公道でドリフトすることについて5。

このエントリーをはてなブックマークに追加
870雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/08/27 07:53 ID:dlluwix0
おはようw

>違反する自由
権利としての自由ではなく、物理的に拘束されない自由だといってる。難しいか?
じゃあ何で一般ドライバーも「禁止」されている違反をするの?
それともこのスレのアンチは全員一度も違反したことの無い(捕まってなくても、な)
基地外ドライバーばかりなのか?
なんで一般ドライバーも違反出来るんだよ。それにまともに答えた奴いないぞ。

>中卒だからわかんねwで幕。
コイツ馬鹿だw 中卒って書いたレス本文を読んでも意味わからない厨房なんだね、君は。

>公ドリのせいで通れない
リスクを承知で通ればいい。違法駐車で渋滞してる市街地と同じ。
イヤなら通らなければいい、それだけ。譲歩なんてしなくていいよ。
でも絶対に事故が嫌なら、公ドリ珍とは関係なく、運転しないという選択肢しかない。

>通報
すればいいでしょ。でも俺の走ってるところは公道だけど通報されたこと無いな。
つかPCも年に何回かしか来ないし>たまたまの見回り

マンドクセーからもうガタガタ言うなよ。とにかく俺は公ドリやめる必要性感じないからw
871 ◆bz1kSnnlw6 :04/08/27 08:25 ID:PMq0hjkJ
>>867
>>>『危険だから事故が絶対起きるから公道は走るな』
>誰がそんな事言ったんだか。何をどう解釈したらそうなるんだ?
>基本的な事しか言っていないんだが。
誰が、っておまえだろが。
あれだけ散々言ってきたことをなかったことにするのは、ちょっと虫が良すぎる話だな。それとも自分の発言も覚えていられないほど、脳がスポンジ状なのか?
今さら忘れたそんなことは言ってない、記憶にございません、では話にならないので、仕方ないので探してやったよ。
自分の発言を覚えていない、言いっぱなしで責任持てないでは、議論する資格はないし、おまえが議論する価値のない人間だと言うことになると思うが。
(771の発言)
>「危険な場所は避けて通る。事故があっても相手はイカレてる。仕方ないと泣き寝入りするしかない。だから避けろ」とならないか?
(793の発言)
>自分に落ち度が無く完璧に対策をしても、その道を走れば結果事故が起こるかもしれない。
>ならば、その道を走れない。
>じゃ、あんたは危険だと判断した道をも走り、事故をしても責任さえ取らない奴がいる場所を、自己の判断で通り、
>今日も珍と事故りそうになりました、危ないからヤメロボケと言いながら、またその道を通りますか?
(827の発言)
>事故が嫌なら走るな。当然じゃないか?

どこをどう読んだら、『通報する現状がある事を前提に、危険な道は事故の確率が高いから走るな』となるんだ?
どこをどう読んでも、『危険だから事故が絶対起きるから公道は走るな』 と言う声しか聞こえてこないぞ。
おまえの得意な極論で教えてくれよ。
872 ◆bz1kSnnlw6 :04/08/27 08:26 ID:PMq0hjkJ
>>867
ついでにおまえが通報を馬鹿にして見下して通報自体に否定的な発言だ。これ以外にもたくさんあるけど。
(796の発言)
>通報するだけで危機は回避できるだろうか?
(828の発言)
>アホだろ。
>事故が起きたら法律で守ってもらいなさい。
>通報頑張ってね。

>特に気になったのは『通報をバカにして〜』とかいう発言。
>バカにしたら何だ?
>珍がドリフトをバカにされてキレるのと一緒だぞ。
キレてるんじゃないよ。通報することは正しいことだから、おまえがバカにしようが、見下そうが、全然関係ないよ。
問題なのは、こんなにも散々馬鹿にし続けた通報行為を、何一つ悪びれることなく平然と『通報は当然する』と言い放ったと言うことだ。自分の意見を覆すことに何の抵抗もない。
その場その場で脊髄反射で反論しているだけだから、矛盾が平気で生じる。
おまえの発言は軽い。内容もない。極論を振りかざしてもそれを貫き通す意思も力もない。俺が気に入らないから条件反射で反論するだけ。
・・・そんなのでは議論に値しないな。
873 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 08:38 ID:SiNtnyBX
>>870
>>748
道路交通法違反
20条の3 22条 24条 26条の1から2  27条の1 28条 30条 42条 43条 52条 53条 54条 62条 63条
64条 68条 70条 71条の1から3 71条の5 72条  76条の2 77条の4
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM

雪国さん、これだけ違反してる根拠があるのですけど無視ですかね?

