【温度】追加メーターを語る 4連メーター【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
水温計、油温計、油圧計、ブースト計、その他いろんな計器
取り付けから精度、使い勝手、あといろいろ
そこんとこを語るスレ…だ、そーです。

★3★http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084017412/
★2★http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059665959/
★1★http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048304232/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:35:15 ID:fTi4et6Q
大森 ttp://www.omorimeter.co.jp/
SKC ttp://www.skc-coltd.co.jp/index.htm
Defi ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/
pivot ttp://www.the-pivot.co.jp/new-pages/index2.html
VDO(Siemens VDO) ttp://www.siemensvdo.com/
VDO(VDO North America) ttp://www.vdona.com/Homepage/homepage.html
AutoMeter ttp://www.autometer.com/
HKS ttp://www.hks-power.co.jp/products/electronics/ele_index.html
古橋電機 ttp://www.fd-japan.com/
http://www.techtom.co.jp/index3.html
ホームページ無しだけど…ネコパブのサイトからリンク。
日本計器サービス 機械式メーターとかの修理で有名です。
ttp://www.neko.co.jp/guest/s-shop/072.html
クラフトビー メーター修理、オリジナル文字盤等の改造してまつ。
http://www1.megaegg.ne.jp/~craftbee/

オリエンタル計器
国内でスミスやイエガーの修理と言えばやっぱりここでしょう
前出の日本計器サービスの社長さんもここで修行して独立したそうでつ。
ホームページも参照出来るサイトも無いので…
〒140―0013
東京都品川区南大井4―6―8
TEL:03―5493―0881 FAX:03―5493―0885
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:37:46 ID:fTi4et6Q
タイトル変だったら次スレの時に変えてください。
リンクは前スレ>>6の追加だけして、HP生きてるのかどうか等の確認はしてません。

それでは、追加メーターを熱く語りましょう
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:50:20 ID:X+cUNO2f
>>1
オツカレチャーン
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:47:33 ID:wcSOsbQH
>>1
おつかれ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:10:55 ID:Ws0r4w2L
>>1
モツカレ〜

前スレ>>994
大森のホースジョイントのセンサー取り付け部分はM16のピッチ1.5。
オートゲージのセンサーのネジが何かは知らないが多分1/8PT?

だったらサイズが違うのでそのままでは取り付けできません。
もし取り付けするなら変換アダプタ、大森のだったらパーツリストのP−65が必要です。
ホームセンターのエアツール置いてる辺りにもあるかもしれず。
7前スレ994:04/10/18 22:34:18 ID:ioePToez
>>6
ありがとうございます。シールテープってどこで売ってるんですか?(;´瓜`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:40:11 ID:N3OryiTp
7>>
ホームセンターの住宅設備コーナー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:43:05 ID:N3OryiTp
7>>・・・×
>>7・・・○
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:43:10 ID:Ws0r4w2L
>>7
シールテープもホームセンターのエアツール売り場にあります。
数百円。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:16:30 ID:ioePToez
>>10
23区内なのでホームセンターというものにめぐまれない漏れってw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:21:21 ID:OWV4Miax
>>11
ホームセンター情報
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:23:21 ID:Ws0r4w2L
>>11
ホームセンターじゃなくてもエアツール置いてる工具屋ならまずあるはず。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:54:43 ID:m5sZuUCQ
ttp://ms.skr.jp/ca/files/0022.jpg
オートゲージとGEKKOのイルミ。参考にはならないと思うけどw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:20:05 ID:/l4j8lNB
>>14
オートゲージは7色の高いほうだよね。なかなかいいかも・・・w
てか、青だと針みえねw でも微妙にほしいな・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:56:34 ID:vkuuUTox
GEKKOイイナ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:59:04 ID:eVYP+DUI
ttp://ms.skr.jp/ca/files/0025.jpg
大森普通のと間接照明。
ちょっと周りが明るいけど・・・・
18 ◆MANKOvhX46 :04/10/19 21:29:46 ID:h0e0PAg/
以前使っていた大森の水温計
ttp://ms.skr.jp/ca/files/0026.jpg

現在使用中のVDO Visonシリーズ(画像悪くてスマソ)
電圧計 ttp://ms.skr.jp/ca/files/0027.jpg
油圧計 ttp://ms.skr.jp/ca/files/0028.jpg
油温計 ttp://ms.skr.jp/ca/files/0029.jpg
1914:04/10/19 22:08:01 ID:yhUOyFPA
>>15
針は白以外だとほとんどみえないw

赤 ttp://ms.skr.jp/ca/files/0030.jpg
緑 ttp://ms.skr.jp/ca/files/0031.jpg
水色 ttp://ms.skr.jp/ca/files/0032.jpg

>>17 >>18と見比べるとおもちゃだな…。

ところでピボットの電圧計って使ってる香具師いる?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:34:24 ID:1YU3UrUw
>19
使ってますよん。
オーディオのアンプ用につけようとして買ってみた。
スピーカ買えなくて意味なしになってるけどね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:39:29 ID:O+kUdKFi
2219:04/10/19 23:57:36 ID:yhUOyFPA
>>20
ちと教えて。公式サイトみるとさ、
「ワーニングを超えるとレッド照明に変化」と記されていて、
基本配線がIGとアースだけになってるけど、
ブルーのイルミネーションって常時点いてんの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:07:16 ID:P0Vp7zTt
PIVOTってブースト、温度計とも電子式ですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:31:21 ID:p+NfZCjt
pivotはぜーんぶ電気式ステッピングモーターだろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:49:03 ID:P0Vp7zTt
そっか そういえばそうでした。
レスさんくす。
2620:04/10/20 07:36:28 ID:hsGruIE8
>22
そうです。ブルーのLEDが常時ついてます。
輝度調整ないので明るすぎると思う人も居るんじゃないかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:21:40 ID:XdS5rPQQ
>>18
PSIの圧力や華氏の温度って、
感覚的に分かりにくそう〜。
28 ◆MANKOvhX46 :04/10/20 10:13:03 ID:8KL3xHjd
>>27
華氏240度で摂氏約115度、40PSIが約2.75BARなので
メーターの真中が判断の目安になります。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:17:44 ID:UByJjoxs
アナログ表示メーターばかり張られているから、ここらでデジタル表示メーターでも
ttp://www.mr-s.mydns.jp/mr-s/main/sennsa/4.jpg
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:46:07 ID:bB5Cuhem
withMeか
そんな色でも光るんやね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:12:27 ID:EUdsKNk8
auto gageとauto gaugeってどっちが本物?教えて下さい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:54:17 ID:mKXfHyoY
>>31
Auto gageはAuto Meterの製品
ttp://hp.autometer.com/products/autogage/package_solutions/package_solutions.html

AuyogaugeはAUTO GAUGE (TAIWAN)の製品
ttp://www.autogauge.com.tw/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:55:40 ID:mKXfHyoY
↑訂正
Auyogauge ×
Auto gauge ○
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:57:00 ID:NtSCGfN9
>>31
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kodawariya/img1016770301.jpeg
これ見てみ。現行の品はこの綴りだな。

>>29
MR-Sかっこええ!
ついでに403が萌え
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:58:27 ID:NtSCGfN9
>>32
そうか、オートメーターがそっちなのか。紛らわしい・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 06:11:29 ID:cZf2xM3P
autogage は見たことないなあ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:11:32 ID:ltIdIezI
アンバー発色で52φのメーター(油温・油圧・水温等)ってある?
大森のカラードしかないのかなー。
defiのBFアンバー52φ出てくれれば絶対買うのに。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:12:03 ID:7vd6iuSq
【 第2回 ウハウハ! 秋のプレゼント祭 】(15店舗共同企画)では、
10月21日(木) 〜 10月23日(土)までの3日間で、ご応募いただいた方の中から抽選で15名様に、
【 全国どこでも加盟店なら使える「JCB商品券3,000円分」 】をプレゼントいたします。

このページに辿り着いたア・ナ・タ! とってもラッキーですよ♪
なぜなら、 応募期間が3日間と短い分、応募者数を考えると当選確率はかなり高いといえます!!
バシッ!とご応募お待ちしております。

さ・ら・に!!

ご応募いただいた方だけに、
参加全15店舗が開催する、とってもお得な
 24時間限りの 1,980円セール(消費税込・送料込・代引手数料込)


をご案内いたします。
何が1,980円なのかは、ご応募後のお楽しみ♪
詳しくは10月25日(月)にお届けします、 【当選者発表メール】にてご案内いたしますので、
お見逃しなく!!!
http://www.ewalk.ne.jp/uhauha/access/tosamaguro.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:58:40 ID:4oEBBxdR
defiの海外モデルにアンバー(オレンジ)があるんだよな。
なぜかdefiの国内用カタログに「海外専用モデル」とかってページがあって、それで知った。
しかも52φだったようなw

http://www.defi-shop.com/product/dg/dg_top.html

なんで日本じゃ売らないんだろう?
40 ◆MANKOvhX46 :04/10/21 14:05:12 ID:Vh2ssipS
>>39
逆輸入してヤフ億で売(ry
ttp://www.egauges.com/DEF_main.asp
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:37:58 ID:xXbg8Os9
オートゲージ(オートメーターじゃない方)の電子式水温計&油温計をかったのですが取り付け方法がよくわかりません・・・
トリ説の意味は理解できたのですが、センサーと思われるものと本体をどのようにつないでいいのかがわかりません。
何か他にDefiのコントロールユニットのようなものを購入しなければならないのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:47:37 ID:bkLLKWyg
>>41
お前みたいに、知識も無い、調べる事も出来無い
ナイナイ尽くしの馬鹿は工賃払って店で付けて貰え。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:54:30 ID:AzBiyLYv
金も無かったりして(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:43:39 ID:mKXfHyoY
>>36
随分前にヤフ奥で見たよ
4541:04/10/22 00:57:20 ID:BuBonzf5
>>42
調べてもオートゲージのことはあまり載ってなかったからここで聞いてるんです。
>>43
まぁ金はないですね。だからオートゲージなわけで。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:51:03 ID:w4IXQ21t
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:19:32 ID:BuBonzf5
取り付け方法とかは大丈夫なんですが、Defiで言うセンサーのハーネス部分のことなんですが、
オートゲージのではセンサーに線が繋がっていません。
なので、直接、メーターから出ているTemp Sensor(temprature sending unit)につなげという
線にこのセンサーの一方(センサーではないと思われる側)を取り付けてしまえばいいのか

という質問なのですが・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:36:52 ID:/i0t6JY9
取説の意味全然理解してないじゃん
調べても見付かりませんでしたは調べた事にならない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:00:56 ID:Dd5kwX2l
追加メーターつけるのに大森のオイルブロックと水温計ジョイント使ったんですけど
これ漏れやすくないですか?
付属の銅パッキンらしきものが機能してないような…
結局ジョイントネジにシールテープぐるぐるに巻いたんで漏れはおさまりましたが
同じの使ってるかたは漏れとかありました?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:03:57 ID:QsZXIhcF
えーごよめないこうぐしはにっぽんのかえよー
てきとうにつないでおゆにセンサーつっこめー
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:06:52 ID:xx2niZ8T
>>50
香具師=やし≠こうぐし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:25:46 ID:8N5xxqWc
>>49
漏れたよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:17:46 ID:ow5n+xeQ
>>49
ていうか、大森のメーターに付いている取説には、
センサーにシールテープ巻いてとりつけろって書いてあったはずだけど。
付属品でシールテープも付いていた。
おいらは、センサーにシールテープ巻いてオイルブロックに取り付けた後、
念の為液体ガスケットも塗ったくっておいた。これで漏れは今のところなし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:55:05 ID:yNKAxUga
>>49
水温計ジョイントとアダプターAの間の銅パッキンだろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:04:14 ID:OOTfI8/a
>>49
お前のは取説もシールテープも付いてなかったのか?
どっからパクった?
5649:04/10/23 03:14:32 ID:CbKdS5Ap
取り説にはセンサーにはシールテープ巻けと書いてあったのはみました。
でも付属のシールテープって短くないすか?
5cmもないからセンサーとアダプタ、アダプタとジョイントorオイルブロック両方じゃ足りんと思うけど…
で胴パッキン使う方はシールテープ巻かなかったんですけど。
走る度に確認してるんでまた漏れたらシールテープなり液体ガスケットなり塗ってみます。
それにしてもカラード3つ付けたら配線ごちゃごちゃになってしまった。
57 ◆MANKOvhX46 :04/10/23 09:43:06 ID:jVgHPtL9
>>56
アダプタAの先端に出っ張りがあり、そこに銅パッキンが引っ掛かるのですが、
水温計ジョイントに取り付けるとき注意しないとズレて漏れます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:20:56 ID:/I6Kx0QP
日本精機Defi大丈夫だろうか?
本社長岡じゃなかったっけ?
webもつながらないようだけど。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:09:30 ID:lTRQFjgd
>>
ほんとだ。繋がらない!
Defi生産できなくて品薄になったりして・・・。
60名無しさん@入浴虫:04/10/24 19:10:26 ID:/jGhcaUE
間違いなく、新潟だ罠
今後の取引(納期)どうなるんだろう・・・
非常に鬱だ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:30:54 ID:DJujJgJK
おいおい、新潟県民が生きるか死ぬかの生活やってんのに
メーターなんかどうでも良いだろ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:06:48 ID:lTRQFjgd
DefiのHP復旧キタ―――――――(゜∀゜)―――――――!!
6358:04/10/24 22:08:43 ID:/I6Kx0QP
おお 日本精機のweb復活した〜

がんばれ新潟の人
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:47:43 ID:8Q14gZzH
defiのdefiメータを付けようと思っています。
で、BFかそうでないかで迷っていますが、
BFをつけている人がいましたら、使用感とか、なぜそちらを選ばれたのかをお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:02:27 ID:XOnBsYWK
>64
BF付けてないけど
車の純正メーターが緑照明ならフツウのやつ
それ以外の色の照明ならBFがいいんじゃないかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:22:42 ID:FeqFYtSu
  
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:09:03 ID:FeqFYtSu
オートゲージってやっぱり安いなりの物ですかねえ?
精度は?針の動きは?故障する?
インプレキボンヌ〜〜。
6864:04/10/25 23:42:59 ID:8Q14gZzH
>>65

レスどうもです。
なるほど。色を統一って事ですね。
エボに乗っているので赤で統一したいのですが、自分的には赤は嫌いだし。。
難しいですね。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:03:38 ID:MDD2Sk4g
別に純正と色合わせなくてもいいと思うがなぁ
勿論、追加メーター同士は統一したほうがいいと思うが

下手に純正に合わそうとしてビミョーな差を気にするくらいなら
ガラっと変えちまえ、と
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:14:41 ID:xXf69lIL
日本精機
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/
新潟県中越地震による当社被害確認状況について
   10月23日に発生した新潟県中越地震による当社の被害確認状況について、報告致します。 
   当社では社長を本部長とする対策本部を設置し、本社・関係会社・協力工場の被害状況の
  確認に努めておりますが、余震が続いているため、人命尊重・安全第一の観点に立った確
  認を進めており、現時点では詳細な状況は把握できておりません。状況が確認出来次第、
  改めて報告致します。('04.10.25)
7165:04/10/26 12:57:42 ID:OilPHq+j
あー、確かに俺も赤だったら色あわせたくないかもしれないw
赤く光るメーターに囲まれてたら頭痛くなってきそうだもんなw

ここからは店頭で動いてる展示品見た極個人的意見なんだが
defiの普通のやつの、白地に黒文字タイプは妙に安っぽく見えるし、見にくかった
黒字に白文字のほうはイイカンジ
BFはカッコイイし凄く見やすいという印象を受けたねぇ

今ランエボ8MRのHP見てきたけど...
これはどうしようか悩んじゃうねぇw
俺だったら赤と緑の組み合わせがイヤでBFの白買いそう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:37:53 ID:AqnDSNcV
漏れも今日店頭で初めて生でBFホワイトみた。
かっこいいはかっこいいけど、やっぱ白目盛りは物足りなく感じた‥
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:56:04 ID:hTnyD6dt
>>71
おれは色を合わせたい派
今の車
黒地に白文字、赤の指針 夜間は文字指針とも赤
何だけど
同じ条件に合うメーターが無い・・・

夜間だけだったらBFアンバーレッドがぴったり同じ何だけどナー
7465:04/10/26 21:36:51 ID:BfJKLkDX
なんか他の人がどんなメーターをどんな風に取り付けてるのか非常に興味が湧いてきたw
メーターの1つのアップじゃなくて、純正メーター含めて全体が写ってるような写真見てみたいな・・・
75(゚Д゚;三;゚Д゚):04/10/26 22:17:32 ID:SxfuZuK+
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:21:49 ID:4UDL1Ak4
>>75
すげぇ
メーター中毒患者認定。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:46:43 ID:3wmj0lnf
>>75
こういうのを見るとSTACK METERがいかに優れてるか分かるな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:12:56 ID:E8oxwxOF
>>75
ご、合成だよね…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:41:06 ID:CXd/yoGJ
あぷろだないですか? 前の閉鎖しとった(;´Д`)
80 ◆MANKOvhX46 :04/10/27 00:38:30 ID:ymV+kNrr
>>75
知り合いにメーター12個という人がいますw


>>79
ロダLink集
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:07:32 ID:DMYBBImr
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:12:52 ID:/4y+2BFC
>>75
こりゃまた松本零士の熱心なファンがいたもんだw
運転中にこれだけの情報が必要なのか疑問だなぁ。
…嫌いじゃないが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:34:24 ID:+KUgSq9v
メカニズム様に萌え
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:32:37 ID:NCdjoRuS
日本精機
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/topics/041026jishin.htm
当社 工場(長岡市)の被害は軽微でありましたが、製造子会社(小千谷市)では、工場が震源地に近い為、被害を受けており、当面、
操業再開は困難と思われることから現在、他の 工場への生産移管を推進中であります。また、情報処理系子会社(長岡市)において、
生産計画用の 電算システムへの電力供給 が、目下停止しており、当社の生産対応に一部支障を来たしております。しかしながら、
顧客の皆様にはご迷惑をお掛けしない様、近日中の全面操業再開に向け、当社グループを挙げて努力しております。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:02:41 ID:glQRT7yv
>>81のとこを借りてうpしてきた。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041027160152.jpg
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:13:48 ID:Z21VfgS9
>85
配線隠そうよ・・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:19:00 ID:glQRT7yv
>>86
そ、そのうちきれいに・・・
8865:04/10/27 22:16:37 ID:oKmBluoC
前の方でアップ写真張ったけど、言い出したの俺なんで一応

夜↓
ttp://www.mr-s.mydns.jp/mr-s/main/sennsa/3.jpg

昼↓
ttp://www.mr-s.mydns.jp/mr-s/main/sennsa/6.jpg
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:26:43 ID:oKmBluoC
>75
すげぇ!
アナログ表示のだけで10個!?
デジタルもあるし・・・

タコ、ブースト、油温、油圧、水温、排気温、燃圧、スピード・・・
妄想でも10個に到達しないorz
是非、何メーターがあるのか教えて( ゚Д゚)!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:44:29 ID:Z6hFv5on
Defiの生産工場リンクの筆頭、NSアドバンテック、小千谷市にあるみたい。
>>84の生産子会社ってのがたぶんここ。ガンガレ!!
http://www.nsadv.co.jp/

BFのタコ=コントローラー2.5が出るまで待とうと思ったけど
今のうちに水温、油温、油圧だけ買っちゃおうかな・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:19:01 ID:IlOsjnNy
>76 >78
( ̄ー ̄)ニヤリ

>77
それ高杉

>80
負けた○| ̄|_

>82
999は影響受けてるかな。どっちかっーと、ガンダム世代だけど
あとはトップガンとか。イメージは戦闘機

>89
480 名前:(゚Д゚;三;゚Д゚)[sage] 投稿日:04/07/23 11:55 ID:dk6fpjQT
俺の車は
回転・速度・油圧・油温×2・水温×2・電圧・ブースト・排気温度と
MDM-100とVSD(だっけ?)を付けてます(w

ちなみに油温はオイルクーラーブロックとドレンから
水温はアッパーホースとECUからとなっちょります
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:52:27 ID:Wv/EmKid
>75
全ての追加メーターが統一されたデザインだったらかっこいいんだけど・・・
いかにも「取って付けました」じゃなく、ダッシュ上に埋め込みたいね。
俺のも似たような構成と取り付け方なんだが、はっきり言って汚く見えてきた。
同僚♀にガキ臭いと鼻で笑われ、喜ぶのは近所の小学生と本人のみ。
全てdefiで統一し、自作メーターダッシュを構想中だがいつのなることやら

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:42:48 ID:FiIzl8c3
>>90

コントロールユニット2.5が出るんですか?
2との差は何でしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:17:37 ID:4AFSqQZL
>>93
BFはコントロールユニット2ではタコ用の回転信号がのってないらしいから、
それに対応したものでは?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:48:40 ID:61Ncf3MI
>>94
なるほど。
ありがとうございます!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:45:09 ID:ASfaLuFD
>91
前々から激しく気になってたんです。
油温ってブロックとドレンだと結構違うんですか?w

俺はブロックからしかとってないし、ドレンにまで温度計付ける金もないし・・・
97あやしい牛乳:04/10/30 00:09:48 ID:ssqeD861
>>96
油温で重要なのは平素時との温度差だ。絶対温度には意味がないから気にしない方が良いな。
どっちにしろ、油温計が測ってるのは油の温度じゃなくて、ケースの温度だからな。(w

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:23:39 ID:3nOeDppg
>>97
そんなこといって!エンジンの中の人しかわからんだろ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:01:01 ID:NtsnqqYS
>>97
ケ−スの温度って言い切っていいのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:54:30 ID:3nOeDppg
>>97はケースの中の人
  エンジンに(・∀・)カエレ!!
101あやしい牛乳:04/10/30 14:58:48 ID:ssqeD861
>>99
ケースの温度だな。直にサーミスターをオイルの中に浸す訳にはいかないからな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:34:54 ID:mEQxDSk2
>>99 直にサーミスターをオイルの中に浸す訳にはいかないからな
詳細キボン!


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:00:58 ID:92gUwd4Q
>>101
おまいは体温計で体温を測って、
これは体じゃなくじゃなくガラスの温度だと言うのですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:17:03 ID:3nOeDppg
>>103
GJ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:02:08 ID:lmXLNodj
よーし、じゃあ油圧計はケースの圧力を測ってるとか言ってみちゃうぞ!






(´・ω・`)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:18:40 ID:959Hyye2
水温計はパイプの温度ってこと? ああ、あれもケースがあったな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:29:01 ID:DOEroTqi
>>103
体温計は、
体の温度でなく、(脇の下で測るなら、)体表面の温度を測るっつーことになるのではないか?
口で測るなら、口内の温度。
おケツで測るなら、おケツの温度。
もっとも、「体の温度に、より近い温度」となっているんだと思うけども。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:57:22 ID:jgSrWIUd
相対的な温度が分かればいいだろ
異常値と平常値。
体温も油温もね。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:38:12 ID:lmXLNodj
油温とか水温が「平素時との温度差が重要」とか「相対値」とかって書いてる人がいるけど
絶対値で見てる俺って異常なのかな・・・?

油温120℃で「そろそろヤベー」
油温125℃で「これ以上は絶対ヤベー」

って完全に絶対値で見てる・・・

相対的に判断するってのはどんな感じに判断するの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:08:01 ID:dR84A1TY
>>109の見ている120℃はもしかしたら本当は120℃ではないかも。

絶対値というのはそういう事。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 04:22:35 ID:92wX7qSk
まぁそもそも何処で計れば正しい油温、ってのが無いしな。
オイルパン内、オイルエレメント前、オイルクーラー前後、エンジン内、エンジンからの出口....
どれをとっても温度は違うわけだし。
112(゚Д゚;三;゚Д゚):04/10/31 13:20:16 ID:H2gbKb8w
そのネタは身をよじるようにループすると(ry

>92
無機質なのが好きなんですよ
工場プラントの配管なんて(*´д`*)ハァハァ

>96
ドレンのが若干高い数値示すかな
って、冷やした後の数値測ってるんだから、当然だけど

11396:04/11/02 00:48:09 ID:hbMN/u3l
知らなかった、ドレンのほうが低い温度示すと思ってた。
また自分の無知さを知った。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:54:33 ID:5EsIKCDF
水温計つけたんですが、通勤してるだけで98℃とかになるんですがおかしいですか?
純正の水温計は真中指してます。(´・ω・`)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:18:05 ID:MLophJnf
>114
純正の水温計は意図的に感度を落としてます。
でないとクレームの嵐になってしまう故
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:21:47 ID:FiOUq9PO
>>114
何乗ってるか知らんがとりあえず車種板の方に逝って聞いて味噌。

まぁ普通その程度の温度なんてまったくもって正常かと。
110度を越えるぐらいならちと問題があるかな?

ま、こういう人がいるから純正の水温計はヤバイ位温度が上がらないと針が動かないんだなぁ....
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:40:34 ID:G6QekgWY
最近は水温計も付いてない車種あり
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:45:44 ID:QDagr0qF
安い軽(4ナンバーかな?)はないよ。
低温時に点くのがあるけど、ありゃ油温かも。
119114:04/11/02 19:48:20 ID:5EsIKCDF
>>115
>>116
レスどうもでした。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:50:42 ID:hbMN/u3l
低い=青
普通=消灯
手遅れ=赤

って三段階表示するんじゃなかったっけ?
でも、針で表示してるタイプも低いor普通or手遅れ としか読み取れないから似たようなもんだ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:36:11 ID:bpK6Pivl
本日オートゲージの安物機械式から
有名メーカーの電子式に代えた

・・・すっげー違うんですけど、もう感動ですよ
アクセルを離すと瞬時に針が戻り
めいっぱいふかすとククッと上昇する
いままでの針の動きは何だったのかと

あーやっぱりある程度のもの買わなきゃ駄目なんだな−
と、つくづく思い知らされましたよ、ほんと
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:36:46 ID:C2OxQLpJ
漏れはR-VIT付けてみたんだが通勤ではmax95℃だな。
流れが良くてラヂエーターに良く風が当たるようになると85℃に戻る。

本当はATF温度を知りたくて購入したんだが、適用車種少なすぎorz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:37:43 ID:bpK6Pivl
あー
ブーストメーターの話です
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:19:09 ID:T8LhV6wz
>>121
で、どこのメーカーのやつ?
TRUST?Defi?大森?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:30:36 ID:bpK6Pivl
>>124
大森60Φ電子式W/P付きです
凄ーく安く売ってたんでDefiまでの繋ぎのつもりで買ったんですけど
なんか気に入っちゃったのでどうしようかなー
他に水温と油圧と買うつもりなんですけど大森で揃えてもいいかも

でもオープニングセレモニーも見たいし
でもDefi高すぎるし
ボーナス出るまでしばらく悩みます
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:41:00 ID:QDagr0qF
俺は大森の機械式ブーストメータなんだけど、電子式にすると変わるかな?
反応速度は機械式のがいいような気もするけど。
それにしても、オートゲージは遅いんだなー。危なく買うとこだったよ。
127 ◆MANKOvhX46 :04/11/02 22:50:23 ID:mZxZd0CL
オートゲージは電圧計も反応遅いです。
前に買ったけどあまりに反応が遅いので壊れているかと思った(笑)。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:11:13 ID:4x2STZ7z
オートゲージのバキューム計使ってますが レスポンス悪いとは思えませんよ。
電圧計は確かにじわーーーっとあがっていきますねぇ。でも電圧計ってのはそんなに動くものでもないんで別に気になったことないです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:18:54 ID:gkPGa1E7
>>114
うちの車は夏場に渋滞で110℃付近まで行くなー。普通に走ってるんだけど。
お山でちょこっと頑張ると、すぐそのくらいまで行くし・・・
ま、ラジエーター小さいし。この時期でも止まると100℃近くまでいくことあるよ。
もち純正は真ん中で動かない。ちなみに車はEG6。普通に走ってるときは80〜85℃くらいかな。
今の時期。走っててそれならサーモ疑ったほうがいいかもね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:50:59 ID:dwD+thv9
>>128 電装品を使用してれば、電圧計はヒョコヒョコよく動くぞ。あれの動きが悪かったら、
まるで役に立たんじゃないか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 08:00:09 ID:2KgaMRtY
>>130
128はオートゲージの電圧計だから電圧変動が判らない訳だが。
132128:04/11/03 14:03:30 ID:J5T53mh2
orz
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:01:48 ID:/0EopeSi
確かに、オルタ動いてない時は12.0v前後だけど、ラヂとか動くと14.4vとかまで上がるしなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:39:36 ID:qI7xTfZz
うちのはニュートラ信号待ちでライト付けてると13V以下まで下がる。
ライト付けてないアイドリングの窓の上げ下げでも13.5Vぐらいに下がる。
電圧計は大森製でつ。よく動いて楽しい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:58:08 ID:0CnL80pn
>>134
ウチのDefiの水温計もピョコピョコ動く。
信号待ちのときに見てても針が+-5度くらいの範囲で動いて飽きない。
115度とかでてワーニングが出るものの、純正水温計はピクリとも動かない。
純正水温計はつまらんな。



