〔軽最強!〕軽自動車は普通車より安全!〔Dr.K〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Dr.K
ワタクシDr.Kは訴える!


平均的に見たら軽自動車も普通車も安全性は同じなわけで。
それに+αで高価格な軽自動車は高級な材質を使ってるから
さらに安全性が高まるんですよね。


軽自動車の利点は普通車並みの安全性だけではないよ。
最近の軽はふんだんに遮音材を使ってるから高級車並に静か。
ライフとかラテなんかは特に静音に気を遣ってるから
セルシオ・・・とまではいかないけどそれに準ずる高級車並に静かになったと思う。
新型ライフのエンジンはツインスパークだからアルファロメオと同等のエンジンだし。
ムーブやコペンのターボエンジンはスポーツカーと変わらないトルクウェイトレシオ。
いろんな視点で見てみると軽自動車の優位性ってすごいと思う。
2Dr.K:04/11/01 15:08:03 ID:p3wjG5YE
テンプレ続き


最近ではベストカーでもたくさん軽自動車を取り上げてるし。
つまりそれは軽自動車が普通車と同じレベルに達した証拠ですよ。


車重によってそんなに安全性に差はない。
普通車も軽自動車も同じ安全技術を使ってるから
安全性はほとんど同じ。
むしろ高級な鉄板を使う軽自動車のほうが優位なケースも多い。


平成10年の規格改正で軽自動車の安全性が普通車と同じになったことは
各メディアで大々的に取り上げられ有名な話ですよ。
未だにこれを認められない人がいるとは・・・。
もしかして旧規格の軽しかしらないのでは?w


軽自動車は鉄板にかなりのコストをかけてるからね。
たぶん軽自動車はほとんど儲けないよ。
数千円とかだよ。


2chで情報操作させられてる人は大変ですね。
だって考えればわかることだと思うよ。
軽自動車は現在、普通車とまったく同じ安全性能。
小さい車で大きな車と同じ安全性能を実現するには高級な鉄板を使用するしかないでしょ?
実際に軽自動車はふんだんに高張力鋼板を使用している。
それでいて内装も凝ってるしメカニズムも複雑だからメーカーに利益なんてほとんどないよ。
3Dr.K:04/11/01 15:09:36 ID:p3wjG5YE
現行の軽の安全性は普通車の高級車以上なんだよ!
異論のある普通車海苔はかかってこい!

軽海苔の同氏よ! みんなで一致団結して戦おう!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:09:53 ID:T4eUss5+
アナル開発事業団参上
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:40:42 ID:9foKl5fK
案外良スレになる予感
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:54:12 ID:L7MVvWli
>>1
今頃気付いたのかよw
遅杉w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:58:10 ID:slcgiQlv
>>1
軽自動車と普通車(2ℓセダン)で電信柱に向って
100`正面衝突テストしてみてくれ。
それからあんたの持論を聞こうじゃないか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:01:42 ID:xhEwD7lZ
ベストカーに書いてたんだから間違いないんだよ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:15:35 ID:9foKl5fK
うまい具合に隔離スレになってきたねw

ごきホイgae☆
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:26:27 ID:wi7Csb1L
軽が好きなら普通車を気にせず乗れや
勝ち負けにこだわる奴は痛い






でも男は最低、2000以上だよな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:27:42 ID:U7pT2ZLU
漏れは、いつごろからか始まった、軽にパワーを求める流れは無理があると
思うねえ。昔の軽の方が納得できますね。

軽は、町中での日常生活での実用オンリーの為であってこそ一番存在意義が
あると思う。
そういうものにパワーを求めてターボなんぞつけだすようになってから、
ほんとにワケがわからんです、わざわざ壊れやすくて燃費も悪くしてるような
もんだ、ほんとにおかしいわな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:31:00 ID:U7pT2ZLU
つうことで、軽の「本来の」利点は
手軽さ、安さ、燃費のよさ、そんな所だろ。

高くてパワーを売りにしてる軽なんて存在意義無し。
全てにおいて中途半端。
アホくさ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:56:27 ID:QMKVtFhp
普通車に乗りたいオーナーに向けて
普通車になりたい軽四の需要があるからメーカーも作るわけでしょ
素直に普通車買えば済む事なのにね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:00:27 ID:tV31MESl
昔ほど軽くないからねぇ、軽も
あの安全基準を課すなら、NAだと800ccくらいが妥当だと思うけどね

ま、コペンやビート、カプチーノみたいな遊び車もありだと思うけどね
競技車ベースが絡んでたワークスやTR−XXやRX−Rは、また別の話
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:01:55 ID:QMKVtFhp
軽四の「税制優遇」がこういった「いびつな軽四」を生み出した。
鶏が先か卵が先かだが、メーカーも購入者も流行りの言葉で言えば「民度が低い」
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:03:48 ID:tV31MESl
>>1 今の安全設計の基本は「キャビンを守る為、如何に綺麗に潰れるか?」だ
   硬いとかえって危険な場合もあるのだが・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:07:16 ID:tV31MESl
>>15 軽ユーザーを十把一絡げに切るのは、思慮が足らんよ
    寧ろ、購入の決め手が「税制優遇」な者は少ないだろうな・・・エコカーと一緒で
18Dr,K:04/11/01 17:09:53 ID:diMgylAu
おまえら、何か勘違いしてるだろ?
良い鉄板を多く使ってるんだから安全で当たり前。
普通車とか高級車とか関係ないの。OK?
もう少しマスメディアに強くなれよ。 
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:12:32 ID:QMKVtFhp
>>17
客が普通車と軽四で迷ってたらセールスの決めの言葉は「税金安いですよ」だろ
客もそれが神の声みたいに効くんだ。w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:21:22 ID:wi7Csb1L
>>18






で?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:22:50 ID:c/jVD7Ja
>>18
自費で市販の軽と高級車買ってきて、衝突試験やって見せてよ

ただいい鉄板使ってるから安全かどうか、データ見せてよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:27:11 ID:AjcIobwc
まあ貧乏人は軽自動車とかいう車モドキに乗ってろってこった。
あれってカニカマみたいなもんだよな?
23Dr.Kei:04/11/01 17:31:15 ID:LfEfzp1x
おまいら馬鹿だな
軽の鉄板はチタン合金なんだぞ



















と、煽ってみる(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:40:08 ID:isfbdLcI
F1のものコックボディを採用したら軽でも氏ななくてすむかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:49:23 ID:slcgiQlv
>>23
( ・_ゝ・)ツマンネ
26Dr,K:04/11/01 17:55:43 ID:diMgylAu
高級な鉄板=安全。
こんな簡単な図式も理解できない低脳が混ざっているようで。
最高に安全な軽自動車に安く載れる。この幸せをもう少し実感したほうがいいですよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:57:11 ID:tV31MESl
>>19 俺の知り合いのD社のセールスに聞いたら、
    「小型車との競合?滅多に無い」と云ってたがな
    皆無とは云わんが、「税金が安いから軽購入」なんざ少数派だろ
    兄弟車限定なら、多いかもしれんが
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:58:07 ID:wi7Csb1L
なんだ、>>1は、ただの貧乏人なだけか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:59:55 ID:7vb9vyAa
「ツインスパークだからアルファと同等」
こんな間抜けな珍論を、恥ずかしげもなく堂々と述べる奴も低脳。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:02:30 ID:KgDyJnMn
想像していたより釣りは難しいなと痛感した、>>1なのでしたー。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:12:39 ID:4ZCdN8e0
>>30
ワラタ
32Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/01 18:17:15 ID:4e31xrT3
ニセモノ出現なのでトリップ付けた。

ていうか、わざわざスレ立ててニセモノ出現させるほど悔しいの?
理論的に論破できないなら黙っておとなしくしてればいいじゃん。

このスレを読んだけどほとんど説明のない否定とか煽りばかり。
人をネタ扱いするのは簡単だよ。
でも事実は変わらない。
現に一回り大きくなったボディで普通車と同じ安全性になったのは周知の事実。
ニセモノのが>1にオレのコピペ貼ったけど、全部事実でしょ?

こんな陰湿なことしてないで
はやく削除依頼出しておいてね。
33Dr,K ◆0aXD6HvLx. :04/11/01 18:47:11 ID:diMgylAu
本物っぽい偽者が出てきたのでトリップをつけました。

けど、この偽者の言うように軽自動車は最強。
文句があるならいってみやがれ!
軽より高い鉄板使ってる車があるならいってみやがれ!
34Dr.K ◆z1sjxvkLpY :04/11/01 18:59:53 ID:L7MVvWli
ニセモノばかり出て来やがってw
軽より強い普通車をあげれるなら、あげてみれw
へたれ普通車海苔wwwwwwww
35Dr.K ◆9vWzYuTj5. :04/11/01 19:07:18 ID:fiesv7JV
>32-34
オマエらこそ偽物だろうが。いい加減に白
36Dr.J:04/11/01 19:11:12 ID:3JYIO+fB
>>32はなんでも自分に都合のいいように理解できるとても幸せな人ですね^^
私のお友達に良い精神科医がいるので紹介しましょうか?
37Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/01 19:23:00 ID:4e31xrT3
>>36
実際に軽自動車は高級な鉄板を使ってますよ。
何回も言うけど規格改正で安全性が普通車と同じになったのは
ソースを出さなくてもわかるでしょ?
何が都合いいんでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:41:49 ID:cWRgo37/
>>何回も言うけど規格改正で安全性が普通車と同じになった

このソースは出せるものなら出してほしいな。
「安全基準」が同じになったソースは要らない。
せmてマジェスタ程度と同じ安全性だというソースを出せ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:50:01 ID:4ZCdN8e0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:02:40 ID:cWRgo37/
>>36のサイトの結果では、オデッセイ6ツ星 アクセラ5ツ星
                ミラ4ツ星 アルトラパン 3.5ツ星
といったところですな。
さて、軽信者の必死の反論に(・∀・)ニヤニヤ しますかw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:04:07 ID:cWRgo37/
しまった>>39な・・・orz

で、コンパクトのWillでさえ5ツ星と・・・(・∀・)ニヤニヤ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:13:32 ID:slcgiQlv
このスレ終了(・∀・)ニヤニヤ
さらしあげ
43Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/01 21:00:57 ID:4e31xrT3
星の数にそれほどの意味があるとは思えないな。
100回事故が起これば100通りのケースがある。
こういった決まった条件でのテストで全てを語るのは無理だよ。

このサイトでわかることはただ一つ。
軽自動車も普通車も安全基準を満たしている、ということ。
それだけ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:03:21 ID:cWRgo37/
すごい屁理屈が出たなw
ソース出したとたんに負け惜しみwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:04:34 ID:tV31MESl
ワゴンRが五つ星なのをスルーしているのも、アレだが・・・
こりゃ、サイファより小さいのが「軽より安全」とは云い難いな

でも、>>1の必死の反論は見たいね (・∀・)ニヤニヤ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:11:33 ID:ct4UJg7f
>>1
税金が5000円程度の軽になに求めているんだ。
だったらマーチやフィットなんか売れてねぇよ。
正確に言うと現行の5ナンバーの小型車は後部座席除いて現行の3ナンバー並みに安全性が高いと言った方が正しい。
>>1ってばかじゃん。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:18:13 ID:fy3bZG4N
バリア衝突はおいといて軽い車対重い車の勝負では重い車が有利だって知らなかった?終了。
しかし鉄板の値段で衝突安全性が決まるってのはすごい理屈だな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:55:31 ID:slcgiQlv
さらしあげ(・∀・)ニヤニヤ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:10:12 ID:/XCEiVK3
いつかは1500ccくらいある大きな車に乗ってみたいもんだ。
五人乗れるらしいしね。

by. Dr.K
50Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/01 22:20:37 ID:8JmyDT5k
第一、オレが立てたスレじゃなくニセモノが立てたスレなのに
どうしてこんなにオレばかり叩かれるか理解に苦しむ。

何も間違ったことは言ったつもり無いし、
暴言だって吐いてない。
そりゃ、少し言葉がキツクなったときもあるけど
ここまで叩かれるような事はしてない。

いいかげんにしていただけませんか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:34:58 ID:LnJmguxp
>>50
根本的に考え方が腐ってるからだろ?
誰もおまえがにくくて叩いてるんじゃなく、お前の妄想があまりにもアフォらしくて叩いてるわけで。

いい加減周りとの温度差で自分の間違いに気づいたら?























と、釣られておくw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:41:34 ID:LfEfzp1x
Drkよ
ここに来てるだけで苛められるんだよ
偽者が作った隔離スレなのだから

やはり、おまえは野に放たれるべきだな
ゆけ、軽スレ全てでおまえの理想を貫き通せ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:44:53 ID:9O1Osmp6
そしてすべての板で叩かれるとw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:26:58 ID:/XCEiVK3
面白くて叩いてるだけです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:39:24 ID:OVE/koYc
>>50
(゚д゚)…。
56Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/02 01:57:07 ID:+k5FNp4t
別にオレが主張したいのは安全性だけではないんだが。
安全性の情報操作で少しくらい他の人の同意を得たからと言って
調子に乗ってオレを叩くのはなんか違うと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 07:38:41 ID:CImwdZeY
>>56はすごいな。叩き放題だww

>>安全性の情報操作
それはおまいさんw

>>で少しくらい他の人の同意を得たからと言って
同意を得られない奴が何を言うww

>>調子に乗ってオレを叩くのはなんか違うと思う。
こんなアフォ発言してたら叩かれて当然だろ?www
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 07:45:51 ID:hpSfaw5v
>>56
( `д´)σ =・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:58:57 ID:g5bhj+HF
なんだ、この糞スレは。

個人叩きならやめとけよ。目障り。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:36:48 ID:hY1EqA68
普通に安全性について盛り上がってるしいいんでない?
ま、スレタイにまで入ってるのはアレだが。
本人も自覚してるみたいだし、無問題で
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:38:04 ID:8X0d+9mZ
>>56のいう

>>安全性の情報操作

というのは、きちんとソースを出した上で議論したはずの>>39以降のことか?
ソースも出して、なおかつ反対意見もなかったのに「情報操作」とは、脳内変換も甚だしいな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:41:48 ID:8X0d+9mZ
そこまでいいたいのならDr.Kはぜひ自分の発言である
>>星の数にそれほどの意味があるとは思えないな。
>>100回事故が起これば100通りのケースがある。
>>こういった決まった条件でのテストで全てを語るのは無理だよ。
を裏付けるソースを出してほしいものだ。

>>39の出したソースはおまえさんのいう
>>100回事故が起これば100通りのケースがある。
という100通りのケースのひとつだろ?
それを否定したいのなら、残りの99通りのケースのうち、軽自動車が優れていると証明できるケースを
ソース付で意見してもらおう。

それすらできないのなら、必死になって情報操作してるのはDr.K、おまえ自身だろう。
こんなクソスレまで立てて。
どっかのメーカーのまわしものか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:44:41 ID:4oXwGc2C
>>56

>>別にオレが主張したいのは安全性だけではないんだが。

ここのところをもっと詳しく。
安全性については君の持論の負けは確定した。
つぎの議題をご提示願おう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:50:14 ID:mz3AwPGC
>>56の主張予想

1)軽自動車はリミッターが低めに設定されているから、エンジン性能に余裕があり、実は最強

2)同じ排気量のバイクよりも以下の点で優れている
 ・雨に濡れない
 ・4人乗れる
 ・ターボがついてる。ターボが何かはわからないけど、なんかすごいに違いない
 ・煽られやすく、みんなに注目される
 ・エンジンが燃えることがある。スリル満点

3)良い鉄板を使っているから100人乗っても大丈夫
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:52:51 ID:JT0UVccS
しかし、軽自動車が普通車よりも良い鉄板を使っているというのは初耳だ。
しかも漠然と「良い」というだけで、どう優れているのかが明示されていないところが(・∀・)イイ!!


