ドリ車も保安基準違反だらけだよね?

一般人も違反はするが、だからといって自分達も違反して良いわけ無いだろ?
ニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!! みたいな理屈つけて反論してるんじゃない。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 08:54 ID:bgAdBNAL
>>868
>引き返して避ける事も十分にできる。

>>870
>イヤなら通らなければいい、それだけ。譲歩なんてしなくていいよ。

峠の向こうに目的地があるときに「通らない」って選択は難しいよな。
止めてくれと珍走相手に言っても無駄なのが空しいが。

ところで、ふと過去スレを見てみると、そもそも最初は工業地域や埠頭での話だったようで、
夜中の埠頭や工業地域のように一般人が行かない場所なら、法律はともかく感情的には許容してやる気にもなる。

峠にしても、たとえばバイパスが出来て旧道が通行止めになってる場所とかな。
そういうところでゲートを突破して中でやってる分には、それも法律はともかく感情的には別に気にしないが。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 09:55 ID:KqSUmHeE
「○○が○○することはどうなの〜?」とか言って他の事を棚に上げて批判から逃れようと
する頭の悪い人多いよね。話そらしてさ。
他の事を棚に上げるのはいいだろ
877雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/08/27 13:10 ID:dlluwix0
>>873
何で俺がわざわざ道交法の条文調べてまでお前にレスせにゃならんのだ。
そんなにレスして欲しかったら横着しないでちゃんと内容書け。
つかそんなこという前にまず2スレ目から読み直しとけボケ。
まあ特別にレスしてやる。感謝しろw

>一般人も違反はするが、だからといって自分達も違反して良いわけ無いだろ?
誰がんなこといったよ?俺は一度もそんなすり替えを言ったことはないぞ。
このスレでは違反する自由(権利ではないぞ)なんぞないって言ってた香具師に対して、
自由が無いのなら、なぜ一般人も違反できるんだ?とレスつけただけだ。
罰せられるリスクを承知で、誰でも自由に法を犯すことができるってことなんだがな。
これでその足りない脳みそでも理解できたか?

そもそもなんでお前は違反をしたことがあるのか、簡潔に述べてみろ。
それとも某嘘つきみたく、一度たりとも違反行為したことがないとでも言うのか?w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 13:20 ID:KqSUmHeE
暴走行為を正当化しようとしたり
他の日常的なの迷惑や違反を持ち出すことによって自分たちのやっていることを
批判されるのは逃れようとする人って見苦しいよね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 13:20 ID:KqSUmHeE
暴走行為を正当化しようとしたり
他の日常的なの迷惑や違反を持ち出すことによって自分たちのやっていることを
批判されるのを逃れようとする人って見苦しいよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 13:31 ID:bgAdBNAL
珍走に言っても無駄


>>868
入ってしまってからいきなりUターンして引き返したり出来るわけないだろ。
そんなことしたらドリ車どころか一般車にすら突っ込まれかねない自殺行為だ。
山道で引き返すには待避所なり幅が広くて長い直線なりがあるところまでは
走らないと無理。自分の都合のいいように現実を無視するのはよくないね。

それからね、一度君はどういうところで珍が走ってるのか見に行ってみたら?
集団で近くに行っただけで騒音で気がつくような所なんてほとんどないぞ。
一見誰もいないように見えるけど入ってみたら明らかにおかしい走り方を
してる車が後ろから迫ってきて煽ったり対向割りながら走ってる。
入口で「ここは走り屋がいるから危ないな」と気が付きそうな状態じゃない。

その「山道が危ないという事」を知らない人がどうやったらその山道に入ること
を避けられるんですか?ってことを俺は言ってるんだが。
別に俺は知ってて意地でも通るなんてことは一言も言ってない。
882雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/08/27 14:54 ID:dlluwix0
>>878-879
ププw

法律は絶対やぶっちゃいけないのか?
俺は破っても問題なさそうなときは勝手に破るよ?公ドリ珍だし自己責任でな。
そういうお前はまともに反論すらできなくて見苦しい愚痴をこぼしてるわけだw プププ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 14:59 ID:bgAdBNAL
>>878-879
な?無駄だろ?
>>882
ま、お前はまともな反論は全て無視して揚げ足取れる奴にだけレスしてるから
だけどなwそれも「みんなが法律は破るから公ドリしてもいい」と
「お前らは絶対60キロ以上出さないんだな?」ばっかり。さすが法学部卒ですねw

