MP3/WMA対応のカーオーディオ_その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
MP3やWMA対応カーオーディオについて語るスレ

前スレ
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その18
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078948810/

テンプレサイト
関連リンクは http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.html を参照すべし

質問者の心得
・質問する前にテンプレサイトを見ましょう。
・値段はまず http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm で調べてください。
・分からない言葉があったら、とりあえず http://www.google.com へどうぞ。
・MP3の作り方やCD-Rの焼き方は、極力関連スレにて聞いてください。
・購入相談は、自分の求めるもの/予算/DIYできることの範囲も書いてください。
・トラブル相談は、トラブルの内容/車種/圧縮形式/使用ツール/使用環境(例: Windows 98SE/Mac OS 9.2.1)等を書いてください。
・各メーカーのサポートダイヤル等も有効に活用してください。
・できれば結果報告/事後報告なども書いてやってください。
>>1
O乙
>1乙です。
OT乙
>>1
お疲れ!
テンプレサイト、過去スレとか更新されてませんね。

MP3/WMA対応のカーオーディオ 過去ヌレ
その15
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059831510/

その16
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066475846/

その17
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072968303/

その18
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078948810/

現行機種とかは、誰かまとめてオクレ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:41 ID:bs5/WMo5
>>1
乙!
>>1
乙!!
>>1
乙!!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 16:23 ID:nkomst9Y
新スレ誘導されてないのかな?
誘導はされてるけど、元々人の少ないスレだから…。

>>1
乙!!!!
ビクターの919ブラックを買ったけど、
アルパの9835Jが欲しくなってきた。
でもたかいっすねー。
自分は邦楽多く聴くからやっぱり日本語表示は欲しいのです。
>>1
otu

>>13
9835よさそうだね。9939は何が違うんだろう・・
>>14
9939はアンプレスユニット
1614:04/06/05 18:45 ID:LbVMtXRG
>>15
アンプが不要と言うこと? (´-`)?
>>16
逆です。
本体と別にアンプが必要なのです。
大きいスピーカーを鳴らしたりするとき
パワーの大きいアンプと組み合わせて使います。


・・で、合ってますかね?
1814:04/06/05 19:12 ID:LbVMtXRG
>>17
うーんなるほど・・・
9939の方がお値段が高かったので・・・(;´Д`)
知り合いがMP3対応のやつ付けたんで
試しにCD−R入れてみたら、タイトルアルファベットしか出ねぇの_| ̄|○

わざわざタグをカナに直してみたのに怪しい表示になった(;´Д`)

まあそいつMDしか使わんからいいんだけど。
(MDだと普通にカタカナ表示されるっぽ)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:36 ID:Fm0E+NTI
アルパインのMDA−W905JB買ってきてさっき取り付けました。
後日またインプレします。
カセット生活が終わりました・゚・(ノД`)・゚・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:58 ID:HwZxtvOH
ADDZEST DB336MP を付けてみましたが、
MP3の調子がおかしいです。
Win XPのPCで焼いているのですが、
うまく読み込みができないようです。
音は出るのですが、何度スキップボタンおしても
今の曲の頭にもどってしまったり、
ファイル名の表示が「Reading」となって
読み込めてなかったり・・・
今エクスプローラで焼いているのですが、
Drag'n Drop を使ったら読み込めるようになりますかね?
とりあえず普通のライティングソフトで焼いてみたらどうよ?
少しまとめてみました。
作りかけですが晒しちゃいます。
ttp://gafu.s53.xrea.com/

間違いとかあったらゴメン

>>23
さらっと見てみただけだけど、すげえ・・・(・∀・)イイ!!
これから更に細かい所を詰めていけば、最強だと思う。
>>23
カロのDEH-P099は前面にAUXはないでつ。
099ユーザーでつ。
>>23
(・∀・)イイ!!こんなサイトを待っていた!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:33 ID:Ui+RzTHM
>>23
ご苦労様です。参考になります。
当方購入検討中の E3304CDTも追加お願いいたします
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/audio/e3304cdt/index.html
2823:04/06/06 02:16 ID:/AJtIXj/
>>26
ありがとうございます。
必要な項目とかあれば追加していきます。みなさんの
要望をお待ちしてますです。

>>25
すんごい助かります。ありがとうございます。
前面AUXが軒並み不明となっているのは解らないというより
これから調べるというか、もう調べるのがイヤになって
とりあえず表だけ埋めとけ、っていう意味です。

>>27
了解です。他にも漏れている機種とかあったら
追加していきます。

リンクにタグの全角→半角カナ変換ツールのを入れてみては

あとDVD-VIDEOプレイヤーとナビでMP3、WMAに対応しているものも
乗せられてはどうでしょう。
>>23
IDタグに限らず、日本語表示の可・不可があってもいいのではないかと思います。
ファイル名が映ればそれで十分な人もいるでしょうから。

>>27
DSPがあるので、そこそこ楽しめる。1世代前のE3303CDTでMP3聞けるようにしただけという感じ。
デザインが地味目なのもいい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:35 ID:G4E2Tmhk
DFX-983Dの新型って出たのかい?
オートバックスに983Dが現品処分で32千円ぐらいで売ってたんだけど。
>>23
非常にいい情報ですね。お疲れ様!
DEH-P077つけたんでちょこっとインプレ。
上のサイトに不明となっていた前面AUXは無し。
別売りのユニットで外部入力に対応できるからそれ使えばいける。4000円位するけど。
音はなかなか。結構いじれるんで好みの音質は設定できるでしょう。
使ってみて思いついた欠点としては、
・フロントのパネルがちょこっとがたつく。構造上仕方ないかな。
・ディスプレイサイドの小さなボタン、長押しする設定ん時痛い。小さすぎる感じ。
・ディスプレイ下のボタンがもったいない。ラジオのときにしか使わないみたいだが、
 これに機能割り付けられたら使い勝手があがると思うんだが。
でも一通りの機能はあるし、値段も3万しないからコストパフォーマンスはいいね。
結構気に入ってます。
前スレどこかにうpしてもらえませんか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:54 ID:WgXV8vIB
KW-SH800購入予定なんだけど、mp3のID3タグv2が漢字対応で表示可能とのことですが
表示ってタイトル名だけですか?それともアーティスト名やアルバム名、(コメントetc)なんかも表示できますか?

また、表示されるならどのような表示方法でしょうか、「タイトル - アーティスト名」みたいな漢字でしょうか
>>34
htmlでイイか?
( ´∀`)つ ミ http://up.isp.2ch.net/up/734e7f2e4d7a.zip
>>36
超感謝します。
>>23
>>25
DEH-P088ユーザですが、カロDEH-P088も前面AUXはありません。
>>23
カロのFH-P077MDユーザーでつが
前面にAUXはないでつ。
ちなみに、価格が凄いことに…?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 19:26 ID:nC+q0A1o
>>23
全ディスク内ランダムプレイ か フォルダ内のみのランダムプレイ
って項目があればうれしいです。
>>23
SONY CDX-MP30X ユーザーですが、前面AUX端子はありません。
なんかWikiみたいに誰でも編集できるほうがよさそうな…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:23 ID:LnGyPph5
>>35
KW-SH800の説明書をダウンロードして読んだんだけどタグデータは
------------------------
アルバム名 アーティスト名
曲名
------------------------
って感じに二段になるらしい。しかしマニュアルの謎なのは、「各名前は、半角で18文字、全角で9文字まで表示されます」
て書いてあることだ。上段はアルバムとアーティストの二項目、下段は曲の一項目なのに
なぜ全部18文字なんだ?
持ってる人教えてプリーズ
4423:04/06/09 01:43 ID:Pl6B6IcP
>>29
>>30
>>40
りょうかいです。対応します。
あと、個人的に時計表示とかも追加しようと思っています。
ただ、cgiを修正しなければならないので、もうちょっと
待ってください。

>>33
>>38
>>39
>>41
感謝です。助かります。
>>43
18(9)文字以上はスクロールするんだよ。
これで答えあってるか?

>>35
コメントは評されない。
アルバム・アーティスト・曲名のみだ。
カーオーディオ初心者です
MP3対応のやつをつけようと思っていますがメーカーの特色とか教えてくれませんか?
普通のオーディオだとVictorなんかが好きです
あと読み込みとかは早いですか?Mac環境ですがCDを読み込んでくれるのでしょうか?
>>46
機能的な比較は>>23を読め。
音質的な傾向はしらん。

読み込みは機種による。このスレ見てる感じではケンウッドのは早い。
おいらf-CD99使ってるけど読み込み速度は特に不満なし。
以前使ってたSONY MP100Xと比べると激しく操作しづらく、ちょっと音が薄い感じするけど。

Macで焼いたCDでもちゃんとISO9660で焼かれてるなら問題ないよ。
具体的に一番楽なのは普通にiTunesでMP3CDで焼けばいい。
ただID3タグで日本語の扱いがめんどくさいのは覚悟しとけ。あるいはファイル/フォルダ名表示で切り抜ける。
ちなみにおいらは後者。
>>46
ていうかどんなのが好みなのか書いたらおすすめのモデルを教えてくれるとおもうよ。
ビクターが好きならSH919でいいじゃん。地味だけど。
KD-LH300買った香具師はおらんの。
SH919はデザインがアレだし……
5043:04/06/09 19:21 ID:LnGyPph5
>>45
情報どうもありがとうございます
もう少し詳しく聞かせて欲しいのですが、
アルバム名、アーティスト名、曲名が二段かけて同時に表示されるんですよね?
-------------------------------------
アルバム(18文字) | アーティスト(18文字)
曲名(18文字)
-------------------------------------
って感じで表示されるんですか?なんか、アルバム名とアーティスト名で一段を分け合ってるなら
曲名が18文字ならアルバムとアーティスト名は9文字づつになるかか、
もしくはアルバムとアーティストが18文字で曲名が36文字になるような気がするのですが
どうなのでしょう?
みなさん乙です
携帯からなんでテンプレみれないんですよ
車にオーディオ買うついでにeMacでも買おうかなーと思ってるんで
ランダム再生が出来るんならなんでもいいです
>>51
携帯からだから見れないとか逝ってないで
ネットカフェやら満喫やらあるだろ?
逝ってこいよ
>>51
態度悪い奴だな。何が乙だよ。人に物を聞いておいて「オツカレ」なんて言うのかよ。ざけんなよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:14 ID:5FKv7aEy
Romeo とか Juliet ってのは、  MP3のファイル名が
「○○○○.mp3」っていうファイル名の文字制限のことでいいんですか?

単純なことですみません。
さらに、ID3Tagってのは、曲、アーティスト、アルバム名をそれぞれ持てる
ものですか?
>>44
WEBの更新も大変でしょうけど、頑張って欲しいです。
>53
何怒ってるんですか?わざわざ答えてくれてるから乙ですって感謝してるんじゃないですか?
カルシウム足りてないんじゃないんですか?
イタ
>>57
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:36 ID:ynAt38a5
>>56
ありがとう。 2つ目のリンクは既知(きち)です。

私の理解の感じでいいみたいですね。

そうしますと、ID3Tagが設定されていると、それが最優先されて
ディスプレイ表示されるということでいいのですか?
>>46 >>51 >>57
壁|ω・`).。oO(5時間も同じIDだけどホントに携帯からなんだろか…)
>>60
自分で調べろ
>>57
乙=お疲れ様 は感謝の言葉じゃないだろが。 おまえうざい。消えろ
どっちも臭すぎキエロヨ('A`)
乙=ご苦労!(同格への労い)って感覚だと思うが...
まあ、人に物を聞く態度じゃないな。
(´ Д ` ).。o○くだらん争いだぽ
ビクターSH919使ってます。
こちらも前面AUXはないです。

デザインはレトロな感じで地味ですが、
車もそうなんでまあよしとしましょう。
ところでこの機種はパネルの角度変えるのがなかなかいいですね。
最初はつかわねーよこんなもん。
とか思ってたんですが、日射しの強いときとか便利ッす。

>>67
077だけど、それなくてもいいんだけど
あったら便利かもね
太陽に向かってるときは液晶見にくいもんね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 12:45 ID:bpkfadlJ
Fx-9000を手に入れ、ID3Tagもきちんと出ました!!
いいですね。漢字が表示されるのって。

今まで使ってたのが、ひらがな、漢字対応してなかったので・・・


70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:23 ID:ZRs/pwtD
>>61
携帯は24時間同じIDだよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 16:08 ID:hDwZJKzE
>>23
JVC の KD-SH909,KD-SH909-B,KD-SH414-B
は前面 AUX をもつモデルとして有名ですよね.
909 ほしい…
7271:04/06/11 16:15 ID:hDwZJKzE
JVC KD-SH414-B に前面 AUX がない、と書いたのは
型番間違いで、KD-C414-B に全面 AUX がない、が正解.
7371:04/06/11 16:28 ID:hDwZJKzE
また間違った.JVC について、
KD-SH909
KD-SH909-B
KD-C414-B
に前面 AUX があり、それぞれのモデルチェンジ版にあたる
KD-SH919-S
KD-SH919-B
KD-C424-S
KD-C424-B
に前面 AUX がない.が正解.もっと落ち着かないと…
実際、前面AUXって大抵の人は必要ないからなぁ、
どうしても必要なら延長コードで後ろから引っ張ってくればいいわけだし。

という俺はSH909ユーザだけども。
7545:04/06/11 17:42 ID:3wXNASxF
>>50
その表の通り、全部最大18文字(全角9文字)だったと思う。
ちょっとうろ覚えで申し訳ないが、今度ちゃんと確認しておくよ。
7645:04/06/11 17:46 ID:3wXNASxF
訂正。
よく見たら、>>43に自分でマニュアルには「各名前は、半角で18文字、全角で9文字まで表示されます」
って書いてるんだから、間違いなく全部最大18文字まで表示されるってことだ。
上段に関しては、はみ出す分はスクロールってことで。
問題解決ってことで買って来い。(笑
7743:04/06/11 19:13 ID:AH/4d1oU
>>75 >>76
どうも、詳しくありがとうございます。
最大18文字で、はみ出した分はスクロールって意味だったんですね
自分はてっきり、一画面におさまる最大文字が18文字で、19文字以上になるとスクロールするって
意味だと思っていました。

全角で最大9文字かあ…、タイトル名が溢れてしまうな。せっかくタグv2対応なのに
そこがちょっとネックになってしまうな、もう少し検討したいと思います
7845:04/06/12 01:53 ID:TnYwWyIP
>>77
なんだったら、たかだか数十円の出費なんだから自分でmp3をCDに
焼いて、ショップの展示品で試してみたら?
それが一番手っ取り早く納得できる方法だと思うぞ。
ここにいる人たちにお聞きします。
俺は半年位前にJVCのSH−800を買いました。
デザインは今一だけど、結構使いやすい。

この前SWを入れない状態から、CD(WMA)を挿入して聞いていました。
GSへ入り、そのままOFF(車側)、作業終了後ON
あれ〜音は出てるけどディスプレイがつかない。

結局、SW(本体)のON,OFFにて復帰しました。
今までこんな事はなかったのに

誰か、同じよう症状が出た人 修理した人とかいる?
五月蝿 ダッタラ勘弁して下さい。
すみません、SH-800の話題になってるようで便乗質問です。

SH800のジョグダイヤルの使い勝手良いですか?
早送りとか次の曲の連続頭出しとか。

あのダイヤルって人差し指で操作できますでしょうか
それとも2つの指でつかんで回す感じ?