コストパフォーマンスか?w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:01:16 ID:nyxY975A
>>1の頭の中にある「普通車」の定義は「軽自動車以下の新車価格のコンパクト」という定義らしいな。
分類するなら

軽自動車    = 日本(情報操作で国民を洗脳。最強)
安いコンパクト = アメリカ(ライバルであり、最大の敵。けど実はここに負けて植民地状態)
高いコンパクト = 東南アジア(情報操作で自国以下だと国民に信じこませているが、とっくに負けてる)
そのほかの車 = 諸外国(鎖国対象。倭の国を脅かす敵。一切の入国を許してはならない)

日本はアメリカに追いつくことを目指しているが、実際にはそのケツを追いかけているだけで、
追いつくことはまずありえない。
しかも他の国からは相手にもされていないという現実が・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:18:39 ID:v8ytq6UQ
スイフトあたりと比較してるなら目糞鼻糞だな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:22:52 ID:zLgO387E
このスレ見てると軽海苔が
哀れに見えるのは私だけですか・・・?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:28:22 ID:jE2Tvg4u
・・・>>68
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:41:45 ID:sxa9UOZi
普通に考えて、3Lぐらいはあった方が高速とかも楽でいいと思うんだが…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:45:06 ID:nyxY975A
別スレからコピペ
どのスレでも軽が普通車より安全なんて思ってる香具師は一部の真性だけのようで。

利点
・税金が安い
・保険が安い(車種・保険内容による)
・保守パーツ、改造パーツが安い
・車庫証明費用が要らない(地域による)
・車庫スペースが小さくてすむ
・駐車場で軽専用スペースに停めれる
・取得、廃車手続きが楽
・各パーツが小さく軽いので弄るのが楽 (物によるが)
・売るときに値落ちが少ない (だいたい1年で10マソ〜15マソの値落ち)
・足に使われにくい
・有料道路も格安
・助手席が近い(熱々カップル限定)
・最近の軽はフラットシートが標準なので、カップルにはいろいろと便利
・ハイルーフが主流なので、身長の高い人や座高の高い人にも便利

勘違い
・普通車同等の安全性(特例として、兄弟車ならありうるかも? ※1)
・普通車より安全(論外)
・普通車より燃費が良い(乗り方次第だが、コンパクトと同等か少し下くらい)

※1ジムニーとシエラや、ワゴンR系のコンパクトと軽のワゴンRなど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 14:02:25 ID:kJ0paKZv
どう考えても普通車が安全な気がするが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 14:15:16 ID:nyxY975A
もひとつ安全性比較サイト
「高級車」と呼ばれる類は最低でも星4個ついてるけど、軽はバモスの星1個とか、平均で3くらい?
いったいどこに「高級な鉄板」の恩恵があるのやら・・・。
それとも、「高級な鉄板を使ってもこれが精一杯」ってことなのかな?

http://cafe.cdn-japan.com/carclash/index.html
74Dr.K ◆z1sjxvkLpY :04/11/02 16:12:23 ID:MJ426le/
必死だなwww
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:07:03 ID:hNz7/Bcm
言い返せなくなると「必死だなwww」でごまかすのは典型的厨房です☆
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:09:59 ID:6y0x54g2
>>75
必死の反撃なんだから、そっとしておいてやれよ。
これだけソース出てきたら反論の使用もないだろ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:14:42 ID:+vymIjzC
命=貧乏ですから軽視か載れません! 安全?改正前の軽ですからエアバックもないし車幅もちいさいですよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:16:16 ID:g5IDI1rq
最近ジジィがアリストに乗ってバイバスを逆走して軽と正面衝突した
ニュースを見たが、アリストはボンネットがそれなりに凹んだだけ。
運の悪い軽はボンネット・運転席・助手席が見事 後部座席まで凹んでた。
最初 潰れた軽を見たとき、前半分は何処へ逝ったの?って思った。
確かに安全性は高くなったが、それは昔の軽と比べて。
79Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/02 20:21:56 ID:zB2fgB3/
なんだかな・・・。
じゃあ安全性は100歩譲って「普通車に近い」でいいや。

だからこれ以上オレを叩くな。
あと他の部分は絶対に譲らない。
文句あるならソース出してね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:34:07 ID:UurXZ3LE
>>79 ソース出しても読まないから無駄だろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:34:24 ID:6y0x54g2
だめだ、こいつ話にならんw
世界は自分中心に回ってると思ってるんだろうな。かわいそうに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:35:25 ID:6y0x54g2
ああ、すまん、>>80>>79あてな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:36:52 ID:qful7C16
というか、まずは>>79が自分の主張のソース出すべきだろ?
自分は何も出さず、相手がソース出しても無視。
このスタンスにもかかわらず>>79みたいな発言ができる脳内構造が不思議。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:38:37 ID:+vymIjzC
軽が安全なら普通車は超安全!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:51:58 ID:Oq8F7P4x
良い鉄板ってハイテンションスティール??
=安全性が高いなら自動車メーカーは楽だろうなぁ。

車はつぶれて衝撃を逃さないとどうなるのか知ってるの?
つぶれるスペースの小さい軽自動車が安全性が低くなるのは必然ですね。
86Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/02 21:28:06 ID:zB2fgB3/
しつこい!
安全性に関しては認めたんだからもういいだろ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:50:37 ID:25Vs2hB0
何切れてるの?
皆が納得する様なソース示してくれればいいんだよ

 Dr.K 04/10/30 20:33:01 ID:3AQ9yJKZ
>>635
人をアホ呼ばわりする前に自分の知識の量を再確認したほうがいいんじゃない?
僕は2ch以外にもたくさん情報を仕入れてる。

最近ではベストカーでもたくさん軽自動車を取り上げてるし。
つまりそれは軽自動車が普通車と同じレベルに達した証拠ですよ。

ベストカーで沢山情報仕入れているなら出来るでしょ?(・∀・)ニヤニヤ
88Dr.K ◆swGaGQQouo :04/11/02 21:55:35 ID:eclofyYK
ベストカーは最強の自動車雑誌ですよ。
そしてもはやベストカーは軽自動車抜きでは存続できませんね。

よって軽自動車=最強の自動車になります。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:35:56 ID:SqSZroLf
知り合いの解体屋の話


トンネル内の3台玉突き事故でトラック、軽、トラックでぶつかった。
真ん中に軽がいてサンドイッチ。
原型をとどめていなく、ただの鉄の塊になっていて
それを引き取った
三日間少しづつ血が流れだしてたらしい。
事情聴取によると80キロでぶつかったらしい。
トラックはバンパーが多少凹んだだけ
この話を聞いて絶対軽は買わないと誓った。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:44:18 ID:jE2Tvg4u
>>89
そのケースは、、、何乗っても変らないと思うが・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:51:51 ID:qXWPN72d
軽は良いと思うよ。
まぁ、私がすばらしいと思うのは軽トラだけどね。
もう最高だよ。最強だし。

Dr.Kさん、軽トラはどうですか?

関係ない話だけど、もしワゴンRやムーブ、ライフのような形の軽で、
高級車が出たらどうですか?
高級レザーだの、電動のシートだの、全部のドアが半ドア防止のヤツがついてたり、
そんなのあったらどう?
もちろん値段も高めね。400〜600万くらいで。
92Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/02 23:03:18 ID:QSyBD2G+
>>91
軽トラには興味無いです。

>関係ない話だけど、もしワゴンRやムーブ、ライフのような形の軽で、
>高級車が出たらどうですか?

アナタは知らないかもしれませんが既に今の軽ワゴンは高級車と同等の作りです。
さすがに高級レザーはないかもしれないけど
HIDをはじめとする多種多様なオプションがあり、
それ以前に快適装備満載ですよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:21:16 ID:zyVQO2aF
一応皆さんにいっておきます。(脳外科Drです)
自動車事故救急外来に運び込まれる患者で、軽自動車の人は有意に重症度が高いと思います。
いろんな面で軽自動車は便利でしょうが。
重量が軽いこと。横転しやすいこと。衝撃に弱いこと。
そんな例をたくさん経験しました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:23:07 ID:fqGSd9JJ
チョト痛くてもう見てらんない。
ログ消すわ。。。サヨナラ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:25:57 ID:JodfG/7I
俺も・・・・
96Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/02 23:30:54 ID:QSyBD2G+
>>94>>95
ふざけんなよ!
どうせこっちは多勢に無勢だよ!
だからって集団で叩くことないだろ!

挙げ句の果てに>>93みたいなコピペまで貼るし。

もう勝手にしろよ。
オレは自分が間違ってるなんて思ってないし意見を押しつけるつもりはない。
ただ、自分の知ってる知識を書いてるだけなんだよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:41:50 ID:BpkfQJRy
自分は普通車乗ってるけど、軽はそんなに悪くないんじゃない?

確かに、加速悪いし、邪魔だし、道塞ぐし、マナー悪いし
曲がるとき寄せないし、後ろに大名行列作ってるけど
乗ってるヤツが悪いだけだと思うよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:49:20 ID:BpkfQJRy
変なとこでブレーキふんだり
赤信号でかなり手前で止まってから進んだり
いきなり車線変更してきて、前をゆっくり走ったりするヤツが
軽には多いから悪いイメージがついてしまうわけだ。

乗ってる多くは女でババァが多いから仕方ない気がするが、、、。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:26:06 ID:sI87hixx
>96

つまり電波をまき散らしていると言うことだなw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:58:12 ID:/bTJ2onL
( ゜,_ゝ゜)撃沈スレッド100記念ぱぴこ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:14:54 ID:QyQJyUOR
>>96
あなたの持っている知識は社会常識とはえらく温度差があるようで(プ

>>アナタは知らないかもしれませんが既に今の軽ワゴンは高級車と同等の作りです。
イマドキHIDなんて100マソ以下の車でも標準だったりするんですが、あなたの言う「高級」って
その程度?(ゲラプ
>>91の言う「高級」とは、これまた温度差がすごいですね^^
102DR.K:04/11/03 04:05:55 ID:4xUiCR/3
軽自動車最強!
軽自動車は安全!
だって・・・




























軽自動車にしか乗ったことがないから、それしかわかんない(´・ω・`)ショボーン
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 08:05:05 ID:9yPnMIl1
>セルシオ・・・とまではいかないけどそれに準ずる高級車並に静かになったと思う。
普通の軽は3気筒エンジンだけど、4気筒のスバルの方が静かでしょ。
>新型ライフのエンジンはツインスパークだからアルファロメオと同等のエンジンだし。
カミング飛行機エンジンや日産のZ型エンジンもツインスパークでしたけど、
当時は薄い混合気で着火する技術が乏しかったからでしょ。
アルファロメオなんて過去の栄光。
>ムーブやコペンのターボエンジンはスポーツカーと変わらないトルクウェイトレシオ。
>いろんな視点で見てみると軽自動車の優位性ってすごいと思う。
パワーウエイトレシオでないかと。

軽は、廃ガス法の改正でパワーダウンし、安全基準の改正で重くなった。
遅いのでターボやスーパ付けると1000cc車より燃費が悪い。
スーバーチャージャ付きの軽虎は速いが高い。

おフランスのオサレな軽 505ccディーゼルエンジン フランスで免許不用 
http://www.microcar.fr/$gp/changeLang.do?language=en
http://www.microcar.fr/ressource/modeles/fiches/DYNAMIC_en.jsp
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 08:09:03 ID:SWkwziwR
93ですが。
コピペではないよ。
「軽自動車じゃなかったらな・・・」と思う時がよくあります。
軽自動車もいろいろ事故対策とっていると思いますが。
普通自動車とは明らかに後遺症を含めて重症度がちがいます。
便利だからと乗っている方はいいでしょうが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 09:55:40 ID:mkdJBwHn
>>93
一部のアフォを除いて「旧規格の軽は基準も甘く、安全性能で劣るが
新規格(現行規格)の軽は基準も普通車並だし、コンパクト辺りと、ならいい勝負やも?」
と、新・旧規格で”ほぼ別物”と判断しているものと思われます
出来れば、その流れに従い、新旧別に傾向を教えて頂きたく
事実、規格を比べると、安全性に関しては新旧で天と地程の開きがあります故
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:21:44 ID:G6nYZv8b
ココの普通車海苔も笑えるな。 

先ずはベストカー編集者に抗議してこい。 
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 13:30:57 ID:7udaekpd
俺は負け惜しみ丸出しの>>106ガ笑える
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 13:39:49 ID:FiGY2gr4
おまいら、ほんと必死だなwww
ネタにマジレスするとはwwwww
109Dr.K:04/11/03 14:45:09 ID:hHyrhP/u
現実世界の鬱憤をここで集団苛めで叩くしかないのか
最低の人間たちだな
110Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/03 15:08:19 ID:gOReN0/A
>>103
>普通の軽は3気筒エンジンだけど、4気筒のスバルの方が静かでしょ。
だからそれも軽自動車でしょ?w

>カミング飛行機エンジンや日産のZ型エンジンもツインスパークでしたけど、
>当時は薄い混合気で着火する技術が乏しかったからでしょ。
>アルファロメオなんて過去の栄光。
じゃあその話をアルファのスレで語ってきなよ。
さて、どういう反応が返ってくるかな?w

>パワーウエイトレシオでないかと。
究極のバカ。
トルクウェイトレシオだって言ってるじゃん。
偉そうに語る前に計算してみなよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:07:30 ID:Ja+ot+0e
>>110
ムーブやコペンとトルクウェイトレシオ変わらないスポーツカーって、
具体的にどんなのがあるのか教えてくれない?
俺ベストカー読んでないから、ちょっとわからないんだよね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:21:42 ID:G6nYZv8b
>>107
釣れたよw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:46:16 ID:n76/EDMS
俺は近所の道が悲しいほど狭い上にカーブだらけ(道のすぐそこが玄関という道です)
なので、俺の運転テクニックでは普通車では苦しいので軽にしてるよ。
一人パジェロみたいな大きな車を持ってるヤシがいるけど、バックミラーを折リたたみ、
何度も切り返して家にぶつからないようにカーブ(というよりクランクと言えなくもない)
を曲がっていて大ヒンシュクを買ってる。
タクシーにさえその道の手前で勘弁してほしいと言わせる俺の近辺の住民は
ほとんどが軽自動車です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:57:42 ID:7udaekpd
部落民乙
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:08:51 ID:n76/EDMS
>>114
いわゆる部落ではないよ。
大正時代から斜面に開けた街で、昔の荷車が通れる程度の道幅にして
家が道路に面して建っているんだよ。
家を建て替えしてもそのまま建てたり、道路ぎりぎりに塀を作ったりしてるから、
その道幅が変わらないだけ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:24:21 ID:32sPx6SG
こんど軽買うって親父に話したら「ヤメロ!」と怒られた・・・
自分が事故ら無くても他人からぶつけられるという意見だった
親父は2回ぶつけられて軽は恐くて乗れないらしい

そんなに軽はあぶないのかよ?

俺は絶対スピード出さないし安全運転するつもりなんだが・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:06:23 ID:nDu32RUT
ワゴンRのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら維持費聞いた瞬間に即決した。
駐車場がいらない、マジで。そして税が安い。諭吉を出すとお釣りがくる、マジで。
ちょっと感動。しかも軽なのにVIP仕様にしたから普通車乗りにもバカにされなくて良い。
ミニバン軽は燃費が悪いと言われてるけど個人的には優遇でお釣りが来ると思う。
普通車と比べればそりゃちょっとは危ないかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ街中とかで車置くときはいつも路駐だね。
軽なのにオデッセイの入る立体駐車場に入らないし。
女受けにかんしてはVIPセルシオもVIP軽も変わらないでしょ。セルシオ乗ったことないから
知らないけどナンバーが白か黄かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的には軽でも十分にいけてる。
嘘かと思われるかも知れないけど酒々井PAでゴム付けてるS-MXカップルの横でマジで34歳デリヘル嬢の
中に出した。つまりはS-MXですらワゴンRのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:34:48 ID:kEQQoSJs
軽トラには興味ねぇのかよ・・・
ムーブやワゴンRなんかより軽トラの方がよっぽど魅力的だと思うけどなぁ。
 つうかぶっちゃけ軽自動車って軽トラ以外糞だと思うけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:55:08 ID:k45Ne2WP
軽なんて元々一次産業従事者のための優遇規格だろ。
軽トラこそが軽本来のあるべき姿。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:50:35 ID:CKS6lZqx
>>119
荷物積めるし、パワーあるし、乗用とヒケをとらない。軽トラは凄い。
でも、オレは乗用がいい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:52:26 ID:xsKp2mtg
軽トラに荷物たくさん積んだらハンドルが滅茶苦茶重くなって焦った。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:01:13 ID:myehsQcy
軽自動車は軽トラだけで充分てことですな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:03:38 ID:myehsQcy
>>121
軽自動車ですから許してください。お願いします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 10:53:54 ID:AitBpyW8
>>119 一次産業従事者は軽トラ乗りながら高級車とかトンでも無く高額な
農機具や漁具を平然と持っていたりする...。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:43:09 ID:Qt0tx7c5
117の部落語が何言っているのかよくわからん。
翻訳たのむわ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:54:20 ID:1Yz2Ognm
>>125
黙って117を拝んでおけ。神の亜種だ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:54:31 ID:y5QK+CyA
>>125
>>117がGTO白NAの改変コピペなんだが・・・。

それとも漏れ釣られてる?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:10:22 ID:oArGQ1GB
>>119
もともと国民全体のため。

公共交通機関の整備は金かかるなあ
いっそ国民が車買えばいいのに
まあ高ぇしな
よっしゃ、安く買える車でも作らせっか

て感じ。
日本全体が貧困だった頃の話です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:11:00 ID:5pCk3/2E
車板でいまだに釣れるという事自体にネ申の偉大さを感じる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:12:44 ID:myehsQcy
みなさん。
自分がもし大金持ちで、維持費だとか車体価格とか気にせずに、
一番欲しい(乗りたい)車って何ですか??

