MTのテクニックあれやこれや ギア鳴り19回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 05:25:45 ID:dPN98vpi
>>896
一人で走るって限定するならちょっと同意だけど、
やっぱりトラフィックの流れがあるからね。
周りATばっかりで、ブレーキベタ踏みでカーブ直前で速度落として
そのままスムースに加速されるとそれにあわせるにはやっぱH&Tしかない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:18:55 ID:APMk8B/q
>>896
分かってないのはおまえのほうだよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:20:29 ID:CQCUWDxP
>>896
>時間がなかったから
この解釈を間違っていると思われ。操作時間が残ってない、という意味もあろうが、
タイミングが合わない(めんどくせー)場合とかも含んでいると思われ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:35:05 ID:BklWsy+K
二つのことを一緒にやっちゃいけないってこと? よくわからん。
大体シフトダウンするのにほかにいい方法がないだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:38:51 ID:dPN98vpi
にしてもH&Tやりにくい。
ペダルはブレーキとアクセル共に同じ高さにあるんだけど、
アクセルの遊びが多すぎて足がつりそう。
ペダルのある場所の高さが狭くて(低くて?)足を曲げるのも一苦労だし。
みんなはどんなかんじでペダルの高さ、形、ハンドルの高さのセッティングしてる?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:13:58 ID:J81CzN6r
>>901
アクセルペダルを曲げたり、ペダルカバーで
高さ稼いだり。
ブレーキペダルもモノによっては4cmぐらい
左右に動かせる(曲げてね)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:08:13 ID:gae0o5sY
>>897
なんか想像しやすい
回転合わせ知らない場合、
ブレーキ→2速にしても2速で
ガガガって加速になりますね。
これ俺ですけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:14:28 ID:gae0o5sY
すいません
一番減速する機会が多い
交差点前は、どんな減速した方がいいでしょうか?
回転合わせて(ダブクラ)でシフトダウンしても
エンブレがあまり発生しなかったので。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:28:57 ID:tqFblfrO
>>904
おまいの車にはブレーキついてないんか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:54:36 ID:CQCUWDxP
ときどきこういう(>>904)香具師が登場する理由が未だ理解できない。。。
こういう発想の脳味噌した香具師が大量に公道を走っているのか・・・? _| ̄|○
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:00:06 ID:y2Zpb7J9
>>904
曲がるなら普通にフットブレーキ主体で減速しろよ。カマ掘られるぞ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:15:30 ID:0UIXurLn
まぁ、峠でもない一般道ではH&Tなんてやるだけ無駄。
やった所で早くもならないし。
オマイラどんな速度で交差点曲がってんだよ!?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:57:51 ID:/83WHs9T
普通にフットブレーキで減速して曲がっていくときと同じタイミングでブレーキランプを点灯させ、
同じくらいの勢いで減速するぶんにはH&Tは十分効果的(本来の目的と少しズレるとしても)
シフトダウンをブレーキングと併用する分、乗り心地がよくフットブレーキの負担も軽く踏む力も軽く済む。
しかも立ち上がりの加速もいい。イイ事ばっかり!

無駄だからという理由でしないというなら、ATでも一般道は十分走行可能なので操作が多いMTに乗るだけ無駄とか言ってる香具師と同じ理屈だよ。
でも、やりたいし(乗りたいし)楽しいからやってる(乗ってる)んだよ。
やってる本人は普通の道でやるときは自覚して自己満でやってるんだから。といっても十分メリットもあるし。

ドライブでも同様、急いでるときや時間が決まってるとき以外は、遠回りしてでも楽しいクネクネ道をわざわざ通っていくわけだよ。
走行することが好きなんだから。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:36:27 ID:m3YzfCP3
>>908
フットブレーキで減速しつつ同時に回転数は抑え目にH&Tでシフトダウン、
2速まで落して安全な速度で曲ってます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:03:01 ID:3aRBHh9i
シフトダウンでアクセル煽って回転合わせてシフトしたほうが
クラッチ減らないよね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:11:58 ID:dPN98vpi
回転あわせミスって(あるいはしないで)シフトダウンした時の
強烈なエンブレってエンジンに負担かかってるのかな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:22:11 ID:PuaXuUx3
リッターカーなら車任せで適当に運転しても問題なく走ってくれるけど、軽はやっぱつらいわ。普段から減速はH&T使うし、加速は常にアクセルべた踏みw
でもおもちゃみたいで楽しい。


…と最近ようやく思えるようになりました ○| ̄|_
はじめはどんなに教習所のランサーが恋しかったことか…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:26:31 ID:CQCUWDxP
>>911
だから、程度によるぞ?

