対向車のヘッドライトが眩しすぎて不快

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
白くてやたら眩しいライトの奴がここ数年で急増したが
正直不快に思ってる奴、居るだろ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:56:27 ID:BTCYwYIY
2だー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:01:40 ID:umFQuLIa
3だー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:05:30 ID:j/7eJH49
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:14:23 ID:0vVn8jVJ
鈴木五郎
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:15:26 ID:NtnPKpj4
クソスレ立ち過ぎて不快
7土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/10/04 19:03:24 ID:rShjdZTc
>>1
俺はサングラスかけて運転してるよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:35:48 ID:Y2ZwEgZd
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:29:34 ID:8Wl7G3T8
>1
同意
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:25:14 ID:K74axrBP
眩しすぎるのも考えもんだな。
ワゴソなんて高いから後から来ると眩しーよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:25:52 ID:xoPfh86e
>>10
ドライバーも問題だが、あんなにデフォルトで高い位置にライトをつけるメーカーが狂ってる
12sage:04/10/06 23:40:50 ID:xrDAT6hK
白くてやたら眩しいライト=HIDのことですか?
まさか名前知らないとか??ww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:46:33 ID:Q5n73NEZ
>>12
車板に来るような人間には常識だが、車は運転するが特別車好きじゃないっていう
一般人にはHID知らない人の方が多いよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:54:40 ID:A7liAYJu
白っぽい色はなんだかバカっぽく見える
あくまでオレの主観なんだけどね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:10:15 ID:jy4dfqyd
>>13
そんなやつがスレを立てるのかねぇ。
>>14
オレは真っ青なHIDを付けている香具師の方がバカっぽく見えると思う。
あれっていかにも「わざとらしい青」だよなぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:25:23 ID:wdb8FZ/v
MINIに乗ってるがデフォで車高が低いので普通車のロービームでさえ眩しくてつらい・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:56:45 ID:pZpsGdzf
>>16
承知の上で買ったんだろ。
特に停車中は辛いだろうが我慢汁
細い道のすれ違いは慎重にね。(でも相手は平然とはみ出してきたりする)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:36:13 ID:v2pSy3BT
俺はシールドビームだけど、暗いと思ったこと無いな。
ハロゲンでも暗いとか言ってる人は目が悪いんだと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:39:46 ID:36uxjOyp
眩しいって言うか、視力が落ちる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:44:49 ID:36uxjOyp
医療費請求したいくらいムカツク
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:48:28 ID:swEu8zq7
坂やギャップでライトの直撃食らうとマジで目が眩む。
あいつら自分さえよけりゃいいと思ってるんだろうな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:33:34 ID:Q1XoJbs4
ライトの役目は道を照らすより
己の存在を他に知らせるのが主だろ?

HID付ける奴は自己主張の激しいDQNということで。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:58:51 ID:+1FfRMXL
アメリカがそうだったと思うが、上限を7000カンデラに規制すべし
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:38:50 ID:Drbn8CBd
>>23
スレとは関係ないけど、昔カンデラって言って怒られた記憶が
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:38:53 ID:wK871Rnz
>>24
差別用語だよ。カンデラ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:44:56 ID:+0sBgLR3
対向車が眩しい。ハイビームか?と思ったら、古い軽自動車だったりする。
あと、初代マーチやローバーMINIも眩しい。
これって、配光の悪い安物ライトを使ってるからなのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:52:04 ID:FVnkWlPU
たぶん光軸狂ってるだけかと。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:55:03 ID:juZ6VqC2
対抗策はただひとつ。
自分も眩しいの着けれ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:58:20 ID:AEhp01l0
後続車がHIDらしく、とても白くて明るめのライトだった
光軸自体はきちんとしていたが、路面を照らした明かりが雨で反射
すげー眩しいんですが・・・



