ガソリンスタンドでメタメタにヤラレタ・・・。最悪8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ
ガソリンスタンドでヤラレタ・・・。最悪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049379289/
ガソリンスタンドでまたヤラレタ・・・。最悪2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051979163/
ガソリンスタンドでまた×2ヤラレタ・・・。最悪3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055245968/
ガソリンスタンドでまた×3ヤラレタ・・・。最悪4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060735895/
ガソリンスタンドで激しくヤラレタ・・・。最悪5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066706957/
ガソリンスタンドでクソヤラレタ・・・。最悪6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071159320/
ガソリンスタンドで激しくヤラレタ・・・。最悪7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075632443/
ガソリンスタンドで徹底的にヤラレタ・・・。最悪8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081001593/
2DQN:04/08/02 21:53 ID:y4kfgaal
エボ乗り眼鏡 ◆vNFYAR5c0g
前スレ>>989
いくら放送しても、案内板つけてもダメな奴はダメ。
そして自分が悪いのに、案内が不親切とわめく。

要するに、機械ではなく
それを使う人間が欠陥品ばかりになってしまったのだorz
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:26 ID:67VOXnQX
前スレ>>967
トヨタやニッサンはオイルは作っていませんが、自社のAT用にATFを開発させています。
また、開発させたATFを前堤にATを開発しています。
>>1乙 スレタイの8は・・・見なかったことに。(w
>>3 洗車機と言えば、雑誌C&Dかモタトレンドかがスプラを日本で試乗した時に
洗車機に突っ込んだらリヤスポが引っかかってリアが持ち上がって
最後はリアスポがメキメキと折れちゃって、ビクリした店員が泣いて
言葉が通じぬまま一所懸命店員を慰めたレポがあったな 既出?
>6
そういえば、俺の良く行くGSの洗車機、注意書きの「大きなリアスポイラー装着車は洗車出来ません」
っていう項目のイラストが80スープラだよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:53 ID:5Elf2eOM
前スレの>>978あたりで給油機の欠陥について書かれていましたが、欠陥ではありません。
セルフの場合、客がタッチパネルを操作した後、ノズルを計量機から取り外して、給油を開始しますが、
その時に、監視室から従業員がコントロールパネルの給油を許可するスイッチを押します。
このスイッチは、客が計量機からノズルを取り外してから出ないと押せません。
>>978氏がタッチパネルの操作が終わり、機械の指示に従って給油を開始しようとしているのに
「しばらくお待ちください」と出るのは、従業員がコントロールパネルの給油許可のスイッチを押すのが遅いためだと考えられます。
客がノズルを計量機から外した時、監視室では知らせ音が鳴ります。鳴った後、許可のスイッチを押すので少し時間がかかります。
従業員は、コントロールパネルとずっとにらめっこしているわけにはいきませんので仕方ありません。
「しばらくお待ちください」と表示されたら計量機からノズルを外し、車の給油口に差し込んだまま待っていて下さい。
しばらくするとブーンと音がして計量機のメーターが0になりますので、そしたら給油が開始できます。
このシステムは、日本の法律で決められているものなのでどこのセルフスタンドで給油をしても機械の多少の違いはあるとしても殆ど同じです。
あまり、イライラせず、落ち着いて給油をして下さい。
そりゃイライラする。
セルフのGSのレジで、何かが「ぴー」って良く鳴ってるからなんだろうって思ってたんだけど、それだったのか。
>>6
うちの店はGTRを粉砕したな…。
店長が操作ミスってリアスポとリアガラスが割れて悲惨な状態に…。
買い物から帰ってきた客の顔は凄かった…。

まあ店長は洗車機のせいにして保険で直したんだけどな。
12バイト暦2年:04/08/04 00:43 ID:9BDoLgPK
今日バイト中にテラノのデフオイルを交換してくれと言われたけど
良く分からなかったので交換したふりしました。お金は3150円請求しました。
ガソリンスタンドでオイル交換後、走行中にドレンボルトが外れてオイルを撒き散らしながら走りました。orz

そのガソリンスタンドは今はありません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 09:34 ID:TTRPL4RZ
昔ディーラーで3ヶ月点検、高速乗って帰宅後洗車したら
オイル滲みがあったので下見たらドレンボルトが2ヤマで
かろうじて付いていたことがあった。

その車メーカーはもうすぐ無くなりそうです。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 09:37 ID:M/1hRNp4
M微視
山奥で給油しようと入ったスタンドの給油ポンプが壊れて使えない時、あなたならどうする?
つい最近実際にあったんだよ、長野で。いやむを得ず、レギュラーの代わりにハイオク入れたが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:01 ID:2qyz4chL
>>16
店側の原因なら「レギュラーの価格で」と要求してもいいんでないかい?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:56 ID:sfj97Pir
払えよそれくらい・・・
1916:04/08/07 03:49 ID:Eyhd49vr
貧乏ランプが点き始めていたのと、腰の曲がったどう見ても70台後半のおばあちゃんだったので、
「レギュラーの代金にしろや、(#゚Д゚)ゴルァ!!  」と、言う気にはなれず、素直にハイオク料金払いましたが。
お詫び代わりに畑で取れたばっかりだというトウモロコシを10本ほどくれたので別に良いけど。
(今そのトウモロコシ茹でて食べてるんだが、甘くて美味しい!おばあちゃんありがとう。)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 14:34 ID:G5+b2p/H
ええ話や!
(つ_T) 思わず泣いちゃった...

おばあちゃん長生きしてね...

>>19は、今度、美味い羊羹で持って行ってやれよ。
>>17
やだね〜都会の人間は、考えがせこ過ぎる
>>16=19
そのとうもろこしを1本100円の値引きとして計算すれば、1000円引き。
レギュラーとハイオクの価格差が10円なら100Lまでは得している。
給油量が50Lなら価格差20円までお得。
良いとうもろこしなら1本100円では買えないかもしれない。

というわけで、おそらく金額的にも得をしているが>16はガソリン以外の
何かも同時に注いで貰えたに違い無い。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:32 ID:sbXbacib
>>17
ハイオクがイヤなら他行けばいいだけの話で、レギュラーの値段にしろなど
要求する権利は客にはない。
機械の故障で売れないと言うのは売り切れと同じだし、この場合店側の過失
で客に対する損害が生じたわけでもないのだから。
実際ハイオクしか置いてないスタンドだってあるわけだし。
田舎で次のスタンドまでひと山越えなければ無い
そんな所で余裕が有ればいいけどねぇ
>17みたいな都会人には田舎の人は冷たいよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:00 ID:bjXUYHtL
田舎で、幹線道路沿いでもないのに給油ランプがつくまで給油しないのも
なんだかなーってかんじだよ。
田舎で場所を聞いたら「5分ぐらいだよ」といわれて
いざ
行って見ると15分はオロカ30分って事もあるし(W
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
>>26
カーナビの誘導で寂しい道へ誘導されたするとありえる罠。しかも、油の銘柄にこだわるとか、
もう少し頑張れば価格の安い街中へ辿り付くからと給油タイミングをギリギリまで引っ張ると
陥る事もあったりする。他にも早朝とか夜遅くだと、早めに給油したいのに店がしまってる事もある。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:53 ID:SQ8TTqxK
油の銘柄にこだわるのはいいけど、サインポールと売ってる油が同じ店などほとんどないよ。
このスレってage進行なの?>>30
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:36 ID:Z0rA1+Kf
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 11:04 ID:zTYLEczV
>>30
そーだよね、元売は売れればマークなんか関係ない
業転垂れ流し状態  大半の消費者は知らん罠
>>33
ここのスタンドに行けば確実にマークと同じ石油会社のガソリンが買える!という情報ってある?
バーターにより輸送所に他社マークのローリーが出入りする時代ですからねぇ
自社マーク物、バーターによる正規?他社物、業転物、等
なんでもありみたいですね、だ・か・ら、大半の消費者は知らん罠
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:01 ID:Mfu5Yt32
セルフのGSでエンジン切らないで給油してる人が居て結構気になるんだけど、
店員が全然注意しようとしない。GSの敷地内で携帯電話で話してる人にも注意しないし。
俺が行ってる所が特別駄目なGSなのかな。それとも何処もこんなもん?
こういう行為をやってる人は別にこれくらい平気だよって思ってるのかも知れないけど、
危険性があるからエンジンと携帯電話の電源を切れって表示があるんだろうし
万が一にでも他人に迷惑が掛かる可能性のある行為は絶対にしちゃいけないと思う。
今度見かけたら店員に注意するように促すべきかな・・・。
でも見かけた時って大抵俺もノズル持って給油してるから車から離れられないんだよな。
携帯なんかより銀歯の奴の歯軋りのほうがやばい
コスモのスタンドに無印ローリーがきてた。入れておかしくなければヨシでいいのでは。
>>36
注意はしないクセに、セールスを掛ける事は絶対に忘れないんだよな、香具師ら。
セールス嫌いだからセルフで給油していると言うのに。まぁ、夜中はまず売りこみ来ないけどね。
その代わり、DQNがイパーイ!場合によっては ドキッ!珍走団だらけのセルフGS!! だったり。(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:14 ID:MiPa8bpk
今日JOMOでちょっと信じられないことやられた。
20リットルくらいしか入らない給油頼んだ自分も悪かったかもしれないけど、
1)レギュなのに執拗に廃屋いれようとする
2)トイレにいってる間ずーと給油しっぱなし、給油口から滝のようにオイルが溢れて、
  ナニをやってるんだ、、て後ろから見てたらずーーとやりっぱなし。
  走って戻って、それでも入れっぱなし、仲間が気がついて「おい!」と言って、ノズル引きながら
  やっと給油口から離す。当然油はそのへん撒き散らされる。
3)拭きもしないで会計。
 20リットルくらいしかはいらないはずなのに、45リットル請求
 クレカサインするの躊躇したら囲んで威圧。

女一人だとおもってやられたのかもしれないけども、露骨にそこまでやられたのは初めてで、
怒り心頭です。
クレカつかったこと心底後悔です、スキマーくらいされたかもしれない。。
明日そこのSSの本社に来店して苦情いれようと思ってますが、(時間が遅かったので今日いれられなかったです)
なにか注意したほうがいいことはあるでしょうか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:06 ID:dIHiYZsb
>>40
とりあえず、来店するつもりなら
だれか男の人と一緒に行くと良いよ。
>>27
北海道だと「すぐそこ」が15kmだったり30kmだったりすることはあるな。「シャスコまで115km」って
看板が立ってたりするらしいし。

長野県だと峠道で「この先GSありません」と書いてあるすぐ先にもう1件あることはよくある(w。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:26 ID:bLhZNvo0
セルフで給油しようとして車とめたあと、
何気に隣を見ると茶髪のもろ頭悪そうな女が、
くわえタバコで給油してやがった。
車急発進させて速攻で逃げた。
>>42
バイクで北海道ツーリングしてたとき、途中で知り合ったひとから
おもしろいライダーの宿があるときいた。
「宗谷岬のあたりに看板あるから」
ということだったんだけど、見つけた看板は
「ライダー&チャリダーの宿 ○○○ この先200キロ」だった。
その日は宗谷岬までで既に300km走っていただけに、看板を前に
唸るしかなかったな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:51 ID:AtMEzAaM
主燃販売のみでは大赤字なのに、リッター1円2円の違いでで騒ぐ馬鹿な客のせいで
迷惑しています。
見栄はって高い車に乗りやがって。
ベンツに乗って「リッターいくら?」なんて聞くな。
昔のベンツのりにはそんなヤツいなかったよ。
昔に比べてガソリンの値段なんてやすくなってるはずなのに。
洗車もしないヤツは客じゃねぇ。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:58 ID:xgO/dwEn
>>36
亀レススマソ!

>GSの敷地内で携帯電話で話してる人にも注意しないし。
→??何で??携帯してちゃいかないの?
 電磁波で爆発すんのか〜(^∀^)ゲラゲラ
 新しい都市伝説か??
>>45
わかるよソレ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:01 ID:vLMi47EB
>>46
え〜
知らないの〜
>>40
まずJOMOのお客様相談室(名前違うかも?)に連絡して、その特約店の本社に何処の営業所で
こんな対応されて非常に迷惑している等の旨を伝える。それと、>>41 も言ってるが男の人と一緒に行く事。
スキミングの件は被害が出ない限り、単なる被害妄想でしかないので、向う数ヶ月のカードの請求書は
必ず確認する事。(暗証番号が判りやすい番号なら、それも変更しておく事。)

いい加減な対応されたら、ここに実名・・とは言わないが、その特約店の名前とSS名伏字で書き込むべし。
そんな馬鹿な対応しかできない糞SSのバイト店員なんて制裁すべし。

・・・あー、書いてたら近所の牛丼屋に出入りしている絵ねオスのDQN店員の事書きたくなったよ。
(面倒くさいのでパス。)
昔バイト中に
ノズルの口までガソリンが来ると自動で止まるタイプだったので
一番1流速が遅いやつにして
そのお客さんの空気圧見てて
4本とも見終わって給油完了しようと思ったら
滝のようにガソリンがこぼれ出てたことがあったな。
ほんますまんかった。
5149:04/08/09 23:09 ID:TALZBYiV
修正
>×まずJOMOのお客様相談室(名前違うかも?)に連絡して、その特約店の本社に何処の営業所で 〜
 ○まずJOMOのお客様相談室(名前違うかも?)とその給油した特約店の本社両方に、何処の営業所で 〜

5250:04/08/09 23:09 ID:4q/T7OBF
ノズルを一番奥まで入れたのにな…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:11 ID:yM4+Fd96
気温が高いと止まらなくなることがあるね。<オートストップ
アドバイスありがとうございます。
>>41さん
男性と一緒にとのこと・・・やっぱり女一人はまずいでしょうか・・・、、
電話だとそんなことなかったともみ消されそうで、行こうとおもったんですが・・・。
>>49さん
怒り心頭で相談室のこと頭からすっとんでましたorz
もぅここにSS名と店員名ぶちまけてしまいたい気分です。。
頑張ります(`・ω・´)
>>50さん
滝のようにあふれたとしても一瞬だったらしょうがないですよ。そういうミスはあるとおもいます。
ドババ、じゃなくてジャージャー流しっぱなしだったんです・・。店員はノズル握ったまま下向いてました。
何に腹が立ったって、、もし45リットルもあのタンクにはいってしまったとしたら、
昨年末に買ったあの車は燃費リッター3キロ以下だということ。
いつもセルフで給油してて、最悪のときでもリッター6キロ以下になったことがなかったんです。。
(最悪のとき=ながーく渋滞半日近く、途中高速ですっとばしたりSAでアイドリングしっぱだったりめちゃめちゃな使い方だったとき)
3キロ以下まで落ちるからには、好意的にかんがえても10リットル以上の垂れ流しがあったと思ってます・・・。。
足元びしゃびしゃのツルツルで、エンジンかけるの恐くてなきそうでした。。
というかSS出て半泣きで拭きまくりました。
対応でたらめだったらさらします・・・。
>>54
対応がでたらめでも(と思っても)晒してはイケナイ。
法が介入することになれば不利になる場合がある。
まずは当事者間で解決に向かって話し合うことが大切。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:01 ID:PmzxzvcS
店員は自殺願望でもあるのか?
足元ガソリンまみれじゃ自分自身が危ないだろ。
居眠り給油でもしてたのか?

>>45主燃販売のみでは大赤字なのに・・・
客に文句言うな。高い税金掛けてる国に文句言えよ。
税金の2重取りはするし、道路族議員はろくなもんじゃないな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:33 ID:DXxuW/10
40 それはネタですか?ノズルにはセンサー付いてるしそんな滝のようにあふれっぱなしなんて有り得ない。しかも店員がそばにいたんだろ?そんなガススタあったらとっくに他の客が問題にしてるだろ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 05:13 ID:ZsiqHiVD
ノズルで車体に傷つけられた・・・
窓ふきのときぶら下げてたアクセサリーで車体に傷つけられた・・・

スタンド燃やす・・・

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 05:24 ID:9blnnVev
腕時計しながら、窓ふきはダメよ。
>>54
カードの事が心配ならネットで利用状況が確認できるように
登録すればいい、ただカード会社によってはあまり最近のは
見れないようだが・・。
みんなセルフにしたら?
>>57
ところがだ、挿し方が浅かったりするとセンサーが反応しないんだよ、ウソだと思うなら実験してごらん。
あくまでも自己責任でな。あっ、セルフのトリガー引きぱなしの香具師じゃダメ、フルサービスの店にある
トリガーが固定できるオートストップタイプでないと再現できないからな。

それと、おまいひょっとしてその時のDQN店員かDQN店長か?(w
安いスタンドで入れたガスだと減りも早く
結局高いところと同じ・・
そんな経験ない?
6440:04/08/11 02:27 ID:S5JBAIm3
>>55さん
わかりました・・・。。
>>56さん
居眠りはもしかしたら?とは思いました。最悪病気とかも。ただあの対応は、、、
>>57さん
本当なんです。というか、こんなこと全く初めての経験です・・・。
>>60さん
キャッシング残高だと大丈夫でした。カードを先に渡して欲しいとものすごくこだわったので、気味悪く思ってます・・。

今日すごい車が不調で、アイドリングしてるとガッガッブルブルと咳き込む感じが続いたので
めちゃめちゃ怖いです。調べたら入れすぎると不調になるそうですね、、お金払ってもいいから抜き取って欲しかったです。。
放置してて平気なんでしょうか・・・。鬱です。

進展があったら報告します。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 08:59 ID:pNXOxZ+a
>カードを先に渡して欲しいとものすごくこだわったので

GSのPOSは一般の店のレジと違って、先にカードを機械に通して
認証させないと給油できない仕様になっているのだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:41 ID:EgiCQ7fb
>>64(40)
>調べたら入れすぎると不調になるそうですね
車は外車かな?
国産車ではあんまり聞かないけど、外車にはあるようですね。
給油もぎりぎりまで入れられると、タンクのブリーザーを詰まらせたような状態になる・・・だから自分は行きつけかセルフしか使わないんだが。

ちょっと疑心暗鬼に走った気配があるけど、会社とは冷静に交渉してくださいね。
ガス入れすぎで炎上した車もあるで。最近の話。
三菱車のことかー!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 13:30 ID:aKB3O/3E
スタンドでもオイル交換とか勧められるけど、漏れはスタンドでは給油とタイヤの空気ぐらいしか入れません。それ以外はディーラーでやってます。そのほが安心…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 13:46 ID:hrueaXCe
で、ナンデ給油中に携帯切らないといけないの?
ってか携帯がダメなら冬場セーターとかも危ないとか思った。
給油中携帯禁止→現実的に可能
給油中セーター着用禁止→現実的に不可能

規制なんてこんなもんよ。
>>40
ガソリンは拭かないと塗料をいためるよ、特に外車だと目も当てられない
昔SSでバイトしてたころ、同期のバイトがベンツにガソリンかけて大騒ぎだった

どうでもいいけど20Lしか入らないって事は軽?
あと、クレカで悪さしようなんて考えるバイト君は少ないし
仮にいたとしても後からどうとでも対処できるんだからそのときに文句はいいましょう
あとからだと状況がわかりにくくなることもあるし、状況が悪化する場合もある
女の人だからといってそんな事をするバイトは許せないからとっちめてあげなさい
ガススタで携帯が駄目だなんて言ってるやつはこれでも読んでこい

「ガソリンスタンドでの携帯着信で火災」の真相は?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20030327207.html
ガソリンスタンドでの携帯電話、実際に危険があるかどうかは別としても、
俺の行くガソリンスタンドには給油中は携帯電話のスイッチオフの注意書きがある。
もしかしたら危険物を扱っている自覚を持て・・・つまり給油中に気が散るような事はするなって意味かもしれない。
とにかく、注意書きがある以上決められたルールを守らなくちゃいけないのは当然じゃないだろうか。
携帯電話使っても良いなら良いでスタンド側も注意書きなんて無くすべきだろうし、
注意書きがあるからには店員も徹底して注意するべきだと思う。

もっと困るのは給油中にエンジンを切らない人だ。
携帯電話はともかく、給油中にエンジンを切るというのは消防法か何かで定められているんじゃないだろうか?
(俺は法に詳しく無いから分からないが、前述した俺の良く行くガソリンスタンドでは携帯電話のスイッチオフよりも目立つ注意書きがある)
エンジンを切らずに給油している人を見てみると、同乗者が車内に居たり、ターボタイマー装着のスポーツカーに乗っている人が主のようだ。
彼らは人に迷惑を掛けているという自覚が無いのだろうか?
車のエンジンが掛かっているという事は少なくとも電気が流れているわけだ。つまり火が点く可能性がある。
エンジンはそうして動いているのだからあたりまえだ。
セーター等の衣服を脱げ等というのは現実的ではないが、人に危害を加える可能性がある行動を慎む事くらい
最悪人命が失われるかも知れないという事と、車内の人が少し暑い思いをする事・タービンが傷むかもしれない事
(街乗りじゃタイマーなんて使わなくともそんな事は無いと思うが)
を天秤に掛けたらいくらなんでも人命の方が重要な事くらい分かるだろう。
>>75
俺の車にはターボタイマーがついているけど,きちんとエンジンを切ってから給油してます.
セルフの場合は,タイマーが切れるまでの間にカード用意してたりしたら切れるし,
有人の場合も,カード渡して油種告げてやってる間に大抵切れる.
切れない場合は,自分でスイッチを切ってるよ.

これはマナーだと思ってやってるんだけど,エンジンかけっぱなしの車を見ると営業車の
おっさんが多い気がするな.自分の見てる範囲では.
思うのだが、最近でエンジン切らなかったことによる事故は発生しているのでしょうか?
自分もエンジン切っていますが、本当に事故になっているのならば重大事件だと思いますが
実際にエンジン掛けてて燃えたって話を聞いたことが無いもんで

ちなみにオレはセルフ専門だが、旅先ではフルサービスも使う
なんか方言とかあって旅情を感じるし、分かっていても道を尋ねたりするよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:07 ID:Q0eTxfii
事故の有無なんて関係ないだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:54 ID:4ywEriDu
>>69
デーラーはぼったくられるから気をつけな。
80  :04/08/13 09:40 ID:RvSwGFMN
安心をお金で買うんですよ。完全に安全とは限らないけど。
自分では点検も洗車もしないから
整備はディーラー(半年に一回)
洗車はガソリンスタンド(月一回)
なんですが、
夏だけど エアコンつけずに車乗ってるけど
洗車したあと ガンガンに室内が冷えていて
外気にしてたのに内気になってたのは
少しいやだった。
勝手にかえてほしくないな
他のガソリンスタンドにしようと思います。
俺がバイトしてるところのガソリンスタンドは
車内清掃のときだけエンジンをかけっぱなしでクーラーをがんがんにかけて
内窓とか磨いてるな
>>82
殴るぞテメー
死ね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:58 ID:dmojLK7P
77
燃えたって話はあまり聞かないが、エンジンかけてると、何かしら危ないと思うが。
爆発?というか、ガソ気化してるのに、車の下から猛烈な熱風でキケーンとか。あと、サイド入れないままの人多く、ギアがPかNに入ってる→ブレーキ踏み止め、で車動く。ホース抜け。(までいかないか…
で結果、危ないからエンジン停める…のか?
8584:04/08/13 23:06 ID:dmojLK7P
って、聞いた話。エンジンかけっぱなしの方で、焦ってたのか、キレたのか、突然発進。ホース抜けて、ガソリン大噴出した所があるそうだ。
ネタではなくて。
エンジンを切るに切れない場合もあるみたいよ。
最近の日産車でキーを持っているだけでエンジンかけれる車なんだけど。
「洗車と給油よろしくね〜」と言って運転手は何処かに行ってしまい、
エンジンかけっぱで給油と洗車しているのを見たことがある。
>86
でもそれくらいはその場ですぐ店員が注意すれば済むのでは。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:14 ID:HQqUBuYt
>85
スタンドの給油ホースはちぎれたら自動停止する構造になってるはずですが?

給油口から外れたってこと?それともネタ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:20 ID:l9fmnNne
>>83
クーラー効かさないと汗ぼたぼた
9086:04/08/14 00:39 ID:LnMJfqI3
>>87
出てった後に気付いたんじゃないの?

>>88
ホースちぎってガソリンぶちまけた話なら聞いたことあるけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:43 ID:gNq+p3Bh
>>83
そーそー、俺も17〜8年前にガススタでバイトしてたけど
夏の車内清掃時は客の車エアコン全開だったなァ・・・・

・・・・もっとも、ちゃんと断わってやってたヨ。
「すみません、車内清掃時に汗がたれてしまうのでエアコンかけさせて
頂いてよろしいでしょうか?」ってな(w

・・・たまに、じゃあ やらんでいい!って断わられたが(爆
確かに、せっかく掃除してもらうのに野郎の汗の匂い付きは嫌だなw
これからは美人の店員だけに車内清掃を頼むとか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:03 ID:gNq+p3Bh

をいをい!
美人でも汗クセーぞ!

