【紳士】交通ルールマナーの再確認【淑女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
やっぱり動く凶器を使っているわけですから、
ルールやマナーを守らなければなりませんよね。
守らなければ他人だけでなく、自分にも被害が出ます。
金銭的なものならまだしも、人名に関わることだってあります。

そこで交通ルールやマナーに対する、あなたの考えを書き込んでください。

「〜が出来なきゃDQN。」「〜をしたらDQN。」
という書き込みもOKです。


2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:48 ID:cABZCrGX
マナーなんか守ってたら弱肉強食の厳しい交通環境を生き残れないだろ。
ガンガン強気な運転すれば周囲の人もクルマも避けてくれるから、これが一番安全だな。
相手になめられたらおしまい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:54 ID:omKVe+NA
そんなんじゃ釣れませんよ
4土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/07/12 18:54 ID:eOlmWBj6
>>1
>人名に関わることだってあります。

例えば、交通刑務所では看守に番号で呼ばれるとか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 19:07 ID:akh1XTcp
追いつかれたら、左に寄って後続車に譲る、に一票。

これだけでお互い幸せですよ。
>>4
失礼しました。自分でもかなり笑ってます・・・。
>>5
昔のドイツでは、「小型車はベンツに譲り、ベンツはポルシェに譲る」
という行為が、当たり前のように行われていたそうです。
だから日本みたいに「遅い車の後ろに行列が出来る」ということは無いようです。
結構合理的ですよね。
年寄りは運転しない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:07 ID:u9lZe3CG
暗い夜道ですれ違うとき、ハイビームを辞めないやつはDQN・・・

とは言わないが、マジやめてくれ。殺す気か。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:04 ID:XIcVV0dR
誰も書き込まないってことは、マナーやルールに無関心ってことだな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:07 ID:QIWwBqzt
みんなー・・・・
車に乗るなー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 07:32 ID:bEnJ8FPz
ブレーキの前にウインカー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:56 ID:A+uhyU9u
曲がる30mくらい前からウインカーは出そう
曲がりながらのウインカーは危ないぞ
そういう車を「ハンドル連動ウインカー装着車」
と呼ぶ漏れはどうかと思う
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:04 ID:P1hUGRyw
普通車なら左折時に少し手前から車を左によせ、2輪車に意思表示を
する。
これだけで巻き込み事故は減る。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:03 ID:veWZ+pdz
普通車なら左折時に少し手前から車を左によせ、2輪車を挟んだ。
これも巻き込み事故という。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:23 ID:rcLbaa6i
>13
後方から原チャリ接近してきたのでそれやったら
無理やり左割り込んできて車に(*゚д゚) 、ペッってされた
_| ̄|○渋滞で追いかけられなかった くやしか〜
・渋滞時に交差点内で停車しない
・わき道から大通りに出るときは一旦停止をきちんとする
・ウインカーは意思表示だということを認識して合図する
・信号が赤になったら停車する
・歩道は走行しない
・車線は踏まない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:59 ID:3R/bSFXd
>>5
今日、決して煽ってたわけではないんだけど、
住宅街を通る道でスムーズに譲ってくれた方がいた。
後ろの状況がしっかり理解できていれば自然と出来るんだよね。
数珠繋ぎの原因作ってる奴に限って後ろ見えてないんだよなぁ〜。

>>12
右折レーンの無い片側2車線道路で、
曲がる直前に右ウインカー出す奴はダンプにカマ掘られて死んでしまえって思う。
普通にもっと前で出してくれれば車線変更するのに、
明らかに後続への嫌がらせっぽいタイミングで出す奴にはホント勘弁。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:00 ID:Q21g/Gpi
>>13
これが出来てない車結構いるよね。
あと逆側に一度振ってから曲がる、
トレーラー運転手気取りの奴とか。
そういう奴は巻き込み事故起こさないと気付かないんだろうなぁ。

>>15
こっちが寄せてるのに無理矢理抜こうとするのもいるよねw
おとなしく端っこ逝けと言いたくなる。
http://www.witness-jp.com/info/wmv2/0002.wmv

軽ワゴンの動きが謎
何故止めを刺しに来るかなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:04 ID:Wv2gHDC9
>>19
右折の→が出ているのに
直進車が突っ込んできたことに対する
怒りを表現しているんだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:55 ID:oShFY+aq
>>19
これって、ドライブレコーダーの映像?