近くの店の店頭にはすでに展示品が無くなってしまっていじれないんですよね
8145:04/06/12 18:34 ID:TnYwWyIP
>>80
俺的にはジョグダイアルのい使い勝手はイマイチだな。
連続頭出しは、何回も傾けなきゃいけないので。
一応ツメがあるから、人差し指でも操作できるよ。
でも、左側に回すときは2本指で掴まないと操作しづらいと思う。
addzestのDMZ645MPが気になる…デザイン良いし
いつ発売だろう
>>81
なるほど、参考になりました。
ちょっと使いづらいのかなとは想像してたんですけど。

ケンウッドみたいにハンドルに付けるリモコンがあると便利なんだけどな
パイオニアのDEH-P077を取り付けたのですが、ボリュームを絞るとノイズが
聞こえます。ボリュームを0にするか,操作パネルを倒すと(CDを取り出せる状態)
ノイズが聞こえなくなります。
これは、仕様なのでしょうか?
SH-800買ったのですが、
日付がH16/6/12にしたのに曜日が日曜・・・なぜだ
>>84
価格comの掲示板で似たような内容を見たヨ
1度あたってみれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:23 ID:2o9fHnpc
ボリュームが回転式で、厨房っぽくないデザインのさがしてたら、
JVCのKD-SH919にいきつきまして検討中です。
店員に聞いてもWEBでみてもカタログ見てもわからなかったのですが
電源OnOffはボリュームをポンと押すということでよろしいのでしょうか。
8884:04/06/13 01:26 ID:4rBcnUdv
>>86
サンクス。
原因が分かりました
ELパネルの高周波ノイズが乗っているらしいです。
もう少し調べてから買えば良かった・・・
893は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/13 01:27 ID:EKRTxrbf
こんなスレあったのか、
たて逃げだけするところだった
903は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/13 01:31 ID:EKRTxrbf
>>23
お気に入りにいれた
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:08 ID:wmAlui5+
ID にWMAが出た
>>87
長押し(ちょい押しはATT)
 のちのちPanasonicの1DINインダッシュstradaナビの購入を検討しているので、
そうなったときのデザイン統一性の問題から、Panaの1DINオーディオにしようかと思ったんですが、
Panaの1DINオーディオはほとんど話題に上がりませんよね。
…どうなんでしょうか?アドバイスお願いします。
(本当はカロのDEH-P009やDEH-P099なんかが欲しかったりもするんですが…)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:02 ID:JLGFhaHf
>>88
そんなに重要なことか?
車なんてノイズだらけの空間なのに。
>>92 サンクス、今度買ってきます
ンニーのCDX-MP30Xなんてポイじゃあ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:55 ID:ujTlL+zA
アゼストのDX545MPなんですが
ランダム再生が保持されません。
ラジオとかに変えたり、電源オフで、曲のリジュームは効くんですが
ランダム再生は解除され、その都度ボタンを長押ししてます。
(ランダムボタンをワンプッシュでフォルダ内ランダム、長押しで全ファイルランダムです)
CDにWMA64kで300曲くらい入れてあり、ランダムでしか聞かないのに…

他の機種やメーカーはどうでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:05 ID:+hb/ci9n
CDでもMP3でもWMAでも何でもいいんだけど、
キーを上げ下げ出来るのって無いのでしょうか?
車の中ってカラオケの練習に最高だと思うんですけど・・・
無いね。
マイナーなニーズに一つ一つ対応していたら
今の値段で作れないし、
値上げしてまで機能を盛り込んでも、
増える客より離れる客のほうが多くなるご時世だからね。
>>98
あらかじめキーをいじったのを複数焼いといて選曲&リピートでいいんじゃない?
MIDI音源持ち込むのが一番だと思うのだが、どうよ?
カラオケで原曲キー以外では歌わない俺は無問題。
ってか原曲キーで歌えや。
やっぱり無いですか・・・。

カラオケってコードを入力しただけの曲ってキーは低いのが多いよ?
わざわざ原曲にキーを変えてるんですか?
102ではないが、俺は原曲にキー変えます。
キーが違うと気持ち悪い。
>>85
2016/6/12は日曜ですが何か?
>>103
カラオケってのは、万人が歌いやすいようにキーや音符をいじって作ります。常識
平井さんの曲などはキーを下げます。3連符などは2連符へ変更します

絶対音感をもった人が1曲につき3回くらい聞いて全てのトラックのスコアを起こします
>>97
sonyのcdx-f7700だけど、
電源切ってもディスク入れ替えしても
シャッフルとリピートは覚えてますな。
108 :04/06/14 20:25 ID:xbz7SswH
>105
不覚にも笑ってもうた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:48 ID:R737+wjW
>>107
97です。
アゼストの仕様なのですかねー
かなり使いにくいんですが…
お勧めはどれですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:00 ID:WMbc0Dps
>>95
前スレにこんな奴もいたぐらいだからな・・・。
50m先を飛んでる蚊の音ぐらいは聞こえるんじゃないかと・・・。


792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/05/07 12:18 ID:5Ap3vU62
SONYのCDX-F7700とか8800の話って出ませんね。
価格.COM見ても7700は話題になってるけど8800は閑散としてる。
ワイヤレスのロータリーコマンダーに憧れて8800いいなぁって思ったけど、情報少なすぎていまいちわからない。
店頭価格だと8800と今話題のP077が同価格。
両者の性能を比較すると
SN比は8800が120、P077が94。
SN比は重要じゃないと言われるけど、多少は差があるのかなぁと。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:01 ID:WMbc0Dps
>>91
オレはWMBだった・・・。
11385:04/06/15 00:28 ID:/ufx3Ezl
>>105
THX。
>>85
2016年6月12日は日曜日だから、西暦で年をセットするってことじゃないのかな?
>>105
スマソ かぶった。
>>85
おまいさん面白いな。
>>79
遅レスすまんね。
自分のSH800もなりますよ。
なんか、この機種の持病みたいだよ。

参考までに
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=702047&MakerCD=83&Product=KW%2DSH800&CategoryCD=7020#2527889
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:01 ID:eADr+rIG
おそまきながらケンウッドの
930WMPを買ってきました。
在庫品限りということで39800円なり。
MP3聞けるのはいいですね。
使いこなしていないけど・・・。
今実売で一番安いのはCDX-R3300SでOKかな?
安いし見た目が良いのでちょっと気になっているんだけど
使っている人いますか?
不具合とか不便な所、意外と良いよっていう生の評価を聞きたい。
CDが取り出しにくいと思う
>>117
わざわざ ありがトン。
>>77 (43)
遅レスだけど勘違いしてそうな気がするので言っとく。

>自分はてっきり、一画面におさまる最大文字が18文字で、19文字以上になると
>スクロールするって意味だと思っていました。
それであってると思われる。

>全角で最大9文字かあ…、タイトル名が溢れてしまうな。せっかくタグv2対応なのに
9文字以上の長いタイトル名は切られてしまうわけじゃなく、1画面に収まらないだけ。
------------------
止まっていた時計が | 今動き出した ■ ZARD
も っと近くで君の横 | 顔見ていたい
------------------
こんな感じかなぁ。1段目がスクロールして、終わったら2段目がスクロール。
試したことはないけど、v2規格で登録できる文字数なら全部表示されるでしょう。
>>122
2段スクロールするんだ。いいな。
JVCのSH919は下の1段しかスクロールしないよ・・
オパイニア
正直 オッパイマニア連想した奴は少なくないはずだ
ノシ
>>120
そうなんですか、具体的にどう取り出しにくいんでしょう?
あのモーションブレードとか言うのの操作性が悪いんですか?
>>127
そう、なんとかブレードとか言ったやつ。
CDを入れるにもいちいち開けなきゃならんし取り出すのも結構コツというか力を
入れて押し下げないと反応しない。
バックスなどの店で実際に操作してみた方がいいと思うよ。
自分は素直にEjectボタンがあるほうが好きだ。
>119
そのへんの値段なら、addzest 545MPのほうに引かれるなぁ。
ちょっと古いんですが、DXZ815MPを使ってます。
最近、MP3でもCDでも読み込みの調子が悪いんで、CDレンズクリーナでも使ってみようとおもって、
たまたま立ち寄ったPCショップ系でさがしたんです。おいてあったのは、スロットインタイプには使えま
せんと明記された1種類のみで、諦めて買いませんでした。

微妙にスレ違いなんですが、お勧めのCDクリーナかメンテナンス方法ってあったら
教えてもらえませんか。
>>130
スロットインタイプのクリーナーあるよ。
でも、改善しないと思うので修理に出した方がいいと思うよ。
自分で開けれるのならピックアップを綿棒でアルコール洗浄だな。
>>128
わかりました、ちょっと見に逝ってきます。

>>129
そっちも気にはなるんですが
写真で見る限りバックライトが鮮やかな青っぽいので
夜は目障りなんじゃないかとちょっと敬遠していました。
R3300Sと併せて実機を見に行ってきますわ。
SH505買った人はいませんか?買った人いたら感想聞きたいな。
SH800から3-D DriveなくなってMD付いたぐらいかな、変化って。
さすがにSH800からSH505に買い換えた人はいないだろうけど。
SH505買いに逝ったらSH800の方が安かったので、MDあんまり使わないことだしSH800にした。
MD関連以外でSH505の方が優れてるところってあるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:31 ID:n2xxrcz3
>>129
持ってるけど、イルミ照度は調整できるよ

問題は前にも書いたけど、ランダムプレイが保持されないだけw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:32 ID:n2xxrcz3
↑は>>129じゃなくて、>>132へです。
>>135
あ、それは良いですね。
今まで背景が光るという経験が無くて躊躇してました。
自分はランダムはあまり使わないので無問題です(w
DVD-R(W)に焼いたMP3が再生できるカーオーディオが欲しい。
日本語ID3tagが表示できれば最高なんだけど...そんな都合いいものはない?
高いけどHDDナビのXYZやSTRADAかHDV-910(保証外だがDVD-MP3可)を買うしかないのかなぁ。
(138続き)
日本語ID3tagにこだわらなければ外国産で存在するらしいが、
ググってもうまく探せなかった。
誰か機種名教えてください、お願いします。
>>138
その質問、ちょくちょく出るし、私も欲しいのですが、良さそうなのはないですねえ。
DVDでape対応とか無いのかな・…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:03 ID:Rue+eFXy
クソニーの安モンで十分じゃねえの
いつタイマー発動するかわかんねえけど
どうせ運転中なんかボリュームとスキップボタンくらいしかさわらねえから
今のところプレイリスト対応してるのってADDZESTのだけなのかな?

アゼストの使ってるが、プレイリストは使ってないね。
結局CDに焼くとたかだか100曲前後なワケで、プレイリスト作りたい分だけCD焼けば済む話だから。
DVD-Rになったら、プレイリスト機能も欲しいかもな。
>>143
545MPでランダム保持が出来ないと以前ほざいてたもんですw
プレイリストの演奏は電源オフでも保持できてよかった…
が…
プレイリストが256曲までしか認識しまへんわー
焼くときはルートに全部ずら〜って並べないといけないの?
それともアルバム別とかに階層ってか、フォルダ分けして焼いてもいいのかな?
アルバム別にフォルダ作ってますよん
148143:04/06/20 11:18 ID:1LndDn6z
>>144,145
レスどうもです。
この手の機械を買うのは初めてなんですが、どれもだいたい
「再生順序は保証しないよん」みたいなことが書いてあるんで、
順制御確実にやらせるのならプレイリストが一番かなと思ってたんですが…

実際の所はファイル名の頭にトラック番号でも付けとけばOKなんでしょうか?
カロのDVH-077なんですけど
mp3再生の時もモニタにタイトルとか表示されるんですか?
>>148
ファイル名半角で変な記号使わなきゃ平気だね。
もちろん、頭に番号振っとけば間違いない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 16:09 ID:BdjuTUPX
SH919買いました♪税込み29800円でした
これって安かったの?
>>151
店名キボン
153143:04/06/20 22:52 ID:1LndDn6z
>>150
なるほど。
ありがとうございます
154151:04/06/20 23:30 ID:BdjuTUPX
八王子IC降りてすぐんトコ。
相場チェキしたけど、ヤフオク転売には剥かないアイテムですな。
地味だしね。折れは地味が欲しくてかったんですけど。
>>154
安い!
ちょっと気になってJVCのHPのぞいたら24bitのDAC使ってるし…
これで、カロやアルパのような3WAYクロスオーバーがついてりゃ絶対買いなんだがな。
>>154
サンクス
一般人には人気ないよね。コレ。
イエローハットではないかと想像してみる。
カレッツァでしょ
>>154
>>156
地味だからこそ、車内のインテリアとマッチすると思うので良いのではないか?
漏れからすれば、嫌木のようなチカチカキンキラキンのデザインより、好きなのだが…
車内のインテリアの調和を、もっと考えて作って欲しいよね。