あ、対向車じゃねーじゃん
逝ってきますね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:10:13 ID:aSclvSlk
>>27
一応車検通ってるんで、その時は狂ってなかったんでしょうね。
そんなに簡単に狂うもんでしょうか?
でも、眩しい車に古い軽四が多い(と感じる)ということは、
古くて安い車は狂いやすいんでしょうね。
あと、車の性質上、整備なしで乗りっぱなしになることが多いのも
原因の一つでしょうか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:45:15 ID:E1EXdJQb
>>30
古い車はサスがへたってるから、後ろに人(荷物)を載せると前上がりになって
眩しくなることがよくある。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:50:52 ID:Bik615lY
>>26
MINIは暗いということで有名なのに・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:15:27 ID:ixecAWZ1
HIDのまぶしさは光軸狂っただけのライトとレベルが違う。
なんつーか目潰しだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:49:20 ID:LYj+h9qZ
対抗策を考えようぜ。
対向車対策に、バイザーの裏に鏡を貼るとか。
後続車対策にはバンパーをメッキにするとかどうよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:37:47 ID:Wgd6IL1X
>後続車対策にはバンパーをメッキにするとかどうよ
近所で温泉の湯を運ぶタンク車によく遭遇するのだが、
後ろを走ると、ステンレス製のタンクがものすごく眩しいんだ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:44:48 ID:gO9rpPYA
ウチのはHIDもブレーキランプも眩しそうだから気ぃ使うわ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:28:28 ID:mYpkoVKW
濡れた路面は最悪だな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:42:29 ID:344Bpp7O
HIDで喜ぶ奴は鳥目
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:14:26 ID:4yS7S38H
田舎だと
街灯少ないのでハイビーム常用してるアホがいる
狭い道ですれ違ったりすると目眩ましされて危ない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:45:59 ID:f6GNvubD
今の時代は若年層にアホが多いから
ハイビーム=超良く見えるモード
とか考えてずっとハイビーム固定しそうで怖い
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:54:05 ID:oz+OVsZS
バイクで走ってると対向車がハイビームからロービームに切り替えてくれないことが多い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:38:31 ID:7+eglh+v
>41
そういう対向車に限って、運転してるのはほとんど
「ババア」

こっちもハイビなりパッシングなりして対向車のハイビームを知らせても、一向に下げないのも
「ババア」


スレ違いっぽいな…orz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:49:15 ID:8eN/DDtE
>42
普通にオサーンでもいるが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:35:43 ID:fH9eRXT6
オサーンの方が多い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:23:21 ID:pLLGIuYD
ジジババはハイビームに気がついてないヤシもいそう。

自分も免許取立ての頃
ブルーのランプの意味がわからなくて
ずっとハイビームのまま街中走ってたら
対向車がみんなパッシングしてくるからやっと意味が分かったw


46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:48:29 ID:D3MZRjDG
>>45
さすがに取立てただけの図々しさだな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:06:47 ID:CJrRY528
気になるからってそんなに見つめちゃイヤ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:32:40 ID:FOXrlfPQ
今ワンボックスタイプに乗ってる漏れだが、運転席高くてもやはり眩しく感じるし
もう乗用車の視点に戻りたいとも思わない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:39:12 ID:ikl5VsMd
青白や青そのものの色付き社外バルブの普及が一番の原因だろう
色温度が高いカッコだけバルブは
黄色や黄白色に比べ波長が短く拡散しやすい
それゆえに、アレは運転している人間には
対して明るくないくせに、対向車からすると至極鬱陶しい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 09:00:59 ID:Vbt7szhf
車板住人って何でコンプレックスの塊みたいな奴ばっかなの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:07:33 ID:YoEZ84Gs
SUVなどに乗りなれてると
たまに車高の低いセダンを運転した時
眩しいと思う
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:08:48 ID:a2DfzT1R
昨日会ったよ
カマボコ型の交差点の信号待ちでライト点けっぱなしのエステイマ
正直殺意を覚えた
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:43:01 ID:Osfb8pob
デフォでHIDの新車に乗り換えにしますた
視認性があがりますた

ぼろいクルマが対向からパッシングしてきますね
貧乏ってイヤですね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 12:48:31 ID:L/HZDNVk
10年落ち位のセドグロ乗りにパッシングされる事が多い
当方34のGTRです
そんなに眩しいかな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:03:12 ID:Hd/ao1RN
>>54
そいつらにはライトが眩しいんじゃなく貴方の34GTRが眩しいのですよ
そんな俺はロドスタ乗り。対向車は全部ライトが眩しい
56遅レススマソ:04/10/29 18:56:26 ID:mm9BAeJZ
>>25
まじでワカラン
ググってもそれらしいものは出てこない

「カンデラ」が「差別用語」って、どゆこと?
5725:04/10/29 19:09:49 ID:ZAskS/3V
>>56
すまん、単に脊髄反射しただけだ。まさかそんなに気にするとは
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:22:19 ID:LU4m7bWm
>>56の素直な心が眩しい・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:24:22 ID:Q4FBc3Ng
眩しいライトには補助灯を対向運転手の顔に当たる様に調整して
パッシングしてます。 後方の眩しい車にはドアミラー調整反射攻撃または追い越させて
後ろからハイビーム追跡
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:27:52 ID:41JJOvtj
>>50
おれもそう思った
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:34:52 ID:aCZChvoM
漏れもHIDなんだけど
信号待ちとかでは消すのがマナーなの?
あれってオサーンがよくやってるから
バッテリーのためにやってるのかと思ってた。
ならそうしようと思ふ。
6225:04/11/05 22:24:39 ID:9AyxRqBh
>>61
坂の頂上や踏切以外はやめとけ。結論すみ

