軽自動車のターボありなしを真剣に悩む

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:07:26 ID:xH5zivAu0
ダートラ全日本のCクラスのワークスは160psだったと、思うよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:54:21 ID:Kd3/P1ri0
NOS忘れてるぞ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:11:03 ID:doSo2EBn0
JBのストロークアップがJCで、それが素で130だからねぇ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:23:09 ID:SZJJMZuxO
軽ターボで三時間位高速走行したらアフターアイドリングで何分位すればいいんですか??
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:46:21 ID:e/wKiB010
>>950
ブーストアップとかパワーあげる改造したりめちゃくちゃ負荷かけてなければ
そんなに気にしなくて良いと思う、目的地(エンジン止める場所)の手前数分
クーリング走行それば普通で良いよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:04:16 ID:SZJJMZuxO
ちなみにクーリング走行てなんですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:30:34 ID:yEqJpZUg0
のんびりした走り。
アフターアイドルが必要な走りの例を言うと、
レブリミット7000の車で長時間5000以上回して走った直後とか。
一般的には高速のPA、SA入ったときくらいしかないと思う。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:23:33 ID:SZJJMZuxO
丁寧なレスどうもです。
高速のSAに入った時など、エンジンをすぐ切らずに停車しても2、3分アイドリングするてことですね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:56:47 ID:yknHz7Vx0
スレの趣旨とは少し違うかもだけど、
電気自動車って軽扱いなの?
もしそうならパワーを電気で補助するようなハイブリッド車もどき
作ったら良いんじゃ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:06:33 ID:pvqdwVS60
現状、排気量に関しては電気自動車に対して区切るものはない
が、車体寸法に関しては電気自動車にもそのまま適用される

普通車の寸法なら普通車、軽の寸法なら軽ですな



THS搭載MOVEの話はどうなったんだろ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:04:01 ID:yknHz7Vx0
>>956
なるほど。
じゃあまりスピード出さないけど坂道や多く人乗ったときにもう少し
パワーが欲しいとか安全性アップとかしたハイブリッド車が
でそうだね。まだ値段が高いからすぐに軽ででないだろうけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:27:31 ID:orWq5nLa0
>>950-954
水冷式ターボならアフターアイドル必要無し。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:07:25 ID:SZJJMZuxO
水冷式ターボて現行モデルの軽でいうと何がありますか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:19:13 ID:euN6bw8m0
金冷法
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:24:57 ID:mt+kSMVF0
>>959
現行ターボで空冷式ってあんのか?
あったらスマソ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:55:08 ID:dEj3Xdjl0
アフターアイドリングが気になるのであればやったほうが精神衛生上このましい・・・なんてね

基本的に外気温度と排気温度の差があればボイル・シャルルの法則により気体は膨張する
エキマニからタービンまで高温の排気ガスが移動している途中でも膨張しながら温度を
おとしていく。その膨張圧力がタービンを回す力になり、結果加給圧の上昇という仕事をする
だからターボが効いているなと自覚できるようなときは、タービン内部はかなり高温になることは
容易に想像できる。だから「ケコー ターボ仕事してる」と思ったら、停まる前、高速だったら
SA・PAの1キロ手前くらいから省エネ運転みたいにして駐車すればそんな2−3分もエンジンつけて
停車することもないのでは・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:24:39 ID:2hC5/y8h0
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1000/10008/1000855575.html
>>959-961
車種までは知らない。
>>962
タービンの軸受けがオイルで潤滑されているから、お仕事の後、熱いままだとオイルが焼きついてタービンあぼーんってのが昔の定説。
それが冷却水で冷却されているタイプだと、バブリングポンプって構造になってて泡の浮力でポンプ効果をしながら冷却するらしい。
それで、タービンの冷却水が沸騰しているような温度だと積極的に冷却されるからアフターアイドル不要と聞いた事がある。
オートメカニックかオートワークスの記事だったと思う。
必要な車種は取り説に書いてあると思われ・・・
判らなければディーラーのメカに聞け。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:40:20 ID:ccxT0ZFH0
ワゴンR RRでフルノーマルの頃、長距離22km/l 叩き出す 漏れの車は当たりかな?
7年目で5マソ`だが 未だ故障知らず 
今じゃ存在しないMTでつ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:10:00 ID:uiGTjklj0
ビートにターボ乗っけたらかなり速い
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:26:24 ID:zkqZOBFh0
やっぱり温度計を付けておくべきなのか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:37:39 ID:d0fEWAAi0
最初に買った車は、オートバックスで温度計買ってつけたが
夏場の車内は暑くなりすぎて
60℃いっぱいになったとこを差したまま壊れていた。
温度計イラネ



