チャイルドシートに子供を座らせない親は殺人未遂

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:31:28 ID:36dtO6Jf
>>942
本当は乗車中のデータが欲しいが、見つからない。
≒にならないというのなら、示してくれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:47:07 ID:dGyQYxWS
車でプレステが簡単にできるキットを発見。
ワイヤレスで配線がないので、取付けがめちゃめちゃ簡単。
うちの子供だすら簡単にセッティングできるぞ。
値段はちょっと高い・・・・。

「プレステ2車載取付キット」
http://www.lauda.co.jp/pro-9000.htm
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:24:57 ID:727FoQez
事故件数や負傷者数の他に、子供の乗車率の統計もなきゃな。

チャイルドシートによって怪我が減ったなら、その分事故件数も子供の負傷者数も減る。
子供の負傷率が減ることにはならない。
また、急ブレーキ等で子供が車内でぶつかって怪我をした場合などは、届も何もされていないので
チャイルドシートの効果は統計上現れない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 08:26:24 ID:36dtO6Jf
>>946
>事故件数や負傷者数の他に、子供の乗車率の統計もなきゃな。
なぜ必要なのか説明できるかい?
基本的には不要なんだが。

>チャイルドシートによって怪我が減ったなら、その分事故件数も子供の負傷者数も減る。
そのとおり。
子供の負傷者数は増えているから、
チャイルドシートによって怪我が減っていないことが分かる。

>子供の負傷率が減ることにはならない。
そのとおり。
チャイルドシートの効果を示す場合には必ず
死亡率や重傷率が大きく下がっている(1/4とか1/2とか)と書かれているが、
それは「ごまかし」だということだ。

>また、急ブレーキ等で子供が車内でぶつかって怪我をした場合などは、届も何もされていないので
>チャイルドシートの効果は統計上現れない。
いきなりそれまでの記述と矛盾してるし。
負傷者数が減ることになって統計上表れるだろ。
自分で二行目に書いてるじゃないか。
948なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/10 09:15:17 ID:V+TyhgSV
なぜ拘束されることによって事故時の怪我等が減るにもかかわらず、統計上に現れてこないのかを考えよう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:16:30 ID:HS8RxoD8
>>938 は、自転車乗車中が含まれている点は否定的に見るも、
チャイルドシート着用によって、負傷が減少したとはいえないデータとして有効
また、チャイルドシート装着の不安定要素(正規の取り付けが為されている
率が低い)により、負傷者が増えているともいえる
しかし総数が増えた原因は、
・軽微な被害も警察へ届ける事が多くなった
じゃないかと、個人的には思う。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:19:01 ID:HS8RxoD8
チャイルドシートの効果としては、警視庁のHPより
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku8/child.pdf
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku24/childseat.pdf
などがある。
チャイルドシートが、規定どおりの取り付け方がなされていたならば
かなり有効に見えるデータである。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:23:49 ID:HS8RxoD8
>>943
統計上の分布の誤差を考慮した場合、
「頭打ち」と「どんどん増加」という反対表現は、誘導的でよろしくない。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:34:11 ID:HS8RxoD8
チャイルドシートの使用調査と、事故時のチャイルドシート使用率に開きがあり、
事故時に、着用していなかったにもかかわらず、「着用していた!」
と、いっている輩は居ないのだろうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:43:46 ID:HS8RxoD8
統計の数値だけで結論を出すには、データが不安定過ぎるし、
サンプルも少な過ぎるんじゃね?

俺は、子供はチャイルドシートに座らせた方が、死ぬ確率は下がると思う
後部座席でも高速ではシートベルトする俺の話しなんて、
チャイルドシート使いたくない人には伝わらないだろうけどな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:00:16 ID:GE1Kwr+R
統計云々は>>873で一旦解決してた筈なのに何故今更蒸し返す?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:50:49 ID:wwdWnPu5
>>950
下の方、付けているのといないのとで、14人しか差がないんだよね。
法規制された現在、付けてない奴は相当のDQNであるにもかかわらずだ。
役半数が使用で使用者の方が軽傷者多いし。
これじゃあ業界優先の法規制と取られてもしょうがないかもしれないね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:28:47 ID:36dtO6Jf
>>955
8人対22人だから、14人も差があると言ってもいいと思う。この年の死者が30人だし。
軽傷者が多いのは確かに納得いかないね。