あ、平地でも対向車がスポーツカーやスペシアリティカーだと迷うかも
ま、承知の上で乗ってるんだろうから煌煌と照らしてやっているけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:30:52 ID:HszakrJP
車高が普通のセダン乗ってるのに真後ろの糞ワゴンのHIDの位置が高いのか
サイドミラーとルームミラーから閃光が反射してとても眩しい。

あれがロービームならそりゃよく見えるだろうさ。
さっさと規制汁。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 15:15:19 ID:BPHk6WIM
>>63
禿同
対向より後ろにつかれる方が迷惑
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:04:27 ID:WV1dppqB
>>64
そうなんだよ。
で、加速して逃げるんだけど、そこいら中から湧いて来るんだよ奴ら。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:55:58 ID:a0II2PP6
>>61
車の取説にもHIDは頻繁にONOFFすると寿命を縮めるからヤメレて書いてあるしな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:39:38 ID:SjAp74QT
6000けるびん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:32:28 ID:4P4y5KXe
交差点で左折するとき後方からの照射で横断する人や自転車が見えなくなる。
HIDとかって街中走ってると必要ないなとよく思います。

あとフォグ点灯させる40歳以上のおっさんはその人らが若いとき
フォグだけつけて走るのが流行ってその名残りと
知り合いの人(45歳ぐらい)に聞いたことがありますが本当?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:27:31 ID:OYgFuREY
灯火管制?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:15:28 ID:uOF3+K++
クーペ乗ってる
対向も後ろも眩しい だけど>>62の言う通り覚悟して乗ってる
容赦なく照らしてくれ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:10:09 ID:wuuyJTau
>>66
蛍光灯だしね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:57:00 ID:w/yAAFgH
交通の教則本にもあるとおり、
対向車の灯火がまぶしい時は、
目を閉じてやり過ごせばいいのです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:57:42 ID:S7T4e7ih
車高上げろ糞どもが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:15:34 ID:5y371U8x
最近基地外多いから眩しいって刺されたら嫌だな。
この前信号待ちで後ろの車が眩しいとか言って、車から降りてきて
もめてた奴いたし
あと先日地元の新聞に載ってたけど、信号待ちで対向車が眩しいってことで
二人組の男に2日くらい軟禁された大学生の記事があった
殺されたりしたら損だよホント
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:59:04 ID:Fgu5kjG1
>>72
左に視線をずらす

じゃなかったっけ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:10:59 ID:oMzfTWQv
一番眩しいのが初代マジェスタ、セルシオ等の純正ハロゲン車に、8000ケルビンぐらいの後付けHIDいれてる車。
リフレクター?のせいか知らないけど青白い光が拡散して強烈に眩しい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:15:08 ID:l5lN0Ri+
たたっこわしてやれよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:10:28 ID:Fgu5kjG1
青ハゲ論って別にまぶしくないような気がするんだけど・・HIDに比べたら



ていうかたまにいる光軸ずれてるヤシはなんとか汁!
79何もかもが皆懐かスィ:04/12/04 18:21:46 ID:aa00IeQW
>>72,>>75
免許交付試験の引っ掛け問題を連想した
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:58:27 ID:hENyBIp4
トヨタの車って全般的にまぶしい
エスティマなんて光の拡散が激しすぎてどの角度から見てもまぶしい
運転してる人間さえ見やすければ良いって感じの作りで
対向のことなんて考えてねえ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:43:07 ID:zFGrmh01
HIDいれてるトラックは勘弁してくれ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 03:37:55 ID:E73i2HMf
>>74
おまいこっちにも来てんのか…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/05 15:51:06 ID:gaZowXKt
トヨタって売れればいいから他車の安全の事なんか
考えて無いような気がします。
そろそろ国土交通省もライトについて規制をかけて( ゚д゚)ホスィ…

都内なら周りが明るい為にHIDのライトでもさほど目くらましにならないが
郊外の暗い道でHIDは迷惑以外なにものでも無い!
フォグ野郎以上に迷惑!!!!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:20:17 ID:VRmGgN2q
殺されたりしたらなんにもならない
人は自分で蒔いたものは自分で刈り取るしかないんだよね
自分さえよければいいって考えもっていたら
結局その高慢な考えも、自分で刈り取るしかないよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:11:46 ID:rccEn1AE
どういう流れになってんだよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:00:18 ID:70hBEGhD
だからさー目つぶって運転すりゃいいんだよ
慣れりゃどうってこたあない
俺なんか1分くらいは目つむって運転できるぞ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:38:48 ID:HeNwI3/2
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:59:15 ID:G6Zugc13
>>84
う〜ん、村上春樹っぽいな、言う事が。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 03:34:22 ID:ymm0vw9F
>88
村上春樹は納屋を焼くその他短編しか読んだことがありません
これはモーセか、お釈迦様が言ってた黄金律だと思います。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:18:27 ID:sBjza4Ks
ヨタのエスチマ&ノアボクのライト逝ってよーし!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 06:53:01 ID:wtCMJFx3
わざと右側だけ光軸上向きにしてる。
遠くまで照らしてくれるから。
ちなみにハロゲン用マルチリフレクター&クリアレンズ&社外5700KのHID。

