法定速度、規制速度を守ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 22:39:58 ID:QwIJ/ZB7
>>951
いえいえ。
速度超過厨に運転を止めてもらいたいので、
取締りにより免停処分が待ってるわけですな。
953>929:04/12/05 22:42:20 ID:nB+rgd1K
>>950 3車線のバイパスなんかは取り締まってくれないなぁ

どうして2kmもある高速の側道とか1kmもある橋の終端部分とか
アンダーパスの最下部のスピードが乗りやすいところとかでネズミ捕りやるんだろ。

>>950が轢かれるほど危ないからかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:46:29 ID:/GtejNuG
>>950
ところが結構見逃してくれるのなw
・・・つーかバイパスなんか90で流れてると同じ速度でパトロールしてるパンダがゴロゴロしてるくらいでね
普段自転車しか乗らない613はサンドラで混雑してるバイパスしか知らないからそういうパンダを知らないだけで・・・w
955過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 22:46:30 ID:QwIJ/ZB7
>>953
まず、>>943へのレスをお願いできますかな?

>どうして2kmもある高速の側道とか1kmもある橋の終端部分とか
>アンダーパスの最下部のスピードが乗りやすいところとかでネズミ捕りやるんだろ。

そこで一番、速度超過するからでしょ?
「2kmもある」、「スピード乗りやすいところ」とか自分で言っててわからんの?

>>950が轢かれるほど危ないからかな?

そうですよ。お願いですので轢かないでね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:47:49 ID:/GtejNuG
>>955
むしろ市中轢き潰しの上貼り付け獄門にしたいくらいだなw
957過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 22:49:42 ID:QwIJ/ZB7
>>954
違反してるヤツが多いから、現状ではしゃーないのかもしれませんが、
将来的は取り締まるようにしなければならんでしょうな。

将来的に取締り強化になるように持ってかなきゃね。
958>929:04/12/05 22:51:04 ID:nB+rgd1K
>>>953
>まず、>>943へのレスをお願いできますかな?

漏れはヒッキーで飼い猫もいないので100%制限速度緩和派です。
TVも見ないから著名人の意見なんて見た事も聞いた事もありません。
 ↑
回答になってるよね。漏れの周りでは100%の理由
あ、漏れの嫁も入っているから2/2で良いかな?

マジレスすると横断歩道の無い道路を横断するのは危険だから止めた方が良いよ。
道路を渡るときには左見て右見て渡るんだよってお婆ちゃんがゆってたから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:51:18 ID:/GtejNuG
>>957
よく読め、パンダが「速度超過」して平気なわけだがw>緊急でも無いのにな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:56:31 ID:Y2+uCvGe
>>925
自分に都合のいいパーセンタイル速度の概念が出てこなかったら、今度は体重かよ。おもしれーな
結局あんたの思いこみだね。体重肥満度の統計が根拠って・・・。あんまり笑かすなよ
体重の場合のパーセンタイルは、全体の中での肥満を測るときに使う概念。
でも、伸長区分や男女、場合によっては年齢で分けるわな。じゃないと肥満などの目安として全く意味がない。
混雑時や悪天候時をごっちゃにするのは、伸長も男女もごっちゃにしてるのと同じ。
一般的なパーセンタイルっていうのは、全てをひとくくりにして統計を取るための
手段じゃないぞ。まとめて統計を取ることに意味がある場合に使うんだがな。
あんたみたいに何もかもごっちゃにして統計とったところで、何の意味もないわな。

パーセンタイル速度っていうのでググって見ろよ。
日本語サイトのヒットは少ないが、pbi以外で出てきたのは「実勢速度」でのパーセンタイル
速度、という解説。ただ、そのサイトでも、欧米の例を出してる。
更に、実勢速度と制限速度との乖離が著しい、と結んでいる。
つまり、ここで言う実勢速度とは、流れている時間帯のこととしか考えられない。
ちなみに、このサイトもあんたの出した警察庁の通達を引用してるんだがな。
間違っても、実勢速度=混雑も悪天候もごっちゃ混ぜ、なんて意味不明な解釈はしてないからな。

ちなみに、メリーランド州だけじゃないから、こういう概念は。欧米で採用されてるものだから。
percentile speedでググって見ろ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%22percentile+speed%22
欧米では広く採用されている普遍的概念だから、10000件以上もhitするけどな。
やはり、たいていのサイトでunaffected by slower traffic or poor weather等の記述が見あたるわな。
高校程度の英語読めれば、たいていは理解できるだろ。

