Z+c2Zbki0
ポルシェがWRCに本気で取り組めば、優勝なんて容易いと思うんだけどな。
現に昔ラリーやってたし。
そーなるとエボ乗りはどーなるんだろ?(・∀・)ニヤニヤ
751二谷英明:05/02/24 16:26:04 ID:0R2lQe2F0
ええやん。好きな車買って大事に使えば。性能がどうとか、国産車だとか、
外車だとか、関係ねえじゃん。自分好みの車買って黙って乗ってりゃいい
じゃん。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:53:57 ID:q1hFir6v0
>>750
お家事情でやらないみたいだね。
そこら辺は漫画「SS」にも書かれてたけれども。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:01:37 ID:hNqgBiJy0
>>750
もし勝てなかったらポルシェ乗りが一気に畳み掛けられるわけだが…。

ポルシェでもランエボでもいいけど、すべてのサーキット、レースで最速を見せ付けない限りはこの手の話は終わらないだろうな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:05:37 ID:19KAlQx+0
カイエンとかプライベートでパリダカに出場してあっというまに
壊れて消えていったみたいだよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:30:46 ID:L5KDDEVv0
もうポルシェは過去の栄光だけで食ってますから。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:37:53 ID:/VUPSXIrO
ポルシェさんは、世界で初めてフォルクス・ワーゲンという大衆車を作った偉い人。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:02:37 ID:dhPQLtsN0
>>750 F1参戦は散々だったが・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:30:05 ID:ychqz0AI0
つーか、大部分の人々はサーキットなんて行かないし、ラップタイムなんて
単語を使う生活してないからな。

もう根本的に噛み合ってないことに気づけよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:51:08 ID:wfuiwueu0
馬鹿かおまえ、なに気取ってんだよ。
国産ランエボ派にとっては、筑波ラップこそが希望の星、生きる糧なんだよ!
別にサーキット走行なんかしてないし、競技とも縁はないけど、
自分が乗ってるクルマがWRCでかつて一応活躍して、
しかも暴走雑誌主催の筑波バトルで一番取ってるクルマなんだと
自慢できることこそが、俺たち国産ターボ4駆厨にとって・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 03:33:13 ID:Q2XYWWXa0
ロスマンズポルシェ以降ポルシェはぱっとしない。
もしかするともう一番技術ないだろ。
F1かWRCかルマンに復帰しろよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:27:16 ID:D6aZ0EmF0
>>755
過去の栄光で食ってるのはRUFのほうだ。
イエローバードは凄かったがその後が、あまり続かない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:46:30 ID:Kaa2SQUA0
>>759
まぁ、アウトバーンの無い国で「アウトバーン走行時には・・・」とか言い出すヤツもいるし、
スペック厨に国境はないよ。
仲良くしろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:36:33 ID:B5r9P3FL0
昔は、スーパーカーなんぞに勝てる日本車は無かったけど、
もう勝てる時代になってしまったんだよな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 02:00:05 ID:0kam3blR0
なってないw
なってないw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:56:27 ID:JjLOaQKR0
二十数年前だとデンデン勝負にならなかったけど
FDやRの厚揚げだと今なら十分勝負になるよ。
タービン交換まですればSTDポルや360あたりだと勝てるね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 04:34:16 ID:0MXtdI9O0
そりゃ昔って
ポルシェ911って200馬力もあってすげえ! 国産はあっても100馬力しかねえよ
あ やっぱ時速200kmも出んの?全然追いつかねえな。モンスターだ!!
とか言ってたから。

今じゃヘタなポルシェよりインプとかの方が完璧に速いし。
GT3持ちこんでようやく互角みたいな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:52:50 ID:6h3q5aNK0
コストパフォーマンスは国産の圧勝だな。
速さと言う点においては、だけど。
サーキットでは速さがすべてなんだから、それ以外の質感だとか音だとかはとりあえず語るべきじゃないなー。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 13:15:45 ID:Cz7MX6x60
>>767
リミッター外さないと、高速コースでは連敗。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 14:49:57 ID:v6quVzadO
じゃあなんで勝つためのレースにスーパーカーを使わないんだろうな。
ポルシェは一昔まえなら、十分スーパーカーだったはずだが。
スーパーカーがスーパーカーと呼ばれなくなったのは、
スーパーカーが、スーパーで無くなった証拠。
いま、フェラーリでも、スーパーカーなんていう人間はいないだろ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:21:39 ID:Cz7MX6x60
>>769
やる意味がないからだろ。
レギュレーションは規定の生産台数作られなければ参加資格は無いし、当たり前に連勝してしまったらレース自体つまらないからな。
GT3が投入された時とか、速すぎて勝負にならないとか評価されてた事もあったし、ウェイトハンディを作って接戦を演出しないと、競争じゃなく独走になってしまうし。
おまけに導入費用もそれなりにかかるし、広告効果だけなら国産使った方がスポンサーもつきやすいんでない?
外車のセッティング出す所にしても限られるし、国内でやっている事にメリットがほとんど無いからやらないだけではないかい?
スーパーカーの定義は別にしても、レースで安くて勝てるなら無理して高い買い物しないだろ。
マクラレーンやポルシェやフェラーリにウェイトハンディ付けてまで競争させる意味判っているのかね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:39:30 ID:v6quVzadO
バラストは負ければ取ってくれるにもかかわらず、常勝できないのはなんでかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:54:06 ID:Cz7MX6x60
>>771
国産はホワイトボディやレース仕様車から作る事が出来るのに対して、外車はそうは行かないのもあるだろ。
マクラレーンはウェイトが非現実的になっても勝ってたから、締め出される形になったって聞いているけどね。
制御系にしても特殊ってのは某雑誌に解説されてたし、ベース車両が異なればデータも違ってくるのもあるだろうな。
外車でやるにはデータ不足もあるし金がかかりすぎるんだろ。
で、レースがそうやって素の状態を表していないのに語って何になるんだい?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:50:22 ID:v6quVzadO
しかし、787Bみたいなロードカーを持ってきたところで、締め出されるのは当たり前だろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:42:29 ID:Cz7MX6x60
>>ID:v6quVzadO
> しかし、787Bみたいなロードカーを持ってきたところで、締め出されるのは当たり前だろ。

それが判っているなら、自分で愚問を問いかけているのが良く判るだろ。
設計思想も使用状況も違うのだからさ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:56:30 ID:0MXtdI9O0
いやスーパーカーって747Bみたいな車と互角に戦えるレベルの車でしょ。
マクラーレンF1とかのレベル。ルマン24h初出場で初総合優勝。あんな感じ。
ポルシェなら911GT1だけど売ってないし。GT2とかGT3とかは全然スーパーじゃない。
GT1のレベルから遥かに下の基準にある糞車。確定で747Bに負ける。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:09:09 ID:0MXtdI9O0
結局さ 大昔は日本の車をどんなにチューンしてもポルシェやフェラーリ相手に
勝負にすらならなかったからそれらがスーパーカーって呼ばれてたんであって
今じゃ互角どころか日本車が上回る事もあるレベルの似通った相手になったから
スーパーカーって認識じゃなくなったのよ。高級スポーツ外車になった。
もちろんエンツォフェラーリとかポルシェGTやフォードGTみたいなスーパーっぽいのは
まだあるんだけどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:34:00 ID:ZbjJlEar0
>>776
そうはいうがなぁ・・・
かといって、FDやGTRのノーマルですら筑波のようなテクニカルコースでは、足回りを仕上げたスターレットのN1仕様とかヴィヴィオとトントンか下手すればカモられてしまう訳で。