まァ、俺のバイトしてた時代のスタ女ってブーかヤンキーしかいなかったが(w

ちなみにバイトしてたスタンドって、ちゃんとオイル&エレメント交換してたし
ピットには元ディーラーメカも4人いた。押売りもしない。

すんげーまじめに営業してたから今はもう無い(w  →マンソンになりますた!
なんだかなァ・・・・正義が滅びて悪が栄えるんだなァ・・・・  
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:14 ID:9BJC38KO
こちら沼津。近所のスタンドの1/3がつぶれ、1/3がセルフになりました。
しかもここらへんのセルフちっとも安くねーの。2店並んでてセルフ≦通常
の場所がある。
沼津って沼津ICの近くにあるスタンドかな。
通常が安すぎるだけだ。
生まれて初めてセルフじゃないスタンドは
沼津でだったぞ。俺の近所のセルフと同じ料金だったな

当方千葉県市川市
>>92
>これからは美人の店員だけに車内清掃を頼むとか。
当然クーラー無しでか。

>>93
>をいをい!
>美人でも汗クセーぞ!
修行が足りんようだな。

>まァ、俺のバイトしてた時代のスタ女ってブーかヤンキーしかいなかったが(w
俺の通り道のコンビニになんと今の時代にガングロのルーズソックス女(高
校生?)がいる。
よく見ると結構かわいいのだが、ガングロが似合ってしまっているのがスゴ
い。
というか、ガングロが似合う女をかわいいと思えるようになった自分の成長
もスゴい。
ということで、自分へのご褒美としてそのコンビニに通っている。(w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:49 ID:9BJC38KO
>>95
 実家千葉県千葉市のはずれだけどセルフすげー安かったぞ。
 貝カード使うと更にリッター7円引きだった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:55 ID:Pkj5oLgb
90
キー借りに行けば済むことだと…。大抵、セールスルームで待ってるから可能だと思われ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 04:41 ID:UnQA5jdE
>98
そう、大抵はセールスルームで待ってる。
でもね、たまにいるのよ
洗車中、パチンコ行ったり買い物いったりする客。
ひどいのだと終日帰ってこない(w
夏は、汗をたくさん掻いて走り回る女の子がたまらん(*´д`*)ハァハァ 
・・ブスに目がいってる暇はないぞ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 08:53 ID:Ht6v+mEu
漏れの近所のガススタはフィリピーナがいて
お客に「シャッチョーさんハイオクいれるか?
マンタンか?」とガソリン入れる。
そして、「ミズヌキイレルカ?」と言われ断ると
「ニホンゴワカラナイネーミズヌキイレルか?」
入れると言うまで連発された。
オイル3.5Lなのに3Lしかいれなかった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:09 ID:8dfXslDQ
>>101
ワロタ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:11 ID:oMvXxPWy
>>101
わからん??
笑えないね♪
ヒネリがないね
厨房ネタには・・・謎が多い?
>>104
オマエが厨房
>>104

>ヒネリがないね
だったらお前が笑わせろよ
漏れの近所のガススタはフィリピーナがいて
お客に「シャッチョーさんハイオクいれるか?
マンタンか?」とガソリン入れる。
そして、「ヌキヌキイレルカ?」と言われ断ると
「ニホンゴワカラナイネーヌキヌキイレルか?」
入れると言うまで連発された。

いまいちヒネリが足りないか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:34 ID:nkE2oiaT
初めて行ったスタンド。
平日の昼なので、他に客はなし。
入場すると5人の店員が駆け寄ってきた。
あたかもF1のピットクルーのような迅速さで。

店員@「イラッシャイマセー!!」店員A「イラッシャイマセー!!」店員B「イラッシャイマセー!!」
店員C「イラッシャイマセー!!」店員D「イラッシャイマセー!!」
俺「廃屋マソタソで。」
店員@「これで中のほうお拭きください!」ピンク色の濡れタオルを差し出される。
俺「いや、いい(でも親切だな…ちょっと好感)」
店員A「今日は洗車のほう如何でしょうか?」
俺「いや、いいよ(おいおい、昨日洗ったよ!そんなに汚ねーか俺の車?)」
店員B「エソジソルーム診て宜しいでしょうか?」
俺「いや、いいって(ネーチャン、お前が見て分かるのか?)」
店員C「水抜き剤切れてますけどぉ?」
俺「入れなくていい!(そんな訳わからんモン入れられてたまるか!)」
店員D「撥水コーティングのキャンペーン中なんですが如何でしょうか?」
俺「ああ、俺ディーラーの整備士だから(嘘)」
店員D「そ、そうなんですか!失礼しました(汗」

全て断ったせいか、見送りも無く退場
やはりGSはセルフに限ると痛感した一日でした。
しかしフルサービスでハイオク119円は安かったなぁ
俺がいつも行ってるセルフは124円だったりする…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:04 ID:5pdzC8K5
ねえ昨日も書いたけど沼津の通常店てハイオク安いの?
現時点で122〜124円。
折れのいきつけは123円で、貝カードで3円引きで、カード引き落とし時に4円
引きで実質りったー116円で入れてるんだが。
セルフで探すと118円とかあるんだけど。
>>109
沼津のセルフはレジのじじいが双眼鏡で
ナンバーチェックするからやめたほうがいい

なにがしてえんだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:22 ID:KDRmeflh
このスレなんで静岡県民が多いの?
俺もそうだがw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:22 ID:UIffJaq7
地域の質が低いからか?
113109:04/08/15 00:28 ID:5pdzC8K5
折れは実は長泉町民。
>>110
 じゃあ止めとく。っていれ逃げが多いんじゃね?
 千葉以下だな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:29 ID:KDRmeflh
そうかも。
でもお前の住んでる部落にゃ適わんがな
115109:04/08/15 00:31 ID:5pdzC8K5
おれ引越し組なんだけど、この辺の部○ってどこよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:32 ID:UIffJaq7
戦前じゃあるまいしさいたま市にそんなんねぇよ・・
117114:04/08/15 00:33 ID:KDRmeflh
>>115
ありゃ>>112へのレスだスマソ
あの辺は部落は無いよ。
市営住宅がたってるところが怪しい。
そういう場所だから市が立てたに違いない
119109:04/08/15 00:43 ID:5pdzC8K5
話もどすけど沼津のセルフって感じ悪い?
行き着けの店は安いんだが売り込みうざくてしょうがねーんだけど。
>>119
夜中なら店員が事務所にひきこもってでてこなくなるから
夜中がオススメ
>>108
「水抜き剤切れてますけど」ってあれって見て分かるものなんだなあ
ノルマってすごいなあ(・∀・)
俺は群馬だか栃木だかを通ったときにガソリンスタンドでタイヤの空気入れ
るのが有料だといわれて驚いた経験があるのだが、そちらではそれが普通な
のか?
>>121
彼女は透視能力があってあなたの車のタンク内が見えたんだよ
で下のほうに水が溜まってるの見えたと・・ んなわけない
>>122
群馬県民だがんなこたない。でも、セルフだとセルフは無料、店員が見るのは\200とか
ならある。
最近の車はガソリンタンクプラスティック製が多いよね。
なのに薦めてくるわな
>101

ドラクエやってるみたいだw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:47 ID:uEL7N46u
俺は12,3年前にガススタでバイトしてたころは凄かったと言うより酷かった。
その頃は、まだバブルの余韻が残っていた頃で、掛売りの客に対して無条件に
水抜き剤を4,5本入れていた。そのお陰で工房なのに月13〜15マン
稼いでいた。掛売りの客は毎日来るので本当は水抜き剤なんて要らないのに!
バブルなぁ。。。
ほんとわけわからん時代だった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:41 ID:yLZb0yDY
3年ほど前、タイヤがパンクしたのでスペアに履き替えG.Sへ。
店員から修理の申し出があったが断り、給油だけ依頼して、エアチェッカーを借りて自分で修理開始。
一応許可を取り、敷地の隅でジャッキアップしてタイヤ履き替え、その間約15分。
暇そうなG.Sスタッフ達がうらめしそうにこっちを見てました。俺、何か悪いことしますたか?(笑)
>>129
給油してるんだし全く問題ない。
>>129
いやそれは普通良心的にできない。
>129
給油したんだし、許可も取ってあるんだから問題無いと思うよ。
場所貸してくれるなんて結構良心的なスタンドじゃない?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:02 ID:MeN05bR0
先日、某GSで車ぶつけられました
給油待ちしてスペースの後ろでおとなしく停まっていたら
車検か何かで整備中の車が後ろからやって来て、
そのまま追突。こちらは前に車がいるので避けることも出来ず
あちらは寸前で気づいたらしいが時すでに遅し
当方現行ミニ。ぶつかった方、Eクラス
ぶつけたのは大学生らしきGSのスタッフ
そのスタッフはショックで顔が青ざめ自失呆然
店長らしき人が漏れとEのオーナーに平謝り

これって全額あっち持ちだよな
ミニは後ろ、ライトも含めかなり逝ってしまってるし
EはEで前面に大きな傷がついていたから
そうなるとすげー値段になりそうだが
>>121
俺が行ってる店は水抜き剤いつ入れましたってシール貼るぞ。
それ見て言ったんだろ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:18 ID:JP6U5Sb4
そりゃスタンド餅だろ
以前スタンドで働いてた時、洗車機から車(ファミリーセダン)出そうとしてペダル踏み間違え道路横切ってサテンの壁に大穴空けた人いたな・・・
親同伴で会社の幹部と話合いしてたみたいだったが、車の修理代とサテンの壁修理代、慰謝料はスタンド会社が出したみたい
スタンドって車にニブイバイトや女の子にも平気で車移動させるから高級車糊は車預けないこと
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:32 ID:yLZb0yDY
>133
エクソンモービル系(外資系)の場合、店にもよるが、事故が従業員の落ち度による場合、従業員負担(自腹)になるとのことです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:43 ID:p8DY5LBg
>>133
こういう時のためにスタンドって保険あるのかね、
138133:04/08/16 02:14 ID:MeN05bR0
>136
なら自腹だな
こっちが恐らくリア総取替え&ライト(下手したら輸入)+代車
あちらが前面完全補修(しかしさすがEで凹みはなく傷のみ)というところだから
100万は行かないにしても相当な金額かと
大学生のバイトにそんな大金が払えるのか?
会社によるだろうけど、例え従業員の落ち度でも一度目は会社が持ってくれる。
なんてところもありますよ。
ぶつけられた方は確かに迷惑だし、自分がされたらかなり嫌だけど
従業員が自腹で支払わなくちゃいけないんじゃ恐くてバイトも出来ないな。
別にぶつけようと思ってぶつけた訳じゃ無いだろうし失敗は誰にでもある。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 02:38 ID:zYXCVYCn
給油中にエンジン切るのは、エンジンが動いていると
正確に給油した容量がわからないからでは?

まぁ、微々たるものだと思うけど
ガソリンスタンドのポンプに油量計って付いてないんだヘーヘーヘー
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 06:43 ID:twHyOdl0
>>142
お前友達いないだろ?
>>141
の意味わからんが(w
従業員のチョンボは雇い主が補償しる!みたいな法律なかったっけ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:50 ID:E/ahpDHc
俺の行ってるスタンドは規模は小さいけど、バイトの女の子がカワイイ。しかもスカートが短い。
RV車のタイヤに乗って窓を拭いてる時はパンティ見える。
掃除機かけてもらってる時に見に行ったら、パンティの柄まで見えた。
給油、整備とか重要な所は、店長が確実にやる。
世間話や車の話も出来る良いコで、「今度ドライブ連れてって下さいよー」なんて期待させる。
近所に安いセルフあるのにそこだけいつも混んでるんだよな。
俺と同じ目的で通う香具師が多いのか。
>>146
場所教えて、1000`以内なら行くから(w
新車のRX−8買って一週間、初めての洗車してたら
給油口の淵の所の塗料が削られてた・・・
>>134
俺はガソリンスタンドで水抜き剤を入れさせたことはなく、当然そんなシー
ルも貼られてないが、それでもいわれたぞ。

俺はボンネットも開けさせたことはないが、にもかかわらず、給油口リッド
になにやらわからないシールを貼られることがある。
うっとうしいので気が付くとはがしまくるのだが、一枚だけ糊がしつこい奴
があって、やむなく残っている。
当然、最近はほとんどセルフだ。

あるセルフ店は自販機方式というか、人間が介在しないタイプで、5円玉や
1円玉も使えるので、財布の中の 10 円5円1円玉を全部入れることにして
いる。
財布を減量化できて具合がいいので最近はほとんどそこだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 17:32 ID:E7c+X3SU
名古屋市内のY駅近くにあるエネ○ス、なにかしらん、セールスしてくる。
納車直後に給油に行ったら、「新車はすぐに洗車した方がいいですよ」と訳ワカランことを。
あとT区S田橋交差点からS駅方向への道端にあるコ○モも水抜き剤とかしつこく
勧めてくる。
151  :04/08/16 19:03 ID:VerS9wpd
セールスとか一切されたことないんだけど。一回体験したいな〜。
どこか、神奈川県内でおもしろいとこない?
>>133
miniのリア総取替え&ライト(下手したら輸入)+代車 >>> Eの傷補修 じゃないの?
前照灯がバイキセなら十万以上だが、バンパー補修はノーマルでもエアロ入っててもたかが知れてる
それよりトランクやリア修復暦はダイジョブ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:10 ID:E/ahpDHc
>>151
車に詳しそうな人にはセールスしないそうな
154 :04/08/16 20:33 ID:4r7Cx+a9
>>153 なるへそ。普通なんだけど...。そういえば、レンタカーで
水抜き勧められたことありました。でも、洗車なんてのはセールスされた
ことないですな〜。
洗車どうですか?って言われると
そんなに俺の車が汚いのかとカチンとくる。
汚い下駄車ならわかるが。
156 :04/08/16 20:37 ID:4r7Cx+a9
>>155 ふむ。
>>155

俺なんて洗車した当日の夜にガソリン入れたら
洗車しますか?と言われたぞ。
ほこり多いとすぐにまっくろになっちゃうんだよね。
水抜き剤はすすめられたことないけど、洗車は
ガソリン入れるたびにすすめられる。
青い車で綺麗にしてるからかなぁ〜。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:57 ID:tjB33hRa
洗車してくれと頼んだら戦車にされました。
>>158
それはあんたの発音のアクセントが(ry
>>157
それ俺もあるよ。洗車場出てその足で行った2,3`先のスタンドで言われた。
さすがにカチンと来たね。
>>155
漏れがスタンドで働いていた時、「本日洗車はなさいますか?」といつもきいていた(洗車なら窓拭かなくて
いいから。w )が、ピカピカで洗車したての車にもつい言ってたなぁ。
その際は「・・・ピカピカですねぇ、大変失礼しました!」と深深と一礼して謝っていたが。
>>158
それ俺もあるよ。戦車屋出てその足で行った2,3`先のスタンドで言われた。
さすがにカチンと来たね。
オレはここ数年の間、エンジンルーム云々とか水抜き云々とか言われたことが無い
普段からメーカーロゴ入りの上着来てるからなのかなぁ<WRCワークスメカニック用のやつ
客がツナギ着てても、セールスする奴はする。
とりあえずボンネット見せろっていうから見せて、何や言ってくるから
え え 、 全 部 存 じ て お り ま す 。
と言ったらふてぶてしい態度に豹変した。
165133:04/08/17 01:42 ID:bKXxqAjb
>152
漏れの場合は次にミニ出るまで買い換える予定ないし
さすがに次のモデル出てくるまでには下取りが安くても
最悪でもワンなら買える金はがんばって貯める予定だからあんまり心配していない
一応修理はGS任せにしないで全部ディーラーに任せたから下手なことにはならないはずだ
ベンツは傷だけで済んでいるし、色も白だからそんな行かないかもな

それよりディーラーから支給された代車が…
贅沢は言うつもりないが、やはり街中を走っているとミニが恋しくなる
スタンドの店員が昔の知り合いなんだけど
ガソリンを入れた時に
店員「ついでに水抜き剤入れとくよw」
オレ「ん………じゃあお願い」
店員「えぇっ!良いの?」


自分から勧めておいて驚くなよw
しかしガソリンスタンドで入れると高いな
成分が物凄い勢いで素晴らしいのか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:52 ID:5YF+nVeK
「エンジン点検無料なんで前を開けて下さい」ってバイトの兄ちゃんが言うから、開けてやったよ、フロントフードを。
俺の荷物が見たかったのか?

「検問です。後ろ開けて下さい」って空港警察が言うから、リアフード開けてやったよ。
ドノーマルでボロボロのフラット6が見たかったのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:59 ID:NT5WPowm
>>167
テッチンホイールだな
>>167
バイトの兄ちゃんと警察官がその後どんな反応したか教えてプリーズ
>>167
おもろい
>>167
そのネタ頂き〜
>>171
MR乗り?
RRだろ。
>>172
失礼。>167じゃなくて>171の話ね。
だね。フラット6つったら。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:35 ID:NJScXEfT
>>136
民法上では、従業員と使用者の共同不法行為となるから、従業員の過失で発生した損害賠償は、双方で支払うことになります。
従って、使用者が従業員に全責任を押し付けることはできません。それが使用者責任というものです。
ガソリンスタンドでは、一つの過失で大きな損害額になることが予想されるので、ガソリンスタンドを経営している会社が保険をかけたり、アルバイトの従業員を適正に指導することが求められます。
特に、高校生や大学生などをアルバイトとして雇っている場合、会社はそれなりのリスクを負わなければなりません。
損害が発生した場合、当該従業員の自己負担割合は、以上の理由からかなり低いと思われます。ただし、重過失または故意の場合はその限りではありません。
余談ですが、公務員の場合は、過失であれば全額、国又は地方公共団体が損害賠償を支払います。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:01 ID:wW5O+RF5
新宿から目黒方向へ向かう山手通り 松涛近くの●NEOS

ハイオク リッター138円ってなんなんだよ・・・・・OTL
金額表示のないガススタに入った俺がバカですた。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/17 11:05 ID:KlVZKJmy
>>177

高いなーっ。
山の手価格なのか?

東京でも東の方へ行けば120円だぞ!
>>179
いや、その辺も周りは124円くらい。その店がスペシャルボッタ店みたいです。
反対に無茶苦茶安いのが
鎌倉市内某所にあるキ○ナスのセルフ
わざわざ市外から入れに来る人も多いらしい
>>146
パンモロスタンド、場所マダー?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:49 ID:fGuHpIjS
Y県の某GS(〇〇−SS)
レギュラー105円/L
ハイオク117円/L
G県の某SS
レギュラー106円/L
ハイオク116円/L
184146:04/08/17 13:52 ID:xR5ehsIi
>>177
あーそこ俺も逝ったかも
確か60L入れて8000くらいになって、( ゚д゚)エッ・・・・
カード払いにした覚えがある。
>>181
ライバルを増やす訳にはいかんのだよ
うちの近所は廃屋113円/L!!
漏れのいっつも入れてるスタンドは現金カードで廃屋116円/Lだな。ちなみに札幌。
「セミセルフ」って形態で、給油だけスタッフ、窓拭き他はセルフっていうタイプ。
当然営業一切受けたこと無いな。
ガラスコートはしてないが、してる人でも窓拭かれてガ━━━(゚Д゚;)━━━ンて事も無いし、
なかなか良いかも。
一応看板はENEOS背負ってるな。中身は何だか知らんが、燃費悪くなったりもしてないからよさげ。
今日やられました。車はオンボロラシーンですが、
ボンネットの上に隣の車の灰皿をおとされ小傷がついてました。
まぁ、古い車だし、落とした奴には「別に気にしなくていいよ」
って言いました。給油中コーヒーでも買おうかと、スタンドの自販機のある部屋
に行ったところ、落とした奴が「セルシオとかだったらやばかったよ、ははは」
とバイト仲間(多分)に話してました。
俺が、「おい、お前。ラシーンなら良くて、セルシオならやばいんか」って怒ると
すみませんって謝ってきたけど、何となく頭にきてたので店長にこいつ首にしろ
っていっときました。
さて、どうなることやら。

全塗装要求していいですかね。って、そこまでやったらさすがにDQNだな。
最近のバイトってそんなん多いよね。
189 :04/08/17 15:56 ID:Pg0KLCz5
>>187 構わん。ごねろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:58 ID:/b+4JXVl
レギュラー102円/L
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:03 ID:IggygAGR
>>187
補修代請求しましょう。
そんな小僧は許しては逝けません!!
192182:04/08/17 16:28 ID:fGuHpIjS
さっき行ったら
ハイオク115円になってた
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:39 ID:8YHX4qgt
青森、廃屋125円
194147:04/08/17 17:14 ID:XiZH+aSd
>>146
けちんぽ
S県セルフ
レギュラー104円
ハイオク115円
プリペイドでリッター2円引き
フルサービスとかは利用したことないんでわからん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:05 ID:05F6RxLW
>>189
ゴネるって言うか正当な賠償要求のような・・
ボンネットがアルミ製ならどうなるんだろ?
今は綺麗に板金修理出来るのかな?
職人でナイト無理です.
そーいへば昔ボンネット浮かししてたら
SSのおやぢに『ボンネット開いてますよ』って言われて
ボンネット押さえつけられたことあったなぁ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:35 ID:LvzGdhNg
>>187
馬鹿ガキに世間の厳しさを若いうちから叩きこむ為にもゴネろ!
201136:04/08/17 22:46 ID:yoj/JMwK
>176
伝聞で失礼いたしました。納得です。

処で、セルフで金属缶に給油しちゃダメなのですか?
オイル缶に給油したら店員が飛んできて注意を受けました。
「当店ではお車以外への給油はお断りしてます、次回以降ご遠慮下さい。」と丁重ではあったが。
計量機の所には「ポリ缶へのガソリン給油厳禁」としか書いてません。
尤も消防法改正がされたというのであれば納得ですが...御意見をお聞かせください。
消防法上は全く問題無いが・・・

「売ったガソリンが何かの犯罪に使用されたら(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル」
ってことで、自主規制してるんではないかと。
>201
流石にオイル缶はだめでしょ。
漏れるし。
204136:04/08/17 23:41 ID:yoj/JMwK
>202,203
早速のご意見ありがとうございます。

>202
そういえば数年前、川崎市で雀荘放火事件、某私立高校放火事件、青森でも武○士放火事件がありましたね(怖)
>201
消防法で規制されています。
認可を得ている専用の容器(鉄製)以外には
販売してはいけない事になっています。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:27 ID:8oG6hM4n
>>201
車以外へのセルフ給油もだめ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:11 ID:KBH7p+Xa
セルフでは、車以外は金属製であっても禁止されているはず。
ポリ缶にガソリンは確実にだめ。でも、店のスタッフにたのんで金属性に入れてもらうのは
OKだけど、やってくれないところもある。

フルの場合はガソリンは金属製ならOKです。軽油はポリ缶ならOKです。
>>201
漏れは「チェンソーで使う」って店員に言ったら快くオイル缶に入れてくれた。

そのときあまったガスをちょびっと焚き火の発火材に使おうと思ったら・・・
ガソリンの恐ろしさを知った。
>>208
お前みたいな香具師がいるから禁止されてるんだろうが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 09:46 ID:d5GlLBYK
>>187
もし、「こいつ首にしろ」と言ってしまったのならば、187氏は従業員に訴えられたら威力業務妨害罪という罪になります。
客には、従業員を首にする権限がないにも関わらず、客という立場を利用して「こいつ首にしろ」というのは、犯罪です。
前、法律のテレビ番組でやっていました。言葉には十分注意しましょう。
まぁ不起訴処分だが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 11:00 ID:po1AyC57
>オイル缶にガソリン
オイル缶に入れたまま放置すると管内で気化膨張して最悪爆発するからね。
ある意味時限爆弾。工事現場で発電機用のガソリンをオイル缶に入れてるのをよく見るけど実際何人か死んでる。
ガソリンにはガソリン用規格の携行缶があって、それ以外に入れるのは駄目なはず。
でも携行缶高いんだよな…
213187:04/08/18 11:04 ID:uCCopWZJ
>>210
そうだったんですか。
気をつけます。
>>213
気をつけなくていいよ。
不起訴なんだから。
制限速度+αで走るようなもん。罪にはなるけど無問題。

カッとなって言った
辞めさせるつもりはなかった
今は反省している   でおk。


で、話変わるけどガソリンは怖いよ。
ガソリン用携行缶に入れて日なたに置いてたら変形してた。
オイル缶だったらあぼーんだよ。
100年以上前のガソリンエンジンがない時代は
原油分留してできるガソリンの処分に困ってたらしいよ。
「ぬっころす!」「くびにしてやる!」
カッとなってこんなきついことを言ってしまったときは
「と、言いたいほど腹立っているんだぞ!」
と付け加えればおk。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:17 ID:Tv5+OCgN
4〜5年前だが、燃料タンクのキャップを閉め忘れられたことがあった。

地元のスタンドで給油してそのまま遠出(300kmほど)。
出先で車の給油口付近をふと見ると、液体が垂れたような跡がついてる。
不審に思ってリッドを開けるとキャップがついてない!

慌てて地元のスタンドに電話すると、「ありますよ」とのんきに言いやがる。
「危ないだろう、どうするんだよ」と俺が言ったら、「ディーゼルだから大丈夫ですよ」
(俺の車はディーゼル車だった)とかアホなことを言う。
ガソリンと違って揮発性が低いからだろうが、そういう問題じゃないだろう!

結局、給油口に丸めた雑巾を詰めて地元に帰ったが、家に着いて母親にこの話をすると、
母親も2回やられてたことが判明。(付け忘れ1回、他車のキャップをつけられたこと1回)

こんなヌルいスタンドの割には、エンジンルームのチェックだの、オイル交換だの、
水抜き剤だの、洗車だのはうるさいぐらいに言ってくるとこだったな。
ちなみに今はつぶれて更地になってる。
>216
その更地の真中にキャップを一つ置いておいてやれ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:25 ID:ugxIgEdm
大昔、シビックに乗ってた時
満タン頼んで会計済んだら
給油キャップが付いてませんでしたって・・
窓拭き断ったり、ギリギリまで給油しないように言うのがめんどいから、セルフにしようと
思うけどN物産と伊T忠ぐらいしかない。どっちがまともなの?韓国なんかで精製したガソ
リンなのかなぁ。どうよ?
220201:04/08/18 23:14 ID:qXFkvVfl
皆さん、多数ご意見ありがとうございます。
安全のことを考えて携行缶買うことにしましたよ。
ところでセルフのスタンドの忘れ物預り場所に給油キャップ十数個がありました。
キャップの持ち主は今頃どうしているのでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:42 ID:olfCAsMS
基本的にセルフなのだが、偶に普通のスタンドも利用するのだが、車からは
絶対に離れないな
あと、キャップの確認を絶対にしてる。
我ながら、チキンだ
>>219
給油口の扉の内側に
「給油はガンストップまで」
って書いて貼っとけ。

結構効果あるぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:51 ID:NCb7bru0
フルサービスのスタンドの時はドアミラー動かしてでキャップを確認してるよ。
>>219
N物産と言われてもどこのことだかわからない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:35 ID:eXl5AqBs
>>179
スペシャルボッタ店ではなくてむしろ適正価格だよ。
地域を考えるとまだ安いかも知れない。
他の店が不当に安く売っている。
不当に安く売ったあげくにどんどん潰れている。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 12:33 ID:B1rm2R4Q
今、リッター102円というセルフに入り浸っているんだが
エンジンかけたまま、給油している香具師がいたので
注意したら逆切れされた。係員にも言って
注意してもらったんだが、奴は「軽油だからグダグダ言うんじゃねーよ!」と逆ギレする始末。
中○物産、○川物産でつか?
>>227
今度見かけたらタイヤに軽油ぶっかけてやれ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:53 ID:3D9vbr/q
>>227
煽りじゃなくて、質問な。

なぜ給油中はエンジン停止せにゃあ いかんの?
ずーっと昔から、すんげー疑問なんですが。教えてエロい人!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:57 ID:vB3jgQWB
爆発したら痛いから。
>>230
そりゃエンジン止めたほうがいいよ。
揮発性のガスが発生している事は間違いないし、エンジン掛かっていれば
マフラーも常に加熱されているし。
 でもまぁ、今までそれが原因で爆発炎上なんて事件は聞いたことが無い
ので気にするような問題でもないのかな・・・。
 どうなんだろう?、エロい人
こういうのって、一回事故が起こらないと納得しない物だからなぁ…
SS入るときに歩行者もいないのに一時停止するヴぁかなんとかしてください。
>>234
まず法律を変えさせろ
話はそれからだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 19:36 ID:kTvuC4Wu
>230
おれ 絶対にエンジンは切る。
MRだってこともあるけどな

関係ないけど、7月に参加した耐久レースじゃ、ピット給油でエンジン切りは当然として、
アース線を引くことが、給油のルールだった
>>236
急いで給油するから摩擦で帯電しやすいもんね。
場所とかは忘れたけど確か6年位前にGSが爆発した事件がなかったっけ。
去年だったか愛知でビル内にガソリン撒いてたてこもった奴の事件もあったろ。ガソリンは引火しやすいんだから。発火は忘れた。
給油中にエンジンを切るのは消防法でもちゃんと定められていたと思うし、ていうか何より自分達の安全の為ですのでしっかり守りましょう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:27 ID:3D9vbr/q
>>230で〜すっ!レスどーも。

>>231
はっ?爆発??聞いた事ないけど。ああ、貴方の脳内ね!
>>232
あの〜っ・・・・
エンジン切っても、すぐじゃマフリャーってバリバリ加熱してんですが・・・
>>236
うん、MRとかRRでリアタンクなら、まだ分かる気がする。
でも、それってMR2とかポルシェでしょ。(ビートもか)十分特殊な条件下だと思うが。

・・・そーだよな。静電気の帯電爆発のがヤバイよな。
ちゅー事はだ、遥か昔の常識なんだろ?給油中のエンジンストップってさ?