あんたの主張には無理がある。いい加減あきらめろ。そして、レスは出来るだけ一つにまとめろ。もっと推敲しろ。
961過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 22:56:51 ID:QwIJ/ZB7
>>958
全く、回答になってないよ。
いろんな緩和派の人にも聞きましたが、
「誰も」緩和派の人を知らないのですよ。

もちろん、身の回りにはいるんでしょうがそれだけ。

国会議員に一人もいない時点で、ファイナルアンサーなんだよね。
逆に、維持派は国会議員にも何人かいますよ。

>マジレスすると横断歩道の無い道路を横断するのは危険だから止めた方が良いよ。

マジレスサンクスだが、
危険でも渡りますよ。ですので、横断歩道の無い道路でも、
あまり速度は出さんでね。轢かれたくないからさぁ。
962>929:04/12/05 22:59:19 ID:nB+rgd1K
渡るときには薄暮時に黒っぽい服装で頼むねw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:00:07 ID:/GtejNuG
>国会議員に一人もいない時点で、ファイナルアンサーなんだよね。

ワロタ
単なる「権威主義者」だという事を暴露したいとはなw
964過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:01:36 ID:QwIJ/ZB7
>>959
だから、そのパンダごと取り締まるんだが。

>>960
ぐぐって8件しかヒットしない言葉を、
その8件の結果で解釈しようってかw

で、爆弾サイト以外のやつちゃんと読んだぁ?
由利弁護士のところ読んでみ。

ってか、あなたに一言。
そんな論理じゃ絶対に緩和されんぞw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:01:55 ID:4xnHxyPE
このスレ初めて見つけた
…で過去ログすら読まずにレスすると、

制限速度は取り締まりをする為の基準値でしかなく、
実際の交通の流れは、これとはかけ離れている。
法律で決まってる以上守るのは義務だろうが、現状の道路事情では
制限速度を意地になって守ることで、かえって危険になる事の方が多い。

それを知っているベテランドライバーは制限速度よりも流れを重視して
安全で円滑かつスマートな運転をしているんだと思う。

制限速度を従順に守って走っている人はかなりの割合で
「守ってる」のではなく「制限速度が自分の限界スピード」なんだと思う。
限界スピードであるが故、自分の限界をはるかに超えた速度で接近してくる
全ての一般車が「暴走車」に見えるのは当然。
法律を持ち上げて自分は正しいと主張しているに過ぎない。

パトカーだって空いている国道では80キロ位は普通に出すし、
140位で高速を走ってるパトカーもたまに見る。
966過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:02:48 ID:QwIJ/ZB7
>>963
権威主義者って何言ってんだろうか?w
国会以外のどこで規制を緩和するの〜w
967過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:05:24 ID:QwIJ/ZB7
>>965
なんだかんだ言おうが、
その「流れを重視して安全で円滑かつスマートな運転をしている」
やつが、流れを重視したがために死亡事故を起こしてるんだ。
その事実は変わらない。
968>929:04/12/05 23:06:53 ID:nB+rgd1K
国会で決められることが正しいと思わないしぃ
知り合いに国会議員居ないしぃ

国会で決められたことだからグダグダ言わんように
って次スレのテンプレに入れてみる?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:11:46 ID:4xnHxyPE
>その「流れを重視して安全で円滑かつスマートな運転をしている」
>やつが、流れを重視したがために死亡事故を起こしてるんだ。

ちがうな!
その流れを乱す危険ドライバーが事故を起こすor誘発しているのだ。
こんな事も判らないのか?
970過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:15:41 ID:QwIJ/ZB7
>>968
>国会で決められることが正しいと思わないしぃ
だったらそれでいいじゃん。
あなたにとっては、正しくないことだが、同時にどうしようもないことであったと。

国会以外で、「法改正による」規制緩和がされることは絶対にない。
行政機関が、「運用による」規制緩和をする場合もあり得るが、
全国的な緩和はまずないでしょう。
行政機関の長が維持派だからね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:17:03 ID:/GtejNuG
>>969
わからないから「屁」理屈こねて自分の行為を正当化しようと613が頑張っているのがこのスレですw
972>929:04/12/05 23:19:09 ID:nB+rgd1K
>>970
ふむふむ、ある程度納得。

>>971
速度違反以外の方が危険だと認知できれば良いのにね。
973過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:19:09 ID:QwIJ/ZB7
>>969
もちろんわからん。