法制化前から使っていた身としては、もっとはっきり効果が出てくれないと
納得いかないぞ、とも思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:30:38 ID:36dtO6Jf
>>952
あいまいな場合があったとしても着用か非着用かのどちらかに
分類されてしまっているので、そういうことはあるかもしれないね。
でも「非着用」が「着用」に分類された場合は着用の効果が低く表れてしまうはずなので、
着用の効果を示すデータとしての信憑性を損なう事ではない。

信憑性を損なわず効果をより高く見せられるはずなのに、
なぜ「不明」という分類を作らなかったのかは不思議だ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:34:06 ID:36dtO6Jf
>>954
負傷者数が減っているかのようなレスがあったので、
増え続けていると指摘した。

>>950が示しているこの2つの年度のデータがあることが分かった
ので、>>873で止めたんだけどね。
でも逆に言うと、それまで私が書いていた統計データー上の疑問点が
解決されたわけではない。
チャイルドシートの効果を示す、信頼が置けそうなデータが
ただ2つだけある、ということにすぎない。
統計データ上の矛盾は増えた、とも言えるんだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:51:28 ID:iOXlnm4y
>>956
「チャイルドシートのおかげで死者がこんなに減りました!」と宣伝するなら、
何で負傷者がこんなに増えたのかも解説する義務があるよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:10:19 ID:oO7Q5Gy8
事故が増えりゃ負傷者増えるの当たり前だろう、そんな事も分からんのか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:18:18 ID:2Q95z11G
事故の増加と着用率、報告される率を考慮しても、
「使用」の方が負傷者が多いことの説明にはならんだろ。
負傷率は「使用」、「非使用」で、せいぜい同程度くらいにしかならんだろ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:23:22 ID:2gC4WFm1
俺が思うに
チャイルドシートをしていた場合
100%の確率でどこかに当っているからでは?
ある程度の勢いでぶつかれば
拘束具との擦過傷や打撲はありえるわけで
致死になるような大怪我が減った分
軽い怪我は増えましたということは考えられると思うが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:51:31 ID:fwH1SJmw
エアバッグで負傷する人が増えたから。
昔は助手席エアバッグなんてほとんど無かったし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:19:36 ID:toHQrwnW
乗車中に事故に遭う子供の数が増えているってことはないかな。
いつを基準にするかや地域によって変わるだろうけど、
保育園、小学校(中学・高校も)、塾などへの送り迎えが当り前になった。
郊外のショッピングセンターや書店など、いわゆるロードサイド店へ子連れで買い物に行くようになった。
それで子供の乗車数(人・時 or 人・km)が大きくなってきているのではないか。
その結果、事故に遭う子供(子供の負傷者数)も増えているのではないか。
データはないけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:55:20 ID:2Q95z11G
殆ど冗談だけど、
チャイルドシートを使うような親は、事故に遭ったら怪我していなくても
とりあえず医者に診てもらう人が圧倒的に多いのかも。
診てもらえばとりあえず打身とか打撲とかの診断書はでるだろうし、
保険(健保じゃなく)でその診察代を払うことになって、
事故統計にも怪我人として載る。

使わないような親は、とりあえず怪我してなきゃ気にしない、
ちょっとした怪我でも家庭薬付けて終わりとかで、
医者にも診せないから事故統計に軽傷者として載らない。

つまり、「使用」する親は心配性なので、実は怪我もしていないのに
たくさんの子供が医者にかかり、軽症者としてカウントされる。
従って、負傷者数の実体は「使用」のほうがずっと少ない。
重傷率は半減だから、軽症率の実体も実は半減していて、
残り半分(以上?)は実は無傷で医者に診てもらっただけ。

とかどうよ(笑)

統計上の怪我の有無って、診断書の有無だろうし。
それとも警察への口頭での届けなのかな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:55:33 ID:ufm/iAeK
チャイルドシート使った方が怪我が多くなるって
使っている(使ったことのある)人間の意見とは思えない

