1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
私のBNR34 V-SpecII Nur水没しちゃったよ
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:31 ID:U3YZVcXJ
2
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:32 ID:kpDvTK4V
3げっと
4 :
DJ狼:04/08/23 22:58 ID:u6aOMtt7
4
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:02 ID:c9PfARsD
もったいねー
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:05 ID:RoioxSs+
で、どうすんだこのスレ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:20 ID:ohR77J8e
よし、サブマリンに改造だ!
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 13:22 ID:rCU/Yblu
2、3日天日で乾かせば元に戻るよ。
場合によっては内部メモリ消えたりすることもあるけどね。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 16:15 ID:c9PfARsD
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 16:16 ID:aljijVJQ
俺のBNR34 V-SpecII Nur埋没しちゃったよ
かわいそう(゚∀゚)
違った・゚・(ノД`)・゚・
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 16:36 ID:SEwRhatc
漏れのヴィスぺック2ヌルポは健在だぞ。
何はともあれ車両保険でオールオッケー。
じゃあ、1円スタート。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 16:40 ID:Fz6m22pt
主に外車ですが、水没車を購入してます
ドバイで砂まみれのベンツもたくさん買い付けます
きれいに洗浄して業販やってます
今年は各地で水害が多いので大もうけの予感w
漏れはとりあえず16円で入札w
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:09 ID:Fz6m22pt
水没車は基本的には直らないからね
見た目きれいでも2、3年で必ずあちこち錆びてくる
まぁ数年で乗り換えるつもりなら気にする必要なし
売却時にも気づかないアホ車屋も多いしね
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:11 ID:vzzb/XFJ
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:12 ID:SEwRhatc
関西空港で離陸時のジェット機のタービンの後ろを通りがかり、
吹き飛ばされて海へボチャン。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:07 ID:SEwRhatc
BNR34 V-SpecII Nurは水没事故が多いの?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:14 ID:RoioxSs+
BNR34 V-SpecII Nurは隔壁に構造上の問題があり、
試験航行中に沈没する事故が後を絶たなかったそうだ。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:31 ID:SEwRhatc
バラストのバランスが悪いんだな。
16円+中古のコンパクトフラッシュ512MBで入札。
27 :
1:04/08/25 09:54 ID:DojEiv+J
詳細ご説明します。
私は新潟に住んでます。
先月の豪雨であっという間に水没しました。
ダッシュボードの上まで浸かったので当然エンジンかかりません。
内装、Egルーム、全てドロだらけでした。
修理費は概算ですが、車両本体の約70%との事で今は直せません。
とりあえず内装剥がして水洗いしてオブジェ状態になっています。
車両保険は年に2,000km位しか走らなかったのもあり入ってませんでした。
もう1台の脚車は入っていたのですが・・・。
後悔しています。
近所のGSではモデナやSL-AMGも沈んだらしいと言ってました。
車より家族命の方が大切でした。
まあこういうとき悪い奴なら金に目が眩んで
後付で車両保険入って、どこか山奥で全損にするんだろうな。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 01:31 ID:i6ZfuvVN
ご愁傷さま
つーか今年は悪徳業者が動き回ってるなぁ
俺もそんな車入手しないよう気をつけないと
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:51 ID:Y6X07F8l
水没車の見分け方教えて`
↑シートベルト全部引っ張り出すんだよ。
マヌケなヤツはそこまで気がまわらないから
ほかが乾いていてもベルトに染み跡が残ってることが多い。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 13:12 ID:oWElxGK6
俺長崎だけど、この夏はヒヤヒヤだよ
また来てるし
33 :
今年は水害多すぎ:04/08/29 17:03 ID:cine3aBi
1さん御愁傷様。
家も、新潟の次に豪雨被害にあって、家の車3台がパアです。
色々大変ですが、お互いがむばりませう。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:14 ID:gHTG8y7H
今日の九州はヤバイねぇ。
無事を祈ります。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:23 ID:/4xuhluv
俺 5年くらい前 新車購入して 半年後に大雨にあい、椅子まで 水に浸かっちゃったけど
内装もCPUも 外せるものは全部外して 乾かしたら なんともなかったよ。 ちなみにCPU助手席足下でした
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:48 ID:WiFrBto3
そんな便利な所に住んでるから水没しちゃうんだよね。男だったら山に住め
富山に住んでますが水没しました・・・
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:07 ID:bawAybva
>>36 土砂崩れでNSX全損したやつ知ってるんですが…
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:17 ID:9/FiJszJ
水害の悪寒がしたら車も立駐かどっかへ避難
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:26 ID:PdnOxsIz
きっと氷山とぶつかったんだね。
で、ジャックとローズがボンネットの上でry
テレビで九州の浸水の光景で車がライトの上らへんまで浸かって運転していたけど大丈夫なの?