どうよ?エロい人??
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:33 ID:3D9vbr/q
>>238
引火しやすいのわ、十分承知。

駄菓子菓子、それとエンジンかけっぱとなんの因果関係があるんだろう?
ボロイ車のマフリャー穴空きとか発電リーク対応なのかなァ???
ポルシェって、燃料タンク裏なのか?
給油口は前にあるけど。
>>239
燃料ポンプのモーター
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:45 ID:3D9vbr/q
>>241
うん、うん。すまんな!

ここでMRとRRで括ったんでポルを出しただけ(w
【リアタンクなら・・・】って、いちおー前置きしてんじゃん(言い訳・w

そんな事じゃなくて、どーして給油中はエンジン停止しなきゃいけないかを
教えてちょーだい!!

>>242
成る程!ポンプモーターからのリーク対策か!!
まァ、危ないからとか爆発するちゅうー漠然とした内容より納得できるな。

他の理由は・・・・
もうほっといてやれよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:48 ID:z+hA88Kt
>243
ハリウッド映画が、車は簡単に爆発させるから
それを信じた日本の役人が、そう決めた

と、言ってみる
>>240に補足
ほとんどの車の場合、モーターはガソリンの中に浸かっていて、
ガソリンで潤滑、冷却しながら回ってる。
基本的に普通の電気モーターなんで、古くなると当たり前のように火花が出るんだが、
ガソリンで内部が満たされてれば引火しない。
247246:04/08/19 23:09 ID:b9GhjPWr

>>240じゃなくて>>242でした orz
たしか、ガソリン(液体)に銃弾打ち込もうがタバコを押し付けようが火はつかない。
気化したヤツはアウトだけどね。

http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/qandas/drive/kyuuyutyuu.htm

だ、そうです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:11 ID:kTvuC4Wu
話は変わるかもしれんが、ここ数ヶ月で三菱乗ってるやつでエンジン切るの
増えたんじゃねーの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:21 ID:z+hA88Kt
いい感じで空気と混ざっていたら、一発だもんな
小麦粉さえ、条件を満たせば、爆発するんだから。

もっと、SSでそれが起こる確立は、宝くじ1等よりも、低いけどな
>>240
最近、格助詞を「わ」と書いてるやつが多いけど、
そいつらの中の何割が本当は正しく使えるのに「わざと」書いてるのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:26 ID:kTvuC4Wu
>251
250も酷いぞ
>>250は明らかに外国人でしょ?
しようがないよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:33 ID:kTvuC4Wu
>253
あれを翻訳すると
「小麦粉が爆発するの知ってるんだぜ。凄いだろう」
となると思われ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:34 ID:3D9vbr/q
>>246
レスありがとう。ポンプ自体の内容は知ってるよ。
問題は途中にあるコネクター辺りと考えてみたんだが。
>>250
ガソリンは粉塵爆発とは違うと思うよ(w
>>251
ごめん。2ちゃんなんで、わざとです。うざいですか?

そろそろ>>244みたいに怒られちゃうんで、しばらく逝ってきます(w

まァ、役人が決めたからって理由が正解なのかなァ?
とにかく、危険因子は全て排除汁って言う事なんだろうな・・・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:40 ID:bL9rdZx1
パイナップルアーミーだろ
どうせ
>>255
たまに本気で間違えてるやつがいるから
そういうのを見るとはったおしたくなる衝動に駆られるw
マジで「こんばんわ」が正しいと思ってるやつを見かけた。
きっと2chで日本語を学習しているのだろう。
>>256
アームズかも。
>>255
自己責任で咥えタバコでエンジンかけっぱなしでガソリン給油リポート汁!そして氏ね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:56 ID:3D9vbr/q
>>259
低学歴分盲キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

・・・・咥えタバコでなんて俺は一言もカキコしてない・・・・
おまいは2ちゃんばっかやってないで宿題して寝とけ!!

ああ、逝くんだったな(w   
みなスマソ!逝ってきます。
>>257
板違い。他でやれや。
262現役スタンドマン:04/08/20 04:09 ID:GwZWMZyK
まぁ俺的には引火防止というより、
給油中に車動かすバカが時々居るからエンジン停めて欲しいんだが
給油中にエンジンを切る理由。



それは「マナー」です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 09:33 ID:TCNQ2LPm
ていうか、なんでエンジンかけたまま給油したいの?
エアコンが止まるから。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 15:03 ID:dPQndLmi
>>263
どういう「マナー」なんだろか?
漏れはどっちでもいい気がするんだが。

エンジン切ってほしいなら
店員が一言声かければ良いんじゃない?
常識だろ、常識。
ウンコした後、尻をふくのと同じくらい常識。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 17:48 ID:/BrqD1eb
>260
やってみろって言ってるだけじゃねーの?
何言ってるかわからんぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 18:20 ID:byt2639e
お盆休みに長距離走るので、近くのエネオスにオイル交換を依頼した。
無事に終了して料金を支払い、ドライブスタート
そして100キロくらい走行後、峠に差し掛かった。
そうすると、何故か対向車がパッシングしていくではないか。
「おかしいな?」と思い、車を止めて何気無く前に回ってみると、フロントグリルがオイルの滝に・・・
「うっそぉ〜ん」と思い即ボンネットを開けエンジンルームをチェックした。
そうしたら何とオイルキャップが付いてないじゃあーりませんか!!!
で、オイル交換料金は全額返金+ベルト全部交換+エンジンルーム洗浄+オイル交換やりなおしという保証内容だった。
激しくむかついたが、まぁ俺もいい年した大人なので許した。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:32 ID:dPQndLmi
いまだに「GSでエンジン切らないと引火する」とか言ってるヤシって・・・

いつの時代を生きた人たちなの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:33 ID:bYEKbtTm
>>265
エンジン切ってもエアコンて使えるじゃん。

>>266
注意書きがしてあるんだから読めば分かるじゃん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:36 ID:49+9RWw2
消防法は守る必要の無い法なの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:23 ID:RkTkUnKp
>>271
> >>265
> エンジン切ってもエアコンて使えるじゃん。

はぁ?エンジン切ってもエアコン使えるのはプリウスだけだが?
つーか、カーエアコンのコンプレッサーがエンジンで回ってんの知ってるか?
あ、コンプレッサーが何かも知らない奴に言っても無駄だな
それよりも、お前はエアコンの仕組みすら知らないだろ
送風にしとけ(w
軽油、灯油は引火しにくいけど
ガソリンはさすがに桑江煙草はいやだな
もう一度、乙四復習してみるかな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:41 ID:TCNQ2LPm
まぁたった数分のエアコンオフも出来ない奴に何を言っても無駄だな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:42 ID:yH8U19X9
>>271エンジンを止めるとコンプレッサーも作動が止まり、冷媒(俗に言うフロンガス)の循環も止まります。
そうすると冷房としての作用も止まるので、後は単なる「送風」としての機能しか働かなくなります。

今日スタンドで洗車してもらった。乾拭きしてもらい、会計も済み、店を出る。
「今日はいい天気だ。ちょいとお日様でも拝むかな」とサンルーフの内側のカバー(なんていうか知らない)を開けると、サンルーフのガラス面に拭き残しの水がイパーイ残ってました。
まあ、確認しなかった俺が悪いんだけどね・・・
うちわ装備しとけ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:59 ID:SkMd44Vo
数分のエアコンオフが我慢できないやつは、肥満だと思われ。
(隠れ肥満の可能性もあるので、該当する人は病院へ)
クラウンハイブリッドってあったな〜。
エンジンオフでエアコン使えるというだけでハイブリッドなクラウン。
なんでこんなもんが優遇税制なのか不明だが。
で、エンジン切らない派の人たちは、>>272のような意見には噛みつかないの?。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:46 ID:hRIOW/aj
給油中にエンジン停止が必要なのはもちろん引火する危険があるからです。10年ほど前
、埼玉県の鴻巣市にあるシェルでシャコタンの車がエンジンかけたまま給油して
こぼれたガソリンが気化して車が燃えました。もちろん停止してても引火する可能性は
ゼロではないですが、停止させているほうがリスクが少なくなります。気化したベーパーは
重いので地面に滞留します。ですからSSの敷地内は風通しを良くし、水をまいて
ガソリンのベーパーと一緒に気化させます。去年も化繊のセーターを着た女性が
アースをしないでノズルを給油口に近づけた為、そこでスパークして車が燃えました。
とにかくガソリンは気化しやすく、乾燥している冬場は静電気がたまり易いので危険です。
ありがちなのが助手席の人がドアを開けてドアをしめずにいきなりノズルをつかんで
給油すると、どこにもアースされずスパークする。だからセルフには必ず給油は
一人で行うこと。とある。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:58 ID:hRIOW/aj
ガソリンの金属缶への給油ですが、セルフスタンドでは顧客がガソリンタンクへの
給油以外の行為を禁止しているので、ガソリン専用の携行缶でも給油できません。
その場合はスタッフに頼んで給油してもらえばガソリン専用の金属缶ならOKです。
ポリ缶はいずれにしてもだめ。厳密に言うとKHKの認可をとったものならいいのですが、
ポリ缶には認可済もものはないのでだめ。オイル缶も認可をとってないのでだめ。
ということになります。ついでにガソリン専用缶であっても22Lまでしか車の車内に
入れて運搬してはならないので20L缶2つは一回では運べません。2回に分けて
運びましょう。一番危険なのがエレファントノズルのついたポリ缶にガソリンを入れて
助手席に置いて走っている間にガソリンをポリがジャバジャバして静電気が発生し、
狭い車内にベーパーが充満したところで、おもむろにタバコ吸おうとライターパシャ。
ドカーン!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:40 ID:H8KFom/G
>>283
そんな馬鹿は死んで正解じゃないの?
生きてたらそのうち人様に大迷惑かけるようなことをやるよ
というかポリタンにガソリンという時点で死んでいいと思う
タイとフィリピンに仕事でよく行くのだが、両国とも
給油中にエンジンを切ってる車を見た事が無い。法的
にはどうか知らんが、あの暑さではエアコンを切るの
は正直つらい。

北米や欧州も行くが、当然給油中はエンジンを切る。
漏れの経験ではアジアだけだねエンジン切らずに給油
する国民は。
>>285
エンジン切るのが嫌なら北米や欧州で給油すればよろし
日本で給油すんな 
それだけガソリンは怖いですよ〜ということ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:14 ID:RgcSgS8f
>286
はぁ?
なにが言いたいんだ?
>>286
日本では車運転しませんが、何か?
>>266
逆だろ。
店員がエンジンかけててもいいですよと言ったら付けてもいいんだよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:22 ID:VFEVEmV+
>というかポリタンにガソリンという時点で死んでいいと思う

そこまで言い切られるとおまいが携帯もつながらないような場所でガス欠して、
ポリタンしかない様な状況でたまたま通りかかったとしても絶対に助けてやらねぇ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:25 ID:RgcSgS8f
>290
そうそう。例え咥え煙草をして見るからにDQNのバイトあんちゃんが言っても
付けていてもいいだよ。
>>292
そういうことだ。
もし事故が起こっても全責任はSSが取るからな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:29 ID:tsTsaWHD
>>284
死んでもらうのは大いに結構、でも巻き添えは勘弁。
ポリ缶にガソリンはご法度ですね、焼酎のPETボトルでガソリンを買いに来た(多分ガス欠)DQNもいましたよ。
無論店員に販売拒否されてました。
>>291

> そこまで言い切られるとおまいが携帯もつながらないような場所でガス欠して、
> ポリタンしかない様な状況でたまたま通りかかったとしても絶対に助けてやらねぇ。

禿しくワラタ
そうなる確率は何億分の1だゴルァ
セルフで長居してる奴は何してるんだ???
>>296 うんち
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:44 ID:TCNQ2LPm
オナニーしてる
ガソリンスタンドでメタメタにやられちまえ
>295
とりあえずエンジン切らずに給油してる車が燃えるより低い確率だろうな。
まともなドライバーなら。
ポリタンにピンク色の液体(ま、ガソリン)を入れて手に持って歩いているおっさんを見た。
頭おかしいんじゃネーかと思いつつその先に行ったらハザードの車が道端でとまっていた。

ガス欠なら仕方ない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:06 ID:W1GrgKS/
長距離でしかも酷道走るようなときは
折りたたみチャリとガソリン専用缶(カラで)必須だな
で、ガス欠したらチャリで一番近いスタンドまで買いに行くっと・・・・・
303元スタンド社員:04/08/21 02:22 ID:uHdfyxum
スタンドはセルフに限る。ただしセールスしてくる糞セルフは論外だが。
あと、セルフスタンドでは給油と洗車(自分で洗車機に入れる)とタイヤの空気補充(もちろん自分で)
以外は基本的にしない方がいい。(オイル交換なんてもってのほか)
もしフルしか無い地域だったら定額or定量給油(こぼされるのを防止)で窓拭きを断り(店員の身につけている
アクセサリーやベルトバックルでボディに傷が付く場合があるのと、拭き方がダメでよけいに汚くなる場合がある)
給油作業中は必ず監視する事。
それから昔、糞OPT誌で見たのだが、いやがらせにガソリンタンクに異物(芳香剤の粒?)を入れる香具師がいるら
しいので注意。


304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:28 ID:sJOyU6UZ
ガソリンの賞味期限ってどれくらいなんでしょうかね?
ガス欠したとき用に何リッターか車の中に入れようと思うんですが、
賞味期限が切れていたら意味がないと思うので。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:30 ID:8BKjLvYn
>304
何の為の燃料計だ?
オレはチキンだから、1/3以下なら、給油するようにしてる
そうですけど念のためにってことです。
307元スタンド店員:04/08/21 02:35 ID:uHdfyxum
半年は大丈夫だと思われるが念のために3か月ぐらいでそのタンクのガソリンは車に入れて
新しくスタンドで給油した方がいい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:41 ID:8BKjLvYn
腐る云々よりも、むしろ、その予備のガソリンの保管場所が、問題だとおもう。
309元スタンド店員:04/08/21 02:46 ID:uHdfyxum
>>305
漏れは都市部なら305さんと同じだな。ただし田舎(山)に行く時は10リッターしか入らなくても手前で満タン給油。(セルフで)
予備タンクを積むのはできればやめたほうがいい。(やはり危ないからね)
310元スタンド店員:04/08/21 02:53 ID:uHdfyxum
>>302 問題はガス欠した時に自転車で行ける範囲にGSがあるかどうかだな。
>>308 トランクだろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 03:05 ID:8BKjLvYn
>310
だからさ。
ガソリンの容器は当然、固定すると思うが、他の荷物も入れる場合は、それらをちゃんと固定
しとかないと、急ブーレキとかの時に、危険だし
オカマ掘られた車とか、よくトランクは派手に潰れいるが、その時の容器は!?
とか、考えるとトランクは怖い
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 03:08 ID:uMUldP0y
そんなヘンピなトコに行くのに、ガス欠おこすような無計画な馬鹿はノタレ死ねばいいとおもうよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 04:34 ID:dRVBNcm4
うちGSが村内にない辺鄙な田舎だが予備なんか不要だよ。
都会に住んでる妄想バカ発言に聞こえる。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 04:57 ID:uMUldP0y
普通の人間には不要だが、燃料計も地図も読めない馬鹿には必要なんだろう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 06:56 ID:VQSvWqkw
どうでもいいが最近スレ違い多いぞ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 07:08 ID:74ezdbwT
セルフで店員が何かを薦めるなんて事あるんだな。
こっちのセルフは呼ばないかぎり、店員は来ないのだが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 07:53 ID:q1oaNzGy
>>316
うちんとこ、この間はじめて「エンジンルームの点検しましょうか?」ときたよ。
セルフでもこーゆーのあるんだなってチョット驚いた。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 08:37 ID:ajlESvew
俺、セルフでバイトしてんだが、以前、俺が給油方法を分かっていなさそうな客に給油方法を説明していたら、いきなりキレだした。
俺が動揺していると、そいつはいきなり五千円札をちぎりだした。
キレたまま帰りやがったが、本当に腹が立つ客だったなあ。
人が親切に説明してやってんのに、それを踏み躙る態度。
いい年してガキみたいな客だった。

20代後半〜30代前半の男、金色のファンカーゴに乗る家族持ちだった。
事故って地獄へ墜ちろ!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 08:51 ID:oy+r5KAg
>>318
明らかにおまいが悪い
俺の良く行くGSは、
やたら店長がうるさい。

あのバイト(高校生、女)どうですか?
飯でもおごってやってくださいよ。とか。
明日、バイト休みですよ。とか。

俺はガソリン入れに行ってるわけよ!!
うるさいんだよ。ったく。
でも、オチンチンも3回入れました。

>>320
店長の菊門にか?
GSのカードに、ガス欠時の給油手数料50km以内無料とかあるじゃん・・・

現金で払う人多いの?
>317
5点。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 09:39 ID:T5dG+pEz
>>317
「エンジンルームの点検しましょうか?」と店員に言われたっていうのは
よほど黒煙でも上げながら来店したとか、変な音がするとか、平常な車に見えなかった
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 09:44 ID:chfsOJZm
ガソリンが無くなったらJAFを呼ぼう。
会員なら実費だけで10L入れてくれる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:01 ID:tPV17rw6
スレ違いだったらすんまそん
以前は、高速SAのGSって高いってイメージあったけど、
最近はそうでもないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:08 ID:chfsOJZm
今は¥125。
やや高めかな。セルフ+会員なら東京で105〜108 程度でしょう。
www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/06/28/index.html
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:09 ID:Qi79Cu5J
>>326
高速は値段の上限が決められているから地域によっては下界より安く設定されていることもある
特に、ガソリンが値上がり傾向のときにはね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:11 ID:chfsOJZm
間違えた。105〜108 はれぎゅら。
廃屋だと 117〜122 だな
GSで「エンジンルームの点検していいですか」といわれたので、見てもらった。
エンジンオイル交換、オートマオイル交換、パワステオイル交換、冷却水補充が必要といわれた。
交換や補充は断って、後で自分で確認したら、冷却水の量は元々適量だったようだ。
エンジンオイルは交換時期なのでする予定だが、オートマオイル、パワステオイルって交換必要なのか?
>>330
交換してもいいものであることはたしか。
10万キロ以上乗るならパワステは交換したほうがいいかな。
ATに関しては注意が必要なのでGSでは安易に交換しないこと。
>>331
レスありがとうございます。
パワステオイル黒いから交換必要って言われたけど、今ハンドリングは快適。
ハンドルがぎしぎしって感じになるまで放っておきたいのですが、大丈夫でしょうか???

適量の冷却水を「補充が必要」なんていいのけるGSを信用できない・・・
>>332
冷却水については、熱で膨張しやすい液体なので液量は必ず走行後
しばらくたってから確認するようにしてください。
ハンドルが重いなって感じ始めたら交換でOK
>>333
冷却水は今朝車に乗る前に確認しましたので大丈夫と思います。
パワステオイルはしばらく放置します。

アドバイスありがとうございました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:27 ID:R2VIEw+O
>>330=332=334かな?。
ハンドルぎしぎしとパワステオイルはあまり関係ないと思いますよ。
冷却水は温度や車体の傾きによって増減する(したように見える)から一概にGSが悪いとは言わないが、
補充は最悪水道水でもいいはず。ホームセンターで買ったとして水で薄めるわけだし。有料ならバカらしい。
そのうち、バッテリー交換、ワイパーゴム交換、ウォッシャー補充、水抜き、オイル添加剤、
あげくタイヤ交換、ボディーコーティングも勧めてくるかも。

ちなみに俺はGSにはそんな交換作業させない。エンジンオイルなんて下の下、くそオイル使っているみたいだし。
もうしわけない、ageてしまいました。
337330=332=334:04/08/21 12:54 ID:k5j7iM1/
>>335
レスありがとうございます。

冷却水についてGSの人は「半分しかないから大変だ」と言ってました。
自分で確認したところ、確かに容器の半分の高さでした。でも液面は
FULLとLOWの真ん中くらいなので量としては大丈夫だと思います。

GSのオイルは質が悪い場合もあるんですね、気をつけます。
338323:04/08/21 13:15 ID:HtkF+G5T
>323の>317は>318の間違いでした。
慎んでお詫び申し上げ奉ります所存にて候。
前スレのネタじゃないのか。
>>337
lowを下回ったら問題発生。
走行後は膨張して増えてることが多いので冷間チェック。

車検時に定期交換しているのなら水道水を補水してもかまわなかったりする。
まあ希釈済みLLC(そのままOKなんて書いてある)を入れるのが無難。

最大の問題は何故減ったかということ。
>320
場所教えれ
誰もツッコんでないからツッコませてもらうが、
>>304
賞味期限ってお前はガソリン飲むのかよ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:13 ID:umw6unuw
初めて入ったJOMOで余興にATF交換したが,このATFが少し性能が良いみたいなんだけど(笑
2→3速のシフトチェンジが凄いスムーズなの
>>339
>最大の問題は何故減ったかということ。

半年前の車検時に純正LLCを入れています。
たぶんそのときFULLの位置まで入れてると推測して、
この半年でFULLとLOWの真ん中の位置(冷間チェック時)
っていうのは減りすぎですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:22 ID:gW5mJa+t
>343
もしも本当に半年でそんなに減ったなら非常にヤバーイ状態ですよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:29 ID:ANPCUjP6
>>325
任意に入ってたら、Gas10Lサービスあるだろ?
>>344
マジっすか???!!!