軽の人いますか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:16:31 ID:aVE6gouO
>>130 コペンかヴィヴィオRX-RAかミラTR-XXアヴァンツァートX4キボン
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:28:25 ID:oArGQ1GB
なに隔離スレで質問してんだろ。
133Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/04 21:40:44 ID:WFeRLnU3
今まで皆さん、本当にすいませんでした・・・。

今日、友人の付き合いでホンダのディーラーに行きました。
フィットの試乗をしたんですが軽とは全然違うんですね。
車体の剛性感とかロードノイズとか車内の広さとか・・・。
あとアクセルを少し踏んだときの加速感が全然違いました。

今まで自分はコンパクトカーは昔のマーチしか乗ったことなかったので
全部あれくらいのレベルだと勘違いしてました。

今までの暴言・無知をお許しください。
ちゃんと比較してみると税金・小回りでしか軽にはアドバンテージ無かったです。
本当にすいませんでした。ごめんなさい。

幸い、今の軽が高く売れそうなのでコンパクトを狙ってみます。
本当に申し訳なかったです。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:50:46 ID:2xJS+tdR
笑ってしまうが

偽者ご苦労様
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:53:01 ID:ZYLFs/On
>>133
ということはセル塩なんて乗ったこと無かったんだw

ってか高級な鉄板って何?w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:03:15 ID:k60Qi1A3
軽信者Dr.K、ついに改心?
再降臨キボンヌ
137Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/06 16:59:42 ID:9chuycfX
>>136
はい、なんでしょうか・・・。
自分としては顔から火が出るほど恥ずかしいのであまり出てきたくないです。


話は変わりますが昨日と今日でラウムと新型スイフトに試乗してきました。
どっちを買おうか迷ってます・・・。
というのも今の小型車の性能を知ってから自分の車にすごく嫌気がさして
乗っていても不満ばかりが脳裏をよぎるので買い換えようかと思ってます。
幸い、今の軽自動車も売ると70万くらいで下取ってくれるみたいですし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:03:35 ID:OC2vD1mp
ライフがツインスパークでアルファと同等なら100キロで正面衝突させてみますか。
147あたりと。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:18:02 ID:k60Qi1A3
>>137
あれ? マジで本人だったんだw
俺はてっきり・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:58:49 ID:7U8Ph0to
計算するの苦手なオレが言うのもなんだけど、
燃費、リッター10切る軽とリッター18くらいはいく、フィット(例えばね)
片道15キロくらいの職場に週五日通うと、一年で自動車税の差額分くらいは余裕で
得すると思うんだよね。

>>133で、税金って言ってたから。

ライフ、ってなんでタイミンベルトなんだろうね〜。
あんなかつかつのエンジンルーム、ベルト換えるのやだな。
やっぱコスト的にベルトになったのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:50:17 ID:EHoA240s
>>140
俺は通勤が片道15キロほどで、所要時間約1時間のうち30分以上が渋滞だけど、
スズキKeiで燃費は14.7キロだったよ。
渋滞がなければまだまだ燃費は伸びる。
142Dr.K :04/11/09 19:12:18 ID:WqjFkR1q
同じID使う偽者がいるのでID入れません。
私は再度訴えたい!

やっぱり軽自動車も普通車も安全性は同じです。
普通車より軽量なので衝撃を逃がして同乗者の安全性に貢献しています。
軽さ=安全と主張したいわけです。
更に軽自動車は高級な材質を使ってるから
さらに安全性が高まるんですよね。
新型ライフはフィットより200キロ以上軽い。
もちろん安全性だけでなく燃費にも貢献しています。
いろんな視点で見てみると軽自動車の優位性ってすごいと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:39:54 ID:XtgzeS5Q
同じID使う偽者が居るのか。
それって同僚や家族に嫌われてるって事だね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:02:27 ID:LN+xC3T6
確かに軽は車である以上安全性を確保せねばならない。
しかし
車体の大きさに制限がある為普通車の基準までいかない場合が多い。
昔今ほど技術がなかった頃のアメ車なんか
“大きいほど安全”という思想の下に作っていた。
エンジンルームやトランクが大きいほど車内まで被害が及ぶ可能性は低いと思うが。
っていうかなんでそんなに軽が安全だと持ち上げるの?
軽四作ってるメーカーの人の宣伝スレ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:06:28 ID:koKabpxx
>>144 釣りだろ・・・宣伝とかじゃなく
146Dr.K:04/11/09 20:29:38 ID:WqjFkR1q
私、Dr.Kは安全の概念についても主張しておきたい。
軽いボディが安全なのは、車体軽量による制動距離の短縮。
そして軽量モーメントによる旋回性の良さとによる事故回避能力の優位性があげられる。
それは普通車だけでなくリッターカーと比べても劣ることは無い。
安全の基準も、昔のように衝突後の研究だではなく、現在は衝突回避の研究が最重視されている。
もちろんそれらを証明するかのように、積極的なABS採用が広がるわけである。
全ての車が100Kg重量増して積極的な衝突対策ボディを採用したか?
その前にABSの採用が積極的に行われてきただろう。

よって軽の安全神話は普通車に比べて劣る事は無い。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:14:45 ID:9XjJ8GmW
>>軽いボディが安全なのは、車体軽量による制動距離の短縮。
→軽はブレーキが弱いから無意味。つか、4人乗ってたら制動距離はひどいことになる。

>>そして軽量モーメントによる旋回性の良さとによる事故回避能力の優位性があげられる。
軽のハンドリングは最低なので、旋回性能がいいはずもない。
ついでに天井高すぎで転倒率も高い。
メリットを訴えたいなら、ちゃんとデメリットも把握した上で書こうな?

>>安全の基準も、昔のように衝突後の研究だではなく、現在は衝突回避の研究が最重視されている。
→安全性が低いから、ついに逃げに走ったか?

>>もちろんそれらを証明するかのように、積極的なABS採用が広がるわけである。
→イマドキABS(ry

>>全ての車が100Kg重量増して積極的な衝突対策ボディを採用したか?
→すまん、書き直してくれ。意味がわからん。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:29:32 ID:eCbEXMHM
仮に軽自動車が普通車より安全だとしても、
・・・狭いしパワーないんですよ。

安全だけにこだわるなら家から出ないで下さい。
外は危険がいっぱいですよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:30:25 ID:I3AtexxQ
軽のABSは通常グレードならオプションが多いよ
それにエアバッグもオプションとかもある
わざわざ高グレードにして余計に金出しても
安全性は1000ccの最低ランクのコンパクト以下。
150Dr,T:04/11/09 21:43:41 ID:JmmJcEVC
>>149 そういうことだ。
   なぜ、税金で隔離されているか。
   なぜ、高速道路に軽自動車料金が設定されているか。
   なぜ、新聞記事になるときに、「軽乗用車」と明記されるか。
   考えて欲しい。
151Dr.K:04/11/09 23:33:24 ID:WqjFkR1q
おまえらにいいたい。
すり替えの反論はいらない。
大昔の常識も要らない。
憶測、妄想もいらない。
しっかりと正論で反論を返して欲しい。

>→軽はブレーキが弱いから無意味。
何年前の話だ?止まれないブレーキなど今の車には無い。
現実にそうであれば交差点では軽自動車の追突事故で社会問題になっている。
>軽のハンドリングは最低なので
単なるハンドリングではなく緊急回避の敏捷性の高さで反論してくれ。
>安全性が低いから、ついに逃げに走ったか?
事故対策には、衝突としての安全性、衝突の前の危険回避の安全性がある。
それらは20年前から研究されてきた。
ABSは衝突回避とウエット面での制動距離短縮から生まれた。
まずは自動車の安全性について勉強してくれ。
>安全だけにこだわるなら家から出ないで下さい。
>外は危険がいっぱいですよ。
それは論点ずれています。
>なぜ、新聞記事になるときに、「軽乗用車」と明記されるか。
適切な名称で呼んでいるに過ぎない。
現在の論点である安全性が要因といいたいのか?
まずは朝日新聞に質問状でも送ってネットで公開してください。
それでなければあなたの推測・妄想の域を出ません。

煽りと厨房はいらん。
知識のある2チャンネラーの登場を待つ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:54:19 ID:tbVCQQ0A
軽も安全性のために、大きく重くなってるよね。
そもそも、軽いのが安全と言うなら、必ずしも軽自動車である必要はないわけだ。

2年ほど前に自賠責保険の保険料が改定されたが、
普通車が37ヶ月で2.1%UPに対し、軽は14.5%UPだ。
これだけみても軽の事故率が高いことが分かるよね。
軽に使われてるという高級な材質がどんなのかは知らんが、
それより先にESPやら姿勢制御のハイテクを投入した方が遥かに有効なんじゃないかと思うな。
ってかその前に安タイヤやしょぼいブレーキをやめるとか、根本にコストかけないとどうしようもないか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:34:33 ID:fEbVtTe9
そもそも、他人の意見を否定するしか脳のないDr.kは一人でオナーニしてるだけということでFA?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:37:12 ID:EKyLHhLE
>>>→軽はブレーキが弱いから無意味。
>>何年前の話だ?止まれないブレーキなど今の車には無い。
>>現実にそうであれば交差点では軽自動車の追突事故で社会問題になっている。

未だに4輪ディスクブレーキすらない軽が何を言ってるんだ?
普通車乗ったことないだろ、おまえ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:49:17 ID:MIaa9vmJ
>>154
別に軽を貶す気も擁護する気もないが、

>未だに4輪ディスクブレーキすらない軽
せめて調べてから書き込んでくれ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:13:11 ID:Nb4nmHFn
ブレーキが弱いことは無いと思うけど、純正はタイヤが細いから制動距離は長め。
ぶっといタイヤ履けばその分ちゃんと効くし、その状態でロックさせるほどの性能はあるよ。
こう書いたからと言ってキチコテの論に全面的に賛同するわけじゃないので念のため。

>>154
どーでもいいけど、ディスクよりドラムの方が制動力大きいのは常識。
ディスクの利点は放熱性。
単純に比較する物じゃないよ。
157Dr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/10 02:48:59 ID:PWYyeIXl
偽物、勘弁してくださいよ。
オレは結局、今の車を下取りに出してラウムを買いました。
下取りで80万の値段が付いたのでちょっと嬉しかった。
やっぱリセールはいいね、軽は。

それで今月中に納車できそう。
買うときにもちろん試乗したけど軽とは全然違ったよ。
偽物が上のほうでブレーキうんぬんと言っていたけど
ブレーキの効きも全然違う。
あと、排気量があるからエンジン回転数が低く抑えられてノイズが少なく快適。

オレが言うのもなんだけどお金に余裕あるなら軽自動車は避けるべきです。
前は軽自動車オンリーだったから無理矢理軽自動車の優位性を正当化してた。
でも、実際は・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:43:37 ID:2+Y+cpZc
軽ワゴンは、ヴィッツよりは広い確実に。
どうやらここの連中は軽=ワークス
なんか最近の高性能軽を妬んでるようにしか聞こえないが?
型落ち普通車海苔のお前より、高性能軽海苔の俺の方が、ゆとりありし確実にモテル。これが現実。あはは
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 08:14:23 ID:EKyLHhLE
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>58    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 08:15:06 ID:EKyLHhLE
しまった>>158だ・・・_| ̄|○

吊ってくる・・・λ・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:20:50 ID:XmshXwTn
660cc=高性能

( ゜,_ゝ゜)プ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:42:48 ID:EKyLHhLE
>>154に手を入れよう

未だに4輪ブレーキすらない軽が何を言ってるんだ?
普通車乗ったことないだろ、おまえ?
163Dr.K:04/11/10 19:44:43 ID:UeHASeb7
レスはありがたいですが、
煽るしか能の無い厨房では話になりませんね。
軽自動車宣伝の話をしているわけではないのだからね。
自動車雑誌オタクではなく、まともな人と口論したいですな。
乗らなければいいとかその程度の頭しかないんですかね?

まともな一般人募集したいですね。
というわけでageますよ。



164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:53:12 ID:/3gMZNn6
論理的説明すると雲隠れして、
暫くたったら何も聞いてない顔で持論書くだけだしなあ。
あなた相手じゃ口論にすらなりゃしない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:00:42 ID:DBMDLKnR
>>164
激しく同意

Dr.Kはただのオナーニ房
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:52:17 ID:Pi/Qc0G4
「軽いから軽自動車」って言うけど、小型車と軽自動車のパワーウエイトレシオを比較して発言してるんだろうか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:25:39 ID:0hmnNONN
>>166
>「軽いから軽自動車」って言うけど
激しく勘違い!
168Dr.K:04/11/11 00:26:37 ID:B2annrgI
>Dr.Kはただのオナーニ房

オイオイ、説得力なくなるとこれですか?
小学生レベルから脱却しましょうよ

>「軽いから軽自動車」
車体の軽さとパワーウエイトレシオは別物ですよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:46:51 ID:0hmnNONN
>>168
君に本物のトリップをあげよう。
オレ、もう使わないから。

Dr.K#move

んじゃ、オレはもう軽自動車は卒業するのであとはよろしく。
ただ、オレも昔そうだったけど軽自動車を過大評価しないほうがいいよ。
規格上、一番下だし。
つまり性能もそんな程度だって事。
天と地がひっくり返ることは無い。
170どくたけ ◆nRQ93FiQcU :04/11/11 00:57:52 ID:Zl0cf6Wn
とりぷいただき

わかってるんだけど、おれはちいさいくるまのほうが、あいちゃくわいて
すきだよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:47:19 ID:VPaClHgF
>>169
おまい、マジで思っていたなら、
ほんと、痛い椰子だなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 09:51:52 ID:w0m3U6VE
■国産乗用車の車名別の乗員死亡事故台数等ワーストランキング 平成13年度

1 シルビア '99 日産
2 MR−2 '89 トヨタ
3 スープラ '93 トヨタ
4 RX−7 '91 マツダ
5 180SX '89 日産
6 ラガー '87 ダイハツ
7 シルビア '93 日産
8 フェアレディZ '89
9 インテグラ2ドアHB '93 ホンダ
10 アリスト/クラウンマジェスタ '91 トヨタ
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html

■車名別年間死亡率ワースト97(94年〜96年対象)

1 AZ−1(92) マツダ
2 MR2(89) トヨタ
3 フェアレディZ(89) 日産
4 RX−7(85) マツダ
5 RX−7(91) マツダ
6 CR−X(87) ホンダ
7 180SX(89) 日産
8 ソアラ(86) トヨタ
9 スープラ(86) トヨタ
10 スカイラインGTR(89) 日産
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:46:33 ID:iZK8WPKB
はいはい。
軽海苔たちよ必死だな。こんなスレまで作って・・・
頭痛くなるが、こんな世間知らずの視野の狭いオマイ達に言っておく
昔の軽自動車に比べたら、良くなってきただけであって
普通車に追いついた訳では無いからネ!勘違いしちゃ駄目だゾ
他の車も同じように、「進歩」しているのだよ。
軽では到底手の届かない、安全性の領域にはオマイら軽のりが
未来の車と思っている、安全走行をサポートする機能などがすでに
あたりまえのようについているのだ。軽のカタログにあるようにパワステ
パワーウインドウ、ABS 装備!なんてかいて、さもすごいように書いてあるけど
すでに普通車、高級車などは、在ってあたりまえだから、書いてないだろ。
そのように、オマイらの知らない装備がすでに装備されているのだよ。
安全性能、走行性能、安定性、遮音性、快適性、などなど
まったく軽ではお話になりません!
いいかげん 自覚してください。勘違い軽海苔たちは、たちが悪いので
せめて、高速道路には迷い込んでこないでね。
ほっほっほ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:43:32 ID:a/IYfR05
あれ? なんで小型・普通車乗りがこのスレに?
ここは軽乗りが軽乗りの某コテ隔離に立てただけですよ。
まともな軽乗りを煽りたいのなら本スレへどうぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:59:07 ID:iZK8WPKB
オマエがスレ立てたのか?
違うだろ!だったら
えらそうなことを言うな、軽海苔の癖に!!
カスッ!
ぺッ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:48:04 ID:RnMzUDAv
軽=原付
1g=125cc
1.5g=250cc
2g=400cc
2001以上=401以上

車もバイクも排気量による性能差は歴然としている
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:43:34 ID:rXbWi/Gq
軽はカブみたいなビジネスバイクみたいな使われ方してるしな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:03:18 ID:CDAqP+CG
軽なら通れる狭い道、安全性云々のデカイ車でオフセット衝突。
179どくたけ ◆nRQ93FiQcU :04/11/11 20:13:36 ID:Zl0cf6Wn
手軽さ故に、手軽く扱われてしまうの。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:28:06 ID:5ef0HB/9
>>168
>車体の軽さとパワーウエイトレシオは別物ですよ。

詳細キボンヌ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:08:41 ID:Dx8x9KUW
軽って何? あのナンバーが黄色の車? へぇ〜
ちゃんとタイヤ四つあるんだね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:55:12 ID:B7NVS61L
>>172
走り屋好みの車ばっかだね〜
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:46:46 ID:+HyACwbd
>>181
白も黒もあるよ。
184Mr.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/12 02:14:26 ID:0GRrP8OC
あぁ。黒ナンバーあったねw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 05:31:26 ID:3M0GDzy6
〔軽最強!〕軽自動車は普通車より安全!〔Dr.K〕
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099289198/307

307 名前:可愛い奥様 投稿日:04/11/11 21:13:17 ID:bYPqx4nc
「事故った時に怖いから軽には乗らない」って人に限って運転荒いよね。
安全の基準が「相手に怪我をさせない」ではなく
「自分が怪我をしない」だからかな?
そういう人ってボルボとか乗ってるのかな?
日本車だと安全面では軽でも大差無い気がするけど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:50:51 ID:Al3Hyy1F
おまい、本気でそうおもってるのか?
痛いな!・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:19:54 ID:1yAK4VrB
>>185
おまい、俺のことを言っているのか?
怖いな!・・・
188Ms.K ◆nRQ93FiQcU :04/11/12 20:13:32 ID:0GRrP8OC
危険度でいえば、確かに最強ね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:00:07 ID:iLX9iDZ1
軽が安全なんて頭おかしいんじゃないの?