別に何言われても辞める気無いんだったらわざわざなんでこんなスレに張り付いて
何回もレスしてんの?しかもコテまでつけちゃってw
気になってしょうがないんだろ?こんなとこで無駄な時間すごしてるヒマあったら
バイトでもしてぶつけた相手の部品代でも稼いで来いよw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 16:23 ID:D3+ZPdPq
会社でも学校でも一人はいるだろ、自分の間違いを指摘されると
顔を紅潮させて「でも○○君もやっていました」とかいうやつw。
886car:04/08/27 16:28 ID:OATb5Inw
自己責任でって言ってる珍連中はほんとに責任取れるんだろうか?甚だ疑問だ。
万が一の時に自分にのしかかる責任をどこまで本気で考えてるんだろうね。
『すみませんでした、二度としません』で許されるとは思ってないよな、まさか。
民事、行政、司法。全部自己責任とりましたが、なにか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 16:37 ID:D3+ZPdPq
線引きのあいまいさを利用して
迷惑行為を正当化しようとしてる人って見苦しいよね
釣れてねぇ… orz

司法 ×
刑事 ○

やっぱり車板はガキばっかりなのか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 16:50 ID:D3+ZPdPq
竿を引くのが早すぎるよ
891car:04/08/27 17:02 ID:OATb5Inw
釣られて補足。

謝罪と刑罰が責任の取り方の全てだと思ってる珍連中が居たら考え直そう。
それだけで責任取ったと思うのは大間違いだよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:41 ID:KolHEawv
>>882
貴方は何歳ですか?
ちゃんと小学校卒業した??
幼稚園の子供に同じ質問してみな?
おにぃちゃん、馬鹿?・・・って言われるよ?(汗)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:47 ID:c5HyUW2F
>>882
ついに崩壊。開き直ったかw
責任を語る奴って、具体的な責任の取り方を示さないよな。(w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 19:01 ID:bgAdBNAL
ためしに責任って言葉なんかを辞書で引いてみるとこんなふうになるんだけどさ

せきにん 0 【責任】
(1)自分が引き受けて行わなければならない任務。義務。
「―を果たす」「保護者としての―」
(2)自分がかかわった事柄や行為から生じた結果に対して負う義務や償い。
「―をとって辞職する」「だれの―でもない」「―の所在」「―転嫁」
(3)〔法〕 法律上の不利益または制裁を負わされること。狭義では、違法な行為をした者に対する法的な制裁。民事責任と刑事責任とがある。

こういう話題で何かと「自己責任」とか語りだす DQN ってのは
責任っていう言葉を (3) の意味でしか理解してないわけだな
責任を理解している奴が死亡事故を起こした場合
どんな責任の取り方をするのか聞いてみたいもんだな。

ついでに珍走が死亡事故を起こした場合の責任の
取り方と比較してみ?

違いを明確にすれば珍走批判の材料になるのに
誰も提示しないって事は違いがないんじゃないの?
公道でバカな走りするのはやめれ。
貴様らのせいでサーキットでしか全開走行しない奴らまで同一視されるんだよ。

>>895
普通の人でも(3)だと思うが・・・
他に責任のとりようがないがどうなの?
珍走に対してだけ特別な責任の取り方を求めてるのかもな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:13 ID:bgAdBNAL
人の命を奪って責任を取れると考えている、その思考がおかしいだろって話