オートバックス行ってきます。
>>345
ない保険なんかいっぱいあるだろ
>>342
ATに滑りが出始めて
あぼ〜ん前はシフトショックがなくなり
一時的に快適に感じる




こともある
>>343
半年で許容量半分ならちと心配
DIYなら候補No.1はドレンの不良
盲点ではキャップ不良なんて物も

とりあえず心配ない程度に補水?して経過を見た方が良いかも
一応最初から少なかった可能性もありますしね。
(エア抜き不完全でよくある)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:11 ID:vyNib58a
免許の書き換えがどうとか行ってた。やっぱり車好きか。

あとTSUTAYAの店員の女の子もよかった

GOOD
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:25 ID:kGH8qoh1
>>343
漏れてる所を究明汁。
原因1 ただ単にドレンが緩んでいて(パッキンへたりなど)減ってるのなら
締めるorパキン交換でOK

原因2 ラジエターアッパーorロアホースの亀裂により漏れている場合
これも比較的安価に解決できる。

原因3 サーモスタットより漏れ
これも比較的安価。

原因4 ヘッドガスケットあぼーん寸前により冷却水が減る。
これは思いつく中で一番深刻なだめーじでつ。
最悪エンジンあぼーんにもなりかねません。
ラジエターキャップをはずして冷却水に油が浮いてないか?
ヘドガスケトあぼーん前は冷却水にオイルが混ざることがある
確認汁。
ヘッドガスケットあぼーんの場合、ラジエーターにシリンダーの圧縮が吹き返すので大量の泡が発生する。
ラジエーターにオイルが混じるのはオイルクーラーの方が可能性が高いんだがね。
そりゃもう末期だ。
せっかくセルフのガソリンスタンドに行ってるのに、今日カードの勧誘をされてしまった。
車に初心者マーク張ってるから目を付けられたのかも。
勧誘してくるのはともかく、洗車機に車入れた後、急いで拭きあげをしようとしてる時に声掛けるのはやめて欲しかったな。
洗車した後の水滴が乾かないようにわざわざ曇りの天気を狙って洗車しに行ったのに、拭きあげに手間取って水滴の跡が車に残ったら嫌だ。
ヘッドガスケットが中にあぼーんもどきになると、燃焼ガスが冷却水に漏れ、
炭酸・硝酸・硫酸などが発生して酸性となり、冷却水通路をすべて腐食する。
356冷却水相談者:04/08/22 21:02 ID:y9LhdOXk
>>349
レスありがとうございます。

>一応最初から少なかった可能性もありますしね。
>(エア抜き不完全でよくある)

半年前の車検時には全く見ていなかったのでその可能性もありますね。
整備に無関心だったことを反省しています。

>>351>>352>>353>>355
ご検討ありがとうございます。
うっ、マジでこわいですね。

オートバックスでエンジンオイル変えるついでに冷却水関連を重点的に
チェックしてもらいましたが特に問題は見られないようです。
しばらくはこまめに冷却水の量や中身を自己点検することにします。
今後も量が減っていくようだったら修理工場でみてもらうことにします。

多くの方にアドバイスをいただき、感謝しています。

>>356
非常に不思議なのだが、なぜオートバックスへ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:43 ID:3OVMdtLu
>>356
>オートバックスでエンジンオイル変えるついでに冷却水関連を重点的に
>チェックしてもらいましたが特に問題は見られないようです。

やめろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>356
そりゃ、ABのバイト君には分らないだろうね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:59 ID:yo3VZ7bB
ABがどうやって重点的にチェックするんだ?
バイト数人が目視するくらいだろ?
アフォ確定だな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:00 ID:2CjXKXSp
「満タン」というと、機械のポンプが止まってからも手動でゾロゾロ一杯まで
注ぎ足すから、溢しやすい。
そこで、50リットルというように、数量を指定して買うことにしている。


さっき給油してきたんだが、実習中の腕章付けたねーちゃん、
計量機ストップしたら足さずにすぐ給油終了。
足し過ぎて溢れさせるよりは全然いいんだけどね。

そんなに可愛くなかったし、胸も決して大きいとは言えなかったが
異様にぽよんぽよんしてたので萌え〜
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:10 ID:fWpYV/5i
「満タン」と言わず「50リットル」と言って
50リットル入らないとえらくみっともない
>>363
俺それだ
最近はセルフだけど
胸がぽよんぽよん・・・・・・・

(*´д`*)ハァハァ 
>>358>>359>>360
無知ですみません。
オートバックスじゃだめそうですね。知らなかった・・・。
今度の休みにでも車検してもらったモータースに行くことにします。


>>357さんもアンカー追加します
>>366
そうしれ
モータースなどの修理工場(ガソリンスタンドを除く)の方が
絶対安心できるぞ
まあ、出来たら頑固な職人みたいなおっちゃんだと漏れは更に安心できるけどな
>>367
律儀な人だ
ABのバイト君はEgオイル交換を頼んだはずなのに、
何故かパワステのタンクの蓋開けてたぞ。
普通間違えないと思うけどなぁ…
>>370
だから、オイル交換も頼むな、っての!(w
>>371
その時からABで何も頼まないようにしてるよ。

ABはパーツ買うためだけの場所だねぇ〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:52 ID:yo3VZ7bB
>>372
パーツを眼で確認するだけの所だろ?
特にオイル類なんて交換代が込みになってるから相場より高いし。
>>373
いやいや、工具やネジ、芳香剤、ステッカーとかですよ。
パーツというより備品かな?
カタログを貰いに行くところじゃね〜の?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 23:13 ID:ZJ8YlpT6
ABで下見して、疑問に思った事は店員に質問。
そして納得したらネットで買う。  これ最強。
>>368
レスありがd
これからは車の整備についてもっと勉強します。

>>369
2ちゃんで褒められたのは初めてだ。気づいてくれてdクス


「オートバックスではエンジンオイル交換すらもだめなのか?」って
質問しようかと思ってたら、>>370-375で話しされてましたね。
みなさんは整備工場でオイル交換してるんですか?それとも別の手があるんですか?
とうふ屋の息子がバイトしていたところと同じ会社のSSでバイトしてたけど、ランクルの客がレギュ
ラー1000円分要求してきて、間違えて満タン50g入れてしまったことがある。
私の財布の中にあった4000円は店のレジへと納められましたとさ。一応従業員価格でね。
あとで遅番の先輩と話してたら、「えー そういうとき自腹だったっけー?」と。
おいおい
>>377
>みなさんは整備工場でオイル交換してるんですか?それとも別の手があるんですか?
 1.自分でやる
 2.ディーラーでやる
 3.お気に入りのショップ(整備工場系・改造系・競技系)でやる
私は以前1で最近は面倒臭くてついつい3です。
まぁ手軽・安心なのは2ではないでしょうか?
>>379
漏れも以前は自分でやっていたが、2か3だな。
オイルはうんことは違うが、やっぱ相棒のメンテは
自分でやるのが筋だろうな。
>>379>>380
お二人とも以前はご自分で交換されてたんですね。
自分でする場合、どこでオイルを調達するものなんでしょうか?
上の話ではオートバックスではオイル買うのも推奨されてないようなんですが・・・。

また、オイル缶を買うと交換後に余ったオイルをどう処理すべきか悩むんですが・・・。
みなさんどうしてました?
382381:04/08/22 23:53 ID:y9LhdOXk
余ったオイルとは、廃油のことではなく、オイル交換に使わずに缶に残った
分のことです。
>>381
ホームセンターでもオイル売ってるよ。
缶に残ったオイルはまだあるよ(w
酸化するので捨てるしかないな、
漏れの交換サイクルだと。

ディーラーか整備工場が無難じゃね?
>>382
別人だけど、残り油はリッター缶に移して可能な限りの密封してます。
次回、もしくは追加時に優先使用。
生鮮食料品でないから保存しておいても大丈夫だ.
そんな劣化がわかるほど酸化しないよ
オイルは減って継ぎ足すから余らないんだけど
空き缶だけが捨てられずにたまっていく。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 12:57 ID:J/YBp8VU
漏れがいつも行くセルフSSだけど誰かと間違っているのか行く度に同じことを聞かれる。
店員「この前エンジンオイル交換されましたよね?」
漏れ「いや、交換してないけど?」
店員「イヤ、絶対この車ですよ!」
漏れ「俺はこのスタンドじゃやってない!いつも自分でするんや!!」
店員「(ナンバーをしばらく見て)あっ、どうもすいません間違えました!あれっ?おかしいなぁ?」
お前は馬鹿か!おかしいのはテメェだろ!!と心の中でつぶやく…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 13:12 ID:8fgzqQxb
ABよりYHのほうがましって噂あるが実際どうなんだ?
漏れは自宅でオイル交換してます
俺は廃油と余ったオイルは裏山に捨てに行くよ
>>389
オートバクスもイエロハトも同じじゃい!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 13:46 ID:72i0XScb
タイヤ館
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 13:52 ID:832xxOs9
シェルにポリマー洗車出して、サービスだと言うので車内清掃も頼んだのに車内は汚いままだった。マットが汚れてたから綺麗にして欲しかったのに。
駐車場に戻ってから気付いて自分ではたいた。何か納得いかなーい!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 14:44 ID:KmH8dPev
たぶん>>393はいい奴だ。
が、いい奴過ぎて損な人生を送るタイプだな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 14:51 ID:832xxOs9
いい奴かは分からないけど、小心者です。
免許取って二ヵ月だから、まだ駐車場にスムーズに入れられない。だから洗車場に行くのが恥ずかしくてガソリンスタンドに頼んじゃう。
教習所の心理テスト?ではもらい事故タイプでした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 15:12 ID:EVvXw2hJ
普段はセルフを使ってるが
ガス欠間近だったから非セルフのスタンドに行った。
おれの車は給油口の扉(?)に鍵をさして
扉ごと外して開けるタイプ。
スタンドの姉ちゃんは閉めることができず
散々こねくりまわしたあげく力技。
結局、おれが閉めたが姉ちゃん逆ギレだった。
>>389
YHも店によって違うし、個人差がでかい。
明らかな新人バイトはかなりお馬鹿な作業をしてくれます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 17:15 ID:qQisTAaq
YHにてタイヤ交換時
YHの人「クーラントが腐ってますよ。ほら、こんなに真っ赤で。普通、緑色なんですよ。」
俺「.....」
こんなもんだYHの人って。
>>396
当たり前だが、ちゃんと責任者を呼んで報告したんだろうね?
>>398
当たり前だが、ちゃんと責任者を呼んで報告したんだろうね?
>>398
そのYHの人に↓を見せてやれよ。
http://www.yellowhat.jp/service/product/knowledge/coolant.html
以前、某スタンドで
「タイヤローテーションした方がいいでっせ。」
「たまにしてやった方がタイヤ長持ちしまっせ。」
「ブレーキオイルがかなり減ってます!!命に関わることです!!」
などと言われたが三日後にディーラーに点検させる予定だったので全て断った。
点検日当日、スタンドで言われたことをディーラーの人に言ったら、
「GSの言う事は信用しない方がいいですよ。オイル交換終わったその日に
汚れているといわれたことありますからね。」と言った。

また違う日に、
「ガソリンタンクに水が溜まっているランプが付いています。」
と言われた。そんなランプなんてあるの?友人も言われた事あるらしい。
>>402
ディーゼルには燃料ポンプの水警告があったような。

ガソリンタンクは聞かないね。
そもそも錆び対策の樹脂タンクが多数ですから。
404402:04/08/23 19:24 ID:vxRRFfk5
>>403
レスthx!
なんかガソリンの給油口を覗いたらあるらしい。
よく考えてみたらうそくせー話でした・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:49 ID:KAJ0hq/I
>>402
「ブレーキオイル」なんて俗語を使う奴は信用するな。
ブレーキにオイルなど入っていないぞ。

入っているのは「ブレーキ液」または「ブレーキ リキッド」
406GSとYHの経験者:04/08/23 21:11 ID:dyfYwY+H
ブレーキフルードやね。
俺がYHで働いてた時はわざとブレーキオイルって客に言ったよ。その方が何も知らない客は理解してくれやすい。フルードって何? クーラントって何?って言う客もいたし。
今日3千円分の洗車カード買ったら、何故か2枚も・・・漏れに気でもあるのか、あのオッサン。

>>396
おフランス車?GSマソ時代初めて給油した車がシトロエンBXで、このタイプの給油口だったんでビビッタよ。

>>398
クーラント腐ってます、漏れもやられたよ。しかも車検時に交換した直後の給油時に。
速攻でディーラーにゴルァしちまったよ。もちろんその後GSの香具師に散々嫌味垂れたが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:45 ID:AumPWVl+
まあGSは燃料入れるとこやね。
今日行き着けのGSの前通ったらハイオク126円!
とどめはニュースで元売りが来月より一斉値上げだって。
130円にのるのかなあ。鬱だ。
>>370
だからパワステに入っているエンジンオイルを交換したのだが、君が望んだことでは?

>>375
タイヤのカタログは各社のが揃っていて便利だ。
実際のタイヤの購入・交換作業は、俺はタイヤ屋をすすめる。

>>398
クーラントではないが、昔、赤の2ストオイルが入っていたバイクに緑のオ
イルを注ぎ足したら実に気持ちの悪い色になった。
YH に見せたらオイルが腐っているといわれたかもしれないな。

>>402
>点検日当日、スタンドで言われたことをディーラーの人に言ったら、
>「GSの言う事は信用しない方がいいですよ。オイル交換終わったその日に
>汚れているといわれたことありますからね。」と言った。
俺もディーラーの営業から同じことを聞かされたことがある。
なぜディーラーがそんなことをいうかといえば、 >>407 のように本当にオ
イル交換したのか?とクレームが来るからのようだ(当然だ)。
どちらが正しいか確証はないが、常識によればディーラーが正しい。

>>404
>なんかガソリンの給油口を覗いたらあるらしい。
覗いてみればそんなものないことは一目瞭然。
しかし、スタンドの香具師って、ドライバーがどんな奴かわからないのに、
とんでもない嘘をよく平気で言えるものだな。
俺が機嫌が悪くて暇なときにそんなことをいわれたら、最近流行のクレーマーページを立ち上げてやる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:16 ID:J+VL7mqL
この前、GSでオイル交換したらドレインパッキン付け忘れてくれてました(´・ω・`)
おかげで又すぐオイル交換OTL
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:24 ID:j8/bqnHQ
ディーラーマンセーな人はオイル交換もマニュアルやボンネット裏の
ステッカー通りに15000Km走ってからあるいは12ヶ月点検の時だけ
する人が多い。
なのでオイル交換直後に5000km以上走った様な汚れになってしまう。
>>398
俺みたいなメンテレベルでも知ってるのにヴァカじゃねぇ〜の?(w

夏休み帰省の当日、俺は仕事があって帰宅が深夜になるんだが
嫁からほぼ空タンの嫁車に給油してくるとメールが来たんでついでに
帰省に使用予定の俺の車にも満タン給油を頼んだ。
まだそんなに減って無いけど、やっぱり渋滞とかハマると万一のこともあるし。
場所も近所の行き付けのスタンドだしまぁ問題ないだろうと。
で、燃費計算の為に走行距離もちゃんと伝票にメモらせた。

帰宅後ちゃんと給油されてるのを確認した後、燃費計算してみると、
嫁車は軽とはいえリッター30近い。俺のは普段から省燃費を心掛けてるから
めったなことで10km/L切ったことがないのになんと、6km/L!ありえねー。
改めて給油量を確認すると大して入らないはずなのに30Lも給油されてる。

女だと思ってだまされてる!GSに文句を言わねば!と意気込んだところで、

嫁が「あ、距離メモしてるのそれぞれ逆の伝票だから。」

・・・・・?
・・・・?
・・・!

あぁ・・・そういうことか。
再計算。14km/Lと12km/L・・・妥当だ・・。


GSは関係なかった・・・orz
414407:04/08/23 23:15 ID:foPrWzkq
ディーラーにゴルァ!した訳

タンクだけよーく洗浄して新品クーラント入れて「交換作業終了しました!」などと抜かす香具師が店長だったん
だよ、漏れが勤めていたGSって。だから漏れもやられたか?と思わずディーラーへ逝っちまったんだが。
(車検作業してくれたヨタディーラーよ、スマソ。)
>>413
アホだから意味がわかりません。
>・・・・・?
>・・・・?
>・・・!
の部分の解説お願いします。
ちなみに漏れはディーラーもいまひとつ信用できない。
前に○産Dに持ち込んであれこれやってもらった後、なんかナビシートの
下あたりからガタガタ音が。不安になってあれこれ調べてみると、シートフレームの
ネジ止まってないし(ゴルァ

あと、同じDでオーディオ交換頼んだとき、もともと社外のリアスピーカーつけてたんだが、
それが鳴らなくなってた。いわく「これは社外品の後付けなので、このオーディオじゃ
つかないんですよ。つけるならライン引き直しで8000円かかります」。
だったら自分で直すよ、と思いABに行ってケーブルやら両面やら内装剥がしやら
買い込んで、そこの駐車場で(スマソ)ごそごそやってるとABの兄ちゃんがやって来て、
「ちと見てみましょう」とパネル剥がしユニット取り出しさくさくっと結線(ライン残ってたし
コネクタも合った)。
恐る恐る「い、いくらですか」と聞くと「タイヤがそろそろ減ってますね。よかったらそのうち
ウチでタイヤ買ってください」と一言残して去って行った。くそ暑い中ABの兄ちゃんTHX!
でも、ナンバーで気づいたかもしれんが帰省してたときなんだ! 買えずにごめんよ!

って、全然GS出てこずスレ違いスマソだが、DでもABでもYHでも、信頼できるスタッフの
いる店を見つけることが一番だ。GSでも詳しくてまともに作業するヤツはいるわけだしな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:07 ID:0bwN6Un0
不覚にもgsにタイヤ交換依頼したら交換後どうも1本だけエアーがすぐに抜けてしまう。
仕事が終わった後(夜)にクレーム付けに逝ったら
バイトクンばっか。
一抹の不安を覚えつつも「とりあえずタイヤをはずして組みなおしてみる」
16・7の頭悪そうな小僧がエアーインパクト持ってきて
「○○さんブンブーン持ってきました。」
(゚Д゚)ハァ?鍛造ホイルだからそんなモン使うなよみりゃわかんだろ?
第一ブンブーンってなんだよ?
アルミのエアーキャップ転がしてなくしちまうし・・・
磁石に紐つけてうろうろするな(゚Д゚)ゴルァ
そんなモン引っ張ってもアルミはくっつかねえんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:08 ID:d/jJUYlG
>GSでも詳しくてまともに作業するヤツはいるわけだしな。

秋の山林で松茸を探すようなもんだろ・・・

Dラーでなら春の竹林で筍を探すくらいの確率でいるよね。
まぁ、GSでは燃料しか買うなって事でファイナルアンサー??
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:15 ID:ZY5JswPB
417 の書き込みをみて、思い出したのだが、知り合いが
GSでタイヤ交換をしたのだが、最強の盗難ナットを作ってくれた。

インパクトで、ホイールのアルミナットを締めて、ナットの頭をネジ切りやがった。
結果ナットの頭が無くなったので、ホイールが外せなくなったとさ

まぁ、結局、gsが業者呼んで、外したらしいが。
4205乗り:04/08/24 00:18 ID:iZlcg/zB
GSやレベルが低いショップは締めるのに平気でインパクト使うからな。
時間短縮効果なんぞたかが知れてるのに、何であんな事するんだろう?
そこにあるからだろ?
やっぱりトルクレンチ買う金ケチってんだろ
>>415
・・・・・?・・・・は?・・・・・・あぁあ!(ナルホドネ)

という意味だろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:44 ID:jXMXctaN
>>420
ちゃんとしたインパクトをわかった人が使うんなら締めるのにも使えるよ。

ただ、GSとかAB・YH辺りじゃ正直、危険度高いな!
Dラーだってメカの給料安いから危険なトコあるけどな(w
4255乗り:04/08/24 00:48 ID:iZlcg/zB
>>420
そりゃラストまで強トルクで締め切らないとか、使い方を分かってりゃ良いんですよ。
それさえ分かって使うのなら確かに利便性はあるし。
ただ、その辺のガススタやヘタレショップはなぁ・・
4265乗り:04/08/24 00:49 ID:iZlcg/zB
スマソ。レス番間違えた・・
427396:04/08/24 00:50 ID:cSOsff09
>>399
めんどうなのでしてない

>>407
正解。プジョー106だよ。
初めてだとわからんわな。
おれもわからんかったよ。
Dラーでも当たり外れはある。
4295乗り:04/08/24 00:53 ID:iZlcg/zB
>>428
そういう意味で>>418の例えは上手いと思う
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 02:23 ID:OS6Mx58s
漏れの働いてるGSはインパクトはつかってるけど最後はトルクレンチつかってまつ。
民間の資格もあるし。。。
松茸であってほしいw
せめて舞茸くらいは・・・
ブナシメジだな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 04:58 ID:UQ8G1eBx
この前、スタンドでオイル交換した後一時間以上経ってから、スタンドから電話があり、どうやらオイルキャップを付け忘れたらしい事がわかった。。。って、あれから50キロ以上走ってるんですけど(;_;)

ボンネット開けたらオイルだらけ。

スタンド怖過ぎ!
>>432
オマエモナー(懐
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:53 ID:gflETkMS
今日、いつもはセルフなのだが、仕方なくフルサービスで給油したら、
最初のガンストップした時に「これぐらいで宜しいでしょうか?」って
バイトの茶パツあんちゃんが、丁寧に聞いてきた。
ちょっと感動した。
フルサービスもピンキリだなぁーとシミジミと感心してしまった。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 19:33 ID:nhTIvT6A
昔は適当に見たフリして勧めたら釣れたんだろうなぁ
「大変です、タンクに水が溜まっています。今すぐ水抜き剤を入れないと錆ます」みたいに
頭悪そうなババァとか初心者マークの高卒とかいいカモだったんだろうね
今は情報社会でインターネットや携帯も普及したから引っかかる奴いないだろうけどね
今時そんなこと言ったら「はぁ?嘘言ってんなよゴルァ」だわな
自分若葉ですが、最初の頃はオイル交換だの
エアコンガス足りないだの言われました。
最近ホイールをインチアップしてから、
何故か一切言われなくなりました( ゚Д゚)ポカーン
(ちなみにDQN車ではないです。)
437407:04/08/24 22:46 ID:3pdHN71/
>>435
水抜き材ネタをひとつ ・まだ納車されて1ヶ月経ってない車に
「タンクに水が溜まってます、今すぐ水抜き材を入れないとエンジンが壊れます!」と真顔で言ってきた。
お前は新車の匂いを知らんのかと、友人でもあるそこのGSの店長共々問い詰めたが。
(漏れがGSマソの時はフロントウインドの車検ステッカーの色でその車の登録時期を判断してたなぁ。)

>>436
走り屋御用達車かい?オヤジ車なら別の意味でセールス掛けないだけかも?

>>427 子ライオンでつか。漏れは一時期XM乗ってました。維持費で根を上げて手放しましたが。
438436:04/08/24 23:59 ID:DKmIgQUm
>>437
はい。GTO白のNAのAT…じゃなくて、青Vitz1.0Lです。
フニャ足対策としてスポーチーなやつ履いてみた次第です。
セールスされないのは、やっぱ貧乏なのバレてんだ(´Д⊂グスン
>>437
買った当日、新車受け取りにいってGSに直行したけど
水抜き剤切れてるから、と勧められたよ。

シートのビニルカバーもまだ剥いでなかったのになぁ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:40 ID:3AzeuL8H
そこまで書くとネタっぽい
441439:04/08/25 00:53 ID:x6QiWImd
>>440
いや、ほんとだって
ビニールやら色々付けたままだったんで、給油中こっちが恥ずかしいぐらいだったし。

買ってすぐだと即ドライブ行きたくなるから
今度、車買う時は値切りはそこそこにしてでも、ガソリン満タンは交渉しようと思ったよ。

スレ違いだけど、普通ビニールカバーとか予め営業の人がすっきり剥いでくれてるもんなの?
>>441
ビニールカバーは、購入者が指定しない限り
ついたままで納車されることが多いよ。
たぶん、新車=誰も乗ってない車と思い込んでる
おやじがいるからだと思う。
俺の場合は、納車受け取り時に営業と一緒に
全て剥がしたよ。

ところで、一度も水抜き剤を薦められたことないのだが、
俺はそんなに貧乏に見えるのかな。
洗車はよく薦められます。
YHとABはトルクレンチじゃねえの?
前両店でトルクかけてたけど 後ピットでトルクOKとか言ってたけど

>>443
そう言うのは店によって違うんじゃないかな?
良い所も有れば下痢の所も有る
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 02:31 ID:hCzVAN/M
>>443
近所の黄色帽子は
「当店ではお客様のお車を傷めるインパクトレンチは使いません」
て看板出してるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 03:33 ID:s3HQoJvG
>>443
もろインパクトだったよ。
と言うか、インパクトの作業後、確認にトルクレンチ使ってもね。

店の方針が定期的に変わるのか、たまにオイルドレンを確認させられる。
連中はオーバートルクを知らないのかな?
近所のタイヤ専門店でインパクトレンチ使われたときはそりゃもう( ゚Д゚)ポカーン
インパクト使っただけでアウトかよw

本締めに使ってたらアフォだが。
>>448
本締め。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 13:16 ID:4Y5iWV60
漏れも納車直後にGSに行ったら水抜き剤をすすめられたな。
ただ、「新車ですね。新車ははじめのメンテが肝心ですよ、水ヌキ剤を入れないと
すぐに傷みますよ」と脅してきやがった。当然、断った。
>>448
インパクトで取り付けてトルクレンチは確認だけという連中が多いのだよ。
>>450
俺なんか、青2歳のころ、2本入れないと効かないよ。
って言われて、2本も入れられたよ!
すげーだろ
>>452
次は拳を挿れろ。
インパクトの最弱で閉めて、そこからトルクレンチで締め付けしてますが、何か問題でも?
>>454
初っ端からインパクトで締め付けるの?
もちろん最初の数回転は手締めだよな?
>>455
もちろん。
座が当たるくらいまでは手締めだよ。
そこからインパクトで締めて最後は接地状態でトルクレンチ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:58 ID:s3HQoJvG
>>456
バイト君がその理由を理解しているとありがたいけどね。
拭き上げ時の水滴がどうとかアルミに傷がつくとか、おまいらキモすぎるぞ。
車なんて大衆消費財だろ。傷や埃が気になるキモオタは車庫に入れてカギかけとけ。

ついでに3円安いとか高いとか、150円が気になる貧乏人はどこまでも歩け。
釣りか・・・
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財

プ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:44 ID:W9LX59Ix
>460そっとしといてやれ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:48 ID:wQ6AgTvj
>>461
釣ってるつもりなんだろうけどこう云うところで低能ッぷりさらしているのを、突っ込まない訳に行かない性分でなw
まさかこれが釣り?




ID:C+BBRrQPの「釣りでした」発言を期待して待つことにするよ
自分を磨くことより車を磨く方が大切なおまえに低能呼ばわりされる覚えはねえんだよ。

釣りでしたと書けば満足するのか。完璧アホやなおまえは。
   |
   |
   |
   |
   し ID:C+BBRrQP
>>463
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財
大衆消費財

自分磨く前に脳味噌磨けw
な、低能。
大衆消費財がそんなに可笑しいか学生?
アルミ磨き粉やるから外で洗車してこい。ホイールの裏側も綺麗にしとけや。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:33 ID:vCQQnxPB
さぁ盛り上がってきますた!!!
小遣いも150円やるから一番高値のプライス表示してるGSで満タンにしとけ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:37 ID:lThj92Zl
>>465
いくら磨いても路傍の石は所詮路傍の石。どう足掻いても宝石にはなれない。
評価される事は無いんだよ。せいぜい子供の玩具箱に宝物としてしまって置かれるのが関の山。

基本的な社会的知識が無い事くらい>>458>>463の書き込みで理解できるだろ?
意味深な事書いたけどさ(w@
470仲良くしようよぅ:04/08/25 22:37 ID:BpeqetmG
na
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:38 ID:lThj92Zl
>>466
大衆消費財

おまえは中高の社会科系科目すら満足に勉強していないのか?
ガソリンスタンドに関係するのって、最後の一行だけなんだね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:42 ID:lThj92Zl
大衆消費財
耐久消費財

言葉面は似ているが意味は大違い。
せめて高校レベルの教科書くらい読もうよ…












プ
車なんて走って止まって雨露凌げればいいだろうが。
アルミが傷ついただのドアにえくぼができただの五月蝿せえんだよ。
かけがえのない大切なモノなら大事にしまっておけってんだ。

毎年4万〜7万の自動車税払って給油の度にも揮発油税3千円くらい払ってんだろ。
ガソリン価格や水抜き剤の1本や2本で騒ぐな。貧乏人は自分の足で歩け。
車が耐久消費財? おまえはほんまもんの貧乏人やな。
おれは車検を受けてまで車を乗り継いだことは一度もない。
成人日本国民のほとんどが所有している車は大衆消費財で間違いないんだよ。

教科書で覚えたことが正しいと信じ込んでいるおまえが悲しいわ。
>>C+BBRrQP
もう引っ込んだ方がいいよ、バカガキみたいだよ(´・ω・`)。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:55 ID:l+KzVnrm
たいきゅう‐しょうひざい 〔タイキウセウヒザイ〕【耐久消費財】
長期の使用に耐える消費財。自動車・テレビ・家具など。耐久財。

[ 大衆消費財 ] の大辞林(国語辞典)からの前方一致検索結果が 見つかりませんでした
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>475
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
ガソリンスタンドを爆発させるにはどうしたらいいんですか?
>>479
そういう書き込みはイカンよ。
臭い飯喰いたいのか?
476くん。
そやな。おれはこれで引っ込むわ。49にもなって貧乏バカガキの相手はしんどい。

H15年式の黒いセルシオがグレーになって初めてFK2するおれが
パワステオイル交換だろうがエンジン添加剤だろうが水抜き剤だろうが
全部「ええよ、やっといて」と頷くおれが
キモオタ貧乏のおまえらと相通ずるわけがないわな。

これからも下足を脱いで車内に入ればいい。フロントマットが汚れちゃ大変だものな。

>>481
49で2ちゃんか……

人生って辛いな……
>>481
49!
49!!
49!!!なの?