じゃあ、本当に凄いのは国産小排気量?って話にもなりかねない罠。
ラップタイムだけがすべてという訳でもないというのが結論だろ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:46:44 ID:0MXtdI9O0
レースじゃラップが全てだよ。
でも上記の例だとノーマルの方が遅くて当然だと思うけどね。
パワーウエイトレシオで負けてるでしょ。
国産ノーマルじゃよくて5くらいだからね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:08:27 ID:ZbjJlEar0
>>778
スターレットはともかくヴィヴィオのパワーウェイトレシオは・・・ry
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:22:28 ID:0MXtdI9O0
いやヴィヴィオは無視。
スターレットは実際ノーマルFDより速いのあるよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:41:58 ID:ZbjJlEar0
>>780
> いやヴィヴィオは無視。
> レースじゃラップが全てだよ。
> パワーウエイトレシオで負けてるでしょ。
都合のいい解釈だな。(藁
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:14:06 ID:0MXtdI9O0
そうだな。ヴィヴィオにもパワーウエイトレシオ5くらいの車両あるかも知れないから
一概に無視だなんて言えんな。俺は知らんけど。
レシオ同等なら軽い分有利だし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:29:49 ID:RaGmbvrN0
>>776
チューンすりゃ国産がフェラーリやポルシェより速いってw 
整形すりゃ俺の彼女も山田優よりカワイイって言ってるのと
同じだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:39:30 ID:ZbjJlEar0
>>783
その昔、86の駆動系ベースでパイプフレームに92のガワ張った香具師いたよな。
なんでもありの世界になってしまうと基準を失ってしまうって気がするよ。
湾岸ランナーだと、ポルシェの方が速いってR乗りが言ってたよ。
ドライバーやステージによっても違うだろうけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:47:11 ID:0MXtdI9O0
その通り。レースじゃチューンあたり前だからそんな所は問題にならない。
整形が当たり前。だからポルシェでもフェラーリでもノーマルで出るアホはいない。
ノーマルと言う所に価値はない。

でもいくらチューンしてもこれ以上は…って限界はあるんだ。
スーパーカーは最初からそこに近くなければいけない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:53:51 ID:0MXtdI9O0
>>784
スカイラインGTRは最高速は遅い作り。それで正しい。
元々R32はコーナーが速い車のコンセプトで設計されてる。
FRの回頭性と4駆のトラクションの美味しい所を両立させた車で出た当時物凄く速かった。
でもポルシェに憧れて最高速も欲しくなって全て中途半端になって
収集つかなくなって駄目になっちゃった。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:36:50 ID:9SBzGPEd0
>>786
R32には当時人気のあったグループAのレースに目標に開発された車。
因ってGT-R本来の目的はグループAの衰退とともに役目は終わりになった。
以後のR33からは単なるスカイラインのグレードの一種類に過ぎない、
日産はGT-Rに商品として魅力をみいだしたんだね、売れたから。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:38:37 ID:txkfweug0
結局、ポルシェはノーマルでも、かなりチューンされて出てきているわけで、
いじるとこがほとんど無い。まぁ、だからJGTCでも安くで参戦できるという理由で、
結構カレラが使用されていたという事例はある。

しかし、いじくり倒せる日本車の場合、チューンすると全く別物くらいに速くなるから、
ポルシェなんかより、全然速いタイムが出てしまう。
JGTCのフェラーリやディアブロって、そんなに沢山バラストをもらっていたわけでは無かったはず。
いや、ディアブロは、ケツから数えた方が速かったな。
ポルシェ勢はそこそこ速かったけど、国産のチューナー屋の方が速い車を作ってきたりするわけだし・・・。
フェラーリの場合は、どうしてもフェラーリで勝ちたかったと言う夢が託されていたと言う。
そこの場合は、勝つために車を選択していたわけでは無さそうだ。
実は、私は、その太田哲也選手がドライビングするフェラーリが炎上事故を起した現場のそばにいました。
爆発のように燃え上がる炎を、今でもしっかり目に焼きついています。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:22:59 ID:6vbXC2xj0
リストリクタ(ry
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:37:22 ID:8dy9uNuv0
元が何かわからないほどいじられまったく別物になれるってのも一種のメリットか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 04:37:43 ID:/dYJ3X7J0
筑波だけでなくRE雨宮のタイムアタック号は速いよな
鈴鹿、TI、セントラルと何処のサーキット持っていっても
トップタイムを叩き出す。
あれより速い外車ってあるのかな?
金かけたら俺の彼女が整形で山田優より綺麗になったって訳だ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 07:16:00 ID:txkfweug0
>>791
ポルシェや、フェラーリ糊も、タイムを出したり、レースで勝つ夢はもってるだろうけど、
結局筑波のタイムが出ないっていうのなら、それは認めなくちゃなんないんだよな。
ノーマルカーと同じボディと、シャシーを使ったレースで結果を出しているものなら、
それも認めないといけない。

チューニングレベルが、0〜50%で市場に出てる国産車と、80%以上で出てる高級外車スポーツなら、
100%にした時に国産車の方が有利になるはずだ。チューナーも改造データー持ってるし。
タイムを出すための車で、ノーマルなんてありえない話だ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:24:36 ID:o2AbWRnI0
外車をカリカリにいじったらもっと速いんでしょ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:35:34 ID:apugcdjPO
いや、ノーマルでカリカリに近い状態でいじられてるから、
へたにいじると、遅くなるばかりか、壊れる。。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:04:54 ID:fULcjKz80
ルマン24時間耐久レースで国産車が勝てないのは何故なんでしょ?

純レースカーの787Bは総合優勝しましたが、
量産車ベースで勝てないのは何故?

筑波ラップがそんなに速いというなら
ルマンで勝てても可笑しくないハズ。
筑波スペシャルじゃ無ければ勝てるでしょ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:16:04 ID:o2AbWRnI0
なんかNAの外車とターボの国産比べてるような気がするのは気のせいか?
国産のカリカリにいじったNAだと何が速いの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:26:07 ID:H9H8rQbX0
ガソリンのオクタン価って違うの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:55:29 ID:apugcdjPO
>>795
答え。
そもそも勝っているのは、市販車であるが、量産車ではなく、レーシングカーのロードカーカスタムだから。
787Bベースで、市販車作ったとこで、買うヤツいるの?
そういうレベルの話。
市販化なんて技術的には難しくはないんだがな。

787Bも国産車。充分戦える技術はあるんだよ。
ロータリー締め出しのようなレギュレーションで勝ったマツダは、普通に誉めて良いと思う。
しかし、ルマンは欧州が勝つためのルールが組まれている中で、良く戦えてるとはおもわんか?
もう少し景気が良くなれば、また日本メーカーも頑張り出すよ。
280馬力撤廃は大いに賛成。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:01:01 ID:apugcdjPO
>>796
うむ。気のせいだ。
NAなら、ぽんづけタービンだってあるわけだし。
なんでアメリカが映画の題材にするほど日本車マンセーなんかわかる?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:48:43 ID:dWEItrx00
>>796
国産には大排気量エンジンが少ない。
スポーツカーのエンジンのベースに出来るようなものに限ると
ほとんど選択肢が無い。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:14:45 ID:K0ftQLjX0
確かに輸入車のタイラップは、日本車のそれに劣ると思うが。
変に数が多いし、ボロボロになるし。