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 10:27 ID:TabtTzHT
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:36 ID:8fTL/UNx
ダッシュまで水没ってことは、エンジンのシリンダーにも浸水とかしてんの?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 08:47 ID:OriWBpn0
エソジソは本体が浸かってもだいぼうじゅ。
でもエアクリとかから水入るとアウトよ。
台風の映像で地下トンネル?に水が大量にたまっているのに車が何台もそこを通っていったけど全部壊れそう
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:49 ID:UJ2W9qTt
>>44レスさんく。
まあエンジンは金庫並みに密閉されてるんだろうからいいんだけど、俺が聞きたいのはまさにエアクリから入ったバヤイよ。
やっぱ泥水はいってキズまみれになってアボーン?
ひとつ便乗質問 浸水時マフラーから水が入ってるんだけど、
どれくらい影響があるのかな?
>>46 水は混合気のように容易に圧縮できないから、コンロッドが曲がったり折れたり。
他のパーツにも巨大な応力がかかり歪む。
50 :
46:04/09/02 21:23 ID:UJ2W9qTt
なるほ、サンキュウ。
あーあー、GTR Vスペ2 ぬrって、今やプレミア付いてる種類じゃん。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:53 ID:ZUWVSJ5i
>>49 どれも二束三文だなぁ
でも部品取りとして考えると安いね
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:04 ID:E6Nj9b7k
川の近くなら川が氾濫して周辺地域が水没ってのはわかるけど、
海の近くは大丈夫なの?とくに東京湾は台風がきても波は全然たたないから東京湾岸が
水没ってのはないよね。
湾岸の地下駐車場に車置いてるから水没はないことを祈りたいのだが。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:13 ID:0ziwhn9q
>>48 なら動かす前にバラしてクリーニングすればOK?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 04:49 ID:N8fDWLG5
昨日の関東の大雨で千葉の漏れの家の周りでは各所に冠水道が出来てた。
たかだか10cmでもびびるのに、ボンネット付近の水深のところを走るなんてありえん…。
もっと降ったらスーパーの立体駐車場に避難させに行こうかと思ってた。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 11:34 ID:2cnpn40Y
ウォーターハンマーして止まった車はまずコンロッド曲がってると思われるよ。
ついこの間もウォーターハンマーしたQRエンジンばらしたら#1のコンロッド見事に曲がってたし。
もちろんバラす前にプラグ抜いて水除去してから圧縮測ってからの作業ね。
>>52 瀬戸内地方在住だけど、この前の台風+大潮で水没したよ。
シート下側あたりまでだったけど、このあとが怖いので乗り換えることにした。
また名古屋も水害?
>>55 その写真見て同じ想像してたよw
>>58 酷いところはボンネットまできてましたよ。
道に車放置されまくり。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:38 ID:DySElH9D
今日は津波で水没
今年は水没車が大放出ですね
昨日の雨で半水没しました@名古屋の山崎川近く。
膝上〜股下くらいの水位で、車内には水溜り。
水が引いてから車内の水をかき出す。
エンジンはかかったけど、P→R→N→DとD→N→R→Pがスムーズに入らなくなりました。
いくらで直るかなぁ・・・。
廃車です。ご愁傷様。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 14:51 ID:IO9gfXaA
今日も仕事でした。激しく鬱です。
で、出勤途中に20〜30cm位の水溜りに5秒ほど漬かってしまいました。
車内に浸水もなく、エンジンも普通にかかり、エンジンルームは乾いているようにも見えますが、
これはディーラーに点検出したほうがいいでしょうか?
買って一年ほどの車なので今鬱死です。ただボンネットの上まで水が来たので・・・
なんでこんな日に仕事なんだよ@長崎。
>>64 心配ならディーラー持ってけ。
ここで「大丈夫だ」と言ったところで、ほんの少しでも調子が悪くなると「あー。あの時の水が..」ってことになるから。
疑心暗鬼を払拭するためにも見てもらった方がいいでしょ..マア、ダイジョウブダトオモウケドネ。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:33 ID:8xgO2mOx
>52
東京港トンネルの水没があった気がするからあなたの沿岸駐車場も。
しかし、水没車から三菱車へ変える奴はいるのか?