で、2ちゃんで釣りしてメンテはGS?( ・∀・) ニヤニヤ










・・・と釣られてみた。だって49だよ!よんじゅうきゅう・゜・(つД`)・゜・
ネタなんですよね?ねェ!ネタって言ってくれよ〜っ!!
前半は巧い釣りだった。が最後に辛抱きかんかったようだな。惜しい。
なんかツマラナイ嵐でしたねw
>小遣いも150円やるから一番高値のプライス表示してるGSで満タンにしとけ。

150円で満タンに出来るスタンドを教えて欲しかったのだがw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:28 ID:vCQQnxPB
禿げしく釣られたいけど我慢我慢。
だって49だよ!ここにいる香具師の親父さんと同じ位だろ!!

ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン

ああ、掛布さんも49ですね( ・∀・)
15年式の黒い車を今年中にグレーにするにはどうすればいいですか?
塗装する以外で。
>>489
脳内でグレーだと思えばオケーでつ(^∀^)ゲラゲラ
>>489
デジカメで車の写真を撮って、フォトショップ等で車体をグレーにしましょう
『全部「ええよ、やっといて」と頷く』時点でGSのいいカモやなw

かっこいいとか誰も思ってない。
493476:04/08/25 23:35 ID:uQC7DH3D
素直に引っ込むなら大目に見ますよ。これで「バカ」は「天然」に訂正します。
49なら「ガキ」じゃないですね、「年食ったハナタレ」に訂正します。

『C+BBRrQP』、こんな大人になりたくないなあ・・・(つД`)。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:37 ID:vCQQnxPB
こっちの方が内容的には合うんじゃないか?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090239998/
ブルーにするのは簡単なんだが。
>>492
いや、ある意味カコイイだろ・・・
>>493
世知辛い この世でこんな寛大なんだぜ。こんな大人になれるもんならなれよ!

GS、いや日本経済の屋台骨を支える こんな49歳に(w
日本経済の屋台骨を支えているかどうかは知らないが、

家族は支えていないと思う。
>>496
きっとGSの人にとっては「カモがネギを背負ってキタ---(゚∀゚)---!!!」
ってな感じだろうけどネw
499443:04/08/26 00:58 ID:umwcH/gC
店によっていろいろあるんだね

○菱のパ(ryとかデ(ry最悪だったな
客に事情を説明して
無理やり外したら高確率でボルトがポキッだもんな

個人のタイヤ屋で手締め→インパクトってのは引いたな
元同業としてお前、何やってんだと思ったよ
アルコールを2%混ぜるようになったら、水抜剤は売れなくなるな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:32 ID:KsA9QeBn
>>486
どさくさ紛れで釣っちゃダメだぞ!
それともメガトン級?
「大変です!タンクに水が溜まってます、今すぐ水抜き材を入れないとエンジンが壊れます!」

↑このネタは色々と使えそうだなw
GTOネタクラスのパワーを秘めているとみた。
俺もGSで入れた経験あるが、薦められたは、それ以前も
それ以降も一回コッキリなんだよな。
しかもなかなかのネーチャンにヒザマツカレて薦められて
思わず入れたwしかも2本(火暴)
ガス30リッターと水抜き剤2本が千円も違いが無かったな。
いまはセルフ利用でガスオンリーなので、店員とも顔合わさないし寂しいものよ。
MR2に乗ってた時は、ボンネット内点検いたします!ってフロントを示されるのが
オモロかったけどね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:21 ID:Nsy/S2Qh
>>481
誰も突っ込まないがフロントマットって何?
>>504
フロントのフロアーマットのことだろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 14:22 ID:7Nbx+hoC
>>503
漏れも、その経験あるよ。オモロカッタ…。
で、前を開けてやったのか?
>>507
モチロン
(゚∀゚)アヒャ
>>502昔スタンドいってたときにもあったな〜
MR2はいってきて、確か二十歳位のフリーターの女の子が、点検しますから前空けて下さいっていったら
運転してた若いオニーチャンが俺の方みて、ニヤニヤしながらいいの?っていってきたもんだから
どぞ、空けて下さいっていったらマジであけたもんだから、ボンネット開けて立ち尽くす女の子
お客さんと一緒に、ちと爆笑したことあった。

ま〜その後その子には、まじで怒られたんだが
今思い出してもあの時の表情には萌え〜だったりする。
おーい貧乏人ども
来月3〜4円/Lの値上げだぞ
おっさんイジメてねえで月末セルフで満タンにしとけ
ガソリン先物見てたら年末にはだいぶ下がってくるでしょ
漏れもMR2。
GSでフロント開けるんですね? もあるけど、
オイル交換時、ABだったかな?
エンジンフードオープナーの場所わからなくて、フロント開けて、
トランク開けて、恐る恐るフューエル開けて、その後にスタッフ
右往左往してた。途中で教えてあげたけど。

あと、冬場。タンク内気圧のせいだろうけど、エンジン暖まるまでは
フューエルキャップ(?)がめちゃめちゃ固くて開かなくて、
「すいませんペンチ使っていいですが」ってことが2回ほどある。
ノーマルの樹脂製だからいいけどね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:03 ID:YPr0ltji
私がまだ10代の頃。時期はお盆の真っ最中。
当時付き合っていた彼氏に、「墓参りに行くんだが一緒に行かないか?」
と誘われて 家まで彼のクルマで迎えに来てもらう事に。

当時の私は若さゆえ、墓参り等どうでもよく、
ただ彼氏と会いたいだけだった。 お互いに性欲のかたまりだったので、
私は彼のクルマに乗りこむなり 甘い声で
「ねぇーん。走行中しゃぶっちゃってもいい〜?」と擦り寄ると
いつもはニヤニヤして応じてくれる彼が「馬鹿言ってんじゃねえよ!!」
と 私を跳ね除けた。少し驚いたが、照れ隠しかな?
と思いこんでいた私は更に 「昨日みたいなすごいの、してあげるから〜〜ん」
と言ったその瞬間 なにやら後部座席に気配を感じて振り返った瞬間、
私が見たものは・・・・・。

彼のご両親が、ちょこんと座っていた…。
しかもバレバレの、寝たふりをしてくれていた…。
お父さんはマブタがピクピクと動いており、お母様はイビキまで…。
あまりにも恥ずかしくてどうしようもなかった私は、何を思ったか
「…っていうストーリーの映画、今テレビで見てきたよ!
すごいと思わない!?」と 一生懸命その場を取り繕ったが、
その後帰宅するまで4人の会話は皆無だった。
恥ずかしさのあまり、墓場で死ぬかと思った。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:07 ID:qR7OIF2c
昔、スタンドで女の子に「前開けてください」って言われたのでチャック下ろした。
その子が今の嫁さんです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:31 ID:K0PAm+wd
(;゚Д゚)ポカ〜ン・・・

まだ空気の読めない状態は続いておりますね。
ここは
『ガソリンスタンドでメタメタにヤラレタ・・・。最悪8』でありましてw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:33 ID:K0PAm+wd
とりあえず寝たフリでもしておくか・・・(_ _)zzz
コピペかもしれんが俺は笑ってしまった。orz
随分昔からある有名な(ry
ガソリンスタンドでメタメタに掘ら
>>515
これはマジだが、内科の診察でベロ出してといわれるのは、舌出してという
とチャックを下ろす奴がいるからだ。
ガソリンスタンドでメタメタに犯ラレタ・・・。最悪8輪姦
文句あんならGS行くな。
洗車も水抜きも添加剤も買わない貧乏人は客じゃないんだよ。
生意気な講釈垂れたかったら、せめてLLC補充液の1本や2本買えや。

ま。おまえらはユニクロ中国製の安物がお似合いってこった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:42 ID:xAtrR0Sv
>>523
セルフが普及してフルなんて潰れてしまえ!(w
ココまだ粘着49オサーンが居るの?

いなくなったら呼んで…
>>523
49歳キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(   )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!

あのな、ビンボーだからガス以外GSで買わない&メンテしない訳では無いのだよ( ・∀・)
物も店員も怪しげで信用できないからなんだ。貴方は幸せな方なのですね(^∀^)ゲラゲラ

ああ、工作員の方ですか そうですか
そりゃGSでLLCもオイルも買わないわな。
買っている奴いるの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:13 ID:7lI+xSNX
まさか。バカか阿呆だけだろ、あんなド素人店員にだまされるのなんか。
うちのスタンド(セルフ)で今度オイル交換始めるか?とか言う話が出てるらしいんですが。
誰か上層部を止めてくれ・・・orz
>>529
客が自分で交換?
531バイト:04/08/28 04:25 ID:opA5R4Jb
旧型エスクード乗りのお客にオイルとエレメント交換を頼まれたのだが
ボンネットの開け方が分からなかったので交換したふりしました。
レバーを探しましたが見つかりませんでした。
酒井さん申し訳ないです。
>>531 にゃろーw
こういう輩がいるから、漏れは頼むときは
作業が見えるところしか行かないyo!
オイル交換・LLC交換などの作業は、自動交代も信用できないがGSはもっと信用できない
なのでDラーに持ちこみで作業依頼or時間が売れば自分で作業、な感じ
手の込んだ作業は走り屋(サーキット系)御用達店舗に任せたいが近くにないので困っています

33のオヤジ&年収1000マソ以上だが、本当に全て信頼できる店があればまかせてしまいたい
信頼できるところであれば、GSでも構わないというのが本音

なにも知らずにGS任せする49もいるんでしょうが、それでは車が可哀想
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 06:56 ID:3mKrVaOX
>>531
ネタかぁ? 普通わからないなら客に聞くだろ。
エスクードはジムニーと同じ手袋箱だろ?
>>531
今度、Gas給油に来たら換えろよ。
それが人間ってもんだ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 09:59 ID:5vGaKq9X
>529

場所、リフトを借りて客がセルフで交換するシステム
だったら俺は利用しても良いぞ(w

あ、モチロン持ち込み桶でな(w

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:18 ID:ZBLb/BDf
GSにてオイル交換したんだが作業が悪くて
オイルが漏れていて走行中にエンジンより煙発生しました
ディーラーとGSの店長呼び出して協議した結果
当然の事ながらGSが全修理費用だすことで決着・・・
修理内容は当然エンジン載せ変えとのディーラー判断
つまり載せ変えるぐらいなら新車をとの事で
新車になりました
よかった???・・・のかな?
ラッキーだ
でも、そのGSには行きにくーなるな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 16:57 ID:CyhHCUfJ
>>537
今度は新車を壊されて間に合わせのオンボロ車に。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 17:07 ID:YSYsnD3N
オイル交換を頼んだ

スタンドを出てしばらく走るとエンジンから白煙が
スタンドにもどるとキャップを閉め忘れていた
もうエンジンルームはシャバダバよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 17:30 ID:BP42iV1m
>>540
おもしれーw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 17:48 ID:OHmEJoDg
最後の一行だけな
>>537
けどさ、エンジンが壊れてる車とか壊れそうな車をスタンドでオイル交換。
作業ミスでどどめさして、スタンドに修理代出させてウマ-!

エンジンタレてきて、
馬鹿そうな店員にオイル交換すすめられたら積極的にやってもらってほうがいいかも。

新車買ってもらうんなら、オイル交換代金なんてやすいもん。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/28 23:00 ID:WJY/yUjx
現役スタンド万ある日の出来事
「いらっしゃい増せー」「満タンですね、ありがとうございます」
「今日もいい天気ですねー」と言いながら、運転席のワイパーを
持ち上げて窓を拭きだす。
と・・・・ワイパーの付け根に何やら見慣れた物が(決してそこに
あってはいけない物が)それは、オイルフィラーキャップ!!
私「あのー奥様、今日どこかでオイル交換されました?」
客「ええ、ト*タさんで1年点検してもらった帰りよ」
私「あのー奥様、ここにオイルの蓋があるんですけど・・・」
客「ええ、えっ???」
私「ボンネットあけてみてください」
客「はい」
私「やっぱり、蓋がありません、これを締めておきます。
  でもよくここまで落ちませんでしたね」
客「もー!!ト*タったらまったくー」
私「まあまあ、人間のすることですから、間違いはありますよ」

スタンドにしろ、ディーラーにしろ、自動後退にしろ
ようは、その「人間」がすることですから、別に優劣なんて
業態で決めるもんじゃないと思いました。  
>>544
間違いがありますよで済むか。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 00:16 ID:+f7nQJGd
>>544
おまいがディーラーに舐められてるだけ(w
>>546
もう一度レスを読み直せw
ちょっとだけワラタ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 00:21 ID:KHD4FzM6
ワイパーの根本にオイルフィラーキャップ?
話作り杉だわな。

通常の作業手順で、そんなトコに置くはず無い。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 00:37 ID:+f7nQJGd
>>547
違うよ、自分でメンテしていると自ら話している人には、
そんなこと絶対しないよ。(で、そんなとこにあったら気付くしw)
女だから甘く見られてるのだよ。
>>550
だ・か・ら レスを読み直せってw
人物関係を整理しろww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 00:44 ID:+f7nQJGd
>>551
はぁ?(w
ディーラーがミスった話だろが(w
まだワカラン?

>546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/29 00:16 ID:+f7nQJGd
>>544
>おまいがディーラーに舐められてるだけ(w

おまい=544 だな?

じゃ、ディーラーに舐められたのは誰だ?
そして544はスタンドマンとおばちゃんのどちらだ?
お前様は
>>550で「女だから」と言っているが、本当に勘違いしてない自身はあるか?w
自信
読解力0にケテーイ
>おまいがディーラーに舐められてるだけ(w
これが原因です。

「おまい」とは誰を指したのですか?
A.客
B.私
C.オイルフィラーキャップって何?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 00:55 ID:+f7nQJGd
>>553
おまい、はっきし言って意味わからんよ(w

奥様と呼びかけられているのは「私」
「私」がディーラーでオイル交換をした。
その後、GSで給油。店員からワイパーの付け根にオイルフィラーキャップ
の存在を知らされる。

幼稚園児じゃないんだから、説明させんなよ(w
奥様と呼びかけられてるのは「客」ね
>>557
おいおい・・・
「私=奥さんがディーラーでオイル交換した後に立ち寄ったGSの店員」
だぞ・・・大丈夫か?

幼稚園児じゃないというのなら、説明させんなよ。
このスレッドで、ちょっとしたサプライズの瞬間に立ち会うことができました。
リアのウォッシャーラインをI/Cウォータースプレーにしていたのに
かってにウォッシャー液足された・・
店員が「私」ね。
この板とスレだけレスかましていないんだから、
あまし、突っ込むなよ。
俺が悪かった(w
>>557
大丈夫か?
派手に読み間違って、指摘されても気づかず、カコワルイぞ

>奥様と呼びかけられているのは「私」
「私」=GS店員(>>544)、「奥様」と 呼 び か け て いる方が「私」でしょ
「私」と「奥様」は別人

>「私」がディーラーでオイル交換をした。
ディーラーでオイル交換をしたのは「奥様」

幼稚園児じゃないんだろ?(w
あう
ケツまくった後かよ(w
乗り遅れてカコワルイぞ俺_| ̄|○
無駄話やめや(w
事実関係は>>552
なんか楽しい瞬間があったようね。
乗り遅れて鬱。
まあまあ奥様方、つまらないことで争わなくても。
「いい加減、大人になりなさい」まったくこの子達は・・・
569今更だが・・・:04/08/29 11:43 ID:CDYtn/rs
H15年式の黒のセルシオ乗ってる。去年車屋で探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてグレー。買ったときは黒なのに色あせてグレーに、マジで。ちょっと
感動。しかも車なんて走って止まって雨露凌げればいいからアルミが傷ついたとかドアにえくぼが出来たとか、気にしないで良い。
ガソリンは高いと言われてるけど個人的には安いと思う。軽油と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってGS店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただキモオタ貧乏の相手はちょっと怖いね。49という歳だから頭が回らないし。
ガスの値段にかんしては多分100円も150円も変わらないでしょ。安いGS行った事ないから
知らないけど値段の高い安いでそんなに変わったらアホ臭くてだれも高いGSな
んて行かないでしょ。個人的には150円でも十分に安い。
嘘かと思われるかも知れないけどGSで1400円位でマジで水抜き剤を3本入れた。
つまりはGSの店員ですら、全部「ええよ、やっといて」と頷くおれ様のキップの良さには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
>569
ネタ?釣り?

こーゆー奴がいるからGSの質があがらないんだよな
店員から見れば
「ええよ、やっといて」っていう客=「おれって馬鹿だからカモってね(はぁと)」
てことだよ
いやいいんですけどね
ウチのGSにも来てくださいよ、ガッポリもうけさせてもらいますから
「頭の回らない49歳が来たから騙して稼がせてもらおう」
ってのが、そこの店員の本音だな

ちなみに廉価版とはいえセルシオには違いないんだから当然廃屋入れてるよなw
オイルも季節の変わり目には交換してくださいね
ワイパーブレードも半年に一度は換えましょう
そろそろタイヤも減ってますね、いまなら10%offでありますよ
水抜き剤は給油毎に必ず追加しないと効果がないですよ
ぜひ当店へお越しください


と、これだけ釣られれば満足か?
>>570
釣りじゃなくネタだろうと…
>570
神の車(白・AT・フルエアロのGTO)のコピペをいじったものだろうと・・・
>570

改造コピペに反応しすぎw

エンジンオイルは3000kmごとに交換だよ、当たり前。エレメントも毎回。
ワイパーは年2回。ゴムだけなんてケチなこたぁ言わん、ブレードごとざっくり。
タイヤは当然スリップサインの遥か手前で交換やな。
水抜き? 好きなだけ入れんかい兄ちゃん。

アルミに傷がつくからトルクレンチ使いましょうかだって?
外走ってんだぞ、ボディーに傷つくの当たり前だろアホか。
かめへんからインパクトでガガッとやってくれ。早くな。

ま。おまえらみたいな貧乏小僧にゃ縁の無い話だけどな。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 14:44 ID:k32ec1BH
おやぢぃ!水抜き剤満タンで!
35年くらい前のかすかな記憶だが、あのころは
ガソリン満タンの給油のとき、じゃばじゃばこぼしまくってたよね?
そもそもストッパーというものが無いようだった
>>576
タイムリーに今日台風の雨で窓汚れたから久々にフルの給油行ったら
前のクラウソの給油口から景気よくドバッと溢れてたよ。不調だったのかね。

しかし、あれWAX類のコート被膜は明らかに悪影響だよな・・・?
当然運転席から死角。何事もなかったかのようにウェスで軽く拭いて
対応してた。まぁ走ってりゃすぐ揮発するから問題ないんだろうけど。

来月新車納入されるんだが、この勢いだとセルフオンリーになりそうだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:10 ID:/icf911N
今日クレヨンしんちゃんの住んでいる町でセルフに寄ったら
ガソリン入れ終わった車の運転手は給油機の前に駐車したまま
併設のコーヒーショップで休憩している。
いつまで待ってもガソリン入れる順番が来ない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:20 ID:/icf911N
やっと順番が来てガソリン入れ終わり
支払いに行ったらカウンターのお姉さんが

「コーヒーいかがですか?」と
可愛らしい声かけたのでつい給油機の前に駐車したまま
ゆったりとコーヒーを飲んで休んで来ました。
走行後すぐにインパクトでガガッとさせて頂きましょうか
あとでナット折れてタイヤ飛んでってもD裸ーへどうぞw
>>580
それが身潰し車だったら、今なら車のせいする事ができて(゚Д゚)ウマー。
>>575
ワロタ

でも、なんか>>574もコピペ臭がするんだけど、元ネタって
あるの?
>>575
誰かアヴァンティVer.作らんかなぁ。(漏れにゃぁそんな才能ないし・・・。)
>>582
ここんとこの流れをまとめたレスじゃないかな
>>579
なるほど、列が進まないのはそういう仕組みだったのか。
スーパーポリマー洗車が2980円らしいけどどうしよっかな
ガソリンスタンド社員のする洗車ってうまいんかな?
>>586
ヘアスラッジいっぱいになって帰ってくる。
>>586
磨き屋さんの人曰く、「ガソリンスタンドのような洗車が一番最悪」
>>586
手当てもつかんのにこんなんやってられっか が本音。
いまこのスレ読んだが

>>481 のいう49は足のサイズのことかもしれんな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:30 ID:ABcj03Cv
>>586
窓拭くのに置いてあるザッラザラの雑巾でゴッシゴシと洗うんだよ?
布ブラシの洗車機のほうがよっっぽど傷つかないだろW
それに店員は「この雑巾で拭くと傷になるかなぁ」とかの考慮は全く無いから
>>587氏の言うように擦り傷だらけにされるのがオチ 黒なんかだったら目も当てられないだろうね
>>589
はげどう 店員なんてそんなもん
昔少し働いてみたけど、炎天下の日に古い白車持って来て「磨いてくれ」なんて言われた日は呪ってやろうかとおもたW
592のような奴を雇うGSが間違い。
おれのGS(業界ではSSと言う)では絶対に雇用しない。
キャノピー(フィールドの屋根)あるから直射日光は当たらないだろ?
バイトでも洗車料金の10%をインセンティブとして払っているから
あとこち走り回って時給だけよりよっぽどマシじゃないかな。
>>593
へー、厳しいところで働いてるんですねー。そこの会社どこよ?

あとお前のとこには洗車するところにもキャノピーあるのか?お前のところは屋内給油所なのか?
キャノピーの面積が敷地の半分以上になると屋内給油所になって基準厳しくなるから
ほとんどのSSは給油機の上の最低限以外はキャノピー無いのだが。
知識のひけらかし合いですか?
(・∀・)ニヤニヤ
594さんへ
いきなりお前呼ばわりって、一体あんたは何さまだ?

磨きってえのは普通ワックス掛け、または水垢落としだろ。
おれの会社ではキャノピーの下かピット室以外ではしないルールだ。
それにおれは社長だよ。社員にはなるべく快適な環境下で働いてもらいたい。
多少は商売のヒントになる、ユーザーの書き込みがあるかと思って読んでいるのだが
君のような人間に来客して欲しくはないね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:22 ID:mlZz5zsi
>596
2chでマナー求めても、余計叩かれるだけ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:24 ID:ABcj03Cv
>ほとんどのSSは給油機の上の最低限以外はキャノピー無いのだが。
俺もそう思う おれの居たとこも給油機の真上しか屋根無かったよ それとてあまりに小さいからちょっとでも風が吹いて雨降るとズブヌレ
>>596
職場環境を良くして従業員に楽しく働いてもらえるよう考えるのは、経営者として当然だね 現実はそれすらしないのがほとんどだが・・
>君のような人間に来客して欲しくはないね
これはいいすぎだろ 現実にそんな天狗な気持ちで殿様商売してるんならそのうち潰れるよ 嫌な奴でも金払う以上はお客様
窓拭きってやってます?
あれって乾拭きがないからかえって汚れるんだよね。
外から見た状態じゃわかりにくいかな?
中から、特に夜だと該当の光がゆがむからわかりやすい。
洗車後の水拭き、あれが通常の水拭き方法ならだいぶ良いんだけど
雑巾でやるのが通常だから、SSで洗車お任せの時はもう「諦め」てる状態だな。
サイドミラー、あれは最近、撥水や親水のコーティングをしている車もいるから
やらない事を基本にするかちゃんとミラーを確認したほうが良いかもね。
親水等のミラーって、雑巾では一切拭いてはいけないことになってるんだけど
店員さんに「拭かないで」と言ってもつい「いつもの流れ」で拭いてしまい
「あ・・・ごめんなさい!」というパターンもしばしば。

という流れがあるとついついセルフに行くようになるんよねぇ
そりゃこんなんに来てほしくないだろう。GSに限らず。
「嫌な奴でも金払う以上はお客様」と思ってるような人はただの迷惑なお客。
お客はお客でも、同じ人間同士なんだから「客だから当然!」みたいな人は
どこでも迷惑がられていると思う。
598さんへ

金さえ払えばお客さま、って意識は毛頭ないね。
所長会議でも「暴走族やヤクザには給油を断れ。他のお客さまの迷惑になる」
ときつく言っている。客が店を選ぶように、店でも客を選ぶんだよ。

生憎私の会社は、地元では数店舗構えた中小優良店(金融機関談)
SSマンはかなり厳しい職業だから、あんまり批難しないでおくれ。
年に2度の水抜き剤を購入してくれるお客には、誠心誠意サービスする気概は持っているよ。
逆に何も買わない客にはそれなりの対応しか取らない。人間だもの、仕方ないよね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:55 ID:18DAL06S
>>602
>年に2度の水抜き剤を購入してくれるお客には、誠心誠意サービスする気概は持っているよ。

痛い椰子だな、今すぐ氏ねや
何も買わないお客様って・・・・・・ガソリンを買ってくれてるじゃないですか。
「なるべくここで入れる」と贔屓にしてくれてるお客も
水抜き剤をやらガソリン以外のものを買わなければそれなりの対応?
それはちょっと痛すぎるよね、自分の行ってる店だとしたら。
顔もしっかり覚えられてるくらいお店を固定しているのに。
俺が昔働いてたSSの所長も客は選んでたな。
SS内で暴れた客の会社ごと取引停止とかやってた。w
1日で、ガソリン8キロ軽油12キロ販売するようなSSだったけど、
燃料以外の2次販売に貢献しない客だって大事にしてたぞ。

>何も買わない客にはそれなりの対応しか取らない。人間だもの、仕方ないよね。

どんな従業員が育っているのか一度見てみたい。w
606603:04/08/31 00:18 ID:+MBZH6sd
おれが言ってるのは必要性もないものを売りつけ、
それを買ってくれる客を上客とするこの思考を
問題にしてるんだがな。

勿論、金を落としてくれる客は大事にしなきゃいかん。
当たり前だ。
「痛い椰子だな、今すぐ氏ねや」 とか言う客でも大事にしないといけませんか?。
608603:04/08/31 00:22 ID:+MBZH6sd
>>607
水抜き剤を勧めるGSなど行かないし、おまいには
縁がないから気にすんな(w
609607:04/08/31 00:27 ID:u0cP23QN
>>608
縁がないってどういう事か解らんが、
気にはしないことにするYO(w
610605:04/08/31 00:28 ID:u0cP23QN
↑ すまん!! 誤爆した
611598:04/08/31 00:36 ID:jjobad6+
>>601
うんまぁ「ワシは客や!!客は神様や、ひざまづけ」みたいなアホがウザいのはしょうがない
しかし自分が商売してるのなら、数ある店の中から自分の店に来てお金落としてくれるのだから感謝の気持ちも忘れてはいけない