もしかして排気温計とかか?
ピストン溶けたことがあるんだが直前でも何の異常もなかった。
追加メーターのおかげでブローせずに済んだってこと
ほとんどないな。
メーターいっぱいついてると、1つにつき気分は5psうpだけどな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 08:51:04 ID:ZzN3ecGZ0
>>959
今のターボはまず間違いなく水冷ですよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:02:13 ID:Z819g3jp0
んじゃ体温計でもつけるか。
あと体重計。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:48:42 ID:vYHTyk/lO
僕の車(ワゴンRターボ)にはアクセルを離したときに「プシューッ」と空気が抜けるような音がするんですがあれって何でですか?何かターボの他に付いてるんですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:11:53 ID:keBdkLpQ0
>970りりーふばるぶの開放音だべ。
ぶろーおふばるぶのノーマルでリターン排気のやつだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:47:39 ID:8XRnPmtZ0
>>964
10年式ですか。そんなに燃費いいんですか。
10年前期のRRのMT車6.8万K今度の土曜日納車予定です。
たのしみです。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:06:14 ID:vYHTyk/lO
971
ブローフってどこに付いてます?タービンの所ですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:15:26 ID:9s6gYER+0
>>919
ゆるゆる?
それで駆動できるのかな?
押すも引くもベルトなんだからどっちだって大差はないでしょ。
とにかくそのユルユルって説には同意できないね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:17:18 ID:9s6gYER+0
>>939
スズキ
やっぱりバイクのエンジン作っているだけあって良いエンジン作る。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:31:35 ID:rpsRYVNe0
わごん尺、Mターボ乗ってる女
ろくにメンテもしてなかったから焼きついてやんの
メカに詳しくないんなら、NAにでものっててほしいもんだ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:42:37 ID:9s6gYER+0
>>976
アイドリングさせず、エンジンをすぐに切ったら
ターボが焼き付いた、ということですか?

…それは不良品ですな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:03:04 ID:ErTYtQQ50
オイルメンテ悪かっただけだろ。
軽ターボ乗ってる無知女にゃそーいうのが多い。
中古車で前オーナーが女なんてタマはそれを知ってるヤツなら敬遠する。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:34:06 ID:xqt5FLqj0
スズキのエンジンはよく白煙吐いてる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:23:03 ID:xjfjjiLj0
スズキ車はスズキ車でも原付スクーターでの話だが
2ストのオイルは減るということを知らなくて
オイル切れでエンジン焼きつかせるオバさんは少なくない

そのオバさんは「急に動かなくなった」とバイク屋に持っていくわけだが
どうせ女はメカのことなんかわからんだろうからと
「ありゃーエンジン焼きついてますねーもう寿命ですねー買い換えましょう♪」
とか言うDQNなバイク屋も少なくない
オバさんの使用ペースだとオイルタンク一杯使い切るのに3年ぐらいかかる
軽自動車だって3年で車検が切れるのだから50ccバイクは3年も乗れば寿命ですよとか言われても
「原付スクーターなんてそういうものなのね」と買い換えてしまう

2ストが絶滅したらこういうDQNなバイク屋は商売上がったりだろうなw
そのせいかどうかは知らんがうちの近所ではここ数年でバイク屋が軒並み廃業している
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:40:29 ID:X8nEPk6M0
確かに2ストセルボは白煙を吐く
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:56:25 ID:+1shEJT+0
>>980
ターボ車で3年替えないやつもいるかも知れんな(w
何`走るか知らんけどw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:02:20 ID:xjfjjiLj0
スーパー蕪なんか新車時から一度もオイル交換せずに20年ぐらい乗り続けてるタマが山ほどありそう
それでも壊れないところが世界のホンダなわけだがw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:49:12 ID:kDaa9rWn0
スーパーつばめ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:04:45 ID:MGU/g1x60
>>980
廃業の理由の殆どが少子化と2輪車の人気が低下したのが理由だと思う
家は自転車屋を田舎でやってるけどトドメの不景気で(涙
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:13:10 ID:UWnd8DX20
近所では最近2件ほどバイク屋ができたなぁ
単なるバイク好きが始めたのかな
いつまでもつやら
987774RR:05/02/21 19:32:41 ID:isQKXLou0
漏れも軽購入予定なんだが、友達の軽に乗るもやっぱり山道でうーうーうなってばっかで、
それはイヤだと思ったんよ。
でターボにしようって。あれでしょターボって、バイクでいうところのV−boostと
同じと考えていいんだよね??
どれくらいかかるのかな、、俺の欲しい三菱トッポにナビつけてーターボつけてー、、、
しめて130万でいけるかな???
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:26:47 ID:+dpQ69Zn0
ふぅ…ヘンなのが湧いとるな。エサとしても3流以下。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:12:36 ID:BsveNdnG0
990774RR:05/02/21 22:08:44 ID:isQKXLou0
いや、むしろ車検毎もしくは一年ごとに車点検してもらえばモウマンタイ!
車なんてめったに壊れないんでしょ?」バイクはよく壊れますorz
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:19:05 ID:DEX3HihO0
軽ごときでターボ付けても知れた加速しか出ないよ
無しの方がいいと思う。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:13:26 ID:pT2w6Qdu0
1000ゲトならず
993774RR:05/02/21 23:38:50 ID:isQKXLou0
ターボって初速のみでしょいいの。
まぁそんなとばすものでもないからいいけど、音とかスゥイーンとか鳴るの??
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:22:33 ID:O2rBAU340
>ターボって初速のみでしょいいの。

ターボについてちゃんと勉強して来い。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:34:46 ID:XGNJ0f/H0
>>987
>どれくらいかかるのかな、、俺の欲しい三菱トッポにナビつけてーターボつけてー、

何でおまいはそうなんだ?w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺のお尻にターボ!