****  デイタイム Lamp 装着 *****

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>31
バックフォグとかと違って迷惑なものじゃ無いし、まったく興味が無かったら
こんなスレ覗かないと思うのだが。

ホントは付けたいんだろ。素直になれよw
薄暮時のヘッドライトを点灯させない言い訳に使われてるな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:43 ID:am4dZZqe
>>34
薄暮時のヘッドライトを点灯は視認性を高める為にするのだろう??
その代わりに視認性を高めるデイランプを点けるのと何が違うのだ?意味合いからして
照射と言う意味で取るならヘッドライトを点灯しなければいけないが…
36 ◆CBBVFnD31. :04/09/01 00:56 ID:yz7dee6a
ですな。
>>33
興味はあるさ。どんな奴がどんな理由でもってあんな物付けてんのか。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 11:42 ID:JVvzWesq
視認性も確かにあるさ
しかし取り付けた俺は視認性より ブルーLEDが
公認で取り付けれるファッション性に惹かれたからだ・・・
スモール・ナンバーライト等ブルー(LED)にしているヤシが多いが
精密に言えば車検通らないからな!(色指定がある)
ま・・その辺は>>9が言ってる

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 12:07 ID:bQ+vYAJa
ポジションの青はやめとけ
この前、警察に停められて整備不良で捕まった。
あと1ヶ月で免停の前歴が消えるとこだったのに、損した。
40 ◆CBBVFnD31. :04/09/01 13:10 ID:yz7dee6a
ところで、>>11のシビエの純正フォグ埋め込みタイプのやつよ。
あれって、ただ光源をLEDに変えただけのもんなんだろか? 

デイタイムランプなら、キーオンで自動点燈
ヘッドライト点燈で自動消灯してくれるスイッチなんかも付属してるのだろうか?

そこんとこ、シビエのサイトには詳しく載ってないんだよな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 13:20 ID:FjqXAlUW
やっぱり単に光り物好きなだけだろ?しかも車検がどーのとか
って選ぶ基準がセコイ。だいたいスモールやらナンバー
灯なんかに色付きのタマ入れて喜んでるガキンチョと、どう
違うのか解らんよ。どーせ車検通ればそれもやるんだろ?

本来光るべきでない場所が光ってたり、白いであろう箇所が青かったり
する時点でカッコ悪いべ。同じアナのぬるぽ
大阪人なんだけど、東京に車で行ったときに、神奈川あたりから
装着車をよく見るようになり、東京に入ってからは装着車の多さに
驚きました。とくにタクシーが多いみたいですね
こちらでは、一般車には全然見られず、タクシーの装着車が増えてきました。
これから増えるのだろうか…

あとポジションは変えてる車が多すぎるので、それで警察に止められる事はあんまりないみたいです。
4339:04/09/01 14:48 ID:bQ+vYAJa
>>42
ポジション捕まるyp。
漏れの場合は国道を走行中、停止を命ぜられた。
最近、車幅灯を中心に灯火類の違反が目立つので、取締りを強化すると警察官が言ってた。

これは漏れの整備不良の時の告知書
見えにくいけど下段に「青色の灯火を点灯」っていう一文が見えると思う。
1点加算+\7000 失った。

http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo1635.jpg
デイランプ、他人が付けるのを批判しないが、自分の車には
全然似合わないから、いかに流行ろうが絶対につけないな。
45 ◆CBBVFnD31. :04/09/01 15:19 ID:yz7dee6a
誰か頼む
シビエのデイタイムランプ付けた猛者の情報。

>>40の疑問に答えてくれ。
>>45
んなもんは、IGN ON信号(ACCでも可)とライト配線から分岐した信号をリレー2つ
使ってうまく回路組めば簡単に自作できるじゃん。

漏れはPIAAのデイライトを上記の方式でリレー2個つかってACC ONで点灯、その上
ライトONで消灯する直列?回路組んで使っているよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 16:46 ID:JVvzWesq