大丈夫か?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:55:41 ID:0AWMn7NC
では>>950に示されているデータは信頼性が無いというのかな。

インチキだらけの、死亡減少させる効果を示している国内データの中で、
唯2つの信頼性がありそうなデータなんだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:40:22 ID:XcpQdckX
>>950
のデータは、チャイルドシート使った方が怪我が多くなるってデータにはなってないよ
せいぜい、チャイルドシートを使っても、負傷者は減らないというデータ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:56:05 ID:0AWMn7NC
>>968
どっちにしても、負傷に対する効果を疑うデータとしては充分だと思うが
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:22:27 ID:l9HLeHB7
>>968
数字も読めん藻前さんに乾杯。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 17:18:16 ID:b2ztsabw
>>970
お〜めぇにーほんごもよめねだか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:51:27 ID:xepIxJE0
結局、>>950は警察庁の自爆テロということでFA?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:20:58 ID:bE5e7x/v
事故で子供が死んだら未必の故意。
怪我したら保険金詐欺。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:54:04 ID:yBHKJJgF
車に乗せていて子供を死なせたらそうみなす、というなら
考え方としては理解できる。
賛同はできないが。

が、そういう意味ではないのだろう。
チャイルドシートを使っていない場合は、
と言いたいんだろうな。

チャイルドシートには、そこまで明確な効果はなさそうだが。
怪我に関して言えば、もし防ぐ効果があるなら、
使用している側に保険金詐欺の疑いがある、とさえ言える。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:18:35 ID:qF/E9F8K
このスレ、タイトルは”あれ”の割には、落ち着いたスレになった。
次スレが立つなら、タイトルは変えてくれ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:34:20 ID:3fqHs6wV
>>975
スレタイはスレ主の思いの強さの表れでわ?
スレ主もスレの進み方には関与しているだろうし、内容がまともなのはスレ主が
「単なるあおり」ではないからなのだと思ってたよ。
スレ主を買いかぶり過ぎか〜。w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:53:22 ID:ViefGDXE
ベビーシートの中には
首のすわらない新生児には危険な姿勢になる物がある。
かといって、ベッド型では衝突時に児を保護する性能は無い。遺体は保持できるだろうが

保安基準で、新生児にとってすわらせること自体が危険なシロモノを排除しないのであれば、
新生児への装着義務化は疑問。
結果的に事故の時に守ることが出来ないのに、わざわざ危険な姿勢で乗車させることに何の意味があるのだ!
978なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/16 16:59:22 ID:VfARnK1m
新生児なんて、そんなに外出しないよ。大半の人が、退院時の1回のみ乗車だよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:32:43 ID:Ry8L/2uN
>>977
危険な姿勢って?
もしかして、○っぷりかの言う酸素飽和度がなんちゃらってあれ?

>>978
それは実家ととても仲がよくて実家で長くお世話になれる人か、
歩いていける範囲で買い物が済ませられる人のセリフだよね。
新生児・首が据わらない間でもそう頻繁ではないが車に乗って買い物をせざるを得ない時があったよ…。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:43:14 ID:xFiUnQtA
>977
それでもチャイルドバッグよりは安全だと思うが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:12:22 ID:vMu/jCCV
>>980
遭遇する確率について:
「座らせること自体の危険」に曝す確率は100%だが
チャイルドバッグになる確率は0に近いものだ。

危険性について:
「座らせること自体の危険」に曝しても、
そう簡単には死にまでは至らないだろうが、
最悪の場合には死ぬこともあるだろう。実例もある。

もし新生児をチャイルドバッグにしてしまったら、
かなりの高確率で死に至るだろうと想像できる。

以上のように私は考えるのだが、どっちが安全とかという結論は導けない。
あなたはどうやって比較して答えを出したのか聞かせてほしい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:49:18 ID:1Z9Bditb
>>979
>>978の言うとおり、子供が新生児のうちは「外に出さない」のが基本であり前提。
俺なんか子供が新生児のうちはかみさん実家に帰ったから、新生児だった娘の顔なんて殆どみてない…。
だからベビーシートも新生児の安全性よりも、その次の首がすわる課程の赤ん坊の安全性を考えている。
そしてさらに次の首がすわった赤ん坊と。
983なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/17 12:59:28 ID:Uj0O+1m/
>979
買い物は旦那に行かせる、とか。週末ガッツリ買い物で間に合わない?
授乳間に旦那に任せて買い物へGOでもいいけど、産褥期は外出は控えたほうがいいっしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:16:08 ID:GTjd1Eic
>980ではないが、
>981
>遭遇する確率について:
>「座らせること自体の危険」に曝す確率は100%だが