・・・じゃなくて、壊れてるんだろうな、水温計。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:06:50 ID:U8qmdb8B
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:44:25 ID:MzH5G+M9
>>114
常に98度なのかと・・・
138121:04/11/03 21:00:16 ID:JUnAFBKc
昨日オートゲージの機械式から大森の電子式に変えたって話をしましたが
どうせ捨てるからと思ってオートゲージの方のオリフィスの穴を
ドリルで広げてみました、、、

前言撤回です
鬼のように速く針が動くようになりました
どのくらいかと言うとまったく目で追えません
文字どうり瞬時に針がワープします
爆笑です
凄いぜオートゲージ機械式

すぐに壊れるでしょうから壊れるまで楽しませてもらうとします
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:26:12 ID:qI7xTfZz
オリフィスは針がぶれるから仕方なくほそくしてるんじゃないのか?
理想は太さそのままでエンジンから来る圧を直で計れればいいと。
ぶれないならそれでいいんじゃね? 元が細すぎたってことで。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:50:58 ID:7n+/lXNp
日本精機は生産子会社のエヌエスアドバンテック(新潟県小千谷市)本社工場が被災。
同工場で手掛けるメーターの組み立ては生産設備を別の工場へ移管して再開し、
生産量は地震前の8―9割の水準に戻ったが、樹脂部品や文字盤など部品の供給が不足しているという。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:16:55 ID:tmU5U4kU
defiのBF入れようか迷ってるんだけど、足元とか全体的には青照明なのにメーターだけ赤とかって微妙でつか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:25:41 ID:PadZW6Qk
昔のトラックで、燃料計が驚くほど反応が良くてカーブを曲がったり、でこぼこ
道を走ると針が大きく振れ過ぎて、さっぱりわからない事があったな・・。

純正の水温計センサーはサーモスタットのエンジン側に付いています。
ガソリン車で85度、ディーゼル車で75度で開き始めます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:23:42 ID:+kgHDAYJ
>>141
スピードとかのメーターが赤なら
違和感無いんじゃないのかなー
144141:04/11/05 20:34:11 ID:tmU5U4kU
>>143
やっぱそうですかねぇ‥。赤BF入れるとしたら、メーターパネルは全部赤で統一するつもりです
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:38:17 ID:tZpRMnjL
DefiのBFシリーズの水温計つけてます。ジェームスで取り付けてもらったんですが、ある事情で外し最近ディーラーで、もう一度取り付けました。

前の記憶が曖昧ですが、キーの位置がACCのときって水温計ついてるのが普通?
前は、ACCの位置にしたら消えてたような気がするんですが・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:58:31 ID:wdjlvW0r
ききあきたきあきき
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:16:26 ID:ZUINKCkd
>>145
ACC/ONだろうがIG/ONだろうが

  好  き  に  し  ろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:20:16 ID:IMK8OR3f
ILM/にしている漏れは
  負  け  組  み
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:20:00 ID:1CIYvVBV
>>145
好きしろ、ってか
エンジンかかってない状態で水温を測って何をしようと言うんだ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:50:51 ID:ZNb9bvqV
DefiのDINゲージ
圧力計が右に有るのはなんでだろう?
真ん中だったら、速攻買うのに
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:08:49 ID:ZUINKCkd
>>150
バラして組み替え可能
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:14:34 ID:q5SmVsbr
>>150>>151
はい
お買い上げありがとうございます
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:29:41 ID:/hYMrh8a
DefiのDINゲージ
デフィリンクには対応してないし
デザインがイマイチ
pivotが同等のもの出してくれたら速攻買うのに
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:56:00 ID:qPaBME6v
PIVOTの新製品の5イン1ゲージってなんか欲張りなメーターやな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:58:49 ID:qPaBME6v
しかも圧力センサだけで2万もするのは高すぎやな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:31:15 ID:0Ymlh5cX
>>145
ディーラーに文句言って付け直してもらって来い。
ついでにサービスで油圧計もつけて貰え。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:47:42 ID:8K5CdeOu
pivotのって光の反射とかどうですか?(gekkoのほう
Defiから買い換えようと思ってるんですが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:05:03 ID:qFSPglFH
Defiの新しいメータって出ないのかなあ。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 05:15:03 ID:kHcZ/Sfq
>>158
そんな暇があったら工場を再建汁!!
160sage:04/11/10 19:23:08 ID:QREZ3j9s
Defiのホームページに「日本精機の技術に迫る」ってページが追加されてた。
なんか、普通の車に使うにはオーバースペック過ぎ(w
>158
供給先のホンダもついにラインストップしたしな。
もうちょっと待とうや。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:42:36 ID:7rKZi+gT
>>160
その前に普通の車であれば追加メーターなんてまず付けないんでない?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:27:10 ID:DO3JuF9e
>270度を2,300分割で制御しています。
10を4で割るメーターってどうなの?
インマニ計なんて(ry
騙されてる気がしてならない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:41:37 ID:fIYyP2ji
>>163
意味不明
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:45:42 ID:lrnixizm
唐突に流れとは関係ない質問で恐縮なんですが、
大森の“機械式温度計”ってありますよね?

大森サイト内のQ&Aを読んで見ると、

「機械式の温度計はメーターの頭からセンサーまで
 パイプで接続されており、 さらにその中に揮発性の
 液体が充填されています。」

と書いてあるんですが、これは

『センサー部の温度が90度だった場合、
 メーター本体まで繋がっているパイプ内も約90度近い温度になる』

って事なんでしょうか?
機械式の水温計の取り付けを検討しているんですが、
もしパイプが高温になるのであれば、
内装等各部への干渉を考えた取り回しをしないと…と思っている次第です。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:59:47 ID:pQ2ylt7K
>>165
車内でオイルシャワーの危険性もあります。
ホース自体は耐熱だからそこまで気にしなくても平気ではないかと。
気になるところをさらに耐熱のチューブか何かで覆ってしまうとか。
まあ、なにかと電子式のがいいかと思われます。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:14:32 ID:k+JfaLSJ
>>161
あらら。まじっすか。
やはり大変そうだ。がんがれ日本精機。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:26:05 ID:vqCo1i+H
ホースの緩みでオイルシャワーになるのは機械式油圧計だ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:47:45 ID:7hkqfLEE
>>166
レス有難うございます。

電子式の方が確かに楽なんですが、
配線の取り出し・取り回し・収納が、
既にキャパ(てゆーか不安感)を超えつつあるんですよ。w
まぁ、まだ色々と取り出す箇所は思い付くんですが、
何せ素人の電装いじりですから少々不安で。w
それに、不人気なのか、ヤフオクとかで機械式の方が安いんですよね。

大森のセンサーホースには、一部に耐熱(?)のカバーも付いてるようですし、
もう少し検討してみますね。
有難うございました!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:10:34 ID:56Oq5zO0
ttp://www.apexi.co.jp/products/electronics/i-moni.html
こーいうのはダメなの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:14:09 ID:auhzq89U
今度、油圧計と水温計を付けようと思ってます。
そこで質問なのですが、

センサーは純正置き換え(T字パイプで分岐)にするつもりなのですが
このとき、オイルは抜いて交換前提になりますかね?
エンジンは、ホンダB型です。

それと、センサーの取り付けですが、割れたソケットレンチのような
専用工具が市販されてますが(アストロで780円くらいだった)
これって必要でしょうか?
普通の先割れレンチとは微妙にサイズが違ったりするんですかね?
特に油圧センサーが大変そうなんで買おうかとも思うのですが
そうそう使うものでもないので、代用できるのな代用しようかと。

なお、取り付け予定は、大森の電子式です。

よろしくお願いします。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:53:34 ID:cxQ+vBpN
>>171 電子式だとECUから信号を取るぞ
173171:04/11/12 10:17:39 ID:IRJ+30QI
んん?
じゃあ電気式と言えば良いのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 11:06:13 ID:EPRCnRyN
いや、電子式であってる。
つーか大森の電子式油圧計は、ECUからは取らないんじゃないか?

ホンダのB型エンジンってヤツのの純正センサーがどこにあるのか分からないけど、
俺の車は純正センサーがエンジンヘッドら辺にあったから、オイルを気にせず出来た。
けど、オイルフィルターの下とかだったら、オイル交換前提でやった方が気が楽じゃない?
交換無しで出来ない事も無いだろうけど。
取り付けの時は、スパナとプライヤーを駆使して付けたような…w
175お願いします:04/11/12 12:32:11 ID:i8dyl3gA
どなたか教えて下さい。ホンダアクティー(H13、HH5)にオートゲージの
タコメーター(50mm)を付けたくて、ヤフオクで購入したのですが
古い車しか乗った事が無いので、エンジンルームを見たら、
「コイルは?デスビは?」状態で、どこに繋げばいいのやら、まったくわかりません。
現在イルミネーションだけの飾りとなっています。ディーラーに聞いたらわからないと
言われて・・・。素人でもわかるように、どなたか助けてください。宜しくお願いします。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:47:00 ID:KcPHDoYI
>>165
センサーをお湯に入れる→センサー内の液体が一部気体になる
→センサー中の圧力が上昇する→ブルドン管が膨らみ針が動く

という感じで、機械式の温度計は構造的に圧力計とおなじ。
100度のお湯にぶっこんでもパイプの温度はあまり変わらないはず。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:25:39 ID:EPRCnRyN
>>175
メーカーは違いますけど、参考になれば。

【Defi車種別接続ガイド】
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
【同車種別ECUリスト】
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/HONDA/HONDA-02.html
【同ECU位置番号図】
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/ecu_position.html
178お願いします:04/11/12 15:12:30 ID:i8dyl3gA
ありがとうございます。完璧です。
掲示板を利用するのが初めてでしたので、すぐに
教えて頂けてびっくりしています。
早速、チャレンジしてみます。ありがとうございました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:13:41 ID:58XXx5bD
ケツ穴に体温計直入
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:50:31 ID:ZguRBPFk
>>178
初めての質問で2ちゃんとはなかなかの猛者だな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:58:18 ID:a5EqNa5x
>>178,180
真実を見極める目があったのでしょう。
確かに猛者だ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:10:35 ID:58XXx5bD
意外とみんなが釣られてるだけだったりして
おれもか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:01:49 ID:RYA9/tMK
pivotにはアナログメーターでセンサー配管不要タイプってのがあるんだね
184165:04/11/12 21:40:59 ID:7hkqfLEE
>>170
デジタルはあまりそそられないんですよね…
と言いつつ、デジタル表示の物も一個付いてるんですがw
レースやってる訳でもないし、凄い改造をしている訳でもないので
欲しい理由の大半は「インテリアとして」なんです。
あまり大きな声では言えませんけどw

>>176
なるほど。そういう仕組みなんですね。
それならパイプの温度はそこまで高くならなそうです。
『揮発性の液体』って言うのはその為だったんですね。
勉強になりました。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:51:02 ID:A7BQIdVO
>176
そんな構造で正確な温度が計れるなんて凄いよな
なんか電子式よりよっぽど高度な技術に感じる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:40:27 ID:+LesBi0/
オートゲージのバキューム計付けたんだけどパーシャルだと針ががくがく振るえて使い物にならない、
なんかいいか解決方法ないんですかね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:45:18 ID:PKCx4UL6
>>186
おりふぃすage
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 02:44:05 ID:CiaUjb/H
文字盤が白くて夜は針や文字がアンバーに光るのってある?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:26:32 ID:lLogcOv1
>>187
オリフィスをどうしたら・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:39:55 ID:rHxJUCCm
>189
オリフィス付ジョイントを間に挟めば?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:06:14 ID:D6VmXv2B
>188
defiの海外モデルなら39にリンクが
日本で普通に売ってる類では知らないなぁ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:11:11 ID:SFT9GMFY
>>189

   めーた
     ↑
   │▽│←おりふぃす
──┘  └──

───────

こんなのもABで売ってたぞ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:23:05 ID:4pQCIX+8
綿を詰める。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:29:57 ID:6UbBBx+2
普通のアルトに115φタコメーター突っ込んだ。
前見えねぇ・・・80φ買ってくる・・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:04:04 ID:nTAMs9oW
>>188
大森に直接注文出せば色オーダーメイドしてくれますよ。
ただアンバーって文字小さいと読み難い気がします....
だからアンバーの追加メーターって少ないのかなぁ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:02:46 ID:20e5sQic
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72975246
こいつが欲しいのですが、ググっても英国のジャガー専門店しか出てきません。
4in1でebayでググるとパチ物が出てくるし…直で通販したい罠。
どなたか教えて下さい。JK画像をうpするんで。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:04:50 ID:cqdGqcyD
オートゲージってどこの国のメーカーなの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:15:57 ID:5nsJMwiv
>>197
ttp://www.autogauge.com.tw/
HPを見た感じでは台湾製っぽいけど詳細は不明
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:11:01 ID:wkN0yo9w
nismoの3連メーター(水温、油温、油圧)について質問なのですが今油温と油圧が動いてません。
そこでサンドイッチブロックから取るのでピッチサイズを知りたいのですがどなたかご存知の方はいないでしょうか?
自分でも調べたのですが何故かどこにも自分のメーターが見つかりませんでした。
特徴としては段差になっており左が一番高く右が一番低いという感じのメーターになっています。
線の幅はパッと見8mm程度だと思われます。
どなたかご指導お願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:26:30 ID:x4h1u2BI
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c77022401

これって怪しいメーカー製なの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:27:42 ID:ZO2T/YX0
autogauge社の製品。

autogauge→台湾製
autogage→アメリカ製。Autometerと言えばわかりやすいかな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:06:43 ID:SmIoObCf
autogage(Autometer)も実は台湾で生産だけどな。
ちなみにautogaugeと同じ工場。
203201:04/11/23 00:42:15 ID:zz6VOZgy
もうだめぽorz

じゃあautogageを買うのはアフォって事なのか…
格安メーターを探してSKCと迷ってたけど国産の方が精度は良いかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:36:11 ID:4HF56w+t
>>203
そんなことないんじゃネイノー
俺はautogaugeのバキューム計使ってるけど、
けっこういいよ。針ガクプルしないし、52φだから大きすぎないしね。
見た目はあんまりよくないが、ブルーのELだけはカコイイ。
あ、でも付属のホースが短いから取り回しに苦労したが。
205201 ちなみに196:04/11/23 14:31:36 ID:zz6VOZgy
レスdクス。本当に悩む…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:38:06 ID:maRivLzT
水温計とか油圧計とかオートゲージの電子式のやつの精度はどんなもんですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:45:45 ID:1J65wrpN
俺もオートゲージネタに便乗質問。
今ブースト計が欲しくてヤフオクで探してるんだが
格安のオートゲージ新品か中古で有名国産ブランド品かで迷ってるのよ。
でも上のほうのレスでオートゲージのだめさが目立ったモンで実際使ってる人のアドバイスが欲しいのね。
おねがいします。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:58:55 ID:jFFOuKg2
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:59:50 ID:3vPVQ3jC
>>207
安く済ませたいならオートゲージの一番安いのでいいと思う。
ただ、5〜6000円で大森の機械式が買えるから、出せるならこっちかね。
精度は、まあ気にするなってことで。
あとはオートゲージユーザーのレス待ってて。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:00:01 ID:kJvdVuvP
ここではディスプレイ式は人気ないのかな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:14:00 ID:RVKdN7id
>>210
MDMとか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:24:47 ID:Vk8A2GmC
数千円をケチってあとで後悔するより、
最初からDefiとか買ったほうがよいと思うが。
安物買ったってすぐに駄目になるし・・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:34:06 ID:ngFSxmb5
ちょっとした質問ですがサンドイッチブロックをかませる場合はエンジンオイルを抜いてやらなければダメなのでしょうか?
某サイトに抜かないで作業したけど漏れなかったと書いてあったので大丈夫なものなのかなと思い質問させていただきました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:41:49 ID:d8JDRRKQ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041123183746.jpg
ベスモのワンシーンで映ったやつ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:57:05 ID:YIpPMcR0
>210
R34純正とかCAMPとかか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:23:17 ID:pglDuGj0
>>213
オイルフィルタの交換がオイルを抜かずにできる車種ならイケるんじゃね?
217207:04/11/23 19:31:46 ID:1J65wrpN
>>208
Defiいいっすよねぇ。
出来ればほんとにつけたいけど6年落ちの中古のボロレガシーなんで
やっぱもうちょっと安いのでイいっす。

>>209
ん〜安さだけで選ぼうと思ったんですけどメーターとしての性能も
やっぱり捨てがたいし・・・
んで大森機械式検索したら意外と安値で出てますね。
こりゃいっちょ奮発して新品買っちゃうかな。

ちなみにメーターの大きさってφ48〜φ60とかありますけど
小さい奴の視認性はかなり劣るモンですかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:11:32 ID:hRqCU2bK
オートゲージ使ってます。
まだ、インマニ計しか付けてないですが、意外に普通です。
字光式は暗い暗いといわれますが、昼間は後ろの光が反射しているだけで
そこまで暗くはありません。 メーターバイザーとか付ければ無問題

ただ、ひとつ気に食わないのがメーターの厚さ。
Defiの2.5倍くらいあるんでない??
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:15:06 ID:u654hEMa
>>216
レスありがとうございます。

普通の場合はどうなんですか?やはりはずすとエンジンオイルが大量にこぼれてくるものなのでしょうか?
当R32typeMにのっております。オイルフィルターの向きは横向きについております。
220204:04/11/23 20:34:02 ID:4HF56w+t
>>207
見た目とか気圧の単位(?)とかこだわらないならオートゲージいいよ。
ELのバックライトきれいだし。
俺は1年くらい使ってるが不具合はまったく無い。
まーなぜオートゲージ使ってるかといえば安いからなんだけどね。
学生は金がないんですorz
大きさは48φは小さいと思うな。最低52φはないと見にくいよ。


221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:47:42 ID:6GsIZEsu
>>219
そんなに心配なら、抜いてやればいいんでないの。
オイルフィルターがエンジン内でのオイルの最上面よりも下の方にあるなら、
どんな向きであれそれなりの量が出てくると思うのだが。
やけどしても良い覚悟と、ぶちまけても全量回収できるなら
(そのままにするのは、たとえ私有地であっても環境汚染になる)、
実際やってみればいいだけの事だけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:12:20 ID:UnWjZ1pQ
車種にもよると思うけど、フィルターからたれるくらいでドボドボは抜けてこないと思うが。
大抵のエンジンはオイルポンプ圧送だし、オイルパン直結というわけではないんだし。
むかーしバイトでオイルぬかずに交換してくれってことでエスティマかなんかのフィルター交換したことあるけど、
たれる位ですんだな。ただあれはフィルターが上向きなんではずしやすいんだけど。
ちなみにRBは普通にフィルター交換でもうまくやらんとかなりもれるタイプなんで、
素直に抜いてからのほうがいいと思われ。どうせ1Lくらいは継ぎ足しすると思うし。
はじめてやるときは知恵の輪見たくフィルターもって来ないと、中身がダダ漏れでエンジンルームオイルまみれになるよ。
でもオイル出るような環境でブロック締めるのってトルク管理とかが微妙な気もするが。
つか、自分でやりたいけど、オイル抜いて交換だと廃油出るし、できればオイル抜かずに何とかしようということかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:50:04 ID:u654hEMa
>>221>>222
レスありがとうございます。
そうなんですよね〜。オイル変えて500km程度しか走ってないので出来ればなるべくオイル抜かずに何とかできないものかと思ったんですよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:55:34 ID:kJvdVuvP
>>211>>215
漏れはDefiのディスプレイが気になってまつ。
あんましゴテゴテとメーター類をつけたくないんで…。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:56:41 ID:jQUYVa9x
>223
222のいうとおり、RBはかなりたれる。
ただし、オイル交換とは直接関係無いので、
運転席側をあげて車体を傾けてオイルが十分下がるまでまってからやれば、
できないことは無い。
左手の肘と手首の間が汚れるので、汚れてもいい長袖必須。
腕まくりでやると怪我するのでお勧めできない。
施工後はオイル量に気をつけられたし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:03:57 ID:8XCM3ZFX
来週defiのブーストメータ付けます。
楽しみ〜
227202:04/11/23 22:25:35 ID:MFUGR7lR
>>203
SKCも同じ工場だね。

精度が悪いという事は無い。
精度が悪ければいくら安くても誰も買わないだろうし・・・・。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:23:29 ID:kIp6cvaQ
でも正直、みんなメーター付けてもどれだけ精度出てるか試してないでしょ?
10度や20度違うとなると話しは別だが5度ぐらい違ってもそんなに問題ないし。

温度計ならお湯沸騰させて他の温度計と一緒に突っ込んで試せるがブーストやら油圧計
は素人にはチェック出来ないしなぁ。

ま、この手のメーターは相対的な変化が分かればいいんだしね....
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:36:31 ID:zpFFYyXo
追加メーターを凝視してるわけじゃないし、わかりやすいのがいいね
水温はデジタルの方がいいし、アナログで2.5度区切りなんて一瞬で何度かわからんぞ・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:10:18 ID:SEkBkdps
>229
だからアナログは針の角度で見るものだと何度(ry
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:30:20 ID:gld5A1Jv
>>225
レスありがとうございました。
フィルターに入ってしまっている部分のオイルがあふれてきてしまうという事で宜しいのでしょうか?
という事は外す際にオイルをキッチンペーパー等で吸い取るように気をつければ結構いけるという事ですね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 04:28:52 ID:CStrsnyq
DIN-GaugeでLinkに対応したの出ないかなあ
233207:04/11/24 09:27:44 ID:MHt2lTmI
オートゲージ使用者の皆さんありがとうございました。
なんとなくオートゲージ製品のイメージがつかめました。
国産高価格モデルと比べたら劣って見えるのは当たり前として
精度など使用した感じはいたって普通ということですね。

気になる点は単位と奥行きのサイズがでかいwということですが
ヤフオクで出てる値段で考えればまぁ我慢できるレベルですね。
ブースト計は初めてつけるので、オートゲージを経験したあとに
高い奴をつけてその違いを比べてみるという楽しみ方もありですかね。
234201:04/11/24 13:00:57 ID:3cTLxp3x
>>227、完全にノックアウトされますたorz

なら安いautogaugeでも買います。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 14:57:45 ID:giwUeeBl
漏れもdefiとかpivot買おうと思ってたけど、オートゲージにしちゃいそう‥。
中古車だし、待ち乗り仕様だからあんまり高いのつけても意味ない希ガス‥
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:59:04 ID:nL+eYm3n
defiタイプはとりあえず配線が楽!後々追加を考えている人はおすすめ!

見た目いいのは認めるけど、見やすいわけじゃないので周りに流されず
自分の欲しいものをチョイスしてください
237204:04/11/24 16:41:37 ID:8H4hJGZx
>>233
取り付けしたらインプレよろぴく
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:33:45 ID:Dvfdruwu
>>231
あふれるというか、中に残ってる分が出てくるのよ。
はずした瞬間にたれるのはしょうがないとして、
はずして上向きにして中の残りがたれないように保持し、
配管の間を上向きにしたまま知恵の輪のように持ってこないと、
その過程で残りをエンジンルームにぶちまける羽目になる。
んでその過程で手が汚れる&あっちこっちにあたって擦り傷作るというわけ。
ちなみに下からって思うかもしれんが、下からはアームが邪魔してて届かん。
といってもフィルターはずした瞬間にこぼれるのは避けられないので、下に受け皿用意してね。
吸い取るのがいいかもしれないが、量結構入ってるし、一人じゃペーパー交換がままならんかも。
工具もエクステンションやユニバーサルがないと、ブロック付けるのに難儀すると思われるので気をつけろ。
ま、それを抜きにすればDIYでできない範疇ではないと思われるので、頑張っとくれ。
239207:04/11/24 22:25:25 ID:MHt2lTmI
>>237
早速オクで入札したから今週末には取り付けれると思うさ。
ELバックライトってぱっと見た感じきれいだけど夜中の運転してて目障りにならない?
ちなみに俺もELのやつにしたんだけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:32:23 ID:dcyEC6o3
楽天なら52mmの油温・油圧計が2400円だな
241204:04/11/24 23:57:03 ID:8H4hJGZx
>>239
俺の場合は全然目障りじゃないよ。
でも、メーターを向ける方向によっては、まぶしいかもね。
微妙に顔(目?)の方に向けないようにしたよ。
ちなみに取り付け位置は、メーターフード?の右上。
スピード&タコメーターとAピラーの間っていうか。
わかりにくくてスマソ
242207:04/11/25 16:00:06 ID:sKNafk7z
>>241
取り付け場所は大体そんなとこにするつもり。
てか商品説明だと奥行きサイズ6.5センチあるから純正メーター前の
コラムの上なんて間違っても置けないやねw
ちなみに取り付け用のゲージホルダーなるものも今入札してるので
それでつけようと思う。
でもあまり高くなるようだったらばからしいのでステーを自作する。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:41:22 ID:xzjhw/E1
何の温度を計ってるかはっきりわかんねえけど
水温計・油温計・油圧計・バキューム計(Defi BF)つけちった。
カッコイイ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:02:32 ID:KCwaTC12
Aピラーにメータ追加すると車の視界ってやっぱり
阻んじゃいますかね?メーター自体の視認性はセンター
コンソールかとAピラーだとどっちがいいか迷う・・・orz
油温計を取り付けたいと思ってますが、センサをオイルパン又は
オイルエレメントに付けるとしたらやっぱり後者の方が楽ですかね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:56:56 ID:tqxH3JlA
>>244
Aピラーは見やすいんだけど、事故った時にハンドルとのクリアランス取れないような位置だと危ないかもね。
友人のスカはAピラーに二つ付けてたけど、左前方はやや見にくくなるかな。
そんなに気になるほどじゃなかったけど。仮止めして決めたほうがいいかもね。
うちのはAピラー付け根にバキューム、その隣あたりのメーターフード上に水温付けてる。
車高落としてるとオイルパンに油温のセンサーつけるとすって壊れやすいよ。
特に工事中のマンホールとか。あとトルク管理が難しくなるし、ヘボな人が交換するときに断線させられる危険性も。
エレメントに付けるとブロック必要になるから高くつくけどね。
測定温度はオイルパンのほうが高く出るらしいけど、必要なのはどういった使い方でどこまで上がるかだから、
それを把握しとけば目的は達するかと。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:57:52 ID:tqxH3JlA
あ、間違い。左前方じゃなくて右前方だった・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:34:35 ID:4TVaEG5L
>>243
メーター(・∀・)カコイイ!!ってのも追加メーターつける理由の一つですよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:49:52 ID:yGGgkIgC
>>243
大事なのは雰囲気ってもんですよ!運転席?違ーう!コックピットだ!って感じでw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:54:36 ID:ft88EoYj
そこまでキモいこと言うとひくな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:00:30 ID:W+mhW1/B
ピラーマウントするのに、純正っぽく見えるような良いカバーはありませんかね?
251204:04/11/26 01:42:14 ID:nuga8UfG
>>242
俺はメーターステーは黄色帽子で買ったな。
送料とか振込み手数料考えると、
オクと量販店との価格差はあんまり無いかなと思って。
それに、何よりもすぐに手に入るのがイイ。
252244:04/11/26 07:34:55 ID:UtCHNDW6
>245
有難う。やっぱブロックかませてエレメントから取った方がよいかもですね。
ちょっと見づらくなるのはキツイもんがあるのでセンターでいってみますわ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:04:10 ID:4XMfqyZ6
>>250
車種によっては、Aピラーに丸ごとかぶさる
メーターマウントがある(・∀・)YO!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:51:39 ID:TG91Q6GW
>>250
トラストが出してなかったか?けど、Aピラーはつけてる椰子が夜の右折時が怖いって言ってたな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:30:55 ID:UHlHWl2C
>>227
俺、直接SKCに買いに行ったけど、会社の中で作ってるみたいだったよ。

256道民4号@青6.5GSR:04/11/26 14:18:45 ID:Hpdsi5AO
>>254 >>250
エボ6でTRUSTのAピラーのメータマウントを使ってます。
Aピラーに被せて60φのメータを二個つけることができるので、
見た目は本当に純正っぽくなります。
車種別専用設計なので、色も純正と一緒ですし、本当にボルトオン可能です。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:12:31 ID:wBSzUvgh
>>255、パッキングしていたというオチじゃ…
258255:04/11/26 23:25:54 ID:hJeiWj+J
>>257
チラッと見えたんだけど、○PEXとか○LITZのメーターが・・・
俺の中でSKCの株が上がった一日だった

アダプタ買っただけなんだけど・・・



259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:07:34 ID:MglkoOrW
どっかで聞いたことある名前だなーと思ったらうちのに付いてる奴だ>SKC
バックライトが豆球なんで夕方見にくいということ以外はいたって普通だ。
もう三年以上使ってるけど壊れる気配はないな。へんなブレも狂いもないし。
ただ最近軸の油が切れてきたのか、始動してすぐに振れない時が時々あるな。
まあ軽く小突くと動き出すけど。安かろう悪かろうというわけではなかったよ。
十分元は取ったかな。オクで3000円くらいだったかな。近々DEFIに変える予定。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:11:36 ID:1lKl3z41
DefiのBFの水温計をつけてます。
メーターフードつけてないので夜のフロントガラスへの映りこみが
きになります。
メーターフードは皆さんつけてますか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:12:01 ID:E9uzCcy1
Defiのメーターが欲しいんですが一番安いのはやっぱ平野タイヤ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:38:35 ID:+vpqniry
>>260
つけてますよ。ダイソーで黒のファイルかってハサミで切って両面テープでつけてます。
263257:04/11/27 21:33:23 ID:xRElpYJl
>>258、autogauge製というレスは一体…
多分autogaugeのOEM品はK`sって会社のだと思うな。
単車のメーター屋の。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:23:23 ID:o0bgPu7D
Defiの新製品マダー?(゜∀゜)
オートサロンでなにかでるかな?