免許更新の時見るビデオや、
警察24時みたいなテレビ番組で
事故った車が車種も特定できないほど潰れてるの見たことない?

軽の存在意義って
車体が安い、税金が安い、維持費が安い、車ごときに金かけたくない、地球にやさしい(普通車に比べて)、金銭的な事情により車は必要だが金かけれない、駐車場の都合で大きさが合わない、等金銭にまつわる理由が大半を占めるのではない?
車に対する価値観は人それぞれなので一概に言えないが、もし軽が普通車並に安全であればもっと売れてるはず。
だから軽自動車が安全なんていうやつの頭はおかしい。長文スマソ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:15:28 ID:TodnL/qy
>>189
だから、その妥協の結果をあたかも正当化するために
こうやって安全性とかって書いてるんでしょ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:07:45 ID:Ixpc3puH
他スレからコピペ


安全面なのですが、先ほども書きましたように、車同士がぶつかった場合など、重い車のほうが被害が少ないです。
これは物理の入り口程度の話になりますが、1.0tの物体と1.5tの物体がぶつかった場合、
二つの物体の重量差の0.5t分のエネルギーが、低い方に流れることになると思ってください。
また、車を構成する部分の強度を上げるには、重量を嵩ませるのが最も楽な方法です。


軽自動車は安全なんだろ?w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:29:17 ID:F93fp7tR
2011年以降
アイドルストップ機構なしの車は
型式申請ができなくなる




ぐらいやれよ>国交省
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:00:39 ID:IUvndgWT
>>191

 軽の場合普通車のようにスピードが出ない分、破壊力は社中が軽い分
低いといえるな。GTRとかシルビアとかランエボとか555のステッ
カーの付いたDQN車は一般道を100km/hとか首都高で130km/hとか高速
じゃ180km/hとかで爆走してくれるから冗談じゃねぇっての。速度を出
させる魔力に抵抗できる香具師は殆どいねぇぞ。

はっきり言わせてもらえば、高速道路で100km/hまでしか出しちゃいけ
ない国で180km/hまで出せる車を売ること自体おかしい。マーチの車体に
軽のエンジン、セルシオの車体にマーチのエンジンで充分。

105km/hのキンコンチャイムと120km/h速度リミッター全車に装着義務キボ
ン。


さらに、軽の場合80km/hキンコンチャイムと95km/h速度リミッターも
キボン。軽は高速でも80km/hまでしか出しちゃいけないんだからそれ
で充分だ。なんか間違っている事言ってるか?(と釣って見る)

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:18:01 ID:TFqGqEGz
>>193
釣り以前に軽の高速の速度制限は100`になりまつたよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:24:59 ID:F93fp7tR
軽は高速の場合
2人乗りまででしょ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:14:33 ID:WvTAI+3L
知識に疎い厨房が紛れ込んでるな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:16:00 ID:T0zWtFoh
>>193
あほが滲み出た文章だ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 14:32:11 ID:8l7gnjWV
昔ライフに4人男女で乗ったが
高速道路の登りでメーター読み
78キロしか出なくてびびった
高速は二人乗りが限界
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 14:48:56 ID:NOqppkQa
馬力自主規制値の設定が不合理なんだよ。
昔、軽自動車のパワー競争の時代があって社会問題化した。(ホンダは訴訟になった) その頃のを引きずってるんだな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:58:44 ID:T0zWtFoh
昔は、2000ccでも100馬力も無い車はたくさんあったんだけどなぁ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:29:43 ID:VlDObF7/
赤信号で前にいた軽自動車にオカマ掘りました。ぼーっとしてて気が付いたら前に車が。
思いっきりブレーキ踏んだけど、ぶつかった。軽のバンパー取れた…。私のマツダ社の
200万ちょい程度のセダンはボンネットがポコっとあがり、後日保険屋さんから連絡あり
相手の軽の人は怪我もなく、バンパーだけ直してくれたらいいよ、との事。私のほうは
フレーム?かなんか曲がったらしく80万近くかかる(車両保険で直しました)と言われ
確かにボンネットも閉まらない状態だし、バンバーは取れかかってるし、軽ってすげーと
思った次第です。私の車がダメ過ぎたのかも知れませんが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:33:23 ID:bmkFLcWl
ボッタクリだろw
軽自動車じゃありえない!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:34:30 ID:/j5pvICu

トゥディの☆発進には笑った

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:45:43 ID:+/+doEP8
ケータハムのスーパー7(普通車)とフレイザーのFC-4(黄色ナンバーのスーパー7)。
どっちが安全だろう?悩む…











スーパー7で比較することの馬鹿らしさにたった今気づいた…

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:55:01 ID:j40tR1h1
>>202
たぶん相手が事務にーだったんだろw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:22:31 ID:rpSyDUf3
相変わらず数行の文章になると読解力が無い方がいますねえ。
自演する姿も寂しく見えます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:59:34 ID:9PeXTBmJ
二輪車の高速道路走行も、速度上限が100km/hになってることや、
もうすぐ高速二人乗り走行が解禁されることを、
>>193が知ったら、どうなるんだろう・・・。













自殺することを願ってみる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:18:48 ID:rpSyDUf3
バイクは危険回避の観点から、制限150km/hになってるじゃん。


とか言った方が面白かったのに。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:39:34 ID:F93fp7tR
台湾じゃバイク3人乗りが普通だってのに
遅れてんな>日本
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:11:57 ID:WvTAI+3L
遅れてるのは、どっちだよw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:27:42 ID:O65CGY00
遅レスですけど、

>・普通車より燃費が良い(乗り方次第だが、コンパクトと同等か少し下くらい)

燃費は、明確に軽自動車の利点の一つだと思います。

燃費が悪い人は、軽自動車で普通自動車と同じように走ろうとして
小さなエンジンなのに不自然にアクセル吹かする人だけだよ。
本当は、あんな吹かすのは必要な時だけ(高速道路に入る時とか
速く流れてる車線や道路に横から入っていく時だけ)そうやりゃいい
だけなのに。

つうより、
「乗りかた次第だが」と書いておいてコンパクトと同等か下くらいとか
言うのって矛盾してるんじゃないか?

やっぱ軽は燃費いいですよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:10:59 ID:YelcvVcf
ぶっちゃけ、同じ軽でも燃費は車種によってピンからキリまであるからな。
2年式のアルトで、たくさん踏んでも、リッター17いくし(実走した平均)、
逆に、現行モデルのワゴンRのターボなら、上記の走り方でもリッター10を切るらしい。
だから、一概に、燃費が良いだの悪いだのとは決め難いね。

一ついっておくけど、排気量の大きなクルマほど、踏み込んだ時の燃費は、凄まじく悪くなるので。
213ノエル ◆5tQkgGc5v. :04/11/14 10:36:58 ID:WjjIYnfz
>>212
勉強になりました
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:06:17 ID:1VA2xjad
K察の人が言ってたけど、スピード出して事故ったらコンパクトカーも軽も大差ないらしいです。
それでも死にたく無いなら、軽はやめれって言われたw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:02:16 ID:L1ayyVzA
一番速い軽は?
   
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:35:41 ID:YelcvVcf
>>214
リスクは大きいよね。

>>215
カプチ、ワークス、ケイスポ
RR、ビート
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 17:51:30 ID:v7quk5H9
>>216 XXも入れてくれ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:09:42 ID:PfV7ZQyi
東京23区は
朝7時から夜24時まで
軽しか走行できない

なんてしてくれ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:10:20 ID:aKF3EwqZ
>>216
赤帽サンバーもw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:12:06 ID:/uD0xMWf
>>201
車のフロントって壊れる事によって衝撃吸収するからね。
当たり方悪けりゃダメージでかいね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:51:22 ID:kxt91EJT
誰も>>7に触れてないようだけど、
両方とも死ぬと思うのはおれだけ?

70km/hだとわかんないけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 05:43:41 ID:UpjJF3Vc
Dr.Kが改心したおかげで盛り上がらないな
223211:04/11/15 07:00:34 ID:gU2KiDGq
>>212

>逆に、現行モデルのワゴンRのターボなら、上記の走り方でもリッター10を切るらしい。


そーそー、それだから最近の、パワーを求めたりする軽の傾向が
よくわからないのです。

多少上の馬力を求めるんなら、小型車買ったほうがいいじゃないかとか思う。
わざわざ660のエンジンでターボまでつけて馬力上げるくらいなら、
1LくらいのNAの車でいいわけだしその方が合理的なのであって、
わざわざ小さいエンジンを積む意味がありません。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 07:31:24 ID:BD4tG2VD
1L NAって、軽より馬力ないよ。
225211:04/11/15 07:55:36 ID:gU2KiDGq
なんつうか、たとえばワゴンRのターボなどは一番
わけわからん車の一つですたい。

もうちょっと大きいエンジン積めばいいだけなのにさ。
やっぱり税金対策を売りにしてるのかな・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:00:01 ID:TiyFwaME
糞ワゴン尺だろ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:30:17 ID:BD4tG2VD
スルーか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:42:00 ID:gU2KiDGq
>>227
話がずれてるからレスしようが無いです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:45:40 ID:BD4tG2VD
> わざわざ660のエンジンでターボまでつけて馬力上げるくらいなら、
> 1LくらいのNAの車でいいわけだしその方が合理的

馬力求めてターボつけてるんでしょ。
1L NAじゃあ馬力下がっちゃうのに、何でその方が良くて合理的になるの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:46:35 ID:kFVPjrgZ
軽四のターボ見ると
吉本の池乃めだかがリーゼントで長ラン着てる姿思いだすし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:33:37 ID:UpjJF3Vc
>>230
おまえだけ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:45:14 ID:5n3lJZ/w
>>230
そんなヤツはおらん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:01:10 ID:yukX5M55
>>229
そうとも限らんですよ。

660で、1Lエンジンより上の馬力をターボで絞り出すより
1Lの方がいいと思います。

第一、ターボエンジンは頑丈とは言えません。
んなにブースト圧上げたら壊れやすくなっちゃいます、

軽の場合、他の部分は車重やエンジンの馬力との兼ね合いからすると
頑丈で長く使用できる傾向があると思われますが、
そんな軽でエンジンだけ壊れやすくしてどうすんですか。エンジンだけの
為に金かけて乗り続けますか、それとも車体がまだまだ使えるのに簡単に
廃車にしますかね?

デリケートな軽なんて魅力無いですよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:03:38 ID:yukX5M55
1Lでもまだパワー足りないなら1.3Lくらいならどうですかね。
それでもトヨタのエンジンとかかなり燃費いいですよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:47:13 ID:BD4tG2VD
>>233
660ccの64psって、ブースト0.5〜0.8程度で出るんですよ。
ターボだから弱いって事も無いですよ。
まともにメンテしてたら普通は壊れないし。
660 NAでも54psとか普通に出ますわね。
1L NAは60ps前後が普通で、ホットモデルでも80psとかですわ。
軽ターボと同程度にデリケートですけどね。
んなもんで、211さんが1L NAを引き合いに出すってのは、よく知らないんじゃない?って思ったんですよ。
そもそも加速を伴う移動手段がパワー追求するのは当たり前の事ですし。

ちなみに普通は電装系・緩衝系除けば駆動系→エンジン→ボディの順にいかれます。
軽だろうが普通車だろうが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:38:18 ID:X64jtLXv
>>235

1Lなら軽のターボより燃費いいですよ。
1Lとの比較で軽のターボ出すのがおかしい、
そんなら軽のNA出さなきゃ。
もともと軽にターボ付けるか排気量上げるかの話ですから。
ターボ付けて小型車より燃費が悪くなったら話になりませんです、
技術的メリットは全く無い気がします。

>ちなみに普通は電装系・緩衝系除けば駆動系→エンジン→ボディの順にいかれます。
>軽だろうが普通車だろうが。

そりゃ比較的新しい車ばかり乗る人、それも車の整備とかには全く疎い人の
話ではないでしょうか。
10年落ちくらいになったら、どうです?
私なら、ターボ車は絶対に買いませんが、軽自動車なら普通に乗っていれば、
そのくらいでサスとかなんとかがイカれることはまずありません。ターボが
付いているってだけでそれ以上乗れなくなるってのはもったいないです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:11:04 ID:BD4tG2VD
>>236
> 1Lとの比較で軽のターボ出すのがおかしい、
> そんなら軽のNA出さなきゃ。

211さんがなぜか出してるから、そりゃ比較するのがおかしいでしょ?てのが論旨なんですが。
ちなみに1Lの実効燃費もMTで14〜17くらいと、軽ターボMTとたいして変わりません。

> そりゃ比較的新しい車ばかり乗る人、それも車の整備とかには全く疎い人の
> 話ではないでしょうか。

普通なら。今では整備にまったくうとい人が普通です。
10年落ちの軽でサスがマトモってことはありえないと思いますよ。
ショック抜けてたら走行性能は危険なほど落ちます。
ショックくらい交換すれば良いと言うのなら、ターボもそうなります。
もちろん、ショックより何倍もタービンは持ちます。オイル管理さえ怠らなければ。
で、オイル管理はディーラーの点検期間ごとの交換で充分。
普通の人なら、前述の順番で潰して行くことになるでしょう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:46:32 ID:PN/9FHkm
俺は>>235の話の是非に関係なく>>236に禿同なんだが
軽自動車=ターボ付きなんて思考はガ有る奴はおかしい。
わざわざ対抗意識むき出しでターボ出してどうすんだと。
1リットルNAの方がターボ軽より値段も安くなるから
燃費が下だとすると軽が安いっていうのは税金だけになる。
普通車と軽の数年の税金の差=軽と普通車の車両価格の差と考えると
車両価格が高く狭い軽のメリットって何だ?って話になる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:53:14 ID:sOK8XMz/
自動車税バカ安ってだけで頭ん中満タンになってて
238のようなマトモな思考が出来なくなってるんだよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:08:47 ID:+PeQr7L9
>238
ちみは日本語がフジュウなようだが
算数もだめ
普通と軽の税金の差は4万5千円
5年で22万5千円
軽ターボと普通の差はせいぜい数万円
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:20:36 ID:19Z8Qsij
高速料金が普通車×0.8なのは魅力だと思うのだが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:55:18 ID:vSiVYgf+
>241
軽で3〜4人で高速道路を走るのは勇気がいると思うが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:11:47 ID:+PeQr7L9
>242
5人乗れば安定する
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:39:18 ID:WyIknPrW
(((( ;゚Д゚)))
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:19:14 ID:NrfpbvsV
いやいや、細いタイヤでもグリップ力を上げるため7人乗りだろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:49:43 ID:7/5+jiTH
どみんご?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:57:27 ID:BEf5earU
軽なんて走るおもちゃだろwwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:15:23 ID:YrjtGV7+
>>247
それはいえてるかもしれないね。
でも、それがいいんだよ。軽は。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:40:17 ID:RwFsgDfV
>>247
むしろ働く車が多くないか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:10:25 ID:RjDa+Yo1
>>247
今日、スバルでサンバー借りてきたが
漏れのインプより実用的だと思われ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 07:53:53 ID:UdeBh+fH
>>233
>第一、ターボエンジンは頑丈とは言えません。
>んなにブースト圧上げたら壊れやすくなっちゃいます、

ノーマルで乗れば無問題。
上げなければふつう壊れないよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:30:48 ID:cW95D9MU
>>251

アイドリング面倒。オイル交換もちゃんとしてないとイカレやすい。しかも、
そこまでしても軽自動車じゃ、普通自動車ほど速くは無いわけです。(運転の
感触としては、良くて小型車と同等です。)そして燃費でも普通自動車に
勝てないとなると・・・一体何の為の軽なんだろ???

ただ税金だけの為に存在する車?でもターボ車のランニングコストは高いです、
長年乗れば乗るほどに・・。じゃあ、本当に、何のための軽なのかと・・・。

軽のターボは何のメリットも無いと思う。さらに、技術的メリットは無し。
253いーすと ◆yIHGMpRYY2 :04/11/18 13:26:53 ID:me9avzmJ
>>252
日本が生み出した産物だ、そっとしておいてやれ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:32:24 ID:UdeBh+fH
>>252
ガイシュツだが、アフターアイドリングなんて殆どやる必要ないんだよ。
高速や登坂走行でずっと高回転をずっと維持してて、
パーキングに入りすぐエンジンを止めるとかしない限り
街海苔程度じゃ必要ないんだよ。

オイル管理だって5000kに一回変えればいい話。
2,3000で一回なんて替える必要ない。
サーキットに通い詰めているならいざ知らずw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:53:49 ID:8ElxH4E/
>>252みたいにしみったれた考えの香具師は軽ターボなんて理解できない
軽ターボを買う香具師は遊び心のある香具師か、駐車場とかの関係で軽しか変えない香具師、
もしくはデザインに惚れた香具師。

つーか、イマドキランニングコストなんてしみったれたことを考える香具師も少ないと思われ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:07:51 ID:JsMVkreK
てか軽ってブーストアップや給排気系フルチューン、鍛造ピストンとかいれて
どこまで馬力出せるの?150くらい行く?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:18:30 ID:2J8rFSbf
市役所職員、31歳です。セルシオで通勤してます。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:43:10 ID:7HSxAtU8
>>256
ほぼノーマルのブーストアップ程度で100は行くからねえ。
今の技術でフルチューンすれば、排気量変えずに楽に行くだろうね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:44:11 ID:XJg4jI04
>>256
関西の某有名軽専門チューンショップで188は確認した。
それ以上は俺は知らない。
260いーすと ◆yIHGMpRYY2 :04/11/19 03:30:04 ID:VawWdBy9
うへぇ、180馬力って…。
前乗っていたシビック並じゃねーか(´・ω・`)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:42:13 ID:6pSIJ1ke
>>254
町乗りで軽自動車にターボいるなんてのはバカだけですわ・・・。

それに、既出とかいうならこれも既出ですけど、軽自動車てのはもともと
長年乗れる作りなんですよ、で、なるべく長年乗りたいならターボ車は
オイル交換もアイドリングもやった方がいいです、
まあターボならそれでも持ちは悪いです。ターボ付き軽自動車の場合エンジン
周りだけがもちが悪いんです、バランス悪いと思いませんか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:24:45 ID:XJg4jI04
>>261は正直車に乗るの向いてないと思う。
そもそも車を道具としてしか見てないなら、こんなスレ来るな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:27:54 ID:VawWdBy9
左様。
乗るだけなら、猿でもできる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:54:01 ID:cP24n3Vu
>>261
> まあターボならそれでも持ちは悪いです。ターボ付き軽自動車の場合エンジン
> 周りだけがもちが悪いんです、バランス悪いと思いませんか?