貧乏ハロゲン車がションベン色のライトでパッシングしてくるのが笑えるw
てか、ションベンライト車はHID車に道譲れよwww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:21:52 ID:VnStL4Hm
>>91 実は用語の意味を知らない馬鹿丸見えw
ハイライトを知らないお前に道を走る資格無し・・・・自損事故で死んでくれw

ミニバンのライト高は普通車のドアミラー高と同じだから非常に迷惑
事故を誘発しかねない車両を売れれば官軍とばかりに開発販売する
メーカーを非難しよう


93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:38:11 ID:2Vrqix5P
>>92
>ミニバンのライト高は普通車のドアミラー高と同じだから非常に迷惑
>事故を誘発しかねない車両を売れれば官軍とばかりに開発販売する
>メーカーを非難しよう


禿げ上がるほど胴衣
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:56:04 ID:jTyw7ntQ
HIDもやがてLEDヘッドライトに取って代わられるだろう。
その時にどういった対策がとられるのか。
技術革新は結構だけど、防眩対策なしのライトが”先進”であるとは考えたくない。

てか、オレとしてはHIDヘッドライトよりLEDテールライトの方が迷惑。
LEDの制動灯なんか不意につくもんだからたまったもんじゃない。

>>92
ハイライトってハイビームのこと?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:05:13 ID:jTyw7ntQ
インスパイアのHIDを応用すればHIDの防眩効果を高めることができそうなのになぁ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:52:26 ID:ymm0vw9F
>>95
いや!ほんとそうですよね!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:58:00 ID:hqhJ0Xvw
>>94

同意。
LEDテールライトは眩しすぎ。
夜間、目の前にいたら回避するよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:08:55 ID:8M489urf
対向車のライトが明るいのは辛抱できても直後の車のライトがメチャ眩しいのはタマラン。
そんな時には明るいのが好きなんだろうな、と思ってリアフォグを炊いてあげてます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 14:04:12 ID:F+Z72ETr
割と暗めの田舎道を犬の散歩させてると
ハイビームで突っ込んでくるのは大体が最近の若者向けの車。
歩行者が居てもそのままハイビームで進むことが多い。

うちの親父なんかは歩行者や対向車が来たら
ハイビームだった場合はきちんとロービームに変えてたのに
最近の若い奴はそういう配慮も無くなったんかねえ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:04:12 ID:5rt5Hb1i
>>98 ワラ
101ンダレジェン:04/12/06 15:58:05 ID:pwwuTuw7
将来はライトを明るくするんじゃなくて
ナイトビジョンの方向へ進むものと思われ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:17:53 ID:wsvHLwu3
ライトが左右に2つ付いてるのがいかんと思うなあ。
真中に上下で2つ付けてくれ。左右は車幅灯で。
このほうがなんぼかましだと思う私はオバカです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:07:52 ID:07dMfrtS
夜が暗くなるのがいかんと思うなあ。
影が無くなるほど街灯を設置してくれ。

いや、ズナミヤ計画だ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:25:30 ID:PjLJt7/u
DQNは街灯をものともしない糞眩しいHID仕組んで来そうだ。
お前そんなに眩しくして夜道の自転車パンチラでも見てるのかと問いたいくらいな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:37:02 ID:HYztVOJa
そういや自転車は無灯火が多いよな。
シュアとか点けてるチャリがいたらヌッコロスけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:24:34 ID:zk70VjCU
>>105
んで、そのシュアファイア(だっけ?)を奪うのか??
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:40:00 ID:Bd+ec5XO
>>105
シュアラスター?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:18:21 ID:LBUPbp0z
シュアでヌッコロされるのかw
ハンディHIDなんて持って歩いたらどうなることやら。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:19:02 ID:6gYgTTYq
これか。
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/550591/
点灯時間短そうだな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:42:55 ID:UyapwVoo
家帰ってくる途中に糞ワゴンに後ろに付かれてもうた。orz
普通に車間距離とってたけどサイドミラーギラギラちょっとしたギャップ
踏むたびピカピカしやがって俺が前見ずらいっつーのムカツイタから
ブレーキランプ炊いてやった。
HID、ワゴン、光軸狂ってる奴に車間距離詰められたらマジギレするぞ。

ちなみに日産のALPHARD乗ってる知人が新車の状態(個体差あるかもしれんけど)
で対向車からハイビームばんばん食らったらしく光軸下げてもらったそうな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:47:55 ID:UyapwVoo
スマソALPHARDは、トヨタだった。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:02:54 ID:diXFXqKH

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:09:09 ID:TygZegX1
さっきドライブから帰ってきたけど、前から後ろからマジでまぶすぃ。
ということで、夜用のサングラスの購入をまじめに検討しようと思うのだが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:16:38 ID:E2CAa1OS
>>113
夜用のサングラスって、普通だと見えたものが見えにくくなる、なんてことないの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:19:29 ID:TygZegX1
とりあえず、軽い検索したら、こんなの見つかった。
むっちゃかっこ悪いね。なんかいいのあったら教えて!!

イエロー系ならなんでもいいのかな?

ナイトビジョングラス
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2004fal/sho_item/1912_10502
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:21:02 ID:TygZegX1
>114

そうならない、いいサングラスがきっとあるはず
たぶん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:44:37 ID:a0ZQvC2E
申し訳ないです・・・
本日、前だけスタッドレスに交換したら、車体は前上がりになってしまい
若干、光軸が上向きに。
直したくても、光軸調整ボルトが壊れてるし
すぐにまた履き替えるからいいや、と放置したまま
走行してました。幸い、パッシング、ナイフ持った輩がいきなり押しかける等
のトラブルは避けられました。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:33:42 ID:uOPYEuzd
ワゴン系に後ろ付かれると嫌だよね
はやく曲がれ!みたいな

古い車が丁度いい具合
古いGTRのブレーキランプが上品な光で見とれてしまった
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 15:23:48 ID:cVcxFDcS
がたがたぬかすなころすぞ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:23:24 ID:VVgegV4F
8000カレリン
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:23:24 ID:gGRS54s7
>>115
デザインにこだわるなら、好きなメガネフレームに淡黄色のレンズ入れてもらえ。

漏れはデフォがメガネだから、ダイソーのクリップオン(ナイトドライブ)。
ハイビームやられてもかなり楽。おまけに夕暮れ時や天気の悪い昼間でも明るく感じてウマー。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:02:22 ID:f/fNOSIu
HID付けてる上に、わざわざ調整して上げてますが何か?
俺の視界確保が優先。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:01:19 ID:kxNJibna
>>122
鳥目くんは夜間運転禁止
124115:05/01/08 04:25:46 ID:5AwEqMnl
>121
にゃるほど。あり。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:20:54 ID:OHgB79Hr
ヘッドライトの本質は対向車等に自分の存在を知らせることなんだよな。
クソ田舎道ならともかく街中じゃHID要らん、街灯で充分。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:34:13 ID:kh1pDXyb
最近のヨタ車って眩しいよな。
特に変態タマゴ。
眩しいだけのヘッドライトしか作れないんだから
トヨタの技術力の低さがうかがいしれるわ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:38:58 ID:tpzPIc2h
>>125
被視認性だけなら、高価なHIDなんかつけずに、ハザード出してたほうが余程目立つ。

>>126
あの変態タマゴも、ハイブリッド用のプロジェクターランプを標準にしてくれれば少しはマシになるのにね。
問題はハイブリッドもガソリン車も欠陥マルチリフレクタのアルファード。眩し過ぎる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:02:22 ID:DNWwOxQv
>>126-127
視覚障害くん達も夜間運転禁止
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:30:13 ID:dtnPRGlo
1BOXからステーションワゴンに変えたら、座席の位置が低くなったせいか
以前よりも対向車のライトを眩しく感じる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:41:49 ID:0DabCmes
よかった。最近俺もやたら対向車のライトが眩しくて、右折待ちの時なんて
ホント、目がくらんでなにも見えなくなるんだ、でどんなヤツかと確認すると
普通の大衆車だったりする。目医者に行こうと思ったけど、みんなそうだっ
たんだね、安心したヨ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:45:05 ID:0DabCmes
で、みんなは夜間運転するのに、あんな強い光源必要?
俺は昔からあった黄ばんだライトと街灯で充分だよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:08:42 ID:5rf6vzn0
ロービーム明るくしても商社範囲が変わるわけでもあるまいし、他人に迷惑書けるだけだよな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:54:31 ID:9GHXpnyj
>>130
そこまで行くとホントに病気かもしれんから
念のために眼科に行くべし
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:22:02 ID:AFRml8Ov
昔ながらの黄色い光と違って
真っ白い光はなんかキツいんだよな
光量はさほど変わってないのかもしれんが
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:26:43 ID:rc35c7/h
よく片側だけ眩しくなってる車いるけど、あれって自分でバルブ交換して失敗してるんだよね?
やっぱバルブ交換すると明るくなるな〜とか勘違いしちゃってるんだろうか・・・
交換したらちゃんと点灯させて正面から見て確認してくれい。
136115:05/01/16 08:06:32 ID:QPl3xARI
ダイソーにクリップオン、、、なかった orz
スノボの買い物ついでにサングラス購入、、、、暗かった orz

黄色系は確かにいいかも
でも、漏れはデザインで若干濃い目の黄色を選んで失敗。
バイパスなど慣れた大きい道ならそれでも使えるけど、
横道田舎道は外さないと走れない。もっと明るい黄色でないといかんようだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:28:53 ID:4wyHDaOK
便乗カキコ
  最近、テールランプの明るさ、ギラギラ度が過ぎていると
 思いません?特にヨタは酷いね。
 新型プリウス、あれ酷いよ。まぶしいし、輝き方が下品だよね
 この傾向もなんとかしてほしい。
138115:05/01/19 19:35:16 ID:727fapuQ0
再度、薄いイエローなサングラスを購入。
ナイトドライブがここんとこないので、
サングラスかけて、近所をウロウロ。かなり怪しいかも。
そんで、わざわざ深夜に足を伸ばして二号線まで散歩したり。。。

結論をいえば、かなりイイ!!
暗いところもよくみえるし、明るいところはまぶしくない。

明日は夜運転しそうなので、試してみるじょん。

ちなみに、スノボのゴーグルも黄色かったので、試してみたが
こっちも意外よかったのには驚いた。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:18:16 ID:s7+eVvRX0
>>137

禿げしく同意。
特に変態タマゴのエスティマ。

折れのクルマの目線とピッタリ。
高速料金所渋滞でヤツの後ろに付いた時は大変だった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:16:12 ID:al/QelAX0
>137
同意。
昨日 夜間走行中、ヨタ車の後ろについたら、ブレーキランプ眩しすぎて車間をあけた。
しかも、その車、煽ってたのか、頻繁にブレーキを踏んでた。
あんなに眩しいのと嫌がらせか光の暴力。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:01:06 ID:iVY4nzBL0
test
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:11:29 ID:9RWrpUxe0
>>1
正面衝突食らわせてやれやー!神風エロや!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:38:22 ID:/HqLM3cw0
自動車のライトって暗闇の黒には黄色いほうが見やすいんじゃないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:18:50 ID:2zuJVgJbO
エスティマはマジに眩しすぎ。
軸調整で一番下向きにしても
やっぱりあの眩しさは改善されないのですか?<Sユーザー様
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:27:03 ID:8QwH0Z2M0
>>144
作ったメーカーが馬鹿だから・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:33:51 ID:qGYsfldq0
オレは対向車のライトが眩しい時はワザと対向車線にはみ出て運転して、ギリギリの所で避けているよ。
こうでもしないと相手には分からないからな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:54:31 ID:VOhR57Jx0
LEDは眩しすぎ。何でテールランプが眩しいんだよ
よく見ると蓮みたいにキモいし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:04:15 ID:tZ63ymc00
互いに右折待ちとかの至近距離でHIDは目に刺激的だね♪

ムカついてハイビーム攻撃もいいけど、たまにレベリング
を上に変えて対抗してくるヤシがいるから気をつけろ。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:20:53 ID:bcxzmBpM0
LEDのテールランプはすきでねえな
HIDは気にいったので今度付け替えよう
でも値段がねぇ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:23:26 ID:vIxg0Dul0
HIDの車が信号待ちで自慢げにライト消すのなんとかして下さい
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:25:41 ID:gfbVp+WE0
消してくれるのは結構だが、再点灯の瞬間が一番まぶしい。
ミラーに閃光が走る。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:15:05 ID:XQ1+UJiE0
LEDのテールランプ見てると横から文字が流れてきそうで見つめてしまう。
昔のパチンコ台みたいだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:53:45 ID:NuYrDnkX0
狭い田舎道をハイビームのまま40kmで突っ込んでくるのはマジやめてください
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:19:52 ID:NzoLdiEu0
ハイビームかと思ったらHIDのロービームだったりするからいただけない
あれハイビームにしたら目潰しになるんじゃないかと小一時間
155115:05/02/02 09:22:37 ID:XMCdjldM0
結局、ダイソーのクリップも買いました。
小さい眼鏡にゃちょっとあわないが、なんとか調節すると、見やすい。問題なし。
100円だと思えばかなりのコストパフォーマンス。
とりあえず、一人で乗っているときはコレ使ってます。

ちなみに、小さいところはなかなか売ってないかと、
わざわざHPで大きい店舗面積のところを検索し買いました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:44:23 ID:Su5awDsy0
やたらHID化だの何だのって流行ってるみたいで
ライト改造してるやしが多いみたいだが

自分の方から明るくなればなるほど
対向車からは眩しくなるってのが分かってんのか

やっぱ正面衝突の神風攻撃でもしてやらんと分からんべや
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:02:57 ID:9ORZXhOT0
ほんとにあの白い糞ライト眩しいんだけど。調子こいてるとぬっころすよ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:42:39 ID:Yx4r4hNs0
HIDもハロゲンもだけど、片方だけやたら眩しい奴多すぎ。
光軸ずれてるか、片方だけ高効率バルブ装備してるかのどっちかだろーけど。
あと片目切れてる奴、暗いからってハイビームにして視認性確保するくらいなら
さっさと切れてる方交換しろよな。1000円もケチるような貧乏人か?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:46:17 ID:sqzVM9vi0
対向車だけじゃなくて、信号待ちで後ろについた車が眩しいのもヤだね。
なるたけ前見て意識しないようにしてるんだけど、どうしてもミラーに
映って視界に入ってくるから気になる。上向きじゃないのにな〜。
曲がったりしていなくなると安らぐw。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:07:04 ID:rYQ3a1gm0
光軸が完璧に合ってるプロジェクターの車でも眩しいもんか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 03:04:40 ID:nNCcw0F7O
照れるなぁ(*^^*)
なにせ純白の7500kですからぁ〜!!残念!
あなたのツル頭もくっきり照らしちゃいますからぁ。ぁへぁへ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 03:37:06 ID:JYIJTSlRO
運転席が低いからかミラーの位置関係がおかしいから眩しいなどと文句たれてるのでは?いちいち気にしてられねーよ。メーカーに言え
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 14:41:15 ID:WWGuDMfB0
交差点で右折待ちのときとか、細い道で遅いスピードですれ違うときに
対向車のライトがまぶしいと右手で目の前を覆い、その後手を上下に振って
「まぶしいから、下げろ」のジェスチャーをついしてしまうのだが、
あれって対向車からは見えているのだろうか?

にしても今の車ってハイなのかローなのかわからん。全部まぶしい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:22:11 ID:qO+60U/w0
乗用車の目線より高い位置にヘットライトが有るのはおかしいと思う。
トラックとかは酷い、あんな物作るメーカーも悪いがそれを許可して
しまう運輸省にも問題が有る。
事故防止の観点からもきちんと法規制をするべきだと思う。
ムカツクとか不快とか以前に非常に危険。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:31:26 ID:G8AxR2G90
眩しい、眩しいとおっしゃっておりますが・・・
最近の車はみんなHID標準装備で売ってますよ
車買い替えのときにはあなたが加害者になります
よく考えてみてはいかがですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:31:57 ID:otc6Luer0
考えたからって眩しくなくなるわけでもなし。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:12:42 ID:B1lGYejw0
HID付けてるのは糞ワゴンや糞バンなどの車高が高い車

自分が眩しい思いをすることがない

「明るくて見やすいHIDマンセー」


買い換え時も似たような車を選ぶので一生気付きません
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:10:57 ID:JX7mceqS0
今や軽にも最初からついてるぞ > HID
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:51:32 ID:TaqXmrMo0
え、HIDがもうそんなコストダウンに成功したんだ
最初の頃、後付け何十万とか大型トラックでしか
価格的に装着無理だったのに。なんかすげー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:51:10 ID:WE2Eaimz0
JAFに問題視してもらわんとなあ。
少なくとも眩しいと思う奴が居るんだから。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:39:42 ID:DskmZcXI0
>>24>>25詳しく
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:47:55 ID:DskmZcXI0
>>56>>57に答えが……。
スマソ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:00:25 ID:ZxQ8Kvvt0
まあ、スタンレーとコイトと市光が倒産すれば、日本の路上の眩しさは激減すると思われる。

特に酷いのは、H4のマルチリフレクターで遮光シェードが無い車種。
光軸にうるさいEUでは絶対に通用しない構造。要するに手抜きライト。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:23:16 ID:lYc0HbsC0
そのスタンレーが、いわゆるLED製造会社のスタンレーだとしたら
倒産は無理だな。機械類のLEDまで製造している会社だから。
(自分のPCでチカチカ光るものがあったら、もしかすると
 スタンレー製のLEDかもよ)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:24:45 ID:V2K8CHnu0
>>173
そんなライトもあるんですか?とんでもないですね。よろしかったら車種を教えてください。

最近よく夜走るんだけど光軸は合ってんだろうけどまぶしく感じる車がいることに気づいた。
トヨタのミニバン(車種不明、エスティマでは無い)や、ちょっと前の軽とか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:51:25 ID:DqT7sNjm0
>175
マーチもフィットもシェード無し。
ヨーロッパ仕様車には確か付いてた。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:24:21 ID:HoRib5wT0
あまりにも眩しいので夜用にサングラス買おうと思ったが
メガネをかけてるからダメじゃん、と気がついた
メガネの上からカバーつけてサングラスになるのが昔あったと思ったが無かった
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:51:56 ID:7Z+fhsWc0
メガネに窓用フィルム貼れば無問題w。警察もそのフィルムは咎めまい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:11:26 ID:/Rrok6Qu0
>>175
シェード無しはかなり多いよ。
ちょっと前なら国産のコンパクトカーや軽はほとんどそうだったし、今でもかなりの割合。
二輪はもっと酷い。大型車でもロービームH7でシェード無しなんてよくあった。
輸出もされてる車種はちゃんとシェードが付いてたりする。
180 ◆loSE/7.tNY :05/02/09 22:06:08 ID:61s2Vl6/0
>>173
オレ様の車の事を悪く言うな!!

>>177
少々高価だがクリップオンのフレーム売ってるじゃんか。
最近のはパッと見クリップオンなのが分からなくていいね、重いけど。

てゆうか、後続車のライトが眩しくて嫌になる。
ミラー畳むんだけどね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:19:03 ID:n5KXBQev0
後続車が眩しいから自分も眩しい装備で他人に迷惑かけてやろう、
という考えじゃダメだよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:55:25 ID:PXXrqGa20
ちょいとHID車を運転する機会があったんだが、よーくわかったよ
つっても、個人的な感覚だが

まず、HIDは光の広がりが小さい。
ハロゲンと同じ光軸にしても、上の方への光の広がりが小さいんだな
そんでHID乗りはどうするかっつーと、レベリングで光軸を一番上に上げる
これで、ハロゲンと同じような見え方になる。

だけど、光軸はハロゲンより上を向くことになるうえに
光量が多いから、対向車はまぶしい。

レベリング機能って何のためについてるの?
頭の弱い人が意味なく上に上げるためだけについてるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 03:06:44 ID:d3GK8bxT0
上の光の広がりが少ないってプロジェクターかな。

普通はレベリングのダイヤルは弄れば光軸は下に向かうのだが・・・
0で通常光軸で尻下がり時に1〜4で調整すると思う。

それを弄って2とかで通常光軸設定だと0だとドケドケ仕様の光軸上がり気味にはなる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 03:58:34 ID:PXXrqGa20
ほう 勉強になりますな

なんで光軸が上よりになるんだろ・・・
いじってたのかな よくわからんなー
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:36:40 ID:zmoM4hlZO
ライト直視しなければいいだろ。光軸ずれてるのたまにいたりHiビームで走行してる奴みかけるがやりかえせ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 05:01:03 ID:UGtiOx4wO
>>182
後部座席やトランクに重たい荷物を積んで車が傾いた時に使う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 05:02:24 ID:UGtiOx4wO
スマン既出だった
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 05:47:29 ID:lKsKRRUD0
俺はフォグランプもHIDに変えたから、対向車から見ると眩しいだろうな。

次はブレーキランプもHIDにするからプラマイ0って事で。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:04:41 ID:WZZBFMpD0
>>182
  勉強になりました。
>>188
メーターのランプも変えてしまえ・・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:35:02 ID:NgYde6Ag0
フォグまでHIDにして常時点灯してるのはメクラかと思う
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:32:05 ID:KEdeyteM0
人参食べた方がいいね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:00:17 ID:vEiZ2y690
目が焼けた
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:06:53 ID:hntYEnaR0
Subject: SUBARUインターネットファンクラブ「第378回」会報
From: SUBARU_INTERNET FANCLUB OFFICIAL <[email protected]>
Reply-To: SUBARU_INTERNET FANCLUB OFFICIAL <[email protected]>
Errors-To: [email protected]
Error-To: [email protected]
Return-To: SUBARU_INTERNET FANCLUB OFFICIAL <[email protected]>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit

SUBARUインターネットファンクラブの皆様、こんにちは。

まだまだかじかむような日が続きますが、
ひと雨ごとに春が近づいて来ています。
雨の日の走行は、自分の視界も悪いように、
まわりも視界が悪くなっています。
雨の日は昼間でもライトを点灯し、相手に自分の存在を
伝えるようにするなど、事故に遭わないための
気配りをするようにしましょう。

今週も会報第378号をお届けします。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 05:13:24 ID:U2R0gMQ60
HIDのダンプが後ろにいると、まるで車内が昼間だな。嫌がらせかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:29:19 ID:A4rW6Xz80
右側の歩道を歩いてたわけだが、
昔ながらのライトを着けた車ならそのまま前を向いてられるが
HIDはキツイ、視界に入るだけでもものすごく眩しい。
結局そういう車が来たら横を向くほうが楽。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:49:39 ID:CVa7RkfQ0
エロティマは酷いな。歩行者の目線から見てもギラギラしてる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き【後続車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109940803/l50