2,300rpm以上分の回転差のままガツンとクラッチ繋ぐくらいなら、
素早く、上手く、半クラで済ませる方がダメージ少ない事だってある。
フライホイールの重いクルマなら特に。
だから、一番のお勧めは、なるべく上手い回転あわせ+なるべく上手い半クラ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:36:51 ID:3aRBHh9i
>914

今度助手席で俺のH&T見てよ。
なんか自信無いんだよね。フライホイールの重いクルマだと思うし。
ショックは無いと自分では思ってるんだけど。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:57:08 ID:APMk8B/q
>>914
発進以外で半蔵使ってるようじゃあまだまだ甘い。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:12:48 ID:6Wc/a1xK
半倉なんて使わなくても、クラッチが勝手に半倉しちゃうからネー
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:08:50 ID:58ANPHOK
これはハイパワーのクルマだと
絶対にHT使わないと
シフトダウンできないね。
直に入れたらタイヤ絶対にロックしない?
もちろん攻めてるときね。
919はたらくおっさん:04/09/30 22:13:01 ID:bG1g/qcL
みなさん、難しく考え過ぎな気がしますが。
ざっと読んだ感じだとH&Tをする前の回転数が低いように
見受けられます。

>>915
さいたまなら、ちょっと乗ってみたいかもw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:27:30 ID:2rmJV9yj
>>919

だね。回転合わせに慣れない場合、ブリッピングで回転高めに上げて
入れるといいのにな

クラッチレスシフトしても、その効果は実感できるし


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:43:24 ID:APMk8B/q
>>918
別にH&Tじゃなくてブリッピングで回転合わせるだけでいいだろう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:08:46 ID:m3YzfCP3
>>921
もうちょっともちついたら?
923ぱせる:04/09/30 23:16:12 ID:1VvlSY8z
>881
回答ありがとうございます。
納得しました。

確かに、(普段やらないけど)高回転域での2→1シフトダウンでは
ダブルクラッチの効果確認できました。

とりあえず私の場合は、シングルクラッチで十分かなと思いました。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:30:35 ID:M7oNYIZn
MTの必須テクニックとか言われるからって、いきなりH&Tをやりたがるのってどうかな〜?
そんな厨が多い希ガス。
H&Tの必要性がない(もしくは判らない)うちから、無理にやる必要ないってば。
HTやらなくたってとりあえず街糊はできるでしょーに。
で、MTの使い勝手に慣れてきて、走れるようになってきたら必要性は自然に気づくと思うけど。
先ずH&Tというテクニックありきからで始めると、
あとづけでHTやってる意味を探すようなマネする香具師おるし・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:42:02 ID:VsQq31Ef
>>909
イイ事ばっかりって・・・・エンジン音五月蠅くね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:46:13 ID:PxdhcQTF
↑まあ、そう言わずにおまいもH&T練習してみろよ。
今からでも遅くないはずだ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:49:24 ID:m3YzfCP3
まあ減速してないうちからシフトダウンすりゃ高回転逝って五月蝿いわな、
でも俺は人並みの学習能力と応用力があるので街中では回転抑える
ことが出来ますよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:54:29 ID:VsQq31Ef
>>927
どれくらいの回転数で合わせてる?
漏れの車、3000回ったらウッサイんだけど。2500でも微妙な騒音。
それ以下ならH&Tは必要なく、ブリッピングの方が楽だしスムース。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:02:10 ID:WDKjUQYL
> それ以下ならH&Tは必要なく、ブリッピングの方が楽だしスムース。
俺無恥なんでこのへんがよくわからん。
回転数なんてあんま意識してないから具体的な数字わかんないな。
たぶんH&Tでブリッピングして2000超えくらいだろうな、感覚的に
2500は回ってないよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:03:00 ID:z9tP2TaC
>>927
>人並みの学習能力と応用力があるので街中では回転抑えることが出来ますよ。
って人並みの学習能力が有ったら、街中ではH&Tやブリッピングはうるさいから止めてくれ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:03:49 ID:WDKjUQYL
五月蝿い程はまわしてないし、エンブレのかかりも穏やかな範囲でやってるよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:07:13 ID:Aj8A+3/C
>>929
てか、その辺まで減速したらブレーキ踏み続ける必要無いだろ?
そんなに浅ぁーくブレーキ踏み続けてるの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:14:09 ID:WDKjUQYL
>>932
浅いよ、そんなにグッとブレーキかかるようにも調整してないし、
前の車間は調整できても後はそうはいかないしね、
ウインカーも早めに出すし、後への意志表示の意味合いが
強いのかな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:25:33 ID:SxYtc/K6
フライホイールを軽量タイプに変えるという行為は
シフトチェンジの楽しさを増幅させるや否や。

いまちょっと思案中。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:27:10 ID:nBQllUVz
えいちあんでてー まんせー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:28:05 ID:Aj8A+3/C
>>933
5→4→3→2とH&T使ってるわけじゃなく、
5→2とかやってるタイプかな・・・・。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:02:07 ID:tiJPLc30
おれは
5→4 ブリッピングのみ
4→3 ブリッピングのみ(状況によってH&T)
3→2 エンブレかブレーキで軽く減速後ブリッピングのみ(状況によってH&T)
だな。

状況っていうと例えば高速道路でETCレーンに進入する時。
結構スピード出てるからブリッピングだけだと回転上がりすぎ。
公道ではめったにH&T使うシチュエーションないな。楽しいから意味なくやる時もあるけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:20:50 ID:940jtgCR
H&Tが五月蝿いとか言ってる香具師って、
誤魔化しがききやすい高回転状態じゃないと出来ない香具師か、
そもそもH&Tをできない香具師か、DQNマフラー付けてる香具師だな。
それか、周りの車の音で紛れて聞こえもしない自分の車のエンジン音が、
周りに異常に五月蝿く聞こえてると勘違いしてる自意識過剰なアフォなのかもしれん。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:36:06 ID:mth9ikD3
ただ単に、出来ないでアキラメた香具師。に、12000rpm
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:36:48 ID:tiJPLc30
>>983
> 誤魔化しがききやすい高回転状態じゃないと出来ない香具師か、
ある程度速度のってないと難しいな。
20kmぐらいの低速で無理やりH&Tやると上手くいかない。というかやる意味ないし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:59:53 ID:NauAoY/E
>>940
その速度だと、普通に減速した後、ゆっくり繋ぎながら曲がっていった方が効率がいいね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:06:07 ID:IpGvMXkV
>>934
それも程度によるなぁ。
あまり軽くしすぎると、回転の上下が早すぎて回転あわせどころじゃなくなるとか、
エンジンの始動とアイドリングが不安定になる、車庫入れ等の微速が難しくなる、
シフトチェンジを下手したときのダメージが、クラッチよりエンジンの方が傷む。
などなど、デメリットも数多いのでお忘れなく。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:32:14 ID:U2+EF4XQ
人並みの学習能力があれば社外マフラーなんて入れないだろうから
H&Tをしても外からは気が付かれない罠
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:59:44 ID:mth9ikD3
言ってることの意味がわかりませんが
猿並の学習能力の応用力がある自分は社外マフラーでつ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:33:05 ID:2k+KMhQA
吹かせば、気づくはず、
でも、ブリッピングすると
明らさまに、前の車煽ってるようで
何か嫌な感じになりますね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>938
周り云々では無く、乗ってて普通に五月蠅いと感じる。マフラーも純正。
高級車みたいに静粛性に優れたMT車に乗ってる訳じゃないんで。
ヘッドホンでもしながら運転すれば気にならないんだろうけどさ。