だからそんな事は無いと。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:03:09 ID:xbPJiX6o
>>264

それは嘘。どう考えても有りますよ。
日本はすぐ廃車にする人が多いから分からんかも・・、
(すぐ資産価値なくなるから)
まあ海外には軽自動車は無いけどね。

軽って普通に乗ってる限り20万キロくらい行ってもまだまだ
余裕で大丈夫ですよ、普通の車ならおとなしく乗ってても結構ガタ来てる
場合も多いけど。でも軽でもターボ車だと駄目だ罠・・それも、エンジン周り
だけが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:05:29 ID:xbPJiX6o
第一、町乗りだけなら、なおさらターボなんていらないのに・・・。

ターボでも弱くなければ手間もあまりかからないという人の言う事は、
どう考えても論理が破綻してますな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:27:33 ID:cP24n3Vu
>>265
> まあ海外には軽自動車は無いけどね。

軽同等規格なら存在するよ。500cc以下の車あるでしょが。
ほんっと、何にも知らないで書いてるよねーキミ。
はっきり言って軽より普通車の方が日本の道路事情にもあってるよ。
軽が優れてるって言うつもりは毛頭無い。
でもキミみたいなデマで軽を貶めたり、某みたくデマで持ち上げるやつは嫌いだ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:32:46 ID:cP24n3Vu
第一、たかが1割の馬力増でエンジンに無理行くと思うのがおかしい。
当然圧縮比も違うし、各パーツにかかるストレスが倍増するわけでもないのに。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:38:00 ID:VawWdBy9
ぶっちゃけ、プラグはすぐ逝っちゃうけどな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:56:24 ID:hH+IXwvb
>>269
オレの妹も指でするだけですぐにイッちゃうぞ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:21:55 ID:DYev80Nv
>>270
それ、イッたフリだから・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:24:57 ID:hH+IXwvb
>>271
そんなことないよ。
だってイクときにすごく妹の指先とかに力入ってるもん。
それで膣がキューッって締まるし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:12:00 ID:GT450X8d
>>272
残念ですが入り口は締まるけど膣は広がります。
膣締めはテクの一つです。
さあ、納得したら何処なりと出て行ってください。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:08:05 ID:Uht4+XFt
軽自動車は制御が悪い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:15:46 ID:QRh/TeIz
>>265みたいに同じ車に20万キロも乗る奴はほとんどいないと思われ・・・。
少なくとも俺は2年以上同じ車に乗ったことはない。
車=趣味で乗ってる香具師もいるということを忘れないでくれ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:16:38 ID:ewr56TFm
>>259
何回転でブーストいくつなんだろ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:11:19 ID:Jly2xoeJ
軽単独のスレ行くと買うならターボって意見が結構でますが
スレによって意見が違うものですね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:20:37 ID:BC14SN3s
>>261
アフォくさw
オイル5000に一回、アフターアイドリング無しで
14万突破してますが、何か?(w
エンジンバリバリですが何か?(w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:26:49 ID:VesBWyf+
軽でボアアップした香具師っている?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:41:04 ID:/cWN9lI/
今時、「何か」なんて言葉を使うのは恥ずかしい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:44:57 ID:qs3DJFLf
>>267

それこそ事情を全く知らない人が言う事。
ほとんど乗ってる人いないよ。

1L車くらいならかろうじて見るけど・・。
(まあ、発展途上国の事情はあまり知らないです。どうなんだろ・・)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:49:14 ID:qs3DJFLf
>>278

バリバリ壊れてるんでつか?W

つうか、中古車なら前のオーナーがマメに手入れしてたのかも。

あるいは、ずっと自分で乗ってたとしても、
度合いの問題ですが、マメに整備工場などに持ち込んで手入れしてたら、
実質修理してるのと同じって事も多いですから。

部品点数が増えるだけで故障率ってかなり違うんですよ。
(これも、素朴なタイプの軽が異様に頑丈な理由の一つかと。)
あなたは、ご存知ですかね、部品点数と故障率の関係・・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:03:54 ID:PCLk+/xB
それから、前から言おうと思ってたんですが、

ただでさえ出足が苦しい軽自動車をターボ車にするのが、
走りそのものに関してもほんとにいい事でしょうかね?かえって
扱いにくい車な場合がほとんどじゃないですかね。町乗りだけなら、
なおさらです。

軽ターボが速いという人は、ターボが効いてからのフィーリングで
錯覚起こしてるだけじゃないですかね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:12:54 ID:TY+NEbzc
安全衝突テスト立証済み

体張ったテスト
http://www.whizz.jp/~ryo/douga/up0089.wmv
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:43:54 ID:Sbxp29T4
>>284
自爆で良かったが、こいつDQNだな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:05:53 ID:PwOBmVnR
>>284
おもろい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:32:32 ID:BmZzyN9U
必死になって軽ターボをけなそうとしてる、軽NAを買って後悔してる香具師がまぎれこんでるなw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:41:03 ID:/cWN9lI/
>>287
軽海苔ってすごいよな。

軽全般に疑問を投げかけるやつには → 普通車を買って後悔してるやつが必死になってる
軽ターボに疑問を投げかけるやつには → 軽NAを買って後悔してるやつが必死になってる

短絡的思考すぎます。
なんかもう、びっくりですよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:37:35 ID:BC14SN3s
>>282
経年劣化部品の交換だけだよ
XXな
新車からずっと乗ってる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:51:26 ID:wbAwgrHd
>>281
おフランスが発展途上国とは知らなかったよ。
規格の話してて、実運用の話に摩り替えるとは巧妙だね。

>>283
今時のターボは扱いにくくないよ。
ともかくキミは試乗でもいいから一度乗って現在のターボを確認すると良いよ。


ターボが壊れやすいとか乗りにくいとか、
80年代の話ですよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:30:44 ID:FBQRhC3E
Dr.Kって最近でてこないけどどーした?
負け認めた?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:57:06 ID:NAnXNPjW
軽自動車は
節税自動車って
名前変えろよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:52:04 ID:iJ4HDoTR
>>289
車検の時かかった費用の明細見てますか?
あと、もちろん運がいい人もいる。確率の問題だから。
壊れやすい=ある距離がきたら絶対に壊れる
なんていうことはないですよ、話を初めから勘違いしてる。
ターボエンジンがNAより弱いのも癖があるという事実も、いくら言っても
消えないですよ。ターボエンジンは万能じゃ無いっていってるだけですからね。


>>290
ああ、なんだ、もう煽り文句にも限界が来たみたいで・・・。
つまんないな、あんた。

あなたの言ってる扱いにくさって何でせうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:54:18 ID:iJ4HDoTR
っていうか、いつのまにかターボ信者が出てきたな。

ところで、漏れ、実はターボ車大好き人間なんだけど。
煽ってる奴はなんか勘違いしてるな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:56:03 ID:W974wb4C
>負け決定
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:00:33 ID:q9a5gig8
凄い逃げ口上だなオイ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:04:40 ID:BC14SN3s
>>293
オレはユーザー車検w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:12:10 ID:PiHn3hdQ
いくら言っても、軽のターボは、ちょっとねえ・・・。

実質、軽ターボのメリットは、(人によってはですけど)楽しいってこと
だけだと思います。他の点では、小型自動車と軽NAがあるんでほとんど
存在意義が無いと思う。

だからこの間から言ってるねん、軽ターボは趣味の世界だって。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:25:09 ID:riUaAVjr
勉強になったよ
周りがどう思おうと、>>293のように居直れば、少なくとも自分の中では
負けたことになってないんだな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:49:38 ID:2fvc2CTM
Dr.Kが300get
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:52:16 ID:jnyqB1lT
テレビニュースとかで電柱に当たってまっぷたつとか
そういうのって決まってセダンのような記憶がある
普通車は安全だって過信してるのかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:14:34 ID:9VmV/21L
だね。激突すれば何だって壊れる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:23:42 ID:suGDinlr
ってか、部品点数が増えるんだからターボのほうがトラブル多いのは自明の理ですが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:52:28 ID:lTg3kEof
>>303
それはもういいって。
よーは、ンな10年後とかのトラブル考えるようなしみったれてるやつはターボは買わないってこと。

何が悲しくて同じ車に10年とか乗らないといけないのよ? ×ゲーム? 拷問?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 15:34:41 ID:WzQPBFxc
>>304
拷問されてる漏れに何か言ったか?(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 15:40:36 ID:RBW9QVIw
エンジン強度の話と補機類の強度の話と全体としての故障率、ごっちゃにしてる人居ない?
どーも話が噛みあって無いように見える。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:26:22 ID:lTg3kEof
>>306
前型のムーヴターボのりだが、走行10万超えたけど全然故障も何もないが?
点検は初年度点検とユーザー車検以外何もしてない。
細かいトラブルとか気にしてる人って、何年前の車を主観において話してるの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:57:24 ID:RBW9QVIw
>>307
いや、私は故障なんかしねーよボケ、って立場。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:22:29 ID:wptDiogo
ウチの親戚に新車から9年間ずっとムーヴのSRターボ乗ってるヒトがいるけど
その間走行距離も既に13万キロを越えてしまったが壊れた(?)のはオーディオと
パワーウインドウスイッチくらいのモンだな。これってターボとなんか関係あるかい?w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:05:01 ID:RpdYm0NC
>>309
綿密な関係があります。オーディオが故障したのは
ターボによる過電圧です。また、パワーウインドウス
イッチの破損はターボの振動によるものです。

…きっと。たぶん。
311308:04/11/27 02:51:36 ID:gP/ATI8m
恐らく、ターボが原因でしょう。
ターボ中のタービンはご存知のように毎分15万〜20万回転します。
タービンの直径を10cmとしたとき、タービン外周は毎秒1046mの速度が出ています。
この速度域では空気中の各分子がタービンに衝突する事により電荷を帯び、
また互いに超高速でぶつかることで余分な陽子(ヨウコじゃなくヨウシ)と
中性子を放出しながら融合します。
この時の中性子は10^96 cm/secの回転速度で、エネルギー体の状態です。
中性子は直進距離は2m程と短いものの物質の透過率は高く、
また、電子と衝突する事で融合し物質層へと変わり、再び陽子を取り込みます。
この時周辺の電荷の均衡は崩れ、250ジュールもの熱量を発します。
分子レベルの範囲なので人体には全く影響ありませんが、
電子機器、特にナノm幅の回路を持つIC内で反応が起きるとIC内の回路が焼損し、機器が故障します。


このくらい書かなきゃ。>>310
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 03:27:12 ID:c2aRJay+
>>311
つまり陽子(ヨウコ)が精子を人体に取り込んだんだな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:08:00 ID:DKFEtXgy
>311
そんな御大層なモノだったんですかw
白い布巻いときゃ防げますかね?ぐるぐるって書いて。
314310:04/11/28 00:14:51 ID:gkjs9lRC
>>311
なんか…波動エンジンとか動きそうですね…
恐れ入りました。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:58:58 ID:2WvHETlu
つうか軽ターボの利点って何ですかね?
NAのが、癖がなくていい気がするけどなあ。

メンテの面でも、余計な神経使わなくていいし。
「実際には軽ターボの場合オイル交換あんまりしなくても大丈夫」って話し
してる人もいるけど、もしそうならNAはそれ以上に大丈夫なわけで。
大した利点がないんなら、ターボにする理由が無いじゃん。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:44:47 ID:KNLlC0tb
百聞は一見にしかずっていうけど、一度NAとターボの乗り比べを
オススメします。
317315:04/11/28 14:32:27 ID:n2+cVjFk
2L以上の車と比べたら、軽なんてNAもターボも大してかわらないような?

はっきり言って、ターボがあった所で「速い」というよりは「特性が違う」としか
感じないです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:43:19 ID:fjAfzH6+
>>317
それをいうなら、おまえさんの質問自体が無意味
319315:04/11/28 14:53:18 ID:n2+cVjFk
>>318

なんでよ?

軽自動車の欠点の一つは、加速が弱いので流れの速い道路に入る時や追い越し
などの時の運転が、馬力のある大きな車よりやっかいだって事ですけど、
それで軽ターボなら軽NAよりはいい、というなら軽ターボはそれなりに
意味があると思いますけど、はっきり言って乗った感じとしては、かわりゃ
しません。

というかNAの方が特性が自然な分だけいいなあと思ったわけですが。
燃費なんかもNAのがいいわけだし。
320318:04/11/28 15:10:45 ID:fjAfzH6+
燃費なんて考える奴は、そもそも軽だろうが普通車だろうがターボは買わない。

そして加速のなさを語るときに2g以上の車を引き合いに出すなら、ターボの有無なんて関係ない。
そんなことを言い出したら「排気量でかいのが最高」って結論しか出ない。
最低の排気量しかない軽は比較の対象とすらならない。

ターボの有無について語りたいのなら、同じ排気量の同じ車種のターボの有り無しでのみ語るべきだと思わないか?

そして同じ車種でもターボの有無で違いを感じられないのなら、>>315氏にはターボは不要でFAでしょ?

俺は現行のムーブとワゴンRをそれぞれNA・ターボありを乗り比べたが、違いは体感できたし、
坂道なんかだとNAはストレスが溜まった。間違えても高速なんてNAで行きたくない。
それに対しターボ付きは坂道でも普通に登ってくれたし、出だしの加速感も悪くはなかった。
2gクラスに比べれば劣るのはたしかだが、1gクラスのNAと比較して加速感のみでなら劣るとは思えない。

もっとも、最近の軽は重量が増してるから加速感に劣るのも事実だろうが。
加速感でのみ語るなら、新規格の軽は旧規格の軽の足元にも及ばない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:16:57 ID:n2+cVjFk
いや、俺がいいたいのは、別に2Lを引き合いに出したかったのではなく、
2L以上の車を運転した経験のある人にとっては差は感じないという意味であって。

実用上ターボがついたからと言って、運転しやすくなるほどには馬力上がって
ないよ、と言いたかったわけ。
軽でも軽ターボでも1Lクラスのくるまでも、加速の悪さ故の、
流れの速い道路に左折で入るときの難しさは、変わらないですよね。
だったらいっそ、燃費がいいほうが良いじゃん、という。軽のNAは
燃費では最強ですから、それをわざわざ悪くする必要無い気がする。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:22:48 ID:n2+cVjFk
あと、大き目の道路なんかで隙を見て右折する時なんか、

微妙な違いでしょうけど、むしろターボよりNAの方がやりやすい
くらいなんじゃないですかね。
街中での運転なら、微妙にターボよりNAの方がいい気がするなあ。
323318:04/11/28 15:39:33 ID:fjAfzH6+
燃費だと、軽のNAよりコンパクトのNAのほうがよくないかな?
軽は依然として非力なエンジン+増した重量で新規格になってからは燃費はよくないし。

ターボのメリットは、「出したいときに(いつもより)出せる」ことではなかろうか?
というか、ターボなしの軽なんて俺には考えられない。
あくまでも「俺は」ね。
今までにも250PSとかの車乗ってきたけど、今は車庫に二台車を置かないといけないので軽しか選択肢がない。
実際の燃費なんて俺の乗り方では
・フォレスターSTi(250PS ターボ)   8km/g
・ムーヴカスRSリミ(64PS ターボ)   11km/g
・ライフF(52PS NA)           12km/g
なんで何乗っても大差ないし。

そんな俺には軽ターボは数少ない希望なわけで。
個人的な理由でスマソ。

運転のしやすさ云々は人それぞれだろうから、あえてスルーさえてもらいます。スマソ。
324318:04/11/28 15:41:26 ID:fjAfzH6+
・補足・

アクセルをあまり踏まない(エコランしてる)人にはターボとNAで違いは出るだろうね。
踏みまくる人間にはNAでもキックダウンで回転数上げな来るから正直無意味だと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:57:27 ID:fjAfzH6+
・誤字・

踏みまくる人間にはNAでもキックダウンで回転数上げな来るから正直無意味だと思う。

踏みまくる人間にはNAでもキックダウンで回転数上げまくるから正直無意味だと思う。


_| ̄|○
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:32:22 ID:DkRUV951
街中の平坦な道で流れにのって走る程度ならNAでも問題ないと思われます。
坂道や高速だと結構ストレス感じますので、坂や高速よく通る方はターボが
よいかと。車庫の都合で軽しか買えないけど、金に余裕がある人はターボが
いいのでは。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:06:54 ID:dDUtqPNL
最近は軽もほとんどがATになったけど
仮に同グレードでMTとATがある場合、
どのくらい燃費に差が出るのかな?

ちなみにMy足はCV21S(ワゴンR・4駆・3AT)のターボで約12km/l。
トルコンのストールとATのキックダウンには気をつけてるつもりなのだが。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:05:40 ID:4GTNQoz8
>>311
言っていることが分けわからん。
疑問点を書くので返答求む。

1. 核融合が起こるには1億℃近くの温度が必要であるが、その熱量はどこから得るのか?
2. 通常の核融合は2重水素(陽子1個,中性子1個)と3重水素(陽子1個,中性子2個)が反応し、
  ヘリウム(陽子2個,中性子2個)と中性子1個ができる反応である。その水素はどこから得るのか?
3. 2で反応するための2重水素の自然界の存在量は0.015%で、3重水素についてはほとんど存在しない。
4. 反応で得られる熱量が膨大であるため、太陽があれほどの熱量を持つのであり、
  核融合による発電が研究されているのである。核融合時の膨大な熱量はどこへ吸収されるのか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:58:22 ID:mgrrJ6SY
>327
乗り方にもよるけどMTなら15〜20くらいは行くのでは?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:24:48 ID:JkYiA1qQ
>>328
お答えしましょう!!
>1. 核融合が起こるには1億℃近くの温度が必要であるが、その熱量はどこから得るのか?
→ミノフスキー粒子から得ます。

>2. 通常の核融合は2重水素(陽子1個,中性子1個)と3重水素(陽子1個,中性子2個)が反応し、
→ミノフスキー粒子から得ます。

>3. 2で反応するための2重水素の自然界の存在量は0.015%で、3重水素についてはほとんど存在しない。
→ミノフスキー粒子に含まれています。

>4. 反応で得られる熱量が膨大であるため、太陽があれほどの熱量を持つのであり、
→ガンダリウム合金により排熱します。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:51:50 ID:Q5b6okjO
歩行者との事故における安全性について、
誰も触れてないの?

もし、
軽自動車にはねられた。
ベンツにはねられた。
レンジャーにはねられた。
としたら、どれがいちばん生存率が高いのでしょうか?

生存率が低い順に、
殺人カーを決定しちくり。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:56:57 ID:eVLUYG97
>>331
重量のある車にはねられたほうが生存率が低いといわせたいんだろ?
それとも、スピードの出ない軽は比較的安全だといわせたいのか?

どちらにしろ、不良燃料だ。出直せ。
333331:04/12/01 23:06:51 ID:Q5b6okjO
おぉ、こんな漏れでも釣れちゃったw






なんかね、車のボンネットに付いてる馬の形とかしてる出っ張りがね、衝突したときに歩行者に突き刺すためじゃないかと思っただけdeathよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:19:36 ID:NDWb50+G
ヨーロッパの軽自動車

 免許不用
 免許更新で本代金不用
 税金ほとんど無し
 自賠責不用
 ディーゼルとガソリンがある
 アルミフレームにプラスチック
 2人乗り

マイクロカー社
http://www.microcar.com/$gp/listeModeles.do

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:31:07 ID:NDWb50+G
ヨーロッパの軽自動車

 きゅぅと!

http://www.reliantpartsworld.co.uk/ambra.htm
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:34:47 ID:2ZDIx3XL
>330
おいおい・・・ちょっと待てよ、
ゲッター線がATフィールドを中和する作用も加えとけよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:58:08 ID:W5VBs6+g
>>333
出っ張りワロタ

あれ正式名称なんて言うの?やっぱりエムブレム?
それとも立体物だからフィギュア?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:08:58 ID:s6BCK1Jh
マスコット
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:19:01 ID:aQ5qbIdv
英国でワンメイクラリーまで開催されているミラ(現地名クオーレ)
寧ろ、日本で差別されてるよな・・・酷い話だ・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:46:04 ID:6qJVm3zB
ヴィッツ辺りを100として、運転中に事故った場合に死んだり怪我したりする確率を教えて下さい!
宜しくお願いします。マジレス求む。
ヴィッツ:致死100、致傷100
フィット:致死???、致傷???
デミオ:致死???、致傷???
シボレークルーズ:致死???、致傷???

ライフ:致死???、致傷???
R2:致死???、致傷???
新型アルト:致死???、致傷???
ミラ:致死???、致傷???
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:48:29 ID:e5/sqj0Z
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:40:56 ID:rwGtimxz
軽自動車を廃止して普通車にしなければ、
軽自動車の多い地域での死亡率は改善されない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:46:22 ID:u7NvXFBM
その代わり普通車の死亡率が上がるだけなのだが
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:08:53 ID:e5/sqj0Z
>>343
なぜ死亡率があがるんだ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:25:02 ID:OfsOmWx6
死ぬ奴は何に乗っても死ぬ運転するさ・・・
軽とコンパクトだと、双方の平均より各々のカテゴリ内の差が大きいしな
346Dr.K:04/12/10 01:58:09 ID:E+fzf528
>>1
 コテハン語られちゃったね。2ヶ月ほど海外出張してここ見てなかった
ら、僕の主張が歪めれちゃったよ。

 僕が言ってたのは、現行軽と小型車の安全基準は同じだってことと、
軽のドアが薄くても小型車と同じ安全基準に合格してるのは、小型車より
引っ張り強度の強いハイテンを使ってるってことだよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:49:54 ID:T74f58ns
>>346
偽者飽きた。
348Dr.K:04/12/10 21:18:17 ID:L/r229/6
>>347
参ったなぁ(W 本物が偽物と思われる様になっちゃったよ。
だいたい1の発言で「高級な材質を使ってるから」なんて
Dr.にあるまじき発言してんだから、偽物に決まってるじゃん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:30:24 ID:ywMDDzut
> Dr.K
トリップつけなよ…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:43:28 ID:z8nMAilU
>>346
もともと医者とも博士とも思えない発言だけどな。
それともただの修理工の事?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:34:00 ID:x068oIUm
まぁ、軽自動車でのノウハウがコンパクトに、コンパクトでのノウハウが軽自動車に、それぞれフィードバックされることで、
また新しい次元の性能を生み出せるわけじゃないのか。

ぶっちゃけ、コンパクトだけしか生き残っていなかったら、今の軽の安全性より劣っていたんじゃないかと思う。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:41:25 ID:OSYF6Oyo
>>351
同意。

コンパクトの下に軽自動車があるから
軽自動車の安全性が上がることでコンパクトはさらに安全になる。
そして軽自動車はコンパクトに近づこうとさらに研究・開発する。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:32:48 ID:Zgzcd0hv
これは以前とある大手自動車メーカーの人から聞いたのですが、
今の車は衝突実験とコンピューターの構造強度解析(CAEと言うらしい)
を行っていますが軽自動車は、衝突実験なしでコンピューター解析のみ
だと聞きました。
その人が言うには今の軽で衝突実験をしていたらコストが増えてしまい
利益を出せないとのことらしく。軽の安全性が向上したと言っても眉唾
ものだそうです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:34:50 ID:CdcYnpI+
総理大臣車を軽にすべきだな。
天皇陛下車も。
スバル会長車も。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:28:57 ID:8bXbHp6h
ぶちゃけ 前の無い トラックみたいなのが 危ない
軽トラ含むw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:33:02 ID:CdcYnpI+
軽トラって、ドリフトおもしろいョ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:35:03 ID:TLp69XhD
普通車より安全な軽なんて、車種がすごい限られてるような・・・。
衝突テストで、5つ★だったのって、ムーブだけだったような。
358Dr.K:04/12/12 16:39:11 ID:0Y4S0xPD
>>353
軽って会社によって手間のかけ方が違うんだ。
軽以外にも小型車が売れてるとこは手抜きをしてるね。
でも軽が主力メーカーは必死だよ。
僕も某軽以外に小型車が主力の会社の技術者から直接聞いたことがあるん
だけど、軽主力メーカーほど手間はかけれなれないって言ってたよ。
359Dr.K:04/12/12 16:40:37 ID:0Y4S0xPD
>>357
テリオスキッズが運転席5★、助手席6★じゃなかったかな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:42:02 ID:UF/iqNIi
面白そうだから見てみたら、アンチ一杯ですね。
軽で良い鉄板使ってたら、最低でも防錆鋼鈑使っているはずなのに、知り合いのカプチーノはサイド汁腐ってたよ。
女の子のオーナーだったから、まめにメンテされてなかったみたいだけど、勿体なかったな。
乗る分には軽は楽しいですけどね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:55:50 ID:lwYTFXvE
 トヨタで最初のGOAはスターレットだったな。小さくても、安全な車
は作れるわけだ。というか、同じ鉄板だったら小さい方が丈夫だったりする。
おっといかん、Dr.Kみたいなことを言ってしまった。
 それはともかく、軽のエアコンは効きますか?イタ車は前席しか効かない
らしいじゃないですか。エアコンが効かなきゃ、さすがに認められないのだ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:00:22 ID:lwYTFXvE
 軽ってイタ車みたいなんかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:12:53 ID:xZUP/fZC
軽で最も危険なのは1BOXタイプ、前がないので衝突したら
大破間違いなし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:22:50 ID:xZUP/fZC
最近では軽でもエアバックついてるがあまり意味ないな。
なにしろエアバックが開くような速度で軽が衝突したら。座席
のある部分まで潰れてしまいエアバック自体役にたたなくなっ
てしまう。
鋼性感のないふにゃふにゃボディに薄いドアまさしく走る棺桶
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:16:18 ID:+YIb2iGW
>>363>>364
あのね、煽りたいんならもう少し考えてレスしないと。
思いついたことなんでも書きゃいいってもんじゃないんだから。

366Dr.K:04/12/12 18:17:57 ID:0Y4S0xPD
>>360
旧規格は駄目だね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:28:57 ID:IpnfnX0l
ダイハツでブーンとムーブどっちが安全ですかって聞いたら。
ムーブは軽の中では安全なほうですが、普通車と比べると
どうしても劣ってしまいます。って営業の人いってたよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:42:11 ID:KhrsMJLq
そりゃ車対車の場合は重い方が有利だわな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:15:30 ID:xVfgRZcT
>>353
ではカタログやプロモ映像内の衝突実験の写真や
映像は合成とかCGなのですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:25:18 ID:/pTgRzoW
そうでつ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:26:21 ID:/pTgRzoW
(とか言ってみる)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:13:11 ID:cH7q24VW
>>360
ここは、あくまでも隔離スレ。
本スレは別にあるのでお探しください。

あと防錆鋼は外板に使う物。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:11:16 ID:Ub+TbT5P
>>372
そう。
外板が腐っているんだよ。
ドアパネルとかが。
俺にしてみれば、軽の塗装とかめちゃ甘なんじゃないかって希ガス・・・ry
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:19:09 ID:obeOd5V/
>>373
サイドシルと上では言ってないか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:31:58 ID:Ub+TbT5P
>>374
サイド汁もドアパネルも錆びに強くなかったよ。
カプチーノは。
ドアもドア下も腐って、勿体無かった。
きちんとしてれば楽しい車なんだが・・・ry
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:38:14 ID:H2bMP8jq
当時は錆保障なんてしていなかったもん。
そのぶん安く買えたことを忘れてはいけない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:43:10 ID:Ub+TbT5P
>>376
そりゃメーカーの言い訳。
当時はサニークラスでも防錆鋼鈑を外装に使ってたよ。
カプチーノも軽では安くない部類だったし、今の軽もクラス的に一つ上の価格帯だよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:03:42 ID:H2bMP8jq
だからさ、安くない車がもっと安くなくなっただろうといいたいのさ。
ああいう特殊な車で儲けるのは至難の業なんだよ。
たぶん鱸は赤字で作っていたものと思われる。
その証拠に軽の規格が変わってから出てこなくなっただろう。
もう損したくないのさ・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:08:21 ID:211QaCyQ
コペンがあればいいし。
つうか、カプチとビートは軽トラックベースだし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:44:27 ID:+CVyOpb8
1>>はあほっだな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:40:34 ID:nNVIAY9o
確かに軽自動車のいいのは認めざるを得ないな。
実際、徳大寺先生も、軽自動車は評論する必要なしとのことで
「間違いだらけ」本から削除しちゃいましたし。
実際、事故現場を見ても軽自動車は影も形もないですしね。
382Dr.K:04/12/30 20:44:59 ID:Iv2veygl
>>381
軽枠拡大後は、軽の死亡率と小型の死亡率は同じくらいなんだよ。
安全基準が同じになったんだから当然の結果だけどね。
だからその事故がコンパクトカーだったとしても、結果は同じだったんだよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:12:54 ID:mnnMD3hP
死亡率が同じなら平均速度が高いコンパクトカーの方が安全と言えるのではなかろうか


等と言ってはいけないのだろうなあ。うん。きっと。
384Dr.K:04/12/30 21:47:34 ID:Iv2veygl
>>383
確かに軽はターボなら130q/h超でリミッターがかかるし、NAでも140q/h
出すのがやっとだからね。

でも、コンパクトカーの事故速度と軽の事故速度ってどこに載ってるのかな?
僕が調べた事故対データだとあんまり変わらなかったよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:03:14 ID:5iK5c+L4
実際死亡事故となるものって
車体のどの方向から衝突した(された)ものが多いのさ?


386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:15:23 ID:g5y3XYA7
安全だから、普通車よりも保険料が安いんでしょ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:34:44 ID:IWon2Fkw
>>386
(・∀・)ニヤニヤ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:24:39 ID:ZIkM6BTo
>>386
ネタか釣り?
保険料は車種、車格で決まっているんだYO!
軽の規格だったら車種、年式と事故率で保険料が決まる。
普通車との比較はナンセンス。
ペーパーか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 03:25:21 ID:NI2bcRCH
>>384
何でターボにリミッターついててNAはついてないのさ。

>>385
横。ダントツ。
横から突っ込まれたとか、滑って横向きで電柱に巻きついたりとか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:09:28 ID:NgXNe0P1
>>388
そりゃ、そうだが、平均すれば
軽の方が明らかに安いよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:05:26 ID:rfCAhjAl
>>390
そうでなければ誰も軽なんか買わない罠。
軽のメリットがなくなってしまうではないか?
そんな普通のことも判らない?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:09:22 ID:NgXNe0P1
>>391
はぁ?
誰がわからない?
393Dr.K:04/12/31 19:56:18 ID:cXAu4ze2
>>389
何でだろね。でもターボにしかリミッター付いてないよ。

僕が調べたときは、前からの衝突が多かったよ。何で調べたの?

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:23:15 ID:ZaAPVh79
>>392
上下関係わかる?
上の排気量ほど諸経費がかかるようになってないと下克上でしょ?
そうなってしまわないように決められているんだYO!

>>393
ターボはインジェクションでNAがキャブが多いことに関係しているのでは?
衝突はクラッシャブルボディが採用されている今日の車体だと、程度問題で必ずしも安全ではない罠。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:46:12 ID:NgXNe0P1
>>394
だから誰に言っての?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:13:10 ID:ZaAPVh79
394と391はID:NgXNe0P1に向けてでしょ?
388は386=ID:g5y3XYA7に・・・(ry
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:48:46 ID:NgXNe0P1
だから釈迦に説法すんな、って言ってんの(w
おれ、何等級だと思ってんの?(w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 04:37:49 ID:qVOfdXqU
ひょっとしてキャブだとリミッターつかないと思ってる奴いるのか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:07:30 ID:bvnMKrxH
>>398
純正キャブだとセッティングでリミッターになるでしょ?
>>397
単なる勘違い野郎でしょ?薬中か?(藁
アフォな聞き方しているんだから。
それともどこぞのメーカーの工作員かい?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:19:17 ID:q4hAa9NV
>>399
おまい、アフォか?

>388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/31(金) 00:24:39 ID:ZIkM6BTo
>>386
>ネタか釣り?
>保険料は車種、車格で決まっているんだYO!
>軽の規格だったら車種、年式と事故率で保険料が決まる。
>普通車との比較はナンセンス。
>ペーパーか?

普通車との比較はナンセンスでも何でもない。
こいつがアフォだろ(禿藁
401 ID:q4hAa9NV:05/01/01 14:27:13 ID:bvnMKrxH
>> ID:q4hAa9NV
ごく当たり前の事に比較って言っている時点でナンセンスだろ?
車両価格違う普通車と軽比べてどうする?
どこがどうまともなのだかこっちが聞きたいね。
まあ、釈迦といっている香具師といい、廃人が多いのか?(プ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:47:38 ID:dVBENKBJ
>>400=401
自演乙
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:48:32 ID:q4hAa9NV
>>401
おまえ、全然わかってないな(w
じゃあ〜、車両抜きで見積もりとってみろや。
明らかに大方の軽の方が安いから。
404 【1999円】 【豚】 :05/01/01 14:57:52 ID:lURXT3cF
路注してある軽のボンネットを千枚貫しで叩いたら穴あいたよ。紙だな正に。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:58:33 ID:cXKyGQ53
事故率は低いかも知れないが
事故したら確実に普通車より危険だ罠。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:43:41 ID:41g+nx9h
>>403
普通車より、保険料その他が高い軽があるのか?
普通の事にいちゃもんつけている時点で・・・(ry
それにスレ違いだ罠。w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:23:38 ID:q4hAa9NV
>>406
言ってることがわからんぞ、全く(w
おれの言ってることをよく嫁
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:50:41 ID:41g+nx9h
>>407
ごくごく当たり前の事を、何度も判らないとか聞き返している時点で・・・ry
軽なんだから保険料や維持費が安いのは当たり前だ。
普通車と比べることもないだろ?
候補がどちらかで迷っているならそれもあるだろうが・・・
それにスレが違ってるよ。
保険の話がしたければ保険のスレ池。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:57:19 ID:q4hAa9NV
>>408
おまえ、頭の論理構造、大丈夫か?
軽と普通車と比べれば軽が安い。

普通車と比べるべくもない?

