【車庫】夢のガレージライフ Part2【車のお部屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:35:10 ID:ZkwCkY/n0
俺も同じく。車検期限のステッカー、車庫証明ともに張らずに5年間。
検問にも何回か出くわしたけど、なんも言われなかったなー。
グローブボックスに車検証とともに入れっぱ。
953ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :05/02/28 00:55:26 ID:D0WS7MIC0
今月の錆取り雑誌・・
プロのサンドブラストはいいなあ・・・
毎度エアは足りなくなるは、ガラスはすぐ曇るは、中はモウモウと霞むは
砂もケチると吸上げなくなるは・・・

やっぱでかいコンプレッサ 欲しい脳
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:33:45 ID:fBI0HbzF0
そこで直圧式ですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:04:41 ID:M79bk+rx0
そういえば錆び取り雑誌の単独スレってあるの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:23:41 ID:pjloBvlp0
うちもこないだ親父の楽にホイール交換したい!という理由からコンプレッサー買いました。
んでさびさびの車のパーツ塗装用にサンドブラストしてみたいんですが、
ブラストガンと研磨剤はどっかで調達するとして、他に何が必要でしょうか。
ブラストボックスは衣装ケースあたりで自作する予定です。
つーか夜にコンプレッサー使うと電圧降下激しくて蛍光灯のちらつきがひどい・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:57:50 ID:Db74+k6W0
すまん錆取雑誌ってなに?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:07:14 ID:TCAA3IoN0
>>957
オールドタイマー
959ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :05/03/01 01:15:42 ID:X/h610nq0
ブラストマスィーン・・要らなくなった掃除機とブラスト用手袋

出来れば蓄圧タンクを・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:31:15 ID:MR6fOPsb0
>>956
オレもコンプレッサー買ったけど、電気喰で夜は使えんですわ。
昼間コンプレッサ単体で使うしかない、ちょっとデカ杉た。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:16:00 ID:Wm2lP4PO0
>>956
ホースは太いのに汁!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:20:32 ID:2RwOvj9+0
ガレージに使わずじまいの錆びた3×6のチェッカープレートが4枚有るけど
サンドブラストで錆を落すのが一番速いかな?
何か良い方法知ってる人いませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:48:42 ID:/BbW7LW50
【砂】 サンド・ブラスト 【投げまくり】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080287807/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 15:56:00 ID:6/OXFpc+0
落ちてしまいそうだ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:45:42 ID:Oct45SgS0
外国製の2柱リフトとか持ってる人います?
100Vあるって聞いたんだけど誰か詳しく教えて
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:15:45 ID:sF7KjYEL0
ttp://www.88house.net/

多分単相。

ヤフオクでポンコツ買うより賢い
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:30:29 ID:GkijzXjr0
ガレージライフにたまに載ってる様な単管パイプでガレージ建てたいけど
地面コンクリの場合どうやって固定したらよいのでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:43:54 ID:dP1c3Kdk0
>>967
俺の連れは鉄板を繋ぎ合わせたものを下に敷き、その鉄板と単管を溶接している。
あんまり勝手の良いものとは思えないけどね。ガレージというより、ただの作業場。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:51:02 ID:QHJqyGji0
普通にコンクリにアンカー打って固定じゃだめかな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:30:43 ID:VbJn1O/i0
>>967
オールアンカーでググってみ

オールアンカー若しくはケミカルアンカーだと間違いなく固定できるよ
初期費用(ヒルティーとか)が掛かるけど。。。。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:30:35 ID:dtwgknjo0
日本で唯一ガレージに関する専門展示会「ガレージゾーン」
2005年6月4日〜5日 東京ビックサイト 西ホールにて

ttp://www.sis-t.net/garage/index.html

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:39:06 ID:5WET3YKi0
>971
マニアックですなあ・・・。
集まる連中はガレージスト、ガレージャー、なんと呼ぼう。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:19:33 ID:dw2LNyS30
>>971
東京だけか_| ̄|○
ノスタルジックカー症みたいに全国yやれば行きたい・・・・
974ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :05/03/15 02:05:26 ID:rfbaApam0
逝きて〜〜!!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:23:47 ID:Pe0l47aU0
しかし実態はハウスメーカーの合同展覧会w

976ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :05/03/16 00:51:26 ID:wjglDbA60
いや、それでかまわないのだが・・漏れ設計屋だから
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 16:42:41 ID:owC4TFUOO
誰か行ってきて
レポキボンヌ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:26:39 ID:LvRJnBL70
っつーかビッグサイトをガレージにしたくね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:03:09 ID:I+A/Eu1C0
勝手にすれば?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:10:27 ID:vX7N9dPP0
>>978
タダで貰ったとしても、固定資産税で破産するがな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:43:51 ID:G/0nuzTq0
>>980
運用しろよw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:54:06 ID:hwx5Cl930
照明どうしてますか?
100Wの外用のスポットを一台に一つつけているのですが
ぜんぜん光が広がらなくてきれいに見えません
40W×2の蛍光灯をつければ明るくなるといわれたのですが
よろしくお願いいたします
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:16:38 ID:Ln77l2Xk0
>>982
天井高3mで、1台の上にFL40x2灯の器具付けてるけど、
クルマにはまあちょっと暗い程度だけど、バイクには
照射が余り良くないね。1本で片側照射用の反射板が
付いてるのを両サイド並べた方がいいかも。
それか天辺はそのままでプラス2本を両サイド低い位置に付けるか。
安い(FL40x2灯の器具で\4000ぐらい)のでグロータイプ使ってる。
現状で初期点灯で不満に思った事はないが、ラピッドでも\6000〜7000ぐらいかな。

どっちみち室内やエンジンルーム、バイクの横などはスタンドタイプの
作業灯を併用しないと駄目。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:38:07 ID:ySJRlozY0
>>983
天井にはオーバースライダーのシャッターなので取付けれません
左右に柱があるので40W×2の逆富士型のものを縦につけようかと
ショールームみたいに浮き上がらせるにはその上にスポットも
つけたほうがいいですかね?作業は基本的にはしません
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:58:22 ID:Ln77l2Xk0
>>984
天井と壁の角にこんな反射板付きの1本灯を付ける余裕もない?
http://www.mew.co.jp/Ebox/kei_base/keijika/k_keijika_kata_na_l_s.html

柱に縦にFL40付けるのは明るかった。でも広範囲に照らすなら
クルマの範囲にFL20を狭い間隔で並べる感じかな。
あと突起物となるので、管が剥き出しだと絶対駄目。
カバー付きのボックスでも、やはり出ちゃうので
余りお勧めしたくはないな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:29:56 ID:ySJRlozY0
実は4台ビルドインで12M×6Mで真ん中に柱があるんです
何でその柱には縦にしかつけれないので左右に二本高い位置につけようかと
今はそこに100Wのエクステリアライトをつけているので広範囲に照らせません
蛍光灯と白熱灯の見た感じはやはり蛍光灯のほうが単調でしょうか?

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:43:37 ID:g44IRmu50
病室みたいな雰囲気を望むなら蛍光灯
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:46:17 ID:y/NYhZsd0
>>986
余裕があればインテリアに強いデザイナー(設計士)と
相談されては?経験も資料もあるでしょうから
相談だけなら高くは言わない気がする
989ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :05/03/21 00:02:28 ID:qVOc06aw0
そう、高くは言わないよ(w
990教えてください:05/03/21 02:00:48 ID:zpwV4M+l0
昨日基礎の生コンを流しましたが、今日震度4の地震で大丈夫でしょうか?
7M×7Mの正方形の回りを、深さ幅ともに60センチくらい堀、ぐるぐるにした、
鉄筋を埋め込んでます。表面上は亀裂も入ってませんが、中のほうは
まだ乾いてないでしょうから そこから亀裂や空洞になって、強度のほうが
大丈夫か心配です。鉄骨の(Hこう)基礎です 詳しいかたご指導ください






991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:13:46 ID:9kP1ZWvj0
ガレージライフとか読むのですが
ほとんど蛍光灯かスポットですね
とりあえず光量が足らないので
蛍光灯で全体を明るくしてみようと思います
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:29:43 ID:wAsWZQ0k0
>>990
昨日流したばっかりなら、冬場だし、むしろ更にバイブレーター
掛かって良かったぐらいのもんです。もし仮に地震で亀裂や空洞が
出来てるとしたら元々の施工に欠陥があった時ぐらい。

ああ、地面に亀裂が入るとかそんな地震だと駄目ですがね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:42:59 ID:L1ihfpXx0
次の椰子が次スレを立てる
さあ、どうぞ!
   ↓
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:07:43 ID:P+kfXTPc0
  A_A   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 'ω` )< 後継スレ、立てられる方、お願いしますね。
 ( <V> )  \_______
 | | |
 (__)_)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:24:32 ID:fJckwhB9O
ぬるぽ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:26:40 ID:+apISViz0
ガッ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:31:07 ID:fJckwhB9O
ぬるぽ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:32:56 ID:+apISViz0
ガッ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:34:51 ID:fJckwhB9O
めるぽ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:35:31 ID:cgfmKWYE0
ミスターチルドレン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。