AT VS CVT

このエントリーをはてなブックマークに追加
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:23:47 ID:dPYme0yX0
>渋滞発生メカろ

日本語をベンキョするべしなだ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 18:46:00 ID:jBqZnJAo0
では、今後ここには法定速度を遵守しないヤシはカキコ禁止で良いかな!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:49:08 ID:Rplq5paF0
>>536
そうすると、ペーパードライバースレになる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 04:07:51 ID:yV4gzR//0
お得意のみかか語でいいじゃん。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:40:26 ID:lWoqrwwA0
制限速度ピッタリで走るのは仮免教習車
制限速度以下でフラフラ走るのは年寄り

だいたい制限+10km/hなら煽られもせず渋滞も作らず
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:22:13 ID:wgFgVuGx0
ブレーキ踏むって自体 高速初心(ry

抜かしたり、エンブレで回避できんのか・・・?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:31:29 ID:pdozeHUn0
みんながみんな運転うまいわけではないからな
ヘタが1人でもいたら渋滞の元になるよ
>>531の言語はよく理解できないが、言いたいのはこういうことだろう
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:44:09 ID:INriG4rA0
たとえその状況で渋滞が発生しても、
渋滞が発生するのは110km/hで走行している車が原因で、
100km/hで走っている車ではないことに気が付かない人がいるな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:38:30 ID:xrwk6Ght0
高速で、車の間を縫ってジグザグ走行しているヤツ
「ああ、こいつらおせーなー。こんな奴等がいるから渋滞するんだよ」
って言うじゃない。
でも、渋滞の原因は割り込むたびにあんたが光らすお尻ですから、残念!

てことですね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:29:33 ID:lWoqrwwA0
んで、最後はジグザグ走行中にミスして数`にわたり
「事故による渋滞」を作り出すわけですなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 06:06:35 ID:ZcVRac7W0
オマイラ、
オソロシク すれ違い なんだよ。。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:04:56 ID:Q5ZmRTh10
CVT逝ったらATに載せかえしたいな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:04:41 ID:OXqK96Lb0
クルマが惰性で前進中にRに入れるとかその逆は、ベルトに負担がかかるのでいかんらしい
CVT乗りはCVTを大事に使って、快適さを堪能しよう
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:00:25 ID:7NnbxKWy0
CVTでなくてもギヤ割れるぞ
どんなミッションだろうとダメなものはダメ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:58:50 ID:DHvgIj210
いや、いいかもしんないし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:15:17 ID:04cL6eI20
小学生の頭で考えてもよくねーよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:05:28 ID:ycphceRx0
MT>>CVT>>>>>>>>>>>AT
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:30:36 ID:k754UrHR0
●ンダのCVTは欠陥品だから気をつけな!
もう乗ってる香具師は対策部品が出てるからクレームつけて直すべし!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:30:14 ID:T28CFUf70
CVTって、部品の交換があとから必要になりますかね?????
メドとしてどれくらいですか?
値段はいくらぐらいでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 03:06:30 ID:uqM0Pk120
>>553
ベルトやらプーリーやらが壊れると、50〜60万かかるような書き込み見たけど
↓詳しい人おながいします
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:36:32 ID:VX5J3A7N0
↑普通はASSY交換になるんじゃないかなぁ。50万前後?
下手に分解修理した方が金かかりそう。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:33:41 ID:UGoEGLNE0
 発進時にブルブル振動するなら欠陥です。
コンピュータとスタートクラッチなる部品を交換するらしいです。
本来なら駆動部分ですので10万キロ又は、5年間以内なら無償修理のはずです。
場合(ディーラーとの付き合い)によっては、上記以外でも大丈夫かもしれません。
分からないとか、お金がかかると言うディーラーは変えた方が良いでしょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:45:01 ID:ekoQ6nnP0
CVT初めてだけど、メーカーはもっと使い方宣伝した方がいいのではと思った。
踏みっぱなしなら3000回転くらいでかなり長い間キープするが、
ちょっとアクセル離して踏みなおしてやると2000弱になる。
通常しらないとそんな使い方はせず、踏みっぱなしだろう。
燃費にもかなり響くしね。
昨日高速走っていて実感した。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:09:30 ID:m3fh0X2R0
ベルト式の軽しかCVTって乗ったこと無いけどドンと踏んでも無駄にエンジン回るだけで
ある程度動力の伝わり具合に合わせて「ぐいー」っと踏みこんでいくほうが効率良く感じた。
最近のは違うのかもしれないけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:34:30 ID:ofnGFqc/0
2000ccのCVT(6MT)に乗っているけど、ず〜〜〜っとMT海苔だったんで
ATと比べてクリープが弱い&エンブレが効く(らしい)のは却って歓迎です。
ちなみに普通のATは乗ったことがないです。
あと、MTモードを上手く使うと結構いい出足ですよ(燃費は地獄&耐久性はシランけど……
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:10:49 ID:RjE8Ajt30
AK11のCVTを下駄に購入して半年で分かったこと
アレはペダルMTというべきなんだろう
欲しい速度まで乗せたら、ガバッとアクセル抜くとエンブレになる
そそそっと抜いていくとギア比が上がっていく
街中ではいかに全閉時間を長く取るかばかり考えている
そこいら辺の匙加減によるEG回転数や燃費の変化は従来のトルコンATの比ではない
下駄で買った割には愉しいオモチャになっている
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:57:30 ID:TGJ220KS0
>>558
キュービック海苔ですが(当然現行)今でもそのとおりです。
信号待ちで先頭になっても、始めは隣の車に先行させるけど
しばらくしたら抜き返すような運転になりました。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:36:47 ID:g8THl2s50
みんなCVTのオイル交換してますか?
ディーラーは、そんなに神経質にならなくても
大丈夫と言います。
もしかして面倒くさいのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:30:20 ID:X29cilNx0
>>562
ハイパーCVT-M6乗りですが説明書推奨の6万キロで交換しますた。
2諭吉近くかかったはず