>>66 「水没した三菱車」に乗り換えたらネ申だな。
68 :
62:04/09/07 15:53 ID:MMywryI6
ディーラーに持って行きました。
カーペットをはがして残っている水を取り除き、電装関係に影響が出ないようにするのに4〜5万ということでした。
69 :
64:04/09/07 16:01 ID:IO9gfXaA
>>65 レスThx。
もって逝くことにします。ただ近所のディーラーは今日メカニック休みなんだよね。
まぁ台風もおさまってほとんど雨降ってないし、乾かしと様子見にちょっとドライブに
でも逝くことにしようかな。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 16:11 ID:7LRdQ3FZ
オレのパジェロはボンネットまで水が来ても大丈夫だったぞ。
それ以前にサンルーフ開けっ放しで放置しておいたので
朝車のドア開けたら洪水だった。
リア用のエアコンは直撃を受けたらしく、エンジンかけると
高橋名人もビックリのON・OFF連射状態。
まぁ、大切に乗ろうと思っていないので
台風の中だろうが駐車していようが窓全開&キーさしっぱだ。
水没車は元には戻りません
例え新車購入価格と同じ金額を修理代にしたとしても
元には戻りません
諦めましょう
水没対策はただ一つ
水没しない所に車を置く
これしかない
>>71 新潟三条の洪水でそれを実感した。
堤防が切れたと聞き慌てて少し高い駐車場に置いた。
しかしそこも濁流が押し寄せ結局流されてしまい見るも無残に廃車決定。
もしまた川の水が増水したら今度はなるべく早めに山の上の公園まで逃げるよ。
愛車は自分の手で守ってあげてネ☆
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:03 ID:/ozsyflS
あっちは重複スレだったのね。もう一度。
親戚が3台海水に浸かった。@広島
>>47 車を壊す前提で無茶なテストをするオートメカニック誌で
テールパイプからホースを水を大量に入れた。
エンジンをかけたら、テールパイプが放水銃になって、
エンジンは普通にかかった。
もっとも洪水時はその他の部分が浸水するからなぁ・・・
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:29 ID:4bqwp2jp
>>75 馬鹿なテストですね。
どうせならエアクリの吸気口にゴムホース突っ込んで間欠的に少量の水を流し込んでみれば良かったのに。
水没って電気系統がやられるんじゃないの
その他の部分が浸水して悪臭残っても
エンジンかかれば車両保険全額おりないとかどうとか
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:34 ID:EWZNNhxA
そういや現行のシーマが沈んでるの見たな。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:35 ID:4bqwp2jp
デフやミッションはブリーザーと言うエア抜きが上部にある。
エンジンが水を吸わなくても、ここから水が入れば当然、デフやミッションの具合が悪くなる。
興味本位で大雨の中を冠水した道路を走らない方が良い。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:36 ID:kLMPqsDu
新潟行ったときはポルシェが沈んでたぞ(´・ω・`)
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:43 ID:SUNYmkfc
>>77 水没実験ではワイパーが勝手に動き出したり、
アメリカの洪水ではリトラクタブルのライトが
延々とウィンクしていた。
先週あたりの台風でも、ホーンがなりっぱなしの
水没車がTVに映っていた。
>87今年の頭、霙交じりの天気の中原チャリで帰宅途中にいきなりホーンが鳴りっぱなしに鳴ったことがあった。sw部に水が入って変なアース回路を作っていたらしい。
関係ないからsage
↓85のためにうまいレスよろ
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:09 ID:EHj4oTRi
87なら島倉千代子の豊満な尻を両手で抱えてバックから責められる
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:23 ID:Tnr2iQFe
また水没車続出!?
エンジンをかけてない車が水没したとしてOHして完全に乾いても駄目なの?
>>89 全くダメじゃないけどトラブルが出るのは覚悟。
車体の錆び、室内の異臭、電気系統のトラブルetcetc
ちなみにただ水に浸かるっても「水圧」ってもんもがかかるのでそれも考慮しないさい。
隙間があればあらゆる所に水が入りこんでいてそう簡単に水分を除去出来るもんじゃない。
海水は最悪・・・・ちーん Ωヾ(-"-;)南無南無。。。。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:04 ID:YpZCvqeH
以前、行きつけの解体置き場で水没車が置いてあったから
何気にドア開けて覗いて見ると、凄い悪臭、泥でガビガビになったシートに
全てのガラスは曇り水滴だらけの凄まじさ。 見ると車体半分くらいの
水没のようですたがエンジンルームもしっかり泥だらけでアボンでつた。
ちなみに出たばかりの頃の34スカ(GTRでないが)だったよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:26 ID:8JXE+DE+
河川氾濫による洪水、台風による水害、津波
で、車両保険は利くの?