>>602
族の小僧はともかくヤクザ相手に「ヤクザもんに給油はしん!帰れ」なんて言ったらそれこそとんでもないことになるよ

私も一応経営者の端くれですが、確かに経営者としてこんなご時世の中、とにかく結果というものを出さなければ存続出来ないわけですからわりにあわないことは避けたいです
店にたくさんお金落としていってくれるお客は大事にして、大して金使わないくせに面倒なこと言ったりその人のために遅くまで残業しなければいけないような客がウザいのは事実です
しかしその人だって自分の経済力の範疇でお金出してるわけですから露骨にぞんざいな対応はマズいと思います(内心はちょっとウザいと思うこともありますが)またそういう人に限って大金落とす客より面倒なこと言いやがるし・・おっとグチが・・
まぁ店に「危害や損害を与えない限り」はお客様です
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:36 ID:ObQvzPOT
日本人は過剰整備やりすぎ洗車もやりすぎ
クーラント10000km、オイル3000km、エレメント6000km、ATF20000km、毎週洗車
もう目も当てられん
雑誌とかネットの情報を信じちゃうんだろうな
「ATF交換したらフィーリング変わりますた」みたいなさぁ
そう言う奴に限って中古車乗ってたりするんだよな
こういう池沼は、あるある大辞典とかで紹介してることも即実行してそう・・・
なんて不憫な奴なんだろう
>クーラント10000km、オイル3000km、エレメント6000km、ATF20000km、
これは確かにイイ鴨ですね やりすぎ
でも洗車は車停めてる環境や乗った時走った道、季節などで一日でも目に見えて汚れる場合もあるからなぁ
やっぱ車は綺麗にして乗っていたいしね
つかさ、そんなにフルサービスに文句あるならセルフいけばいいのに。
洗車もどうこうより、専門業者にだしゃいいでしょ。
GSなんて結局は素人の集まりみたいなもんでしょ?
嫌なら行かなければいい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:52 ID:ZB4Up1dN
>>614
俺の行き付けのGSには「オイル&タイヤプロショップ」の看板があるんだけど、
素人の集まりなんでしょうか?プロじゃないのかな?
>プロじゃないのかな?
(自称)プロです W
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:55 ID:me5L2g4e
シェルのセルフってあるのかなぁ??
うちの近所じゃ全然見かけないんだけど。
ピューラが気に入って入れてるけど、訳わかんねえバイトのにーーちゃんに
出来るだけ触って欲しくないんだよね。
こんなとこに書き込みしてる俺がバイトできるんだ。
間違いなくプロの店ではないよ。
まぁ、出来る限り最善は尽くすけどね。
納得できないなら専門店行った方がいいね。
>617
あるよ。ここから店舗検索が出来るから、ピューラとセルフにチェックを入れて検索すれば良い。

ttp://www.aplserv.incrementp.co.jp/shell/app/tpzmapsr.asp?type=SN
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 01:24 ID:me5L2g4e
>>619
ありがとーーーー!
少し離れてるけど、うちの近くにも有ったよーー!!
ブチューー(^з^)−☆Chu!!
「オイル&タイヤプロショップ」の看板はB.SのO.Tショップじゃ?
取扱タイヤはB.SのみorB.SメインのG.Sがあるらすぃ
台風が近づいて来てるとき給油に行ったんですが
けっこうな暴風雨の中スタンドの洗車機で洗車してるヤツがいました
オレには彼の心理が理解できないのですが
なんでわざわざ暴風雨の中お金払って洗車?
>>622
洗車機回数券の使用期限が昨日だったとか、
新車の納車が昨日で最後の洗車をしていたとか、
動物を轢いたのでとりあえずキレイにしておこうと思ったのか、

そんなところだな。
>>622
雨の日は格安で洗車できる店って無い?
雨でも砂埃を落とすだけなら洗車する価値あると思う。
道路走ったら汚れるけど、すぐそばに住んでて
駐車場へ戻るだけなら、次に晴れた日には、
結構車はきれいになってるはず。
雪の高速やダートや海辺を走ってきたとかなら
すぐに洗い流すのもわかる。

個人的には雨上がりの直前から洗いはじめるのは好きだが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:26 ID:XkeEw9PW
因みに北海道のSSはほぼフルキャノピーに近い状態。

まぁ、条例の違いなんだろうな
台風の大波食らったら洗いに逝くけどなぁ

明日から値上げということで今から給油してきまつ。
たかが数百円なんだけど・・・。
今日は株で15万やられた。矛盾してるよなぁ。。。
オリンピックやワールドカップの開催期間中・またはその前後は危険だよ
眺めるのも自分への投資
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:11 ID:RzZEVwEY
今の時期日中はボデーが暑くてみずが焼きつくからなかなか洗車出来ないよね

ところで雨降ってボデーずぶ濡れの状態だと、洗車機かけた時綺麗に汚れが落ちそうだよね 人目気にしてやったことないけど・・
まだ新車で洗車キズが怖くてさ…。
前回の雨の泥ハネでボディが汚なかったんだけど、高水圧洗車機じゃ落ちそうにないし…
昨日みたいな雨で汚れが緩んだら、ノンブラシでも落ちそうだよね。

でも結局洗車行く閑なくて、昨日の泥ハネもプラスされて、また酷い状態です。w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:27 ID:4VTGWdTg
そんなに傷つくのが嫌なら床の間にでも飾っとけ。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:27 ID:lhX1wKjK
漏れは納車されて2日の黒の新車が雨上がりに畑の土埃食らって泥だらけだったからスタンド行って洗車機に突っ込んだぞ
以来5ヶ月 洗車機以外で洗ったことはない
拭きあげは持参の高級セーム革でやってるけどな さすがにスタンドのジョリジョリ雑巾じゃ傷傷になるから
プロ曰く、洗車機の「乾燥」は文字通りの乾燥で、
風を飛ばしているわけではないので、ストップをかけて
びしょ濡れのまま拭き取り作業をした方が良いとの事です。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:37 ID:XXzciS7F
>>632
漢はそうでなくっちゃ!
嗚呼!傷がついた!どうしようママーン!な>>630に爪の垢でも煎じて飲ませたい
自動車メーカーの出荷基地にも洗車機があったりする…
 ディーラーでもあるところにはあるし
ま〜スタンドの洗車機よりはメンテがいいかもしらんがね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 08:38 ID:fr6gbN7C
俺なんて過去4台新車買って一度も自分で洗った事が無い(´・ω・`)
綺麗になるのは点検、車検に出してディーラーが洗ってくれた時だけ・・・。
今日から値上げなわけだが。
車の上っ面を綺麗にすることもいいが、下回りの防錆塗装などはおまいらきっちりやってますか???
>>638
ピカピカ/サビサビのツートンじゃ洒落にならないから、車検毎に塗ってもらってるよ。

ただ、車検をやってるGSでも、下回りを洗浄する装置が付いたピット(リフト)を設置
していない店が多いから、多少高くても車検はピットがあるディーラーに出してる。
小傷なんて走ってたら絶対つくからいちいち気にするのもあれかと。
洗車傷なんて洗ったその日のピカピカ時にしかきにならんw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 11:41 ID:AWWcqVTS
エンジンルーム奇麗にしたい。。。
>>638>>639
俺も車検の時にシャシーブラック塗ってもらった。
シャーシブラックか?

あれって絶対塗るもんだと思ってたけど、言わないと塗らんのな。
俺が頼んだ店では、下回り洗浄のみみたいだった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:17 ID:kamOoq4Z
>>643
シャシブラックだと思ふ。
シャシブラックは漏れはギトギトベタベタして好きじゃないね。
昔の車ならいざ知らず今の車でしないから錆だらけになるってこともないだろう。

塗っても塗らなくても排気系統あたりがさびる程度で問題ないと思う
>>644
単純に車検屋の儲けでしょう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:45 ID:I6Oet+zR
>>632
漏れは新車に傷がつくのが嫌で5年間1度たりとも洗車しなかったよ。
車検の度に綺麗になって戻ってくるけどな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:39 ID:oH6o1076
>>646
おまいだけだよ、そういうのは。

洗車傷のある車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>洗ったコトのない車
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:17 ID:/dNQ+i81
俺は学生の頃、DラーでバイトしてTA。
時給千円の学生がスチームで下回り洗浄+
1本1200円のシャーシブラックを吹き付け(所要時間20分)で、

下回り洗浄 5000円 + 下回り塗装 5000円

俺は絶対頼まない。つうか「しないで」って念を押しとく。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:22 ID:0fDpfu5K
以前GSでタイヤ組み替えをしてもらったらアルミのリムに傷をつけられた。
傷の状態は、塗装が剥がれてアルミがむき出しになった状態で、4本中
3本に傷をつけられた。このことを店員に指摘したら、
「組み替えで傷が付くのは仕方ないんですよ。」
っていわれた。
ホントかよ?

とりあえず、今後一切GSには給油以外の作業は頼まない事に決めた。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:32 ID:SWq0dHQg
給油中にオネータンを見ててふと気付くと給油口からガソリンボタボタ…どうするか見てたらキョロキョロしてそのまま閉めやがった

これを元にシモ系の改変版が書き込まれることは必至だろう。
では、張り切ってどうぞ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:57 ID:1qm37Tcw
給油中にオネータンを見ててふと気付くとマンコから愛液ボタボタ…どうするか見てたらキョロキョロしてそのままオナりやがった






これで満足か?

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:20 ID:Kqc6To2A
>>649
塗装ホイールだとたまにタイヤを脱がすときにビードにくっついて勝手にペリペリってはがれる。
特に長い間タイヤを交換してないような場合は。
店員の腕の善し悪しは関係なし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:24 ID:kOvbk23+
我が地元のセルフのレギュラー価格

8/28 112円  ・・・まぁ 仕方がないか・・・
8/30 110円  (゚皿゚) ・・・。
9/01 118円  (--メ) もう行かん・・・。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:29 ID:4J/Ml+eM
今日から値上げか。ふざけてるな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:34 ID:BbDgX5dw
エンジンルーム点検した後、ボンネットぐいぐい押さえつけて閉めるのやめて欲しい。
押さえつけるとボンネットのラインが変形するってディーラに聞いたのですけど…。
そもそも開けるな
658元バイト:04/09/01 22:45 ID:vxV0fw9y
めちゃくちゃ横柄で嫌な野郎が新車の営業車でやってきた。
わざとじゃないけど洗車前に車の左側面めちゃくちゃ凹ませて傷だらけ!
焦ったけど黙殺!えらっそうにムカつく態度で右側からご入場。
帰社してからどうしたのかな?自業自得良い気味だったね。
( ゚д゚)?
やな客の車をミスってへこましちゃったけどバレなかったYO

てことか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:31 ID:0fDpfu5K
>>653
タイヤとは全く接触していない部分が傷ついてたんだよ。
明らかに、工具かなにかをぶつけてしまったような傷。
裏側ならまだしも、表側。
「工具を使うし、それがぶつかって(傷がついて)しまうのはしょうがない。」
って言ってた。
>661
ホイール穴とナットのクリアランスが小さければ細かいスリ傷がつく時もあるが
それはあくまでも常識の範囲。目立つ傷ならあきらかに作業のミスだ、ホイール
着脱で普通傷はつかないよ。
それとも土木工事用の機材でも使って作業したのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:44 ID:kamOoq4Z
>>661
>「工具を使うし、それがぶつかって(傷がついて)しまうのは(俺だから)しょうがない。」
ってことだな。低脳はわけのわからん言い訳連発するから
いちいち理解しようとするな。

運が悪かったというかGSにタイヤ交換なんか依頼した自分が悪いくらいの
考えでいたほうが世の中の常識に合致する。
ご愁傷様ですた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:55 ID:anDLat5m
リムフランジ外周や表側の一番高いところはチェンジャーのアームが甘いと傷ついてしまう事はある。
しかし、それなりにクリアランスを調整すれば傷つける事はない。

細かい事は省くが、要はそこが下手だってことだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:58 ID:anDLat5m
あと、タイヤばらす時にリムとビードの間にレバーはさんだままやるような所は止めておけ。
間違いなくリムやディスクを傷つける。テッチンだとしてもな。


因みに、2ちゃんで評判の悪い後退でもこれは絶対やらない様に指導されている。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:50 ID:PJBBNr0X
ま、それについてはハゼットのレバーならまず大丈夫なんだが。
へえ後退ではやっちゃ駄目なんだ。
リムとビードの間にレバーはさんだままやるのって
現役の時は平気でやってた鉄っちんだけね
傷ついた事無かったと思うけどなあ 
最近のアルミは塗装もろいし、そんなの買う奴はDQNクレーマーだから。
でも履いてるタイヤはクムホ
原付で通勤してるんだが
ガス入れ終わって、発進って時に
後ろから車にオカマほられて
店員は平謝り
カマほったクラウソに乗った社長風の輩は
堂々していたなー
社長はカマほってもいいのかよ( ゚Д゚)ドルァ!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:11 ID:UsJeXMzh
俺なんかスタンドでタイヤ交換したらリム部分が思いっきり凹んでいた。
ちなみにレイズのCE28です。
あの天下のレイズの“日本人の技”で鍛えられた鍛造品ですよ!

もう〜、激怒モンでしたよ。
「いったいどうやったらリムが変形するのかよ!」って問いただしました。
で、「反対側のホイルで今やった作業を再現してみろ!」ってやらせました。

そしたら、古タイヤをはがすのにタイヤチェンジャーがあるのにもかかわらず、
ビート落しがよくわかっていなくて、タイヤバーでリム部分を支点にしてこじ開けるように
タイヤをメクリ...   ・・・はい!ストップ!

ちなみにその店員と店長は「あ、すみません」だけで、弁償する気はないです。

ちなみにそいつはブリジストンの認定なんとかという肩書きで、スタンドの店内にわざわざ
写真入で”ブリジストン認定アドバイザー???”と飾ってあった。
所詮あんなものは講習受けたぐらいでもらえるシロモンなんだな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:21 ID:D+bWVjNB
J○m○で6月に「クーラーガス減ってますね」と言われ注入
7月になってエアコンが全く効かず再びJ○m○へ
「コンプレッサー壊れてますね。ウチではお手上げなので
 ディーラーで修理をなされた方がよいかと」
ディーラーで観てもらうと
「クーラーガスの入れすぎですね。これじゃあコンプレッサー回りませんよ」
JOMO殺すぞ!!
>>670
弁償させればいいじゃん。
>>670
だから、GSで(ry
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:50 ID:O/umOPgl
・ラジエター液の代わりにバッテリー液を入れられた
・空気圧の点検頼んだら狂ったメーターに合わせて空気を抜かれた
・洗車を頼んだら勝手に汚い注射器でオイルを抜かれ、こんなに汚れてますと言われた
 そのあと汚れたオイルをタンクに戻した

スタンドに行くときはボンネットを開けられないようにレバーをテープで固定してます。
>>674
あんたの車のオイルなんだから戻されても仕方ないと思われ…
もしかして、戻さないでほしかったのか?
そしたらオイルの量が少なくなるだけなんだがw
まじか・・・
セルフ以外に行くときは何もさせないようにしよう・・・
>>675
汚い注射器でって書いてあるだろ?
それに、どんなでかい注射器を想像する?
大した量じゃないだろ。
ml単位でオイル量管理してるってか(w
・洗車を頼んだら勝手に汚い注射器でオイルを抜かれ、
           ~~~~~~~
            ↑
 まずもって、このあたりが不快なんでないの?

つか、フルサービスのスタンドに入ったときは、まずは車から降りて、小汚いダスターで窓を拭こうとする店員を制止して、あとは車から離れずにいなきゃ。
もちろん、油外商品の勧誘とか点検・整備のお誘いはことごとく却下。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 02:52 ID:Y2H6FGOt
G.Sでの出来事
洗車頼んでバイト君が俺の車を動かそうとしたとき、ギギギギーーーーと痛い音がしたかと思うと、なんと洗車機入庫までエンスト5回(呆)
(多分、クラッチが切れてない状態でにギアをぶち込もうとしてたのでしょう。)
文句(怒鳴り)つけたら、その店員「すみません、AT限定なので。」だとさ。
出庫は別の店員(♀)が難なくやってました。ムカついたけど烈しく笑えました。
>>671
よくある話なので以後注意しましょう。
>>671
最初は伏字になってたのに最後に実名が出てわらt
○a○sであってJOMOではないと思うが(藁
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 11:35 ID:izixrHiR
>88
こんなんだよね?
http://www.geocities.jp/gh_186/woman.jpg
ここんとこセルフしか逝ってないな〜
いいなぁ、セルフが近くにある人は。。。
うちの近所にはホントか知らんがハイオクのオクタン値?が70くらいという
安いだけの糞セルフしかない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 13:42 ID:tUtGcOPq
車は好きである。
が、車の構造はよーわからん。単に車を運転するのが好きなのである。
チューンなんぞはしないが、ナビつけたりスピーカー換えたりホイールを換えたり
はしている。もちろんオートバックスのような量販店にて取り付けてもらう。

洗車はGSに任せきり。手洗い洗車というのをしてもらう。
たぶん自分の手でやるのとたいして変わらないだろう。洗車くらいはしたことがあるが
スプレーガンで砂等を流した後にシャンプーじゃぶじゃぶのスポンジでゴシゴシ洗い、
水で洗い流し、ワックスを塗る。GSでやろうが自分でやろうが手順に大差はなさそう
だし、面倒だからGSアンチャんにやらせてしまえ、たかが3000円程度のことだ。

というのが大多数のドライバーだと思うんだがナー。
GSで洗車する者の方が多いでしょ?たぶんだけど。
洗車ぐらい自分でしろよ。てか、自分でしたほうが車の小さな傷とかに気付くから良いかと。
この前運転席側のドアに、多分助手席のドアをぶつけぶつけたんじゃなかろーかとゆー凹みを発見してかなり凹んだわけだが。いつどこでつけられたか分からんから泣くしかない…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 14:41 ID:HK5bZyHu
>>685
オクタン価70の廃屋なんて聞いたことがない。レギュラー以下じゃないか。もし事実なら検査で引っかかって営業停止だな。
自分でセコセコ洗車るるのはビンボー人=俺
なんぼ何でもオクタン価70じゃレギュラーガス仕様車でも
ノッキングでまくりじゃないのか?

洗車はセルフスタンド併設の洗車機で水洗いを週に一回300円だな。
拭き上げ時にゴーグリ汁スプレーしておしまい。錆がでてなきゃ少々の
キズ、へこみは気にしない。

レギュラーのオクタン価は90前後なわけで、、、、70ってどうやって作るんだ・・・
>>688
それ、その傷に気がつかなかった方が幸せだったんではあるまいか?w

というのはさておき、おれは以前は自分で洗っていたんだが、洗車グッズ買い揃えたり
して結構な金使ってるなーと思った。今はGSでちゃちゃっとやってもらってる。
GSが混んでいなけりゃ3人くらいで手際よくやってくれるから時間もかからない。(タイムイズマネー)

まあ安い車(200万弱)だからかもしれないがナー。

ただ、20万くらいでオールペンできると聞いたことがある。細かい傷つけられて、それが堪えられなく
なったのなら5年に一度くらいで塗り替えてしまえばいいんじゃまいかとも思えたり。
正に新車の輝きが戻ってくるのだろうし、気分転換に他の色にするのも楽しそうだ。
車ぶつけられて再塗装したけどなんか塗装がはがれやすいかも。
でもたしかに新車の輝きで気分はイイよ。
焼付け塗装にはかなわんと思う
オールペンってちょっと興味あるけど、洗車機の注意書きには
再塗装した車は駄目って書いてある(´・ω・`)ショボーン
直留ガソリンはオクタン価70位だから、混ぜものなしで
そういうのをもってきてることになっちゃう。
ま、そういうものにアルコールをたっぷり混ぜ混ぜすれば
ガイアックスの出来上り、オクタン価もバチーリなんだけど。
698686:04/09/03 16:18 ID:Q47NcgFF
よく行くスタンドのアンちゃんとガソリン値上げの話してたら
出た話題ですんで真偽のほどはわかりません。

そんなの売れるのか?って聞いたらギリギリ売れるって言ってましたが。
>>694
本当の塗装が出来る板金屋は少ない。
大抵は簡易塗装で済ませているそうだ。
>>699
なんかそんな感じ
給油口周りとか塗装が浮いてきてる感じがする。
まぁ年式考慮すれば新車っぽい輝きなので構わないが。
>>699
本当の塗装って、焼き付け塗装って言われてるやつの事か?
確かにきちんとした設備を持ってる板金屋はほとんど無いかも。
下地処理から色調合、塗装距離、噴射角度、重ね塗り、仕上げ、焼付け、
全てにおける技術を持っている板金屋。
>>696
下地処理が手抜きで洗車の際、塗膜が剥がれちゃったときの保険代わりに書いてあるだけ>再塗装した車は駄目。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:37 ID:cGVQTr+K
中古車の半数は修理(塗装)してあると思うんだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:37 ID:QyaJPfMj
□■□ キティガイスクツブタと死ぬまでバトル2 □■□
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093659789/

重度精神障害者の「スクツブタ」は24時間粘着中!
本物のキチガイだから、ちょっとやそっとのレスでは負けないぞ!
天然の選び抜かれた本物のキチガイぶりをお楽しみ下さい。

くれぐれも頭のいい人は論破しないであげてね
自分がキチガイかどうかもわからない本物なんで注意してね
たった3日で500レス。スクツブタの狂人ぶりがわかるというもの

ゲラゲラ とか ゲラーリ とか劣等脳が発する言葉が炸裂
ばればれのジサクジエンカキコの指摘されて、モノホンだから 気にしないんだ
関西キチガイパワーここに極まれり!

※巣窟を”すくつ”と変換してしまい、それをパソのせいにするという狂った低学歴ブタ(本当)
走行中のフラットに倒したリアシートでデキソコナイのガキがジャンプ。タイヤの空気圧はパンパン、脳はスカスカ。
トヨタ自動車に自らの2ちゃんねるのキチガイレスの削除を頼んだと言い張る有様

さあ、みんなも夢のワンダー動物人間「スクツブタ」と語ろう!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:50 ID:PHBzaB0n
通りすがりのGSで愛車のレガスィに必要もないのにクーラーガスを大量に入れられた結果
コンプレッサーを壊されて廃車になっちまった漏れなんてまだまだ序の口ですね。
>>706
コンプレッサー壊れた程度で廃車にするの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 04:31 ID:h6pB7DY7
オレはスタンドで勝手にボンネットあけられたくないからフェンダーとの隙間を溶接している。窓も拭いて欲しくないからスタンドに入る直前にバットで叩きわってる。余計なセールスされるのうざいから話しかけられたら耳の鼓膜をやぶってる。みなさんもやってみては?
そんなことより聞いてくれよ>1

こないだいきつけのセルフのSSで、バイトの兄ちゃんに
「あのーすいませんがトルクレンチあったら貸してもらっていいですか?」
って聞いたんですよ。

そしたら「いいですよ〜」っつって一緒にピット行ったら
その兄ちゃん一所懸命「モンキー」持ってくるんですよ。

もうなんか微笑ましくて、「あ、ないみたいですね。ありがとございます」
つってガス入れてそそくさと帰りました俺。

特に落ちはないんですけどねw
>709
親切じゃんw
車は触って欲しく無いけどな。
そんなことより聞いてくれよ>1

こないだいきつけのセルフのSSで、バイトの二人の姉ちゃんに
「あのーすいませんがスキミングをレジに取付けたいから貸してもらっていいですか?」
って聞いたんですよ。

そしたら「いいですよ〜」っつって一緒にピット行ったら、私達レズなのと言って
その姉ちゃん一所懸命「姉ちゃん同志互いにスパンキング」してるんですよ。

もうなんか微笑ましくて、「あ、違うみたいですね。ありがとございます」
つってガス入れてそそくさと帰りました俺。

特に落ちはないんですけどねw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 13:57 ID:dXCvv0fL
つまんな〜い
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:04 ID:fbWYtDth
所詮スタンドの奴に車の点検整備ができるわけないんだよ。値段が安いぶん技術も安い。働いてる人間も安いってか〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:06 ID:Gn+i4tyW
ホイールを換えてたりバケット入れてるだけで押し売りしないGSはヘタレ
「点検しましょうか?」とか言われてみたい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:48 ID:K4AHwu8J
>>714
俺、ホイール、マフラー、アクリルガラス、フルバケ、ロールバー
入った車で点検してもらったことあるぞ。
車は、ミラージュなんだけど。
セルフでうっかり給油する前にノズルを戻してしまって
スピーカーからやり直して下さいと言われたよ。

カードで支払いだったけど、大丈夫かな?
廃屋100?
レギュラー90位?
ダッシュレーサー100ってあったよね

>>707
高額なコンプレッサー修理をして乗るほどの程度の(・∀・)イイ レガスィでなかったんでないの?
初代のBF系なんて、エアコンの修理代で同程度の車が買えるぐらいの価格だし。(w
>>714
それ、うちの会社だったら平気。
系列内に競技車両をみる工場があって、端境期にはその
スタッフがSSの応援に行っていたりするし。
逆に新規制作の車が多いときなんか、リフトが足りない
事態になって、SSに「ちょっと貸して〜」って来て、ミッション
換装していったこともあった。
そのときはキャンペーン用のテントをはって、ウマ架けで
オイル交換やってた。3台目くらいで「すいません、今日は
オイル切らしてまして」とか言い出しそうなバイトもいた。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:11 ID:bw9CjAIi
ハァ?

何言ってんだ?お前バカ?
もう少し日本語の勉強してから来い。
この脳内変換野郎が!
721719:04/09/04 23:33 ID:oqZ1e5Wi
わりぃね。
つなげるとこ間違えた、715へのresだ。
(^ω^)ニコー
723裏千家 ◆timpo..YPU :04/09/05 00:01 ID:wLJYL3CM
さっき東八沿いの序も(セルフ)行ったんだが
店員スタンド止めるまで寝てたよ。つか自分が出て行くときも椅子で横になってるし
これで金もらえるなんて羨ましいよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:02 ID:mSC1LpCQ
今日、近所のGSの出口で人が轢かれたらしい。
>719
どこのGSでつか?
近くだったら常連になってもいいかも、と思う
当方もサーキット走っているが、好きな者が集まるGSの方が安心するよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:53 ID:t8feN+G3
>当方もサーキット走っているが、好きな者が集まるGSの方が安心するよ

            
             プッ

>近くだったら常連になってもいいかも、と思う

テメーみたいに高飛車なクルマヲタはこっちからお断りだバカw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 06:18 ID:CUofntcL
昨日行ったGS、表示価格よりガソリン安かった。
看板の表示は廃屋132円、レシートは124円だった。
クレジット払いだと安くなったりするの?
>724
どこのGSでつか?
近くだったら常連になってもいいかも、と思う
>>726

この手の傲慢会社は将来つぶれるのが相場と決まっている。
てめえが凄いわけでもないのに何えばってんだかw

おまえよりも少なくともラーメン作ってえばってる糞おやじの方が
自分で作ってる分いくらかましだなw
ガッツリと洗車して給油にいった

お客さん 洗車はいかがですか?