バックしてきたのはぶつかった反動かな? 後退灯が点いてるような感じもするけど。
交差点の角には歩行者がいるけど、巻き添えにならなくて何より。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 11:34 ID:+ci69X5i
しかし・・
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=567&pgc=1&th=515949&act=th#list
>>結構明るく、夜間はフォグのみで走行しちゃってます。
って、自分で私は、バカです。って言ってるようなもの。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 11:38 ID:gPDocJ/X
車線変更時にウインカーを一回や二回程度しか点滅させないやつはDQN
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 11:53 ID:kvsZ1VGr
ターボ車で触媒を付けている奴はDQN
タービンに負担をかけ続け、タービン、エンジンの寿命を短くし、資源の無駄遣いとなる
また、燃焼効率の悪い状態で走り続ける為、燃費が悪化しエネルギーの無駄遣いにもなる
エコロジーを唱えるなら、まずは触媒ストレート!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 12:13 ID:FenISxy1
>21
ミラーからするとタクシーに搭載されているやつですかね。
タクシーなら信号を守らないからぶつかっても仕方あるまい。
それでも相手の過失を大きくしようとするだろうね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:07 ID:vWpkRgvW
・踏切で誰も停止しない。
・トンネルで誰もライトつけない。
・車線変更で誰も方向指示器出さない。
・赤になっても何台かは続いて突っ込む。

ほんの数年前までは特定の地域特有と言われたこれらの傾向が最近全国化してる。
DQNのみならず常識面さげた紳士たちも平然と上記のようなことをやる。
これによって強固に正当化されてるような気がして余計ムカツク。DQNだけがマナー破ってた頃はある意味正常だった。

路上を見るだけで日本はあきらかに悪いほうに変わったと思うよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:28 ID:evTAYjcD
>>26
踏切はほとんどに遮断機が装備され一時停止の必要がなくなった。
トンネルも照明が非常に明るくなって点灯の必要性がなくなった。
後続車との距離がある場合は指示器など出さなくても問題ない。
交差する側の信号が青になるまでは大丈夫。

みんな合理的になってきただけで
マナーそのものは確実に向上していると思うけどな。
例えば、むやみにクラクションを鳴らす奴は減ったし、
合流で嫌がらせするような輩も減った。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:41 ID:vWpkRgvW
>>27
遮断機が装備されると一時停止不要になるってのがよくわからんが、
去年、関東地方の電力不足のおり、各地のトンネルの照明が節電されて
ほとんど何も見えないぐらい暗くなったが、それでもライトつけてるやつは少数。合理的なのか。
交差する信号が青にな、、、、


釣られたのか orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:46 ID:OczjQPWh
マナーはこれでも見て、勉強汁!!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=421
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:47 ID:evTAYjcD
>>28
遮断機の故障などほとんど考えられないことだからな。
踏切での一時停止を強要するということは
青信号でもいちいち一時停止しなければいけなくなる。

何も見えないくらい暗いのにライトをつけないというのは
まったく理解に苦しむな。
少なくとも大阪にはそんな奴はいない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:58 ID:uQJCjD14
>交差する側の信号が青になるまでは大丈夫。
大阪では、交差する側の信号が青になっても突入してくる
自己中DQNはいないということですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:02 ID:TWUKD/SF
>>30
大阪人でしたか。じゃあ釣りじゃなくて本気か。
ある意味安心したよ。特定地域の方で。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:12 ID:TWUKD/SF
大阪ではマナーが良くなったと感じ、東京では悪くなったと感じるということは
平均化してきたと言う方が正しいのかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:15 ID:IadZugv0
>>31
あまりいない。

日中渋滞時の右折車両ぐらいかな。
右折→が消えて交差側の信号が青になってもまだ被せに行くが
これはお互い分かってるから安全だ。

早朝・深夜の信号無視の場合は
みんなちゃんと一時停止、左右確認をしているからこれも安全だ。

例えば、右折→が出てる時にダラダラ流れていく直進車も
ちゃんと「スマン、、スマン、、」と手を上げながら通り過ぎたりするのが
大阪的なマナーの良さなわけよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:23 ID:f6MVU6cY
>34
>日中渋滞時の右折車両ぐらいかな。
>右折→が消えて交差側の信号が青になってもまだ被せに行くが
>これはお互い分かってるから安全だ。
これが言いたかった。

住んでる地域では、渋滞してなくても右折車が堂々と信号無視してる。
直進車が堂々と信号無視するから、その分を取り戻してるんだと思う。
理にかなっていると言えばそれまでだけど。
夜のハイビームと異常にまぶしいフォグ
ホントにこれはどうにかならんのか
法で取り締まれないのかな、いや、マジで
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:54 ID:TWUKD/SF
>>34
> 早朝・深夜の信号無視の場合は
> みんなちゃんと一時停止、左右確認をしているからこれも安全だ。

ネタとしか思えない現実
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:23 ID:upQNTFpr


青は「進め」ではない


40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:29 ID:o3Dvic/s

赤が「進め」
一般幹線道路で120kmだすやつぁ〜 DQN
手前からウインカー出してるのに、つめたりクラクションならしたり
するやつぁ〜 DQN
追い越し車線をちんたら走ってるやつぁ〜DQN
無茶な割り込みをされたあとその車を煽り倒すやつぁ〜DQN


漏れ DQNでつ・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:43 ID:mm5gYaQV
駐車違反で3点とられて直後に人身事故を起こしました。怪我は軽傷です。
私の処分はどうなりますか??教えてください。
>>30
踏切での一時停止は、その先で車が詰まっていないかの確認も兼ねてるんだよ
遮断機が故障してなくても確認無しで突っ込んで踏切に閉じこめられる奴がいるだろ
それと一般道で例えるなら点滅赤信号だと思う
交差する相手は止まらないのが前提条件だから
青信号だと交差する相手は最初から止まってるから別問題

>>42
知らん
>>43
>踏切での一時停止は、その先で車が詰まっていないかの確認も兼ねてるんだよ

それは信号でも同じことだ。
青であっても前に車が詰まってる時は手前で止まるだろ。

踏切の場合、警報機が鳴った段階が信号の黄、
遮断機が降りた時点で赤だ。
ウィンカーは曲がるときじゃなくて曲がる前にだすのが流行
左折車は早めにしらせると対向右折車が進めるが、
このとき作戦とばかりにギリギリまでウィンカーださないのは罰が当たる
>>44
一時停止義務違反で捕まったり
最悪、一旦停止した前車に追突したときに
その持論を展開しても通じないどころか不利になるだけだがな。

たとえ不合理な部分はあっても法律的にツッコミどころのない運転をすることも防衛運転のひとつだよ。
リスクまで視野に入れて効率を考えるのは、少し高度なことなので民度の低い地方の人には
理解できないかもしれないが。
>>46
踏切で一旦停止することによって
後ろからオカマ掘られるリスクが一番高いと思うけどな。

事故った時に有利なようにと考えるよりも
事故らないようにすることのほうが
はるかに合理的だと思うが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 01:08 ID:3PsAk7Mf
>46
>リスクまで視野に入れて効率を考えるのは、少し高度なことなので民度の低い地方の人には
最大のリスク回避は危険予知。