そんな話じゃなくて?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:46:35 ID:EGH0g/hA0
>798
はぁ?直前まで重量軽くしてくれってごねてごねて、ねじ込んで勝った
事に意味はあるのか?w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:19:30 ID:K0ftQLjX0
>>802
レギュレーションに違反していたというのならともかく、
認められたレギュレーションの範囲内で勝ったからといって、
後から云々する お 前 さ ん は見苦しい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:03:45 ID:EGH0g/hA0
レギュレーションをねじ曲げる方がもっと見苦しい♪
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:20:06 ID:txkfweug0
捻じ曲げた事実ってどこにあるんだ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:37:46 ID:8dy9uNuv0
うん あれは確実にロータリーを舐めていた。
どうせロータリー車なんて勝てないと思ってたから車検とおした。
優勝してしまってやっぱロータリーは駄目ですねと締めだし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:52:08 ID:8dy9uNuv0
レギュレーションの捻じ曲げって事はないよ。
ただ同じ馬力出すエンジン作る場合ロータリーはレシプロより軽く小さく作れる。
これが重量メリットとなる訳だが軽いエンジンはずるいってことで公平になるように
ハンデを負わされるのね。ターボ車とNA車が同じレースに出る時にターボ車にハンデを負わせるように。

でもさレースだと公平感出す為にそういう措置取られるけど
もしハンデが無かったら…と考えるよな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:10:07 ID:6H8/rOAB0
>807
それがWSCと同じ規定で、なおかつシーズンイン前ならね。

FISAとACOの対立につけ込んで、SWCから外れたのを見て、
ACOにWSCのIMSA-GTP規定より軽くしてくれって交渉したんだろ?

実際、ルマンがWSCのシリーズから外れなければあの重量規定は
実現出来なかった訳だし。他のクラスは当然WSCの規定と同じだったし。

ねじ込んだと見られて当然だと思うけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:05:04 ID:8dy9uNuv0
ターボと一緒でハンデのつけ方が難しいだけ。
わかってるのはまともにやったらロータリーが一番速いって事だけ。
面倒だからロータリー自体無しにした。どうせ世界で1社しか作ってないから。

ねじ込んだって考え方は結果論。
誰も最適なハンデなんか知らなかったのが正直な所。
初めから知ってたら認めない=どうやってもねじ込めない。
勝ったら勝ったでハンデ軽すぎ 負けたら重すぎという話になってくだけ。
昔のターボとNAでもそんな事はよくあった。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:23:25 ID:dWEItrx00
マツダはロータリーで毎年ルマンに出続けてたんだ。
そしてオーガナイザーと話の出来る人間がマツダには居た。
少しでも自分たちに有利なように考えるのは当然だろう。
最終的に、ルマンのオーガナイザーがその車重でOKと言ったんだ。
マツダが堂々と胸を張って何が文句あるんだ?

少なくとも
まだルマンに経つ前なのに、さも勝って帰って来るよ〜
みたいなCMを打つおっちょこちょい勇み足メーカーや、
寄せ集め技術者に札束攻撃で作らせたフォーミュラカーもどきでも
勝ち損なう様なメーカーよりもマツダの方がずっと立派だよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:53:36 ID:8dy9uNuv0
ハンデの量が多い少ない、認めた認めないは抜きにして
機関としてのロータリーが非常に優れている事が世界中に公になった事がマツダの勝利。
レースにはレギュレーションがあってなかなかロータリーは出てこないが
係数無しで認められたらおそらくロータリーの天下。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:04:24 ID:gVT9udHw0
まあ未完成なシーリングによる燃費の悪さや耐久性の悪さは
レースであまり欠陥にならないって前提ではね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:27:35 ID:0iCQQFZY0
燃費と耐久性悪くてルマン24hで勝てるかっつーの。
いまだにいるんだね ロータリー黎明気1980年代くらいの認識の人。
直立にくらべV型や水平は耐久性悪いって言ってるのと同じだなあ…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:53:43 ID:oXTUr6c30
ねじ込んだってのは言いがかりでしょう。

大橋監督の交渉能力と根回しの勝利でしょう、
有利なレギュレーションを勝ち取ったのは。

地道にルマンに参戦し続けたのも大きいと思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:27:09 ID:0iCQQFZY0
んなこと言ったらジャグヮァとメルツェデスの努力が足りん事になるからやめとけ。
単純にジャグヮァの政治力のほうが強い。ターボ係数決めさせてた。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:34:08 ID:SzTXqW2R0
市販車とはかけ離れたレースの話は板違いじゃ?

市販車ベースという意味では、参考になるのはせいぜいS耐までだと思うが。
S耐は、国産メーカーがメーカーぐるみで取り組んでるレースにしては、
プライベート参戦の輸入車が頑張ってるわけだが、
その辺におまえらの疑問を解く鍵があるんじゃないか。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:06:23 ID:8SbxhViA0
ルマンの話が出たので、アウディを例にすると、市販車で
ルマンで得た技術を投入した高級ライン(S〜とか、RS〜)が存在する。

♯国産車では、存在すらしないので比較できんので、つまらん(w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:11:34 ID:8SbxhViA0
だから、国産車は必死こいて弄ってるんでしょ?(w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 04:22:09 ID:Q0CsrWOa0
ナンバー付き車両でRE雨宮タイムアタック号より速く走れる
外車は無いって事でよろしいでしょうか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 04:30:27 ID:0iCQQFZY0
まさか高級車が速いとか勘違いしてるのか。
豪華内装かつ必要以上の安全性を求めた重い車重 乗り心地と静粛性重視という
スポーツ車とまったく逆のコンセプトの元に作られてる車だからね。念の為。
LAPって話になったら論外のカテゴリですよ。

日本の高級車には確かにたいしたの無いけどだからといって
必死こいて外車並の高級車にしようなんていじってる奴見た事ないな。
ま日本もマイバッハみたいなの出せばいいんでしょうね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:16:07 ID:Sp7L8F8A0
R390GToneがあるじゃまいか!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/28 13:58:44 ID:Wl3HXLP20
>>819
ポルシェチューナーのゲンバラや9ffなら速いと思うぞ。
筑波って基本的にポルシェに向かないサーキットだと思うんだけど。
どちらかというとSUGOのほうがポルシェ向きだな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:17:35 ID:Zony+nSD0
>>810
マツダってルマンでたった一回勝っただけだろ?日産やトヨタよりはマシ
なだけ。ルマンの実績ではポルシェやアウディは勿論、親会社のフォード
にすら及ばないよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:43:03 ID:02ds2x5e0
グループC規格でロータリー最後の年に勝ったんだよ。
それもジャガー、メルセデス、ポルシェ、トヨタ、日産etc・・・
強豪ライバルに打ち勝って。価値あるじゃん。
レシプロならフォードと被るから今更ルマンに出ないのは当たり前。
アウディは不幸だよね。ライバルらしいライバルが居ないんだもん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:38:02 ID:0iCQQFZY0
外車かつノーマルにこだわる奴ってパソコンでソニーのVAIOとか自慢するタイプだな。
VAIOの最上級モデル買って あれ?○○にこのVAIO並のパソコンあったっけ?
まあその程度の奴ら。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:50:17 ID:oXTUr6c30
>>825
発想も貧困だなぁ(w

輸入車乗りにはマカーが多い。

バイヲなんて今時恥ずかしいワナ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:16:32 ID:0iCQQFZY0
マッキントッシュくらい希少だと逆に自慢してもいいな。
もう電気屋でも見た事ないよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:20:58 ID:2ZMHx1gj0
普通にマック専用フロアとかあるだろどんな田舎だよw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:00:47 ID:Sp7L8F8A0
どうやらここには日本人がいないの?
それとも外車マニアばっかり?

そんなに外車が良いんなら、現地に引っ越して乗ればいいのに。
地域に最適化されて乗りやすいのにな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:38:19 ID:R7l8UXvC0
サーキットに最適化したチューンド国産車に乗ってる漏れはどうすれば?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:12:37 ID:zO/VBO8J0
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~      ノ( =
                ,/    \、i, ,ノ ⌒  \
    ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,  
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"|  u/ `''' '-  N
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/        | /| | ←>>829 |
  |   ○    ○  V /    // | | ))     | |
  ,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
  (_,,.         ┌'"|               lヾ
   l, i        /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:14:02 ID:60PxxfvG0
>>830
迷わず我が道を逝け。
ま、>>1の主旨から外れてるからキニスンナ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:07:20 ID:esfqFuOs0
外車乗り=VAIO使い
中古外車乗り=中古VAIO使い
チューン国産乗り=いじりすぎてあぼーん寸前PC
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 02:22:12 ID:OXI8koYa0
>>822
SUGOは知らないけど雨宮号は筑波オンリーじゃなく
鈴鹿やTIでも速いんだよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 02:32:07 ID:fiS0fC+V0
わかるよ。
俺も年収低かった頃は国産派だった。
年収1500万超えても、律儀に国産改造車マンセーだった。

ごめんな。
年収2000万を超える頃から、輸入スポーツが気になって仕方なくなった。

だってさ、国産メーカーのサポートを受けてる一流レーサーが、
なんで皆、プライベートでは輸入車に乗ってるんだ??

俺はその謎を解き、やはり国産車が世界ナンバー1だということを確かめるために、
M3とポルシェに乗ってみた。
フェラーリは老後の楽しみにとっておいた。

で、乗ってみたら・・・

悪い、俺はもう国産改造車には戻れない。
俺は裏切り者だ。言い訳はしない。
国産しか乗ったことがない国産派のみんな、ごめん。
俺は毛唐の禁断の木の実を食って転んじまった裏切り者だ。
気の済むまで罵ってくれよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 02:43:59 ID:esfqFuOs0
カローラとマツダに乗ってみたみたいな話乙
君にはVAIOがお似合いだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:28:09 ID:XJS8/8Bc0
無改造のナンバー付きでTC2000一番速いのはケーターハム500Rとかかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:22:46 ID:poOUOPcR0
>>824
10年近くワークス参戦し続けて、一度しか勝てなかったメーカーなんてマツ
ダくらいだよw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:11:55 ID:mvZQ5VRm0
>>838
じゃぁ、逆に聞くけど、他のメーカーはワールドチャンピオン取るような成績を”数多く”残したカテゴリーってあったっけ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:21:32 ID:BTDFfHGv0
>>833
当たってる。
VAIOノートとポルシェ911だわ。
でも、メインは自作パソコンと軽自動車
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:32:10 ID:DjQrpc190
>>838
ポルシェワークスのルマン初出場は51年の356に因ってなされた、
しかし、初の総合優勝は70年、名車917の登場まで待たねばならなかった。
総合優勝まで20年近く掛っかたんだね、手堅くステップアップするには時間が必要なんだね。
レシプロエンジンがルマンから閉め出される事も無くポルシェはその後も出場する事が出来たんだ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:37:48 ID:kf33uvN/0
>>835
そのM3やポルシェを改造して乗れ

てか、一言にポルシェと言われても、ポルシェの何に乗った?
911? ボクスター? カイエン?
まあ、いずれも現行型に乗ったんだろうが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:59:10 ID:LUTlwNf20
>>842
ポルシェは空冷ターボのチューンド500馬力だよ。
脳内の芯がやられる感じだ。
まじで。
サーキットマニアとしては、これほど官能的で、しかも壊れない車が
他にあるのかってことだ。
同じ4駆でエンジンレイアウトが異なるGT−Rも
同レベルのパワーまでチューンしていたが、コレほどまでに官能的ではなかった。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:24:01 ID:1Qr1LEkE0
そんなに馬力上げるとどの車だって真っ先にクラッチとミッションいかれるよ。
その馬力クラスだと定期的な載せ替え前提になる。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:39:25 ID:TZdKLfG20

ハイブリット・ハリアーに勝てる輸入車を教えて下さい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:27:49 ID:3DSWlbtI0
ハイブリッドなら知ってるけど、ハイブリットってえのは知らないなあ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:26:08 ID:/rjdg7gY0
ポルシェって、一方で全然進化しねぇクラシックカーだとか、
タイヤに頼って走ってるだけだとか、
エンジン無駄にでかすぎるぞアホかとか
色々言われるが、そんなにいいものなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:38:02 ID:1Qr1LEkE0
GT2、GT3にしてもノーマルだと冷却ダクト死んでて飾りだったりする。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:32:35 ID:qYrTQDtg0
くぁwsでrftgyふじこlp;@
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 06:23:37 ID:c25PUNDh0
>>847
とんでもなく良い!!

やっぱりね、1000万の値打ちはあるよ。
世界中で誰もが認める価値じゃん、確かに説得力がある。
俺が一番ポルシェで凄いと思うのはブレーキ。
ペダルを踏んだ時のタッチが物凄く精密というか、全くガタも遊びも無い。
値段が3分の1のクルマとはこう言う点が全く違う。
そういうクルマは確かにエンジンのパワーもあるしタイアのグリップもそんなに変らないから、ラップタイムが3倍なんて事は無いさ。
でもね、なんちゅうか上手く表現するのが難しいが、プラスティック製の玩具と、金属ダイキャストの精密模型との差、って感じ。
一事が万事、その調子でね、とにかく値段の差なんだよ。
国産車VSポルシェ、なんじゃなくてさ、安物VS高級品、なんだよ。
だから今度のレクサスはとても興味がある。
今度こそ同じ土俵で、国産車VS輸入車な訳だからね。
もちろん日本人としては国産を応援したいから、トヨタには何が何でもホンモノを作って欲しい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:02:24 ID:ZFoIgFC10
思わずどこのコピペかと勘ぐってしまう(w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:24:17 ID:YpkSetaE0
tarechan来る━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:31:13 ID:BG27KuV+0
>>851
レクサスとか出てくるあたり改変コピペ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:55:45 ID:F98QBKt/0
>>851
ネ申のBMW編のコピペのような…。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:20:13 ID:7oJoS3yb0
>>847
俺もポルシェ911(92年式)乗りだが、とりあえず乗っててかなり楽しいぞ!
国産で運転がここまで楽しい車は俺は知らない。

ポルシェで速さを求めるならGT2やGT3とかだな。
中には20年くらい前のポルシェをチューニングして
現行型と同等のレベルの漢もいるが・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:22:32 ID:4DCM+XW30
>>841
1951年のルマンに出場した356のエンジンは1.5リッターだよ。いくらポルシェ
でも、フェラーリやジャガー等の大排気量車には勝てないよ。とりあえず、初
出場でクラス優勝はしてるけどね。908で総合優勝狙い始めて、917で勝つまで
は、せいぜい2〜3年だよ。