萎えた・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:12 ID:SWjevec5
>>730
ごめん、どうしても癖で言ってしまうんだわ。
ベテランになると車の状態を見てから声掛けするけどね。
>>730
きっと、彼等はプロだから洗車場所→GSまでについた
微かな汚れも見過ごすわけにいかないんだ。

証拠はないがそうに違いない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:36 ID:soeDC+Lq
もう8000レスになろうとしてるけどGSでやってもらっても良い作業っていうのはなんだ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:44 ID:kCF9qycx
>>733
強いて言うなら会計。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:55 ID:Em4EqiAE
>>733
給油だろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:58 ID:soeDC+Lq
>>734-735
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

漏れはガソリンとオイル交換と冷却水やって貰っているけど・・・

おまいらはどこでやってもらってるの?オートバックス?イエローハット?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:59 ID:uvP7haEB
>>734
いや、それすらも危ないかも?物を売りつけるのではなく、洗車とかの作業だけで証拠が残らないものだったら
DQN店員がレシート発行しないで代金を懐へ入れちゃうかも?
お客へのキメ台詞は「機械が壊れて領収書が出ないもんで。」(実際いるからな、こんな香具師。)
738734:04/09/05 20:02 ID:kCF9qycx
>>736
給油はセルフ。
オイル交換等メンテは馴染みのショップ。
ヘタレなのでスタンドバイトにやらせる勇気はありません・・
GSの人は色んな車のレバーとか覚えてて凄いですね。

車変えたばかりの給油で、給油口開けるレバーど忘れ
して、スタッフの人に「ここです」って指摘されたの
が恥ずかしかった……。同じメーカーの車なのに、前
の車とは全然違う位置についてるし……。
>736
ディーラーでやってもらってな・・・
俺の車、LLC交換なんて自動後退や黄帽じゃ断られるよ
安いトヨタ車なのに・・・

前のってた車なんかオイル交換も自動後退で断られたw
>>739
説明書ぐらい読みなよ。その分だと給油口の位置まで同じだと思っていそうだな。

>>740
DQN仕様でつか?(w 冗談はさておき、1BOX?それだと嫌がられるよ。椅子持ち上げてやらなきゃなんない
のと、DQNバイト君に車内にうっかりLLCやオイルこぼされちまった時の事考えると怖くて頼めないけどね。
でも、ヨタ車ならまだいい、ニサーンのラルゴなんて、椅子持ち上げるどころか、センターコンソール分解の刑だし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:27 ID:wASAtnfg
>>741
セレナもな
>>727
>>看板の表示は廃屋132円、レシートは124円だった。

看板の表示は消費税込み価格、レシート記載の単価は消費税抜き価格だったんじゃないか?
そういうとこあるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:47 ID:/P4WKUtP
>>736
給油以外はしない方がいい。
GSで3年少しバイトをしてたが、これほどいい加減なところはない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:01 ID:uP8skGGV
表示は119円
実際は105円どうなってんだ?
内税表示しらないの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:43 ID:W9Wln/Dz
元気な女の高校生風バイトが「エンジンルームの点検いかがですか?」と聞いてきた。
オイルの汚れが気になっていたのでお願いした。するとその女は整備コーナーのところ
に走っていき、誰か読んでくるのかなあって思っていたらウエスを持って戻ってきた。
すると俺の車のドアを開け、横からエンジンルームのレバーを引き颯爽とエンジンルーム
のオイル、バッテリー、クーランとからブレーキオイルやクラッチオイルまで見てくれた
がガソリンを給油するときは給油口横に給油ノズルをぶつけていた。またノズルを抜く時
ちょっとガソがこぼれていた。やっぱり欝
>>744
マジっすか?((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

オートバックスとかイエローハットならOK?
GSよりはマシな程度で、作業員によって当たりはずれがある。
完全を期するなら自分でやるのが一番。
なじみの修理工場をつくるのが一番確実
>>748
ディーラー≧整備工場>>(越えられない壁)>>自動後退&黄色帽子>>GS

「自分」は、整備技術と信頼度を踏まえて、好きなところに入れてくれ。
752719:04/09/06 20:30 ID:AuvBZiEg
726は漏れじゃないよ。

うちの近所のスタンドは、タイヤ取り外し、インパクトレンチ。
タイヤ取り付けは手回し、トルクレンチで仕上げで、きちんとやってくれるよ。
大径ホイルの組換えは、メーカーの営業所に送ってやってる。
だから、ホイルに傷とかは心配ない。
近所のスタンドだから融通も効くし。
こういうスタンドとの付き合い方もいいんじゃない?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:26 ID:d76QCY9x
昔、新車のR32のGTS-tTypeMを買ったばかりの頃だった。
颯爽とスタンドに乗り付けて「ハイオク満タン!!」
給油口オープンのレバーを引く。

「すいませーん!トランク開いちゃいましたぁ〜!」
場内に響くスタンドの兄ちゃんの声…

当時の日産車はトランクオープナーと給油口オープナーが一体になってて
引くとトランク、押すと給油口だったのだよ。

死ぬほど恥ずかしかったよママン…orz
>>754
むかしディラでメカしてたとき新型車種購入のオクタマが調子悪いといってきたので
ボンネット開けてくれと言った後に車の前に立ってグリルあたりに顔を近づけて
レバーを探す段取りしてたらいきなりホーンならされて死ぬかと思った。

トランクなんて微笑ましいもんさ。

GSメカ信用しないのと同じだけ客の言うことも信用してはならんな。
>>746
計算してみそw
>>755 ワロタ
びっくりするだろうなあ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:22 ID:OKLKdY8q
スタンドでオネーチャンだと給油口開くときに
シート倒します
結構ウケル
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:03 ID:NhqHzoVF
>>758 ワロタ
俺のは電動だから無理だが、一度やってみたい気がする。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:09 ID:b50Fx6lK
>>754
トランクを開けて、その上、ボンネットまで開けるお客も居ます。
ここまでくれば完全にコントです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 02:39 ID:8VDuksiM
質問良いですか、

ガソリンスタンドのカードは全国共通なんですか?
クレジットのトラブル「G56 ムコウカード カイシュウシテ レンラククダサイ」
が今日久しぶりに出たよ。
車種は黒のセンチュリー、運転手は30代後半の見るからにDQN。
入ってくるなり、手にカード持ちながら
「カード使える?」
ガソリンよりも、カードを使うことが目的って感じが見え見えw
額に「DQN」、目玉に「¥」て浮いてる気づかんのかね、DQNは。

結局ノズル差したまま、ガソリン入れずにカードチェックしたら上の表示。
「カードが無効で使えませんよ」って言ったら
「ええ??使えるゆうたやん」
「JCBは加盟してるんですが、このカードが無効なんですよ。
このカードちょっと変ですよ(ニヤ)」

「(変な笑い浮かべながら)ええ?会社のカードやのに。ガソリン未だ入れてないの?
そしたら、ええわ」

と退散していきました。w
チンピラDQNは氏ね。
>>762
警察に通報せにゃ。
昔、トラブルカード回収して謝礼に2マソ円もらった事あったなー
>>763
警察は(まだ)関係なさそう
>>761
スタンドのカードってたとえば?

現金カードとかなら裏面にどこで使えるか書いてあると思うが
>>765
立派な詐欺未遂だす。クレジットカード会社に連絡の後、暇なら110番するヨロシ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:57 ID:FFznLBlb
>>761
あるチェーン店のカード
全国何処でも「このマーク」のあるスタンドでしたら使えます。

と言いながらそのマーク出しているスタンド全国探したって数店しかない。
嘘じゃないけど変だね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:31 ID:xId38/Io
うむ。ナンバー控えて通報にゃ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 16:07 ID:uZUcvv0n
>>715
砂利屋さんでつね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:13 ID:lQBQrtGs
猛烈な暴風雨のなか、柱に掴まりながらセルフ給油してる人を見た@熊本
ネ申だとおもた。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:23 ID:UnTDFBbE
DQNは何でセンチュリーなんて好むんだろう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:41 ID:La0Zl0OE
>>772
せんずりがすきだから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:42 ID:TDI91Hdf
スタンドでタイヤ組替えたら
ホイルに傷入ってた。
スタンドでやらなければならん理由でもあったのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:59 ID:fiULcIUD
当方、車の知識がほとんど無く、兄や友達に聞いても、良くわからないそうなので、
相談いたします。
給油や洗車に行くと、最近必ず、水抜き剤?とオートマオイルが無いと言われます。
早く変えないと、故障して、修理代に数十万かかるとか言います。
6ヶ月点検を済ましたばかりで、その際はなにも言われてません。
まあ、これが原因で故障すると、もっと高くつくだろうし・・・
これらは、変えてもらった方がいいのでしょうか?
それとも、GSに騙されてる?
>>776
だまされてる。
オートマオイルってどうやってみるんですか?とか
水抜き剤が必要ってどうやって判断してるんですか?
とか言って店員をいじめてあげましょう。

ただし、本当に車からおかしな異音やショックがある場合は
ディーラーに行きましょう。
ガソリンスタンドはガソリンを入れるためだけに存在します。
それ以外のことをさせると痛い目に。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:17 ID:uxkHotn3
おまいらそんなにGSが信用できないんだったらSSに行け。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:19 ID:CBZnjwy3
店員が車の窓を拭くのはいいんだけどさ、ベルトの金属バックルが
ボディにカチャカチャ当たるのは勘弁してくれ。
>>778 どうして欲しい?

1.突っ込んで欲しい
2.笑って欲しい
3.スルーして欲しい
781776:04/09/07 21:21 ID:clGeshMG
>>777
ありがとうございます!
そして777ゲットおめでとうございます!

っで、オートマオイルなんですが、私の車のオートマオイルを少量抜いて、
透明で、真ん中が仕切られたの筒状の容器に入れて、残り半分に
新品のオートマオイルがはいっているものを見せられ、
実際新品のオイルは透き通ったピンクのような色なのですが、
私のは、かなり黒ずんではいます。
っで、ギアが壊れるかもしれないよ、というようなことを言われます。

水抜き剤は、いつも口頭で、
「なくなってますが、入れときましょうか?」みたいなことを・・・

乗っていておかしな異音やショック等は、感じておりません。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:24 ID:OvwEI2DZ
>>781
ATフルードなんて車検2回に1回でも十分だろ。
つーか、うかつにATフルードなんかチェックさせんなよ。
ゲージぬぐったボロキレのカスがATのほっそーい管に詰まってもしらんぞ。
>>776
ディーラーの言うこと聞いとき。
半年ごとにオイル交換してもらいにディーラー逝きなさい。
今のクルマは昔みたいには壊れないよ。
GSは給油だけ。絶対ボンネットは開けるな。
784776:04/09/07 21:34 ID:OynM+O6h
>>782
ATフルードというのは、オートマオイルのことですか?

>つーか、うかつにATフルードなんかチェックさせんなよ。
そうなんですか・・・
洗車頼むと、ほぼ毎回儀式のように、やられてます・・・
今度からは、「点検等はけっこうです!」
と言うようにします。

実際、父や知り合いで何十年も車に乗っている人に聞いても、
オートマオイルを交換したという人は、いなかったので。
まあ、車検時等に知らないうちに、変えられてたりするのかもしれませんけど・・・

水抜き剤は、2〜3千円らしいけど、オートマオイルは安いのでも、2万以上とられるみたいだし、
相談してよかったです。
ありがとうございました!

>>784
ついでに水抜き剤もいらないし
786776:04/09/07 21:37 ID:OynM+O6h
おなじPCからの書き込みで、再起動もしていないのに、
毎回IDが変っているのはなぜでしょう?
776=781=784です。
今回はどうかな?
この現象はなぜでしょう?
なんか質問ばっかりですみません・・・
しかもスレ違いだし・・・
>>786
ZSU-23-4
788776:04/09/07 21:40 ID:OynM+O6h
>>787
ん?
ごめんなさい・・・
さっぱり意味がわかりません・・・
ZSU-23-4って??
ぐぐっても、こんなんでてきましたけど??
シルカ自走対空砲
>>784
GSのやり方は霊感商法みたいなもんだからな。
水抜き剤?気になるならホームセンターで100円の買って入れとく。
>>788
ごめんなさい。
素直な方ですね。
ググったもののカタカナの部分だけをちょっとキツメに読んでみてください。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:51 ID:uxkHotn3
>>780
GS=ガソリンスタンド=ガソリンを入れるだけの所
SS=サービスステーション=ガソリン+車の修理、整備関連を請け負うところ。

オレはSSスタッフだけど国家整備士資格持ってる社員に色々教わりながら点検整備してるよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:56 ID:Xpn0fmAu
いじった車に乗ってるとなぜか何にも言われない
俺は見た目怒ノーマルでエンジンルーム内だけいぢりまくってるから
点検しましょうかと言われて見せてやると店員がキョトンとする。
>>791
整備とか押し売りとかのサービスはいらないから、ガス代だけサービスしてくれ。(w
>>776
車のことがわからない緒舞にも車のことがわかっていないGSマソだということを
理解する方法を教えてあげよう。
ATFをディラで交換する→GSに逝く→ATFチェックさせる→「やばいっすよ。交換しないとぶっこわれますよ!」


まあ、ATFは全量交換はどこもしない罠。
わかりやすく説明すると
汚いオイルをペットボトルに入れるだろ?
エンジンオイルは全部出してから新しいオイルを入れるが
ATFは200cc出して200入れる→かき混ぜる200出す、200入れる、かき混ぜる
ってな具合の工程になる。
♪そ〜れし〜か でぇ〜きないぃ〜♪
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:37 ID:uxkHotn3
>>794
ガソリンだけじゃ利益少なくて食っていけないのよ。
水抜きとかは高すぎて罪悪感有るけど、モノによっちゃ値段的にも安い整備関連もあるからよろしこ。
でもATFって、長い間未交換の車のATFを交換すると
たまったスラッジが流れて、オイルラインを塞ぐって
言うよね。

車が脳血栓起こして死んだらスタンドはどうするんだろ。
因果関係を証明しろって言うんだろな。
>>784
水抜き剤はホームセンター等で100〜200円で売ってるよ。
>>799
つまるところ、水と混ざって燃焼するものならいい訳で・・・
エタノールなら薬局で買えるしな
>>800
全く持ってその通り。
しかし、ガソリン50Lに対し水抜1本(200ml)とすると
微々たる量ではないではなかろうか?
拙者はガソリン:クリアス=3:2のちゃんぽんにしておるのだが。
水抜き1本で200ccもないでしょ。
50ccぐらいじゃないかな?
>>797
油外を売らないと儲からないのなら、儲からないGSのヤシらは飢えて死ねばいいではないか。
そうすれば、最終的にはわざわざ油外を売らなくても食っていけるGS以外はきわめて生き残りにくくなるんでないの?
そのほうが、よっぽど理にかなってると思うがなぁ・・・・・・。
油外売りまくりのGSだけが生き残る気が・・・sage
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:34 ID:KbkbjJYU
タバコ吸わないから、灰皿にアメやマンションの鍵とか
入れてたんだけど
給油中にトイレに行ってたら勝手にゴミと勘違いされて
捨てられてて部屋の前で気付いて取りあえず管理人に開けてもらって
翌朝電話したら
「ゴミ引き取りにきて無い」って言われたよ。
結局引っ越すときに玄関の鍵換えるから3万程取られたよ。
油外無しで生きていけるGSは無いと思うぞ。
油類なんぞ利益無いに等しいだろ?
仮に油外無しのGSが出来ても、レギュラー200円とかだったりしてな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:40 ID:VQIft+mn
>>805
なぜ翌朝・・・
すぐに電話するべき&3万は請求するべき
>>806
そしてノーパソGSが誕生するのであった・・・・
もれならリター400エソだしても(・∀・)イイ!!

横だがGS系のAVにはいつも失望だ('A`)
オネーチャンがオパーイで洗車してくれたらもっと払ってもイイ!
>>808 809
普通に風俗行った方が安い罠
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:24 ID:Oi+NMNFW
>>805
トイレ行く時は鍵締めていくよ、漏れは。
給油が終わって車を移動したい可能性もあるから
トイレだろうと有人GSでは鍵は挿しっ放しがデフォじゃね?
普通タバコ以外は捨てんだろ?
例えゴミっぽくても俺は手を出さんぞ。
人によっては大事なもんだったりするしな。
>>812
俺は給油場所で放置しない。
改めて邪魔にならないところへ持っていって施錠。

ってか、GSでトイレすることあまりないし。
どうしてもしたい、という時だけ。
タバコの吸殻だって持ち主の許可無く捨てていいもんじゃないだろう
そうか?
そもそも捨てていいか最初に聞くし。
聞く前にどっか行った客は、常連で勝手が分かってる人意外は中には手をつけません。
まぁ、邪魔なときは勝手に移動させてもらってますが…
捨てていい、イクナイ以前に常連でもないのに
勝手に人の車の中に身を入れる行為に引く
そんなもんなのか・・・
俺のとこじゃ、やっといて当たり前みたいな感じだったんで。
今後そういう人もいるってことで、気をつけますわ。
>>791
資格持ってる社員がいても実際作業するのはバイトのにーちゃん。
そういやエアロ付けてから水抜き剤すすめられなくなったな。
エンジンルームのチェックも。。。ちょっと寂しい。
店員と仲良くなるとなにもされなくなるのがすべてを物語っている。

以前しつこく水抜きとかオイル交換進めてた奴はMTの俺にATF交換キャンペーン中
ですと言ってきたが、それ以来何も言わなくなった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:19 ID:DfqpYsF/
MTの俺
>823
日本人でも思わず、I am book.とか言っちゃう奴いるだろ。
メーカー指定外のATFを使用すると、ATがあぼーんしたり、保障期間中でも
クレーム扱いにならない場合があるよ。
ディーラーでも数種類用意していて、車種によって使い分けていたりするしね。
最近では、ATFフィルターが付いていて10万`無交換OKの車種もある。
ディーラーメカの友達が言うには、5000`で交換(初期スラッジ除去)、後は
車検2回に1回程度やっとけば、通勤・街海苔仕様なら問題無いそうだ。
>>825
純正以外は保証効かないもんね。
でも俺は以前GSでATF交換させて壊れたからディーラー持っていって
AT壊れますたって言ったら無償修理してくれた。
黙ってたらわからん罠。
いや、わかっててもやるときは黙ってやるよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:27 ID:KQHgKl0j
>>825
だよね。
とくにCVT全般と、トヨタの一部4WD車は汎用ATFを使えない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:03 ID:H575Rwqn
以前P11プリメーラのハイパーCVT車の車検の時、ガススタ店員が「オートマオイル汚れているから換えますか?」
って言ったんで俺は「ありゃ普通のオートマ違うぞ!CVTだぞ!」
って言ったにもかかわらず最後まで「オートマオイル」って言いやがった。その時は恐怖感を感じて「無理して交換しなくていい」と言って断った。もしあの時交換してたら酷い目にあってただろうな。今は新車に乗り換えたけど。
そこのガススタの車検安くて定評があってよかったけど、今の車が車検になったらそこのガススタの車検はやめようと思う。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:14 ID:qUi+DKzG
この前ジョモに言ったら、ウォッシャー液と水抜き剤だったかな?の交換を薦められた。
ガソリンスタンドでこんなこと言われたの初めて。
金額を聞いたら全部だと結構かかったので、完全になくなった方だけの交換をお願いした。
2本必要と言われたんだけど、一本だけ交換してもらった。
明細書見るとエンジンクリンアップブースって書かれてあるけど、これ何?よく分からない。

ちょっと前に定期点検したばっかなんだけどなぁ。
点検の時にこういうものって補充してくれなかったけ?
売り上げを得るためにスタンドが嘘をつくことってあるの?
本当にないのかチェックすべきなの?こういう時って。
でも俺は車の内部構造ほとんど知らないんだよな・・・店にまかせっぱなしだから
>>830
ヲッシャー液くらい自分でいれなはれ。
初心者でも出来る
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:57 ID:OXMMxeX3
>>830
ウォッシャー液も水抜き剤もホームセンターで100円か200円で売ってる。
入れるのにかかる時間は二つとも1分以下。

水抜き剤:ガソリンタンクに注ぐだけ。
ウォッシャー液:車の説明書どおりにウォッシャータンクに補充するだけ。
スタンド嫌いで、タイヤ組み換えまで自分でやるのって俺くらいかな・・・
ウォッッシャー液
ホームセンターに行って買ってくる手間や時間を考えるとGSで入れちゃってもよさそうな
気もするなあ。別の用事でホームセンターへ行った際にまとめ買いしとくって手はあるか。
>ウォッシャー液
ディーラーでオイル交換するとついでに補充してくれるから
自分で買ったのが全然減らないよヽ(`Д´)ノ
お気に入りの油膜取りがあるので、ウォッシャー液だけはいつも自分で補充。
オイル交換も自分でやりたいけど、廃油の処分がめんどくさいんだよな
>>1-835
やっぱり、そんなモンなんだな…。
ただ、忘れないでくれよ、悪いヤシもいれば、良いヤシもいるということを。
それは、Dラーも同じ。割合はすごい違うかもしれないが…。
良いスタッフを見つけれることが出来れば、たとえGSや黄帽でもいいと思う(簡単な作業なら)。

>>830
水抜き剤を入れなかったせいで車が壊れたなんて聞いたことないよ。
入っているか、入ってないかを簡単に調べる方法なんて無いから、給油口のステッカーで確認しているんだろうね。
どうしても気になるなら、水抜き効果のある添加剤(千円もしない)を半年に一回くらい入れればいいんじゃない?
絶対に元は取れないけど、燃費も多少は良くなるから、気分いいかもね。
ヲッシヤー液だけど、撥水剤が入っているのはやめた方がいいよ。

長文、スマソ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:15 ID:qUi+DKzG
なるほど、自分で交換した方が安上がりなんだね。
エンジンクリンアップブースっていうのが水抜き剤なのかな?
950円取られたんだけど。
>>水抜き剤:ガソリンタンクに注ぐだけ。
ガソリンタンク事態セルフは行ったことないので、入れ方が分からないんだけど、
給油口を開けて、ガソリンタンクの中にその水抜き剤を入れるってこと?
ガソリンを入れるみたいに。
つまり、ガソリンと水抜き剤が混ざっちゃうことになるってこと?
>>839
混ぜて使うんだってば。
おまえ、保健体育の授業で男性器の断面図みて、「精子と尿が混ざっちゃう」
とか言ってたんじゃないだろうなw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:50 ID:qUi+DKzG
ガソリンに混ぜるって発想は素人には怖いんだよ。
昔の車はお酒とかで走るって聞くけど。今の車にそれをやると爆発するらしいじゃん。
そういうイメージがあるね。混ぜるって聞くと。
でも水抜き剤は安全で簡単そうだね。水抜き剤事態も絶対に必要なものではないんだね。
ありがと〜勉強になったよ。
キャップはカチカチッと音がするまで閉めるのだぞ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:07 ID:clLWFXtX
三分間、待つのだぞ。
大五郎、また捕まってたな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:49 ID:dcppHUL6
>ウォッシャー液
GSでいれると水で薄め過ぎて冬は一瞬で凍る。
始動したばかりでガラスが冷え切ってるときに
ウォッシャー使って一瞬で凍ったことあるなw
>>847
-20℃でも凍らないとされているヲッシャー液を原液で入れてたのに、それなったよ。
黄色帽子の一番安い奴。
>>848
ガラスに霜が付いてたとすると、その霜と混ざって濃度が低下するからねぇ。
もし何も付いてない状態だったら羊頭狗肉やね。
>>849
多分、それだろうね。
本気で凍るような奴なら目詰まりするだろうし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:05 ID:6CFBI94p
>>833
車乗るなや
ウォッシャー液なんて水でいい。
漏れの国は南国だから。
と言うのは嘘で、
そこまでは漏れもできず、水9:液1かなw
え?漏れは水100%だぞ?
ボンネットに液がとぶだろ?
洗剤が混ざってるとどうも気分悪くて漏れは水オンリー
新車納車されても洗車前にウォッシャー全部吐き出して水入れてるよ。
南の方ですが薄めるのマンドクセなのでウォッシャー液は原液のままぶっこんでます…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:28 ID:fe3+o8Z/
レインXが落ちるのがいやなので
水にしてるが、たしかに言われてみれば
凍り付きそうだよな。
冬になったら考えよう。
ワイパー使ってない
俺も、ウォッシャー液は水でいいと思う。
俺のクルマは、インタークーラーウォータースプレイ用に
水を3リットル積んでいるけど、冬の朝とかは凍っているのかな。
>>844
古っ!
冬の朝に室内が暖房効くまで使わなければなんとかなる
地域にもよるが
>>856
sageのsが全角?
ウォッシャー液は烏龍茶に限る。
ふと思うんだけど…
GS嫌いな人たちはみんなセルフ行ってるのかな?
俺はフルのほうが好きなんだけどな。
高くてもたまにはケミカル買ってやれよ。
仲良くなっとけば、そのうち良い事あるかもよ?
ほとんどセルフだな。
あ、こないだ山中湖か河口湖のあたりでセミセルフつースタンドがあった
設備がセルフなんだけど、自分でやることをスタンドの人がやってくれるだけ
窓拭きとかセールスとか一切無し。値段はセルフと同じだった

なんだろ、セミセルフって・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:31 ID:pGTyw34u
>>863
フルの窓拭きの類は一切やらんということだろ。
やりたきゃ自分で窓拭けと。
違うかな?
>>863
俺が時々行くスタンドは、セルフのように自分で支払い方法や、
給油量など設定するんだけど、給油だけはスタンドの人がやってくれる。
たぶん、こういうスタンドのことじゃないかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:42 ID:+uinBK78
>>839
水抜き罪1本の仕入れ価格は150円くらいです。
それをほとんどの店で500〜1000円/本で売ってます。

ウォッシャー液なんてホームセンターで150円くらいで2Lは手に入ります。
>>862
セルフと普通のGSだったらセルフ選ぶなあ。リッター2円くらい安いし、
使い古しの汚いタオルで窓やサイドミラー拭かれて、かえって汚される
のも嫌だし…。タバコも吸わないからなあ…。
セルフも無かった昔に「水抜き剤入れておきましょうか?」にサービスと
勘違いしてOKし、1000円近く取られたトラウマも影響してるかも。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:56 ID:iZ3S8+BH
セルフが良いね。
満タン給油でレシートにくじが付いてたりする。
500円洗車カードとかテイッシュ5箱なんて結構当たるので嬉しい。
車内は禁煙でゴミもないし、適当に窓拭かれると迷惑なことも多いし。
厳冬期みぞれ降ってる時とか土砂降り以外は通常スタンド利用しない。
京都で当時有名だったスタンドでバイトしてたけどガソリンはもちろん何でも
とんでもなく高かかった。ガソリン10円/L程度の利益しかないからオイル交換
がんばった。おかげでオイル販売は系列日本ベスト10に入った。
2500CCクラスならフラッシング、フィルター交換、オイル交換で3万円ぐらい。
東京で有名なバンドがオープンカーにギャルをいっぱいのっけてやってきたよ。
上機嫌でフルコース値段も知らずにやっちゃっておけらになって青くなってた。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:07 ID:vtql/xMQ
スタンドで店員が「かなり水抜き剤いれてないみたいなんですが?」
と聞くのは仕様ですか?
昨日はタンクのキャップ指差しながら言われましたがキャップ見るだけで
店員はいつ水抜きしたのか分かるのですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:08 ID:J7659cAG
>839
お前常にageてるし、水抜き剤でだまされ、ウォッシャー液
も自分で補充できないとこを見ると、2chも車も厨房なんですねw