ありとあらゆるパターンを予想しながら運転できないと、リスク回避はできないよ。
安全運転だけではリスク回避は難しいと思う。
特に地方では。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:05 ID:BqHI3751
>>44
青信号で詰まっても横からくる車は赤信号で停まってるんだから、危険は少ないでしょ
電車は突っ込んでくるから遮断機が下りるんだよ
前提条件が全く違う
>>50
要するに遮断機が降りた状況で
踏切内で立ち往生しなければいいってことだろ。

だったら、前が空いている時は一旦停止などしないほうがいいんだよ。
再発進時にエンストして立ち往生する危険性のほうが高いからな。

低回転時にエンストを起こす車は結構多いんだぞ。
夏場は特にな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 08:43 ID:e1ArqZGq
2ちゃんじゃないのに煽るやつはDQN
>51
そんなへたくそは車を運転しないのがマナー。
よちよち走っている車がいても安全にスルーしてしまえば良い。

しかし、攻撃的で他車を追い込んでしまう奴が許せん
まるでゲームのように。

車は歩くより早いんだからマッタリ行きましょうぜ
皆カリカリし過ぎ
>>54
それ女禁スレでいってやってくれ。
あそこのヤツら男から見てもキモイ。
56 ◆MA70/kiUIY :04/08/09 01:17 ID:6UKkz1Tr
ね。
57き ◆MA70/kiUIY :04/08/21 16:15 ID:XhwRlPfq
うりゃ
58き ◆MA70/kiUIY :04/08/21 16:21 ID:XhwRlPfq
失敗・・・再度、うりゃ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 20:33 ID:SmuBt9BQ
車に乗る時は「ごきげんいかが?」
車を離れる時は「ごきげんよう」



紳士・淑女の鉄則
60き ◆MA70/kiUIY :04/08/23 01:55 ID:7yXnVsko
白手袋もね。
61き ◆MA70/kiUIY :04/08/23 14:41 ID:7yXnVsko
>55 が禁句でスレストですか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 14:48 ID:832xxOs9
首都高とか恐いよー。
普段は左車線走ってるけど、ジャンクションとかで右に移動するほんの数秒でもパッシングされるんだもん。
あんな車は事故っちゃえぇぇって思っちゃう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:42 ID:kYWjUA1H
>>27
>後続車との距離がある場合は指示器など出さなくても問題ない。

バカですか?
ウィンカーをつけて右車線に移ろうとしたら、
さらに右の車線からトレーラーが車線を移りながらウィンカーをつけて、
自分の入ろうとした車線に入ってきました。
急ブレーキしながら元の車線に戻って、危機一髪。
周りも騒然とブレーキのあらし。

ミラーで見える範囲が安全であればいいと思っていればこうなります。
ウィンカーは、自分の意志を周りに伝えるためにあるもので、後続車だけと思っているのはアホです。
周りに車が居ないから・・・って見えない位置に人間が居たらどうなんですか?
お願いだから早く事故られて、交通刑務所でも行ってください。迷惑です。

駐車場から出てくる車が、自分の方向にウィンカー出していないから、自分と同じ進路に進むんだろうなぁ
でも、自分が直進しているのに減速する気配がない。
・・・と思ってると、いきなりこちらに向かってきます。
マジコロしたくなります。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:50 ID:832xxOs9
結構多いよ。ウインカーなしでの車線変更。
変更しながらウインカー出すのはやめてほしい。車線変更の三秒前でしょ!
>>63
「マジコロ」って何? テヘ(´∇`)
66き ◆MA70/kiUIY :04/08/24 00:19 ID:GeP58LwB
>65
マジコロ、きもちいーyo.氏んでもいい位したいな、マジコロ。
>>47
今までに何千回と踏み切りで一時停止をしてきたが
おかまを掘られた事は1度たりともない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:07 ID:L8OAIKzD
関係ないけど、
ダンプの後ろについてたら、小石(といっても、そこそこデカイ)
がパラパラ降ってきました。しかも結構な飛距離で。