あと、操作性もJVCは比較的よいと思われ…

そのような視点で考えれば純正品が理想なのだが、価格が高いのが問題点で
デザインの落ち着いた者を探すのに苦労する罠。
そもそも純正品だとちょっと前までMP3/WMAは聞けなかったしな。
デザインが地味といえば、あとはイクリプスくらい?アゼストはものによる。
しっかし、黄帽はJVCはカーオーディオとしては二流メーカーといいやがる。
DQN受けを基準としてみれば二流かもしれんが。
カロのFH-P009MD使っている人に質問です。
CDテキストの事なんですけど、取説にはCDテキストも漢字表示OKって
書いてあるのですが日本語、漢字が文字化けしてしまいます。
焼きソフトはNERO5.5とExact Audio Copy0.95pb3両方だめでした。
MP3tagはちゃんと日本語表示出来るんですがねぇ・・・。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:47 ID:v9EW1ida
DEH-P099を取り付けようとしたら、
純正カーナビ付の車には取り付ける事ができないと
言われました。
何か、いい方法がないものでしょうか?
どうにかしてmp3を再生できるようにしたいのですが・・・。
>>163
車種は何さ?
肥後さ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:56 ID:xPzU9yA+
ケンウッドの930WMPか07MDで迷ってるんだけど、
操作性はどっちがいいのかな?
主に走行中のMD、CD入れ替で。
使っている方がおられたら感想聞かせてください。
せめて入れ替えは車を止めてからやれ
まあ、よく触るのってボリュームとかミュートだと思うから
店行って触りなされ
>>165
肥後どこさ?
>>168
熊本さ
>>169
熊本どこさ?
船場さ

あ。。。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:19 ID:YRSuy2xo
MP3対応デッキのピックアップレンズのメンテナンスには、どのクリーナーを使ってますか。お勧めを教えてください。
YHで外人の写真が載ってるCDレンズクリーナー(2〜3千円くらいやったかな)があって、なんと、ノンブラシで、エアーで汚れを吹き飛ばし、そのた周りの基盤の清掃にもメリット
あるみたいな謳い文句でした。これってどうなんだろう。
>>172
外人の写真はないけど
ttp://member.nifty.ne.jp/audio-goto/cleaner.htm
こんなのか
174166 :04/06/22 23:17 ID:xPzU9yA+
>>167
言われて見たら走行中に入れ替えなんてやらないなぁ。
店頭で触れれば良かったんだけど、新機種と入れ替わっていたので・・・_| ̄|○
でも、おかげさまで安いほう(07MD)買う踏ん切りつきました。
>>118 の値段だったら即買いなんだがな・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:51 ID:uA7qKS7a
>>173
うん、まさにコレコレ!!
これ以外はお馴染みの湿式 乾式系のブラシタイプですよね〜
どれがいいのだろうか・・まあそんなんなんでもええやんかと言われればそれまでですが。
せんばやまには狸がおるからの〜
>>176
煮てさ
s/煮てさ/それを猟師が鉄砲で撃ってさ/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 06:37 ID:JiT9b4Vu
>>163
930wmp使っていますけど、特に不自由ないですね。
07MDの方が入れるところ出ているので入れやすいかも?
930の方にはフルスペックDSP内臓です。
未だに使いこなしていません。
ホームセンターとかだと、自動後退等よりも安く買える可能性あります。
>>178
ァ、ヨイヨイヨイヨイ、オットットットx2
チュチュンがチュンx2
ナウ ゲッタ チャンス!!
>>177
焼いてさ
>182
喰ってさ
食当たりで死にましたとさ。終了。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:56 ID:oO/YAZWe
俺のターン!マジックカード死者蘇生発動!!
食あたりで死んだ猟師を特殊召喚するぜ!
ターンエンドだ!
186174 :04/06/23 18:36 ID:wXix+8Xf
>>179
163じゃないけれどw、感想ありがとうです。
個人的にはパネルオープンよりも前面スロットインが好みですね。
サウンドにはこだわらないので、
DSPで2万の差を考えると07になりそうです。
超かめレス
>>49
KD-LH300の使用感
表示が半角10文字(全角5文字)しか表示できない。
取説には半角18文字となっているがこれは間違い。
これならSH919のほうがはるかにまし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:27 ID:2z7Yi+X3
KENWOODのf-CD99からFX-9100に買い替えしました。
あまりここでは人気がないようですが、
ライブCDとかを良く聞くので、曲間のスペースの短い機種となると
やっぱKENWOODかなということで。

で、本日自分で付けたのですが、ディスプレイの設定が変更できません。
変更はできるのですが、その設定が保存されず、DEMOをするべきだと
思って英舞う
電源切ったら、また次から派元通りに戻ってしまうという
トホホ状態なのです。

説明書みても、それらしきことは書いてなかったので、
不良品チックな感じもします。

こういったことを経験したことある人いませんか?

過去の製品も同じようなモンだと御持ち前宇
初歩的な質問で申し訳ないんですが教えて下さい。
DLしたMP3形式の音楽をCDに焼いて車で聴いているのですが
そのCDが聴けるって事はMP3対応のカーオーディオって事ですか?
ちなみにアルテッツァに標準装備のオーディオです。
俺の対応してないのに聞けるよ。
読み込みエラーおおいけど。
>>189
はい、DLしたものに限ってアルテッツアの純正オーディオ(型番失念)が対応されています。
MP3情報のプロパティを見に行っているようです。
>>189
焼く時にデータCDとして焼いてるのかCDDAとして焼いてるのかだな。
B'sだとドロップする場所でデコードしてCDDAで焼いてくれる機能あるし。
193192:04/06/25 10:58 ID:YsXfOXIQ
>>191
うわ、対応してるのか。
すご
対応してますよ。
トヨタに電話して聞いて見てください。
ダウンロードしたmp3をアルテッツア以外のコンポで聞くにはどうしたらいいかと聞くとアドバイスがもらえますよ。
ディーラーopのナビとか、最近出たCDチューナー(CP-W54)なら対応してるでしょ。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Apr/nt04_015.html
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/menu/audio_navi.html

メーカーopのだとダメなんじゃない?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:11 ID:3YET8MKd
ビクターのC424はあまり話題にならないみたいですけど
黄色帽子で14800円だったし、MP3対応としてはかなり安いと思うんですが
なにか問題でもあるんですかね?

http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-c424/index.html
>>196
問題があるんじゃなくて単純に関心がないから
話題に上らないだけ。
ここのスレでの主流は漢字表示、MP3、WMA対応。
そして真空管
>>188
DIYならまず配線を疑うべし
ACCとバッテリ(常時)しっかりつないでるぽ?
黄色(バッテリ、メイン)を常時電源へつながないと設定しても記憶されないYO
近所の黄色い帽子にオイル交換に行ったら、
JVC KW-SH505が\39,800で置いてあって、訊いたら今月中なら
部品工賃税込みで\45,000でいいって。興味津々だけど、どう思う?
>>190 >>191 >>194 >>195
どうもありがとうございました。
>>192
CDDAで焼いています。どうもありがとうございました。
カロDEH-P088使用していますが、エンタテイメントモード2の壁紙の1〜3って
どのように設定するのでしょう?それとも設定できない?
エンタテイメントモード1のBGVやBGPはPCLink3を使ってできるのですが。
壁紙っていうからには設定できると思うのですが。。。
>>200
取り付けぐらい自分でする!
>>201
CD-DAで焼いているのなら、(MP3対応でなくても)ほとんどのCDプレーヤで聞けると思われ。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:00 ID:DCd7zIYq
DEH-P099を取り付けようとしたら、
純正カーナビ付の車には取り付ける事ができないと
言われました。
何か、いい方法がないものでしょうか?
どうにかしてmp3を再生できるようにしたいのですが・・・。
車種はセリカ SS-Uです。
むしゃくしゃしてソニー CDX-MP200Xというのを買った
MP3対応でソニーバスが付いてたらなんでもよかった
>>206
w なんだかわからんが、おめでと。
DEH-P099なんですが、マイクで位相やら音圧やらを測定する、
オートセッティングってかなり効果あり?
>>208
autoTAはミッドとツイータの繋がりが良くなった。
autoEQはイラネ

漏れの場合はそんな感じ
>>207
ありがと
今のヘッドユニットと取り替えた
チェンジャーは10年以上前?のだけど規格が変わってないので付く
キーON
光るとなんか下品にハデだな
これがイジェクトかな
ぅゎぁ…ノーパソのCDROMドライブにイルミが点いたのが出てきたよ
スロットインじゃないのか(´Д⊂

まあ、MP3入れたCDは頻繁に変えないからいいか
CDDAはチェンジャーに入れとけばいいし
>>209
サンクス
そこまで含めて視聴できるといいんだけどね。
現在CDA-7894Jを2年ほど使ってます。買換検討中。
7894Jで気に入ってた点は、ボリュームがダイヤル式、MX効果、安かったこと。
不満だった点は、日本語表示不可、フォルダの切替ボタンが小さくわかりづらい、早送りが早送りでないこと。
気に入っていた点を残しつつ、不満だった点を解消するには予算3万で何が一番良さそうですか?
>>206
今は反省している?
犬のC424買いました。
派手さはないですがツマミとかが使いやすいです。
>>214
>派手さはないですがツマミとかが使いやすいです。
カーステレオとしてはその方が正しい姿ではないのかと…
もちろん色は、純正品の色に合わせていますよね?

漏れはCD404だけど気に入ってるよ。
今度のはつまみとボリュームの位置が入れ替わり&大きくて、
使いやすそうですね。

他社も見習って欲しい…(特に嫌木)
よう考えたらボリュームの位置入れ替わって無いや…スマソ

使い勝手考えると、値段さえ安ければ純正品使いたいですよね。
アンプは、SPレベル入力のやつ使えば外付けも可能だし…
ただいま(今日は残業じゃなく、そういう勤務です)

カーステをMP3対応に変えますた
ごめん誤爆
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 03:43 ID:F5mEYkaw
カロのDEH-P919からP099に乗り換え検討中。

CD-RWに150曲ぐらい突っ込んでランダムプレイしてますが、
曲の途中で先送りすると、ランダムプレイでの次の曲じゃなくて

その曲が入っているフォルダの次の曲に逝ってしまう…
妙な仕様。今日びポータブルだってランダムでいくっつーのに。

さすがにID3v2も使いたくなってきたし、フォルダ表示もあって便
利になってきたようなのでので、来月あたりに交換を目標に。
220219:04/06/28 03:44 ID:F5mEYkaw
あげちゃった、スマソ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 07:26 ID:QM0FzleV
>>219

それはカロのデフォ設定なんでP099でも無駄かと。
ロータリーコマンダーに拘ってSONYのM8800買った。

…………。
なんでここでSONYがあまり語られないか、改めて思い知らされたよ。
DSOなんか以前のモデルより酷くなってるじゃん…。
223214:04/06/28 20:38 ID:lWrzVjNU
>215
レスどうもです。
ちなみに車は日産プレセア(二代目)です。
純正からの買い替えは二台目になります。
安さに釣られてサンヨーの1DINテープCDデッキを買って、
一年半経った頃に壊れたので、買い換えようと思いました。
購入に当たって前のデッキはシルバーで純正(黒)との、
バランスが取れていなかったので今回は黒で、
プレセアのマリンブルーのインパネに合わせて青系統の表示を持つ機種で、
選んで店で予算や操作した感じを選んだらC424に決めました。
ただ、シルバーを置いてる店はあっても黒を置いてる店がなかなかなくて、
6軒目に入った黄色帽子で見つけた時は嬉しかったです。
夜ドライブしてる時もいい感じです
>>223
そうですよね、車内のインテリアとの色の調和は考えないとかなりマヌケですよね。
最近は車種によってはインパネが、シルバーのものありますけどね。

あとは、表示が派手になればなるほど、肝心な表示とスイッチ類が小さかったりします。
表示色に関しても、エアコンのスイッチなどと違和感無く収まるかも重要ですよね。

意外と、この条件で探すと苦労するんですよね。
225215:04/06/28 20:47 ID:6y2k/ED3
>>215でした…
226219:04/06/29 03:19 ID:KYv8eEHd
>>221
('A`)エー やっぱりデフォでつか…
カロのファーム書いている人は、ランダムプレイの楽しさを知らないのかなあ

>>226
両方選べるようにしてくれればいいのにね。
>>222
DSOなんて元々使いモンにならんじゃろ。
windowsよりは軽いと思うぞ。
099は知らないが、919はルートにダミーのmp3ファイルだけ置いて、
下長押しで擬似的にランダムに飛ばせるんだけどね…
2回シーク入るから曲間も2倍な罠。
231214:04/06/30 08:13 ID:Nny3e54j
>224
表示の派手さを取るか操作のし易さをとるか・・・、
今回は操作のし易さを取ったかなと言う所です。
表示も悪くないし。
純正のようにACCオフでも時計のみ作動してる後付のデッキって、
あまり見かけないですね。安いのは。
今の主流は日本語表示なんでしょうが。予算がないのと
ほとんどランダムで聞きたいと思ってるんで英数カナ表示で
いいかなと考えているんですが2万円弱で良い機種はないですかね?
>>2323
いろいろあるよ
>233
なにかお勧めはないですか?
ランダムに聞く以外にも、この曲が聞きたいと
突然思う時ってあるじゃないですか、まぁフォルダの
検索がしやすいとかそういう操作性の面で優れてるやつ
ないですかね?
ところでIDタグのバージョンの違いってなんなんですか?
ナビと一体の1DINのやつでここの住人が満足できる日本語表示対応のmp3再生できるのって無い
ですか?
237215:04/06/30 18:38 ID:p7Pfqf6L
>>231
>表示の派手さを取るか操作のし易さをとるか
現状の市場だと、前者の方が需要が多いのでしょう…
予算さえ許せば、純正品が有りますからね…

>純正のようにACCオフでも時計のみ作動してる後付の(ry
その点が純正品なりの気配りでは?
確かに、電源OFFで表示はすべて消えるのも有りますね。
ACC入っている間だけでも、時計が作動するのはマシな方かと思います。

>>234
定価が2マソちょいでるが、ここらへんかな?
他は、3マソ台になるね…
操作性に関しては、214氏と私のレスのように、JVCの方が操作性は良好なはずです。
http://www.victor.co.jp/car/products/1din/kd-c424/index.html
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx-r3300.html
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx-r3300s.html
238215:04/06/30 18:45 ID:p7Pfqf6L
>>236
アルパインにあるが非常に高価、1DINに絶対に収めなければならない理由が無い限り、
オンダッシュナビと、1DINデッキ(ナビミュート機能付きだと尚良し)を併用したら?