責任なんか取れるわけない
901 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 21:18 ID:SiNtnyBX
17条の4 車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第9節までにおいて同じ。)
の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、
道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)
から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない
20条の3 車両は、追越しをするとき、第25条第1項若しくは第2項若しくは第34条第1項から第5項までの規定により道路の
左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第35条第1項の規定に従い通行するとき、第26条の2第3項の規定により
その通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第40条第2項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の
状況その他の事情によりやむを得ないときは、前2項の規定によらないことができる。この場合において、追越しをする
ときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。
第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。(一般人も破るなw)
第24条 車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、
又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。
902 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 21:22 ID:SiNtnyBX
第26条 車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が
急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。
第27条 事両(道路運送法第3条第1号イに掲げる一般乗合旅客自動車運送事業又は同条第2号に掲げる特定旅客」
自動車運送事業の用に供する自動車
(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の
追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の
道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を
通過してはならない。
1.道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂
第34条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、そ
の指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
第35条 車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第5項本文の規定によることとされる交差点に
おいて左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等に
より交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、前条第1項、第2項及び第4項の規定に
かかわらず、当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。ただし、第40条の規定に従うため、
又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためやむを得ないときは、この限りでない。
903 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 21:30 ID:SiNtnyBX
第42条 車両等は、道路標識等により徐行すべきことが指定されている道路の部分を
通行する場合及び次に掲げるその他の場合においては、徐行しなければならない。
1.左右の見とおしがきかない交差点に入ろうとし、又は交差点内で左右の見とおしが
きかない部分を通行しようとするとき(当該交差点において交通整理が行なわれている
場合及び優先道路を通行している場合を除く。)。
2.道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂を通行するとき。
第43条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近に
おいて、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、
道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が
設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。
この場合において、当該車両等は、第36条第2項の規定に該当する場合のほか
、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及
び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合に
おいては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。2 車両等が、
夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は
他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を
妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところ
により、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
(罰則 第1項については第120条第1項第5号、同条第2項第2項については第120条第1項第8号、同条第2項)
904 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 21:34 ID:SiNtnyBX
54条の2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
第62条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、
その装置が道路運送車両法第3章若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法の
規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法(昭和29年法律第165号)
第114条第2項の規定による防衛庁長官の定め。以下同じ。)又
は軌道法第14条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに
適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある
車両等(次条第1項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。
(罰則 第119条第1項第5号、同条第2項、第120条第1項第8号の2
同条第2項、第123条
第63条 警察官は、整備不良車両に該当すると
認められる車両(軽車両を除く。以下この条において同じ。)が運転されているときは
、当該車両を停止させ、並びに当該車両の運転者に対し、
自動車検査証その他政令で定める書類の提示を求め、及び当該車両の装置について検査をすることができる。
64条 何人も、第84条第1項の規定による公安委員会の運転免許を受けないで(第90条第4項、
第103条第1項若しくは第3項、第103条の2第1項、第104条の2の3第1項又は同条第3項に
おいて準用する第103条第3項の規定により運転免許の効力が停止されている場合を含む。)、
自動車又は原動機付自転車を運転してはならない
905 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 21:39 ID:SiNtnyBX
第68条 2人以上の自動車又は原動機付自転車の運転者は、
道路において2台以上の自動車又は原動機付自転車を連ねて通行させ、
又は並進させる場合において、共同して、著しく道路における交通の危険を生じさせ、又
は著しく他人に迷惑を及ぼす行為をしてはならない。
第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、
ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、
交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような
速度と方法で運転しなければならない。
第71条の2 自動車又は原動機付自転車(これらのうち内閣府令で
定めるものを除く。以下この条において同じ。)の運転者は、
道路運送車両法第41条第11号又は第44条第8号に規定する
消音器を備えていない自動車又は原動機付自転車(当該消音器を
切断したものその他の消音器の機能に著しい支障を及ぼす改造等で
内閣府令で定めるものを加えた当該消音器を備えている
自動車又は原動機付自転車を含む。)を運転してはならない。

主な物だけ抜粋したがどうかな?
自分で調べたほうがいいと思うぞ、雪国さんw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:24 ID:OyIYyM26
なんかキモオタ共が何か唱えてますなー。責任責任て、そんなん車に乗る奴すべてに当てはまるだろ(W 走り屋に限った事じゃねーし。俺は当分やめらんないね、公道ドリフト。こんな面白い事やめろって言われても(W さぁて走り行く時間だ!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:30 ID:qtOTzQCI
DQN of DQN の「アンチアンチ」って奴はまだいるのか?w
908car:04/08/27 22:43 ID:JmbHuwpV
責任の取り方がわからんなんて言ってる連中は何度でも人殺すだろうよ。
前は人轢いちゃったから今度は轢かないようにドリフトしよう、なんつって(笑)

人に責任の取り方について教えを乞うようじゃ何もわかっちゃいないんだね。
辞書だの法律だの持ち出さにゃわからんようじゃ甘いよ、考えが。
そういう人間だからこそ危険な行為はより一層やめてもらわないと。