皆さん、ダンプとの車間はしっかりと。

そしてダンプ運転している方、
荷台にシートくらいかぶしていただきたいものです
二段階右折の正しいウインカーの出し方を教えてくれ
>>69
誰もやってないがおれは一段階目は左ウインカーを出している。
左に寄る行動をとるんだから周囲に知らせるべき合図だと思う。
>>67
オカマは経験無いがオレが踏切で一旦停止後渡り始めたら
一緒について来たDQNがいる。
その時はオレが踏切を渡りきった所で軽くブレーキ踏んでやった。
クラクションをビービー鳴らしながらひきつってた後続車ドライバー
の顔が今でも忘れられない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:44 ID:163QhY1d
夜間等で,車道が黄色点滅の場合に,横断しようとする歩行者がいる場合は,
通常の横断歩道と同様に歩行者優先とすべきなのでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 01:16 ID:pdaJaLwG
>>71
友達の家に行く途中の、踏切直後の駅前コンビニ。
その駐車場にバック駐車するために、踏切前から左ウィンカー出して、踏切わたってからハザードをつけバックするんだけど、
それだけ合図出しているのに踏切に進入してくるバカがいる。踏切内で立ち往生か、俺がバックできなくなる。
睨み付けられたりもする。
いい加減、先の確認してから来てくれ。マジで。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 07:47 ID:Ztrn+cpI
片側1車線しかない地方道路。(電車でいう複線)
前の車が右折待ち。後ろが詰まった。対向車が全て通過を終えると
その右折車はハザードと更に窓から右手を挙げて「ごめんね」風の挨拶をして去っていった。
他車への気配り(?)って常に意識しておきたいもんです。
とても感じの良い出来事でした。
>>74
その状況でハザードはまぎらわしすぎる。手で十分。
つーかさっさと行ってくれるのが後ろへの気配りだと思うが。
サンキューハザードってどうなんだろうね?
ハザードは危険を知らせるためのものだから
点灯してるの見ると急ブレーキの準備してしまう
(急ブレーキ掛けるかどうかは様子見てから決めるけど)
私としてはあまりしてほしくない

私の周りではサンキューハザード出さない奴は挨拶すらできないDQNという流れがある

手を出して合図くらいでいいとおもうけど
>>76
おれも好きでないので挨拶はできるかぎり手。
やむをえずハザードしか伝達手段のないときだけサンキューハザード使ってる。
そういう状況はゴメンネハザードと言ったほうが正しい状況だが。

おれは合流でウインカー出さないのにサンキューハザード出すやつはムカつくね。
何が大事で何が大事でないのかわかってない。ハザードで何でも許されると思ってるようだ。
まさにゴメンネハザード。
合流でいきなり後方からサンキューハザード出しながら前に割り込んで来んでくんなよ。
オマエは前方が良く確認できてるんだろう。オレも同様に前方は良く確認ができてるよ。
けどな、後方はミラー頼りなんで確認ができにくいんだっつーの。
相手に急な操作をさせるような運転は止めてくれ。
サンキューハザートさえ゙出せば相手に急な操作を強要しても良いってもんじゃねーだろ。






>>72
ここは赤信号を無視して飛び出してきた横断歩行者を轢いても、
車側に5割の過失が付けられる国ですが何か?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:44 ID:efTBWgDW
>>79
刑法改正を日弁連に伝えろ。
新宿の路上にあふれる人ゴミを薙ぎ倒しても
過失ゼロの時代が来るのか?
刑法を改正してどうすんだ
>>74
そういう気配りで思い出した
自分のいる車線が結構混雑していて、対向車が右折しようとしているが通れずちょっと渋滞
自分の後ろもずっと通れそうも無いから減速して車間を空けて右折車を通した
当然と言うかその車は手を上げて右折したんだが、その後ろにいた直進車も手を上げた
オレもこんどやってみようと思った