INA-D300JN
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/visual/avhu_hddn/ina-d300jn.html
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:03 ID:Vm0VuqPx
先日DEH-P717を購入しました。
初めてのWMA・MP3対応カーステレオ購入に
喜び勇んでWMA・MP3データのCD作ったのですが、
音楽が聴けなくて困っています。
ERROR−30とかいう表示が出てしまうのです。
普通の音楽CDは聴くことができます。

WMAについてはWindowsメディアプレーヤ9を使って変換、
ドラッグアンドドロップでCDに焼いています。

MP3は午後のこーだ使って変換、
同じくドラッグアンドドロップでCDに焼いています。

メディアもCD-R、CD-RWを3種類ほど試してみましたが同じ結果です。
WindowsXP使用です。
過去スレも一通り目を通したつもりですがどうしても
自分で解決ができませんのでここで皆さんにご指導頂きたいと思います。

どうかよろしくお願いします。
240206:04/06/30 23:04 ID:aAgqJwMa
まともな焼きソフトで焼けば?
>>240
オレもドラグンドロップで焼いたのもあるけどOKだよ
DEH-077だけど
242206:04/06/30 23:30 ID:aAgqJwMa
ドラグンドロップCDは焼きソフト
ドラッグアンドドロップはXPのおまけ機能かパケットソフト
どっちかはっきりしてくれ
>>239

XPのおまけのライティング機能を使わずにライティングソフトを使いましょう

パケットライトで焼かないこと・・・・位かとマジレス

>>238
ご紹介ありがとうございました。
これはインダッシュのAV(TVモニタ+DVD〜CD、ラジオのオーディオ)とHDDナビの2個セット
なんですね。
とても良いですね、購入対象にしたいと思います。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:16 ID:vW1+aRSr
はじめまして!
最近iPODを買ってすっかりMP3に夢中です。
それで、カーステでもHDD搭載のものが一杯ありますが、
iPODと同じような感覚で使えるものがあったら教えて下さい!
パソコンで編集したものがそのまま聴ければ最高です。

SONYのMEX-1とか、カロのP999とかサイト見ただけでは
もう、チンプンカンプンで…。
>>245
同じ感覚に拘るのなら
愛ポッドをカーステに繋ぐのが一番良い
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:17 ID:aMt4++sp
1DIN、前面スロットイン、回転式ボリューム、CDのみ(MD、カセットなし)、実売3万円以内
ってありますか?
>>247
手元にSONYのカタログしか無いのですが・・・

CDX−F7700 3万円超えるんですが(^^;
ttp://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudio/acc/index.cfm?PD=16153&KM=CDX-F7700

CDX−S2000 回転式ボリュームじゃないのですが・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudio/acc/index.cfm?PD=15831&KM=CDX-R3300

CDX−565RF フロントローディングでもスロットインでもないし、別にカーオーディオいるのですが(^^;
ttp://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudio/acc/index.cfm?PD=14929&KM=CDX-565MXRF
250249:04/07/02 00:31 ID:L+i5+Mtw
ありゃ・・・ごめんなさい間違えた _| ̄|○

S2000→R3000でつ
251249:04/07/02 00:32 ID:L+i5+Mtw
まちがいその2 565RF→565MXRF
>>249
ぜんぜんダメじゃん!
ポータブルとカーステが共通のHDDを使うようなの無いの?
>>249
kakaku.com見れば分かるが、F7700は実売三万以内だ。
中途半端にしか物知らないんなら口出すなよ。
>239
パケットライトじゃ読めなくて当たり前だぞ。
>>253
だから、ポータブルをカーステに繋げばHDD共通
257214:04/07/02 20:50 ID:K1jI4e5z
>237
>現状の市場だと、前者の方が需要が多いのでしょう…
>予算さえ許せば、純正品が有りますからね…
そうですね、昔は派手な方がいいかと思ってましたが、
運転中は殆ど見ることはないんで・・・。
そういえば私の車はプレセアですが昔日産が、
メーカーとタイアップして「N’sfit」って純正品を出してたのを思い出しました。

>その点が純正品なりの気配りでは?
>確かに、電源OFFで表示はすべて消えるのも有りますね。
>ACC入っている間だけでも、時計が作動するのはマシな方かと思います。
ビクターはACCOnでも作動してました。

私はカタログと実物見てC424買いましたが、
この機種はお買い得ではと思います。24bitですし。
黄色帽子で税込み20,700円でした。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 20:53 ID:F8zQpWfE
ケンウッドのSRSWOWではDSPのホールとかチャーチとか
のような音は出せるのでしょうか?
30000円以内でMP3のみでもOKなもので
おすすめはありますか?
あとラジオはメーカーによって入りやすいとかありますか?
今日見せ逝ったら
ソニーの19800円のがありました。
びっくりしたのは工賃部品代トータル9000円かかることです。
そんなの自分でつければタダ
>>258
SRSWOWだけではムリです。
臨場感をあげるための機能です。例えるならホール、スタジアム程度でしょうね。
フルスペックDSP対応SRSWOWがついてる2DINを買ってください。
262215:04/07/03 01:24 ID:FaRx5bNK
>>257
>ビクターはACCOnでも作動してました
そうですか、漏れの犬KD-CD404は電源offると、表示すべて消えます。

当時、404は日替わり限定2台で税抜き17800ですた…
263215:04/07/03 01:37 ID:FaRx5bNK
>>259
部品は、店の部品の価格掛かるだろうよ…
自分で付けてみ?部品代だけで簡単だから…

ここに、車のインパネ分解図PDF有るから(ガイシュツ
http://www.mobile.sony.co.jp
しかしバブリーな頃の車はソニーのページ見ても初めての人には難しいと思われ
265215:04/07/03 02:54 ID:FaRx5bNK
>>264
これ見て解からないなら、素直に店に取り付け依頼するべし…
>>261
SRSWOWはそれでもホール、スタジアムみたいな音は出るんだ。
ありがとうございます。



267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:18 ID:rH5ZL449
Z919からの交換を検討してるんだが・・・
コンソールスペースの都合上、ケンウッドの奴はだめっぽいので
DEH-P099にしようかなと思案してます。
ところで、カロ製品には後付でもいいのでステアリングリモコンって売ってますか?
>>267
ありますよ。CD-SR100ってやつ。
P919では使えてますが、P099で使えるかは要確認。
この前、SONYの8800買ってぶつくさ言ってた者です。
結局ロリコンに見切りを付けてπのP099に買い直してしまいました。
いいです、コレ! もっと早く決めりゃ余計な出費もせずに済んだのにw

>>268
価格コムで取り付けている人がいるから大丈夫かと。
ただし、取り付ける位置によっては電波が届きづらいみたいです。
>>269
ええなあ
俺なんか未だに決めかねてカセットだぞw
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!
DEH-P099使っています。
この機種、MP3の再生(デコード?)能力が低いように思えるのですが、
ほかの方はどうでしょうか?

エンコーダはlameで、オプションは
 --preset cbr 192 -q 0
です。

PCでの再生は満足できるレベル(原音並み)ですが、P099で再生すると非常に
音が悪く聞こえます。
CDDAの再生では問題なのですが・・・

P099用に、エンコードもチューニングしなくてはいけないのでしょうか?
>273
そもそもPCのスピーカーがセコくて、MP3のアラが目立たないとかいってみるテスト。
>>273
逆に車内SPがしょっぱいのかもよ
>>272
もし良ければPCの再生環境教えて。
他も似たり寄ったりだと思うんだけどなあ…
>>272
車の場合、音量が大きく、スピーカーに近いせいか、
アラが良く目立つみたいだよ。
そもそもCDDAと聞き比べちゃダメだよ…。

美味いものを食べると、もう不味いものは食う気にならない。
>>256
外部入力端子のあるカーオーディオってあんま無くない?
>>280
普通付いてると思うけど。極端な安物はシラネ
黄帽オリジナル商品のFM-191CDには外部入力付いてるな。
283282:04/07/07 20:21 ID:22CKn4yF
ってあれはMP3は可だがWMA対応してなかったね。スレ違いごめん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:37 ID:C7HEJGWn
今更なのですが、

>>230←これって、どうやるんですか?

そんな方法あるの知らなかったんですう…
>>284
088所有だけど、099も同じと思われるので書いてみる。
088はBANDの長押しでルートフォルダに戻れるようだ。
>>138
同じようなものを探してやってきたんだけど、やっぱ無いみたいだねぇ。

トヨタのMOPナビで苦労してまつ・・・
ナビにオーディオが統合されるような動きがありますね。
そろそろ単体オーディオは一部の高級機種を除いて消滅の方向ですかね。
>>287
そんなことはない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:23 ID:AHQjO3xp
質問です

カロッツェリアの
DVH-P077 で、DVD-Rに焼いたMP3は再生可能なんでしょうか?
「DVDオーディオは再生できません」とは書いてありますが
DVD-Rに焼いたMP3は再生できないとは書いてません。


>>289
( ´_ゝ`)フーン 
>>289ではありませんが質問です。
DVD-Rに焼いたMP3を再生できる機種はありますか?
あるなら安いのを教えてください。
HDV-910/810
非公式ながらDVD±R/RWの4種が再生可能らしい
>>292
あるんですね。有難うごぜえます。
でも、高価なナビなんですね。貧乏人の私には無理らしい。
http://www.mobis.co.jp/#のMDP-160S
これ使ってる方いますか。
DVD-RWにMP3で聴けるって聞いたんですけど。
>>283
いや、他の携帯MP3プレーヤーを使うなら別に
カーオーディオのほうで対応する必要はないけど。

>>281
今のカーオーディオって普通にライン入力あるのか、知らなかった。
DVDレシーバでMP3対応、IDタグに日本語表示が使える機種ってありますでしょうか?
できれば5.1chプロセッサ内蔵だといいのですが・・・
297215:04/07/10 01:04 ID:h5bWFYKR
>>281
チェンジャーコントロール端子に変換ケーブルをつけると、AUXになるのが結構有るYO!!
前面ラインインは、少ないかも…
>>296
パナ CN-HD950MD
DEH-P088をお使いの方に質問なんですが、
エンタテイメントモード2の「壁紙1〜3」って
変更可能なんでしょうか?
「壁紙」って書いてあるので変更可能だと思うのですが・・・。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58 ID:Be9XByaa
CDF−RR3Mってどうなのかな?
\12800は安い気がしますが、安いなりかな?
>>300
そんな値段で手に入るのがあるんですね
検討してみようかな
今はカセットのみなのでw
302300:04/07/11 22:57 ID:Be9XByaa
結局安さに負けて買ってしまった。
特売が売れ残っていたようなので人気はなさそうですが
カナ表示ができてMP3が聴ければ良かったし。
取り付けは明日かな〜。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:43 ID:WbFbK2q5
今、KENWOODのf-cd77を使って主にMP3で聞いてます。
(セパレートスピーカー交換、デッドニング済み、サブウーハー追加の環境)
非圧縮より音質が落ちるのは判ってはいても、使い買っての良さにMP3は捨てがたい。
MP3対応としてf-cd77よりもう少し高価な、例えばカロのDEH-P099(P919)やP088あたり
なんかにした場合、それなりに今より音質の向上は期待出来るものでしょうか?
>>303
良くはなるけどびっくりするほどの変化はないんじゃない?
所詮は内蔵アンプですから。
>>303
その先は微々たる差だから劇的な変化は無いだろう
今、ビットレートどの位か知らないけど、100kbps台なら、
256kbps位に換えた方が良くなるかも。
逆に、環境良くすればするほど音の薄っぺらさが気になるかもね。
>>303
デッキ替える予算で外部アンプ導入&ケーブル引き直しした方が効きそう。
つかカーオーディオのそこから先は死ぬほどコストパフォーマンス悪いから
それ以上踏み込まない事を真剣にお勧めする。つかスレ違いだな。
308206:04/07/12 10:14 ID:iy3Wt+gc
そこまでこだわって金かけようとしてるのはかまわないが
使ってるエンコーダと設定がウンコのままだったりして
>>308
午後のVer2だったりしてな。
ジャストのビートジャムと午後のこ〜だ。どっちがよいか正直俺には不明。
スピード重視で最近午後のこーだに戻したが、あんまりわからんよ。
ADDZEST DXZ635MP をジェームスで15800円で買いました。
2台限定だったのですが、夕方に1台あったので衝動買いでした。
本当はJVCの前面AUXのやつが良かったのですが、背面にAUX端子ありなので妥協しました。

>>310
すごい比較をしてるなw
せめてlameでエンコしてくれ。
前にもいたな。
「mp3より音がいいのでwma使ってる」
『エンコーダは何?』
「午後」
って奴。
ソニーのリモコン使いやすいんでCDX-F7700に取り替えようかと検討中なのですが
ソニーの奴ってDrive-Sとやらになってからも音の傾向って同じですか(低音しょぼい)?
なんかFETも変わったみたいなんで音良くなってる事を期待してるんですけど
ソニーのロリコンに音を上げた人も上の方にはいたというのに、
こういうモノってつくづく人それぞれだなあ、と思う。

ちなみに漏れはカロの付属品でくっついてきたCXB7314が激しく
手になじまないので、ほとんど使ってない…
317303:04/07/12 23:38 ID:Ibrly6Sf
いろいろどうもでした。大差無しということで了解です。
音を良くするために、とんちんかんな方向に行ってる君には大差ないかもしれん
>>313
漏れはEAC+lameでやっているんだが、ここ的なお勧めって何かあるの?
>>315
そこまで気にするんなら外部アンプつけとけ。
CDEXはダメ?
めんどくさいから最近はiTunesで全部すましてる。
EAC+Lameがメインで、ごくまれに午後(遅いノートしか使えないとき)って感じ。
324315:04/07/13 18:03 ID:/VO3jE6w
>>320
なんか調べてみると以前のSONYよりは良いけどそれほど差はないみたいなので
そうしてみます。
>>321
ダメとは言わんが、今はエンコーダの話をしている。
おい、おまえら!!
このスレ的コマンドオプションを
教えてください。
オナガイします。
Ver3午後はLAMEベースなんでしょ?その辺どうなの?
>>326
エンコーダーとバージョンは?
>>327
もっと前からLameベース
3からベースとするLameのバージョンが変わった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:04 ID:kLYA4xZS
>1のリンクを色々回ったんですがわからないので、
すごく初歩的なことかもしれませんが質問させてください。

MP3やWMAに対応したカーオーディオでCDを聞く場合、
音楽CDではなくデータCDとして焼くんですか?
だって普通に音楽CDを焼くとWAVE(でしたっけ)になるじゃないですか…

もう一つ
主にケンウッドがやっている日本語表示は
普通のライティングソフトで(ってかeasy CD creater)で出来ますか?
うほっ
>データCDとして焼くんですか?
当然
>WAVE(でしたっけ)
CD-DA
>日本語表示は 普通のライティングソフトで(ってかeasy CD creater)で出来ますか?
可。
そもそも不要だが(CD-TEXT除く)
332329:04/07/13 21:41 ID:kLYA4xZS
331さん、即レスありがとうございます。
じゃぁ、作ったCDは普通の一般的なコンポやCDプレーヤーでは聞けませんね。
(まぁ最近のはMP3やWMAに対応してるだろうけど…)

そもそも不要って…?
日本語表示ってCD-TEXTじゃないんですか?
じゃぁ、CD焼くときにCD-TEXTは書き込まなくて良いんですね?
では、どういった仕組みで日本語の曲名や歌手名が表示されるんでしょうか?
音楽CDはCD TEXT。
基本的にmp3/wmaのスレなんでその場合は関係ないと言ってるだけだ
CD-TEXT不要で自前のCDDBから表示する奴もあるがπくらいのはず
335329:04/07/13 21:55 ID:kLYA4xZS
あっ!はぃはぃ分かりました。
音楽CDとして作ったらCD-TEXTが書き込まれてないと曲名とかは表示されないけど、
MP3やWMAにしたらファイル名が表示されるぞ
って事ですね。
ご指導ごべんたつありがとうございました。
ファイル名かID3タグ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:21 ID:NSjwdHiM
KENWOOD M929 D929を使ってます。
外部アンプ KAC-PS200 SW用外国製?
FSP KFC-179 SONYツイータ
RSP KSC-SX1
SW ALPINEの20cmBOX

MP3でも結構な音出すよ。
CDDAと比べたらはっきりわかるけどねw
やっぱ外部アンプだな

338大吉:04/07/14 00:10 ID:CQhAMlsA
三洋の激安品、CDF−RR3M使ってますが、
エンジンをONにした最初の自動ファイル読み込みで、かなりの確立でエラーになります。
(CDを入れ替えなくても、エンジンスタートの時は毎回ファイルチェックから始まる。)
手動でCD再生ボタンを押して再度読み込みさせると、
100%確実に読めるのでヨゴレやメディアがヘタレな訳でもなさそう。
(誘電を4倍速書き込みで使ってます。
書き込みはトラックアットワンスで、CDを1〜2分割で書き込んでる程度。
フォルダは2階層までしか使用してない)
これって仕様?、毎回2度もファイルチェックしてからの起動はウザイのよ。
3393は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/14 06:06 ID:NsRWEF6O
http://gafu.s53.xrea.com/
お気に入りに入れたよ。
よくチェックしてるからガンガン更新して
パイオニアCDF−RR3Mのインプレキボンヌ
2DINタイプでデザイン最強だと思うのだが
341340:04/07/14 07:20 ID:vmIy6295
間違い・・FH−P005MDでした
>>341
Sage・・・。( ´_ゝ`)
つーか、それMP3にもWMAにも対応して無いじゃん。
あれ、このスレの対象機種って両対応の物だけだっけ?
>>338
三洋ならメーカーに問い合わせてみれば?
あそこはサポートが割と親切だから何とかしてくれる予感。
>>344
スレタイと>>1の1行目くらい嫁。
いや、時々MP3のみ対応の機種をはじくような発言があるから一応聞いてみたんだが。
ビクターのKD-SH919って地味で全然眼中に無かったけど
最近すごく気になる
誰かユーザーさんいますか?

いっぱいいるよ
>>338
使ってる人がへたれ
>>348
このスレでも何度か話題になってるので、
過去ログをよーく読むことをお奨めする。
KW-SH800買った方、音質、操作性、機能の満足度はどうですか?
買おうか迷ってるんですが、カロのネームバリューに負けそうです。
mp3機能的には不満は無いのですが、
FH-P005MDとかDEH-P077の方が売れ線っぽいですよね。
ウーファー込みで考えた場合、どの辺りのメーカーがお勧めなんでしょう?
>>352
> 音質、操作性、機能の満足度はどうですか?
人それぞれ。
なんて言うと身も蓋も無いので、俺の感じた感想を・・・。

音質は、ウーファーが無いと低音は物足りない。高温の抜けは悪くないと思う。
DSPには期待してはいけない。
操作性は、ジョグダイアルは多少の慣れが必要だと思うけど、運転中は
そんなに頻繁に操作しないだろうから、まぁ及第点かと。
文字入力は正直しにくいと思ったよ。
機能面は、何を求めているかによって違うと思うけど、MP3/WMA両対応で、
日本語タグにも対応しているし、ファイルの読み込み時間の長さも個人的には
あまり気にならなかった。

そんな感じ。
イエローハットの2万円の奴使っている人いる?
>>354
現在検討中。
シンプルなI/Fがイイ!
これで日本語&DSPフル対応なら
即買いなんだが・・・。
>>355
値段考えてもの言え。
MP3pro対応のカーオーディオってないの?
っていうかMP3proなんて使ってる奴いるのか?
359大吉:04/07/17 01:24 ID:CVZ2uOm4
>345
う〜ん・・サポートで話の通じる人間に当たればいいけどね。
読み込み動作が不安定なだけで、故障って訳でもないからね。
360352 :04/07/17 03:15 ID:7bWtP/gk
>>353
ありがとうございましたー
すんげーためになりました。
おかげさまで、更に迷いが・・w

更に色々調べてみます(`・ω・´)
>>329
勿論です。EasyCD createrで焼くときは「音楽CD」として選択せず
データCDとして新規CDを製作しましょう。中身は音楽ですけれども
あくまでもMP3はデータ扱いなのです。

焼くときの注意ですが、ものによってはディレクトリの階制限があったり
日本語表示制限があったりするのでそれにも注意して自分の手持ちの
オーディオにあった焼き方にすることはいうまでもありません。

 ケンウッドがどうなのかしりませんが大抵はIDタクver.3対応とか日本語表示
対応となっているとおもいます。ライティングソフトというよりもMP3データ自体の
編集になりますのでソフトによってできたりできなかったりします。ありていに
いうのならMP3に付帯データをあとからくっつける作業…ということになりますね。

※私のバーニングネロは右クリックプロパティから編集できましたよ。
http://www.onlineshoptokyo.com/library/xeenon.htm
どっかに売ってないかなぁ…
363329:04/07/17 20:14 ID:608pnZg1
わかりやすい説明ありがとうございます。
ウインドウズ メディア プレーヤーを使ってると、
タイトルとかアーティストって項目があって編集できるようになってじゃないですか?
あれがID3タグなのですか?
それと、、、MP3とWMAを混在させてCDを焼いても大丈夫ですか?
>>362
今それ買う理由ほとんどないよ。
iPODがそれのコントローラーとほぼ同じ大きさだからねw

まあ、ipodは動画は見られないが、みたけりゃDVDでもみてればいいでしょ。
>>363
すまん。BEATJAMしか使ったこと無いから自信はない。多分そうだとおもう。

両対応の機器ならMP3もWMA混在させてもよいとは思うが、
まぁやってみたらどうだ、としかいえない。サンヨーのは混在すると読み込みが
遅くなるとか、以前のスレッドにはあった気もする。実験してみれ。
>>362
むしろMOでやってほしい。1.3ギガもあれば大抵の動画も
MP3も余裕でみられる。問題は耐衝撃性だが…所詮メディア
なんて使い捨て…と割り切ればまぁ良し。
367362:04/07/18 00:46 ID:Z67L9a99
>>364
iPODを車載にした場合の操作性ってどうなんでしょ?
実際に現物を見たことないんだけど、webで見てるとiPODって操作しにくそうなんで…

DVD積むのは、車が↓コレなんで、
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/HARRIER/2001/Gallery_3.asp
1DINすら乗せれない(つД`)トランクやシート下に設置となると、
上と同じ問題が出てきます。まぁ、映像はそう見ないんですけど。
>>367
いい車乗ってるな。(´・ω・`)
369364:04/07/18 12:49 ID:MrbQJAE+
>>367
実際車載してるけど、そんな悪くないよ。

使い方はPCでプレイリストをあらかじめ組んでおいて、
その中でランダム再生ってのが多い。
だから、走行中の操作は、曲送りくらいしかしない。すこぶる良好。

1曲づつ選ぶのは走行中は難しい。事故る。

ipodの設置は、カップフォルダーとかにつけるフォルダーがあったり、
携帯電話用のアームが流用できたり。
サードパーティのアクセサリー豊富なのでそこらへんはDIYでご自由に。

DVDは、車載のDVDチェンジャーとか普通に売ってるけど。
http://www.j-voxx.com/macaudio10.html

のDVD2003SLJを使ってる人はいないですかね?
DVD-Rに書き込んだMP3が再生できるようなら購入したいと思うんですけど、そこら辺の情報が少なくて参ってます。
営業車用に安くてMP3再生できるものをと思ってCDX-R3300S買いました。

前のデッキがツマミで音量調節するタイプだったもので±ボタンでの調整がちょっと面倒なことと
リモコンのボタン配置がイマイチですがこれは慣れればどうってことないかな。
MP3ディスクの読み込みにストレスは感じないし、音質も悪いとは思わない。
青色LEDはキレイだし、英数だけとはいえ曲名表示してくれるのはウレシイ。
営業車にはもったいないくらいの性能だと思いました。

これで2万円でお釣りがくるんだからホントいい時代になったもんですな。
SH919注文age
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:20 ID:Kll28rEg
BMWのE46海苔だけどMDすら付いてません(鬱
>>373
ヤフオクで純正が2万くらいで売ってるよ。取り替えは自分でできる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:19 ID:na8eV0/W
>371
RM-X4Sってリモコン付けると音量やら曲を「つまみ」で操作出来るんだけどね。

カタログ落ちで入手しずらい状況。
ヤフオクとかでで出てないかなぁ?
あとX2S〜4Sまでは互換性があったはず
初心者質問で申し訳ありません。
CDX-R3300でmp3を再生中にエンジンを切り、
再びエンジンを動かすと、曲の途中(先ほどエンジンを切った所)から
再生できるのでしょうか?
当方2時間のラジオのファイルが聞きたいので
そこが重要なポイントであります。
どなたか教えてください。
>>375>>376
ロータリーなんたらってやつですね。
探してみようかな。

>>377
普通のCDと同じように電源オフしたところから再生されたはず。
そうじゃない機種ってあるのかな?もしあったら激しく嫌だな・・・(汗。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:18 ID:Hpe6jal0
質問になっちゃうけど
家近くのカー用品店(オートバックスとジェームス)
ではCDX-R3300はほぼ定価の2万前後で売ってるんですが
関東近郊や関西では幾らぐらいで売ってるんですか
取り付け工賃ってどれくらい掛かるんですか
すいません。ビクターのKD−DV-5000とKD-SH919で悩んでます。
5.1chサウンドとDSP付き上位機種の919・・サントラ系CDをメインで聞いてますが
どちらの方が映画館みたいに聞けるでしょうか?

みなさんの意見おしえてください
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:45 ID:2Xhei3jI
>378
ソニーサービスで部品としては発注出来るかもしれない。

>377
ディスク取り出さない限りレジュームが効くと思うけど。
漏れのチェンジャー(mp3可)もそんな感じ。
>>380
DV5000は曲名漢字表示NG
漢字表示いらんければ、DVD見れるんでDV5000がお買い得?
音楽メインだったらSH919がいいだろね、やっぱ。
どちらも、ネットだと4万弱で買えるね。
という俺はSH919使いです。DSPの性能は.....いまいちかも。
まったく別系統だと思われますが予告。
ひょんなことでホンダの車を買うことになりました。

で、今くっつくホンダの純正ナビですが、結構あやしいです。
CD(R,RW)とPCカードでMP3再生可能なのは定番として、
CDDA突っ込むとナビ用のHDに3G程領域を取ってあるらしくそっちに転送出来る模様。
あとDVDも見られるらしいですが、RでMP3焼いて試して見ます。

まぁ、純正ナビなんで新車買う人じゃないと参考になりませんが……
>>383
納車はいつなの?
カタログ見ても良く分からないんですが、AUX端子が前面にない機種は
どこに端子が付いてるんですか?
後ろ
どこにも付いてないのもある。
そうなんだろうけど( ´・ω・`)・・・例えば前面が開閉するやつならそれを
開けた所に付いているって事?
俺のADDZEST DXZ635MPは、後ろについてる。
CDX-MP200Xも後ろ
>>389
いやたぶん違うよ。後ろというのは文字通り後ろ。
車本体に隠れてる所だと思います。デッキの後ろ側。
SH919も後ろ
俺も後ろの穴に入れるのが好きだな
締まりが非常によろしい
395215:04/07/21 03:23 ID:24cYCwe4
>>385
チェンジャーコントロールつきのデッキによっては、オプションケーブルでチェンジャー端子利用による、
AUXの後ろ入力ができる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:28 ID:4To57loI
>339
デッキからRCA出力3本出てない?