茨城の田舎のコースの改造車のラップタイムには何の興味もないけど、たかが
一回優勝しただけで、マツダとポルシェを同列に比較するのは止めて欲しいね。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:46:27 ID:/jHCGC6S0
なんの努力もしてないけど偉そうに評論できる>>856の生き方
がベストって事でしょうか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:02:12 ID:4DCM+XW30
必死に努力しても何も言えない>>857の生き方よりはベターでしょう
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:57:29 ID:tGGJUvei0
なんで東洋の島国の黄色い猿が自国のメーカーの偉業を貶して
ポルシェを称えてるんだ?それもまるで我が事のように。
ほんとわけわからん。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:14:38 ID:pizOqXUU0
>>841
1979年のルマンに出場したのは13Bロータリーを搭載したRX7、市販車改造でどこもスタートするみたいだ。
ポルシェ908は1968年のプロトタイプカーの規定改正に合わせて製作された車で
ルマンで勝てないのは目に見えていた既にフォードGT40が居たからね、
3リッターの908相当するのはマツダで言うと1986年に出場した3ローターの757に成るかもね。
ポルシェが真に総合優勝を狙った917を発表したのは1969年、
二年目で優勝しているのはたいした物だね、さすがポルシェと言いたいね。
マツダが真に総合優勝を狙って4ローターの767を発表したのは1988年、
総合優勝したのは1991年だから四年目に当たるね。以後ロータリーが出場できなく成ったのはご存じの通り。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:31:32 ID:zsv1/u7mO
ルールも変えちゃうほど、ヤヴァイ存在だったのか?
ロータリーは。
勝たせる前にルールをで縛ったが、結局勝たせてしまったみたいな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:47:26 ID:JoqJ8rrl0
>>859
俺もドイツメーカー好きだけど、
単に同じ国に住んでるだけの繋がりより、アイデンティティに共感できるメーカーの
方が濃い繋がりを感じるんだよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:37:42 ID:BG27KuV+0
ここ最近のルマンはF1にガワつけただけみたいなマシンがはびこってて
ポルシェが勝てる訳無いよな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:50:37 ID:BG27KuV+0
ポルシェのアイデンティティーってなんだ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:39:03 ID:YWet0WF50
>>859
盲目的にウリナラマンセーするのは半島だけで十分だ
日本人は客観性を持っているから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:04:02 ID:4tMG0dDr0
ベンツだかBMだか海外メーカーのお偉いさんに
「日本人は世界に誇れるメーカーが国内にあって、しかも海外でそれに
乗るのに比べて遥かに安く乗れるのに乗らない不思議な人達」
みたいなこと言われてるのに「自分は客観性を持っている」と言い張るのって
滑稽だよ。
867856:05/03/03 23:12:15 ID:BUpzy2090
>>859
黄色い猿だろうが白豚だろうが、偉業は偉業だ。オートバイのWGPではホンダ
の成績は世界一。ポルシェのルマンでの実績は世界一。結果がすべてだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:58:01 ID:G5ACA3iO0
俺も輸入車乗ってるけど、国産車を落として輸入車を持ち上げる
なんてしないなぁ。

国産車乗りが、輸入車を落として国産車を持ち上げるのと全く逆の
ことをしてるだけじゃないか。


国産車のいいとこ、輸入車のいいとこ、どちらを重視して取捨選択する
かは個人の自由だろ。

>>1
筑波速い車=いい車ではない。
以上。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:56:35 ID:gbsSeL1i0
高性能車=良い車でもない。
デザインやスタイルでは国産はまだまだカス。
87070:05/03/04 16:26:30 ID:4tRFCTLS0
結論は既に>>70で出ている。日本の雑誌だから国産車が速いだけ。欧州の
自動車誌では欧州車が速いし、アメリカの雑誌ならC6コルベットが最速。

雑誌は広告収入で成立している。筑波のラップを掲載している雑誌には、
どんな会社が広告載せてる?輸入車を褒めちぎっている雑誌に、広告を
載せてるメーカーは?

所詮、雑誌は雑誌だよ。その記事を金科玉条のように思い込んでる>>1
、きっと頭が弱いんだろう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:12:31 ID:zXNUID/b0
昔、レブスピードとティーポの共同で
国産Vs外車の筑波タイムアタック対抗戦みたいな企画があったよな。
結果は言わずとも明らかだな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:57:39 ID:pJcHPZ5S0
>>871
読んだ、読んだ、ランエボ圧勝な。
輸入車なんか糞だが、国産だってランエボ以外は糞だな。
筑波で55秒出て一番速いランエボこそが価値ある車であって、
それ以外は、輸入車も国産車も糞だと俺は思うね。
要するに、筑波でランエボに勝てないクルマには何の価値もないってことで。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:36:58 ID:3Y/tjOaM0
筑波で勝つことしかランエボに価値がないのはわかったが、
タイヤが外れて死ぬとイヤなので、記事だけ見て楽しむ事
にします
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:07:03 ID:oqXP1NZl0
筑波、筑波って、まるでバカの一つ覚えだね。アカの他人のラップタイム
がそんなに気になるのかw 自分達がランエボ乗っても同じタイムで走れ
る訳じゃないだろうにw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:12:09 ID:79nOPHu/0
ランエボは筑波で勝つ為の車じゃないっつーの
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:23:53 ID:cZabfktD0
外車信者じゃないけど、いくら速くてもランエボは乗りたくないなw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:18:37 ID:V+WhoKz10
筑波・・・


ランエボが唯一勝てるサーキット。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 17:06:49 ID:M6Ff3xEP0
いつも藍エボに乗ってる奴と何台かでスキーとか行くのだが、
途中で他の車と代わってって言うのはなぜ?
金縛りにあったみたいに足がつるのはなぜ?
藍エボ以外のみんなは全然余裕なのにあの疲れ方はなに?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:47:23 ID:4AWxZk9k0
ココの住人に、エボ乗りいるのか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:53:06 ID:Jvm1fJPX0
>>872
本当に速い車は雨宮号のように
何処のサーキットにもって行っても速いよ。
エボは筑波オンリーだろ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 08:03:49 ID:xESSDRE90
ランエボはWRCで勝つ為の車。その為の下からの太いトルク。4輪トラクション。
最高馬力最高速度は捨ててますので勘違いなきよう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:37:53 ID:dMhH7rEL0
# Model
1 Aston Martin Vanquish S
2 Ferrari 575 Maranello
3 Ferrari Enzo
4 Koenigsegg CC8S
5 Lamborghini Murcielago
6 Mercedes CLK DTM AMG
7 Mercedes SLR McLaren
8 Pagani Zonda C12 S
9 Porsche Carrera GT
10 Saleen S7
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:53:31 ID:MOAT4EDl0
E90 3シリーズのニュルラップタイムはE46より9秒詰めて、8分49秒。
130iの方が速いな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:31:39 ID:XClRFFf00
なるほど、このスレの総意としては

 ラ ン エ ボ 最 強

だな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:50:27 ID:/7SsaPw70
>>883
電子制御満載だろw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:58:47 ID:iKj13CA40
>>884

当 然 だ ろ

最強は最強。事実は曲げられない。

ランエボ以外を買う金持ちは、ハッキリ言って見栄だだな。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:10:24 ID:MRYUrhwI0
ギリギリで攻めていないランエボはカローラにも劣る
公道では糞
それがランエボ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:26:09 ID:MJhefUNz0
お前ら、ランエボなめんなよ。
ポルシェだと同性能で1000万円超だが、三菱様なら300万円だぞ。