お前「検索」って知ってるか?← 一回言ってみたかったw
871870:04/09/09 01:09 ID:J7659cAG
そして俺も軽やかにageてるな!うん。

逝ってきます
>>869
キャップじゃなくて油面見てたんじゃ?
水滴が浮いてたんじゃネーノ
>>869
一時家の表札にも言われたのと似てるが、常連の場合勝手に水抜き剤有無のシールを
貼られてるのかも。キャップ周りに。
>>869
水抜き剤入れると、キャップにいつ入れたかのシール貼るのさ
それを見て適当な時期が来たらまた売りつける
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:25 ID:fRDIRYKJ
ここ数年、当然のようにセルフでしか入れてない。
こんな板に出入りするようなクルマ好きにとって、フルの意味って?
>>875
ここにカキコするネタの仕入れ。
>>853
ただの水だと夏場に藻のようなものが発生することがあるから薦めない。
冬は俺の地域ではかなりアルコール入っているものでもスクリーン上で凍る
ことがあるので、ただの水は論外。

>>874
俺は水抜き剤ガススタで一度も入れさせたことはない(当然日付書いたシー
ルなどないし、ただのシールも見つけたらはがしている)にもかかわらず、
>>869 のようなことをいわれたことがあるから、仕様だと思っている。
しかしこうして聞いていると、水抜剤被害は多いな。
漏れもセルフできてからはセルフ一本だなな。
フルの売りつけは正直、適当にあしらうからそんなにうざくないが、
漏れは燃費計算で正確な値が欲しいから自分で入れてる。
これが一番かな?べつび燃費で一喜一憂するわけでもないが
年間平均出したり最高記録や最低記録出すのが何か好きなもんでね。
高速道路長距離走った後はわくわくですw
>>872
お前、おもしろい
ウォッシャー液はウーロン茶。これ。マジおすすめ。
先日セルフサービスのガソリンスタンドに行き、
給油をしお金を払った後車を給油のブースから移動させてからトイレに入りました。
それからタイヤの空気圧を計り、手が汚れたので手を洗うつもりでまたトイレに向かいました。
トイレのドアを開けようとした瞬間、少し離れた場所にあるレジの方で店員が
「しつこい!」「あははは・・・」と話しているのが耳に入りました。
俺の事を言っていたのかは分かりませんが、タイミングが悪かったために気分を害しました。
セルフサービスのガソリンスタンドなのだから、用を足す以外に車を触って汚れてしまった手を
洗う為に洗面所を利用する人位珍しくは無いと思うのですが。
もし勘違いだったとしても、お客に聞こえる位置で私語をしていたのだろうから慎むべきだと思います。
セルフって行ったことないけど安いの?
セルフじゃない所だと、レギュラーで空っぽ近くで
3800円くらいだけど。セルフだといくらくらいになるの?
簡単に自分でガソリン入れられます?
車に乗り始めてすぐの頃、オートバックスで「水抜き剤」なるものの存在を知り
200円くらいで早速購入。
「ガソリン満タン時に入れてください」って書いてあったので車に置いといた。
で、スタンドに行ったときに「水抜き剤入れときましょうか?」と聞かれたので
偉く親切な店だな、と思い、「はい、コレ入れといて」と水抜き剤を渡した。
店員は普通に入れてくれたようだ。

それが、売りつけようとしている行為だというのを知ったのはそれから3年後でした。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:20 ID:4YOu44SU
>>883
簡単と言われてもな〜 君のこと知らないし

例えば車椅子だとか、両手が使えない人だと操作は難しい。
普通の車を運転が出来る人なら一度はやってみるべき。
>>882
自意識過剰+被害妄想気味ですね。
カウンセリング受けてみては?
>>883
給油機のところにやり方書いてあるから、それを見ながらやれば
簡単だと思うけどね。
でも、セルフって、店によってやり方違うので、戸惑う時あるね。
GOLF II買った時、取扱説明書に給油の仕方書いてあったけど、
国産車は書いていないね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:35 ID:DtgmG9di
タンクキャップを見て水抜き剤云々の話は、
タンク内に水分があるとタンクキャップの内側に水滴が少量付くので・・・
と言うのを聞いたことがある
実際付いていることもよくあるが、俺は水抜き剤など使用したことはない
過去にトラブルもない

真偽のほどは判らん
>>883
セルフが出始めの頃は、その店専用のプリカを買わされて、現金でお釣りがもらえないなどという理不尽なところも結構あったから要注意な。
オレ、社用車を会社で、レンタカーを外国で自分でガソリン入れてたけど
初めてセルフ行ったときはちょっと戸惑ったな、、ストッパー無いんだもん
入れながら他のこと出来ないのはちょっと不便
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 12:13 ID:5VHAy/VY
セルフのガンにストッパーがないのは消防法で決まっているらしい。
それとカメラも何処かについているし。
>>891
なるほど
最初入れたときはあふれるんじゃないかとドキドキしたよ、
ストッパーが外れて給油がとまるのしか知らなかったから。
満タン指定で止まらないわけ無いとは思いながらね・・・
あ、俺も。「に、握りっぱなしで止まるんか?」と、冷や汗かきながら…。w
結局、止まる前に“覗き込みながら追加”モードに入ってしまった
>>884
それだ!
車内に水抜き剤を常備しておいて、入れますかと言われたら渡す。なんか面白そうだ。
店員の反応見てみたい。
うちのセルフはストッパーついてるぞ
決まってたのは
ストッパーをつけた場合、給油口から落下したら自動で停止すること
だった気がする。違ってたらスマソ
漏れの行きつけのところはストッパーついてるぞよ。
しかも給油口が反対側でもホースがびよーんと伸びて届く。

他のとこだとストッパーなかったりホース伸びなくて恥かいたり色々だ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:08 ID:BPezYsrA
>>874
いわゆるカモ認定&カモ判定シールですな。
給油口のふたの裏に貼ってあるシールの類は剥がしておくべき。
あそこはGSにとっては、顧客管理の情報源ですから。
何らかのシールが大量に貼ってある=セールストークをすると売れる
と、店員は思うので。

わしは元GSバイトマンでした。
>>894
今から考えると赤面もんだ。

>>897
よく行ってたスタンドでは、初めての客にはアンケートを渡されて
割引券を5枚くらいくれてた。
割引券を使い切ったところでシールはがして行くとまたアンケート&割引券
だったよ。
今日、東北道を長距離移動中に、さすがにガソリンがもたないので仕方が無くS.AのGSでガソリンを入れることに。

自分が無知なだけかもしれないが、高速道路上のGSはほとんどフルサービスなのか?仕方が無くフルサービスのGS
で入れることに。
いつもは絶対セルフでしかいれないが、貧乏マークも表示されてたので仕方が無く...w
結構、スタンドは混んでたんだけどほとんどトラックばっか。前のトラックは土砂の類を運ぶトラックでかなり汚れていた。
GSの店員は、その汚いトラックを柄のついた長いブラシで汚いトラックをゴシゴシと。
自分の番が来て、前述の汚いトラックのレーンに入った。店員に、窓は拭かない旨を伝えて尿意を催したのでトイレに行った。
トイレから出てきたら驚愕の映像が目に入った。さっきの柄のついた汚いブラシで、店員が窓をゴシゴシと...。
しかも、さっき注文つけた親父だった。新車で買って6日目...。ODOメータも220km。
さらに追い討ちをかけるように、「ワイパーゴムが劣化してますね〜。今、混んでるのであちら(空いてるスペース)で交換
しますよ。」と。
昇給した祝いで無理して買ったソアラ君に最初に傷つけたのはあの親父...。二度とセルフにしか行かない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:34 ID:DBzMbbwt
   マジネタを一つ。
   本当にあった怖〜いお話。
   一昔前、バイトしてたガソリンスタンドにて
主任:○○君いつもがんばってくれてありがとう!
   感謝の気持ちあげるからこっちにおいで。
俺 :何が有るのか以前から気になっていた扉を開けると
   そこには大きな段ボール箱
   中に入ってたのは阪神、巨人グッズならぬ
   激対立してる武闘派○○組グッズが山盛り
   公認バックル付きベルト、ネクタイ、特攻服etc.
   な.な...何ですかこれ?
主任:前の店長が支払いの代わりに押し付けられたやつだよ。
   どれでも好きなの選んで良いよ。
   なんなら全部持って帰って〜
俺 :勘弁して下さい…、命がいくつあっても足りません…
   スタンドの経営って大変なんだと実感した出来事だった。

 だから、水抜き剤買ってくれ〜!!!!!!!!!!
>>900
いやだ( ´ー`)y-~~
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:04 ID:dEDZOgtt
>899 :
安易にトイレ行ったお前がバカ
セルフは値段は大して安いわけではないけど
いろいろセールスされるのがウザイからセルフでって奴も多いと思う。
>>903
セールスもウザイけど、俺、スタンドの人にドア開けられるの嫌。
>>904
うむ
シートに座ってるときに他人にドアあけられると自分が非常に無防備な気がしてイヤだな
ドアはロックして窓を開けるに限る
>>884
非常にワロタw
近所に伊ト忠のセルフスタンドがあるけど質はどうなの?地元にはセルフがほとんど
と言っていいほどないのできになります。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:09 ID:o5nF7QDd
>>899
新車のソアラ(600万オーバー)の車をブラシでゴシゴシって・・・orz
何者やねん、そのオヤジ。
俺なら確実に新車を弁償させるぞ。
もしくは修理代&手数料として20〜30万円ほど請求する。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:25 ID:0rmbbP+A
>>899
弁償させろよ。絶対に。何でみんな我慢するんだ???
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:30 ID:SaxoQKec
そろそろ字刷れのタイトル考えようか。
小額訴訟だーね。
旧式ターボ車乗ってるもまえら、すぐにエンジン切れないのはもどかしくねぇか?


はやく切れよ!みたいにみられないか・・・?
武闘派グッズって何?

亀って書いた道着とか?
914899:04/09/09 23:08 ID:u/zwiM4k
みなさん、レスありがとう!
そうですね。やはりそういう類の文句は、現行犯でなくては負け犬の遠吠えですもんね。orz
キズといっても、ボディじゃなくてガラスに筋が入ったような長さ4〜5cm位の傷が5本くらい(苦笑)
コンパウンドで磨きましたが、なかなか...。
水抜き剤ってどうやっていれるの?ガソリンと混ぜるのか? どうやって混ぜるんだろ・・・長い棒を給油口に突っ込んでグリグリ回すの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:21 ID:TBCraZUS
>>915
GSマソでも出来ることだよw
そんなに難しくない。
給油口をあける→水抜き剤のフタを左に回してあける→タンクに入れる。
給油口を閉める。→終了
ん、水抜き剤は結局アルコールだからね。
給油口から注いで、後は走ってりゃ勝手に混ざるの。
>>916
Σ(゚д゚|| そんなに簡単なのかよ・・・混ぜなくて良いのかよ・・・
>>918
そんなに簡単だ。混ぜなくてもいいよ。走れば混ざるし・・
そもそもタンク内は走行時に波が立たないようにセパレーター(壁)があって棒入れても
混ざらんよw
ある意味カルピス作るほうが難しいよ。
分量にシビアにならないと甘すぎたり濃すぎたり・・氷も入れなきゃならんし
かき混ぜなくちゃ逝かんしな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:35 ID:3o9fgm7D
>>918
それ以上の難しいことをバイトのニーチャンができるかよw
ソアラの新車ってまだ売ってるんだ?
>>914
殴れ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:30 ID:QtWV7vqS
此処に来ている連中は「心優しい奴ばかり」だから一言

年末年始、特に年末にはスタンドに近寄るな!
どうしても給油が必要なら高くても暇そうな店を捜せ!
この時期、暇な店も…だが
年末は朝からずーっとクソ忙しくて廃人状態(普段以上に)で
仕事流しているから悲惨な目に合うリスクは激高いぞ!!
>>923
それこそセルフ行くのが一番安心だな。セルフが見つからなくて、店員に給油させる時は、給油中は車外に出て
いらん事してないか監視するしかないな。(実際セルフ以外で給油する際はいつもそうしてる。)
今日セルフのスタンドに入ったんだけどさ、
混んでるのに俺の前に居たオバちゃんが、ガス入れ終わった後備え付けのタオルで、
ガラスを拭き出して(これはOK)、更にボディまで拭き出した・・・ボディ全部。
俺の後ろにも並んでるのに、そういうのは全然目に入らないんだろうな、こういう人って。
>>925
それは別に。
ムカついた車スレか女は乗るなスレのほうが適切かと
>>925
無理やりGSとくっ付けるみたいだけどさ。
昨日、フルサービスのGSの前を通り過ぎようとしたら、出口で
誘導している従業員の「待て」を無視、接近する漏れのクルマ
目がけて車線を逆行してきたオバンがいたよ。
やっぱりオバンの目は飾り、だな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 02:59 ID:xl/3/cpa
>>915
水抜き注入後に給油すれば、すぐに混ざる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 03:01 ID:xl/3/cpa
以前フルのスタンドでバイトしていた。潰れちゃったんだけどさ。
そこは水抜き剤や洗車、オイル交換などの売込みを一切やらない
このスレの住人には好まれそうな所だったよ。
オイル交換などの作業をバイトにやらせたりもしなかったし。整備士の資格持ってる社員
が必ず作業していた。良心的な店だったと思う。
でも、それだと油外がほとんど出ないから儲からない。それで潰れてしまった。
他にもそういったスタンドをいくつか知っていたんだけど、それらのほとんどが同じくあぼーん…
いま残ってるフルのスタンドは、そのような店とは対照的なんだと思うよ。
つまり、バシバシ売り込みやって油外で儲ける店ってこと。
おれはそんな店には行きたくないからセルフ行ってる。
悪貨が良貨を駆逐した例ですな
( ゚д゚)ハッ

そういえばアッカネットが情報漏洩…
>>933
それは、あかんねっと。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:55 ID:14tVnAne
>>931
折れも昔SSでバイトしてたんだけど、社員バイトともに客に許可をもらって点検してた。
オイルが汚れていたり、タイヤの空気圧が少なかったりするとちゃんと「どうしますか?」って客に確認してた。オイル交換とかの類はちゃんと整備士の資格をもった店員がしっかりやってた。
それに水抜き剤とか無理なセールスはしなかったんだけど、そこのSS阪神大震災でダメージを受け修理不能だったらしく店を閉めたんだ。
それに対して最近までガソリン入れに行っていたフルサービスのSSはセールスはウザイし勝手にATFのゲージ棒抜くわバッテリーの電圧計るわいい加減にしてくれって感じだった。
近くにセルフができてからはフルサービスのSSには行ってないよ。
>>932
残念ながら、どの業界見ても非常に多いよね、そういう例は。
建設業とか建築業とか土方とか左官とか鳶とか。
>>915
車とめてアイドリングさせてるだけでも混ざる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:40 ID:lBDsYBYO
給油機のストッパーって、どういうセンサがどこに付いてるんだろね。
ちょっと気になる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:52 ID:n6zbQdtU
灯油ポンプの高級版だろ。
だから、水抜き剤買ってくれ〜!!!!!!!!!!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:55 ID:7sNrF1eU
ウォッシャータンクに水抜き剤、マジ最強。









いやネタじゃなくてマジで(笑)。
ただし水で10〜15倍程度に薄めて、原液のままブチ込むと車燃えるかも。(ぉ
>940
俺工業用IPAで窓拭いてる。
油膜よく取れるんだよね。
>>939
いやだ( ´ー`)y-~~
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:20 ID:98phG6er
水抜きには防錆剤も入ってるからな。
>>935
>ATFのゲージ棒抜くわ

これやられたらマジぎれするわ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:53 ID:n6zbQdtU
>942
ちみは、しっかり優しくないね…ヾ(--;)
漏れも絶対買わねぇ〜けどヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

●空気圧調整頼んで確認せずにそのままGO!
ふと、気づいて停車
キャップの確認したらきっちりキャップが一個消えてる〜
速攻戻ってスタンドに転がってるキャップを自分で付けた。
店員は激しく謝罪してたけどね…
●ラジエターのキャップ忘れ、オイルゲージ棒穴に入ってない、
とんでもないのはガソリンのキャップを忘れてる事も普通にあるよ。
>>945
>とんでもないのはガソリンのキャップを忘れてる事も普通にあるよ。
さすがに、んなこたーない。

 
・・・と先々月くらいまでなら言えたんだが。。。
GSで給油して帰宅中、なんかやたら後続にクラクション鳴らされるなーと思いつつ、
帰宅して車を降りたら、やたらガス臭い。見ると給油口の蓋から液体の流れた後が…
速攻GSにブチギレ電話入れたら、給油したバイト連れて店長が家まで謝罪に来た。
2人して謝罪と反省の弁を述べた後、ガソリン満タンにしてくれて帰っていったけど、
ぉぃぉぃ、それだけかよ!? みたいな気もした。
まぁ実際に事故が起きたわけでもないし、それ以上の事は出来んかも知らんが・・・。
>946
何か金券みたいなのくれるとかすれば良いのにね。
洗車機のプリペイドカードとか。
水抜き剤入れてもらえばよかったのに
>>946
それキャップの上にカバーがあるとさらに発覚が遅れるよ
スタンドによっては、身元不明のキャップが常にいくつか常備されてるとこもあるぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:30:56 ID:CH80HrXi
うちの親はGS経営してるんだが油外全くやってない。給油のみ。
リフトとかの設備使わないでそのままだからもったいない。
『面倒だからやらない』って言うし。
ちなみにガソリン価格は県内で一番安いと思う。
ガソリン安い→お客イパーイ来る→客もGSもウマー の良い例だと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:08:01 ID:t6U1maw+
>>950
で、みんなそれを真似すると、客が分散される→油外無いとやってけなくなる
という悪循環になってしまうのでは・・・
良心的なGSがどこもうまくやっていける方法はないものか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:11:59 ID:QCdCSrUO
>>951
GSが減ればよい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:13:13 ID:4szHjpeP
水抜き剤をイエローハットで買ってきてガソリンスタンドで注入を頼んだらお金取られるのかな・・・それともDQNと思われるんだろうか・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:21:12 ID:S2qD9VkA
>>953
ガソリン入れる時に「これもいれといてもらえませんか?」
って言ったら普通に「はいよ!」っておっちゃんが入れて
くれたけど。満タンで60リットルとか入れるからそのぐらい
サービスしても苦にもならんだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:35:15 ID:kGcCupdF
スタンドで「水抜き剤いかがですか」と高い水抜き剤を薦められたときのために、
100円くらいの安い水抜き剤をダッシュボードに入れとくのもいいかと思う。

で、「これ入れといて」と。

で「容器は返してね」と返してもらった容器に、アルコールいれとけばいいとおもう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:37:17 ID:wdxn5wr2
>>953
従業員の側から言わせてもらうとウザい。
そこで売ってるものを持ち込みするなんて常識がないとしか思えない。
マクドにコーラ持ち込むみたいなもんだ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:46:00 ID:4szHjpeP
>>956
Σ(゚ロ゚ノ)ノ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:06:08 ID:GqUmhglB
>>936
建設業と建築業って何が違うの?規模?

>>956
スーパー併設のファーストフードだとよくやってる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:11:22 ID:wdxn5wr2
>>957
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) 
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

>>958
じゃあイエロー併設のスタンドならいいよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:15:42 ID:Tei5ucbk
>>956
>>884だけどさ、それだったら「水抜き剤入れときましょうか?」なんて
紛らわしい言い方はやめて、「水抜き剤買ってくれませんか?」と言え。

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:27:13 ID:rBlKP986
>960
正論!
だから、水抜き剤買ってくれ〜!!!!!!!!!!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:53:21 ID:s0bfZTqR
>>960
しょうもない揚げ足とんなや厨房

「これ入れといて」って言われて「いいですよ〜」って笑顔で入れてるのは建前で、
本音はウザいって思ってる。
自分で買ったものなら家帰ってからでも入れたらええやん?

>>884の場合でも、本音では「そ、そういう意味とちゃうんやけど…」とは思われてるだろな。
それが意図的であってにしろ無かったにしろ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:54:38 ID:isrGIxrZ
>>962
(プレスコ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:55:44 ID:FcdiUhQQ
水抜き剤うぜーんだよしね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:02:40 ID:2zfNt8ad
>>962
そうやって、いやがらせすればいいじゃんw
日頃の恨みを晴らす思いでw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:12:28 ID:QCdCSrUO
キグナスのサイト見たらすげーな。
水抜き剤は定期的に入れろ、オイルは3000km毎に交換、エンジンフラッシングをオイル交換2回に1回しろ・・・
ここまでやらんとGSは儲からんもんかね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:13:24 ID:TCTKueIp
知人で、水抜き剤投入して数日後燃料計が壊れた奴いるぞ!
タンク内のガソリン残量を測定する部品内に”水”が侵入錆びて固着したそうだ。
漏れの車、14万Km入れた事無し!
問題はジェンジェン出た事無し!
水抜き剤なんて無用。
点検か車検時にドレンから水抜きしてくれているのかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:16:35 ID:0iBFcJY9
ディーゼル車なんか水抜きドレンコックついてるけど、
10年10万kmでもほとんど水なんか出てこないもんな。
ディーゼルに水抜き剤入れたら、すぐに噴射ポンプ壊れて修理代10万かかったなんてよく聞く。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:18:28 ID:TCTKueIp
>>966
キグナスのOILなら必要って事でしょう。自信が無いの!あのメーカーは!!















知らないけど!
叱られそう!メーカーのオッさんに・・・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:19:55 ID:QCdCSrUO
>>968
あの、わざわざ水と燃料を分離するフィルターが付いているものに、水抜き剤なんて入れたら燃料と混入してフィルタースルーしちゃうじゃねーか。
あくまで、ガソリン用でしょ、あれは。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:23:23 ID:t6U1maw+
軽油はガソリンより水が入り込みやすいと聞くが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:27:02 ID:GqUmhglB
>>959
じゃあホームセンター併設のスタンドならいいな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:33:55 ID:S2qD9VkA
バイトの店員にとっては客は全部うざいだろ
みんなで盛り上がって話している最中におかまいなく
店にガソリン入れにくるんだからな、暑い日も寒い日も
なので客に対して本音は100パーセントうざい。

それに店が潰れようがどうしようが給料さえもらえたら
いいんだよ。潰れてもいくらでもバイト先はあるしな。

そのバイトの本音をいかに押さえつつ接客させる
かが店長の腕の見せ所。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:34:17 ID:QCdCSrUO
>>971
だから分離フィルターが付いてるわけで、水抜き剤で溶かしてしまうと分離できなくなるじゃん。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:36:46 ID:25XemlU4
>>970
一応ディーゼル用も。(呉工業のラインナップにもあります。)
http://www.kure.com/line_up/fuelsystem/index.html
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:38:34 ID:t6U1maw+
>>974
ああ、すまん968に対しての話のつもりだった
ディーゼルは今回のケースでは比較してもしょうがないかな、と
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:52:06 ID:w0+u7q/u
>>956
さすがにマックは、コーラを1200円で売るようなことはせんわな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:53:07 ID:QCdCSrUO
>>975
ディーゼル用の水抜き剤よりも、ホットコラムの方が気になりますたw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:57:25 ID:+OnAC+9e
水抜き剤入れたら、ホストクラブよろしく、
「水抜きはいりましたー」
スタンドの店員全員集合で
「水抜きチャチャチャ水抜きチャチャチャみーずーぬきっチャチャチャ ワー」
そして拍手の嵐。
ぐらいやったら、考えてもいいかも。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:16:12 ID:rBlKP986
>979
ナイス!コメント
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:22:49 ID:Tei5ucbk
>>962
家で入れようと思ってたらスタンドでわざわざやってくれるって言うんだから
やってもらっただけだろ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:29:31 ID:t6U1maw+
しかし>>884は、
スタンドの新居ちゃんはオレが水抜き剤を持っていることがよくわかったな、
常備しているのが普通なんだろうな、とか思ったのかな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:30:21 ID:4szHjpeP
じゃあ漏れは女の人が対応に来たら持参の水抜き剤をコソーリ入れて貰おうっと。
異性の人に言われたら「うぅーん・・・仕方ないなぁ」って思うだろうから・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:34:07 ID:hCyQXXTG
水よりもこっち抜いてくださいよ、と(ry
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:48:57 ID:3CemXEqb
店員にとって客がクルマから離れたときはチャンス!
安全点検と謳って、勝手にボンネットを開けて売れそうなものを勧めまくる。
とくに消耗品の類は勧めまくる。

以前、ウォッシャー液が空になってて、
「ウォッシャーのタンクが空ですけどどうしましょう?」と聞いたら
「水、入れとって〜」と返ったきたことが何回あったか。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:52:28 ID:F6W000mE
ドアロックしないで離れるなんて
玄関開けっ放しで出かけるようなもん違うのか?
ドロボーが押し売りに変わるだけだよなw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:04:37 ID:N0PxPVH9
お前ら水抜き剤ごときで必死ですね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:06:32 ID:lnQZxETM
最狂のおばはん
犬、猫野放し、窓はタバコのヤニだらけ
車内は発狂しそうな異臭
おまけに水垢こってりで白から灰色?へと変身中
この車の処理をさせられた店員は皆辞めたよ…
きっと、あなただけはスタンド?便利よ!って思っているでしょうね…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:12:58 ID:s0bfZTqR
>>977
自販機で120円/350mlだけど、マクドでは大量な氷に薄められたのが何倍もの値段だわな
人件費やその他の経費抜きにしたその意見は明らかにおかしいのは釣りなのかそうなのか

>>981
だから意図的ではないにしろと付け加えただろ

いや、俺だって水抜剤の必要性は全く感じないからこっちから勧める事はしないよ。
ただ、他で買ってきたもの(スタンドで販売してるもので)を店員に入れさせる神経が分からんだけ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:20:25 ID:RAWOBH/Z
>>986
スタンド内で列に並んで待っているor給油中にキー持って車からはなれんなよ。
オマエの車1台の為にレーン1個潰さなきゃならないこっちは非効率だっつーの。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
水抜き剤満タンで!