マルチシステムにする場合
HPF Front → ツイーター
HPF Rear → ミッド
LPF Rear → サブウーハー
となるので、ハイパスが付いているのでは?
Rearとなっているのは一般的なフロントSP・リアSP(+サブウーハー)の構成に合わせての表記だと思います。
てか、取説に書かれてるんじゃ・・・
>>382
遅くなったけど、ありがとう!
結局、音楽メインだし・・・連れの車の中で、音楽がわりに映画DVD流してたのみて
おっ、こんなんもアリやな!って思ってからずっと悩んでたけど・・・
 919に外部入力でノーパソもちこんでDVD再生してやればいいかって←結論

ありがとう、参考になりました。明日早速、買おう
>>392>>395
レスどうもです
本体後ろにあるって事は前面付きのように気軽に機器(ウォークマンとか)の交換が出来ないって事
ですよねぇ
やっぱ実際に店行ってどこに付いてるか見ないと駄目かなぁ・・・
なら延長コード付けておけば済むだろ
コード出すのが嫌なら空きスペースにジャック付けりゃいいだろ
>>399
あーそういう方法も有りなんですねぇ
じゃあ特に前面付きに拘る必要も無いのか
401099を買えなかった男:04/07/21 23:00 ID:7PhN48uz
私も黒919注文してたのが今日届いた
家庭用プリメインアンプを小さくした様な落ち着いた外観
地味だが貧乏臭くない
ロータリーボリュームが099の様にがたつきが無いのも良かった
自動ではないがタイムアジャストも有るし内蔵アンプをOFFする事もできる
機能音質では099に劣らないと思う
10年は壊れても修理して付き合いたいなあ


402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:27 ID:bZRfgUmQ
SH919を検討していますが、MP3の早送りにどれくらいの
スピードになるのか気になります。2、3分とばしたい時には
めちゃめちゃ押していないといけないですか?CDやMDの様に一時停止
ボタンを押してから早送りするとさらに速くなるといった現象はあります
でしょうか?個人的に重要な所なので分かる方お願いします。

その他でもMP3、早送りが速い、日本語表示、で該当機種があれば
教えてください。
>>402
SH919に一時停止機能はありません。多分。
DEH-P919購入し早速取付してみたが、FMラジオだけ受信できて
AMラジオが受信できません。ぐぐってみたら、価格COM掲示板に
原因は下の2点じゃないかということ。
・ブースタに電源が供給されてない
・アンテナ配線がつながっていない
もう一度配線見直してみてるとアンテナブースターに繋ぐ青線は
本体から出てるのに車側のブースターの電源入力端子が
見つかりません。
ちなみに車種はMRワゴンです。
405383:04/07/22 13:12 ID:jJb+YgYA
>>384
来月末でゴワス。
っていうか、今日ハンコ押してきた。
今月車を購入して、カーオーディオの取り付けを検討してます。
チラシを見ていたらサンヨーのMP3対応のCDF-RR3Mが13,999-でMP3対応で激安でよさげなのですが、
使ってる方いますか?インプレキボヌ。
300さん・338さんそのごどんな感じでしょうか?

このスレでSH919が人気なのは、漢字対応・リモコン付・ランダム再生充実と多機能だから、でOK?ですか。
現在、アルパのMDA-W759Jを使っているのですが、
そろそろmp3対応のオーディオに変えたいと思っています。
そこで、予算3〜4万前後でのプランとして、
1. アルパインのmp3対応のチェンジャーを増設する。
2. 3〜4万程度(候補としてはJVCのSH919かSH800、パナの983Dなど)のヘッドユニットに交換。
どちらがよろしいでしょうか、教えてください。
ヘッドユニットの条件としては、漢字表示は欲しいなぁと思っています。
MDは別に無くてもよいかなと思っています。
>>406
悪いことはイワンからやめておけ。
>>408
まじっすか?カーオーディオ初購入なので何が良いのか悪いのかさっぱりです。お手数ですが詳細キボヌ。
>>406
>リモコン付・ランダム再生充実
これはないな。
>>406
使ってるけど、問題なく普通に使えますよ。
漢字表示はあきらめて、mp3聞ければ良いやって感じなんですが
MDA-W905JB は可変ビットレート対応でしょうか。
対応ビットレートも知りたいのですが、カタログにもwebにも書いてないのでよろしくお願いします。

そもそも、アルパでmp3は望んじゃいけない物なんでしょうか?
カーオーディオ初心者なので、どのメーカーが良いのか分からないのですが・・
可変ビットレートに対応していないのなんてもう無いんじゃないか?
対応ビットレートも普通に使う範囲内はほぼカバーしてると思うので余計な心配だと思う。
414384:04/07/23 01:33 ID:RqrxUKfi
>>405
そりゃ楽しみだな。ちなみに車種は?
つーか、俺も新車欲すぃ・・・。(´・ω・`)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:43 ID:sAQKZr9z
>412
ビットレートは8kbps〜320kbpsです。

FAQに載ってるぞ。
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/c_mp3_l.html
音的に可変は止めた方がいい。
音質重視なら192以上。違いがわからなかったら128かな。
エンコーダーに何を使うかで大違いだからそれから入らないと。

漏れ的に3万以上出せるのならiPod-miniか新iPod
iPodはレジューム効かないからダメ。
(短時間ならスリープで切り抜けられるが)
まぁ、このスレ的にはiPod系のプレイヤーはスレ違いだけどな
俺使ってるけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:21 ID:Ythf1fAL
>415
>音的に可変は止めた方がいい
どして?
かつての┃】【┃Dolby NRみたく息継ぎ現象でも起きるの?
体験談キボン
419383:04/07/23 19:37 ID:SiVkG8fH
>>414
ホンダFit1.5W。
なんか携帯繋げとくとCDDBから情報ひっぱってくるらしい。
ttp://premium-club.jp/PR/navi/fit.html

>>417
iPodなら
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/03/news016.html
こういう選択枝がある。
携帯MP3プレーヤーを車載にするならNOMAD JUKEBOXだと
車載モードにするとACCのオンオフに合わせて電源をオンオフしてくれるので若干便利。

らしい…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:05 ID:abEctYQV
車上荒らしに遭い、DEH-P919を盗まれた(;つД`)

DEH-P919をお使いの皆さん、悪いことは言わないから
車から離れる時はパネルを外して持ち出しましょう!!
>>421
オークションで張り込みしる。
423414:04/07/24 00:04 ID:L75N0Iy0
>>419
最近の純正オーディオは便利なんだねぇ。
俺なんか10年選手の初代カルディナだよ。( ´Д⊂

>>421
お気の毒に・・・。
>>421
ヤフオクなら型番をアラート設定して出品されたらメール来るように
してれば張り付かなくて便利だよ。
425421:04/07/24 01:27 ID:ao4Ph6Yc
盗品かもしれないDEH-P919をヤフオクで発見しました。
これが盗品であるとハッキリと立証し、出品者を警察に突き出すには
どうすればよいのでしょうか?
>>425
自分で落札してシリアル番号を確認するまでは
盗品じゃないからな。
例は2chにごろごろ転がってるから自分で探しなよ
バイク板とかにも例があるぜよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:14 ID:y6QJYY9u
前に、mp3対応のカーオーディオを取り付けようとしたら、
カーナビが純正埋め込み式のものなんで、できないと言われました。
それで、このスレにも話が出ている i-pod を買って接続しようと
考えているんですが、音質的にはどうでしょうか?
また、炎天下に車にずっと置いていても壊れないか心配です。
何か、i-podを接続する事での不具合等があれば教えて下さい。
>425
とりあえず近くの交番か警察署の刑事課に行き、被害届を提出しる。
その際、保証書等のシリアル番号が分かる書類を持っていきましょう。あと印鑑も。

>これが盗品であるとハッキリと立証し
426さんも仰ってるとおり、シリアル番号を確認しないことには盗品と決め付けるわけには行かないでしょう。
自分で落札し、警察に任意提出後、あとは警察に任せるべきでしょう。
>>421
なむ…そして頑張って

よくパネル外せるモデルがあるけど、ケースも付属して欲しいなぁ
俺のSH919もパネル外せるけどディスプレイ傷つけそうで持ち歩けないよ
話が変わって申し訳ないけど、
SDカードやメモリースティックなどのメディアが使える、MP3/WMA対応のオーディオで、
いいものって何かありますか?
それか、CD-RWにフォルダ作って適当にMP3ファイル入れておくだけで再生できるのとか…。

その日その日の好みで適当に選曲したいんです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:10 ID:2NYUY3gT
前面AUXという言葉が頻繁に出ますが
具体的にこれがあると何ができるのでしょうか
オシエテエアロナヒト
>>431
「AUX オーディオ」とかでぐぐりなさい。
i-podなんかのデータを鳴らす人むけかな
盗まれたのか(´・ω・`)かわいそ。

オイラは、DVDプレーヤをかぎかけずに置いてても大丈夫だし、
もちろんカーステも問題なし。
田舎だから犯罪者も都会と比べたら少ないだろうけどw

ヽ(`Д´)ノてヵ、壊れたDVDプレーヤ置いてたんで盗んでくれYO
>427
動作環境
動作時温度:0°C〜35°C
保管時(非動作時)温度:−20°C〜45°C

てか、放置したら>421とナカーマになると思うがなぁ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:52 ID:YGlg0eAq
フィアスのfCD77使ってたけど壊れたっぽい。
外部入力とかチェンジャーとか使ってる時は普通に音が出るのに
CDを入れて聞いてる時だけジリジリジリって音がスピーカーからしてて
急にボンッ!て鳴って曲が始まったりします。んでまたしばらくしたらジリジリジリってなって繰り返し。
同じ症状の人います?
ケンウッドのFX-5000ってどうですか?
オークションで2万切ってるからこれ買おうかと思ってるんですけど。
>>437
先々週にFX-5000を超自動後退の新品在庫処分品で買ったよ
19800エソであと1台残っていたなぁ
新品で2マソくらいなら買いでは?

読み取りも早いしパネルが動くのも面白い、
ボタンが大きくて押しやすいのも(・∀・)イイ!!
ただ操作ボタンの割り当てを覚えるまで大変なのと
WMA非対応なのが不満点。
タグの漢字かなは非対応(カナ英数は対応)だから気をつけて

俺は結構気に入ってます

>>438
5000はサラウンドついてないんだよなー(|||´ Д `)
JVCのKW-SH800、ID3v2に対応してるのかな?
>>1のテンプレではv1、>>23のサイトではv2対応と書いてある・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:10 ID:w5X5GXXa
曲名が「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」だったとして
英数のみ対応の機種で曲を探すときってどんなかんじ?
anokobokugalongsyutokimetaradonnakaosurudarou
↑こんな感じになって探すの大変そう・・・・
やっぱ漢字対応のほうが無難なのかな
教えてトッポなのにエアロな人!
ケンウッドのFXシリーズってCD入れる時どうやるんですか?
手前のパネルを開いて奥のパネルもまた開くんですかね?
側面図

 |     |   /   |         |           | ←ここへCDいれる
 |  →  | /  → |      →  |\       → |
 |     |/      |___     | \___    |\
                                     \___
DEH-P077購入して1週間。
この機種ってAMラジオ受信が弱い?
トンネル内でラジオ放送の表示があるにもかかわらず、ほとんど
聞こえない。ちょっと山沿いの道にはいっても同様。
俺の住んでいる地域が電波の弱い田舎なだけだろうか。
他の人はどうですか?
>>444
ブースタつけて解決とかじゃだめ?
最近購入を検討しているんですが
mp3再生(wmaは非対応でもいい)と漢字かな表示を必須条件として探していたんですが
カロのDEHP088〜099にしようと思っていたけど
カロはランダム機能がちょっと・・・らしいし・・・SH919は液晶見づらそうだし・・・
ということで、パナのDFX983を考えているんですが
これって、上記の競合機種に比べるとどんな欠点がある機種なんでしょうか?
今スレは全部見たんですが、パナはあまり話題に上がってないから
話題にならないくらい使えないのかなぁ・・・とか思ったもんで
>444
前機種のP007ですけど、特に弱いと思った事無いなぁ。
まぁ、球に野球放送を聞くくらいしか使ってませんが。
所でアンテナはつながっていますか?
>>446
パナのDFX983は、音関係の設定が純正品と変わらないぐらいに少なく、
音にこだわらない人以外にはお勧めしません

>カロはランダム機能がちょっと・・・
ランダムプレイ中に曲飛ばしのため十字キーの右を押しても、次の曲が
かかってしまうことですか?十字キーの上か下を押せば他のフォルダの
ランダム曲に飛ぶので、そうしてます。それ以外であれば教えて下さい
449444:04/07/26 19:17 ID:4jT3Alb4
>447
ディーラーでP077を取り付けてもらったので
たぶんアンテナ繋がってると思うんだけど。
明日、黄帽子か自動後退に持ち込んでみます。

>445
ブースタはアンテナがちゃんと接続されているか
確認してから検討します。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:48 ID:eHkI6QM3
SH800注文あげ
SH800(ブラック)使ってます
タグ表示がなかなか自由度があっていいよ
>>449
カー用品店はそういう作業嫌がるよ。自社でつけてないと。
たぶんブースター系のパーツ勧められるのがオチ。
それにもともと折れてる部品とかをさもはずした時に
折ったかのようなクレームつけるDQNもいるのでその対策のためにも。
つか、見てもらうときに折られる可能性もあるが(藁
つけてもらったディーラーで確認してもらったほうがいいかと。
>>446
983やSH919なんかは忠実系な音なので>>448みたいな考え方の人にはお勧めできないけど
いい機種ですよ。むしろ音にうるさい人向けだと思うな。ま、所詮は圧縮音楽なんでそれなりだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:48 ID:UEQU0Vfp
>>450
奇遇ですね!昨日、俺も注文しましたよ!悩んでる間に最安値店で完売になってたけど・・・
他の所で質問したら こちらを勧められたので質問させてください

MDA-W915J を購入しようと思っていますがMP3の再生について
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/h4/mp3.htmlの
最後のほうにもあるようにWin XPでファイルを作ると
●フォルダー数:0、ファイル数:60以下、ファイル名:英数半角入力/カタカナ半角入力/16文字以下。
と記されていますが これがOS=WinXP ライティングソフト B'sの場合でもこのファイル数限定になってしまうのでしょうか?