ダサい概観と負のブランドイメージさえ耐えれば、息が止まるくらいの
加速と物理の限界ギリギリのコーナリングが手に入る。

300万円でポルシェ殺し。
これ最強。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:36:02 ID:hqAPrBUe0
ラップタイムなんて一生縁が無いので

見かけの品格と、そこそこの動力性能と、運転の娯楽性
「1馬力〜万円」という貧乏ヲタク根性の排除

これだけ揃ってれば峠がどうのだの、筑波が何秒だの知ったことではない
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:16:37 ID:AQvjjBa3O
ポルシェをなめんな!
数値だけで何が分かる!
乗ったこともないんだろ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:19:49 ID:7z1MVrT30
ランエボ ポルシェ

さて、どっちに乗ってれば女にもてるかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:22:17 ID:nX8SAAYf0
>>891
ランエボ ポルシェ

をセカンドカーで所有しているほう
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:32:07 ID:KYlP3t7i0
さあて荒れてまいりましたw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 02:31:02 ID:UA5TIyPj0
この前、エボがエリーカにブチ抜かれるのをN●Kでやってたw
エボ開発者が運転していて、敗戦の弁が
「回しちゃ、イクナイ所まで、回したんですけど・・・」
見てて面白かったw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:22:26 ID:QokkAOqAO
エボの海外価格って、日本円に換算すれば、ポルシェ買えるんでね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:07:31 ID:6A0R1JDD0
そこまで高くない。
ま 最強って言ってもマキネン以降勝ってないけど。
Nグループでもインプのほうが成績いい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:12:25 ID:h3K5dLIQ0
おいおい
このスレ途中からランエボVSポルシェに変わってないか?

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:44:11 ID:Zyhz2y420
>ランエボ ポルシェ
>
>さて、どっちに乗ってれば女にもてるかな?

どっちに乗っても女にもてんと思うがな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:58:36 ID:tHMBNmDE0
てか、モテル男は、どちらにも乗らないよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:01:45 ID:ghg0ue9Q0
ずばり言ってモータースポーツ関係無いですから
ワークスカー…ウン千万〜億単位
君のちゃちいランエボ…中古で精々200万(プ

…という煽りはともかく
4WDターボでポテンザ履いて駆動配分デバイス
ま、そりゃ速いでしょ
で、軽くもない車でハンドルをコジりながらタイヤと機械任せに走って
それで速かったとして何が楽しいのかサッパリ理解出来ない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:27:03 ID:n45xxEeO0
>>900
男ならランニングだよな!
雪山、階段、丸太橋、まさになんでもござれ。
機械任せのこんな世の中を俺等が変えてやろうぜ!
ちなみに俺のスペックは、100m12.33、フルマラソン3:05.00
ってとこだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:27:17 ID:ghg0ue9Q0
>男ならランニングだよな!

>>901の姿が山下清画伯に思えた
ソレだけの話だが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:38:28 ID:XQVuwFAE0
つーか、公道走る車にそんなに高い限界を与えると、悲惨な事故続出、アフターマーケットのパーツメーカー激減、自分が速いと勘違いするDQNが続出するから、頂点を目指す車以外は過剰な性能は不要。
ドライバーに緊張感を持たせないと、緩慢な運転で事故が増えるよ。
ランエボは嫌いじゃないけど、狭い世界で自分は速いと勘違いして叫んでいるランエボ厨はイラネ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:10:06 ID:Ow286PyD0
雨の東名下りで白いエボがクラッシュしてたよw
ドライバーは無事そうだったが、DQNっぽカタヨ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:19:18 ID:gtXueLEv0
>自分が速いと勘違いするDQN

4WDターボ糊はコレに尽きる
スバル・三菱系は全滅
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:26:25 ID:yOcisjiN0
>>905だって自動車に乗って自分が速いって勘違いしてるデブじゃんか
907847:05/03/08 11:51:32 ID:f7smVKCQ0
>>855
お、その年式なら結構安く買えそうだよね。
漏れもポルシェよかランエボのほうが早いシチュエーションが
多いだろと思うクチだが、中古だろうがなんだろうが
一度はポルシェ所有してみたい。
その年式だと維持費ってどう?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:00:50 ID:X6Ma2zex0
ポルシェって、エンジンの音が嫌い

こぶ平や出川は、どう思ってるんだろうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:02:54 ID:LIE+HZkAO
ランエボも、海を越えれば、一千万円
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:13:14 ID:GcFUv+KL0
>>908
水冷と空冷で全然違うけどどっち?
空冷はたしかに耕運機かって音するけどw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:24:48 ID:PEzYlmb90
空冷は回さないとネー
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:33:58 ID:t4WBJShH0
>>908,910
プッ!これだから乗ったことない人は・・・
ポルシェ911は運転すると良い音に聞こえるのになぁ
フェラーリとはまた違ったベクトル上の快音だぞ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:15:05 ID:1B9QI+rd0
そういうときにベクトルなんて数学的な言葉使うバカが嫌いってだけ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:16:17 ID:o6ShJ2eG0
>>909
それ馬鹿がよく言うねw
R34もむこうでは\\\、NSXはあっちでは\\\。
そんなこと言ったらカローラもシンガポールじゃ600万円。
自国の値段で一千万円じゃなきゃねぇw

自国の値段がその車の本当の価値。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 16:34:30 ID:t4WBJShH0
>>913
ならオマエはなんて言うんだ?
普通、こういうときは「ベクトル」という表現使わないか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:09:53 ID:QdMRVLBv0
>>914
日本で700万位で売ってる輸入車は自国じゃ安物ですね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:12:15 ID:gwqgiFrI0
普通に「違う音」で良いと思いますけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:25:03 ID:9kh/5ivi0
>>916
(゚听)エー!
例えば何?
いくらボッタ栗でも関税のない日本で700万ならそんなに悪くないと思うぞ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:22:38 ID:2giYjikH0
>>915
「種類」「タイプ」「音質」
平易な表現はいくらでもある
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:31:58 ID:9kh/5ivi0
>>917
???
ドイツと日本での価格(¥681万)を比較すると俺のトゥアレグはリーズナブルだけど。
V8の現地価格58950ユーロ(約¥810万)
メルセデス、BMW、ポルシェを日本では高杉とか言うけど
OPと装備を同じにして現地価格と比べるとドイツ車は全般にリーズナブル
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:02:03 ID:LIE+HZkAO
>>914
舶来マンセー厨乙!
国内の価値は確かにそうだが、グローバルな価値では、
エボもポルもGT尺もよく似たもの。
だから、いい勝負をしても、全然笑えもしませんし、泣けもませんが、何か?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:13:10 ID:9kh/5ivi0
>>921
そうかな?
俺は国産厨だけど・・

ま、いっか・・(^ー^* )フフ♪
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:15:40 ID:9kh/5ivi0
>国産厨
国産も乗ってるって事ね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:38:57 ID:jeiGJskY0
ランエボはその内ジェットエンジン積むだろう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:10:57 ID:k+jbFkea0
>>924
時期モデルはガスタービンらしいな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:39:27 ID:pSRiD6rk0
ちょっと話題が戻るが、ランエボって筑波のタイムどのくらい?
ポルシェ専門誌で筑波58秒代っての見たんだけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:52:28 ID:N6uV6qfL0
ランエボは一分切れないよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 13:46:20 ID:CY8xPE2nO
多分ね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:27:26 ID:II6n+Fo70
>>926
仮に雑誌で58秒台だったとしてもさ、君も俺もこのスレの住人全員、そんな
タイム出せやしねえし、君も俺もこのスレの住人の97%は、筑波でラップ計っ
たりしねえんだ。くだらねえ事気にスンナ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:06:51 ID:1y9UCu140
>>1の認識が間違いということで終了
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:03:33 ID:0xNwR8YM0
お前ら、ヲタのくせして、ランエボのタイムも知らないのか?
55秒台だよ。55秒台。