津波は利かないって聞いた気が。
各社の保険の契約内容にもよるが天災は殆どの場合おりません
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:21 ID:+t37LkW/
台風による被災であれば、オールリスクはもちろん車対車Aでも
担保されるはず。しかも等級据え置き。
少なくとも自分の場合はそうだった。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:57 ID:OO2nkDL2
水没じゃないけど、強風で街灯が車の上に倒れてきた場合、行政が弁償してくれたりするんですか?
昨日の台風映像見ててそういう車が映ってたもんだから気になった。
98 :
96:04/09/08 19:30 ID:OO2nkDL2
さようで・・・・
>>93 2000年の東海豪雨の際は、災害地復興法(名前失念スマソ)が適用されたため
車両保険もちゃんとおりたでつ。
当時4年落ちだったアコードワゴンを100万かけて修理する意義があったのかは
激しく疑問ですが…
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:39 ID:xiQiczT4
俺の1BOXは下回りタイヤの3分の2のところまで浸水しました。
次の日ディーラーに持っていって点検してもらったところ異常なし。
と報告されましたがこの先、不具合が出てもダメなので保険屋と相談したところ
水没箇所はすべて交換。ということになりました。
ちなみに保険料は上がらないという事です。
水没した人は保険屋と相談してみてください。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:23 ID:x+Wyxogv
潮がシートまで入った。車両保険も入ってない。しかも焦げ臭かったのでバッテリーの
線外した。やれやれ
車屋はウハウハですね!
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:40 ID:EHj4oTRi
>>99 8〜10年落ちなら元より良くなったかもしれないが、4年落ちじゃ
事故車扱いで買い換えるにも下取り下がるし、あちこちガタは残るから
治し損ですな。
>>93 車両保険で天災による不担保条項は、
地震・噴火およびそれらに起因する津波。
台風や大雨は担保される。
地震でダムが決壊して車が水没というのは
ダメだろうね。
105 :
さいたま市見沼区:04/09/08 23:48 ID:Tf4AJS0t
台風・洪水による損害は、車両保険(車対車+A)で保険金がでます。
「等級据え置き事故」なので、翌年も同じ等級になります。
最近の長期自動車保険などの新しいのは、よく知らん。
顧客に読ませないための約款も、一度は読んでみ?
106 :
に:04/09/09 00:03 ID:IC/G8zVs
うーん。
やっぱり車両保険さんには入っといた方がいいんですかねぇ。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:06 ID:ITNVoBV3
>>106 絶対入ったほうがいいよ
友達に「車両保険なんて金の無駄。掛け捨ての保険の代表例」とかでかいこと言ってたが
災害で車が水没して廃車になりローンだけ手元に残った姿を見てすっごい気分がすっきりしたw
じゃあ大雨で堤防が決壊して水没はだめなのか(´・ω・`)
>>108 掛け捨て保険だけで十分だったドライバーとそうじゃないドライバ−の数を比較した上でないと
結論出せない筈なのに、たかが身近の一例だけで「絶対に入った方がいいよ」なんて、保険屋の
回し者としか思えない言い草だな。
>>110 まぁそうだけど、俺も車両保険で助かった経験あるしほかのスレで以前ど田舎じゃないかぎり必須と書き込まれてたんで。
たしかに絶対ではないな。新車や150万オーバーの中古車では車両保険いれといたほうがいいかな
112 :
やっぱ新型が:04/09/12 09:58:06 ID:1nHT599W
14年式ストリーム
マンションの前に置いといたら
高潮&豪雨でホイル3/4まで浸かった。
ストリームは即金で買った。
貯金200万あるから新車でBb買おうと思う。
ストリームは中古車に売るかヤフオクにだすかどっちがいいか教えて。
車内には水が入ってないので水没にはならないと思う。
この前の福井豪雨で、堤防決壊して水没したけど、
車両保険入っていれば、ある程度でたよ。
車両保険無しは、1円たりともでませんでした。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:49:09 ID:XaQ+QmaW
まぁどんな事故にしろ、まず第一に被害が出るものが
何かを考えたら車両保険が必要かそうでないかは・・・
台風が去った二日後に聞いた話(勤め先のおばさんが知ってる人の事だとか)だけど、
この台風で、納車後3日の新車が水没。
安い車(カローラクラスか?)だったので車両保険も入ってなかったとか。
すぐ売って買い替えるとのこと。
納車がもう数日先だったらよかったのに。