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>41
 (_フ彡        /
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:00 ID:JVvzWesq
>>46
って言うか・・・リレー使わなくっても
デイライトのアース線を単にヘッドライトの(+)につなげれば
ヘッドONでデイライトOFFになるが・・・

>>41
俺は車検通れば何でも在りと思うが?
つまり車検通ればそれが当たり前なんだよ 分かる??
当然ポジション等も車検OKなら色変えるさ
君の考えだと個性は出せないな
ただ与えられた物で満足か?
まぁ ディーラーでも今オプション設定が有るほどだ
キミはオプションも付けない【ドNormal】が好きなんだな
>>48
出来ねーョ 
>>48
じゃあさ、個性的な48の車はブルーLEDの他に、どこ弄ってあるの?
51 ◆CBBVFnD31. :04/09/01 18:00 ID:yz7dee6a
>>48
( ´;゚;ё;゚;)・・・!!
頭イイなー、それなら簡単そうじゃないか。
52 ◆CBBVFnD31. :04/09/01 18:05 ID:yz7dee6a
まぁ、ホタルやクルテールはキチガイだがな。

常時点灯は時代の流れ、5年後には今のハイマウントストップランプ位の扱いかもな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:57 ID:JVvzWesq
>>49
出来るんだよ!!
これが説明書の内容だよ ゴルァー凸(▼O▼メ) !!

○デイタイムランニングランプは、車輌前面のヘッドライトよりやや低く、左右均等に、取付ブラケット及び両面粘着
  テープ、ビス等でしっかり固定して下さい。ライト点灯時、光の角度合わせを適切に行って下さい。
○配線・・・車輌とシステムの電圧を必ず確認して下さい。

◎アースコード接続
  @昼、夜間共、点灯の場合・・・
   直接ボディアースして下さい。
  A昼間点灯、夜間消灯の場合・・・
   ヘッドライトLowビーム点灯時、+電極コード側へ接続して下さい。
  注意:Aの接続は車種によっては、デイランプが点灯しません、その時は黒コードを車幅灯+に接続
      して下さい
>>53
ほう?!       






スマンかった。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:07 ID:JVvzWesq
>>50
マフラー アーシング ホイル 車高調 エアロ キノコ 
黒木目インテリア(パネル) テーブル ホーン HID・・・・などなどですがなにか?
当然 車検対応
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:54 ID:xjDdw7Fl
>>55
たいした事ないので何とも。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:58 ID:PJBBNr0X
アースコントロール
青色LEDで気になったけど
LEDウォッシャーノズルやLEDナンバーボルトも
警察によくとめられる?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 08:46 ID:fiXCct+c
>>58
警察が止める前に、漏れが止めてやるよ。
青い電球、激しく宇財。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 09:17 ID:tT1ayXV4
>>48
低次元な話してんじゃねーよw
タマの色変えたりして個性?しかもお前の付けてる物くらいなら
その辺のアホなライフとかのネエチャンもやってるってw
得意げだもんなぁ・・・まいったなこりゃ。
>>55=>>48
ミニバソ乗ってるヤシが個性を語るなよ。
ローダウンスプリングは車高調って呼ばないぞ?見栄張るなよ。
しかし、違った意味でコレは個性的かw →黒木目インテリア(パネル) テーブル
タクシーがよく付けてるね。安全の為?
その前にマナー直した方が効果あるのにな。
そんな簡単な事も気付けないからタク運なのか・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:38 ID:fiXCct+c
そういえば、7月後半に北海道ツーリングに行っていたのだが、
トラックからおばちゃん軽まで、装着率がものすごく高かったよ。