 5 5 秒 台 だ よ


いかに価値あるクルマかよくわかっただろう?
ハッキリ言って、外車も国産他車も、ランエボに比べたらゴミだね。
 
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:59:31 ID:J6ErdjxI0
ポルシェで53秒っての知ってる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:31:24 ID:qMUvb2UY0
じゃあ俺は30秒台にしとく。
934926:05/03/10 09:34:23 ID:DWnYSqqx0
>>929
58秒は無理だな。
俺のポルシェで1分5秒台だな。(ラジアルで)

>>931
55秒はすごいな。
でも、ランエボは欲しいとは思わないよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:15:17 ID:z71/VMGq0
>>931
チューンドランエボだろ?
GTRはドリキンドライブで51秒だが・・・
ttp://www.467.com/initiald/ivent/20040125_dk.html
F3と同じくらいだという話だ。
まぁ、なんでもありの改造をすればもっと速い車を作ることも出来るだろうが、それで他と比べても意味無いよ。(基準が違うんだから)
頭悪そうに見えるからチューンドとノーマルを同等に語るな。
そういう話に持っていこうとするエボ厨はイラネって書いたんだが、見えてなかったか?
空気嫁
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:42:10 ID:/OAao4eoO
51秒はレーシングカーARTA NSXのタイム
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:50:16 ID:h+0EqRPw0
サーキットで最速のマシンF1は、全てヨーロッパ製なんだが?

国産じゃかつて童夢のF3000マシンがあったぐらいじゃないか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:44:52 ID:7IkatcZ90
>>937
突っ込みどころ満載
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:36:56 ID:mehT9jIK0
F1がサーキット最速だとは思えんのだが。。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:39:58 ID:0/tzx1nv0
よくわかってるな。
サーキット最速はF1なんかじゃなくてランエボだよ。

輸入車なんか乗って見栄張ってるお前らも、
一度、チューンドエボに乗ってみればわかるよ。
この世で筑波で一番速くて最高なクルマはなんですか?
それはランエボだってね。

輸入車はなぜラップタイムがランエボより劣るのか?って?
そりゃ、輸入車が見栄張り君のハリボテだからだよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:42:02 ID:UZFUXEGQ0
>>940
2点
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:20:24 ID:KFEfWL0w0
F1はレギュであれこれ性能絞ってるけどサーキットレコードTOPが多い。
スウェーデンSS1はランエボのほうが速いけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 10:08:09 ID:zwPzv4ks0
出場条件がタイヤ4つってだけで
改造無制限で筑波タイムアタックやれば面白そうだな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 11:29:39 ID:W3dDRJLE0
そんなことの何がおもしろいのかさっぱりわかんない
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:34:56 ID:UZFUXEGQ0
異種格闘技みたいなもんだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:55:11 ID:TThJdhmL0
>>940
筑波筑波って筑波じゃなきゃだめなのか?
筑波じゃなくてもいいだろw
( ´дゝ`)クダラネー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:00:13 ID:TThJdhmL0
>>935
禿同!
身潰工作員と馬鹿エボヲタがウザくて困るよw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:55:58 ID:lFu+hpDs0
>>940
営業車のランサーセダンにハリボテかました車がランエボだろ?
よくあんなミットモナイ車にいい歳した大人が乗れるもんだw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:33:11 ID:zvsFCekM0
今度、改修した富士で勝負して味噌。
エボが遅いって、良く判るから(プ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:41:26 ID:UZSzqaKu0
俺は車が趣味なんだけど、いい歳こいて
国産車には乗ってられん。>子供っぽくて。

どんなに速くてもな。


輸入車ユーザーは、輸入車が国産車よりサーキットラップが
遅くても「フーン」ってしか感じないけど、
国産車乗りにとってはサーキットラップが輸入車より速いってのが
唯一の誇りなのだと思う。

だからこそ必死なのではないかな?国産車乗りは。
自らの存在証明の為に・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:49:56 ID:TThJdhmL0
>>949
てか、エボがどうのとかそんなもの全く興味ないんだがw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:10:01 ID:tw34yhfZ0
エボマンセーしてる振りで釣ってる連中と
ポルマンセーで(以下略

どっちもわざとらしくてウゼー
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:52:16 ID:D8Qa1Iw60
FISCOでエボおせーって言ってる奴も頭悪い。
んなこといったらマクラーレンF1GTRもモンテカルロSS2で遅い。
ステージ次第でキリないわな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:11:06 ID:15U07PoT0
ていうかそんなどうでもいいことで頭良いとか悪いとか言ってる
オマエが一番のうたりん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:48:25 ID:D8Qa1Iw60
このスレは正論が通らんな。
コース次第で速い車種は千差万別に変わるのは当たり前の事だが
それをあえて「どうでもいい」とする事で
エボが速いだのポルシェが速いだのわいのわいの騒ぐスレと言う事か。
つまり正論は禁句か。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:15:24 ID:gJ5Soi9G0
偉そうにどうでもいいあたりまえの事書いてんじゃねえよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:52:32 ID:4+7fPRev0
つくづく頭の悪いスレだな。

いい加減、ランエボ最高という常識をわきまえろよ。
ランエボは筑波55秒で1番は勿論、FISCOだって37秒出てるぜ。
最高なクルマは何処へ持って行っても最高なんだよ。

輸入車やら他の国産やら、カッコばっかりのハリボテ車と比較されんのは
迷惑だな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:24:10 ID:JSfjyhVj0
>ランエボは筑波55秒で1番は勿論、FISCOだって37秒出てるぜ。

ポルシェより遅いじゃんプププ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:54:43 ID:rQdRpatU0
学生時代(10年前)に車が好きで色んな雑誌みてたりしてましたが
今ではランエボが筑波55秒で走るんですか?スゴイ時代だわ。。。
昔愛車のシルビアが1分10秒台で速いぜーって威張ってたな。
俺自身はヘタなのにw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:03:04 ID:N/RFav3i0
ランエボの筑波55秒って
数周で爆発炎上だろ
ノーマルでのタイムが知りたい!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 03:56:02 ID:lumkk9jQ0
結局、ランエボ乗ってみるまでは、その偉大さはわからないだろうな。
ライトチューンで400馬力未満でも、筑波走れば、輸入車なんて敵じゃないことが
身にしみてわかるはずだ。
ま、お前ら貧乏ヲタや、輸入車見栄張り下手糞くんには、一生無理だろうがな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 04:36:14 ID:uL3GkDjW0
何でランエボオタは筑波一辺倒なの?
サーキットランのみで語るなら
何処のサーキットに行っても速い車が一番だと思うが
それからすると雨宮号が一番だと思うな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:49:01 ID:UHYNcZ7t0
結局、ポルシェ GT乗ってみるまでは、その偉大さはわからないだろうな。
ライトチューン?wなんてしないでそのままでも、ニュル走れば、藍イボコロリンなんて敵じゃないことが 身にしみてわかるはずだ。
ま、お前ら貧乏ヲタや、大迷惑首都高爆走DQNや脳内見栄張り下手糞くんには、一生無理だろうがな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:24:45 ID:URkrJdQP0
>>961
乗らなくてもデザインの粗悪さはわかるって。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:04:44 ID:+9AvlcYm0
最近、ランエボのあのデザインが無性にかっこよく思えてきた。
少し前は、まるで小学生が喜びそうなダサいデザインで、いくら速くても
こんな車買う奴の気が知れないと思ってたが。