マニュアルモードでシフトUPしたときのうにゅぅ〜って感じで
変速に暇かかるのはエクストロニックCVTでは改善されてるの?
ってかハイパーとエクストロニックって何が違うの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:56:22 ID:11UBnDci0
CVT15万キロ以上
走行した人いますか?

耐久性が知りたいです。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:13:13 ID:IgDEAInP0
>>564
車メ板リバティスレに18万キロオーバーの猛者出現

GOGO リバティー L-Edition
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088251761/l50
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:41:28 ID:QsJ4Dftz0
某雑誌に、フィットを最初の継続車検までに
20万キロ乗った人のレポートが掲載されてた。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:16:41 ID:SV5rwW770
>>563
構造的にまったくの別物。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:29:19 ID:uY3d2/RN0
てゆうか短時間で多くの距離を乗った車って毎日高速走行など車に最も優しい運転されてる場合が多い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:39:58 ID:TABII/P80
>>567
同じFF用のベルト式でしょ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:05:48 ID:LZroTvpQ0
>>563
ハイパー→初の2リッタークラス対応ベルト式CVT
エクストロニック→初の3.5リッタークラス対応ベルト式CVT
>>567
対応トルクが別次元だから部品的には別物だけど
仕組み的には全く同じでしょ。両方トルコン式だし。
よもやエクストロイド(ハーフトロイダル式)と勘違いしてなかろうな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:20:17 ID:SV5rwW770
>>569
そう。ベルト式。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:38:25 ID:jSMxs0dr0
>>570
ティーダ用もエクストロニックだが、同じエクストロニックでも3.5L用とは別物
機構的なことはわからんが、エクストロニックになって加速の立ち上がりなどが改善されたらしい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:13:17 ID:hv69zNCs0
ぶっちゃけ最近のATは変則ショックが無いのでCVTじゃなくていい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:22:17 ID:QB63tZBk0
CVTて普通に坂道後退するんですね。
まさか坂道発進のようなことをするとは思わなかったよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:49:18 ID:vyxtbZzJ0
”ぶっちゃけ”なんてアホな言葉使う奴に、CVT使って欲しくない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:20:33 ID:HBHaaAaT0
>>574
ATで坂道発進ってどうやるんだ?いや、今のところ踏み換えでなんとか
やっているが。MTに比べて半クラッチ作らなくていい分楽だけど。
信号待ちは本当にブレーキ踏むが、踏み切り、右折みたいにちょっと
止まる場面で、下がるのが怖くて進まない程度にアクセル煽ったりする
癖がついちゃった。本当はミッションにダメージあるだろうなと思いつつ
下がるの怖くて無意識にやってしまうorz…。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 03:18:06 ID:YpCM/g//0
目糞鼻糞
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:57:55 ID:6RGMHiTx0
>>576
つサイドブレーキ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:13:12 ID:I6/35BDk0
>>576
つ左足ブレーキ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:10:58 ID:O3C7KbSW0
ブレーキ踏むとフューエルカットされる某独車
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:42:02 ID:J2DCxEA70
>CVTって、部品の交換があとから必要になりますかね?????
メドとしてどれくらいですか?
値段はいくらぐらいでしょうか?
新品 : 40万円
リビルト: 30万円
中古   : 20万円(整備品)

ディーラー工賃込み
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:58:03 ID:3S/9Pscj0
はい????
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:41:54 ID:4J0l+3FZ0
キックダウンの急激に回転上がる感じが嫌いでCVT車を買った。
でもいつCVT壊れるかと思って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
真面目に点検出してりゃ大丈夫かな…。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう