アイドリング ストップしてるか?モマエラ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:54:53 ID:VJNr0POc0
>>2005
夜消灯してるのにブレーキペダルから足を離すのはいやだよもん

ってことじゃ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 02:36:29 ID:G6E6SES/0
おまいらの敵はリモコンエンジンスターターか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:33:37 ID:jNslSVNS0
なんでやねん
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:39:56 ID:hBh3CUqP0
去年、ガソリンの値段が跳ね上がったときに、
ニュース番組でいろんな人に値上げについて訊いたVTRが流れていて、
その中でタクシー会社関係者は「そりゃあ、死活問題ですよ」と言っていた。
だったら駅前で客待ちのために行列しているタクシーのエンジンを切らせろよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:41:41 ID:GtQd1Z1o0
LPG車でも関係あるのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:22:17 ID:zJBwi9K20
>>211
ガソリン車だろうと、LPG車だろうと、経費節減に繋がる事には違いないだろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:35:49 ID:PYiOZsi70
アイドルストップって全部キーを戻す?
それともアクセサリーにしておく?

キーを全部もどすとウィンカー消えちゃうよね。
発進時にエンジン始動と同時にウィンカーもつく感じだと
後ろの車やバイクに迷惑掛けそう
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:29:04 ID:mhYhjFja0
>>205
普通の交差点でも怖くないか?
テールランプもブレーキランプも真っ暗ですよ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:04:06 ID:AtrN9nuR0
テールランプはともかくブレーキランプはつくでしょ。
うちの車エンジンかける前につくし(もちろんライトオフで)。
216205:05/02/16 15:54:04 ID:8M16nQ+70
あぁ、スモールまで全部消しちゃうのか。
そりゃ怖いわ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:46:50 ID:xspUNo6n0
>>213
ACCでもウインカーつく?
漏れのはACCでもウインカー切れるから昔は故意にエンストさせていた。
今はすぐにONに戻しているけどね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 04:44:30 ID:wCPepGa30
暗い交差点だと不気味だな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:27:41 ID:IipSOTv30
駐車か信号待ちか区別つきにくいな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:19:13 ID:ewofiAan0
そう考えると右左折レーンでのアイドルストップって
ウィンカー消えるから控えた方がいいのかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:41:42 ID:3RVqz8Eb0
ヴィッツの自動でアイドリングストップをするモデルは
ウインカーが出ているとストップしないらしい
交差点内で停止した時の万が一の安全性と
そのことをドライバーが不安に思わないようにという配慮らしい
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:00:21 ID:d8bHlpDI0
アイドリングストップって、ただエンジンを切ればいいかと思っていたら、意外と奥が深いな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:41:46 ID:XVY402zI0
右左折レーンでも、どう考えても信号待ちが長くなると思う時には、
エンジン切ってからまた「on」にする。
これでウィンカー復活。

信号青になったら即始動。
前に何台も並んでいて、対向車も途切れないことがあるが、
さすがに青になったら始動した方がよいと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:44:13 ID:dBh6YP5o0
右左折レーンでも一番前でなければ切ってもいいと思うけど
一番前だとちょっとね。
同じ事を信号待ちの時のライトオフでも思う。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 09:02:45 ID:7thCzvxG0
>>221
つまり路肩にウィンカーを出して停めてるときに便利ってことですな、
さすがトヨタ、ドキュソの心をつかんで離さない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:09:10 ID:azpLKFuL0
この前久々に信号待ちでアイドルストップしたて
いざ発進しようとしたらすぐにかからんかった(ガクブル

二度目で掛かったから良かったけど、
エンジン十分暖まっていたのになぁ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:37:35 ID:Yf72jzkV0
下り坂で押しがけの要領でエンジンかけようとしてなかなかかからなくてびびった
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:08:10 ID:3M6E49CY0
でも押しがけ方式だとオーディオやナビがリセットされないからいいんだよな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:21:47 ID:G+HgsJ/C0
>>227
場合によっては危険じゃない?
状況知らないから外してたらごめん。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:31:20 ID:i9JZrzvU0
>>227
ってことはクラッチスタートは邪魔?
漏れもたまにやる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 02:56:42 ID:UiAnkmDw0
為になるなこのスレ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:32:04 ID:zEvdsALb0
【資源と自然は】アイドリング馬鹿【大切に】

馬の耳に念仏だが。
てか香具師らは畜生以下だけどなw

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 14:06:32 ID:17aSKRdg0
アイドリングよりも、
必要以上の暖機運転をやめて欲しい。
同じアパートだけど、青のインプレッサがうるさくて耐えられません。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:58:11 ID:HD7Ryop+0
アイドリングストップどころか
スレストップの危機だな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:24:25 ID:ILXYmbao0
>>233
禿同

アイドリング厨は温暖化や資源の枯渇には無関心なんだよな。
クルマで通勤できるだけマシなのに。。
横着にも程がある。


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:25:15 ID:ILXYmbao0
ageとく
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:33:48 ID:wMq7606KO
>>13
ストップ ザ アイドリング
じゃないの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:36:12 ID:j42NNEe50
引越し屋のトラックの運ちゃんがエンジンかけっぱなしで
昼飯食べにに車から降りてしまったんですが、
こんなとき車ごと盗まれたら引っ越し荷物はどれくらい
保証してくれるんですかねえ。
あまりにうるさいので会社の電話番号書いてあったので
電話しました。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:37:11 ID:aIRup2tc0
>>238
中国とか、中東の人に、「あのトラックの運転手、どっかいっちゃったよ」
と一言教えてあげると、とても喜ばれますよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/01(金) 00:03:50 ID:BQeDv+OQ0
>194
事故や無駄ブレーキに繋がらないなら
車間距離は短い方が高効率
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:15:40 ID:v3bZWOpa0
一休みしてるとき空調がないと暑寒いじゃん
アイドリングいるにきまってるだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 15:17:53 ID:IbOTtuCe0
>>240
そうだろうけど現実的じゃなさすぎるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:10:09 ID:7JOcT7X/0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 06:02:21 ID:IAlkG/OqO
最近アイドリングストップするバスとかあるでしょ? アイドリングストップしてる間にバッテリーあがったらどうなるの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 06:14:17 ID:/y3t76vK0
アイドリングストップって、最低でも1分以上しないとかえって非効率なんでしょ?
俺のお勧めは、無駄な加減速や急加速を減らして、かつエンジンの回転を上げないように走ること。
こういう走り方ならスピードによらずかなり効果があると思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 06:52:24 ID:gaX6b9cb0
>>244
それくらいでは上がらないバッテリーでも使っているんじゃない?

>>245
効率か非効率かはともかく5秒以上なら効果有り(燃費にいい)って話があるが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:42:44 ID:EM1QjwwF0
アイドリングストップはそれ用に作られた(改造された)車じゃないとかえって地球&車ににやさしくないと聞いたような
同じ会社同じ路線のバスでもアイドリングストップする車としない車があるのはそのせい

それよりエンジンを止めた状態で数時間エアコンを使い続けてもバッテリーが上がらない車の開発が急務だよな
プリウスなんかも夏に渋滞にハマると亀さんマーク(バッテリー警告等)つきまくり
あとトラックの仮眠中のアイドリングやめれ! とかいう声が多いけど
真夏にクーラーなしで車内で仮眠しると言われたら運ちゃんは軒並み過労死だろう
都市部で10dトラックが駐車できるカプセルホテルなんて皆無だし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:42:12 ID:NZ/qt8CB0
>247
車寝はそれ以上の資源を消費していない点に気づくべし
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:23:04 ID:dhfvUug90
こんだけの自動車大国なんだから遊びの部分も必要悪
クルマのサイズを軽かマーチ並にすれば都市部の渋滞はかなり緩和されると聞いたが
実際乗り換える奴なんていないでしょ
3000CCのセダンで通勤するのも個人の自由
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:35:22 ID:hrGJXqOf0
コンビニとかで、エンジンかけてキー付けたまま、放置して買い物してる奴、
いまだにいるよなあ。
異国人にやられるぞ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:53:59 ID:pw2ugIFU0
アイドリングスタートならしてます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:56:41 ID:MV09cQgI0
プリウスってエンジンキーをON(走行時と同じ位置)にして止まったままエアコンかけてるとどうなるの?

1.エアコンかけている間は停止中でもエンジンが動く
2.エンジンは止まっているがバッテリーが少なくなるとエンジンがかかり、ある程度充電されたらまたエンジンが止まる
3.そのままバッテリーが上がってもエンジンは停止したまま

どれ?
2だったら買いたいなぁ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:34:39 ID:DBW1nmkI0
答えはすべて外れ

一定時間アクセルを踏まないと自動でオフ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:26:09 ID:oyJSoIK80
>>253
そうなのか・・・
つまりプリウスはエアコンかけっぱなしで駐車している環境破壊野郎を許さないと(w
・・・・うーん、でも困るときは困るなあ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:36:45 ID:8I/1YJyD0
地震で被災してプリウスで避難生活してたら氏ぬわけですね
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>255
まあたぶん自動で切れるけど手動でまたスイッチ入れれば動くんだと思うけど。
暖房もそういう動作になるんだろうか?