で、「流れを乱す」ドライバーよりも、速度超過厨が危険だと思うからこそ、
警察も、「流れを乱す」ドライバーは取り締まらずに、速度超過厨を取り締まるのでしょうな。
また、司法も速度超過厨の言い分を認めないのでしょうな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:19:42 ID:4xnHxyPE
>>971
どうやらそうらしいですね。
613は免許持ってるのか?
持ってるなら運転歴はどれ位なんだ?
過去ログ読むの面倒だから教えて。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:22:33 ID:GOagV0ls
名阪国道や阪神高速の60キロ制限、流れのいいときには
追い越し車線数珠繋ぎで120キロで気持ちよく流れてる。
普通のファミリーカーから、大型トレーラーまで。
速度超過厨多し。
976過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:23:40 ID:QwIJ/ZB7
>>974
免許は持ってるが、それ以上はノーコメント。
ってか、訴訟沙汰があり得るので、できるだけ個人情報は出したくないのよ。
大阪在住とかすでに出してしまった範囲以外はもう出すつもりはありません。
977>929:04/12/05 23:24:08 ID:nB+rgd1K
流れを乱すドライバーも取り締まり対象だが、滅多に見ないな。
ここまで来て初めて意見が一致したw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:25:54 ID:4xnHxyPE
>>973
それもまた違う。面白いくらいに的外れだな…
速度超過が危険なのではなく、ただ単に取り締まりやすいから捕まえているだけ。
違反切符を切るのが目的ではなく、反則金or罰金を取るのが目的。

制限速度の見直しをしないのもこれが第一の原因。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:27:50 ID:a8ZxM36p
613たんは交通の流れはおろか、スレの流れすら読めてないんでつね。
980過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:28:36 ID:QwIJ/ZB7
>>978
>速度超過が危険なのではなく、ただ単に取り締まりやすいから捕まえているだけ。
>違反切符を切るのが目的ではなく、反則金or罰金を取るのが目的。

なわけないじゃん。
じゃあ、シートベルト未装着と、ノーヘルはなんで取り締まるわけ?

>制限速度の見直しをしないのもこれが第一の原因。

制限速度が見直された道路はいくらでもあるのだが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:29:00 ID:4xnHxyPE
それと流れを乱すってのは2種類あって
制限速度で走り流れを乱している車と
流れを以上に更に飛ばしている車(いわゆる暴走車)

前者の場合も時には停めて職質するよ。
逆に色々怪しいからな…
982>929:04/12/05 23:30:07 ID:nB+rgd1K
車通りの少ない路地裏でセコセコ駐禁切っているんだよな。
繁華街にデーンと止まっているS600とかセルシオは見向きもしない癖に。

あ、でも国会で決まっているし国会議員のお墨付きだから仕方ないか(エヘ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:31:24 ID:/GtejNuG
>>978
何故か「反則金」が予算に組み込まれてるしな〜
事故予防が目的で取り締まってるなら少なくとも「徴収済みの反則金」を計上する事はあっても
「徴収見込みの反則金」を計上はしないと思うがw
984>929:04/12/05 23:32:42 ID:nB+rgd1K
自分で答え書いていると思うけど。

>>>978
>>速度超過が危険なのではなく、ただ単に取り締まりやすいから捕まえているだけ。
>>違反切符を切るのが目的ではなく、反則金or罰金を取るのが目的。
>
>なわけないじゃん。
>じゃあ、シートベルト未装着と、ノーヘルはなんで取り締まるわけ?

シートベルトしてなくてもヘルメット被っていなくても>>980は危険でないよね。
後処理を行う救急隊とか警察とかは大変だけど。
(葬儀屋と坊主は除く)
985過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:32:48 ID:QwIJ/ZB7
>>978
ってか、交通の流れってなんですかぁ?
運転中にあなたは何を読んでるんですかぁ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:33:54 ID:4xnHxyPE
シートベルトやノーヘルは所轄の「検挙数」に貢献する。
そしてこれもまた、言い逃れできない違反である。
あと、スピードの取り締まり現場では、シートベルト未装着の検挙ってのはやってないだろ?
そしてこれもまた、言い逃れできない違反である。

見直された道路は道幅が広くなったりして基準が変わったから見直してるのが殆どだろ?
987>929:04/12/05 23:34:08 ID:nB+rgd1K
携帯は別ね。「漫然運転」が増えるから。

論点のすり替えスマソ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:35:24 ID:kPo/M0if
手段が目的化しちゃってるからね。
速度超過の罰則の手段として反則金があると思うんですが、これが目的になってるのが問題かと。
そして、その手段として白黒つけやすい速度規制を使うっていう悪循環になってるような感じがしてます。

それに、速度超過が事故の原因のケースって、カーブを曲がりきれずに路外に行っちゃうケースくらいじゃない?
それ以外は、速度超過は付随的なもので、直接の原因は確認不十分とか前方不注意なんではないかと
つい先日総走行距離が10万キロとなった自分は思うわけです。

989過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:35:58 ID:QwIJ/ZB7
>>984
そういう意味ではなく、
「シートベルト未装着」と「ノーヘル」には、反則金も罰金もないんですよ。

反則金や罰金目当てであれば、取り締まる必要がないんですね。=>>978とは矛盾。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:39:11 ID:4xnHxyPE
>車通りの少ない路地裏でセコセコ駐禁切っているんだよな。
>繁華街にデーンと止まっているS600とかセルシオは見向きもしない癖に。

これは地元の警察が商店街と繋がってるからね。
田舎の居酒屋のある通りで飲酒検問しないのもこれが原因。

>>985
交通の流れがなど簡単に言葉で説明できるもんじゃない。
あえて言うなら、時間帯・交通量・天気・道幅・等から自分が感じるもの。

このスレで浮いてるアンタには絶対に判らないと思うよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:39:40 ID:ShVo7yTs
そりゃ、点数稼ぎだわ。
免許書き換え時に講習料取れるから取り締まる
992過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:39:57 ID:QwIJ/ZB7
>>986
検挙数なんか増えてもどんな意味があんの?
検挙率が0.005%なのに、焼け石に水でしょ?

>見直された道路は道幅が広くなったりして基準が変わったから見直してるのが殆どだろ?

もちろん。それ以外で見直す必要はありません。
ってか、>>978と矛盾してないか?道幅が広くなれば、なぜ見直すの?
993過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:41:37 ID:QwIJ/ZB7
>>990
簡単に説明などできないことを、
あなたは読めるのね。すごいなぁ。

まぁ、読めてるヤツが取締り喰らうんだから、
その読みとやらは合ってんのかねぇ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:42:00 ID:Y2+uCvGe
>>964
体重の話は無視か?自分で話振っといて、やっぱり無理があったな
海外のサイト見たか?それとも読めねーか
弁護士の所も、ちゃんと「実勢速度」と制限速度が乖離してる、と書いてるんだがな。
お前こそよく読め。それとも、実勢速度まで混雑悪天候含めるってか?
そんなら、乖離するわけねーからな。
相変わらず都合のいいところしか反論できねーな。
余計な一言付け加える前に、重要なところすっ飛ばすな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:44:56 ID:4xnHxyPE
>>989
矛盾してない。
取り締まる目的が違うんだよ。
あくまで検挙数の伸ばす為に、言い逃れできない違反の検挙をしているだけ。
検問ついでといった処か?

もう一度貼っとく
>スピードの取り締まり現場では、シートベルト未装着の検挙ってのはやってないだろ?
サイン会場に停まる車の台数が決まってる、
だから満車の時は速度違反の車が通っても検挙しない。
満車にしない為に、軽微は違反車を車庫に入れない。

これが全て。
996>929:04/12/05 23:44:58 ID:nB+rgd1K
>>989
本日2度目の納得

>>990
>これは地元の警察が商店街と繋がってるからね。
>田舎の居酒屋のある通りで飲酒検問しないのもこれが原因。

神奈川のR16追浜地区なんか本当に酷いよ。
2車線あるが常に1車線は路駐。それも上り下り両方。

本来なら歩行者の飛び出しに気お付けないといけないけど
デフォで路駐だから時間帯によっては80km/hですれ違いを余儀なくされる。
厳密に取り締まると商店街に客が来なくなるので(ムニャムニャ

追浜の前後では路駐を警戒して片側車線に車線変更するので
慢性渋滞のげいいん(←なぜか変換できない)
997過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:45:51 ID:QwIJ/ZB7
>>994
重要なところって何?

あなたが重要だと言ってくれなきゃわからんよ。
俺にはどうでもいいこと(=実行してもなんのメリットもないこと)ばかりを、
あなたが力説してるようにうつってるんだからさ。

>弁護士の所も、ちゃんと「実勢速度」と制限速度が乖離してる、と書いてるんだがな。
75パーセンタイルなんだから、
25パーセントは乖離してるわけだ。そんなの当たり前。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:47:13 ID:4xnHxyPE
制限速度を上げるのは道幅が広くなったりした時。

制限速度を下げるのは事故が減らない道などにする。
取り締まり基準が下がって反則金収入アップ。
999過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/12/05 23:49:14 ID:QwIJ/ZB7
>>995は何の問題もない取締りじゃん。
>>998も同じ何も問題ない。

ってことは、別に問題ないわけか。
1000>929:04/12/05 23:49:54 ID:nB+rgd1K
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。