来年、新車購入予定だけど、勢いで買うかもしれない自分が怖いわ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 09:26:11 ID:tve3xqVw0
幼児退行か・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:32:07 ID:rVyKr0zY0
WRCカーなんだからあんな物ですよ。
それに欧州人は欧州車を見慣れてるんでランエボのスタイルは逆にレアです。
欧州じゃ路上にFIATやAlfaなんか止めておいてもは見向きもされませんし盗まれませんけど
ランエボを路上に止めたら速攻盗まれます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:35:19 ID:Nill658v0
ランエボ\欲しいけどAT限定免許なので乗れません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:47:31 ID:rVyKr0zY0
そういやイタリア辺りはMT率90%でAT乗ってる奴は糞だそうです。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:56:24 ID:EK51+DEe0
別にランエボが好きなわけではないけど、高速ならともかく、ミニサーキットだと、もう世界中のどの2輪駆動のスポーツカー持ってきても
歯が立たないのは、どうしようもない現実みたいね、全日本のジムカーナで、2輪駆動FR部門ではNSXやポルシェRSなどがしのぎを削って
いるけど(しかもドライバーは全日本GT)スターだけど、それより数秒早いタイムでランエボは走ってるからね。
4輪駆動のトラクションはいかんともしがたいのが事実みたい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:03:17 ID:mAz5YYT50
ランエヴォはミニサーキット最強ってことで糸冬了

その他は輸入車が最強だな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:04:57 ID:5xXD3VEC0
値段だけは最凶なのは間違いないね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:04:10 ID:mQQl/ZEmO
おまえらランエボとポルが同じ値段なら迷わず遅いポルえらぶだろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:41:13 ID:NYloQfpd0
高い=ブランドイメージ
がなけりゃ誰も欲しいと思わないな。
それに競技するんだったらエボ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:47:31 ID:mQQl/ZEmO
君は最高速の競技でもエボを偉ぶ人でつか
それとも卓球
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:49:49 ID:mQQl/ZEmO
ついでにF1でもエホバでつか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:53:22 ID:mQQl/ZEmO
てかポルと三菱比べて
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:58:45 ID:xAFsE+P60
今日立ち読みしたらエボ9とポルシェターボがドイツのホッケンハイムで、
誰か忘れたけど外人のレーサータイムアタックしたら三秒ぐらい差がついてエボ負けてたよ
しかもポルシェはサービスのためにアングル深めのドリしてたのに。
エボは箱庭サーキットでしか勝てないのかな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:15:03 ID:X8KYyaM80
出所も記憶してない、立ち読み外車ヲタ厨、乙。

だいたい、2000万円の450馬力と、400万円未満の280馬力のノーマル国産を競わせて
勝った勝ったと喜んでる時点で、終わってるよお前ら。

所詮は、アルファのオープンと同じで、
六本木を流して頭の悪いケバいネーチャンを引っ掛けるためのナンパ車。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:34:17 ID:rnPgLDQ60
>>979
何故、お前はそんなに必死なんだ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:10:11 ID:Rt1qCJdn0
値段にこだわるね。けど向こうじゃエボも十分値段高いよ・・・
海外じゃ価格差はそんなにひらかないと思いますが?

まあサーキットによるんじゃないですか?高速サーキットやオーバルだったら
エボじゃ厳しいでしょうし・・・造るコンセプトがポルシェとエボじゃ違うと
思うんですが?でも筑波じゃ十分速いと思いますよエボは。

ていうかオーバルならアメ車のコルベットとか無茶苦茶速いよ・・・マジで。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:22:05 ID:1f/2qumV0
エボは箱庭サーキットで速くてポルシェは高速サーキットで速いというだけではないか。
それを筑波だけとか高速サーキットだけで語るからかみ合わないんだよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:25:51 ID:Y/cVYAlj0
エボはタイヤ取れたり、火が噴いたりはしないのですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 11:46:59 ID:RxeyJvwB0
昔エボ乗ってた俺から言わせれば渋滞の中糞重いクラッチを踏んでコキコキ
やってるのは精神的にキッツイ。
いくらサーキットのラップタイムが速くても街海苔じゃカワンネーヨ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 11:52:26 ID:VR9u6U+f0
うちの祖母は80歳でエボW乗ってましたよ? 買い物にも使ってました。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:37:28 ID:o2sYs7PJ0
俺が求める車は、町中では全開にできないから、やっぱりサーキット以外なら、峠最速がほしいわけ、そうなると、
ミニサーキット最速が、峠のコーナーに類似してるから、ランサーーが一番有利だと思うわけ。
高速でもファイナル変更でポルシェには勝てると思うしね、簡単に450PSくらいは出せるから。
ただ高速で危なくて250以上で巡航でき難いでしょ、車線変更さらたら、即事故だよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:42:47 ID:8bEgliiQ0
まあサーキットによっては348の方がテスタロッサより速いっていうしな。
市販車は外車遅いイメージがあるけど、ルマンとかはダントツで外車の方が速いんだよな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:10:54 ID:o2sYs7PJ0
金額で選ぶとすると、ポルシェが2000万だとして、ランサーRSが諸費用込みで350万で差額1650万だよね、
改造費に1650万使えたら、もうそれはポルシェのノーマルよりは速くできるのは、間違えないね。
0−400加速は10秒を切るだろうしね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:46:27 ID:UH+h2Wef0
素朴な疑問なんだけど、インプが出てこないのはなぜ?

あと、ポルシェって現地の価格どれぐらいなの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:55:32 ID:6W4/ie7Z0
ルマンのGT部門じゃポルシェとコルベットが速いですよね。アメ車だから馬鹿に
してたけどねコルベットは。やはり高速サーキットだと違ってくるんでしょうか。
米本国ならエボよりも数百万安く買えますねコルベットなら。コスト的には
どうなのかな?

あと耐久レースとかだとエンジンの耐久性も問われますから。国産のエンジンは
チューンすると多分かなり厳しいと思う。まあ元々売る事前提にして造ってるから
しょうがないんだけどね国産は。でも金掛けて全く違うエンジン作り直して載せりゃ
問題ないと思うけど。イタチごっこだな・・・w

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 14:14:23 ID:BYl2I3t50
ポルシェはグレードも沢山あるからな・・・

イギリスでエボやインプの値段見てみな。ビックラこきますぜw
スーパーカー扱いですよ。買っていく人も大金持ちばっかりよ。

超高価だし走ってないしフェラーリとまでは行かないけど十分ステータス
シンボルになってます。日本じゃ安いから近所の兄ちゃんが乗ってますよ!
と言っても全然信じてくれない・・・悲しい〜!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
ポルシェの廉価グレードが現地価格で日本円にして150万程度ならランサーと比較してもちょうど良いかもね。
向こうに三菱のランサーを輸出したら1500ccで400万円くらいか?
んでエボがその3〜4倍の値段ならポルシェとランサーがどうの・・・って話はつりあうかもな。

エヴォリューションもSTiのインプレッサも、現地価格が高いのは当たりm(略