こういうこともあるんだね…。
俺自身の経験ではここ12年間に事故で車を修理した金額は合計35万
車両保険には入っていないので自腹で治したが、この結果から見て車両
保険に入らないで自分で治した方が結果的に安上がりだった・・結論に
なる。
ま、先の事は分からないが、だから「保険」なんだし。
>>116 殆どの人が赤字だろうね。当然だけど。
怖いのは人身と高価品の弁償だね。
118 :
スレ違い?:04/09/14 00:25:08 ID:yNSuXPnx
車種ごとに掛け金に大幅な差があるのも??だな。
ぶつけないヤツは何に乗ってもぶつけないし、
ぶつけるヤツは車種にかまわず、所かまわずぶつける。
保険料は乗り手側の要素をもっと反映して欲しい。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:47:43 ID:WCO+jjan
>>118 それなら外資系だね
国内損保も追従するかと思ったら
ボッタクリのままなのが残念
水没車(冠水車)は、保険使って直すなら買い替えた方が良い。
何故なら、修理したところで冠水車は所詮冠水車。
それだけで売るときには二束三文になる。
>>112 ディーラー下取りが一番後腐れが無くて安心だと思う。
ヤフオクはトラブった時に大変だし、
中古屋・買取屋は冠水の恐れ有りってだけでリスク回避のために買い叩く。
以上、元業界人としての意見でした。
121 :
62:04/09/14 18:41:41 ID:R2qN363t
今日やっと戻って来ました。
2万程度で済んだので(済ませたので)よかったです。
車のない一週間は苦痛でした。
続きはチラシの裏に書いときます。
ランドローバーの宣伝だったか、渡河時には車体が浮かないように、
ドアを開けて車内に水を入れてから、と書いてあった記憶が。
あれ、水没車扱いだろ。
123 :
さいたま市見沼区:04/09/15 01:01:07 ID:rptWGxAD
>>118 でも統計とると今のままなんだよね。おおよその傾向は大部分の人が肯首する範囲だろ。
文句があれば「自動車保険料率算定会」とかのデータ見てみ
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:25:11 ID:GhHDxyaU
>>113 できたばっかりのビデオ屋水没したよな。営業してて、強いなとおもた。あと、どん底はうまいよな
車両無しで9800円だったが、車両(一般)120万で入れたら26000円のステキな金額に。
ちなみにエボ4。
保険って月払いの人結構いるんだね。
年払いの方が徳なのに。
129 :
に:04/09/17 00:28:21 ID:u4zNW0ws
今月のJAFメイトさんで特集さんされてますね。
にはなんでさんをつけるの?
「に」のつぎは「さん」ってママにおしえてもらってないのかい?
132 :
いち:04/09/18 18:19:54 ID:oYivUvHE
今月のJAFメイトにで特集にされてますね。
・・・ただの接続詞がおかしい人だな。
133 :
に:04/09/19 04:35:26 ID:eZd6jgcT
>>131さん。
☆
次からそう説明さんすることにします。
134 :
131:04/09/19 10:26:01 ID:H+DdkYPo
↑使用料払ってね☆
今年の水没の多さには笑った
水没の中の人は笑えない(涙
んでも買い替え需要で近辺のディーラーは売り上げが上がって笑ってるかも
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:15:51 ID:aGr4lhhd
そりゃ、いっきに何十台という需要ができるかなねえ。
保険会社との交渉も気合がはいるだろう。
中古車屋とか、修理などで車を預かっていたら大変だろうな。
140 :
さいたま市見沼区:04/09/19 23:27:39 ID:Qnsp0Jxf
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:07:37 ID:6chALsjw
自分が欲しいナーって思ってる車がヤフオクで水没車扱いで出品されてるのを見るとなぜか鬱になるな
>>137 うちの近所のト○タディーラーでは月半ばにして、その月のノルマの2倍の台数売れたって。
>>140 それが限度額が低過ぎて
水没など全損クラスが数台あると
全く足りない
そうなると客の車の車両保険使用を
のしつけてお願いにまわるわけだが・・・
今思ったのだが、条件の設定されている任意保険では
条件から外れると保険金がおりないし、その場合当然
車両保険もおりない。
水没の場合、駐車場に停めていて水没というのと
走行中に突っ込んで水没のケースが考えられる。
前者の場合は最後に運転した者が条件から外れていても
車両保険はおりると思うが、後者のケースではその時運転
していた者が条件外だとやっぱりおりないのだろうか?
だとしたら、条件外の者が運転中に水没の危機に瀕したら、
その辺の駐車場に停めて、水没させた方が吉?
>>141 自分が乗ってる車が部品鳥で出てるのもなんか萎え