比べられるじゃんか?(w

「保険は軽が安い」
これで何の文句があるんだ?あっ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:24:23 ID:41g+nx9h
>>409
当然の事をいまさら主張しなくたって、みんな知っているよ。
既知の事を持ち出す時点で、お前の頭の構造の方がおかしい罠。
くだらないね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:27:34 ID:q4hAa9NV
>>410
おまえはループにしたいのか?
ほれ、馬鹿用に用意しといたぜ(禿藁

>388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/31(金) 00:24:39 ID:ZIkM6BTo
>>386
>ネタか釣り?
>保険料は車種、車格で決まっているんだYO!
>軽の規格だったら車種、年式と事故率で保険料が決まる。
>普通車との比較はナンセンス。
>ペーパーか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:43:57 ID:41g+nx9h
>>411
保険スレ逝ってやれよ。
388がどうかしたのか?
軽だったら軽の規格内の車種別と事故率で決まっているだろ?
普通車なら普通車の規格で車種別、事故率でry
違う基準で比べることで ID:q4hAa9NVの言いたい事は「軽が安い」
判りきったことを繰り返し粘着しなさんなって。(藁
お前さんの言いたい事はほとんどみんな知っているだろ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:36:01 ID:q4hAa9NV
>>412
わかりきってることに何かとイチャモン付けてるのは
だれだね?
おまいは当事者じゃないので黙ってろよ(w
話がややこしくなるんだよ(w
414カークラッシュあげ:05/01/02 08:51:43 ID:9aXTusvl
日本が世界に誇る定番車種
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/02/index.html

小さく軽い軽自動車
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/04/index.html
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:27:06 ID:TT7KwGZa
こんなスレがあったんだ。
衝突安全性を考えるならば軽自動車は避けるべき。
もう少し言えば普通車でも一部の国産車以外は厳しい。
体験談を書いておくね。

嫁さんが信号待ちしていたところにダンプに追突された。
トランク部分は見事なまでにつぶれ、ドアを開けることができず、外
から開けてもらうほどの衝撃だったが、運も良かったんだろうが、嫁
さんに怪我は無し。
追突されたとき上方向に体が少し浮きそのとき腿にハンドル下部が当
たり少し赤くなった程度。で、嫁さんの車の前2台に玉突き衝突。
2台の車のドライバーは怪我。先頭の軽自動車のドライバーは救急車で
運ばれていった。怪我の程度は不明だが。

警察の事故係との会話で、もし軽自動車に乗っていたならば最悪の状態
に、国産車ならおそらく入院だろうとのこと。国産車も良くはなってい
るようだが、未だ欧州車に追いつけないねと言っていた。

重大な事故を考えるとやはり軽自動車は「走る棺桶」としか言えないの
では・・・・


416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:47:06 ID:TwUN1o5i
角パイプで補強汁
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:16:52 ID:QMhbHciB
いいんだって、命にも値段あるから。
軽乗りの命<普通車とのコスト差額 って昔から言うだろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:03:20 ID:yMq7cltd
俺は、軽の安全性はそれなりに確保されていると思うよ。実際に嫁はワゴンRに乗っているし。(俺はクーペフィアットっていう、あんまり売れなかったスポーツカー)
ただ、俺は軽に乗りたくないし、嫁にも乗って欲しくない。
理由としては、もし事故って死んだら『軽自動車なんかに乗らなければ…』と思わざるを得ないからだ。
やはり道路を走る以上安全ではないわけで、どうやって安全を確保するかが家族を守る者の勤めだと思っている。
生命保険とか任意保険をかけていても、それは万が一の場合に生活を守るためのものであって、命を守るものではないわけでしょ。

ウチの嫁はそれをわかってくれない。
2人目の子供ができるのでワゴンRを売ってエディックスあたりを買おうと言っているのだが、俺のクーペフィアットを売って、ワゴンRに乗れと。
軽は維持費が安いから、俺にワゴンR。家族でエディックスでいいだろうと。(ウチは東北地方だから車は1人1台)
俺は、『軽自動車は嫌だ』と言い、嫁は『マイホームのためでしょ』と、くだらない夫婦ゲンカで涙を流す嫁。
かれこれ半年くらいこの話題。実家に帰ってもこの話題。正月で親戚の家に言ってもこの話題。
いいかげん頭に来て、両方売って両方買いなおす事にした。
そう決めた。
と、嫁に言ったらまた涙を流す嫁…







軽自動車なんかがあるから悪いんだ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:30:12 ID:pxue6QMD
違うな

そのバカ嫁が悪いんだ
一から説明してもわからないなら離婚しろ
できないならおまえさんも同類

ま、馬鹿な女を嫁にもらうと苦労するよな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:40:52 ID:s7rKlrZw
>>418
隔離スレでマジレスするのも悪いが。
奥さんは君の稼ぎから払える諸経費を算出して、軽が良いといってるのだろう?
悪いのはメーカーでも嫁でもなく、君の稼ぎだと思うが。
421418:05/01/03 11:08:17 ID:GB4gfDgF
普通車2台くらい買える稼ぎはあるよ。(30歳で年収500万だから、高給ではないけど買えるでしょ)
ただ嫁は、早くマイホームを手に入れたいだけなんだよ。
ウチは田舎で土地もそんなに高くないから、マイホームも普通車2台所有も、そんなに難しくないんだ。子供も3人くらいまでは問題なく食わしていけるんだ。
  








なのに軽自動車って…





422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:44:10 ID:URStepVI
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104368423/l50

いくら普通車クラスの壊れ方の方が安全だとは言っても
車内に閉じ込められたまま出火したらしまいだな
いっそ007 みたいに座席ごとEJECT すればいいんじゃないの?
トンネル以外なら
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:32:25 ID:7/JXymCE
女って家が好きなのよね〜
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:00:34 ID:QMhbHciB
家なんかあっても縛られるだけなのに・・
425Dr.K:05/01/03 13:34:56 ID:VFykuM6N
>>415
たまたまの出来事を普遍化するのって...

奥さん10tトラックに乗ってて良かったですね。これが乗用車だと
ベンツでもおしゃかでしたよ(警察談)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:54:39 ID:lc43HpFD
皆さん頭悪いんですね。
軽の保険掛け金が安いのは、
事故率が自動車の頑丈さではなく運転者の種類に影響されるからです。
普通車の運転手は例外なく速度違反し、加害率が高いのです。
軽自動車を運転する人は速度だそうにも出せないので
安全運転傾向が強いのです。
自動車の事故率に大きく影響するのは車より運転者なんです。
だからこのスレも「軽運転者は普通運転者より安全!」
とすべきですね。事実を正しく認識し己の阿呆さに気がつきましょう。
427Dr.K:05/01/03 16:07:46 ID:VFykuM6N
>>426
それは言えてるね。軽の方が事故率が低いのは奥さま方のセカンドカーニーズ
が高いせいだろうね。ただ、事故を起こしてからの死亡率も最近は小型と
同等になって来たのも事実なんだよ。結果、保有台数に対する死亡率は軽は
極端に低くなっているのが現実だね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:17:00 ID:xChikB1i
想像だけど無茶な運転する人が相対的に少ないからじゃないの>軽
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:18:12 ID:xChikB1i
ごめん2つ上ロムしてなかった。。。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:26:16 ID:2LmszTBV
たとえ衝突しても軽は相手側に与える損害が少ないってことだろう
衝突されたときの被害は相手の保険で補償されるから、保険料には関係ないし
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:03:01 ID:DDIkBEFp
>>425
たまたまの出来事って、普遍的になるほど体験する事かこんな重大事故?
それにどこに普遍的に受け取れとれるように書いてあるんだよ。体験っ
て言ってるだろ。
何度も同じこと経験しなけりゃ書いちゃいかんのか?
こちとらフツーの人間で、おまえみたいなゾンビじゃねえんだよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:03:45 ID:uwDDvqZ4
ジムニーは丈夫らしいよ。
433Dr.K:05/01/04 00:41:18 ID:WxcOimoB
>>431
415で最初に経験に基づく普遍的法則を言ってたんじゃないの?
もしかして、○○?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:18:03 ID:4F1h2mu5
>>388
>軽の規格だったら車種、年式と事故率で保険料が決まる。
って何時からそのようになったんだ?普通車と軽自動車と一緒にしている保険会社
があれば教えてくれ。保険会社統一の等級のはずだが…
普通車1から9までの等級で区分され1が一番安い9が一番高い。スポーツカーは9に
近い。オヤジ車は1に近い。1つあがれば保険料はかなり違う。
軽は1よりも安くすべて一緒の保険料。コペンとミラのノンターボは同じ
ただし軽の5ナンバーと4ナンバーとでは違ったはず。
改定されていなければ上記の通り。

あと軽のフレームの素材だが軽信者の期待どおりではなく、フレイム厚は圧倒的に薄いです。
強度も弱いです。厚みが倍になれば強度は2乗、3倍になけば強度は3乗になります。
だから安価の金型で生産できます。でも別の技術で強度を補うように
思考錯誤されてます。これ以上は秘密保持契約を結んでいる為書けませんが。

それとトヨタのGOAフレームは大変安全性に優れておりますが、新車か無事故の
車を選択して購入してください。一度フレームまでいってしまうと修理の際剛性が
ありすぎるためフレームが元に戻りません。板金屋泣かせだそうです。
事故でフレームまでいってしまったら乗り換えが得策かも。


435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:32:58 ID:SWsOPV9M
>>418
話がぐだぐだで面白い。嘘としか思えないよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:38:27 ID:/bn4/4Il
2ch冗長の文面ネタはするヤツきもいのよ!ツマラナイし
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 03:24:04 ID:jlZxfwYQ
>>418
418タソの話聞いてスレ違いだがなぜか「家庭っていいな〜」と思った。
嫁さん大事にしてちょ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 03:28:01 ID:/bn4/4Il
軽自動車海苔の僻みですた!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:49:58 ID:UmOcrXbI
事故について俺の考えを述べる
仕事で1トン積みの1Boxに乗ってるんだが、これはとても安全ボディとはいえない。
でも毎日乗らないといけないし、たまにかなり飛ばさないといけないこともある。
それでも絶対に事故を起こすわけにはいかないのだ。
そのため何十冊も本を買い込んで、人身事故だけはゼロにしようとしているのだ。

私見ではボディの安全性も大事だが、車の操縦性がより大切に思える。
(会社でも、特定車種に事故が集中する傾向がある)
休日はターボつき軽に乗ってるが、その為に危険だと感じたことはない。
むしろ平日と違って、他の車の動きが読めないのが恐ろしい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:11:50 ID:gJpfl7mQ
他人が死のうが生きようがどうでもイイって奴が殆ど。
エアバッグ、ABSが付いてない車なんて今時買わないが、
歩行者に安全なボンネットや、SUVは殺人率高いとか
そんなことは外見や値段の次。
>>439のような善良市民は1%未満。
441418:05/01/04 20:56:27 ID:vx1qDf+A
SUVのアニマルガードなんて、どうやっても人殺しパーツだしな。
日本で何からガードしてるってんだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:03:28 ID:ESDoIELF
>441
鹿。
いや、結構あるんだよこれが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:59:06 ID:PWTJAXrl
北海道かな?オレも見たことあるな。
2年程前の旅行時日高の方でムーヴのフロント廻り大破していて
その傍らでシカが立てずに?座っていた。生きてはいたみたいだが。
その2日後には道東方面で路肩にシカが立ってるのを見たし。
いつ出てくるかワカランから怖かった。札幌近郊でもあるらしいね。
大体北海道の道路には普通にシカ(動物)注意の標識があったし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:34:52 ID:6khG/9GN
都内、府内に鹿が出るのか?
445444:05/01/05 22:35:24 ID:6khG/9GN
いつからココは外地のスレになったのですか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:59:17 ID:hz2E2cnD
高速で一番車に轢かれる数が多い動物は狸だってね。
100キロではねたら、結構いくんだろうなあ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:45:38 ID:NRLQvGl/
>>444
京都府下ならしょっちゅうw
448春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :05/01/08 11:34:01 ID:9c8mrXnB
都内(サイタマー!かもしれないけど)でも見たぞ。タヌキの轢死体
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:14:50 ID:W0HLrAf2
>>447
京都府下で鹿は見ないぞ。南の方か?
狸やイタチはよく見る。
あと猿とじじいもよく見る。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:20:02 ID:xtSNdzV1
くだらん話は置いて
そろそろ軽自動車がモロイ話題にもどろうではないかw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:00:02 ID:7dKeZw+N
>>450
モロイていうか、潰れやすいでしょ。
乗員保護のためだけどさ。

現チャに突っ込まれただけでエンジンまで潰れるのはとっとね。
それじゃ毎回全損になっちまう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 07:38:28 ID:BKRAXfM3
ここで軽乗りがおきまりの台詞↓
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 07:57:43 ID:1u3CnExd
軽ほど安全な乗り物はないさ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:17:51 ID:A0eaMPXX
>418
「軽は危険」って客観的根拠を嫁に提示すりゃ、嫁も納得するんじゃね?
年式によっては、クーペフィアットより安全性の高い規格をクリアしたワゴンR、って可能性もあるし
冷静に考えてみろよ、嫁は維持費って客観的根拠を貴方に提示しているのに、
貴方が嫁に提示したのは風評だぞ・・・それで説得できるわけないだろ

じゃ、根拠くれ、等俺に云うなよ・・・事故に逢う率、起こす率、安全性、トータルで考えると???ってなった
旧規格なら、一目瞭然なんだがな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:35:41 ID:1u3CnExd
普通車対軽の衝突は、鉄の塊同士がぶつかるんじゃなくて、
相手の普通車の方も昔より衝撃を吸収してくれるようになったから
(最近は対歩行者対策もしてきたよね。)
短絡的に重さで比較して、重量差が低いほうに流れるなどと
ベーシックな物理話で危険と言われても説得力はなくなってきた。
対トラックや電柱じゃどうしようもないが・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:14:54 ID:GUyfBy1S
ウダウダ言うな!軽は危険なんだ。完
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:25:33 ID:l1LagXuD
わかってる。
軽自動車は安全性が低い。
そんなのわかってる、心の片隅では。

ただ、それを認めてしまうと車に乗るのが欝になってしまう。
せっかく買った車なのに後悔してしまう。
だから認めたくない。

少しでも軽が有利な事例を持ち出して安心したい。
オレの買い物は間違ってなかった、と。
屁理屈でもいい。
とにかく認めるわけにはいかないんだ・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:32:56 ID:wIgYI/AS
ウダウダ言うな!軽は危険なんだ。完
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:38:37 ID:QpeeC5S5
>>457
軽自動車で一括りにするのは良くない。元々軽自動車の新規格は、お上の「軽自動車の衝突安全基準を普通車と同じにしろ」
という話しから始まった。軽自動車メーカーは当時の規格では絶対無理だ。規格を変えてくれと要求した。
 現在、新規格で販売されている軽自動車は全て普通車と同じ基準で作られている。
逆にいえば、旧規格の軽は規格を満たさない死に易いと国からお墨付きを貰っているようなものだ。
一様、新規格で衝突安全基準を満たしていることになっているから、高速道路での最高速度も普通車と同じになった。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:01:44 ID:mkU4GWzB
>>418
不動産持ってると離婚する時面倒だよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:29:47 ID:wErJgePw
うだうだ言うな嫁の方が正しい

軽い方がよく止まるに決まってんだろ
ブレンボ入れとけ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:44:59 ID:ZV7T2WTR
軽って確かに遅いし邪魔と感じるときもあるけど、
考えかたによっては、
軽が遅いんじゃなくて、普通車が速すぎる。のでは?
俺、2.5のセダンからNAの軽に乗り換えて、はじめは遅さにとまどい、いらついたけど、
慣れちゃえばこれが当たり前になっちゃう、高速乗って遠出も普通にするし。

貨物とかの特種車両を除いて他の車全てNAの軽だけだったら、
悲惨な事故とか煽り煽られとか減るんじゃないかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:23:40 ID:qTvrtpqb
>>462
そうかも。でも実現不可能な仮定するな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:46:06 ID:CsWnWQAA
>>462 あなたの言ってる事は100%正しいと思う。
俺も軽NA乗ってるけど、法定速度+αで考えてもこれで充分だと思う。
軽が遅いのではなく、普通車が速過ぎると思う。
全部の車が軽になれば、渋滞も減少し事故も減ると思う。



465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:01:26 ID:zntqY7o4
軽はMAXの馬力を出すやつ以外は遅すぎて迷惑だから売るなよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:06:40 ID:A3zFXItO
>>464
全部の車が軽だったら、柏原も暴力事件を起こさずにすんだろうに。(w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:29:06 ID:bPlRWhti
流れに乗れてない→遅い車
でないの?軽とか登録者とかは関係ないじゃん。
ちなみに消防の友人は絶対軽は嫌だと言ってるなぁ。
事故現場での仕事が多いと軽は乗れなくなるらしい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:33:03 ID:0SBb9Biq
軽自動車はやたらとギア比が高い
だから街乗りではそこそこイケるが、
田舎の幹線道に行くと一気に破綻することを
忘れるなよ おまえら。

首都高に乗る時なんて カーステの音 まるで聞こえねーもん。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:01:32 ID:iWWDmR5i
・・・単にDQN率が高いだけで、軽の車体の安全性の問題じゃない気がするんだが
重大事故に絡む車種って限られている気ガス
(ryスレで出てくる車ばっかじゃねぇの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:35:45 ID:/D3lEE7o
軽は事故ったら危ないとかよく言われてるけどさ。
俺は今はそうでもないけど、昔は台風と雪の日以外はほぼ毎日バイク乗ってた。
だから軽に乗ると鉄の鎧に身を包まれてるみたいで超安心だよw
もちろん車もバイクもいままで大きな事故はいっさい経験なし。
車種は関係ないよ、乗り手次第だよ、事故は。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:50:01 ID:lNxxhJvH
>>470
おまいは事故った事がないからさ。
一番大切なのは事故らないことにきまってるが、万が一事故った時に五体満足でいられるってのは本当に大事だ。
オレ?
自慢じゃねえが事故って新聞にも載ったことがあるぜ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:51:16 ID:Qrw8WTbZ
>>470
でも今まで貰い事故がなかっただけで、
事故はうまい、へたは関係ないとは
言わないが、今までは運がよかったと
思うべし。自戒の言葉でもある。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:59:29 ID:Nsp3SpRg
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart14 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105363545/l50 

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:15:52 ID:wRg3MDzT
軽自動車は衝突時生存空間を確保するため、クラッシャブルゾーンが殆どない。
軽対普通車の衝突より軽対軽の衝突の方が危険だ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:13:12 ID:Q0fgNfwF
Dr.Kはどうしたんだ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:12:54 ID:hDLXRpr8
Dr.K 早く出て来い!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:34:38 ID:iL2Uex1B
Dr.K カモン
478Dr.K:05/01/13 18:26:37 ID:/e3AHPOU
呼んだ?
479Dr.K:05/01/14 00:22:12 ID:RXCwj/DU
>>474

同じこと何度も言うの嫌だけど、安全基準は軽も小型も一緒。
クラッシャブルゾーンは見た目の大きさではないよ。
だからと言って誤解してもらいたくないのは、これは決して
軽と小型が同じ安全性だとは言っているのではないのだよ。
あくまで、安全基準が一緒だってことだよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:54:03 ID:miNCrVVX
>>479
もう少しわかりやすく。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 07:46:11 ID:W9uB0hT4
>>479
何言ってるのか意味不明

>だからと言って誤解してもらいたくないのは、これは決して
>軽と小型が同じ安全性だとは言っているのではないのだよ。

っていうなら
>軽対普通車の衝突より軽対軽の衝突の方が危険だ。
というのは間違ってないんだな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:42:54 ID:Hy2QIwvz
>>479
見た目のクラッシャブルゾーンの大きさがどのくらいのクラッシュエネルギーを吸収するかが、真の安全性の分かれ目だと思うのだが・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:49:34 ID:Y3p4z+gM
安全基準が同じだから安全性が同等というのは
最低賃金が決まってるから給料が同じだと言うのと
一緒ではないのかと問いたい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:10:24 ID:YggX5NvZ
>>479
偽物だな。今までとトーンが違うぞ。
本物は軽のほうが安全と言い張ってきた。
485Dr.K:05/01/14 21:28:32 ID:aTE6dqul
>>484
本物だよ。偽物が軽の方が安全だって言ってるの。
僕の主張は、安全基準は同じ。
同じ基準にパスするために、機種によっては小型より高性能な
ハイテンまで使ってるってことだな。
後のクラッシャブルゾーンがないだとかって、ちょっと考えれば
わかるだろ。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:29:32 ID:lewUI7Sk
>>485
車は何に乗ってるの?
車種は?何年式?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:33:14 ID:Ee/21Uh8
新しい規準の軽自動車なら少しは安全かも!旧型規準は知らん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:37:55 ID:cA4g7+W+
新規格の軽

安全になった ←間違い


正解は「死ぬ確立がちょっと低くなった」
489Dr.K:05/01/15 00:18:03 ID:k3bkN5U1
>>488
新規格後の事故時の死亡率は、小型車と同じになったんだよ。
基準が同じになったんだから当たり前だね。
旧規格からは死亡率が半分になったんだけどね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:26:53 ID:cmOKN3qG
平均的に見たら>>489>>1もイタイ
491Dr.K:05/01/15 06:05:49 ID:k3bkN5U1
>>490
僕は公表されているデータをベースにコメントしてんだからさ、
偽物と一緒にして欲しくないなぁ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:28:55 ID:rUWjekQU
走る棺桶って言われる時代は終わったのか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:59:15 ID:U1FbCMPl
旧規格は安全性なく乗っても狭かった。 加速なくあまりよくなかったよ。 新規制は数センチ横幅と長さ広がったから。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 07:46:46 ID:4wL1J1m9
新規格でも加速はよくならないと思うけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:53:43 ID:5xyeKPfN
age
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:11:56 ID:0dDDkFe40
>>494
つーか、新規格になっても排気量上がってないし、
むしろデカく重くなったから全体的に遅くなってるんじゃ
ねーの?エンジンも多少良くなってるかもしれないけど…。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 07:04:18 ID:eChxKTzM0
>>496
だな。
ボディの重量増にエンジン進化が追いついてない。
まぁ今でも排気量を考えれば十分に高性能なエンジンではあるが・・・。

旧規格のMTのトゥディは面白かった。
120キロまでなら踏めば踏んだ分だけ気持ちよく加速するし。
不安定な車体だから体感速度はすごく速く感じた。


旧規格くらいの狭さでいいから重量増でももっと丈夫に作ってほしいよ。
最高速だって100キロくらいでいいし。
そのぶん低速トルクに振れば60キロくらいまでの加速は
今とあまり変わらないと思うし。
498Dr.K:05/01/24 21:40:58 ID:+LLjCEs60
何度も言うんだけど、軽枠拡大後は軽と小型の安全基準は同じなんだ。
軽と小型を比べると小型の方が強いってメーカーもあるみたいだけど、
それはわざと小型の方を軽より強く作ったってことなんだよ。
わかるかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:47:09 ID:WBBACDnr0
>たぶん軽自動車はほとんど儲けないよ。
>数千円とかだよ。


こんな恥ずかしい嘘付く奴、信用できませんw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:29:03 ID:oCBKsE2T0
>>498
あほか。

>>499
それはメーカーの儲けとしてはホント。車種にもよるけど。
小売店の儲けはもうちょっとある。数万。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:49:44 ID:kb4C57Jk0
儲けには純利と粗利がある
502501:05/01/25 11:18:27 ID:kb4C57Jk0
途中で送信したので
一般にメーカーの儲けって工場出荷価格ってのがあって工場で利益をだして
営業所でもまた利益を出してる所が多いとおもうけど
>>500 はどのレベルでの話?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:46:10 ID:20APkkYF0
>>502
工場出荷価格。
てか一般的にディーラーってメーカーとは別会社じゃん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:05:21 ID:kb4C57Jk0
>>503
業界人じゃないのでずれてるかもしれんがすまん
ディーラーってのは工場と直で繋がってるものなのか?
メーカーの営業があって、工場から営業窓口に(社内の経理上)卸して
そこからディーラーに販売するのかと思ったので・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:34:03 ID:20APkkYF0
>>504
なるほど。
メーカーが工場持ってる。メーカー社内の製造部門。
開発部門の人が人事異動で工場勤務にはなるけど、
販売会社勤務にはならない(その場合出向となる)。
メーカーが直接作って、メーカーから直接販売会社(多くはディーラー)に卸す。
メーカー直営店とかチューン系販売店(経理上はディーラーから購入して客に販売)とかの例外もあるけどね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:54:49 ID:mbKe0s+h0


軽自動車をバカにするなヴォケ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098961778/l50
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:23:44 ID:CALsA7Vj0
軽自動車、壊れやすく作ってるから
ぶつかれば即全損。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:27:44 ID:EguVlvPl0
壊れやすい=衝撃吸収=安全
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:27:53 ID:MiE1r3Ij0
>>507
軽自動車
日本独特の特別車だから・・・orz

ナンバープレートが黄色なんだよ。

510名無しさん:05/01/29 11:34:37 ID:IkvkBR560
軽が安全なのは、スピードが出せないからだよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:39:33 ID:MiE1r3Ij0



http://2st.dip.jp/bike/gen2/index.html

要はパーワーでも全然違いがある。

原付50cc=は法定速度30キロ 7.2ps


125cc以上=は法定速度60キロ 2.2ps

違いはありますよ。

軽自動車軽いしいいけど高速道路の制限速度も
一般の車と違い軽自動車は別ですから

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:42:42 ID:FVDzsz710
>>509

>日本独特の特別車だから・・・orz
507への返答になってない
orzの使い方がおかしい

>ナンバープレートが黄色なんだよ。
はぁ?だから何?意味不明


結論:>>509の頭はおかしい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:44:11 ID:B0d+H7wG0
>ID:MiE1r3Ij0
オチツイテ!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:48:11 ID:FVDzsz710
>>511
>軽自動車軽いしいいけど高速道路の制限速度も
>一般の車と違い軽自動車は別ですから
アホかw
いつの話してんだよw



結論:やっぱり>>509>>511の頭はおかしい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:58:42 ID:CALsA7Vj0
>>508
そんなの説明されなくてもわかってるよ。
潰れやすくして衝撃を吸収しないと軽じゃ乗員保護できないからね。

でも、その弊害で軽い事故でもボコボコに凹む。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:12:03 ID:yntauFEU0
たとえ今の軽自動車が普通車並みの安全性でも、
車体が軽いから衝突時にムチ打ちになるんでしょ?
ディーラーの人がそう言ってたから間違い無いだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:23:38 ID:MiE1r3Ij0


http://kurumart.jp/ranking/back/rank222.html

都心部ほど少ない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:25:30 ID:MiE1r3Ij0
全軽自協  軽自動車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/topics/index.html

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:56:22 ID:7/V3QXcZ0
>>511
>パーワー
カコイイ!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:28:39 ID:+pFQNMKb0
パーワーパーワー
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:15:11 ID:jo9wKo360
俺、天然パーマー
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:31:25 ID:5i1lMxrr0
パーマーン1号
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:01:18 ID:9uz5N6fa0
三菱のiとかいう軽はエンジンがフロントにないが
これはエンジンが飛び込んでこないから通常の軽より安全なのか
逆にフロントが、がらんどうだから危険なのかどっちだろう。
品質は別として・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:57:19 ID:cKYaS9SZ0
>>523
追突されたら即火事。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:02:19 ID:zdrnyjbeO
新規制の軽自動車はいいかも!
旧型規制の軽自動車は何も付いて無いし、安全性は無い車幅も違うし長さも違うから、安全を買うなら新規制の軽自動車です!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:04:28 ID:q7ZbDwGr0
三菱だと追突されなくても火事になるかも・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:04:31 ID:v9oUbN7O0
>1
コンプレックスに塊やね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:06:23 ID:zdrnyjbeO
本当に安全重視するなら普通自動車や高級な自動車かな?
スレタイは軽自動車海苔が作ったのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:10:21 ID:AgYAOdlB0
国産車唯一のRRレイアウト
スバルのサンバーはどうなんだろ?

ちなみにMR2は後ろにエンジンがある分
フロントはやたら頑丈に作ってあるそうです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:03:11 ID:6hzI/daO0
重量級の軽なら衝突されたときも安全
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:23:53 ID:hM7owhwZ0
周囲の車が大型化して硬く重くなっているので
軽も安全ボディにしないと怖い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:51:38 ID:Uv2M3xa00
あなたの運転する自慢の軽と、俺のクラウンを
それなりのスピードで正面衝突させたら、怪我が大きいのはどちらでしょう?

頭のいいあなたなら もうお分かりですね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:59:18 ID:z+z4xUyh0
それなりのスピードならどっちもあの世逝き
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:53:28 ID:UiAnkmDw0
俺、考えたんだけど、羽毛布団をボンネットとバンパーに付ければいいと思うんだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 02:03:48 ID:dqHvZmaZ0
俺軽に乗ってるけど、運転席からハイラックスとか見ると、
頭の高さ辺りにカンガルー殺しがあるんですよ。
あんなのに横から突っ込まれたらと思うと怖いですね。

車同士の衝突だったら、でかくて重くて運転席の高い車のほうが死ににくいと思うなあ。
相手を殺しちゃうかもしれないけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:47:03 ID:f6HmpQJQ0
ぶつかったとき、軽だと押し戻されちゃうこともあるからなー。
安全性テストの際に、固定されたバリアにぶつかるのとは
比較にならないような気がする。
どう考えても、軽いと損するよな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 04:04:17 ID:Vmx4qEw50
旧規格の軽に乗ってて停車中に普通車にノーブレーキで
つっこまれて前車にサンドイッチされたけど俺は無事。
車は自走できるけど修理に100万以上
つっこんできた車は運転手の話によると80`くらいだったらしい
前車がセダンで助かったような気もする。トラックだったら
フロントガラスごと首を取られてたかも
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 05:32:55 ID:ju2qOcoQ0
運が良かっただけということにいい加減気付け。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 06:05:47 ID:eQHj/BlGO
下手糞や初心者は基本的に軽には乗りたがらないで比較的大きい車に乗りたがるだろ?
自分の運転に関する腕の無さや自信の無さを大きな車や高級車でカバーして自分が上手いとか訳わからん心理になるんだとよ
何乗るのも自由だが運転が、腕さへあれば何でも乗りこなせるし事故も起こさないだけの話だよ
逆にいい車に乗ってたって下手糞なら調子こいてスピード上げてコントロール出来なくなってすぐ事故るんだよ
まーでも、そう考えると下手糞はある程度大きい車じゃないと命いくつあっても足りないから軽はやめといた方がいいな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:24:19 ID:AF2KWlvE0
>>539
「もらい事故」って結構多いんだが。
腕とか言ってる時点でお前ガキだろw

お前みたいに「自分は上手いんだ」って勘違いしてるヤツが
たいてい大きな事故を起こすんだよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:40:43 ID:SDEe8Upb0
安全性の試験って、60kぐらいで壁にぶつけるんだっけ?
実際の事故のように、「軽 vs セルシオ」
みたいな状況で正面衝突の試験したらどうなるんだろ?
同じ安全性のランクでも、軽の方が絶対ヤバイんじゃない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:04:30 ID:ju2qOcoQ0
運転がうまいもなにも基本的に車を動かす為に必要なのは
アクセルとブレーキとハンドルだけだから
基本的な運転動作はみな同じでうまいも糞も無い。
ただ多くの状況に対応できる経験を多く積んでるかそうでないかで差が発生する。
アクセルふみゃ誰でもスピード出る物を、速度が出たからって
自分の運転がうまいと思うバカもいるし、走り屋とかマジでアフォだなって思う。
所詮、他人の作った車に他人の作ったパーツ組んで、
自分のした努力と言えば主にアクセル踏んでハンドル切ってるだけ。
それで速いだの何だの、もうアフォかと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:52:59 ID:M90g+HTL0
オレの軽は、オカマを掘られて廃車になりました。
ケガしてしまったけど(軽症で済んだ)、後ろの座席に子供を乗せてなかったのが
不幸中の幸いだったと思ってあきらめました。
「子供が乗ってます」ステッカーの効き目が無かったのは残念です。
orz

そんなオレですが、また軽を買いました。
維持費の安さには代えられません。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:53:13 ID:NwT5imcG0
>541
ホンダはやってるらしいぞ。「LIFE vs LEGEND」でな。
カタログに写真のっけてた。
他メーカーも似たような事はやってるだろ、多分。

>543
え?「子供が乗ってます」ステッカーってただのDQN運転の免罪符だろ?
違うの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:13:02 ID:xuc2pJro0
>>544
ライフ対レジェンドを動画で見たことあるよ
ライフは一瞬宙に浮いてたけど以外とキャビンは無事だったな
足下はどうなってるかしらんがね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:48:24 ID:I8yGGX2F0
事故のときは”重い”方が、乗員の被害が少ない。(受ける加速度が小さい。)
高校の物理で習ったとおり。重・軽で比較すれば
いくら衝撃吸収ボディーでも、重いほうが有利。

1tの軽と、10tのダンプ
10tのダンプと、50tの機関車
などの事故を考えれば、自動車の中で軽の安全性が劣るのは自明。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:34:57 ID:tRHFQONb0
軽はゴミ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:19:13 ID:UyIX73q80
>>547
何曜日に捨てればいいんでつか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 04:05:22 ID:zyQ4qzbw0
毎日OK
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
家計が崩れない点では安全w