>ファイル/フオルダ数(Rootフォルダを含めて)は、合わせて512個までです
と上記のほうにもかかれていたのですが・・・実際のところはどうなんだろうとおもい質問させてもらいました

よろしくお願いします。


>>448
レスありがとうございます
>>ランダム〜
まさにそのことだったんですが、その程度のことだったんですね
勉強不足でした

>>453
レスありがとうございます
安心して購入候補に考えさせて貰います
457444:04/07/27 06:16 ID:vh8bj4xE
>452
やっぱり週末にディーラーに持っていくことにします。
でも購入したディーラーまで片道1時間かかる・・・。
>457
ちょっとスレ違いだが、FMは聴ける?
聴ければアンテナはつながってると思う。
459444:04/07/27 11:49 ID:tPts+VDr
FMは聴けています。
が、以前使ってた機種に比べて
受信がちょっと弱いような気はします。
>>448

> 十字キーの上か下を押せば他のフォルダのランダム曲に飛ぶので、
     ↑
これって、他のフォルダにランダムではなく、
次のフォルダの先頭の曲に行くだけじゃなかったっけ?
>>459
アンテナがつながってないんだとしたら
受信がちょっと弱い程度じゃないはず。
>>460
上を押せば次のフォルダのランダム曲
下を押せば前のフォルダのランダム曲
>>257
色々参考にさせて私も C424 購入しました。秋葉某店で税込み\17,000.
で、ちょっと気になったこと。

1.ちょっと前の車なので、イルミが緑。C424 の表示は白なので、色が変えられれば。
2.AM がステレオではない。必須ではないが、プロ野球ファンとしてはステレオキボン。
3.別売リモコンがちょっち高い。\1,000位にしてくれ。

とはいえ、死んだ純正の2DINを外し、空いた1DIN分に綺麗にETCも入れられ非常に
満足しております。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 18:46 ID:ZMmMPufZ
別スレで質問してみたのですがレスがないようなので・・・
MP3/WMA対応のHUで出力可変のプリアウトではなく出力固定の
ラインアウトが装備されてる機種ってないでしょうか?
ダッシュボード下に装着したいので出来れば1DINで。
実はトヨタのEMV装着車に接続して使いたいのです。
(外部入力はあります)
最悪なければ、対応の車載DVDプレーヤーを購入するか
HUのプリアウトと繋いで純正と音量が揃うよう調整後
HU側のボリュームは固定して使う方法も考えてはいますが・・・
MP3、WMAなんて最初は面白くてしょうがなかったが
今じゃ面倒で誰もやらないな
だいたい何で音楽聴くのにいちいちパソコン触らなきゃなんねーんだ
フォルダを再生時えらぶなんてアホかよ
一番気に食わないのが音の薄っぺらさ
もう聴いてられない
よのなかにはしぃーでぃーをもってなくてもえむぴーすりーだけはry

そんな餌で俺がクマーーーーーー!(AA略

CD−DAなんて最初は音良くてしょうがなかったが
今じゃ面倒で誰もやらないな
だいたい何で音楽聴くのに頻繁にCD入れ替えなきゃなんねーんだ
CDを運転時に入れ替えるなんてアホかよ
一番気に食わないのがCD-TEXTの薄っぺらさ
もう見てられない
正直、mp3が使えるようになってからMDもチェンジャーもなにもいらなくなった。1DINで十分だし。
なによりCDも買う必要が無ry
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:43 ID:ILOJtEQZ
ATRAC3+MDよりMP3+CD-Rの方が断然良いでしょ。
MDの容量って、確か80分メディアで180MB前後だよな。
録音メディアとしてはまだまだ行けるね。柔軟に音質調整できるし。
そりゃ、音質的にCDは超えられないが、所詮カーオーディオだし、
あの便利さに慣れると、ね。
ここは Illegal Downloader の巣窟ですね
(・3・)エェー友達がカラオケで歌ったマツケンサンバ録音して聞いてるだけだからリーガルだよぉー
ケンウッドの2DINのDPX07MDってどうですか?
目立った欠点ってあります?
とりあえず漢字表示はできるようだし
2DINでもいいなら、パナのDFX983よりはこっちの方がいい感じなんでしょうか?
(MDはあってもなくてもいいんですが)
レスヨロシクお願いします
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:09 ID:cwIh0VyS
ADDZESTのDXZ945MP注文しました!
ここじゃあまり買った人を気かないがどうなのかな?
とりあえず届くのが楽しみだ
少なくともカーオーディオからMP3出し入れする男とは付き合いたくない
なんか男らしくないでしょ?夜中にパソコンいじってる姿想像しちゃうし。
CD入れ替えてるのと同じなのだが

アフォですか
俺も夜中のエンコード作業を連想するような女と付き合いたくない
>>474
私もつい最近DXZ945MP買いました。
今まではHX-D1だったので、さすがに音質は落ちますが、車で聴くには十分ではないですかね。
それよりもmp3の手軽さに惹かれました。
ただ、デザインは正直好みではないです。
>>475
心配しなくても、誰もお前とはry
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 05:21 ID:iKCm2jKZ
>>475つまんね
>>475
いや、23時過ぎにこんなところで釣りしている香具師もどうかと思うぞ。
つかCDじゃなくMP3出し入れするってどうやるんだyo!
>>475はみんなにちやほやされやがって、うらやましいぜ!
>>478
すぐあきるぞ
484444:04/07/28 10:37 ID:5jZ9Ka/i
>445
>447
>452
>458
>461
初心者質問スレで聞こうか迷ったんですがDEH-P077に
関する質問だったのでこちらに書き込みました。
板違いの質問にも関わらずレスして頂いた方有難うございます。

AMラジオがきれいに受信できたら報告させて頂きます。
485474:04/07/28 11:48 ID:hquTa6Vs
>478
タッチパネルの使い心地はどうですか?
扱いやすかったらいいのですが・・・
ずっと使ってたMZ907が壊れて(ディスプレイが反応しない!)やっぱ可動部多いのは壊れるな。
今度はシンプルなのにしよう、と思ってたのに結局DXZ945MPにしましたw
タッチパネルは頑丈に作ってあるとよいのですが。
ワケも解らず安さとデザインでKW-SH800を買いました。
何でこんな値引きしてるんだろと思ったら、結構前の商品なんですな。
今までオーディオレスだったので、やっとCDが聴けることに感激。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 14:03 ID:Le3a6qSl
>>463
C424買いました。曲名スクロールもうちょっと早いほうがいいかな。
>>486
2DINでCD(MP3)のみだからねぇ
どうせ2DINならデザインも優れててMDも使えて、ヤフオクだとSH800より安く買える
FH-P005MD、DPX-7021MPiに人気が行くのかも。
と言う自分もKW-SH800注文しますた。音質良さそうだし、2DINでCDのみっても贅沢っぽくて。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/car/campaign/kw-sh800/index.html
アルパのCDA-9830Jってなかなかいいんじゃないの
安いだけならCDA-9827Jもあるが。
>>488
商品情報見てみました。Kenwoodのはかなり良さそうですねえ。
店頭に実物あったらこっちにしてたかも(MD使わないけど)
ま、SH800も3万弱と安かったんで、これはこれでいい買い物したと思い込んでおきます。
>>490
俺の場合、オーディオ専門店で相談したんだけど、
KENWOODのそれは低音が弱いって言ってました。あと、FH-P005MDよりFH-P077MD〜
やっぱり同価格帯ならJVCが無難という事でそれを選びましたよ。
さんざん質問してネットで安いとこから注文してしまいましたが・・・
KENWOODは高音メリハリがすごいんです
その分低音は⊂´⌒つ。Д。)つ な位でません。
サブウーハー必須。
あと、高音用にツイータも忘れずにね

外部アンプつけると他社より更にメリハリがわかるみたい
アノレパイソって人気無いのか?
漏れ最近9827買った。
タグ表示がプアだけど、そんなん見てる暇無いし。
音はエソコダ次第だと認識したし。
個人的には、まぁ満足だ。
4949807J:04/07/28 23:22 ID:KLDt36hB
このスレでは人気ないな>アルパ
漢字表示できないのが致命傷か?
495352:04/07/28 23:37 ID:oQASm7Z6
結局KW-SH800付けました〜
漢字対応で良かった。必要ないかと思ったけどやっぱり良いですね。
ウファーも付けたので、かなり満足してます。
ジョグの操作性も良い!

ムービーと静止画いっぱい取り込むぞー
496DEH-P919遣い:04/07/29 00:25 ID:yuQKtqRJ
前にP099に機種変しようかなあ、と書いていたものです。
その後、カロのランダムはヘチョイとのレスももらいましたし。
けっきょくCD-RB10を買ってきてしまいました。

というのも、普段携帯しているMP3プレーヤ(CD-DA/MP3/WMA)までが昇天してしまい
HDDプレーヤを買うことにしたので、この際だからRCA入力したれ、と思って。

多少使い勝手は悪くなるけど、シャッフル再生がまともなら文句ないですし、パソコンの中
のライブラリは6ギガバイト超えちゃってることもあり、20か40GBので良質のライン出力が
あるのを物色中です。

ソースユニットでまともなHDDMP3/WMAプレイヤーは出ないものですかねー
HDD部分がカートリッジ式で、部屋でパソコンとの連携が簡単な…
HDDがだめならDVDのデータディスク読めるようなのですとか。

パナの道ナビHS400を車載HDDプレーヤーとして使うかしらん…
ナビ使いながら、画面の下あたりをタグ情報が字幕のようにスクロールしていくような仕様なら
朝昼飯抜いて酒もやめて金貯めるがなあ。

スレ違いになってきましたんでストラーダスレで情報探してみます。
497450:04/07/29 01:03 ID:NlcgUh1y
届きました、SH800。取り付けるのが楽しみです。
このスレのおかげ(?)か、ビクターもだいぶ在庫捌けたみたいですねw
近所の黄色帽子で、MDA-W910JSが展示品処分で45000円
だったので迷いましたが、MP3使うようになったらMD使わないし、
なにより安いしと自分に言い聞かせて買いましたよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 11:27 ID:U9r+IpKJ
DVD±R(W)に焼いたMP3ファイルが聴けるのって、
KENWOODのナビ一体2DIN機のHDV-910/810(仕様外だけど聴けちゃう)しかないの?
他社ではナシ?
同じ頃発売のKENWOOD DVX-77 でも聴けちゃったりするのかな?

・・・型落ちFX9000買ったばかりだけど、早くも目移りして気がそぞろ
>>498
今のところこのスレでは報告されてないねぇ、
まあDVD積んでる機種でも、MP3の再生ファームウェアをUDFに対応させなきゃ
いけないわけで、それなりに需要がないとやらないだろうね…。

ちなみに俺はMP3対応CDチェンジャーで妥協してます(´・ω・`)
>>495 >>497
同じSH-800ユーザーとして歓迎しよう。
CD-Rに焼いたムービーや静止画の取り込みはかなり時間が
かかるから覚悟しとけよ。(笑
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:02 ID:cxzL2Jqw
sonyのはどうよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:50 ID:WqXFhwRb
俺もSH800届いた!!
503502:04/07/29 16:07 ID:WqXFhwRb
純正との交換だったので簡単に取替えできました。
音良いですねー。満足です
>>462
うーん、これやっぱり次の(もしくは前の)フォルダの先頭曲になってしまうのだが…。
919は違うのかな?

ちなみに当方は099です。
>>436
前機種のf-cd7使っているんだけど、
同じ症状です。
読み込みと再生を繰り返すのでストレスたまります。
そろそろ買い替えかな。
>504
P919でも同じですよ。
>>506
レスサンクスです!
ということは>>462って…、う〜ん、なんか分かんなくなってきたw
508462:04/07/30 00:50 ID:llqqRSgH
>>506 >>507
リピート対象をフォルダに設定してる場合、ランダムプレイ中に上下を
押して他のフォルダを選ぶ=フォルダランダムをやめるとみなされ、
”ランダムは解除される”→そのフォルダの先頭曲

リピート対象をディスクに設定してる場合は、上下で他のフォルダを
選んでもランダムは継続→そのフォルダのランダム曲

フォルダランダムで使ってる人?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 06:46 ID:TjkTLpUI
>>478
凄いですね・・・せっかくのアンプレスHUから
格下げしての購入ですか。勿体無くないですか?
それよりも使い勝手優先しただけでしょ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_hc.html
コレはちょっと試してみたいな…
SH800注文完了!
513498:04/07/30 11:40 ID:+qjKAn6l
>499
レスありがとう。やっぱりそうですか・・・

>511
HDDも使えるなんて面白い!!
\8k前後と安いし、本来の用途で潰しが利くので購入ケテーイ。
MP3再生時にファイル名やTag情報をOSDで出してくれてるならサイコー。
期待age.
514498:04/07/30 11:42 ID:+qjKAn6l
age. と書いときながら sage てました。ゴメンナサイ.
こんなもん車載じゃ使いモンにならんだろ‥。
>>515
アンプとか積んでないんだから、サブ(つかチェンジャー代わり)として使うんならアリじゃないかと。
>>513
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/image/wdvd2.html
*ドライブはもちろん別売 って書いてあるぞ。
これ、ケースみたいだが、もう買っちゃったのか?
>>515
振動と熱対策、厳しそうだもんね。
でもそれがクリア出来れば悪くないかな?
使ってないDVDドライブとかHDD犠牲にしてチャレンジしてみようかな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:12 ID:Tp2tEwBG
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:48 ID:7oLSf+VR
ノーパソとか車内に半常備みたいに使っても案外平気なもんだが。
真夏の炎天下に対策なしで放置ってのだけ気をつければ何とかなりそう。
521462:04/07/30 14:48 ID:llqqRSgH
>>506 >>507
俺のはDEH-P007なんだが、店頭の099、088で試したら確かにフォルダ
の先頭曲にしか飛ばなかった。機種によって仕様が違うんか。スマソ
007は、かみさんの車に着けて自分のには099か088を買い足しする予定
だったが、もうちょっと様子見るか…
ナビのZH900MDはランダム曲に飛んだけど、077も007と中身一緒だから
大丈夫なんかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:01 ID:DYcL58Eo
PCで焼いたCD−Rをデッキにいれても、mp3と表示されず、IDタグに入力したタイトル等も表示されません。
なぜですか?教えてくださいお願いします。(カロ FH-P099です)
CDDAで焼いてしまった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:03 ID:Rdsqql57
だいぶ前に相談にのってもらって購入したカロのDEH-P717が本日壊れました
前面のパネルが開きません(モーター死んだか?
リセットしてしまったので時計も合わせられません(パネル開かないと設定できない
2年持たないのか・・・
112Kbps VBR MP3だと、700MBのCD-Rに16時間分の曲が入ったけど音質が厳しいな。
今度は、128Kbps VBR にしてみよ。
80's-POP後期と、その年代のDJ向け音源(music mastermixとか)データでCD-R、2枚程度だな。
>>522
XP標準機能で焼くと認識しないってネタなかったっけ?
>>511
これ、こういうのを待ってたんだよっ!
私も明日秋葉行ってくる。