つってもわかんないんだろうなあ・・・それこそ馬の耳に念仏だね。
>>908
お前は責任の取り方しっているのか?
>>つってもわかんないんだろうなあ・

何勿体つけた振りしてるんだか(w
そんなに必死に逃げなくても、「具体的な責任の取り方を
説明できません」て素直に言えば良いのにねー。
911car:04/08/27 23:14 ID:JmbHuwpV
>909
わたしは自分なりに真面目に車を運転する事についての責任を考えて認識してます。
だからそれなりの運転を心掛けてますよ。

>910
説明してもわからないじゃん、ずーっと読んできたけど甘ったればっかりだし。
そもそも責任の取り方について説明を求める時点でおかしいって、わかってないよ。
912雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/08/27 23:27 ID:dlluwix0
◆dxoxbQDeko こいつ池沼じゃね〜の?
何を長々と書いてるかと思えば、単なるコピペじゃん。もうねアフォかと(ry
そして俺の書いた>>877の肝心なところには何ひとつ答えてないしw
お前の>>901-905のカキコなんて殆ど誰もまともに読まないんじゃないのかね。

>そもそもなんでお前は違反をしたことがあるのか、簡潔に述べてみろ。
>それとも某嘘つきみたく、一度たりとも違反行為したことがないとでも言うのか?w

俺の質問は↑な。俺は2スレ目では粘着して主要な質問には全部答えてきたし、
スレ変わっても質問は同じのばっかりだから
いちいち全部に答えるのなんてマンドクセーんだよ。
そのくせアンチどもは都合のいいところばかり必死にレスつけて、
都合の悪いところは必ず無視だよなw
まあ、そんな池沼どもをからかうのも、このスレの楽しみ方のひとつなんだけどな。
913雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/08/27 23:36 ID:dlluwix0
>>911
責任の取り方って、そもそも責任取る人間が決めることなのかね。
仮に俺が事故起こして、俺が責任の取り方決めていいのか?
それなら、「ごめん」で終了w
つか、それで済むわけが無いだろうが。責任はとるというより、とらされるが正しいのでは。
自分で責任の取り方を決めると、著しく公正さに欠けることになるから、
第三者に適正な責任の取り方を決めてもらえば良いと思うのだが、どうだろう?

で、car氏は万が一事故を起こしてしまったらどう責任をとるのだ?
そのとり方は公ドリ珍と何が違うのかな。切腹でもするのかね。
>>912
虚しい奴。いい年してそんなことが趣味で毎日2ちゃんに張り付いてるんですか?
まあそれはいいとしてお前は人がまず通らないところでドリってるんだっけ?
一般がたくさん通るところでやってる奴についてはどう思うよ?

ちなみに俺のお前に質問対する答えは

「もちろんある。しかし他者に迷惑がかからないようにするため、危険を避けるため
の速度超過と対向車に危害を加える可能性が非常に大きいドリフトを同一視すること
はできない。やるなら対向車がこない所で勝手にやってくれ」だ。

お前はそれらは同一視すべきものだと言う考えなのか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:50 ID:CgEhiaGu
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
DQNで結構。若い時にやりたいことやらせてもらいますよ(W
916雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/08/27 23:57 ID:dlluwix0
>>914
何だずいぶん自己中心的な香具師だな。まあ公ドリ珍に言われたくないだろうが。

>危険を避けるための速度超過

ってなんだよw 周りが速度超過しているからって、自分が事故に巻き込まれる
可能性下げるために違法行為しているってのか?それが正しいとでも?
そして自分は事故に巻き込まれる可能性が下がっても、万が一事故を起こしたときに
他人に与える被害が大きくなるという現実は無視か。
それともそんなことには気がつかなかったってか。
違反は違反、罪の重さは法律で決められている。珍か一般人かで決まるものではない。
お前には法を犯すことに対する覚悟がまったく足りない。甘えるな、この自称一般人めがw
責任云々言い始めたのはアンチだっぺ。
一般の死亡事故との責任の相違点を明確にしないと
責任ネタでの批判は無効になっちゃうど?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 00:28 ID:/LDlT5pr
人の命を奪って責任を取れると考えている、その思考がおかしいだろって話

責任なんか取れるわけない


責任取れるって、最初から人間の命を刑期と金に換算してる発想。それ自体がDQNだ
責任が取れないから公ドリをやめろという考え方は
責任が取れないから車を運転するなという考え方って事だ。
意味ねーな。