BFと同一形状でリンクできるデジタルメーターなんてどうよ?
ODDとかTRIPとか外気温とかいろいろ出せるやつ。
265264:04/11/28 15:26:30 ID:o0bgPu7D
× ODD
○ ODO
orz...
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:04:27 ID:00ZE2P5J
妙なメーターでつねww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:20:07 ID:jqJYB+tf
BFじゃない方のメーターで、照明の色をコントロールユニットから変更出来るの作って欲しい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:15:58 ID:IGC0i55/
BFのタコって出ないんかなー・・・
たしかOUT2のラインに回転信号のってないんだっけ?何でそういう仕様にしたんだろ。
コントロールユニットが対応したら付くという話どっかで聞いた気がするんだけど、
それがあるので旧型ユニットでで水温使ってる俺としてはバキューム、水温をBFに買い換えたいんだが、
再びコントロールユニット買いなおすとなると出費がかさむから踏ん切りがつかん。
そろそろバキュームが調子悪くなってきたんで買い換えたいんだけどなー。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:56:58 ID:1aQ3EE/J
旧型ユニットでもBFは動くって聞いたけど、間違い?
270207:04/12/01 22:24:52 ID:pNLK/Rkn
出品者の都合でブースト計がやっと昨日届いたので早速今日取り付たっす。
ELバックライトはやっぱきれいだね。これにして本当によかったよ。
んでアクセル踏んだり戻したりしては針がぴこぴこ動くのがとても楽しいしね。
おもちゃと割り切っても送料込み3K以下でこのくらいのものだったらマジでお買い得だね。
しかし取り付けのためのメーターリングがカー用品店にて約2Kでほとんどブースト計単体の値段と同じとは・・・w
飽きたら次は高いやつ付けようっと!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:32:13 ID:DLgzXsSR
あげー
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 10:09:17 ID:jRp2b5lg
大森のP-140というサンドイッチブロックって他社の機械式の油温、油圧というのはつけれるのでしょうか?
メーカーHPにいっても書いてなかった…。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:40:36 ID:cPemg9tC
>>272

弊社のパーツは他社のメーターには一切取り付きません。

だそうだ。
付くこともないことはないだろうが、何かあっても自己責任だ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:34:14 ID:mm79q4HN
オートゲージの水温計をつけようと思うのですが、純正の水温センサに
エレクトロタップで挟むだけでは正しく作動しないのでしょうか?

やはりアッパホースを切腹しジュラン等アタッチメントつけてセンサつけないと
ダメでしょうか?
275204:04/12/02 21:04:52 ID:qREfPy21
>>270
取り付けオメ!
安い割にはちゃんと動くからけっこうお買い得な感じだよね。
まー見た目は他のメーカーのやつにかなわないけどw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:59:48 ID:jRp2b5lg
>>273
ピッチサイズさえあえば使えるということで良いんですよね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:07:09 ID:sXqoP19p
>>274
ECUは純正サーミスタに抵抗測定のために電圧をかけて抵抗を
測定してる。そこに社外水温計の測定電圧をかけたらECUに変な
電圧入ると思う。それで制御がどうなるのかちょっと想像できないな。

興味あるから是非人柱キボンヌ。
278orz774RR:04/12/02 23:15:25 ID:fiH5Ur9y
>>272
大盛のセンサーねじピッチはM16
二本性器その他主流はPT1/8
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:00:46 ID:pgbHQq7m
大森のセンサーアタッチメントの穴はPT1/8が2ヶ所、M14P=1.5らしいのですが
自分の場合ニスモの3連メーターが付いておりホースのセンサーのピッチサイズが分からない状態なんですけど
ピッチサイズを見分ける方法ってあるのですか?
もしくは分かる方ご指導お願いします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 04:21:48 ID:R/ZyIbZ8
>>279
実際にハメてみれば分かる(笑)。
まぁ世間一般的に電子式のセンサーはPT1/8がほとんど。

で、正直な話予算が許すなら他社のサンドイッチブロック使った方が....
大森ってメーター自体の品質は悪くは無いがその他の製品ががいまいちな気が。
特に水温計アタッチメントは止めとけ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:53:50 ID:RQNIFYNy
>>277
ECUに水温送ってるセンサーと、
車内の純正水温計を動かすためだけのセンサーの2つが付いてる場合も有るよ。
ただ後者のセンサーに割り込ませて、もし社外のメーターが動いたとしても
それが『正確な値か?』は全く信用できないだろうね。

>>278
センサーネジ径がM16なのは機械式水温計じゃないか?
機械式油圧のセンサーはM10で、機械式油温のセンサーは…忘れた。w
>>179が言ってる事が合ってればM14。たしかそうだったと思う…

>>280
>正直な話予算が許すなら他社のサンドイッチブロック使った方が
>特に水温計アタッチメントは止めとけ。
マジで?理由は?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:14:11 ID:/4slFiwt
素直にトラスト辺りのサンドイッチブロック買う事にします。
大森以外ならおそらく大丈夫ですよね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:41:57 ID:53phZlrc
むしろ大森製の方が間違い無いから。
大森の品質云々言ってるヤツは、ただ単に取り付けミスしただけだろ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:04:18 ID:4WXaj9OZ
トラストのは鋳物、大森のは切削。
どう考えても大森の方が加工精度が高い。
285元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/03 22:06:13 ID:GAs84P/N
以前買っておいたデフィリンクコントロールユニット2(一応未使用品。保証書未記入)をずっと
放置してたので今日バキューム計(BF・新品・保証書未記入)を個人売買で買いますた。
そして今日サクサクっと取り付けて、ワクワクしながらキーを捻ったら・・・・・・・


メーターがウンともスンとも言わない・・・・・・orz

サポセンに電話したら、コントロールユニットかメーターのどちらかがイカれてるらしい。
保証書も未記入だけどれっきとした新品未使用なのに・・・・・・・


('A`)ヤッテランネ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:23:52 ID:um/WOA2r
>>285
店長のS-MXが見たいです。画像みせて。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:27:17 ID:nRmszRHd
>>283>>284
M14というのが他社一般規格でM14Pというのが大森特別企画という事だから
他社メーターは大森製のアタッチメントでは付けれないという事になるのではないのでしょうか?
ただPT1/8が2つにM14P=1.5が1つだと機械式油温が1つに機械式の油圧が付けれない気がする…。
これは間違い?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:29:14 ID:q+qK49cO
>>287
サイズの読み方が違う!“M14”の“P=1.5”だから。
ネジ径とピッチだから。
M14 P=1.5 サイズのセンサー用の取付け部なら、
どこのメーカのセンサーでも、M14 P=1.5 なら付く。

↓このページをメインに、このサイトに目を通すと良いぞ。
http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index3.html

で、まず機械式油温計のセンサーは、M14P=1.5(オス)だから普通に付くだろ。
それで機械式油圧計、コレはメッシュホースを使う。
メッシュホースは、両端ともM10P=1.25(メス)。
そしてメッシュホースには、PT1/8(オス)<=>M10P=1.25(オス)の
変換アダプタが付属してるから、このアダプタのPT1/8(オス)側をブロックに付けて
メッシュホースを繋ぐ。そして、機械式油圧計本体にメッシュホースを…

って、大森のサイトを隅から隅まで読め!!
特に、『製品案内(パーツ編)』の『イラスト入りパーツリスト』を何度も何度も見ろ!
そうすりゃだいたい見当が付くから!!

 コ コ が 大 森 メ ー タ ー の ホ ー ム ペ ー ジ で す ! ! 

 http://www.omorimeter.co.jp/http://www.omorimeter.co.jp/
 http://www.omorimeter.co.jp/http://www.omorimeter.co.jp/
 http://www.omorimeter.co.jp/http://www.omorimeter.co.jp/
 http://www.omorimeter.co.jp/http://www.omorimeter.co.jp/
 http://www.omorimeter.co.jp/http://www.omorimeter.co.jp/
289280:04/12/04 04:15:04 ID:HcY/1rL+
大森の水温計アタッチメントなんですが、微妙にサイズが小さかった。
ロドスタなんでφ30用買ったんだけどかなりぐすぐす、バンド締めないと冷却水ダダ漏れ状態。
φ32用を買った方がピッタリかもと思うほど(笑)。

それと塗装があっという間に剥げた。かなりみすぼらしい。
取り付けてしばらく経ってセンサーの向きを変えるために取り外したらホースの掛かる部分がずるりと剥げた....
塗装剥げた分サイズが小さくなってしかも段差が出来てそこから水漏れ、値段安いしとっとと廃棄となりますた。

後このアタッチメント、センサーネジのサイズがM16のP=1.5なので電子式メーターのセンサーだと変換プラグが必要。
大森のメーターなら付いてくるが他社のメーターはどうなんだろ?

んでサンドイッチオイルブロック、今まで2個買ったことがあります。
ブロック自体の出来は問題無いと思います。
ただ2回とも付属のOリングが伸びていた....
最初の時は何とかギリギリ取り付けできましたが2回目の時は完全に使い物にならなかった。
Oリング自体も他社のブロックに比べて細くて頼りなさそうな気がします。
まぁ今の所目立ったオイル漏れは無いので大丈夫なんでしょうが。

正直、物自体は悪くは無いと思います、コストパフォーマンスはかなり良いかと。
ただもうちょっと品質に気を使って欲しいかなぁ、と思います。


....と散々けなしましたがメーター自体はかなり気に入ってます(笑)。
地味で機械的で実用的なデザインがすごく良い。
他社のメーターは派手なギミックに凝って嫌。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:20:02 ID:nRmszRHd
トラスト 1/8PT×2 M12×P1.25×1
LAMCO  M20×P1.5→M12×P1.25?
大森   1/8PT×2 M14×P1.5 ×1
サイズが違うから合わないのでは?
おそらく上記2つにした方が無難でもある。まあホームセンターでナット買って確かめろと!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:51:17 ID:KBqOHPJR
求む!!デジタル距離メーター巻き戻し業者さん!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:03:29 ID:4JsAk9cM
大変初心者なのですが厨な質問なんですが・・・
しょうがなく最近マジェスタを購入したのですが水温計や油圧etc..
つけることは可能ですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:21:19 ID:xzU+xuQ1
>>292
勝手に付ければ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:04:07 ID:nRmszRHd
>>291
コンピュータ制御じゃなかったか?
それならECU換えればOKのはずだよね?
295元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/04 13:08:58 ID:y1M6Hvfs
>>291
ahooオクにそういう業者さんが居ますよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:42:48 ID:4JsAk9cM
>>293
スルーを期待したのだがまさか釣れるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwガハwwwww
m9(^Д^)プギャーッ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:43:45 ID:+FunXTLk
曇るで有名のトラストのメーターを使ってますが、取付けてしばらく経つとレンズの裏が曇って取れないんですけど、どなたか取る方法知りませんか?
文字板が凄く見ずらいのでマジレスお願いします!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:05:16 ID:KBqOHPJR
295詳しく教えてもらえませんか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:34:42 ID:q+qK49cO
>>289
なんでバンドが付属して来るのかを考えろよ。
バンド使わなきゃ漏れるのは当然だろ?

塗装は、色でサイズを判断しやすいように付けてるだけ。
サイズの刻印もあるが、同じ色でサイズ違いのアタッチメントが何個も並んでたら
いちいち刻印見るのなんて面倒だろ?だから塗装されてるんじゃん。
見た目を良くする為に塗装してるんじゃない。
剥げてサイズが小さくなった?段差が出来て水漏れ?
なんで自分で対処しないんだよ。
塗装を綺麗に落すなり、バンドを増締めするなりすれば問題無く使えるだろ。
頭使って工夫して対処しろよ。
大森は、そういう工夫・対処が出来るのを『当たり前』としているメーカーなんだよ。

電子メーターの変換アダプタは、大森で一個から注文できる。
オイルブロックのOリング。
まず、大森から直で買ったか?
直で買ったのなら、大森に言えば新しいOリングを送ってくれる。
直じゃないなら、単にその店にあった商品が古かっただけ。
てゆーか、Oリングも大森で一個から注文できる。消耗部品だから当然だよな。
「細くて頼りなさそう」って、デカイと頼れるのか?
むしろ逆に小さい方が技術力を感じるが?

お前が言う『品質』ってなんだ?

無駄な部分に金がかかってて高い製品と、
使い手にそれなりの頭がある事を前提に余計な部分を省いて、
その省いた分を商品の精度に回した製品。

メーカーから出てる物を何の工夫も無く取付ける事しか出来ないなら、
何か問題が起きた時に自分じゃ対処出来なくなるぞ?
大森もそんなヤツをいちいち相手にしたくないだろうしな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:35:18 ID:q+qK49cO
>>290
大森の機械式油温計にはM12アダプタが付属してるから、
他社のブロックにも取付け可能だろう。
逆に、例えばトラストならM12⇒M14アダプタがある。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:00:34 ID:QHIcOr3r
ここでいいのかわからんが・・・。

以前からDefiのBFブースト計付けてて、最近になりEVC付けました。
圧は同じ配管から取ってますが、両方のブースト表示が一致しません。
負圧で0.05kPa位、ピーク付近だと0.1kPa位Defiブースト計が高い値を示します。

取り付け見直したほうがいいですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:51:08 ID:A1WxZF+M
289は無知の塊なので勘弁してやってください。
何も知らないで自分の思い込みで製品を評価してるとメーカーから訴えられるよ
303280:04/12/04 21:59:32 ID:HcY/1rL+
>>299
バンドは当然使いました。
ただラジエターもエンジンブロックもジュランのセンサーアタッチメントもバンド無しで漏れなかった。
当然水圧掛かると漏れるでしょうが。

塗装の剥げは面倒だからとっとと交換。
そりゃ自分で再塗装すればまだ使えるだろうがたかが数千円のパーツにそこまでする気はありません。
買い換えた方が早いじゃないですか。
増し締めも当然しましたが結局漏れは直りませんでした。
漏れといっても毎日乗って2週間でリザーバータンクが3分の1になる程度でしたけどね。

変換アタブタ、大森で売ってるのは知ってますが一個1200円。
最初から1/8PTな他社の水温アタッチメント買った方が安く付くと思います。
まぁ機械式水温計を付けるなら話は別ですが。

オイルブロックは某通販店で買いました。
当然クレームつけて交換してもらいました。

貴方は細いOリングに技術力を感じたんでしょうが私は頼りなく思いました、ただそれだけです。
今の所オイル漏れしてないからまぁ大丈夫かな?と書いてますので。

私が思う品質ですがこの場合、
「メーカーから出てる物を何の工夫も無く取付けて問題なく使える。」
事がいい品質だと考えてます。
トラブルが起こってそれを楽しむ、なんて楽しみ方もありますが世の中の大多数の人は
トラブル無くポン付けで使えることを望んでいると思います。

鋳物だろうと切削だろうと漏れなきゃOKなのよ....
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:05:00 ID:mQuWzECT
>>288
>>299
社員か信者だかしらないが、
必死だな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:12:14 ID:ciE23eiC
>>299、BV式世代みたいな事を言っているとJACみたいに倒産しますよ?
「自分で何とか汁!」ってのは正論だけど、今の消費者は箱だし快調!
を求めている人がほとんどなのですから。

趣味の製品だから必ずしも箱だし快調である必要は感じられないけど、
多数の消費者がその方向性を好むのであれば、それに応じられないとダメかなぁと。
趣味で販売している訳ではないんだし、売れる物を作らないと始まらない。
鋳物か削りだしかなんてハコ車に付けるんだから俺は気にしないけどな…




306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:32:59 ID:VB3h3pz8
個人的には>>299に賛成なのだが、
本来は(というか一般的には)>>303の言う事が支持されるんだろうな。

乱暴に言えば昔流行った自作パソコンは感覚が近いかもしれない。
英文を直訳したマニュアルが添付されたノーブランドビデオカードとか
ベンチマークは秀逸なのだが一般ユーザーにはわからんちんな奴。

もちろん大森メーターがノーブランドな品質、とは言ってないので悪しからず。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:25:01 ID:JzIcMQl0
A/F計のセンサー取り付け部ってPT1/8ですか?
セッティングでA/Fのボス溶接取り付けしなきゃって話だったんですが、GTタービンだと
タービン入口に排気温度計用のサービスホールがあるので、それでOKかなと思いまして。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:48:06 ID:MgJicSMe
>>307
A/F計のセンサーはM18×P1.5だよん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:54:26 ID:JzIcMQl0
>>308
レスありがとうございます。
そうですか 違うんですね。大人しくフロントパイプ加工してもらいます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:37:33 ID:eVk6buWs
大森使ってるけど全部電球切れてる
もう嫌だよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:53:29 ID:WFxAyn1j
って事で、大森はクソメーカーでFAだな。
信者も会社も消えてくれ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:01:00 ID:GdoctAc1
大森の電球交換はアフターサービス行きなの?
313元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/05 03:30:23 ID:ew/PLWwX
>>285で('A`)になって1日が経過。
今日、同じリンクユニットを使ってる人と会ったんでちょっくらリンクユニットを借りてみた。
そして漏れの車に繋ぐと・・・・・・・・・・・・・・

バキューム計がウゴイテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

そうやらリンクユニットが壊れてるみたい。
いくら新品とはいえ保証書未記入物を買っちゃったんで素直にリンクユニットだけ買い直すです。

次は水温計が欲しいな。

>>286
以前2〜3回ほど晒したことはあるんですが今は勘弁。
ボディに凹みがあるんで見られたくない('A`)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:23:44 ID:GdoctAc1
>>303
以前大森のオイルエレメント移動ブロック使ってたけど、取り付け部分が緩んで
オイルがジャジャ漏れしたぞ。今はオイル漏れしてないみたいだけど取り付けが締めこむ
だけのは振動でいつ緩むか心配だと思うけど…。俺は外してしまったよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:59:37 ID:fntxVNd1
トラストグレッディーの電子式のブースト計の配線でイルミとアースはわかったのですが、オレンジ色、赤、黄色をどこに繋げれば良いのかわからないのですが、知っている方教えて下さい。
エロい人お願いします。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:13:15 ID:b8BeFbjE
>312
Q 電球交換について
A 取扱説明書の右上に "OMA-***(D)" と印刷されていれば、お客様が交換できます。それ以外ですと、弊社に送付していただかなければ交換できません。メーター本体を分解せずに弊社に送付下さい。
修理代は1ヶにつき\3,000-で、お客様から弊社迄の送料はお客様のご負担となります。期間は7〜10日です。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:29:36 ID:H9lkmJD/
>>316
うわっ。ボリすぎ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:45:44 ID:sWSBZTjl
技術料って・・・言っても>>317には理解不可能なんだろうな・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:10:06 ID:H9lkmJD/
>>318
バルブ交換ぐらいで3000円も技術料を取られるような構造のメーターなんてウンコだろ。
今時、純正メータのバルブ切れだって個人で簡単に交換できる。
それともバルブ単価1000円ぐらい取ってるの?


320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:10:34 ID:84lor4qX
明日、Defi BFのバキューム計取り付けに行きます。楽しみだ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:33:20 ID:huryx929
>>318
>>317は流通と言うものについてわかってないようだから許してやれw

>>320
月並みだが、レポよろしく
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:38:06 ID:nB+rgd1K
>>317の時給は物凄く安いので価値観が違うに一票
323320:04/12/05 21:11:07 ID:84lor4qX
>>321
れぽっていっても、ディーラーに頼むだけですけどねw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:47:33 ID:ixvSgVUS
ディーラーなんかで取り付け出来るのか?w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:27:40 ID:lpc3bZ1Z
>>320
取り付け後の画像うpよろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:34:25 ID:I/bJnu2c
Defiのサイト見て「バキュームなんて無いよ?」って思ったら
「インマニプレス」って言うんだね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:57:02 ID:6mecKeUl
昨日DefiのVSDコンセプト付けました。

配線よりもコンソールパネルの取付けに苦労した orz
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:53:19 ID:f60dzoYP
>>327
インプレや画像うpよろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:40:43 ID:Y5YcX2BG
タコメータについて教えてください

ECUからの出力を取るのは電機式
ワイヤーか何かを回してるのが機械式?
ECUなしのキャブ車でイグニッションコイルからとるのは・・・何式ですか

3気筒の軽トラに付けたいんですけど、何を選んでいいか分からないし
ABで聞いても「ウチは電気式しかないです」とか「ECU以外からは取ってませんとか」

できたらオーモリあたりにしたいんですが、お勧めありますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:09:58 ID:x00sIupp
>>329
そいつはむかーしからある電気式
→大きくいって電気信号で読み取るのは電気式
オーモリやったら各サイズあるし
スイッチで気筒数も選択できるぜ

軽トラだろ…おすすめはやっぱ
80φステッピングモーター仕様やね!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:20:02 ID:qPDIv4GX
>>329
“恐らく”なんで、参考程度に聞いて欲しい。
イグニッションコイルから取るのは電子式で、
大森から出てる電子式のタコメーターも
イグニッションコイルから信号が取れると思う。
大森のホームページでもその方法が記載されてるし。
3気筒用の物もあるから、大森で行けるはず。

後は…信号線をプラグコードに巻き付けるとかかなぁ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:25:26 ID:wrBSoC4w
なんか、スレ閑散として来た気がするな。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15495129
↑コレって何のメーターだろう?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:38:36 ID:OjV6L/Vj
多分、差圧計だと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:49:51 ID:wrBSoC4w
>>333
へ〜。差圧計って言うんだ。
ttp://www.kobata.co.jp/products/19_saatukei.html
しかしいったい何に使うのだろうか…
「圧力差を測るのに使うんだよ」って事じゃなくて。w
具体的に、車のドコとドコを測るんだろう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:13:34 ID:q5vYT6X8
うーん、何に使うんだろうなぁ
ショベルカーとかクレーン車とかの油圧ピストンの油圧差を測るとか?
ああいうのって動かす方向によって、油圧かける方向変えるんだろうし

いや、完全に妄想だけど…
336333:04/12/09 19:07:03 ID:QEuj3o8f
>>334
>>332のメーターは自動車用では無いと思われます。
何かの機械にくっついていたものでしょう。
ジョイント部分からすると気体圧用だとは思いますが・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:19:23 ID:Y5YcX2BG
>>330-310
トンkスウです

オーモリのサイトに出かけてきます
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:18:59 ID:IK3NMhir
オプティトロンみたいに真っ白に光る追加メーターってありませんか?
オーディオが青(carroのAVIC-ZH900)、純正メーターがオプティトロンなので
青か白で追加メーターを探しています。
青であればpivotのGEKKO、APEXiのEL(黒)なんかがいいかなと思ったのですが
青が視認性がよくなさそうなので文字盤が黒(これ重要)でメモリが白に光るのでいいのはないか探してます。
お勧めがあったら教えてください!!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:56:44 ID:qPDIv4GX
>>338
贅沢者め!
オプティトロンってなんだ!?
アームトロンなら知ってるが…

で、文字盤が黒でメモリが白に光るメーター?
大森で特注するとかは?
後は
【大森のカラードメーターシリーズ】
ttp://www.omorimeter.co.jp/colored.html
とか
【AutoMeter -NEXUS-】
ttp://hp.autometer.com/products/nexus/index.html
とかは?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:21:39 ID:ASJLGC8w
定番のDEFIでいいのでは?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:58:06 ID:vwMP9hbR
>>339
Defiじゃ駄目なのか?
342339:04/12/10 01:25:58 ID:8TFL8eSZ
すまん…実はDefiを良く知らないんだ…
あれってメーター単体でも使えるの?
それとも何かユニットが必要なの?

つーか、この際だから色んなメーカー羅列しようぜ。

【SKC】
ttp://www.skc-coltd.co.jp/

【STACK】
ttp://www.stackinc.com

【SpaTechnique】
ttp://www.spatechnique.com/

【Daytona 2輪(PDF)】
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/PDF/2003CT/186-206.pdf
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:27:22 ID:BMMkSgVs
>>339-341
defiって文字が緑だと思ったらBFが白なのね。
見落としてました。
どうもありがとう。
矢不億にもたくさんでてるみたいなのでこれにしようかな。
明日はボーナスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ブースト、水温、油温、コントローラーセットでかっちゃおうかな〜
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 13:23:02 ID:OUioCJ/E
油温計 油圧計 水温計 この3つから2個だけ選ぶならどれですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:20:12 ID:zxxkh0fD
>>344
油圧と油温。水温は純正メーターを改造する。
(水温計の改造コストはほんの100円程度。
ただ、車種によって出来ないのも)

改造しないなら、水温と油圧で良いと思う。
普通、車は水冷式オイルクーラーが
ついてるから。(ない車もあるけど)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:29:03 ID:0BX6TEN/
>344
本気仕様なら車種別スレで聞いた方がいいかと、車種によって注意すべき物が違うからね
単にメーターを付けたいなら水温と油圧がオススメ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:23:09 ID:yeYQ2bP2
油温・水温のデュアルに油圧だな。w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:39:49 ID:jtlDkSTT
バキューム、タコのほかにピコピコ動くメーターってどういうものがありますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:45:52 ID:mfavPMJm
油圧もかなり動くぜー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:50:03 ID:sQC0sEQh
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:08:54 ID:jbq0xcGJ
>>348
取り付けの甘いメーター。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:16:11 ID:MqO8i5US
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:26:14 ID:PTxARp82
やばいGメーター欲しいかも(w
貸し出しお願いしてみようかな・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:59:47 ID:8TFL8eSZ
>>353
ちょっと待った。
確認できない事を計器で測定する為にメーターを付けるんじゃないのか?
油温・水温・吸気温・排気温・回転数・油圧・燃圧・負圧・加圧・空燃比..etc..
でもGは体で判断できるじゃないか。
それを数値化して何の意味があるんだ?
他の物とリンクさせるならともかく、単体じゃ意味不明過ぎないか??
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:08:15 ID:umJfQZkn
大森の電子式ブースト計使ってる人いませんかね?
これって圧力センサーはエンジンルール内取り付けOKなものなんでしょうか?
ぐぐっても詳細出てこないんで...

ピボットは電子式でも取説見たらホースを車内まで引き込むようだし...
Defi買えって事かな...
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:09:29 ID:PTxARp82
そんなのきまってるじゃん、俺にみなまで言わせる気か。

    「 面 白 い か ら 」

これだけの理由で十分だ(w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:10:42 ID:PTxARp82
あ、でも高Gがかかる状況だとメーターを見て面白がってる余裕がないな・・・やっぱ意味ないのか?(苦笑
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:17:44 ID:sQC0sEQh
>>355
エンジンルーム内でOKです
まぁ極端に熱かったり水のかかる部分は論外でしょうけど

大きさも小さくて取り付けるのは簡単ですよー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:24:41 ID:umJfQZkn
>358
おぉー、即レスサンクス
配線だけ引き込むタイプなんですね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:25:37 ID:rAm+s73o
>>357
そこで車載カメラなりロガ−なり必死な時に淡々と記録してくれるものが必要にw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:56:18 ID:kgy0LDna
>>354

回転数や油温、水温の辺りはともかく、
吸気温、排気温、燃圧、空燃比なんて測定したって意味ないだろ?
動くのが面白いからメータ付けるんだろうが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:30:12 ID:zBPNugVQ
>>348
電圧計つけてウインカー出したりワイパー動かしたり・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:30:41 ID:wkb0mb5A
吸気温度は吸気系いじる時に使えますよ
調べるくらいだから、剥き出しエアクリなんか付けませんが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:37:27 ID:3N45BSQd
>>354
人間、慣れてくると鈍化してくるから。
ブレーキの踏んだ瞬間、無意識に身体に力が入って
しまってるよ。
俺はルームミラーから重り垂らして、自分の感性が鈍化しないようにしてるけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:40:51 ID:zovW4D+V
オオモリのブースト計で、
ピーク値が1.0Kまでの物の型番または販売している所をご存知の方いますか?
現在は既に生産終了しているそうで、見つけようにも見つけられずにいます。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:47:37 ID:NvAr9R+J
>>356
に同意だな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:52:18 ID:j0FYmvke
面白いから付けるってのは激しく同意。
俺がそうだから。w

ただ、リアルタイムな数値を知るためだけではなく、何か異常が起きた際
どこの異常なのか見当を付ける材料にはなるんじゃないかな。
排気温だったらノッキング。
空燃比だったら燃調。
燃圧だったらポンプの異常。
とかそんな感じで。
油温を二ヶ所で取ったりとかするのも、異常の発見材料を増やすためでしょ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:03:09 ID:39qp26jU
>>365
コレとは違う?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5159395

【俺日記】
今日、油温+水温計付けた!(・∀・)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:16:28 ID:aGJvcp2U
アペックスのメーターってdefiのOEMなんですか?
メーターもなんか似てるようだし
黒の方はなかなかイルミがカコイイ!!のでちょっと気になったんですが
つか、HPに載せておけよ!
370348:04/12/11 19:11:27 ID:HOXHgy3m
>>350
>>352
レスありがとうございます。自分のばあいも、質問を見れば分かるとおり見た目重視なので動く方がいいですね。

オーディオ用のメーターとか面白そうですね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:49:12 ID:iLHckx6z
追加のメーターって内側から見ると綺麗についてるんだけど、外側から見ると
かなり醜い状態になって嫌だ。配線をチューブなどでうまくまとめても何となく、、、、
ピラーパネルもあるけど車種の設定のない汎用ピラーパネルだと、取り付けしたあとの
段差や隙間が気になる。 みなさんの追加メーターはどうですか?メーターと取り付けキット
組み合わせ、または外からも中からも綺麗に見せるテクニックがあれば教えて下さい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:12:42 ID:IbrassLq
あっしは1DINのスペースにφ52メーター三個(水温、油温、油圧)付けてます。
ダッシュボード上に設置するよりも見難いですがすっきり純正っぽく収まって大満足。
走行中に凝視するようなメーターじゃないですしね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:20:42 ID:aRMVc8CK
374365:04/12/12 09:07:05 ID:3nWUx+Gq
>368
こっ、こっ、こっ、これだああああ!!!
超乙!