関東みたいに、いかにもクルマ弄ってますみたいな奴が付けてるのと違って、
実用本位で付けてる、という感じだった。

まあ、幹線道路の平均速度が高いから、まあ必要性あるんだろうなとは思った。

話は逸れるが、何でもカンでもLEDに交換してる奴見ると、馬鹿かと思うのは俺だけか?
室内灯とかは、どう考えても普通の電球色がいいし、ナンバー灯なんかに拡散しない
やつ付けてるの見ると「球切れ?」と思ってしまう訳で。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 18:54 ID:tT1ayXV4
>>63
北海道は冬の地吹雪対策かもね。昼でもライトつけないと危ないだろうから。
それこそバックフォグとか後付のフォグランプなんかも本来の用途を発揮する
んだろうな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:19 ID:9GkxqvxL
>>60
キミの個性とは?
確かに低次元な話しだな
しかし高次元な話とはどんなだ?
>>61
何処にもローダウンスプリングなんて書いて無いぞ?

まぁ付けたい奴が付ければ良い訳で・・・
でも時代の流れから行くとそのうち標準で付くのでは?
付くと言うよりヘッドがエンジンONで点く様になるか…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 08:00 ID:9GkxqvxL
>> 61
mini版乗ってるとも書かれてないが
決め付けは逝くないキミも同じ穴にぬるぽだな

       ∧機∧  ハァハァ
 (((  /⌒(* ・∀・)っ
 ((( ( つ ⌒ヽ∧逝∧  ァンァン
    しιゝ.っ(* ´Д`)っ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 08:11 ID:9GkxqvxL
そだな・・・個性と言えば・・・俺はガルウイングにした(アフター装着)
あ・擦違いか・・スマソ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:54 ID:vi0Z4yP2
今はディーラーオプションでも 有るよ このランプ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:34 ID:Vkr9FRDE
最近よく見るよ確かに
俺も付けよう (ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:35 ID:Vkr9FRDE
70 (σ^^)σ ゲッツ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:19 ID:M60R2Lou
トヨタのホムペに 載ってますよ
http://www.toyota.co.jp/dop-estimal/image/ecusc1.gif
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:06 ID:SU5HOmVp
このスレは終わりか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:48:08 ID:KsDzVDgD
安全性が高そうなのは分かるんだけど、恥ずかしいんだよな。
レンタカーのイメージが強いし、ドライバーも「どんなときでも
制限速度は1km/hたりともオーバーしません」みたいなプロ
市民臭がする。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:39:05 ID:e9ZmEOxt
>>11
それ装着しました。
当方NBロードスター黒い蓋付きだったので、それを外して装着しました。
バンパー裏に3カ所の留め点があるので、そこを利用して装着。
見た目もいいから満足。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:32:10 ID:kvvAaBOV
>>73
ファッションとして付け方を工夫しなよ
>>71の写真みたいに
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:39:24 ID:2O6Hk8jU
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>74
差し支えない範囲で構わないので、入手経路と購入価格を教えてもらえませんか?
超自動後退や自動波などカー用品店を探してみましたが置いてなかったもので。
やっぱり装着出来る車種がかなり限られるからですかね…。

LEDデイタイムランプのレビューをいくつか見たんですが、
タクシーやトラックやレンタカーに装着されてるのは
http://www.mic-works.co.jp/toppage1.htm
ここの製品らしい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:09:41 ID:nPg5i+R0
>>76
74ではないけど、自分も買ったので。
http://www.e-lamp.co.jp/cibie/f8.html

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:06:22 ID:zuDM0hBZ
>>75
うそだろ?
こんなとってつけたようなやり方がいいのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:52:00 ID:rgwnGqoz
>78
どんなんだったらいいの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:59:56 ID:rgwnGqoz
80 ヽヽ(ヽ(`ヽ(`ー´ヽ(`ー´三 −きた−三(`ー´)ー´)ノ´)ノ)ノ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:15:42 ID:8Kkj0MwO
ウザいから着けるな、って発言は低レベルすぎるね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>79
78ではないが、71のエスチマの装着方法は手抜きにしか見えないなぁ。
DIYでやるなら、ヘッドライトASSYクリアカバー内の外側ユニットのさらに上
にあるスペースに埋め込みか、バンパー中央にある中途半端なキャラクター
ラインの凹み部に埋め込む。