ならば、

>チャイルドバッグになる確率は0に近いものだ。

ではなく、「『チャイルドバッグになる危険』に曝す確率は100%」
としなければ比較にならないよ。(どっちも100%で無意味だが)

言いたいことは↓だとは思うが。
座らせること自体で何らかの傷害を負う確率=100% (←ホントか?)
座らせないことで障害を負う確率≒0% (←ホントか?)
985981:04/11/18 08:21:43 ID:J3eTc4/v
>>984
「座らせること自体の危険」には、座らせて走行している間中、
常に曝し続け、与え続けている。だから100%。

一方チャイルドバッグは、事故に逢った時などにしか
そうなる危険は無い。
実際、国内では、多くみても年間数例しか起こっていないはず。
986なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/18 09:57:25 ID:CI0YIzOn
>985
「座らせること自体の危険」ってなによ?酸素飽和度だかなんだかってやつ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:59:37 ID:9EpN3yI7
災害の頻度の評価について、>981は>984の指摘通りおかしい。
車に乗せた時点で既に危険に曝しているのだから、
災害頻度が0でない限り「危険に曝す」確率は100%になる。
「危険に曝す」確率ではなく、「被災する」確率でなければならない。

ところでチャイルドバッグと言っているが、抱いてる大人が押し潰すばかりじゃなく、
支えきれずにぶつけたり放り出してしまったりすることもある。
これは急ブレーキでも起こる。
衝突を伴わなければ、死亡したり重傷を負った場合ならともかく、
軽い打撲だけなら統計データには載らないだろう(届けないから)。
死亡・重傷でも、交通事故統計に載るだろうか。(家庭災害になる?ワカラン)

交通事故時にチャイルドバッグ状態になって被災するのは年に数例かもしれない。
しかし、チィルドシートを使わなかったための被災は年に数例と言えるのか。
またチャイルドバッグ状態そのものが、チィルドシート普及によって発生数が減っているだろう。
チャイルドシート使用率90%でチィルドバッグが数件/年なら、チィルドシートを使わなければ数十件/年の
チャイルドバッグが発生してしまう。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:32:50 ID:QaqkGdUt

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>977 iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
989981:04/11/18 22:45:50 ID:J3eTc4/v
>>987
意味がよくわからないが、ご指摘の値は危険性の評価途中の中間値であって、
評価するべき最終的な危険性ではないことは分かっていて指摘しているのか?
まぁ、違うというならそれでもかまわないので、とにかく、
どうやって両者の危険性(安全性)を比較して答えを出すのかを聞かせてほしい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:32:46 ID:J3eTc4/v
未就学児交通事故死者数の推移(≒乗車中)
平成
07年:36
08年:38
09年:33
10年:45
11年:?
12年:29(26):4月にチャイルドシート義務化
13年:45(44)
14年:34(35)
15年:30?(31)

・[未就学児死者]−[6歳以下歩行死]を警察白書の交通事故統計から計算
・括弧内は交通安全白書による6歳未満交通事故死者数

・平成6年以降は乗車中の全年齢の死亡者数は年々減少している
にもかかわらず、未就学児死者数は減少しているとは言えない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:43:19 ID:J3eTc4/v
>>987
事故による負傷は、医者にかかった際どの保険を使ったかによって
集計されていると思う。重傷、軽症は、自動車保険を使うときに
必要な診断書に書かれている「全治XX」によって決まるのだろう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:05:55 ID:AgaOr41v
>>981さん
「座らせること自体の危険」
ってなんですか?
993981
>>977に書かれているね。
さらにその状態で走行その他により新生児に振動を与えることだね。
新生児でなければ危険は無いと思うが。