あと絶対しないと思うけど誰も入札しないでね(はぁと
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:01:39 ID:mxYS/6Vd
物凄く あほな質問かもしれんへんけど、皆さん油温で入れるオイルのランクを
決めてますか??? というか 決めれる物なのだろうか??
よく5W50とかの50はオイルの温度か高くなりがちな高性能車向けで
5は、冬寒い時の始動性等を考慮する時に考えますが、最近は低燃費車向けとか
いまいち自分の車にどのランクが合っているのかが、判断つかないのです。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:20:38 ID:+Limuo5K
基本は純正の粘度をチョイス。
で、油圧をみながら粘度を高いのをいれるか低いのを使うか判断してる。

油温で判断するときは、走行中の温度変化の速度を判断することになるよ。
つまり、温度上昇が緩やかで下がるのが早い場合は粘度が高い。
逆は低い。
温度上昇も低下も遅いのは、オイルの劣化。
ってな具合でね。あくまでも判断要素だからそれが全てじゃないし、車やオイルの特性もある。
まぁ、油温の見方の一つとしてね。
表示してる温度そのものは意味がないから。
変位と速度。追加メーターの見方の基本だよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:35:11 ID:T45gzUe1
>>375
俺(2gターボ車)の場合
オイル(粘度)は車、外気温、使い方に合わせて油圧で決めてる
で、選んだ結果は

春秋  5W-50か10W-40
夏   10W-50
冬    5W-40
サーキット 15W-50

まぁ粘度指数は目安だから、(同じ数値でもメーカーによって、若干硬さや長持ち度が違う)
油圧の数値とフィーリングとかを重視して選ぶといいと思う
378375:04/12/12 14:07:15 ID:WE5T1YM3
>> 376 377 ありがとうございます。
水温、油温だけで済まそうとしてましたが、油圧も必要ですね。
取り急ぎ、今回水温をつけてみて、油温、油圧は 次々回のオイル交換で
つけて見ます。(先にしないといけないことが多いので、
幸いこれから冬なので甘えて春か初夏を目指します)
今まで、追加メーターの見方(判断基準)が いまいち判らないので
宝も持ち腐れになるのが嫌で、ほって置いたんですが、今の車が
熱的に厳しいと聞いたのと感じたので、(2.5gターボ四駆)
真面目に考えたくてここのスレに来ました。 
ほんと、どもどもでした。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:34:53 ID:quIElEYG
>>369
A'PEXiのELメータはOEMではない
その前に大森にEL使ったメーター無いだろうが
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:49:03 ID:yb7OHrKH
>>379
OEMではない わけないでしょう
自社工場なんか持ってないんだから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:38:57 ID:mT/HNqCY
くだ質ですみませんが、エンジンルームから室内に配線する場合
(例:タコメータでイグニッションコイルから信号をとるとか)
どうやって配線をしてますか?
多分エンジンルームから内部のどこかを通して室内に取り込んでいる
と思うのですが。それともドリルとかで穴を開けるのでしょうか?
いくつか追加メータ取り付けのページを見ましたがそのあたりを書いている
ページがないので質問させていただきました。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:46:51 ID:M4JGpNk4
>>381
その程度の知識もないなら、
悪いことは言わん。ディーラーか信頼できる店で付けて貰え。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:10:27 ID:7kdS8Ki6
タコメータでイグニッションコイルから信号をとるとかに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:14:28 ID:GsrtByo8
>>381
とりあえず、ザッと浮かんだ方法を書くが

■フェンダー経由■
   ホイールを外してインナーフェンダーを軽く外して、
   フェンダーとエンジンルームとの間にあるゴム製の他の配線が通ってる穴を通す。
   そして、車内側へも似たような作りの穴があるので、そこから車内に。
■太い配線の束が通っている場所■
   車種によって違うだろうが、ECU等への配線を束ねた太い配線が
   エンジンルームから車内に引き込まれている箇所がある。
   そこにあるゴムのカバーに切り込みを入れて車内に引き込む。
   切込みの入れ方や、車内のどこに出て来るかは、作業前にじっくりチェック。
■バルクヘッドに穴を開ける■
   内・外共に重要な配線・配管が通っていないか厳重にチェック。
   その後穴を開け、ゴムの蓋をするなりコーキングするなり。
■各所フロアマット下の謎の穴■
   謎の穴が空いている場合がある。(排水用?)そこからなら、配線の長さ以外は問題無く引き込めるが、
   ボディ下を配線が通るので不安は大。 ドーでもイイ物はココも使う。
■アクセルワイヤー・クラッチワイヤーの引き込み箇所を流用■
   非常に狭かったり、車種によって存在しない(クラッチ)ケースもあり。俺はココは避ける。
■ボンネットとフェンダーとピラーとドアが集合している部分■
   ドアミラーの少し前方と言うべきだろうか?
   非常に文章で説明しづらい場所なんだが、運転席側に限定して説明すると、
   ボンネットの右手前から、フェンダー向かって左上の部分に配線を通し、車外に出す。
   その後、ドアを開けた状態でドア前方から車内に戻す。
   ほぼ間違いなくドアかボンネットに配線が圧迫され、雨風にさらされる。
   下らないドーでもイイ配線はココから通す事もあったが、
   はっきり言って後悔する可能性が高い。

コレらは、俺(素人)が思い付いたり実際に行った手法だから、
当然作業後の問題は自己責任な。
385384:04/12/13 01:19:49 ID:GsrtByo8
>>381
それと、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%85%8D%E7%B7%9A+%E8%BB%8A%E5%86%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ググれ。

検索結果を1通り目を通して。理解出来ないor無理そうだったら
絶対に自分で作業するな。
せっかく買ったメーターが壊れちゃったら勿体無いだろ?
そしたら>>382氏が言うようにプロに任すべき。
それも量販店とかではなく、最低でもディーラー程度の場所で。
386381:04/12/13 02:50:29 ID:zXe7GOc5
>384さん
ありがとうございました。質問後あまり良い答えが返ってこなかったので
他の掲示板にも同様の質問をしましたら、同様の答えを頂きました。
(車によっては>382のいう「その程度の知識」からほど遠いほどやっかいな
 作業の様ですが)

私自身すぐにエンジンルームから配線を引き回すことはありません。
よくメータを後付けした(エンジンルームから配線した)というページは見るのですが
どうやってエンジンルームから引くのかが分からなかったので後学のため
質問しました。
(メータが壊れることよりも元々の配線とかを傷つける方が怖いですね)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:00:47 ID:RLYt4jRg
384タソが親切に教えてくれてるけど、その方法で大丈夫。
まずは現車をみて悩んでみてちょ。漏れも知識はなかったけど、
半日位考えてやっと配線しおえて、動いた時は感動モノですた。

分かってしまえば原理と配線は非常に簡単にできてるから、ガンガって味噌。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:34:59 ID:zH7wYirh
車種によっては、引き込み線用の穴を
開けてくれているものもある。
車種さらした方が、そういった情報を持ってる人が
いるかもね。
ちなみに俺の車も引き込み線用の穴が空いていた。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:29:40 ID:VZbQ545P
はじめまして、教えて君で恐縮ですが「R−vit」の数値の信頼性というのはどうなんでしょうか?
ポン着け出来て手軽な半面車種によっては正常な値を示さない&表示できないと聞いたもので・。
当方車種はスバルです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:08:58 ID:Eh9tfBtQ
>>380
>OEMではない わけないでしょう
OEMとは同じ製品をメーカー名等を変えてほぼそのままで出しているもの(AZ-1とキャラのように)と認識しているので、
例え製造が大森であろうとも大森で出していない以上はOEMでないと認識しています。
391381:04/12/13 16:46:45 ID:IVH4y/iJ
>387,388
レスありがとうございました。メータを追加する予定は今のところないですが
車内の引き込みを考えつつエンジンルームを見てみたいと思います。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:19:02 ID:Cm6f9/T6
車の場合仕様変更とかあるからどこまでOEMといっていいのか微妙なとこもあるけど
DefiのOEMとしてTRD、STI、無限はそうなんじゃないかと思う
トラストのを動かすとかあったけど、あれは要改造だったの?(記事見てない)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:49:41 ID:+hq9dO6t
>>390
そういった場合でもOEMと言います。
君の認識は一般の認識とは乖離しています。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:33:13 ID:SXQrqRLx
>>379
何故にDEFIが大森になるんだ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:33:42 ID:BZ1KEzCe
>>389
元々ついているセンサーを利用してECUが拾ってるデーターを表示させているだけだから、
ECUが必要としている精度でしか測定できないわけで。
逆に言えば、それだけの精度がでていれば充分って意味でもある。
んで、そんなに精度を要求してどうするの?。カリッカリにチューニングしてるならまだしれず。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:38:39 ID:ypybyMe6
>>381よ。
最低限の電気の知識がない人間が作業すると、
メータ壊すどころではなく、最悪車が燃えるぞ。

とりあえず、配線の保護(振動で被覆が破れてショートすることがある)と、
電流値の計算(コードの太さは十分か?)はしっかりやれよ。


397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 06:01:16 ID:QVQ1d/Os
>396
381じゃないけどメータを付けるくらいで車って燃えるものなの?
せいぜいECUとかからoutputの出力を拾うくらいの作業だろうから
何かあってもメータが壊れるかヒューズが飛ぶくらいかとオモタ。

そういえば俺の友人でECUから信号とると場合によっては
ECUに変な信号が入ったりしてエンジン不調など悪影響が出るって言う奴
いるけど、メータでとる信号って全部outputじゃないの?後付けメータを経由して
入力する信号なんてないよね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 07:00:44 ID:/jsGNeK6
>>397
>メータを付けるくらいで車って燃えるものなの?
燃圧計でジョイント部から漏れたら? 油圧、油温も漏れたら最悪、燃える

>後付けメータを経由して入力する信号なんてないよね。
空燃比計でセンサーを純正と入れ替える場合、フィードバック信号はECUの入力になるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:40:21 ID:E4Awnxlj
いや、電気はホント馬鹿にしない方がいいよ。舐めてかかるとマジで危ないから。
ヒューズから電源取るヤツも売ってるが、ちゃんとヒューズが飛ぶ方向で使ってるか?
向きを間違えたらヒューズ飛ばないからな。
配線が一瞬で一気に燃えるなんて事も有り得なくない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:35:19 ID:jM3AcctH
>>397
ecuへと行く信号線からメーター出力を取ると、
アナログの場合電流の一部がメーター側に流れて
しまい、誤差が出るよ。
他にも、ecuのサービスコネクターから信号取るタイプも
ecuに向けて信号供給を出すのでその処理に追われて
トラフィックが増える事もあるそうだが。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:20:02 ID:jzJoLtvo
水温計のセンサーをラジエターアッパーホースに
取り付ける時、ラジエター液は抜かないと駄目?
取り付け作業で抜けた分を補充してエア抜きしろと
説明書に書いてあるけど、抜かずに作業すると
だだ漏れにならないか心配。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:20:48 ID:9fGddS7y
>>401
パイプの分と、ラジエター上部の分しか抜けないよん。
アッパーホースの場合ね。
あ、らじえたーキャップは開けないでね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:49:06 ID:F+JJ2+ep
>>398
>>397はどう読んでも電気式メータの話だろ

>>399
おまえ使い方間違ってるぞw
飛ばない方向で使うのが正しいんだよ!
ちゃんと12V取り出した後にヒューズついてるだろ
それと、アース線にヒューズなんてつけるなよ。念のため
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:14:36 ID:I40XaEfV
>>403
電気式でもセンサは機械式と付け方変わらないのでは?
ECUに割り込んで取るタイプならこの限りじゃないけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 05:04:57 ID:pHC1nNfd
多分はじめから付いてるECU用のセンサーから温度拾ってくるタイプのメーターと勘違いしてるのでは?
まぁどっちにしてもイルミ用の配線が必要。

皆さん言ってますが、たかがセンサーやイルミの配線だから....とか舐めちゃヤバイです。
車なんて素人配線処理のミスで簡単に燃えちゃいます。
そりゃたしかにヒューズちゃんと使ってたらヒューズ飛んで終了、ですがちゃんと正しくヒューズを使ってるのか?
また正しくヒューズ使ってたとしても運がわるいと燃える事も。

一時期三菱のおかげで車両火災が結構ニュースになりましたが元はニュースにならない位頻繁に燃えてたりします。

....とまぁちょっと脅してみましたがそんなに難しい事ではないです。
とりあえずエーモンのページ辺りの解説読んで理解出来れば問題ないかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:57:18 ID:RCUuH2ov
『エレクトロタップ』って言うんだっけ?
最近は大森の製品にも付属してて驚いたんだけど、あまりアレは使わない方がイイよね。
俺はいつもギボシ使ってるけど、それもあまり良くないと言われる。
ホントならハンダ付けが一番なんだろうけど、車内で使える環境がない。

確実な結線と絶縁が基本だけど、何が一番安全確実なんだろう?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:15:56 ID:sZtQu/ih
>406
専用工具よ使用した圧着だろうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:16:47 ID:sZtQu/ih
>407
×専用工具よ
○専用工具を

スマソ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:25:54 ID:RujRY1v9
>>406
車での半田付けは、特別なテクニックがいるよ。
電子工作や、家庭での半だ処理とはまたちょっと違う。

ギボシの方が確実。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:32:36 ID:JtN0j9nS
>>409
どう違うの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:36:51 ID:SkMI99c+
基本は圧着+収縮チューブでしょー
pivotには圧着のカットギボシ付いてきたけどなぁ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:41:57 ID:RujRY1v9
>>410
より線に半だ流すと、すーっと線間を染みて流れてくでしょ。
あの流れをコントロールできる技術。
あと、線同士の接続時にちょっと変わった巻き方を
する。
予備半だして突き合わせて半田付けは厳禁!!
413401:04/12/15 13:59:27 ID:wYBe30iz
>>402
ありがd (´・ω・`)/

頑張ってみる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:48:25 ID:RObViCpY
>>374
おいおい!何だよ!落とせよ!!w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:25:59 ID:EjGiljse
自動後退とかでメータ付けてもらう場合って
やっぱりエレクトロタップだかキボシやら使うの?
それともきっちり半田付け?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:27:46 ID:ULMc8Jip
半田付けするとポッキリ折れちゃうよー
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:55:18 ID:EU+knwDR
量販店はまずマンドイギボシなんて使わない。電装品を取付ける時は全てエレクトロタップ。
量販店は素人丸だし。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:59:14 ID:EjGiljse
>417 それで5千とか1万と取るのかよ。ボッタクリやね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:48:30 ID:lkTW62EB
バキューム計の意味をいまいち理解していなくせに
動きがあるメーターが欲しくてバキュームつけた。
よく動いて面白いが
ピコピコ動くのはアクセルの踏み方が荒いってことか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:25:59 ID:2K7cOM5d
あまり針を上げないように踏む
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:27:27 ID:LvXDyyec
>>419
荒い
振り切らないようにじんわり加速すると燃費にいいらしいが・・・

おれもピコピコどころがガコガコ動いてるな・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:30:29 ID:TPDLRiS7
遂にボーナス念願のメーターが買える。
正月休みを利用してじっくりと付けたいな。
取り付けるのはDefiの油温、油圧、水温の予定です。
うまく取り付けられたらインプレさせて頂きます。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:43:00 ID:2K7cOM5d
通販で買おうとしたら納品は年明けって言われたメーカーのもあるから早めに
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:47:04 ID:FHW9W9KH
>>423
親切にありがとう。まあ1月中に取り付けできればいいのでボチボチやりますよ。
一つずつ付けて動くの確認して付けて確認して・・・ってやってたら長いこと楽しめそうw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:09:38 ID:BLqFlfm2
なんでDEFIの52パイにBFがないんだお
緑指針なんて嫌だ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:34:34 ID:g8tVTF9j
>>425
んだっすよね
おいらは1DINサイズの3連メーターパネルに付けたいのに
52φよりでかいのを取り付けるパネルが無さげ
52φの緑指針で我慢するか
60φでパネルをつくっか
悩むだけなら金かからん〜♪
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:01:43 ID:sJWL+8UZ
>>426
1DINって高さが50ミリだからφ60なメーター取り付けるのはかなり厳しいのでは?
まぁ実際に測ってみて高さ足りるのなら問題ないですが....

パネルはワンオフで作らないと既製品は見たことないなぁ。
まぁアルミの板に穴開けるだけなら簡単でしょうが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:23:03 ID:cMjgLcsE
メーターに金かけて馬鹿みたいキモヲタどもw
イニDヲタばっかなんじゃないのwwwwwwwウアhwwwwwwwっうdsw2gふdwhぎdw:
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:35:35 ID:Ap0l9p+J
たまにメータのサイズ52パイとか書いてあるけど
なんやねん、パイって。ファイだろが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 08:44:44 ID:p3G/jZQD
ロール「ゲ」ージとか、4ポッ「ド」とか、ヒール&「トゥ」とかね‥‥
もう聞き飽きましたよ('A` )
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:47:49 ID:KuK3fZIK
えっ!?なるほど!
どうりで“パイ”を変換してφが出ないはずだ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:17:41 ID:ED52Y+j5
パイって・・・π・・・円周率かよw
まあ性格にはφ52、φ60と書くですよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:54:30 ID:KuK3fZIK
メーター丸いからΠで正解なのかと思ってた。
なにやらこう…元は海外の規格だったのが日本の標準規格になって、
その規格の計算方法が円のアレをアレして…
で、「その途中でΠが出てくるからパイなんだろうか」なんつー勝手な妄想をしていた。w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:56:08 ID:A6WqtZCK
もしかして>430の奴、マジボケ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:42:26 ID:1m3G1PXv
前に通販でメータ買ったんだが、そこもパイ表記でさ。
注文のついでにファイですよって教えてあげたら(よけいなお世話)
パイのほうが凡人にわかりやすいみたいな感じの返信だった。
んで改めてオクとか見てみると、ほぼパイなんだよな。
メーカーのHPはさすがにφ(記号)なんだけどさ・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:14:31 ID:dIhx/Ugz
え?あのパイって表記、マジで間違ってんの?
私はまた別に意味があると思ってた。

確かに工業系の学校出てないとファイ=円の直径って
すぐに分からないかも知れないけど、だからってパイは無いよな。
(逆にパイって書かれてワケワカだったよ)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:18:14 ID:ED52Y+j5
>>436
パイなんて飾りです、文系さんには(ry
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:15:54 ID:CvXZahUd
仮面ライダー パイズだとカッコ悪いねw

いっぽん、にほんのように言い易さで
「ろくじゅっぱい」「ごじゅうにぱい(にはい)」になってると推理しておく
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:53:39 ID:Pm83F05e
35φのハンドルはメーターより小さいな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:30:35 ID:MNhyPx4E
俺は20年近く前の高専出身たけど、当時は「パイ」で習った。
最近は「ファイ」で教えてるらしいけど、高専のシルバー教官の
中には「マル」と呼ぶ教官もいた。
なので、俺的には今でも52パイ、60パイと呼んでる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:47:20 ID:jenWpd5M
読み方についてちょっと参考までに。
ttp://www.gijyutu.com/techml/giron/320.htm

機械科出身の私としては心の中では「丸60」とか読んでるけど
仕事場では「パイ60」。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:05:45 ID:+KnRV8Fq
直径52mmなら間違えないだろう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:11:39 ID:1m3G1PXv
機械製図では”まる”って読みがあったな。
俺は電気だからそもそもそんなに使わない記号なんだが、読みはファイで習った。
だいたいPCでの変換が(ry
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:07:43 ID:QGM/owIq
パイとファイが単なるナマリとかの違いなら許せるが
どちらもギリシャ文字だし、数学・工学で出てくるからなぁ。

しかし昔の学校でファイをマルとかパイと呼んでた、っていかにも日本らしい(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:10:17 ID:kzEAHbow
世間一般的に慣習としてすでに定着してるのに論うのは大人気ないな> パイ

確信犯とかいったらまた突っ込まれちゃうのかな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:10:25 ID:QGM/owIq
このスレで「パイなくてファイだろ」って私が言い出したのだが、
ちょいネタのつもりで「そんなのガイシュツだよ」って言われるかと思ったら
意外と出てなかったのね。
こんなに普通のレスがつくと思わなかった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:12:50 ID:QGM/owIq
>445 世間一般的に定着しているのは「円周率」としてだけだけどな>パイ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:40:17 ID:kzEAHbow
>>447
 あなたはマフラーの口径問われたらなんて答えるの?
 素朴に疑問
 
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:12:43 ID:Pomg+nBi
みんな!もう単位なんてどーでもいいじゃん!!
『大きい』『小さい』『中くらい』『超大きい!』
これでOK!



本音言うと俺は数字しか見てませんです。はい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:31:21 ID:Qip37mAo
もしくは『巨根』か『粗チン』で。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:57:37 ID:oR+7iN5M
彼の超デカくてすごく激しく動くよ!
上下に行ったり来たりすごいの!!
限界が来た時のインパクトもホントびっくりするくらい凄いんだよ☆
今は凄く満足してます(*^o^*)

あ〜あ〜(´Д`;)
ヒマくせ〜(´Д`;)
タコメーター欲しい〜(´Д`;)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 04:01:12 ID:s6gC1psm
>448
「マフラーの口径はいくつですか?」
「***cmです」

ん?こういうことじゃ無いの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 09:15:29 ID:gbKB/L1i
>>435
>注文のついでにファイですよって教えてあげたら(よけいなお世話)

これだけで、こいつの性格が分かるよなw

世間知らず
ヲタク
空気が読めずいつも孤独
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 09:37:35 ID:YyvaChz4
>453
親切なひとじゃん。
テメーが勘違いしていることが恥ずかしいからって
他人を悪く言うなよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:39:56 ID:DH/bQRT0
パイでもファイでもどっちだっていいじゃん。
あんたらだって「チャンネル」とか「エネルギー」とか普通に言ってるだろ?
いちいちチャネルだとエナジーだのと注意してるのか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:12:08 ID:gy+1Gs4Y
>455
>444
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 17:21:34 ID:xrompgJB
俺なんかいつからか無意識に間を取って「ハイ」って発音してるな。
45ハイとか52ハイとか。φ60やφ80は60パイ80パイって言ってるけど。
あくまで身内相手であって、業者さん相手のときは_とか使ってる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:11:08 ID:oR+7iN5M
パイの方が言いやすくてイイ(・∀・)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:56:21 ID:hYMnZpEG
先生「はい、ここに円がありますね。直径は10cmです。
    この円の円周はいくつでしょうか。パイを使って答えてくださいね。
    そうそうみなさん、パイはいくつくらいだか分かりますか?」


パイがいくつか答えてみろや。お前ら。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:14:35 ID:DH/bQRT0
>>459
円周は10πcmですがなにか?
直径はφ100mmですけど。
質問の意図がわからない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:53:01 ID:+lAzp2SZ

パイがいくつか答えろ、と言われて円周率に直径とは・・・

文章読むの不得意?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:53:56 ID:+lAzp2SZ
↑円周率じゃなかった円周だった。くそっ馬鹿を移された。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:10:24 ID:S+tNwSzW
工場や工具屋何かだと普通にパイって言ってるよ。
ゴロが悪い数字だと5ハイとか言う人もいるね。
ちなみにこの手の業界では10mmを「とおミリ」と読む。何故か10mmだけねw
こういうのって慣習だから、正しい間違いってあんまり気にせん方が良いかと。
ひょっとして「素人ハケーン!!」する為なのかもw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:15:05 ID:wOOIdWyB
>>462
お前が一番バカ?(笑)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:46:51 ID:ofeJwEB/
>464
いやお前が一番馬鹿(断言!)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:10:54 ID:LmhNFNE5
>>462、10×3.141592653589793238462643383279位で許して。
31ケタしか覚えて無くてな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:12:36 ID:/mqbOQLP
>>466
すげーなw
俺は3.141592までしか覚えてないぜ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:20:36 ID:gvEcZmLt
↑コピペでいいなら俺も同じかそれ以上の桁言えるが
安売りしてたんで日曜大工でオートゲージのDefi風ブーストメーターとメーターフード買ってみた。
メーターフードは400ぐらいの紙やすりでがんがん削れるので、削りながらダッシュボードの曲面に合わせるのが楽しい。
肝心のメーターは、昼間は暗くて見えない・・・・暗いと見やすいけど。
機械式なのに電子式みたいなぎこちない針の動き。



470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:34:56 ID:dT0zHNS/
今日、オイルブロックを取り付けた。
5kgでセンターのボルト(?)を締め付けろと説明書にあったので
とりあえずそのように取り付けたんだが、
手でブロックの方を持って強くひねると回ってしまう…。
はじめてでよくわからんのだけど、これって、こんなものなの?

さらにフィルターを付けて強くひねって取り付けはできてるから、
オイルフィルターは手締めが基本なわけで、
その台座としてのトルクは確保できてるってことだとは思うんだけど
これで良いのかな…。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:24:04 ID:dLkeWFqY
>469
たまにメータ安売りしていた(おそらくautogauge?)って聞きますけど
どの辺で売っているものなのでしょうか?
近くの自動後退、esには売って無いです。この手の店とは違うんですかね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:16:47 ID:Tp8XvPAU
SABのスポコンコーナーにあるよ
もしくはヤフオク
ヤフオク使えないならその業者から直接買えばいい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:59:10 ID:U8Hy7hjj
質問なのですが。
油圧センサー等をブロックに設置する際にねじ部に
シールテープを巻きますが、シールテープはホム
センで売っている水道用の奴で良いんでしょうか?
やはり耐油性があるシールテープが必要でしょうか?
そこが不安なのでデイトナガレージの 高耐熱ネジ
シール剤(嫌気性)を使おうと思ってるんですが、
使われた方いらっしゃいますか。 ↑でぐぐったら
出てくるやつです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:04:47 ID:q2SJQqvu
>>473
ホムセンのシールテープでOK。
475473:04/12/18 23:21:32 ID:U8Hy7hjj
>>474
即レスさんきゅーです。

1年前に自分の車にはホムセンの水道用のシー
ルテープで施工しましたが、今のところはオイル
漏れはありません。
次は人様の車ですので慎重にと思いまして。

あとデイトナのやつだったら液状なんでシールテープ
のように何周巻くかを考えなくていいんで、不安要素が
ひとつ取り除けるかなと思った次第です。

ということで明日はホムセンでテープを入手してきます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:04:52 ID:XXShz4l1
>472
レスありがとうございます。
SABってスーパーオートバックスでいいんですよね。

近くの店だとメータが高くて買うのを躊躇していたのですが、
安売りしているところを教えて頂いたのでまた考えてみようと思います。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:43:45 ID:+0Ul0L9c
なにげにスレがあがってるので不思議に思ったけど、2ちゃねるネタでしたか

ところで、楽天のポイントがたまったらしいんだけど、どこかいい店無いですかねぇ
オーモリを捜してるんですけどどの店も…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:44:34 ID:U/NuKOD7
大森はヘラノが安いですな

大森ってカラード作ったから照明の仕様変更はもうしてないのかね?
毎回納期がかかってアレだったけど
つーか、カラードも納期メチャメチャかかるんだね('A`)ハァー
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:23:17 ID:+0Ul0L9c
>>478
ID:UNKO氏トンクスです
ちょっくら見に行ってきますわ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:47:24 ID:iijeqgIY
80φ程のオススメのタコメーターあれば教えて下さい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:48:05 ID:iijeqgIY
80φ程のオススメのタコメーターあれば教えて下さい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:58:37 ID:hmYC0OmR
>>477
楽天で大森で検索すりゃいいじゃん。
んで値段順にでもすれば安くなるし。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:03:37 ID:mLZg/zLT
大森の通販、ここら辺宣伝しとくテスト。ttp://www.bomb-jp.com/
漏れが買った時はヒラノより安くてえらく対応が早かった....
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:32:29 ID:7hXC9e/X
結構安いね

DefiとかならヤフオクとかMOHで買っても大差ないんだけどねぇ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:43:12 ID:qiq+/K+X
大森のバキューム計をATの車にいれました
MTの知人も同じの入れてるんだけど彼らより全体的に10cmHg
圧力が低いんです
ATとMTだと圧力かわるんですかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:46:30 ID:qiq+/K+X
書き忘れました
セリカでエンジンは3S-GEです
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:57:11 ID:+I41UWWP
ATとMTではアイドリング時の負荷が違うし、エンジンの固体差も勿論あるから同じ車でも負圧に違いが出るよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:08:25 ID:hvYt9Bjk
オイルセンサーアタッチメントのブランドで
アルフィットというのがあるはずなんだけど、
そこのメーカーの名前や連絡先もしくはサイトを
知ってる人いない?
検索しても出てこなくて…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:26:58 ID:cleBqrCI
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:11:07 ID:PtoIdzhJ
R-VIT 使ってんだけどさ、ずっと。
前からたまにあったんだけど、最近、走っているとすぐに再起動されてしまうんだよね。
原因って何が考えられるだろう?
以前勝手に再起動してたのは、リアのワイパーを動かしたときに、たまにだったんだが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:41:38 ID:9GdlqD74
オートゲージのEL照明の油圧・油温・水温計を買ったんだが、油温だけ青で
後はエメラルドグリーンっぽい色なんで全部交換してもらったらまた同じ色
な罠。これって仕様?使ってる人情報きぼんです
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 03:52:55 ID:Bs5GipC/
>>490
電圧不足、オルタかバッテリーが弱ってないすか?
もしくは電源部分の接続不良、取り付けは自分でしました?それともショップ?

一度電源の接続部分とオルタとバッテリーの点検をお勧めします。
電源部分の接触不良だったら最悪車燃えちゃいますよ....

そこら辺問題なければ単に本体の不要かなぁ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:51:13 ID:xcOapK0c
>>492 サンスコ 明日休みだからパネル開けてみてみるよ。 
燃えたら暖かいだろうなぁ・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:33:50 ID:MH5ruKuq
あぁついにデフィを買ってしまった
納期が半月後・・・自力取り付け予定
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:25:27 ID:jcwZ+KR2
>>488
それは、今もあるブランドなの?
『アルフィット | オイル | センサー』でググると、
2ちゃんの過去ログってのが不安だがw
以下の内容がヒットする。

> 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 18:23 ID:EDd8xTd+
> オイルセンサーアタッチメントって、どこの使ってる?
>
> 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 23:40 ID:3WzGrAEP
> >>113
> たしかトラストから出てたと思います
> http://www.trust-power.com/
> 私の場合は超自動後退に売ってた APP アルフィットってのを
> 使いました

ttp://www.app-top.co.jp/pro_sfida.html
コレとは違う?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:17:54 ID:s/W++g+s
バキューム計を買ったのですが、どこに付けていいのかわかりません。
スロットル付近に燃圧レギュレーターにつながるホースがあるのですが、
これにつないで大丈夫ですかね?
ブレーキブースターにつながるホースは止めた方がいいと聞いたんで・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:43:42 ID:WoQjlW1O
>>496
正解
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:20:51 ID:enZ0bImD
電圧計って、一般的にACC電源と常時電源のどちらにつなぐ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:31:47 ID:S3NXqyNI
>>498
俺はACC電源につないだな。
俺の電圧計は常時0.1A流れてて、「常時電源」につないだらバッテリー上がってしまいそう。
Defiタイプのオートゲージ製のやつだからかも知れんが。
500488:04/12/23 10:43:18 ID:+D4KpjjP
>>495
自分で検索しても、それしか出てこないんですよ。
で、そのメーカーでは無いはずなのです。
日本語名の、カタカナ表記の会社だったように思うんですよね。
青い台紙で、緑色の取扱説明書が入ってました。
その紙に、メーカー名も連絡先も書かれていたのですが
どこかにやっちゃって…。
オイルブロック真ん中の、エンジンに固定するボルトを
新たに購入したいだけなんですけどね。
ショップに聞くかぁ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:04:03 ID:/M0yiQuR
>>498
取説に最大電流量が書いてあるから、なんか多かったら常時はおすすめできない。
まあ、通常はもっと低いんだろうけどね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:24:06 ID:pyAd5fha
>>498
電圧計で何を重点的に見るかによってつなぐ場所は
変わるよ。常時電源もありだしACCもあり。
そしてそれ以外のポイントもあるし。
まぁ、ただ見るだけなら、ACCが正解。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:07:35 ID:enZ0bImD
>>499-502
ありがとー!
本体の抵抗値が400オーム前後なので、常時でいけるかと思ったけど、
土日しか乗らない車なので、やっぱりACCにつないだ方がよさそうでつね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:11:03 ID:pN3teoY+
DefiメーターをpivotのAピラーホルダーに付けようと思ったのですが…
写真を見てわかると思うのですが、どうやって固定するか悩んでまつ。
両面テープでも巧くいかないし、固定が甘いとスポーンと抜けそうで…
メーター底部が固定出来れば良いのですが、ホルダーは後ろが開いているので。
良いネ申の声聞きたいでつ…orz

ttp://uploader.zive.net/file/1622.jpg
ttp://uploader.zive.net/file/1623.jpg
ttp://uploader.zive.net/file/1625.jpg
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:25:40 ID:u23s9e6q
3枚目の画像の隙間にスポンジかゴム板挟んでおけばいいんでね?
Defiって大森とかpivotのように止める金具ないんだよね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:36:25 ID:pN3teoY+
>>505
早速dクスコでつ。

スポンジ挟んだんですが、微妙に怪しくて((´・ω・`)
追加メーター購入は初めてなんで、止め金具の設計まで考えませんでしたよ…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:43:58 ID:BylS0oZ3
後々どうなってもイイならグルーガン・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:48:44 ID:KYze5/y5
pivotのホルダーって金属製?
なら、ホルダーの側面三カ所(120度等間隔)に穴開けて、
ネジを切って、イモネジか何かで固定でどうよ?

プラ製だったら無視してくれ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:58:26 ID:u23s9e6q
ホルダー買いなおすか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:11:34 ID:KhfVZWtI
52Φのメーターホルダーに納まる時計ありません?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:27:39 ID:eqGXdNK/
>>504
ヤフオクにDefiのメーターホルダー結構あるけど

今見たら1つしかなかったけど
ちょっと待てば出てくるんじゃない?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:37:14 ID:J2Y/OAMB
>>504
Defiのメータって後ろに2個ビスの穴があるだろ。
あそこを使って固定できないの?
ホームセンターとかで売ってる汎用の金属ステー使ってさ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:14:04 ID:5k5vZnuG
>>500=>>448
ダメだ。やっぱ検索だけじゃ見付からないわ。スマン。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:38:24 ID:fyZDy4UB
ついにBFアンバーターボつけたぞ
オリフィス(三ツ又)つけないと
あんなにグラグラするのね( ゚Д゚)

配線もかなりスッキリできたし満足だが、
白付けたらどうだったろうと
妙に考えてしまったorz
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:55:21 ID:eqGXdNK/
>>514
いいなーアンバーレッド

俺もほしかったんだけど取り付け場所の関係で
どうしても52Φしかつかなくて断念

昼間はいいんだけど夜になるとちょっとアンバランス
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:06:12 ID:GXccTuDN
>>514
内装うpきぼん
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:11:14 ID:j9Hxx6Lz
>>504
俺はpivotの普通のホルダー使ってるんだが、
それだと、三枚目に写ってるホルダー下部の左右二個の六角を
締めるとホルダーがしまるようになってるんだが、これは違うんかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:37:24 ID:AHHAAYCU
>>510
少しは探したのか?
5分もかからずにこれだけ見つかるぞ。
VDO 370-152
VDO 370-501
VDO 370-502
VDO 370-800
Auto Meter ATM-2632
Auto Meter ATM-4385
Auto Meter ATM-5785
519514:04/12/25 12:44:06 ID:Q1rYS4mz
恥ずかしくてお見せできん(((( ;゚д゚)))アワワワワ

でも、もともとDINに小物入れが付いてたので
そこに穴開けて裏から配線回した

おかげでメーターに行く配線だけ見えて
あとはすっきりしてる(・∀・)イイ!!

CONTROL UNITあるといろいろ便利ねぇ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:48:48 ID:ms7ZbDw7
最近のコントロールユニットを使用するメーターって、
全部デフィのOEM?(トラスト、HKS、ブリッツ、アペックス等)

もしそうだとすれば、組み合わせは自由かな?
(例えば、デフィのユニットでトラストのメーターとか)
デフィのユニットを貰ったんだけど、
どうもデフィのメーターは見た目が好きになれない。(性能は素晴らしいと思う)

大森からリンクメーターが出てくれれば良いんだけど
有り得ないだろうなあ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:51:27 ID:PdjfKpD0
defiの旧型、文字盤緑だから中のLEDを赤にしたらオレンジになってウマーとは行かないよな・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:38:38 ID:f1+0h+lQ
pivotの5in1ってだれかもう買った人いる?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:11:53 ID:eCdrLE2z
今日Defi BF アンバーを付けました。
水温、油圧、バキュームにしたんだけど、ピョコピョコ動いて楽しい!!(・∀・)

>>521 
緑色LED照明

夜間照明は視認性に優れた緑色透過文字板と赤色発光指針を採用しました。
白文字板・黒文字板ともにムラのない均一緑照明です。
照明の光源に超高精度LEDを採用したのでバルブ切れの心配がなく、交換する必要がありません。
照明色は文字板の緑色印刷と緑色LEDの組み合わせで成り立っていますので、照明色の変更はできません。)
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/meter/meter_top.html

旧型ってのはワカンネ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:04:24 ID:Naqd+s8e
ユーロテールで緑電球入れて赤をオレンジに光らせるってのが
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:42:06 ID:GtpUnC2r
>>517
カップ!?と台座部分が一体なんで、締め付けは出来なかったです(^^;
結局隙間部分にスポンジテープを入れて、外周をテープで固定しました。
解りづらいのであとで画像をupしますね。

色々レスして頂き皆さんdクスコ!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:53:08 ID:82kfi+0m
>>523
油圧ってエンジン回転に合わせて動いたりするモンなんですか?
どれとも水温みたいにあんまり動かないもの?
527523:04/12/26 01:33:16 ID:IJ+73FTO
>>526
油圧は結構動くよ。見てて楽しい。でも見てると事故るw
0から10.0まで目盛りがあって、アイドルで2.0、普通に発進で4.0〜6.0
全開はまだ試してない。
てかバキュームのほうがキ○ガイの様に動くよ。
ピョコピョコ好きにはお勧めw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:11:48 ID:NIQR+BzI
圧力はよく動く。温度はマターリと覚えとくといいかも。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:12:12 ID:qpwK5Mit
>>521
ウマーかもよ。ただ、分解ってのがちょっと抵抗あるのは漏れだけか‥
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:29:24 ID:OSNQ/QLQ
>>521
色は変えられるだろうけど、

・LEDを交換するなら電流制限抵抗もLEDの特性に合わせて交換しないと、
輝度が変わったり照明ムラがでるかも

・もし指針を抜いてしまうと、指し直すときに位置がずれるし、
動きも悪くなるかも

・金属ケースを分解するにはカシメ部分を開かないとならないので、
きれいに元の状態にもどすのはむずかしい

・当然何かあっても保障の対象外となってしまう。

これらのリスクを承知の上で実行すべし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:55:19 ID:etGh9QYk
>>527
ということは、油圧+バキューム+Gメーターの3連メーターがピョコピョコ好きには(・∀・)ウマーですな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:01:04 ID:etGh9QYk
これは既出?
「タービン温度計」だそうな
http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PageMeter.htm
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:42:23 ID:7kxyyvtL
タービン回転計なんてのもあるな
20万回転まで目盛ってあったような
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:04:31 ID:1W1i5tkH
>>521
すばらしく暗くなる。やめといた方がよい。
俺はカーオーディオで経験済み。


好きな色にするには、やっぱりカラードメーターだよ。
純正のメーターパネルとドンぴしゃ同じ色をつくれる。
色合いだけじゃなく、明るさもね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:42:08 ID:ernhvtGj
社外燃料計付けてる人いますか?
ガソリン量で操縦性が変わる車なので、なるべく精密にガソリン量を知りたいんですが、
どうも車種ごとに調整が必要(オーモリとか)ぽいので、実は純正最強?とか思ってます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:22:39 ID:nV/tGzlO
>535
HKS・CAMP
満タンの度にリセットが必要だが、リセット後の使用燃料量が
コンマ1g単位で掴める。
初期の設定が完了すればかなり正確。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 17:56:33 ID:wQrkNAvd
今日大森のブースト計付けた
Defiからの買い替えだと、やっぱ取り付けめんどくさいね・・・
でも、反射のないガラスは見やすいな

以前センサー形状教えてくれた人ありがとう 油圧センサーと同じでしたw
これまた取り付けめんどくせぇぇぇ

ちなみに、カラードにしたんだけどあまり明るくない
電球版の輝度にもっていけない
青照明かっこよすぎなんだけど、漏れの車には合わないorz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:13:17 ID:JLMkefjl
>>536
なるほど!
でもカーナビ持ってない漏れは・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:47:56 ID:EUZ+u05H
REVSPEED2月号に載ってる、DefiのSSCの写真、
ガソリンのEMPTY警告みたいな表示が出てるけど、
燃料計機能もあるのだろうか。

P-LAPとリンクとか、ステア角度、アクセル、ブレーキストローク等の
24時間ロギング等、なんかすごい高機能っぽいんだけど、
価格は20万以下予定か・・・。orz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:55:24 ID:Fb9PR/a7
|ω・`) チラ・・・
アペックスのアイ・モニ買ったよ。
小さくて1DINにL字ステー自作して付けてます。
取り付け簡単で、簡易な水温計が欲しくて買ったんだけど、
吸気温度や電圧計も付いていて結構便利だなあ。
・・・と思ったら、装着して3日ぐらいで不具合でました。
表示がバグった後、操作不能になったよ。

結局、ダイアグのハーネス付け直したら
一応表示が戻って、操作も出来るようになったけど、
またおかしくなる予感・・・。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:32:10 ID:857NrDji
その手のやつって表示2つ欲しいと思う
別々でもいいし、ピークホールドでもいいし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:02:37 ID:UgqU5kJV
>>541
R-VITなら表示が複数パターン設定されているので使い勝手がある。
ピークホールドもあるし。

ただし値段は倍以上するけどね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:31:50 ID:GPGpYQ9f
注文しといたDefiのメーターが届いたage
みなさんあけおめ
544544:05/01/01 15:44:36 ID:j8iBB2ly
おめでと!
油圧・油温・水温計を取り付けようと思ったが、
あまりの寒さで断念。ウマにのせっぱなしで
終了となりました。正月中にはやらなければ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:04:23 ID:4YV+AvWS
ブリッツのブーストメーターの照明が切れて
某ショップの拡散LED2灯ブルーに交換しようと思ったら
全長長くて針が動かなくなってしまった。
12VのT7ウエッジ球でいいのかなぁ?どこに売っているのだろう…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:03:08 ID:m1K62T6r
はじめてこのスレに書きます。
オートゲージの5インチタコを購入検討中なんですが、実際使用した方の感想など聞かせてくださいm(__)m
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:05:57 ID:wc4EW2Ls
ブースト圧と、瞬間燃費が表示できるメーターってないですかね?
出来れば水温と電圧も。。
BlizのR-FITは燃費が出るのでしょうか?
548477:05/01/04 20:50:44 ID:k5gv4lTq
>>482
注文しました、サンクス
549422:05/01/04 23:13:42 ID:WewSd+P+
明けましておめでとうございます。

何とか年末のうちにメーター間に合ったので、昨日半日かけて水温計だけ取り付けました。
何が一番苦労するって、コントロールユニットの電源を取るところと、車内に引き込んだ
配線の取り回しでした。以前機械式のブースト計付けたときはかなり適当に配線してたんですが、
取説傍らにおいて四苦八苦してました。
現状ではイグニッション電源がオーディオ裏からとれないのでACC電源から電源取ってますが、
油圧・油温計取り付けるときになんとか巧いことイグニッション電源取りたいと思います。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:57:26 ID:zcx65AcW
>>549
IGNの取り方はDefiのHPに載ってるよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:01:15 ID:xTD1Ddqp
>547
R-FITでは燃費は出ないと思うよ。
R-VITでも項目ないしなぁ。

瞬間燃費のみならCAMP本体のみ、
ブースト圧と瞬間燃費ならCAMP+ジャンクションBOX+
ブースト圧センサーで逝けるでしょう。
552547:05/01/06 12:59:57 ID:SkCs5djp
あり。
でも、持っているカーナビが、HDX300なので外部入力がついてないです。切ないです。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:34:26 ID:vdlf8W75
燃費マネージャだか何だかは駄目か?
興味ないので製品名も仕様も知らないんだが。
554549:05/01/06 22:39:42 ID:jpPm+KIZ
>>549
ありがとう。DefiのHPで確認してみたらちゃんと載ってました。
しかもオーディオの奥にECUがあることまで判明。これならそんなに苦労しないで
IGNから電源取れそう。次に油系のメーター付けるときにやってみます。
555549:05/01/06 22:40:26 ID:jpPm+KIZ
549は俺ですた。
>>550ね。重ね重ねありがとう。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:27:32 ID:ZpYir+3k
サンドイッチから油温を取ったら、油温上がりません。
水温+10度が目安っていうけど、完全に温まっても水温と同じ位。
一回熱いオイルはオイルパンに落ちて、冷えてから吸い上げるから仕方ないのでしょうか?
そうなると、なるべく高い油温の位置にセンサーをつけるにはどこにつければ良いんでしょうか?

自分はデフィのDINゲージ付けました。
収まりが良く、主張し過ぎなくて素敵です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:33:36 ID:8NA0VsTG
>>556
その車、オイルエレメント取り付け位置に、
水冷式のオイルクーラーついていない?
エンジンがノーマルならその温度でokだよ。
+10℃はあくまでも目安だから。
あと、水温計の取り付け位置が高温な場所に
ついてる可能性もあるしね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:24:20 ID:TjrnKGQg
>556
冬の町乗りじゃ水温=油温だーよ
高速乗ってみ、たぶん油温の方が上がると思うよ

ちなみに俺の車は水温92度で油温130度とかになったりするぜ・・・
559556:05/01/08 22:37:37 ID:ZpYir+3k
水冷式のオイルクーラーは付いてないです。
ちなみに、油温、油圧はサンドイッチから。
水温はアッパーホースから取ってます。
元レースカーなのですが、オイルクーラーはなし、
水温はこの時期オーバークール気味なので、ラジエタ−の半分くらい塞いでます(関係ないか)

まだまだ街乗りしかしてないからかなぁ・・・・・?
今度の休みの前にでもきっちり車追いこんで温度上げてみます。
ありがとうございますた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:23:01 ID:8vzavLxg
>元レースカー

? ? ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:40:01 ID:Tv4f54mf
箱車なんでしょ。


ところで、ブリッツのパワーメーターってそれなりに正確に測れるものなのかな?
だれかつけてる人いない?
562556:05/01/09 09:07:09 ID:oiJdKklR
>>560元ワンメイクで使われてた車です。
今はお金続かなくて普通の車として使ってます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:13:43 ID:Ky3usMp5
DEFI BFのターボ計付けました
三ツ又かまさなくてもつなげられる車種だったんで
つけてみたら針がカクカク ((( ;゚Д゚)))

んで、某店員さんに聞いて、付いてきた三ツ又を
流用してつけてみると大分おさまりました

けど、まだアイドルとフルブースト時にちょっち震えます
市販品のほうがよろしいのでしょうか?
それとも他に対策ありますでしょうか?
564563:05/01/09 18:16:34 ID:Ky3usMp5
すみません、
市販品のオリフィス等との比較で
ということです

長々としつれいm( __ __ )m
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:35:25 ID:ukAmi4fa
>563
震えるとなにか問題があるのか?
オリフィスでマッタリさせたら、
せっかくのステッピングモーターの反応速度がもったいないような・・・。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:39:49 ID:xLPAZ71v
>>563
三又を市販のオリフィス付きのやつに変えれば治まるかと

でも反応速度が犠牲になるわな
565の言うとおりもったいないわな
567563:05/01/10 09:36:06 ID:AeqIC1h4
早速レスありがとうですm( __ __ )m

やっぱ犠牲になりまつかー
レスポンスは凄まじくいいんですが
特にアクセル煽った時異常なほど
反応がいいとですが
ちょっと速すぎかなと・・・

一長一短ですねー
とりあえず一度市販品を試してみまふ
だめだめなら戻しで
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:57:39 ID:Ro8H7kr6
便乗で。大森の負圧なんだが、オリフィス付きのやつでもビビビビとビビる。どうしたものか?何か対策方法ありますかね?ちなみに途中に脱脂綿とか、シールテープとかは試しましたが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:02:54 ID:w+Zn5dlb
これくたタンク付けたら?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:46:46 ID:1OrMGo3a
>568
メーターの反応がよすぎてブルブル(気圧の脈動に正確に反応)はオリフィスで収まるが、
メーターの作りがしょぼくてブルブル(針がきっちり止まらない)はどうにもならない
とか言ってみる。

決して大森がしょぼいって言ってるんじゃないんで、誤解しないでね。


571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:38:22 ID:TKrn/ExH
>>561
あんまり・・・
だって、速度メーターから取り出した
立ち上がりの速さと、車の重量(これは数値入力)で出した計算値だし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:11:33 ID:jYMnWxYE
>>571
絶対値はあんまり正しくないんだろうな・・・
でも、測定条件を同じにしとけば、相対的な差は見られるんじゃないか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:42:05 ID:Mbhcu5U8
>>571
 なんだ速度信号から加速度出してるのか
 てっきりGセンサーでも積んでるのかと思ったよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:42:52 ID:J05MNfr1
追加メータって、市販のを買って持込でディーラで付けてくれんの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:35:43 ID:fFmJ+vIk
1.店で買って店でつける(要工賃)
2.店、その他で買って自分で付ける
3.店、その他で買って知り合い(の店等)に付けてもらう
4,店、その他で買って違う店、車屋に付けてもらう
    (できないor嫌がられる可能性大)

大体1か2みたい
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:33:33 ID:4RTuE9Xz
よその店で買ってきた場合、自動車用品店とかはいやがったりするけど、
ディーラーなら結構やってくれるよ。

工賃の収入は結構おいしいらしい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:49:18 ID:vt68FxZw
へぇ〜、俺は某ディーラーに「付けて貰えますか?」って
聞いたら「それはちょっと・・・」っと渋られたけど、
やってくれるところもあるんだ。

工賃どれくらいだろ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:50:06 ID:mGS1i/wU
買った部品を持っていって「これを取り付けて下さい」だとねぇ
車種専用パーツならいいけど、汎用品はいきなり持ち込まれても正直困るだろう

普段から通ってるディーラーなら
必要なパーツを確実に揃えて、設置方法や位置の希望、配線の引回し方法をしっかり伝えれば大抵やってくれる

車専用パーツなら、専用の説明書(作業手順書)が付属してるからディーラーも困らないけど
汎用パーツはそうもいかないからね、客の車で失敗するわけにもいかないから作業が明確になってないと断られる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:55:26 ID:vt68FxZw
こいつアホか?
追加メーターのスレで車種専用パーツって何だよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:59:52 ID:Py/bHK8m
>579
意味不明
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:09:29 ID:mGS1i/wU
俺、なんか気に触る事書いたのかな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:21:45 ID:vt68FxZw
気に障った訳ではないが、>576でディーラでも付けてくれるような
こと書いてあったけど、結局ここでよく出てくる大森だのdefiだのは
ディーラでは付けてくれないってことだろ。
574の答えは575で間違いないだろ。
583576:05/01/13 18:34:37 ID:K5TXHAnf
ディーラーでデフィのメーターをつけてもらったよ。
ただ、>>578の言うとおり、必要な物はアタッチメントから
ガスケットまで全部そろえて持っていったけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:48:25 ID:vt68FxZw
あらそう。じゃあ私のディーラ運が無かったのかな。
メータ以外に別に特別なパーツは必要ないし、メータからの配線も
数本でどれがどの信号かも空で言えし、ECU・電源から配線を分岐
させるだけの取り付け作業のはずだがあっさり断られたな。
もしかして配線を分岐する奴も持っていく必要があったのか?

ちなみにそのデフィのメータの取り付け工賃いくらだった?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:50:37 ID:8tYIAdYf
579の書き込み見ればわかるじゃん
ディーラーも関わり合いにならない方が良いと思ったんだよ

ディーラーもID:vt68FxZwみたいなのが客になっちまったディーラーも運がないよな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:06:27 ID:Py/bHK8m
>582
気に障ったわけでもないのに「こいつアホか?」って台詞が出てきちゃうのか・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:28:19 ID:eMc8Ucir
まっ普段もそんな発言をしてれば、ディラーも距離置く罠
588576:05/01/13 21:53:23 ID:Q4ewaXJS
>>584
油温、油圧、水温で16000円だったよ。
正直言って、工賃を聞いたときには自分でつけようと思ったんだけど、
ラジエターアッパーホースが下のほうにあるのとオイルブロックの使えない車種でね。
この場合の取り付け方は経験が無かったのでディーラーに任せたよ。

ただ、一つだけ言わせてくれれば、君のディーラー運が無かったのではなくて、
君からディーラーへの頼み方が悪かったんじゃないのかな・・・。
若しくは君がディーラーから嫌われてるとかそういったことだと思うね。


俺の乗ってる車とは違って、何も特別なアタッチメントなどの必要のない車種なら
自分で付ければよいと思うよ。
配線も全部分かるんだろう?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:20:24 ID:vt68FxZw
>585 テメーのようなクズ野郎に言われたかねぇよ(w
    お前は本当にどのスレでも馬鹿だよな。
    お前の両親も間抜けな奴らだから仕方ないかも知れないが。

>586
ここによく出てくる追加メータって車種専用なんてないだろ。
なのに車種専用ならうんぬん言ってるからアホかと思ったんだよ。
(アホって言葉いちいち気に障らないと使っちゃいかんのか?
 関西人だったらアホなんてしょっちゅう言ってるから気に障りすぎて
 発狂するぞ。)
590543:05/01/13 23:02:42 ID:O6NBC9Sz
付けた!
付けたぜ!
貧乏なので自力でな!

自分記念カキコ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:18:42 ID:rXzRgvci
なんか勘違いしてる蟲が一匹わいてるな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:41:15 ID:Ybmh6TYp
>>584
販社や営業所によって方針が違うからな。
仕方ないだろうね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:49:16 ID:rV7PhgzV
>590
オメデトウ。defiだと一度付けると次からちょっとは楽なのかな?

>591
くだらないこと一行だけ書いてるお前も十分蟲だけどな。

>592
そういうことなら仕方ないね。ディーラも近所だけでなく
数ヶ所回って見た方がいいってことか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:00:43 ID:eXIX2DZx
>>593
defiはメーター回りは楽だけど、センサーから
コントロールまでは手間は一緒。
せめて、エンジンルームと車内間を一本の線で
結んでほしい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:15:06 ID:RaonT1+r
ユニットをエンジンルームに置くメーカーもあった希ガス
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 05:16:17 ID:P1l+X3bU
>>589
へぇ、関西では見ず知らずの赤の他人に
いきなりアホ呼ばわりされるのが普通てか。
それもどこの誰かも分からん文字だけのやり取りでな。
俺も関西に生まれてから25年住んできたけど
お前みたいな非常識なアホはじめて見たわ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 05:28:40 ID:rV7PhgzV
>596
お前ウザイから来るなよ。
もうみんなその話から離れてるのに流れ無視するわ、
矛盾したこと言うわ。関西人偽ってもバレバレだし。
なにもかもサムイ。メンヘルはメンヘル板へ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:12:24 ID:Cp+6Bix5
>597
いい加減煽り口調はやめとくれ。
良スレなんだから華麗にスルー汁汁。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:24:55 ID:7aIjeItb
みんなストレス溜まってるんだな。w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:32:21 ID:TPpja6R2
やっぱ関西人民度低いの本当だったんだ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:38:04 ID:qu82mzyw
日本中から色んな香具師が標準語でカキコしてるのにもかかわらず
堂々と方言でカキコんでる関西人

関西だけで通じる常識をネットで一般常識のように振舞う関西人
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:14:06 ID:VAoS5vJl
機械式のメーターはやっぱり安かろう悪かろうですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:15:32 ID:GapyNbyg
そんな事はないよ
面倒だから今更使いたくは無いけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:48:05 ID:VAoS5vJl
というのもいま大森の機械式の油圧メーターをつけていて最近照明がつかなくなったりしたので電球を換えたんですが、
そうしたら今度は針が大きくブルブル震えるようになったんですよ
やっぱり機械式はダメなんでしょうか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:02:46 ID:7aIjeItb
>>604
試しにココの11番目と12番目を読んでみて。特に11番目『電球交換について』かも。
http://www.omorimeter.co.jp/faq.html
機械式がダメって事は無いぞ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:29:32 ID:VAoS5vJl
ありがとうございます
どうやら故障ではなさそうですね、機械式のメーターは反応が良すぎるということでしょうか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:56:04 ID:wbF0FF/W
>>604
電球交換した時、取り付け方法変えなかった?
共振や振動なんかを受けて指針が揺れる事もあるし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:22:26 ID:ggHU0mY4
取り付け方法は変えていませんが少しホースをねじったかもしれません
大森メーター製作所に電話で聞いたところ鉄粉がついたのではないかということ、ホームページにあるようにメーターが壊れることはほとんどないともいってました
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:30:42 ID:GslSKlhQ
Defiのメーターを安く買える所ってどこですかね?
ヒラノタイヤくらいしか思いつかん。。。

インマニ計を14,000円以下で買いたいんだけど、無理っぽいかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:14:17 ID:qveKkZdA
611609:05/01/15 23:25:19 ID:GslSKlhQ
>610
レスサンクス。
楽天のは結構安いですね。

やっぱ、14,000円以下って無理かぁ。。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:53:14 ID:Y7HLXMJr
ヒラノは3万超えないと送料かかるよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:04:14 ID:hK93L1zc
>>611
ttp://www.t-rc.com/
↑ここは全般的に安いから、取り扱っているか聞いてみたら?
614 ◆COPENzDkns :05/01/16 15:20:09 ID:hK93L1zc
既出かどうか分からないけど、オートメーターの結線図あげときますね。
http://www.fd-japan.com/zumen.htm
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:12:15 ID:wL+lY6ntO
とつぜんすみません

旦那が大森の外気温計を買ってきたのですが、
箱いらないと思って捨てたら取説がはいっていたので困ってしまいました

一度見たから取付はなんとかできるそうですが、温度の設定とかがわからないそうです

旦那はネットにうといからなんとか調べてやりたくて

わかる方いますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:26:53 ID:6UMsJkNt0
>>615
全く現物を見た事が無い俺が、いいかげんかつ適当に答えよう。

電源ONの状態で後ろのスイッチを設定側にして、
マイナスドライバーでボリュームを回すと針が動く。
設定した数値より外気温が下がるとワーニングランプが点く。

なに?スイッッチやボリュームなんて無い・・・
そうですか・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:58:46 ID:n/vcf6na0
車検後
「郵送で車検証届いてたよ〜
「切ってみたなシール入ってなかった?
「なかったんじゃない?
「んなアフォな
「封筒は?
「捨てた
「・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:29:12 ID:Tqon3T+X0
http://www.omorimeter.co.jp/openair.html
こんなのも取り付けられないの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:33:48 ID:PE8i44FG0
取付≠設定
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:31:02 ID:oacCnsrRO
取付はできるそうですが、
設定がわからないそうです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:12:36 ID:GPuCKNnK0
『氷結温度の警告灯が標準装備。』と説明されているところを見ると
任意の温度への設定が無いのでは!?

ダメ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:15:15 ID:6q29U/dH0
それ以前に外気温度計って取り付ける意味あるのか?
他のメータと違って、暑いか寒いかなんて窓開ければわかるべ。

「今日は寒くて道路が凍ってそうだから慎重に運転するか」って感じに使うの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:06:03 ID:GPuCKNnK0
レースとかなら必要なんじゃないかと妄想してみる。
走りながら窓開ける訳にいかないからなぁ…
天候変化や標高変化や時間帯による気温変化などなど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:16:14 ID:h2/u96L90
3度辺りから危ないっす
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:01:47 ID:lV9hCN+q0
基本的にアナログ好きだけど、外気温の様に急変が考えにくい
ものはデジタルの方がいいと思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:12:09 ID:vcdThSI+0
>622
私も同じ疑問を感じた。
あと、室内温度計をフロントガラスに表裏逆張りすれば済むじゃん、
とも思った(多分違うと思うが)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:26:12 ID:9GXV7RRU0
温度計はいらんけど、凍結警告灯は欲しいかもな
濡れてるのと凍ってるのじゃ大違いだし、見た目じゃ判らないことも多い

寒くて霧が出るような国の車には結構付いてるんだとかなんとか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:52:01 ID:05yhn0jz0
オイルブロックからオイル洩れしてやがる・・・・・
安心の為のメーターが心配になってりゃ世話ないね。
これから様子みてくるかな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:16:42 ID:zdDg5O9X0
質問。ブリッツのR-VITの車速はMAX何キロまでいけるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:28:24 ID:q79oHAwX0
>>626
計る分にはそれでも全く問題無さそうだよね。
ただ、見やすい位置に持って来ようとすると
センサー付けて車内に配線伸ばして…って感じで結局メーターになるのかと。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:29:40 ID:vTwpL9wE0
>>629
取説確認したけど記述は無いな。HPにも無いんで問い合わせ汁
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:58:41 ID:zdDg5O9X0
>>631
ありがと。明日電話してみる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:59:25 ID:y+BRWgA40
>>627
凍結警告っていっても、外気温が氷点下でも
地表温度が高いと凍結しないし、
気温が高くても、地面が凍結してることもある。
結局は役に立たなかった・・・
せめて、放射温度計でもあれば確実なのだが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:59:57 ID:zdDg5O9X0
>>631
ちなみに何キロまで確認できますたか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:22:55 ID:9zbjqO2k0
スピード表示はしてないんで確認できてないな。
今度試してみるけどノーマルECUなんで参考にならないよね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:02:41 ID:pniHpoIz0
外気温度とかは、
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/meter.html
Fizz-731 アウトインサーモクロック
Fizz-732 V.T.メーター
みたいなやつが安い。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:07:45 ID:pJEOI5px0
今日VSDU付けて来たよ。
なかなかおもろい(・∀・)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:44:17 ID:d2DWyHqy0
>>637
早速で悪いが、それを俺にくれ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:29:14 ID:FuOeuochO
基本的な質問なんですが、街乗りをしている時の油温と水温の関係は、
水温>油温で問題無いですか?
具体的には、水温が88℃くらいに対して油温は77℃くらいです。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:36:57 ID:3YqSFtoc0
<<639
<<556-559あたりをよく嫁。
って556は自分なんだけど・・・・
きちんと走ったら油温のほうが上がる気がするから大丈夫だよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:58:20 ID:FuOeuochO
おお!そうなんですね!ありがとうございます。
今度、ブンブン回して試してみます。

メーターとは全然関係無い話になっちゃうんですが、
クーラントよりエンジンオイルの方が硬いから、温度の上昇が遅いんですかね…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:48:01 ID:3YqSFtoc0
構造的に、たぶん一回オイルパンに落ちて、冷えちゃって、
その後ストレー−ナーが吸う、センサー、エレメントの順だからだと思います。
水はアッパーホースが熱いとこにあるでしょ?
オイルパンのオイルの温度が全部あがるまでには時間がかかると。
落ちてくる熱いオイルのところにセンサーつけれると良いんですけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:35:07 ID:uJnHSn930
>>640
うざいレスアンカーのつけ方やめろ。
644ニートくん:05/01/20 15:21:54 ID:oq1af8qV0
>>641
サーモが温度上がるまでラジエターに水が回るのを
止めているから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:14:07 ID:50288rf30
>641
深く考える必要などない、
単に、エンジンがクーラントを利用して冷却するように設計されているからだよ
つまり水冷エンジンってのは可能か限り効果的に冷却水に熱を伝えるように設計されている。

もしも、可能な限り効果的にオイルに熱を伝えるような設計のエンジンがあったならば
そのエンジンは冷却水よりもオイルの方が先に温度が上がるはず
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:05:03 ID:edbpujaI0
>>637
フィルムは貼ってる?
昼間とか視認性どうですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:52:33 ID:P2jN94fX0
前スレぐらいにあったTIMEXって使っている人俺以外にいる?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c78736660
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:41:16 ID:ab5Cvn8Y0
何で他社のリンクメーター(日本精機OEM)は、φ60しか無いんだろう?
φ52が欲しいのに。
φ52が有るのはデフィだけだよね。日本精機が提供しないのかな?
追加メーターってどのサイズが一番売れてるんだろうか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:48:34 ID:U7pXhRLD0
質問
ブーストメーターで3k表示のやつが
欲しいのですが、どのメーカーから
販売されてるか教えてもらえませんか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:51:10 ID:VRT19URs0
>649
日本で売ってるか知らないけど、これ。
http://www.stackltd.com/boost.html
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:40:09 ID:gdcBetJ9O
3キロのメーターが必要なほどの車に乗ってる人間が、そんな質問をしてくるとは…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 07:54:04 ID:qHr8CT9u0
ストーリアだとどノーマルでもそれぐらいのブースト掛かってるらしいですね....
大森メーターとかなら特注で作ってくれそうな気がします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:29:01 ID:5ChBgENL0
大森いいよ。
取り付け時に、ガラスを割っちゃたんで持ち込んだんだけど「取り付けるときに割れちゃって」
と言うとほとんど何も聞かずにタダで修理してくれた。すぐに、5分くらいでw。
まあ、微妙なメーターリングのゆがみで割れる例もある、ということだからこその
大森側の対応もあったんだろうし、こちらとしても、同時に取り付けた他のメーターは
同じように締め付けて問題なかったから製品の瑕疵っぽいなと思ってたんだけど
そういう諸々を、ぐずぐず言わずにさくっと処理してくれたのは気持ちよかった。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:32:06 ID:ltB5OIco0
今日TIMEXの水温計を取り付けしたのですが
メーターに表示される温度が10度ほど低く表示されるのですが
メーターとセンサの故障以外に考えられる原因はありますか?

車はレガシィBH5 で水温計のセンサはブリッツのクーリングパフォーマを使用して
取り付けをしました。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:49:30 ID:uB2JFG5h0
>>654
それ以前に

何と比較して10度低い

のか書けよ
656654:05/01/23 19:57:14 ID:ltB5OIco0
他のサイトで調べてラジエターのFANが回始めるのが98度前後というのを見かけたので
しばらくアイドリングして水温計を見てたのですがメーターの表示が86度ぐらいで
FANが回り始めたので10度ほど低いと判断しました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:10:05 ID:pJ8fSfNx0
ファンをコントロールする純正水温計と、
後付水温計のそれぞれの位置は?
658654:05/01/23 20:14:09 ID:ltB5OIco0
純正のセンサはどこにあるのか良く分かりません すいません
後付けのはアッパーホースに取り付けです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:18:26 ID:pJ8fSfNx0
純正と後付の位置が違えば温度も違うよ。
水温・油温は相対的な値だけが意味を持つ。

それでも動作状況を確かめたいなら、
100℃の沸騰したお湯を用意して、そこに水温計を突っ込んでみれ。
660637:05/01/23 22:48:15 ID:2iVuRAM/0
>>638
あげない。氏ね。

>>646
フィルムは貼ってません。
中古品だったのでそもそも付いてなくて。

視認性は、快晴で、太陽が正面にある状態だと結構見づらいです。
それ以外でも輝度調整が3段階出来るので、適切なのを選ばないと
見えないor本体が映り込んじゃいます(´・ω・`)

フィルムだけ取り寄せて貼ろうかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:13:41 ID:VVXsZGH00
>>658
純正はオルタネーターの裏側、サーモスタットの手前にある。
アッパーホースと比べたら平気で7〜8℃以上ぐらいは違うだろうな。おまけにアッパーホースは走行風やファンの風で
冷やされてるしな。純正センサーはエンジンの輻射熱も受けてるし。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 06:56:53 ID:EKIAx+c00
>>660
自分もそれFitに付けてたけど、昼までもフィルム無くても
良さ気な感じがしたよ。
フロントガラスの状態にもよるだろうけど。
ちなみに1年足らずであからさまな接触不良で写らなくなり、
超自動後退にてメーカー修理出すも
二本性器は異常無しと言って送り返してきたっけ・゚・(つД`)・゚・

ちなみにフィルムの透過率の関係上、
道交法違反でお巡りさんに注意されるかも?
HUDはこんな感じで楽しんで見るのも吉(゚∀゚)
ttp://www.geocities.jp/kles_a/diary/aero2000/
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:02:56 ID:VVXsZGH00
>>659
標高がちょっと高いんで、97℃で沸騰してそれ以上温度が上がらないんです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:33:06 ID:qCRL4RUl0
クーラント沸かしたら?
別に水じゃなくてもいいんだし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:43:37 ID:Abzt9LDJ0
>>664
クーラントは加圧してるから沸騰しないだけで、
大気圧では真水より沸点が低かった筈。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:47:57 ID:qzdHaX2/0
>>663
じゃあメーターが97指せば正確なんじゃないの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:25:32 ID:RwIY+wA10
>>666
俺もそう思ったw 100度温度計でもどっかから手に入れて同時に計ればなお正確。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:58:37 ID:loLuKbQi0
油温ってどこからとるのが正しいんでしょうか?
サンドイッチブロックから取ったら微妙に滲んできたんで、
オイルフィルターの上のメクラ蓋外して、三つ又に油温計と油圧系のセンサーつけました。
洩れ、滲み等はおきなくなったのですが、今度は走行風で冷えてしまったのか、
圧は来てもオイルが流れてる訳じゃないから周囲が暖まらないのかわかりませんが、
じぇーんじぇん油温の数値が上がらない・・・・・
断熱材を買ってきてセンサー周辺に巻いてみたのですが、
以前より良くなったものの、水温100℃で油温60℃って・・・・・オイ!!
オイルパンのドレンから取れば良いんだろうけど、車高短なんでトラブルが心配だし。
こんなオイラにお勧めの油温取りだし方法ってありますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:07:46 ID:/SgUd3JF0
>>668
車種も書かないで質問する奴はアナルにでも挿しとけ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:27:01 ID:loLuKbQi0
すまそ。一般的になんかあるかなーと思って。
車はVWゴルフ2の8Vエンジンです。ちなみに型式はRVです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:36:30 ID:SAMZswDb0
>>670
オイルパンに穴を開けてタップ立てろ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:36:07 ID:zDJW3Sn60
>>668
オイルが流れている部分に感温部が刺さる状態が望ましいよ。
そもそも、Tジョイントを使ったのが大きな間違い。
温度センサーは異径ジョイントでそのメクラ栓が外した穴に装着するのがベスト。ただし、感温部の突き出し量に注意。
油圧はTジョイントにつけてもOK。別の場所が、純正のオイルプレンシャーセンサーのTジョイント噛ませて装着すべし。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:41:29 ID:TRCZyTYt0
>>672
俺、純正の油圧センサー外してそこから油温取ってるけど
それなりに100度くらいまで上がるけどなぁ…
ちなみに、その時の水温は90度くらいだった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:00:51 ID:r7mMSHSE0
やはり、オイルの流れていないことに問題があるんですね。
Tジョイントを付けないで油温センサーを付けてみて、
そうしたら(突出し量の問題とオイルの流れの問題で)きちんとした油温が取れるようなら、
油圧センサーの取り出し方法を工夫してみようかな?
油圧センサーが低圧と高圧と2箇所あって、圧力をどっちで取るのが良いか考えます。
ダメなら、本当にオイルパンに穴開けます。
ドレンにセンサーじゃ、メンテナンスしにくいし。
安心する為に付けるメーターが心配の種になったら意味ないですもんね。
675674:05/01/26 14:01:33 ID:r7mMSHSE0
忘れてました。
レスどうもでした。
もうちょっと頑張ってみます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:15:56 ID:0AOqe+jz0
>>637
油圧センサーの場所が問題じゃない。
Tジョイントなんかでオイルが流れてる箇所から
離れた場所に温度センサー感温部があるから精度に問題が
でるんだ。
試しにパイプで延長した先に温度センサーをつけてみな。
677674:05/01/26 16:07:26 ID:r7mMSHSE0
やはりセンサーが離れてしまったことに問題があるんですよね。
しかも。、車を見てみたらTジョイントにセンサーが干渉してセンサーにヒビが入ってた。
もう俺ってボロボロですね。お客さんの車じゃなくて良かった。
とりあえず素直にメクラ蓋の所に油圧センサーつけてきました。
近いうちに新しいセンサー取り寄せて、オイルパンの中古どっかからみつけてきて、
素直にオイルパンにくっつけるほうが良さそうです。
678673:05/01/26 16:58:46 ID:WZR9hZhr0
>>676
スマン。少し説明不足だった。
T字ジョイントを使って、純正油圧センサーの所から
油圧・油温を取ってる状態。


ン━━━━━━油(←元は純正油圧センサーが付いていた)
ジ━━┓┏━━温
ン  ┃┃
 メッシュホース経由
 油圧センサー行

↑こんな感じなんだけど…ずれるかな?

で、水温・油温は>>673の通り。
別の場所からもう1個油温を取ってみないと
正確さの検証は出来ないけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:00:01 ID:pP8PaUuc0
>677
ブロックのオイル滲みを解決して使った方がいいと思うぞ。
言い方きつくてスマンが、貴殿のスキルではオイルパンを弄るのは危険。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:26:12 ID:pRyW2Ou/O
たしかに素人がオイルパンを加工するのは危険かも。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:27:48 ID:qsv9j4OG0
客の車云々と書いてるぞ。
プロなんじゃネーノw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:41:05 ID:Iqq8GsOb0
油圧のかかっているオイルブロックよりも
油圧がかかってないオイルパンの方が
下手くそな奴がシール巻いても漏れにくいと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:15:07 ID:zhcpjEsbO
オイルブロックひとつ満足に取り付けられないやつがプロとはいえないだろう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:09:02 ID:ENWHgq2q0
(´-`).。oO(674氏はなんの商売してる人なんだろう?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:04:32 ID:Un5yT9cQ0
>>673
ちょっとズレるね。油に触れていても、温度がケース
を通じて外に出て行ってしまう量が多い。
結果、温度が低くなっちゃうわけ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:01:20 ID:intgKLxZ0
やっぱりオイルが流れないのと、熱が逃げてるのが原因だったようです。
オイルパンに穴開けて、センサーくっつけたらきちんと作動しました。
ぶん回しても、止まっても水温85℃で安定。
油温は90℃から95℃を行ったり着たり。
ちなみに、オイルブロックが洩れた原因は、車種用が無くて、
サイズとネジピッチで国産用を使ったのがまずかったようです。
調べてみたら、同様のお話が何件か。
Tジョイントは、まあダメ元の実験っていうか、やってみたかったって言うか、
カッコ良く言えばノウハウが欲しかったって言うか・・・・・
まあ、いろいろ回り道をしたけど、やってみて納得したし、
いろいろ勉強になったことも多かったので、やってみて良かったです。
アドバイスくれた方、どうもでした。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:07:36 ID:l2iyYzY10
>685
耐熱バンテージなどで保温してやれば実際に近くなるかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:55:08 ID:RoTimrX00
>>687なりませんでした。
オイルが流れないとやっぱり冷えちゃうようです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:06:23 ID:01vRGG8L0
>>687
感温部への熱伝導がオイルを介して伝わるので、出てゆく方が多いから無理。
つまり、流れている部分の温度がそのパイプ内のオイルの温度を上げ、その温度上昇をセンサーがみている事になる。
オイル自体は金属より熱伝導率が低いから。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:40:29 ID:FjQ5pqpL0
シフトインジケーターを探してます。
DEFIのHUD式インジケーターにしようと思ってるんですけど
シンプルな、回転数に合わせて右から左にLEDが点灯する方式や
レッドゾーンに入った赤ランプが光る単灯式があるならそっちにしたいのです。
なにか良いの知りませんか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:41:50 ID:oqoP50P30
>>690バイク用が結構流用できますよ。
以前、他人のですがデイトナのバイク用タコメーターを流用してことがあります。
その人のオーダーは、あんまり目立たないの付けて!
だったんですが、大満足してくれました。
バイク用は安いし、振動等にも十分配慮されていますし。
もう一年くらい経ちますが、今のところ問題は発生していませんよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:23:09 ID:Z1S905Cc0
>>690
DEFIタコ+シフトインジケーター
φ80以上ならシフトインジケーター最初っから付いてたはず。
任意の回転数で光らせられる。読みも正確だそうだし。配線伸ばせば離れたとこにも付く。
単体のインジケーターでってなるとシガー配線だと思うが、誤差があってなー。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:27:35 ID:Mr0yeJNI0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:41:51 ID:BHhHKqs20
>>693
それじゃないけど、そんな感じの奴。
内装の雰囲気をぶち壊しにしたりしないし、
悪くないでしょ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 07:12:05 ID:7D8Zw8pa0
>>690
M2販売の
ttp://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/spi-2/shiftpoint-indicater-2.htm
なんてどうです?5連LEDとブザー付きで1万2千円。

ttp://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/shiftpoint-indicater/shiftpoint-indicater-sub.htm
は4連LEDで6千円。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 11:43:20 ID:2fN8Gpwp0
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:09:28 ID:tZ077NEQ0
気合入れ杉w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:40:35 ID:2fN8Gpwp0
>>697
もうね、見てるだけで興奮する俺は変態ですか?w
特にタコメーターがヤバイ…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:59:15 ID:z3oZMKfm0
ドリフトしてたら水温が120℃超えてブラックゾーン行ってました!

@糞ートゲージの水温計が悪いのか、A車が悪いのか、B俺が悪いのか…

誰か教えてください。車は30ソアラです。
俺はメーターが悪いっと決め付けて走っちゃいました。壊れてないからOKなんですかねぇ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:10:18 ID:lPhxlb6X0
>>699
水温計のセンサーは、どこにつけてる?
純正水温計の指針は動いた?
ドリフトは平坦路?それとも上り?
エンジンはどの程度いじってるの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:32:25 ID:xWkXE2mD0
水温対策してないオマイが悪い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:52:24 ID:2fN8Gpwp0
とりあえず車は動いてるんでしょ?
だったら良いんじゃないの別に。
エンジンオイルの交換でもしとけばー?
703ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/01/31 17:34:36 ID:NSxk456y0
自分の場合、大森機械式と比較して、オートゲージは5〜10℃ほど表示温度が低かった。
取り付け箇所・車の仕様に変更無しだったけど・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:41:06 ID:IN2ZQhM/0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:54:59 ID:2fN8Gpwp0
>>713
IDがNSXじゃないですか…
706705:05/01/31 17:55:45 ID:2fN8Gpwp0
間違えた。

 ×713
 ○703
707699:05/02/01 02:29:31 ID:BTiK29zcO
センサーはアッパーホースについてます。エンジンはブーストアップですがブーコンオフで0.9ほどで走りました。
今日もちょろっと2蹴りでケツ流しただけで100度行っちゃった(T_T)エアが噛んでるのかな?
忘れちゃおうかしら(爆)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:33:15 ID:rSXlahirO
油温はどうなの?
今まではそんな症状無かったわけだよね?

とりあえずエア抜きでも交換でもやってみて、同じ症状が出るか見るとか。
709699:05/02/01 11:10:13 ID:BTiK29zcO
〉〉708
油温はメーターないんでわかりません…オイルクーラーつけてないんでヤバイかと思います。今日エア抜きとメーターを大森の機械式に交換してみまつ。これでダメだったら冷却系を一気に…
金が…(T_T)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 11:30:07 ID:bn4WrpEz0
>>709
まぁ、改造車乗ってる宿命だな。w
油温・油圧とかも付けといた方が良いんじゃないか?
エンジンのトラブルって可能性があるかもしれないから。
「油温が妙に高いのからオイルクーラー付けようと見積り取ったら
 付ける前にエンジンブローした」なんてのもあるし。
いくら冷やしても、壊れてる部分は直らないからなぁ。

それと、オイル交換はしといた方が良いかも。
もしそこまでオイルが高温になってたとしたら、
オイルとしての価値は既に『ほぼ0』になってるだろうから。

もうこの際だから一気に金かけろ。w
頑張れよ〜!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:24:32 ID:GXImcPzLO
でも、ドリ車の宿命かもよ。低速でギンギン吹かす訳だし。しかも6発だし。

強制電動ファンスイッチとか、バンパ開口部を拡げたりエアクリにフレッシュエアダクトつけたりしてみるといいかも。

スレ違いスマソ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:37:52 ID:AvmAizhm0
>>703
マジでつか?! 漏れは別に走りこんだりはしないから、見た目だけってことで安いオートゲージで済ませようと思ってるんだけど‥
やっぱちゃんとしたとこのほうがいいのかなぁ。
それとも、表示された温度+5って思いながら オートゲージ買っちゃったほうがいいのかなぁ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:02:03 ID:JCOeoZ0r0
>>712
いや、+5とは限らないぞ?
もしかしたら−5かもしれないし、+3かもしれないし−10かもしれない。
安いメーターなんてそんなもんだろ。
714699:05/02/02 02:25:28 ID:h86G651V0
今日はエア抜きしてみたが変化梨!

ってかサーモ開かない状態でやってみたら110度まで行ってみるみる下がってきました…
動きがおかしい…大森機械式つけようとしたらセンサー部分あわないでやんのorz

もうやっちまおうかな…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:48:49 ID:HfKbYi4o0
オートゲージのバキュームつけたんだが負圧0時に5InHgぐらいを指してる。
バラす手順が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:16:07 ID:XXS2PZYR0
>714
信頼置けないメーターだと異常に気がつかない事態
になりそうで恐い。
警報系のシステムは最上級とはいわんでも、ある程度
定評のある奴にしとかないと、莫大な出費になるぞ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:26:52 ID:kfbb11ry0
>>712
売ってる店でさえ↓こう言ってるぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/kodawariya/492853/492829/
メータの精度について 精度を重視したい方はDefiまたは大森メーターをお買い求めください。
718ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/02 09:39:34 ID:EPjYXYTc0
>>712
マジデスヨ!!
水温計の場合、ローテンプサーモを入れているわけでも無いのに、
開弁し始めて針が動きだし、示した温度が「65℃」だった。
サーモがおバカさんになったと思い、新品に交換するも変わらず。
純正サーモの開弁温度は78℃です。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:33:56 ID:ZzdzzNiv0
>>718
サーモスタットが開いてラジエターで冷やされるわけだから、
水温が78度のままであるわけないだろ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:46:32 ID:GxwYaqAL0
>>714
ホースジョイントだけなら安いから、とりあえず買って大森付けてみなよ。
後は変換アダプタだが、PT1/8→M16の変換アダプタなんて
どこのメーカーでも出て無かったような。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:28:35 ID:YqVRgY2d0
>>718
空気抜き穴があるので、サーもが閉じていてもわずかに流れてます。

>>720
ホームセンターのエアツール売り場は見た?
722ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/02 13:25:59 ID:EPjYXYTc0
>>719
AE86の4AGの冷却水順路はアッパー排出で、
サーモもこの位置に付いています。
センサーはアッパーホースに付けていたので、
サーモ直後の水温を測定していました。

水温計の動きを見ていると、エンジンが温まるにつれ徐々に針が動き、
やがてすーっと開弁時の温度であろう位置で安定します。
この温度が、大森機械式の時は75℃前後であったのに対し、
オートゲージ電子式では65℃でした。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:30:01 ID:GxwYaqAL0
>>721
>ホームセンターのエアツール売り場は見た?
おお!そんな所にも流用品があったのか。知らなかった。
724699 ◆7GVbGs1Jg. :05/02/02 13:33:32 ID:h86G651V0
トリップつけてみました。

>>715
おれはトラストのブースト計バラしたことあるけどリングがボロボロになったよ。
ちなみに大気圧で0.4くらいを指していたのだが指で針を1.5オーバーまで持っていって弾いたら直ったよ!
針の刺しなおしもありだと思う。

>>716>>720
今日またやってみまつ!ただトラストのステンアッパーのせいでジョイント買ってもノーマルアッパーがないorz

>>721
今からビバホームいってきまつ。
725715:05/02/02 14:00:40 ID:HfKbYi4o0
>>724
挿し直したいんだけどバラす手段が力技しかないのかなぁ
ラムエア吸気化も考えてるから少しだけ正圧も計れるってことで諦めるか。
726699 ◆7GVbGs1Jg. :05/02/03 01:44:21 ID:8+LuIVjf0
pt1/8→pt4/8?→M16とワンクッション入れないと変換できず…

これじゃあ水流から離れちゃうからだめですな…
あきらめて水温計買いなおします。

銅3層も買ってやる!



オイルクーラーも15段をかってやるっ!





もうどーにでもなれっ(泣ワラ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:04:03 ID:AqgFFTjF0
>>726
そうか。残念。
まぁとりあえずはメーターだけ新しくしてみ。
エンジン逝ってるかも知れないからな。w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:06:28 ID:tXRMfnrj0
>>726
タップを立てるという選択枝を持ってないのか?
盲栓タイプまたは小径の物を買って、タップ立てれば好きなサイズの物が手に入る。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:36:48 ID:ltS2TR2P0
中心に穴を開けるのは難しいけどね。
730712:05/02/04 13:04:15 ID:n7jK1AV+0
大森の45φ電子式にしようかなぁ。
照明が緑ってのが気に食わんが‥
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:56:53 ID:MnJnJggEO
トラストのリンク式じゃない電子式(ブースト計)のやつを使ってるんだけど、電球交換て自分で出来ますか?
見た感じバラせそうも無いんですが。
知ってる人おせーて!
732699 ◆7GVbGs1Jg. :05/02/04 18:11:16 ID:Uz9J6I/a0
>>728
ふうっ…取り乱してしまった(汗
実は大盛りのメーターはミサイル号に付いていたやつなんで汚いんですよっ…だから使いたくないし、新たに買うつもりも
ないからやりたくなかったんですよ…助言dです。

糞ーとゲージはずしたら大盛り、糞、オリス?、DEFI、小学校の実験で使ったヤツ
の5種類で比べてみます。家の中にバッテリー持っていくのかorz
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:01:47 ID:Axap2UBB0
>>729
必ず中心である必要性はないと思うが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:59:03 ID:8z5cuXts0
defiのメーターをAピラーにつけようと思うんですがフィッティングキット無いと
駄目ですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:23:46 ID:7u3A7SeE0
>>734
そのまま、張り付ければよろし。ちょっとコネクターの辺りが厳しいけれど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:41:39 ID:isY5fCWE0
>>734
そのままでも付くけど、両面テープのみだと
落下の危険性があるのでビス止めもしといた方がいいよ

フィッティングキットはボッタクリ値段だけど
メーター本体からすれば安いもんだから買えば?
付属の土台はかっこ悪いしね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:56:09 ID:6puD5TzOO
水温ジョイント、俺は上下逆さに付けてるな。
738699 ◆7GVbGs1Jg. :05/02/06 23:08:56 ID:aYggAQBC0
今日は富士ドリ公園に行ってきました。水温はいつもどおり120℃越え(www
ま、平気なんで糞ゲージはゴミ箱に捨てます。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:48:57 ID:ucKdmSSv0
>>738
くれっ。
電気式メーターの精度は電源の安定。電源回路に手を加えるだけで精度が上がるから。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:52:22 ID:Y88ERaKc0
オートゲージって電気式だっけ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:10:45 ID:jz682Qf+0
誰か助けてー
トラストのワーニング付き連成計を中古で買ったんだけど、
ワーニング設定の仕方がわからない・・・

ワーニングのツマミが回りそうな形してたのでひねってみたけど
何も変わらないんですよ。どうすりゃいいんだ・・・orz
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:25:23 ID:0D/1wizq0
質問です。

インマニ計をなるべく安く取り付けたいと思ってますが、
どれがいいんでしょうか?
予算は出来れば1万5千円くらいまで。どうしてもという場合、2万までならなんとか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:00:51 ID:0Vgzihow0
大森のがダサくて安い
ブースト計でもいいと思うが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:01:39 ID:jhA0O2e10
中古のオートゲージを自分で取り付けるのが一番安いです。
大森の機械式ならけっこう安いが、取り付けできないとなると厳しいかも。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:01:57 ID:0D/1wizq0
>>743
さっそくサンクス
ダサいのはカンベン(´д`)
Pivotあたりはどうでしょうとか勝手なことを言ってみる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:09:33 ID:jz682Qf+0
>>731
電球は裏のゴム蓋めくればすぐ見えるよ。
左にひねるとロックがはずれるので抜いて交換しる。

ワーニング無しなら電球一個300円くらいだったっけか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:19:34 ID:DMfFhduu0
>>745
ダサイかどうかは、一応商品を見てから判断するように。
うひょひょ。
ttp://www.omorimeter.co.jp/meter/mvc-176-bz.gif

こんなのもある。
ttp://www.omorimeter.co.jp/meter/mvv-176.gif
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:28:32 ID:Vx4qJfRSO
>>747
何気に携帯からも見れるんだな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:13:49 ID:xKdcHuoz0
油圧センサー取り付けの様に、エンジンブロックに直で
T型ジョイントなどを組み合わせて付けて油圧センサーと
油温センサーと純正オイルプレッシャースイッチを付ける

三つの内、出来るだけ油温センサーの先端を優先して
エンジン側の穴に近付ける

これで正常に使えると思いますか? 前例は、在りますか?
やって見ようかなあ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:18:18 ID:GM7mFwCw0
>>749どんなに工夫しても、オイルが流れないと油温が正常に計れないです。
って、ちょっと前にさんざん叩かれましたけど・・・・・俺。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:25:52 ID:J3wxGnbO0
>>749
俺も同じくダメ出しされた。
しかし、大森にはこんなのもあるぞ?w
【P-69 三叉ジョイント】ttp://www.omorimeter.co.jp/illust/p4.jpg
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:47:44 ID:2+kCnkxT0
すいません、このスレ的にはスミスのメーターってどうですか?
いまさらの精度、信用できない、壊れやすい、なんでしょうか。

どうもDefiとか派手なのは苦手で、素直におおもりいった方がしあわせ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:59:03 ID:vzyY7DNI0
>>752
今のSMITHは大森なんだけど・・・
http://www.omorimeter.co.jp/smiths/sright.html
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:52:09 ID:2+kCnkxT0
え、そうなんですか、
てことは大森クオリティってこと?

代理店なだけかと思ってた。ありがと
755749:05/02/08 14:02:07 ID:xKdcHuoz0
>>750
>>751
すみません 上のほうで叩かれてますねえ、今見ました。

でもコーナンのエアツール売り場に、PT1/8で片側オス、
正反対側は左右にメスのアダプターを見つけました。
メスは向かい合ってるのでツツヌケです 

説明が難しいですが、ただの片側オス正反対側メスのPT1/8
延長アダプターと同じサイズ(本体)で三つ又になってる。
ツツヌケ状態の両メスに、PT1/8オス2つ付けても、中で隙間が
出来ます。

これ使うと、油温センサーの先端をエンジン内に突っ込みつつ、
油圧センサーと純正オイルプレッシャースイッチを付ける為の通路が開く。

ただし、エンジン内に突っ込んだところで、オイルが中で
動いて無い(有り得ない)なら駄目と思う。

下手な説明イメージ出来るかなあ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:17:25 ID:Vx4qJfRSO
それだとセンサーが二つまでしか付けられないんじゃないか?ん?あれ?
…検索して、似たような商品の画像とか無い?
757749:05/02/08 14:17:41 ID:xKdcHuoz0
↑追加 このアダプター300円位だったと思う。
758749:05/02/08 15:11:09 ID:xKdcHuoz0
>>756
画像は無いですねえ

簡単に説明すると、サイコロ状の立方体の1つの面とその反対側
1つの面にはメスが開いていて、右から左に抜けている 
その立方体は、上の面にオスネジが付いている
 
頑張ってイメージしてみて下さい
これを組合すと何個でもメス穴つくれるよ
コーナン行った時にでもついでに見て下さい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:44:26 ID:J3wxGnbO0
>>758
俺の頭の中ではこんなヘンテコなのが出来上がったんだが…
つーか、鯖が重くて画像が開かないからサムネールで見てくれ。

http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi?p=1
//////////////////////////////////////////
借ります
2005-02-08 15:38:57
名前:借増代
借りてます。
ファイル:/up/b40d425c3fc3.png (6.76 KB)
//////////////////////////////////////////
760749:05/02/08 16:10:03 ID:xKdcHuoz0
>>759
完璧ですよ その形です

そのサイコロアダプターのメス側を(オスオスアダプターで)
エンジン側に付ける。
サイコロもう一つのメスに、油温センサーを付けるとセンサー
先端がエンジン内に入る。
サイコロのオスにもう一つサイコロ付けて・・・


あのう 油温センサーの先端を純正オイルプレッシャースイッチ位置
に、突っ込んでも、正確な油温見れるんですか?

それだけ教えて下さい。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:27:24 ID:J3wxGnbO0
わからん。その場所にセンサー突っ込んで大丈夫なのかすらわからん。
なんて言っても俺は>>678だからな。w
実は油温センサーつけるのに、>678の状態から
更にPT1/8(オス)→NPT1/8(メス)のフィッティングも付けてるし。
まぁ俺の状態よりは正確に計れそうだが…

つーか、
>先端がエンジン内に入る。
これはセンサーの形状にもよるんじゃないか?
762749:05/02/08 17:04:48 ID:xKdcHuoz0
>>761
センサーの形状(長さ)は、いけると思うんだけどなあ。
正直にありがとうです 他のレス待って見ます。


他に、意味分かる人(イメージ出来る人)居るかなあ。
また来ます。
763ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/08 17:09:28 ID:CuSi6b/00
サイコロに付けるオス-オスアダプターの内径は、
センサーの直径よりも大きいのだろうか・・・とオモタ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:47:26 ID:eH+c3igC0
ごちゃごちゃいってねーでサンドイッチブロック買って来るのはダメのなの?

余談だが、大森の取説だと純正油圧センサー外しちゃえよorT字ジョイント
使えば純正生かせますみたいな書き方だよ
ホンダのB型だと無くても問題ないって聞いたしなぁ

勘違いしてるようだが、油圧であって油温とは書いてない
やっぱ、流れないからダメなんだろう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:04:53 ID:DMfFhduu0
いや、そんな事はみんな分かってるだろう。
過去に話題に出たしね。>センサーはオイルが流れている部位に
766749:05/02/08 22:44:24 ID:g201UumO0
>>763
だめならドリルで何とかする。

>>764
サンドイッチブロック買う替わりに、油温センサー買えるし
どうせ油温見たら、オイルクーラー付けたくなると聞くし
そしたら、エレメント移動式 もしくは オイルも取出せる四つ穴の
サンドイッチ式に付け替える
だから、油温、油圧センサー刺すだけのサンドイッチは無駄かなと思う。
考えすぎかなあ

確か大森のT字ジョイント なら、メス3穴T 1個に オスオスアダプター
1個付きで800円位 
760の方法使うと、メス3穴をサイコロオス側に付け、オスオスアダプターで
エンジンとサイコロメスをつなぐ
これだと、1000円位でサンドイッチブロックの替わりをする気がするなあ。

おやすみ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:03:53 ID:DMfFhduu0
だったらもう、オイルクーラー付けちゃったら?
って、微妙にスレ違いだが。w

「一時的に」って事なら、別に純正油圧センサー所からでもOKだと思うぞ。
>>765では「センサーはオイルが流れている部位に」と言ったが、
油圧が上がったり下がったりして常にオイルは撹拌されているワケだし、
たかだか数センチパイプで延長したからって、そこまで神経質になる事も無いと思う。
オイルにセンサーが触れてればイイんじゃない?

その“サイコロ”を使う方法にしても
何か取り返しの付かない加工をする訳でもないんだし試してみたら?

ただ、ドリルで何とかするのはやめた方がイイと思いまいける。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:37:28 ID:yxBRWFaw0
それ以前に、あんまり重いものをぶら下げるなよ〜。
エンジンは振動してるんだ。応力が根元に集中して、走行中にサイコロがネジの部分からポッキリって事もあるから。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:19:02 ID:MyI++gAm0
そこまでケチるのならオイルパンに穴あけでもいいんじゃない?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:17:00 ID:zIB+BJvW0
>766俺、もろそれやったんだけど無駄だったよ。
油温上がってこない。納得できないなら高いものじゃないしやってみれば良い。
Tジョイント余ってるから貸そうか?
俺は結局オイルパンに穴開けたよ。やってよかったと思ってる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:54:54 ID:9wQ2cwtU0
オートゲージのDefiブラックフェイス風ってライトオンで減光される?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:04:16 ID:gUHj7Lfe0
>>771
ライトオフ状態でもすでに減光されていて、ライトオンで見るに耐えない(ry

らしい。
773731:05/02/09 08:29:20 ID:m7eHjvjrO
>>746
ありがd。トラストに問い合わせてみます。
774678:05/02/09 10:34:20 ID:X+z2nP8M0
>>770
車種によっての違いがあるのかな?
バリバリ油温上がるんだが…
俺の純正油圧センサーは、ボンネット開けるだけで普通に作業できるほど
エンジンの上部に居る。
775749:05/02/09 10:44:23 ID:8a8RMvIy0
済みませんでした。
>>766(自分)は 逆に、この方法でのメリットを考えたら、
「無駄が無く、安く出来る」と言いたかった。

決して、ケチるのでは無いです。
ただ単に、サイコロ作戦をするに当たり、油温センサーの
先端を純正プレッシャースイッチ位置 に、突っ込んでも、
先端が吹っ飛んだりしないで、正常に使えるかを知りたかった。

>>770
と言う事は、「エンジン内まで油温センサーを突っ込んだ所で
正確な油温は見る事が出来無い」が結論ですかねえ。

皆さんに、聞くだけ聞いて何ですが、自分の車で試して見ます。
長々とゴメンナサイ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:03:21 ID:8KPAHMGJ0
>768
剥げ道。

ちょっとでも変な付け方すると簡単に折れるよ。
しっかりしたステー追加を狂おしく推奨。
777749:05/02/09 12:45:23 ID:8a8RMvIy0
>>776
了解
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:18:46 ID:9wQ2cwtU0
>>772
Σ(゚Д゚;エーッ!!
てっきり配線間違えてライトオフの状態で減光されているのかと思ってたけどそうでもなさそうですね。
Thx!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:01:25 ID:gUHj7Lfe0
>>778
ライト点けても変化ないなら取り付けミスだと思われ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:12:34 ID:SQwbD7ro0
>>747
前から思ってたんだけど、下の画像の、針2つあるやつって両方バキュームの数値示すんでしょ?なんか意味あるの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:14:51 ID:o7u4fGE60
>>780
キャブの同調取るのに使ったりする。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:23:22 ID:ggF09hDn0
>>780
◇瞬間の燃料消費やエンジンの調子をチェックできる
メーターです。
◇デュアルなのでツインキャブレター仕様車に最適です。

と書いてある。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 06:37:36 ID:DFCdK+XyO
ブリッツのDC系油温・油圧センサー
それぞれサキッチョは、約何φ(直径)ですか?
両方PT1/8のです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:22:38 ID:tEF3ZD/U0
>>783
自己解決?
785ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/10 16:11:48 ID:k4NIW2ID0
Pivot製ステッピングゲージ(油温・ブースト)購入記念カキコ!


油温計を取り付けるブロックをまだ準備してないよ・・・orz
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:09:25 ID:gCeijgdU0
>>785
車種によっては、盲栓に温度センサーつけれるから、ブロック不用。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:24:02 ID:ihMpA3es0
最近のスレの流れにワロタ。みんな試行錯誤で苦労してるのねw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:46:24 ID:wA7Q2gKU0
水温計、電圧計、時計w、で3連DIN組みたいのですが、
時計がネックでよい組み合わせ見つかりません。

統一感のある仕上がりにしたいのだが、お勧めなんかあります?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:16:46 ID:WszSsRof0
smithかVDO
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:36:19 ID:wA7Q2gKU0
上のほうでVDOはわかったが、3種同シリーズで売ってるとこがググっても見つからない。orz
smithは水温計の線さケーブル短くてつかなそう。

VDOしばらく探してみます。おじゃましました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:50:33 ID:2/yymBMu0
ジャンクでも買って来て時計自作したら?
と無責任な発言をしてみる。でもそんな難しくないはず。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:11:43 ID:Tc+MauF10
>>788
安い腕時計を分解して、モジュールを抜き取る。
んで、開いた部分にフィットする文字盤をつくり、その裏にモジュールを貼り付け、文字盤を取り付ければ
完成だ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:14:59 ID:jnxXuY6u0
時計にこだわらず、他種メーターにした方が幸せになれそうだ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:06:01 ID:Tc+MauF10
>>793
同意!。
湿度計なんてセンズが良いよな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:36:27 ID:h9p+O4Fo0
>>788
取り付けのしやすさから考えて油系はめんどくさいので
時計の代わりにバキュームかブーストつけたら?
機械式でよけりゃ安くそろうっしょ。
796790:05/02/11 11:41:15 ID:bOOZwb5wO
車に時計ないのです。通勤用なので時計欲しいのです。古い車なので保守のための水温、電圧です。
油圧は標準装備であります。なので優先どはこの3ヶになりました。

違うデザイン、バックライトではいやだったのですが、妥協して考えてみます。
ありがとうございました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:29:44 ID:9SgOB/VV0
>>796
既出の時計7種類 >>518参照
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:49:36 ID:89JjL8V20
>>796
ちっこいデジタル時計埋め込むしかない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 14:13:45 ID:Tc+MauF10
>>798
どうせ積むなら、精度のいいのを積んどけ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040901304.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 14:50:20 ID:jnxXuY6u0
プロジェクター電波時計がお勧め。
メーターナセルに埋め込んでAピラーに投影。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:34:07 ID:jNKxdkw60
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/gdb_tuning/gd_tuning17.html

インプレッサは分岐ジョイントで油圧、油温取り出しは問題ないみたいですね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:17:46 ID:dOLREcy30
追加メータとして使える時計と言うと・・・
SMITHSくらいしか思い付かない。
ttp://www.omorimeter.co.jp/smiths/s-clock.html
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:09:03 ID:HFMQpBl20
>>801
正確な油温が計れるとどこに書いてある?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:35:07 ID:jNKxdkw60
>>803
 問題があったらいちいちアップしないと思うが
 大手のサイトだから間違ってたら突っ込みあるだろうしな

  まあ真値ではないだろうが 相対値が分かれば気にしないよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:09:47 ID:1eBfar9f0
>>802
同じSMITHSの時計なんだが
コイツは見た目、値段とも違うな(w

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c87662999
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:26:41 ID:4BC6WqLT0
ふと思ったが、タコメーターにオドメーターをつけると積算計になるな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:39:21 ID:P2K8PqfV0
>>805
その値段はぼった栗だ。普通に通販で1.5万のとこ知ってる

ってかそこで買おうかなと思ってるw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:47:39 ID:4BC6WqLT0
カッコイイ・・・・
ttp://www.gtechpro.com/prod.html
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:51:59 ID:+FWJj9x40
大森の外部出力ランプってのは、+を常時電源に、−をメーター側橙色線に
ってことですか??説明書見るとそういう風なかんじなんですけど、なんかおかしいような?
あってますか??
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:17:46 ID:Oq6rX3oaO
追加メーターの事で質問があるのですが、バキューム計って何の数値表しているメーターなのですか?
それと、他にどんな追加メーターがあってどんな役割を果たすのか教えてくださいm(__)m
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:31:55 ID:pnS7SX2T0
少しは自分で調べたのか、と小一時間問い詰めたいが

日本精機
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/index.html
のメーター基礎知識を見るがよかろう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:16:02 ID:jonLN81U0
>>809
マイナスコントロールなら問題ないけれど?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:40:57 ID:+FWJj9x40
マイナスコントロールになってるんですかね?
外部出力というだけあって、電気が出てそうなイメージになるんですけどね
しかしなぜに常時電源に取り付けるんだろ
大森のショッボイ説明書ワケワカラン
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:57:30 ID:jonLN81U0
>>813
確かに、「常時電源」はおかしいよね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:35:40 ID:CG+INUMD0
>>813
単にメータ内部でGNDに落ちているTRかリレーかをON/OFFしているだけと思われ。
なので接続はそれで問題ないはず。
常時電源に接続ってのは、想像だけど、IGNノイズを避ける為かも・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:36:01 ID:MNEFt49y0
稲沢市のスリーワイが完全閉店セールをしているが、
Defi BFインマニ計@10,080.−
オイルブロック    @  1,990.−
(各税込)だたーよ。
それ以外ロクなものがナカータのが悔しいが・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:16:22 ID:jonLN81U0
>>815
IGNノイズは違うと思うなぁ。だって、何処から採ろうとIGノイズは必ずくるし。源が一緒だから。
もしかしたら、ICのランチアップを避けるためかなぁ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:58:06 ID:Sj1jhJm60
MadeinTAIWANのAutoGaugeってやっぱり精度悪いんでしょうか?
AutoMeterから出ている、AutoGageとは別物(パクリ)なんですよね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:18:41 ID:bR8RZqqq0
>>815
説明書には、「常時電源」ではなく
「イグニッションプラス(バッテリーププラス)」と書かれているはず。

しかし、説明書に回路図が載ってるのに>>813が混乱してる意味が分からん。
LEDじゃ無いんだから+も−関係無いし。それも説明書に書いてあるからな…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:30:18 ID:q40L+7jz0
あちゃー
>>813レベルの人間がDIYやっちゃいかんわ。
素人配線が原因の車両火災が年々増加してるらしいからな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:38:21 ID:t2fDBxYf0
>817
ランチアップ?
ラッチアップのこと?
822699 ◆7GVbGs1Jg. :05/02/14 15:28:03 ID:JfxZaNeL0
モイルクーラー買ってしまった…

メクラするのもなんだから安い油温、油圧をつけて…





またオートゲージかorz


ちなみに温度計実験の結果は…


水銀の→80度の時

de→76度
大盛り→78度
オリス?油恩恵→70度
糞→120度wwwwwwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:39:40 ID:JZyFCIMu0
それでもまだ糞ゲージ付ける気かよ!w
824ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/14 16:29:31 ID:cPFGXQZS0
>>822
7Mタン、実験乙!
結果ワロスw
825ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/14 16:30:28 ID:cPFGXQZS0
7Gタンだorz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:27:49 ID:4Qatg4fE0
糞ゲージがそこまで 誤差でかいとは‥orz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:43:26 ID:GtQd1Z1o0
大盛は評判よろしくないみたいだが好成績だな>>822
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:52:10 ID:3YblFMFu0
どこの大森が評判悪いって?w
1940年3月創立 大森計器製作所ナメんな!w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:19:07 ID:IjnDFwcr0
教えてくだされ
オーモリのタコメータ付けたんだけどアイドリングが1200〜2000なんて表示されます
3気筒キャブ車なんでイグニッションコイルのマイナスから取ってる
もちろん1/2/3気筒用

回転数が上がってくると1000rpm単位でブレていき、すぐに8000rpm振り切ってしまいます
軽トラなのにシビックより回るのかヨ…

針を安定させると共に正確な値を表示したいです
最近プラグ・プラグコード・イグニッションコイルは交換しました
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:26:21 ID:stJRyfOI0
>>829
ノイズ入ってない?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:56:51 ID:IjnDFwcr0
>>830
ドコを測定しようか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:29:22 ID:stJRyfOI0
>>831
IGコイルに繋がってる線。
とりあえず、抵抗入りプラグを使ってみるとか、IGコイルの線にフェライトコアを噛ましてみるとか。

振動で振り切れてたら怒るよ!。
833699 ◆7GVbGs1Jg. :05/02/15 00:12:47 ID:ommHyX3S0
糞ゲージは普通に故障だった模様。

叩くとたまに80度近辺を指しました。


しかも動きがピークホールド気味の動きをします。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:20:07 ID:lt9YnZPv0
>828
うむ。
大森はDefi=日本精機(昭和20年創業)よりも歴史は古い。
まさに老舗中の老舗だ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:02:33 ID:kUIRsmec0
>>834
その大森が、まぁデザインの好き嫌いは理解出来るものの
精度や品質に対してまでココでは不評なのが理解出来ない。
1000の不具合が出たら、999は自分が原因と考えて良いくらい信頼のあるメーカーなのに。

>>829
スイッチが、しっかり3気筒の所に合ってないってオチは無いよね?
『1⇒2⇒3』って順番にキッチリ動かしてチェックした?

>>833
ちゃんとしたの買おうよ。w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:15:21 ID:1QfBsdZw0
俺の大森機械式ブーストメーター45φは
針がゼロでなく2目盛りぐらい下で止まるようになった。
ちょっと叩いてやるとゼロに戻るから、数値に関しては狂ってないと思う。
デザインもブランドとしても好きなんだが、これは作りの問題か?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:29:15 ID:YWqwYJC5O
いや、どうだろう。
作りの問題って事は無いと思うんだけどな。
買ってからどれくらい使ってる?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:02:09 ID:FHhpLlnsO
こないだショップでメーターをDefiに付け替えして貰ったのですが、視線の近い側から油圧、ブースト、ディスプレイ(水温、油温)の順で取り付けしてありました。
以前知り合いから、一番見やすい場所にブーストを付けると聞いたのですが、この順序は何か意味があってなのか、ただの順序間違いなのでしょうか?
Defiの前に付けてたメーターはブースト、水温、油温、油圧の順でした。
皆さんはどのような順序で取り付けしてますか?
長文すみません。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:33:27 ID:1QfBsdZw0
>>837
買ってからはそろそろ1年ぐらいかな。そんな経たないかな。
これがなったのがメータ買ってすぐで、買ったところに問い合わせたぐらいだよ。
オリフィスがちゃんと付けられているかとかの返答しかなかったから
これも仕様かと思って使ってたけど。
叩くと直るってことは、配管が詰まってそこで配管内の圧が抜けないなんてことはないかと。
ちょうど20cmぐらいのとこでなるから、街乗りだとそこでつっかえてカクカクなる。
そろそろ電子式に変えたいなーなんて思ってるんだけどね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:36:41 ID:1QfBsdZw0
>>838
並べる順番は自分が重要視するメータで決めたほうがいいよ。
たとえば水温がすぐ上がる車なら水温を見やすい位置に置いたり、
常にブースト圧を確認したかったらブーストメータだしね。
その知り合いの言うブーストメータ云々は、一番ヒョコヒョコ動くからじゃないかな。
刻々と変化するメータが近い方がいいから。
油圧は付けたことないからどんな動きするかは想像でしかわかんないけど。
もし配管に余裕アルなら自分で並べ替えてもいいんじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:56:01 ID:2OOnuE0c0
ふと疑問に思ったんだが、スポーツ走行中にブースト計って見るの?
俺はタコと油圧みるだけでイッパイイッパイなNA海苔なんだが…
水温に至っては真夏の渋滞中くらいしか見ないorz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:57:25 ID:KLAuYZbF0
>>838
クルマいじるのに、そうやって「メーターつけて」ってだけで渡すんだ…。
びっくり。
もっと、この位置にこれを付けてこうしてああしてって注文するモンだと思ってた。

それでもなかなか思うようにならないから、何をするにも、もっぱらDIYでやってるけどw。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:49:29 ID:/qZs95Xi0
>>841
視野の外側で見るんだよ。
角度さえ分かれば頭の中で数値を読めば良いだけ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:58:26 ID:BO+D8VHJ0
>>843
そうそう。その為のアナログメータだからね。
大事なのは指針の角度。
目盛り云々言う奴は素人。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:00:22 ID:uwSW3jA40
>>839
まだ一年未満なら壊れるって事は考えにくいよね。
買ってすぐに症状が出たって事ならなおさら。
大森に電話で聞いてみるのが一番早いかも。
販売店じゃ分からない事が多いだろうし。
叩いて直るならやっぱ本体か、配管でも直前の配管なんだろうなあ。
叩く前に本体からホース抜いて確認とか…それくらいしか思いつかない。
やはり大森に電話してみたら?
初期不良や販売店のミス(落したり)とかかも知れないから。
あまり参考にならなくてスマソ。

>>841
俺は、タコ・バキューム・油圧・水温(デジ)・油温(デジ)を付けてるが
走行中は油圧をチラッとしか見てない。w
タコはランプ付けてるからそれに頼っちゃってる。
バキュームは「??」と言う不安に襲われた時にたまに見るかな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:51:07 ID:FHhpLlnsO
838です。レスありがとうございます
順序には特に意味はないのですね。
メーターの取り付け位置は伝えたのですが順序を指定するのを忘れてこんな事になってしまいました。
今までのくせか、油圧をブーストと勘違いする事が多々ありますので位置は変えようと思います。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:00:04 ID:U92vhN3RO
大森の機械式ターボメーターを使用しているんですが

エンジン切ってるときにメーターの針がゼロよりちょっと下を指してるのは仕様なんでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:38:34 ID:uwSW3jA40
仕様。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:04:33 ID:1QfBsdZw0
オイルの粘度や劣化によって油圧が変わると言うことで油圧計を付けようと思うのですが、
どうせなら油温も付けようかと思っています。
もし付けるなら水温と油圧と考えていたのですが、水温は取り付けになにかと金かかりそうで。
(ジョイントとアッパーホース)
ホースはちと古い(7年物)ので変えようと思ってるんですが、別に変えなくてもいいかな。
この水温と油温なんですが、これらは比例していてどちらか1つだけ付ければいいって感じですか?
それともジョイント代足しても水温の方がいいでしょうか。
どちらにしろ取り付けは自分でやろうと思っています。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:46:11 ID:KLAuYZbF0
アッパーホースは今ついてるやつを切って使えば良し。
もとに戻す必要が出たら、そのときに純正部品を買えば?

実は俺も最初、水温と油圧を付けたんだが、油圧センサーが
はじめ考えてたように純正センサーと置き換え出来なかったので
結局オイルブロックを買って付け、だったらどうせなら、と
油温もつけてしまったクチ。どうせ欲しかったんだけどね。
水温と油温は意外と連動してないよ。
水温はエンジンの置かれている環境、
油温はエンジンのがんばりぐあいによる、って感じw。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:57:33 ID:jeIwOkZZ0
アッパーホースにつけた時点で、エンジンとは切り離されてるもんなぁ・・・水温計。
サーモが開くまでは、ラジエターには水がほとんど回らないから、余熱で温まってるだけだし。
サーモも走行中、温度が下がりすぎると閉じるし。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:33:39 ID:rCb7vKTZ0
サーモ閉じてるはずなのにアッパーホースに付けた水温計がちゃんと上がる俺の車はおかしいんだろうか…
エンジン始動直後からすーっと上がり続けて、今の時期だと88℃でピタっと止まる(ちなみに開弁開始85℃、完全開弁92℃らしい)

車種はMR-S、ラジエターにラジエターキャップが無くて、LLCリザーバー内も循環するタイプ
ちなみに暖房は水温85℃くらいを示すくらいまで全くと言っていいほど出ない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:38:50 ID:I2BnC/DJ0
>>852
サーモ閉じていても、全く流れない訳じゃなくて、空気穴から流れてるよ。
空気穴がないと、llc入れたときエア抜き出来ないから・・・・。
ゆっくり冷却水が流れてるから、変化はするけど、レスポンスは悪い。
レースとかだと、水温高いから、全開もしくは最初からサーモとっぱらってるからアッパーホースで正確な水温がでるのだけど。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:40:11 ID:29PpbrOv0
>>851
エンジンを通過してきた、1番熱い状態の温度を計るから意味があるのでは?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:09:13 ID:0jzJ5gdJ0
>>849煽るつもりは全く無いけど、
7年もアッパーホース変えてないなら、メーター付けるお金で水周りのホースと、
ウォーターポンプとか変えておいたほうが良いと思うよ。
コンディションを管理して安心するための部品の為に、
メンテナンスを怠ってたら意味ないと思うよ。
これは俺がゴム類の品質の悪い輸入旧車乗りだから感じることかもしれないけど・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:05:46 ID:KpdBzXWm0
サーモはふつう75度で開くだろ、それ以下を精密に計る必要があるのか、ってことだ。

それはともかく、ウチの水温計は75度以下でも線形に加熱してってるように見えるなあ。
例によってアッパーホース(グレッディのアルミ製だけど)でとってるんだけど。
なんでだろう、確かに。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:12:17 ID:EUbXKnr/0
>>841
オレは油温・油圧・水温・燃圧計の針が通常走行時に
全部の針が真上を向くようにメーターをずらして付けてる。
ぱっと見たときに針がみんな上向いてればまあ問題ないよと。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:14:12 ID:EUbXKnr/0
>>852
ジグル弁ってしってる?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:52:34 ID:GoazhgtN0
>>852
エンジンの入り口側にサーモが付いてるのでは?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:39:06 ID:GpcjF/QZ0
>>856
>サーモはふつう75度で開くだろ

車によって違なる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:56:46 ID:snTUTIUg0
そういや最近、自分の追加メーター写真をうpする人
ぜんぜん居なくなったね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:10:02 ID:nFrwiDFp0
追加メーターつけたんだけど、水温計だけセンサーつながってない。
今週末か来週には作業するから、完成したらUPするよ。
(まあ、室内から見た目だけならイルミもつくし、完成型なんだけど)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:16:54 ID:snTUTIUg0
おっ、久々にメーター写真が。(・∀・)期待してますよ♪
ちなみに、計何個くらい装備されてるの?
864852:05/02/16 12:14:05 ID:/HUyg9t40
>858
サッパリ知らない
というか、実はLLCの配管構造がどうなっているのか理解しきってない
ヒートコア用のパイプとかがどの位置から繋がってるとか知らない(見えない)

>859
確かにサーモは入り口側についている気がする(エンジンルーム狭くて見えないから真相は闇)
って、普通は出口に付いてるのかな…。確かに付いてる位置が出口か入口かじゃ全然違いますな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:58:35 ID:5QBERZub0
>>859
入り口についてる車と出口についてる車、
中には二個ついてるものもあるし。

どっちにしても閉じてるときは流れは遅いし。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:12:43 ID:snTUTIUg0
>>865
>どっちにしても閉じてるときは流れは遅いし。
それだとはどんな問題が?
867866:05/02/16 13:15:59 ID:snTUTIUg0
>>866
間違い。

×それだとはどんな問題が?
○それだとどんな問題が?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:10:40 ID:xHak6n410
>>866
水温の変化が閉じてる状態ではすぐに現われないって話。
とはいえ、水温センサーの比熱等もあるので
誤差範囲の上、エンジンが冷えてる状態だから
あまり関係がないけどさ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:38:10 ID:snTUTIUg0
>>868
いや、その変化ってのが何を求めてるのか良く分からないんだが、始動時の温度上昇?
もしサーモが無く、常にラジエターへクーラントが送られてたら
なおさら変化が現れにくくなるんじゃないか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/17 03:13:33 ID:nIKnaFO00
>>828
沿革を調べてみると、元は、帝国陸軍用戦車の計器(メーター)つくってたんだね。
物凄い歴史だ…。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 05:01:06 ID:EFw6MPt70
漏れ的勝手な想像。MR−Sの構造よく知らないのでかなりテキト〜

ロアホース側にサーモスタットが付いてる→アッパーホース側は冷却水の出入りが自由なのでそこに付いてる水温計も上がる。
サーモスタットが閉じていても冷却水が温められて対流が起こるのでアッパーホース付近まで温められると思う。

水温が完全に上がるまで暖房が効かないってのは....
リアのエンジンからフロントにあるラジエターまでの途中からヒーターコアに冷却水が逝ってるのでは?
だとするとサーモスタットが開いてラジエターまで暖められた冷却水が逝かないと暖房が効きませんね。

普通にフロントにエンジンがある車はヒーターコアに逝く水路とラジエターに逝く水路はまったく別です。
なのでサーモスタットが開かなくてもヒーターコアには冷却水流れます。
ただ一部の車はエンジン暖気のため水温が一定以上に上がらないとヒーターコアに流れないようになってる、らしい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:59:24 ID:RTrL82VT0
80パイのタコメーターでおすすめありますか?
最初はステッピングモーターのが良いと思い
Pivotのステッピングタコと
大森のパルス式タコで迷っていたのですが
そのうち機会式でもいいかなと思い始め
大森の機械式タコに傾きかけてまつ…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:04:58 ID:D3eEpTrS0
質問!!

(例) ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72563110
              と
    ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42549756
のコンボは可能ですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:34:08 ID:+S+qGlW10
>>872
大森にφ80機械式タコってあったっけ?サイト見る限りだと無いんだが。
で、俺的にはやはり大森。かなり主観入ってるが。
Pivotのメーターもいいと思うけど、
シガーに挿すシフトランプとか変な物を作ってるからイマイチ好きになれない。
Pivot vs 大森 の2択なら大森電子式タコ。
本気で行くなら、Pivotでは無くSTACK( ttp://www.stackltd.com/tacho1.html )と言ってみる。
Defiは嫌い。wそれだったらAutoMeterにするな。
つーか、俺みたいのを大森信者と言うのだろうか。

>>873
組み合わさるのかどうかは知らないけど、写真見た感じだとキツそうだね。
両方の現物を知っている人が居れば一発なんだが。
しかし、組み合わせ出来ても何かカッコ悪くないか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:04:34 ID:DoMOoi8I0
>>873
大盛のステップモータータコ使ったことあるけど
動くがあまりイクナイ

つかカクカク動く
Defiのステップグラフのような感じでつ。
ステッピングモーターの動きの良さを
求めるならDefiかウルトラの方がいいよ。
876874:05/02/18 11:34:58 ID:+S+qGlW10
Defiステップグラフは、あえてあの動きをさせてるんだろ?
大森も、分割を大きくしてあえてカクカクした動作を出してるんだと思うが。

3.通常の動作中 > 歯切れの良い動きで表示します。(大森サイトより)

『ステッピング』って言うだけあって、カクカクした動きが本来の動き。
877872:05/02/18 20:26:18 ID:3z2zqCnx0
レスありがdです。
×機械式
○電子式
ですね。申し訳ない。

タコの付いていない軽のMT車用なので
本気ではないです。
コストパフォーマンス重視です。
となるとやはり大森の電子式がベターかな

レッドゾーンは7500回転からなんですが
8000回転モデルで十分なのでしょうか?
受注生産だからジカンカカリソウ…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:11:30 ID:Vg2va9td0
>>877
8000以上回すことはないから良いんじゃないか
付けたらうpしてね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:15:40 ID:mr/SI+ia0
age
880872:05/02/18 22:38:20 ID:3z2zqCnx0
>>878
8000回転モデルを発注します。
うpは出来栄えを見てから考えますw
ありがとうございますた。
881873:05/02/18 23:40:19 ID:iNTR276e0
>>874
レスthxでつ
確かに格好ワリィとは思いますが、
フロントガラスの映り込みに対して効果有る思いまして
とは言え、敢えてバクチを打つほどでもナシ
悩むなあ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:12:37 ID:4DHmNKiz0
>>881
メーターを表から装着するのではなくて裏か装着してやれば、穴より内側に文字盤がくるので、写り込みはなくなると思われ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:35:42 ID:7ZBilZC40
糞ゲージのタコってどうなの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:27:28 ID:VUNN0z1f0
YOKOGAWA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DEFI
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:43:24 ID:wmd+Ufmm0
工業用メーターで十分
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:09:55 ID:5q2tzPwm0
大森の1,4,6気筒用タコメータを持っているのだが
これに何かかまして3気筒につけることってできる?

タコなしの軽を買った友人にあげられるならあげたいんだけどねぇ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:34:29 ID:x2pzoLuH0
Boost VSD再販きぼん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:22:46 ID:Ro2yw4ji0
>>886
分周回路を組めばいいと思われ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:15:31 ID:eUVLVb7G0
>>888
分周回路だと意味無くない?
6発を3発にするんだよ。つまり倍の点火パルスを入力しなきゃいけないんだから。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:37:21 ID:h8oR8h1+0
>>889
え?
3気筒の軽につけるんでしょ?
1/3分周してメータを1気筒の設定にすれば良いと思ったんだが。

たしかに逓倍回路で2倍にして6気筒の設定にするのもありだと思うけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:53:53 ID:eUVLVb7G0
>>890
単気筒エンジンの場合、クランク一回転に一回点火だよ。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:40:41 ID:h8oR8h1+0
>>891
1気筒でも、メータは4サイクル用に作ってあるのでは?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:02:14 ID:eUVLVb7G0
>>892
いや、4サイクルも一回転1回点火なんだよ。構造上。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:20:06 ID:iubLSTSG0
古橋電機のメーター、凄く気になるな。
耳鼻科の吸引機器に付いていたメーターと同じフォントな希ガス
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:36:34 ID:4ZUvxTRl0
古橋電機の【オートメーター】か。
ttp://www.fd-japan.com/jp.htm
スタンダード・タイプがシンプルでいいね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:23:34 ID:IAuoNwFj0
>>893
4サイクルは2回転に1回点火じゃなかったっけ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:54:40 ID:LReu0EDh0
こりゃ1/4/6気筒用タコを3気筒につけるのは無理そうだな。
おとなしく1/2/3気筒用買ったら?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:04:47 ID:idAG8Zxh0
ぬるぽ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:46:34 ID:eUVLVb7G0
>>896
そうだよ。4サイクルは2回転に一回。
ところが、単気筒の場合、一回転に一回点火させてる(実際燃焼するのは2回転に一回)
というのも、通常クランク角センサーはクランク軸についてるものだから。そっちの方が構造がシンプルになる。
これを2回転に一回にしようとすると、ギアで減速もしくは、カムシャフト側につけないといけない。
そうなるとコストが高くなったり、構造物が増えるので、それが逆にトラブルの原因になる場合もある。
だから安くできる1回転に一回点火させる方式になっているんだよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:22:24 ID:7AxnZYge0
>>899
未燃焼ガスの発生を抑える効果もなかったけか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:28:00 ID:+7OTEEgY0
>>898
ガッ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:17:58 ID:oucmlJ7j0
>>900
今のように、燃調がきちっと取られたエンジンだと
意味ないかも。
昔のsvなら生ガス出てたから。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:30:16 ID:DP+XQZx60
>>832
フェライトコアを巻いたら動きがまったりしました。
でも相変わらずアイドリングが1500rpmほどある
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:04:15 ID:4cfzn37v0
ヨシムラのデジテン
デュアルのタイプ着けてる人います?
あれってタコはおまけ程度なんですかね。
アンテナコードをハイテンションコードに巻き付けるだけみたいなんで・・・
どうなんでしょ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:08:18 ID:0Q3y6iH10
>>903
タコの設定間違えてないかい?。
車によっては、6発の車を3発の設定にしてるとか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:15:20 ID:FR4jBFJp0
>>904
デジタルタコメーターはそんなもんだが・・・
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/DG_tacho_ippn_a.html
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:48:02 ID:TMxPANuS0
お邪魔します 
ブリッツのレーシングモニターDCが手に入って
ダッシュボード上先端(フロントガラスつけ根)
に設置したいのですが、直射日光で変形や故障は
ありえるのでしょうか。

普通のアナログメーターなら、皆さん設置しているので
大丈夫なのは分かるのですが、このデジタル表示の場合
どうなのでしょうか。

レーシングモニターDCの説明書には、ダッシュボード上など
高温になる場所にはモニターを設置するな と書いてますが
普通のアナログメーターの説明書にも、いちよう注意として
書いているのでしょうか。

分かる方やレーシングモニターDCを使っている方
宜しくお願いします。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 14:35:02 ID:gvDbuVuv0
>>904
自分が使ってるわけじゃなく、友人が使ってるのを見ただけなんだが
「オマケ程度」って程酷い物じゃないぞ?
シフトランプ(二段階だっけ?)も付いてるし、むしろお勧め。
ただ、アイドリング時とかに正確な数字が出てなかった。
信号が弱いからかな?
300 → 1000 → 700 → 1200 みたいな感じだったよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 15:25:42 ID:Q9KFVdXV0
>>907
俺は使ってるけど、ダッシュボードの上じゃないからなぁ。
液晶って40℃越えると真っ黒になって何も表示されなくなる。
(冷やせば戻るけど、あんまり温度が高いのはやばいだろう)
操作スイッチがあるから、手元の方がいいんじゃない?
俺はドアにつけてる。
910907:05/02/23 15:51:46 ID:TMxPANuS0
>>909
ドア!? 見る事出来ますか?

自分はサーキット走行時に目線移動を出来るだけしなくて良いように
ダッシュボード上先端(フロントガラスつけ根)が良いと思うのですが
夏場、駐車中間違いなく40℃越えると思うし・・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:20:43 ID:gvDbuVuv0
>>907
しかしアレだな…ブリッツのサイトのPDFを見てみると
http://www.blitz.co.jp/products/monitor-dc.pdf
一番右下の取付け例の写真…思いっ切り直射日光が当たりそうだ。w

それと、サーキット走行って言っても
油温・油圧・水温等を気にする余裕があるなら、
取り付けは他の場所でも問題無いと思うぞ?
ステアリングの奥とかじゃダメなの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:12:31 ID:Xz9d5GSWO
ねえねえ、ブーストメーターとターボメーターって役目は同じだよね?
なんで会社によって呼び名が違うの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:13:54 ID:X1NzUugV0
ターボ車じゃないとつける意味ないから・・・か?
(NAにもつけていいんだろうけど)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:25:04 ID:IOD7z5+lO
ブーストメーター=負圧のみ
ターボメーター=正圧と負圧

だったかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:30:51 ID:GRgxomrH0
>>914
ブーストメータは正圧(加給圧)
ターボメータは負圧と正圧
インマニ(バキューム)計は負圧

だと思われ
916904:05/02/23 23:53:18 ID:dMzZKtx80
>>906 >>908
レスありがと!

ぐぐって取り付けてる人の意見の中に
高回転では役に立たないとか回転に追い付かないと言う意見もあったのでどうかなと。
それだとシフトインジケータも意味無いですしね。
逆にタコに関して「イイ!」と言う評価も見当たらなかったんですよ。
動いて当たり前な機能なんだから「正確に動いた!」って評価が無いのは当然でしょ?
って考え方も有るんでしょうけど・・・使ってる人がいればその辺聞けたらいいんですが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:35:18 ID:R8KRvvI40
>>913-915
なるほど>>912じゃないけど勉強になった
918907:05/02/24 08:48:36 ID:sHmKrxBf0
>>911
本当ですね。
ブリッツから出てる位だから大丈夫かも
情報ありがとう御座いました。

サーキット走行では、バックミラー見る回数が
かなり多いから、油温・油圧・水温等を気にする
余裕が無いのでレーシングモニターDC一個だけで
事をスマスつもりです。

試しに、直射日光で行ってみます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:25:15 ID:vxsMd/Zi0
DefiのBFシリーズ油温・油圧・燃圧・ユニットUをヤフオクでかった
んだけど、取り付けんのに必要なもの教えてくらはい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:05:27 ID:Qti70uwR0
はいぃっ!?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:10:52 ID:1AzlnXti0
>>919
取説嫁
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:27:37 ID:+IPkK3+L0
>919
必要なもの:知識
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:07:49 ID:pJv4aLk/0
必要なもの:電気の知識と、時間と、ホンの少しの勇気w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:30:29 ID:Uo0cKT0y0
>>919
必要なもの:便利な友達
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:58:07 ID:ycyLBRUJ0
んだよっ!!
あしたオトバクスいくんだから
マジでおしえてくれよ!!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:59:09 ID:k14xDA3w0
ならオトバクスで聞けよ!!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:22:30 ID:BCDMnpxE0
よくそんなんでヤフオクで落とせるよな。
普通転売する気でないなら自分でできるかどうか
よく考えるものだが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:36:35 ID:Uo0cKT0y0
>>925
必要なもの:割高な持込取り付け工賃
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:12:34 ID:AZrU0WWG0
+定価販売の各種周辺機器
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:28:34 ID:PLrYDF8o0
ヤフオクで買った奴はメーカーには聞かないでくれよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 03:11:52 ID:YlWhzguN0
金無い、知識無い、調べる気も無い

最悪の3無い
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 04:52:46 ID:nwPBjB3l0
持ち込みは工賃倍取られなかったっけ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 08:45:34 ID:wzIOoo750
オトバクスの持込取付工賃で、必要なパーツ+工具すべて揃う。
それでもオトバクスに持込なら、丸腰で行け。

まあ、揃えるのに少し知恵が要るが、このスレ続く限り
君でも出来るかも。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:28:24 ID:cmR/BTMGO
つーか、今手元に何があるんだ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:25:17 ID:wzIOoo750
オートバックスへ行っちゃったかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:15:29 ID:qcfbzDWg0
しかしなんでヤフオクで買ったんだろう…
ジャンクだったりしてな!w
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:15:45 ID:UjkKn4cN0
>934
空っぽの頭
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:20:19 ID:UXB2DXFv0
センサー類が全くなかったりしてw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:51:33 ID:cmR/BTMGO
どうなったか報告しろよー!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:43:37 ID:W+KR8Zfk0
ディーラーに行けばいいとおもうよ。
燃圧計は付けてくれるか微妙だと思うけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:58:12 ID:aNOfA0sF0
919
オトバ行ってきたよ。
もってるメータは新品だし。
どこ行っても定価だからネットで買っちったみたいな。
安いし。
オイルフィルタのとこにかますセンサアタッチメント買ってきたから
とりあえず油温と油圧はつけれそう。
燃圧アダプターみたいのはおいてなかった。
ま、やるだけやってみる。
ってことで、まず室内から。
メータつけんのにインパネとんなきゃだめか?
ちなみに80スプラだからヨロ。
アドバイスカムカム。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:07:13 ID:RBzvs8Ad0
>>941
ボンネットにメーター設置すれば
インパネ外さなくても何とかなるよ
ガンガレ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:31:21 ID:W+KR8Zfk0
>>941
センサアタッチメント買ったのはいいが・・・
そのまま外すと多分オイル漏れてくるよ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:39:45 ID:EMM0eW1D0
オートバックス行ったから大丈夫だろ。平気平気
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:50:47 ID:LaOWtEQy0
941
もういいよ。
自分でかんばるよチクショー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:55:42 ID:/zHIcJnX0
うむ、是非かんばって頂きたい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 07:01:28 ID:emQcgTdNO
かんばれ!超かんばれ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:30:37 ID:l14kdAIB0
クソ寒い中、メーター付けたよ。大盛負圧、ラム子電圧、糞油圧。
大盛とラム子はもらい物。ビンボーだから、買えても糞油圧が限界だったw
だから当然自分で付けたさ。そりゃーうれしいさ。全部動くよ、うれしい4。
949862:05/02/27 22:53:40 ID:Y33lhT8m0
つけたよ。
http://up.2chan.net/e/src/1109512160772.jpg
ピラーから、油圧、油温、水温。
いかに純正っぽく(改造車っぽくなく)つけるかに腐心した。
ピラーメーターの方も、出しゃばらずかなりいい具合になったと自負している。
ピラー下部を黒く塗ったりとかね。
メーターは大森のカラードメーター、電子式。
カラードのおかげで、ばっちり純正と同じ色に調整できた。
かなりお気に入り。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:15:19 ID:OHLMUZal0
同じような仕様でワロタ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:44:54 ID:SKOmZuDn0
>>949
おお!イイ!(・∀・)
俺の雑然としたメーター周りとは大違いだ。w
てゆーか、ココまで自分でやるって気合入ってるなぁ…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:06:32 ID:ZuRmWyBV0
>>949
おお、イイねぇ。しかもインテじゃん! 参考になります。
漏れはパネルの安さとかいろいろあって、dinスペースに3つセットしようと考えてたんだけど、
こういうのもイイなぁ
953THE 919:05/02/28 21:22:21 ID:mE4hVRBz0
ヤッパムリ。
どっか店にモッテキマツ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/28 22:06:09 ID:F7Kv0oLe0
定価で買って、その店で付けてもらった方が、
結局安かったって事になりそうだな。
自分じゃ取り付けは無理って分かっただけでもマシかもね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:08:08 ID:Kc/g8a86O
このスレに一言も出てないが、
パワーエンタープライズ製の
追加メーターはどーよ?
http://www.power-enterprise.co.jp
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:43:15 ID:hqHjfdi40
>>919春休みで暇だから、近くなら燃圧以外は付けてあげよっか?
メシとタバコくらいで良いよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:35:31 ID:ZDQMwAgU0
>>953
チョッと待て、何が無理だ 諦めるな もっとガンバレ。
それで何処でつまずいたの?
君の場合、もっと細かく聞く方が吉。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:25:28 ID:lhLnpd2R0
残り40ちょいで細かく聞くのかよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 14:17:01 ID:NTgRuzee0
せっかく救いの手を差し伸べようと思ったのに。
まあ、いっか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:18:04 ID:hkHoZzNw0
>>955
初めて聞いたメーカーだ…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:34:55 ID:zrnyUFzM0
949、デリられてる。
もういっかいアップしてもらえないかなあ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:31:50 ID:tpYO0QJ00
他の系統のパーツじゃ、結構知られてるんだがな‥‥<PE
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:18:39 ID:SyB4JY4E0
>>957
どこ住みでつか?
964963:05/03/01 19:20:15 ID:SyB4JY4E0
すまそ間違えた。
>>956でつ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:54:26 ID:NTgRuzee0
東京、池袋の近くです。
明日は昼間なら空いてますよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:58:39 ID:USkK+Mxy0
今月中で良いのなら、自分も手伝って欲しいな…
967965:05/03/01 20:08:57 ID:NTgRuzee0
自分は素人なので、ノークレームで良いのと
(内装パネルの爪を折っちゃったり盆ミスしたりするかも)
と、ギブアンドテイクの精神を判ってくださる車好きの方なら、歓迎ですよ。
今日はこれから出かけちゃうので、http://www.geocities.jp/vwa2golf/
のBBSに書きこみくだされば、携帯からチェックしときます。
明日は昼前には戻るので、それから日暮れまでは作業できます。
あと、身内以外の方の車は燃料とか、ブレーキ系はいじりません。
燃圧センサーだけディーラーかどこかで付けてもらってください。
あと、借りてる駐車場なので、作業は出来ますが、爆音なのとかはNGです。
ゴミを持ちかえっていただいたり、いろいろ面倒はあるかと思いますが、
普段から地元のバイク小僧が溜まってたりするんで、楽しいですよ。
工具はあるんで、みんな自分の手をたまには汚しましょう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:48:18 ID:rE+TNH+s0
スパナでひっぱたきながら取り付けの指導をしてやってください。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 10:49:46 ID:dx+WgbjX0
>>955
ひっそりとブーコンとファンコンをつけてるが
大森のと変わらん希ガス
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:47:11 ID:VUAa72ZeO
>>969
ブーストコントローラーは
他社のEVCと似たような性能かな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:58:42 ID:cCX0nZGi0
インテグラのDC1なんですが、ラジエーターホースのジョイント何πのを買えばいいのかググってもみつからない‥。
わかるひといますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:51:23 ID:gdd/4lMS0
>>971
DC2用のでいいんじゃねーの?
973969:05/03/03 09:37:26 ID:7sZgnUx40
>>970
前のプロフェックBスペックと同じようなもん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 13:22:18 ID:RdFxrgi+0
すんません教えてください。バッテリー管理の為のメーター追加なんだけど目的は・・・

・現在のバッテリー状況(充電状態、容量)を知りたい。
・走行中のバッテリーの負担状況(雨の夜間走行とか)を知りたい。
・要するにヤバそうな状態を察知して上がりや逝ってしまう前に対応できるようにしたい。

この為に必要なのは電圧計?電流計?それとも両方必要ですかね?
ちなみに自分のDIYレベルはバッテリー交換、オーディオ交換、エレクトロタップ使用
ギボシ等の端子圧着、ハンダづけ程度なんだけど自分で取り付け可能かな?
電圧はいいとして電流はなんか難しそうなんだけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:01:47 ID:12lci6G10
電圧計で何の予兆もなかったのに、いきなりバッテリー逝くって話きいたことある‥。
974の要望は難しいんじゃないか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:25:39 ID:ipJUbUGV0
>>974
両方付けるに越したことはないが、俺なら電流計をおすすめする。
電圧計はシガーライターから取る安モンでもつけときゃいいよ。
電流計の取り付けはぶっといケーブルを室内まで引かないと逝けない。
これが細いと発熱したりして非常に危険が危ない。
8sq圧着できるのがあれば挑戦してみるといい。

電流計は、エンジンかけない状態でキーをacc等にすると+に振れる(−だったかな?)
これはバッテリーから電気を使っているって状況。
エンジンをかけてから少しの間は−に振れ、やがて0を刺すようになる。
これはオルタネータからバッテリーに充電してるって状況。0は充電終了。
ワイパー、ライト、熱線、暖房等を付けるとアイドル回転では+に振れると思う。
走行し出すと−に振れ充電。また停まると−に振れ放電。
まあ電流計だとこれぐらいのことが読みとれるかな。
あなたの希望に答えられるパーツでしたかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:23:19 ID:/3fTNF+t0
>>975
ちゃんとした見方をしらないとそうなる。ちゃんと
予兆は出てるよ。見落とし照るだけで。

>>976
振れる方向は逆だ。
accで(-)側に振れる。
実際、電流計はバッテリーの寿命に関しては
全く役には立たないよ。電圧計の方がずっと役に立つ。
電圧計も、サンプリング速度の早い、デジタルが良い。
電流計はちょこちょこ動くし、見てて飽きないけどね。
まぁ、電流計は飾りということで。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:24:38 ID:RdFxrgi+0
>>975-976-977
おおっ早速のレスありがとです。
なるほど例えば電流計が+に振れてるならオルタは正常に働いてて0でバッテリーがそれを受け入れた。
にもかかわらず電圧計が頻繁に下がり気味なら寿命が近し・・・でいいのかな?

とりあえずアナログ電流とデジタル電圧で検討します。
ちなみに大森のHPでみると電流計はバイパスシャント使用で車内に太いケーブル引かなくてもOK
みたいに書いてあるけどコレなら大丈夫ですかね?
979970:05/03/03 19:54:15 ID:j99XlLcCO
>>973
ありがとです!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:43:43 ID:Env4/jV00
>>978
電圧計を見るうえで大事なのは平常時の電圧ではなく、
セル回したときなど大電流を使ったときの電圧降下。

正常なバッテリーと死にかけでは電圧の落ちが違う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:25:32 ID:9nrJiNqz0
でも電流計って純正では廃れちゃったね。
電圧だけで十分ってこと?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:39:20 ID:H69eU//o0
>>981
オレの車、タコとスピードと燃料しか目盛りがあるもの付いてない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 15:17:21 ID:aazyP3kv0
>>981
電流計って正直役に立たないからなんだよ。
誤差も大きいし(max30Aで、1Aの電流を計ると
誤差は大体3〜5Aも)
昔はリレー式レギュレーターだったから、
切り替えポイント付近では全く発電しなかった。
それを監視するためにつけられてたんだ。
本当は、電圧計でも十分だったけど、電圧計の
場合、0.1v単位でみないといけないから
当時の技術では車という条件下でそれだけの
精度を出せる技術が無かったので電流計が優勢だった。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:03:53 ID:7xyh3+Sm0
追加メーターの取り付けというか、配線についてお聞きしたいのですが
ECUから回転信号をとる為に配線をかましたのですが導通を調べてみたら
無反応でした、これは配線がちゃんとかませてないということですか?
ちなみにタコメーターは普通に動きます。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 18:25:24 ID:XjI3TFmR0
テレビの取り付けというか、配線についてお聞きしたいのですが
アンテナから受信をとる為に配線をかましたのですが導通を調べてみたら
無反応でした、これは配線がちゃんとかませてないということですか?
ちなみにテレビは普通に映ります。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:52:00 ID:6hsw071k0
>>984
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
987名無しさん@そうだドライブへ行こう

   / ̄`ー 、
  /     E三ヽ
 l  ,.、 ⊂ニヽl
  〉 l 。し⊂ヽ. l
.'´ヾ、ヽ ,r‐、/ <ー--
.゙、 ヾ、i、゙ー/ / l
  ヽ--y゙ー'、_ヽ∠_

 目がー目がー