中あけて、いかに1DINに納めるか考えよう…
>>521
丁寧な解説どうもです、462さん。
やっぱり099が鬼子だったんですねえ…。

それにしてもどうしてランダム機能を退化させるようなことをカロはしてるんだろう?
SONYは色々糞だったが、ことシャッフルに関しては神だった。
こうなったらAUXコード付けてギガビを繋げちゃおうかなw
>>511
おおお! こんなのがあったのか!
これって、シャッフルも出来るのかな?
リモコン見ると表示無いみたいだけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:44 ID:YI+PLg+N
>>511
なかなかおもしろそう。
DVDの代わりにHDDも接続可能とか書いてあるけど、
MP3の再生とかどうやるのか気になる。
40GのHDD余ってるんだよね。
ランダム機能もだけど、
MP3の早送り巻き戻しができるか気になる。
俺の部屋にあるDVDプレーヤーはできませぬ。
>>525
112kでも128kでも音質的にはどっちも糞。
.
昔のほうがもっとクソだが。
エンコーダもチュルチュルいう、クッサイ音になる奴多かったし。
最近のは気にならない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:44 ID:Tqzclk57
駄耳な人たちの集まりはここでしょうか?
C424注文完了!送料込み16,500- いい時代だ・・・
あと1,2年しか今の車乗らないしこれで十分。
>>531
320kでなきゃ耐えられない体になってしまったorz
537531:04/07/31 09:42 ID:bgJjjFHm
>>536
俺も普段は256kか320kでエンコしてるよ。
最低でも192kはないとね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:05 ID:Tqzclk57
なんか上のカキコでHX−D1から買い換えたとかあったけど
なんだかなーって気分
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:59 ID:G1hGwrdW
今日alpineのmda-w915j買った!
で、フロントのちっこいのとドアんとこにつくスピーカーつけた!
計器光ると赤いからそれとそろえたかったんだけど、
なかなか値が張りやがった・・・
でも思いのほか音良くてびっくり。
これからMP3をCD-Rに焼きまくろうかと思ってるんだけども、
家にある音源のほとんどがZIP.MP3になってる・・・
これってやっぱ再生失敗するよなぁ?
解凍せんといかんのかなぁ・・・
誰かためしてみた人います?
タグ自体は元々アルファベットで入れてるから
そこまで大変ではないんだけどさ・・
自分で試せば済むことだろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:26 ID:svCAEYfq
ageてみよう(´-ω-`)
BMWみたくiPodをカーステに繋げるにはどうすればいい?
BMWのディーラにごねて着けさせた勇者は居ないのか?
543531:04/08/01 00:28 ID:NafpBF/h
>>539
>家にある音源のほとんどがZIP.MP3になってる・・・
どうせ、nyかMXで入手したんだろ。
ただで手に入れたんだからCD-Rの1枚や2枚ケチケチするな。
実際このスレ見てる人の何割くらいダウソの人いるんやろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:39 ID:J/6jDifS
MP3カーオーディオって意外や意外、若者には受けてない
30代の流行に怯えたオジン、オバンが購入してく
この前なんか高校卒業したてのガキンチョは「テープ聴きたい」と言ってきて唖然
流行にうといオレでさえも10年以上テープなんて触ってないのに。
メディアが数十円なのがテープのメリットだとか、、。結構頭がいいのね
>>545
まだiPod miniを対応させた香具師は居ないようだな。orz
>>547
http://www.signifie.net/dension/
これは?CDチェンジャポートで接続できるぽ
549527:04/08/01 04:04 ID:23/ZayXk
>511
これ買ってきましたんで、ちょっとレポートしてみようかと。
まずHDDはFAT16と32限定のようです。昔のHDDをどこにしまい込んだか
忘れましたのでこれは動作確認してません。ほかにHDD余ってないんで…

で、東芝のDVD-ROMドライブを突っ込んでみました。

まず、製品パッケージが日本語だったので油断したのですが、これを単体
(プレイヤーモード)で使ったときのメニュー言語が、英語と中国語のみです。
当然のことながら、日本語のフォルダもファイル名も適当なアルファベットに
置き換わってなにやらさっぱりです。

ID3タグは表示できませんでした

記録型DVDドライブを持っていないので、
(1)ルートにMP3を150曲入れたものと
(2)アルバム別にフォルダ分類したもの
の2種用意して再生しました。
民生用MP3対応DVDプレイヤー買ってDC/ACコンバーターで電源供給した方が早くないか?
551527:04/08/01 04:36 ID:23/ZayXk
続き。

用意したのはCDRWです。
先ほど思いついて、3つ目を用意しました。
(3)ルートに適当なフォルダ(この場合「MyMusic」)を作って(2)のルートにあったフォルダを
  入れる。

(1)リモコンでファイルにカーソルをあわせて再生ボタンを押すと通常プレイが始まります。
  ここで、リモコンのランダムボタンを押すと、シャッフルプレイモードに入ります。
(2)リモコンでフォルダを指定し、フォルダ内のファイル名にあわせて再生ボタンを押すと
  【フォルダ内でのみ】通常プレイとランダムまたはシャッフルプレイができます。

あ、(3)が焼けたので、やってみます。
…(2)と同じですね。

うーむ、要はフォルダ間をまたいで再生するということはできないようですね。
552527:04/08/01 05:13 ID:23/ZayXk
>550
このガワの面白いところは、単体でHDDの中にあるMP3とWAVが再生できるところなのですよ…
で、中身バラして1DINに納めて車載にできんかな、と思ったのでして。

レポ続き。
ちなみにランダム&シャッフルプレイモードで、先送りボタン(NEXTボタン)を押すと、
ちゃんとランダムにとびます、この点うちのカロP919のようなオタンコではないです。

MP3ファイルをフォルダ管理している場合、必要な曲をHDDのルートに転送して
ID3タグ表示もいらない、ファイル名もわかんなくていいや、という場合には車載にし
てもよいかもしれません。

私はそこまで根性がないので、このまま調子の悪いDVP-S717Dの代わりに
部屋でDVDプレイヤーとして使うことにしました。
S端子接続じゃないとモノクロになりますが…

iPodやRioKarma買って、LINEOUT取り出してAUX接続した方が、ケーブルの取り回しが
鬱陶しいですけど、簡単だと思います。

最後に一つだけ。パッケージには「プレイヤーモード日本語非対応」って書いとけー。

長文連投失礼しました〜
553527:04/08/01 05:55 ID:23/ZayXk
うお、DVDプレイヤーとしてもどうしようもない…
動きの多いシーンでは処理がついていかないようです。

売却決定・゚・(ノД`)・゚・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 08:58 ID:YIbu9IRl
JVCに1票
FH-P099MD付けました。
WMA楽でいいわー。音質は落ちますがね。

購入予定者の方など質問ありましたらドゾー
>>546
まあHDDレコーダみたいなものだよな。テープ代かからずに場所も喰わないのがR25あたりの社会人には受けるけど根本的に金欠のガキにはトータルコストでビデオデッキとビデオテープのほうが安い。
もうiPod買ったらテープはもちろんCDもMDも面倒に感じているよ。パソコンが必要なのが貧乏人には敷居が高いだろうけどそのうちiPodだけをレコード屋に持っていけば楽曲が買えるようになるんじゃないかと期待。
日本の場合、携帯が進化してiPod代わりになる可能性もあってレコード屋そのものが不要になってしまうかもしれないが。
DXZ945MP購入。
思ったよりブラインドオペレーションが可能。
スクリーンセーバーに入るタイミングが早すぎ。
何か聞きたいことがあればドゾー
ジェームスいってDEH-P077かってきました。
取り付け込みで38000円でファイナルアンサー。
とにかくP088にしろとうるさい店員だったよ。金があれば
それかうて・・・・。

で印プレ。
音は前の2000年製アルパインから比べると格段によくなって
技術の進歩が感じられた。問題のmp3は初めてだったのだけど
ノイズもほとんどないし、満足です。ただ、全角16文字の日本語
表示がちょっと不満だったと使ってみておもう。せめて32文字は
ほしかった。mp3の早送りとかも思ったより速くてビックリ。5分とばすのに
10秒かからない感じだった。
早送り?一瞬じゃないの?
>|
じゃなくて

>>
の話だろ

一瞬だったら使いにくいじゃん
KW-SH800のブラックかシルバー悩んでるとこなんですが、
ブラックの方は傷がつきやすそうに見えるんですよね
持ってる方その辺どんな感じですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:19 ID:/oKTIvAZ
DEH-P077と099のどちらにしようか迷っています。
高価なものほど多機能なのは当然で音もいいのでしょうが、
私の車の環境でそれが生かせるかどうか疑問です。
純正でフロントリアそれぞれ2つのスピーカーで車内は結構やかましいです。
077と099を比べると倍の価格差ですがそれを補ってあまりある性能なのでしょうか。
077と099どちらを選ぶのが最良か意見をお聞かせくださいエロい人・・・
>>527
レポ乙です。なかなかうまいこといかんもんですね

JVCのKD-DV5000の漢字対応が出れば速攻買うんだがなぁ
車載モニタが余ってるからばっちり使えそうなんだが
>>563
日本語IDタグもSJISからiPodの普及でUTF-8に変わって来てるからな。
乗りつぶすまで使う気なら将来まで使えそうなやつを買わないと買い直すことになる。
>>562
エロ過ぎて困ってる漏れだけど・・・
DEH-P077買って余った金で他に回す方が良いかもってオモタ。
JVCのKD-C414-Bをナビごと車上荒らしに持ってかれた( TДT)ので、
同じJVCのKW-SH505-Sを購入しました(納車待ち中)。

前面AUXのある機種が減っちゃいましたね。
車を修理に預けているディーラーから、入手不可能!と言われた時は焦りました。

しかし、差額で欲しかったツイーター付のスピーカー買えたなぁ…
スピーカーは純正のままなのにデッキだけ豪華になっても…
MR-S買うもんで、
ミッドシップでウルセー+オープンカー。

安いやつでいいよね…。
>>567
そんなおまいにJVCマジオススメ。
C424なんか安くて・・・
それくらいは自分で判断できるだろ
というか本人が判断しないと。

その騒音の中でどのくらいの音の差まで聞き分ける耳を持っているか
その中でどのくらいの音で妥協できるか
音以外の操作感、デザインなどの比重はどれくらいか
「安いやつ」と思う価格は

本人以外わからん

「安いやつ」が近所の店で売ってるやつの意味なら
型オチ超お買い得か、安かろう悪かろうなモデルかもわからん
570527:04/08/02 00:02 ID:DWCqCw71
>563
どもです。
で、改めて>511のリンク先へとんでみて「くそー」とか思っていたのですが、
情報が追加されていて、私の買ったものの下に、

>●挑戦者 Movie Tank(SOTO-3.5U/M)
>PCとUSB 2.0で接続して外付けHDDとして利用できるほか、TVやスピーカーと直結
>してMPEG-1/2/4やJPEG、MP3などの各種データを再生可能。単体利用時はリモ
>コンで操作する。

挑戦者ブランドってことは、中の人はIOデータな訳で。
ファイル名もOSDも日本語表示可だそうです。

あ、悪魔の囁き…_| ̄|○
571562:04/08/02 00:43 ID:KL9kCppm
>>565
レストンクス。
やはり良い音を求められない環境では宝の持ち腐れになる悪寒・・・
決めました。早速077をオーダーしてきまつ。
もうインプレするような機種じゃないですが使い慣れてきたら感想書きまつ。
スピーカー改装、防振なんてするより良いカーステ買った方が断然良いに決まってる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:36 ID:gugWsl26
決めちゃったね!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:46 ID:B5gINzNR
やっぱ@ポッド最強だなメディア代かからないし
AUX入力付きのパナソニックと組むとグッド(パナは昔からAUX付けるのが得意で
音質的にも良く考えられてる)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 09:21 ID:2umNZH8j
>>572
一度やってみたことがあれば、
そんなことは言えないはずだが(藁

077と099ですか・・・・
前のDEH−919と515?は聞き比べたんですが
やっぱり安いほうは、なんていうかフィルターがかかってて
曇った音だったです(役に立ってないかも・・・
>>561
餓鬼臭いシルバー買うより落ち着いたブラックにしとけ。
傷が付くようなシチュエーションなんぞそうそう無いぞ。
>>561
純正みたいな上におっさん臭いブラックよりクールなシルバーにしとけ。
車の内装の色に合わせるのが一番だが。
>>487
安いから結構売れてるのかねー。曲名スクロールは運転中は見られないので
気にしたこともなかったよー。まぁ、そのうち漢字表示も欲しいとか思うんだろう
けど、運転していたら見られないのでケ・セラ・セラ。イコライザーの設定がもう
少し簡単だといい気も。こっちも一回設定すると、あんまり変えない着もするけ
どね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:42 ID:2+j6Bvw4
>>579
タイトル名表示は出れば便利だが出なければ出ないで別に、な。
どうせ自分の好きな曲ばっかり放り込んであるんだし運転中は見れないし。

同乗者にあの曲を今聴かせたい!とか
同乗者が入っているはずのあの曲を探したい、って時には便利だろうけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:14 ID:6Wppb12Q
サブウーファーつけたいんだけど、
JVCの薄くて小さいやつでもいいよね?

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:32 ID:ml0xN2Zo
>>579
>そのうち漢字表示も欲しいとか思うんだろう
>けど、運転していたら見られないのでケ・セラ・セラ。

ΣΣ(゜д゜lll)ズガーン!!
言われてみれば確かに・・・どれにするか迷ってたけど、その一言で吹っ切れたぜ!
よーし!当初の予定通り2万以下の安物買っちゃうぞー!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 16:11 ID:kRV2gPm4
>>354
http://www.yellowhat.jp/service/product/recommend/finemine.html#FM-191CD
これかな?個人的にお勧め出来ませんです。
今現在アルトワークスにて使用中なのですが、音楽CDですと
音飛びが以上に激しく聞くに堪えず、MP3を再生をしていますと
突然音が止まり、エラー表示後、熱くなったCDを吐き出します。
前者は購入初期から、後者は4ヶ月目ぐらいからでた症状です。
今日も使用したのですがご機嫌が悪いのか全く再生出来ません
でした。
修理に出すべきでしょうが麺毒さいです。不良品なんてどこの
メーカーのものでも、あるものですが、やっぱり値段のみで判断
するとダメぽって思ってしまうのも事実です。
長文スマソ
>>582
でも信号待ちとかでふと見た時に「漢字表示できたらなぁ…」と思うんだよ。 と迷わせてみる。
漢字表示なんて最初は嬉しいけど半年もすれば・・・・
586582:04/08/02 17:32 ID:ml0xN2Zo
>>584
(´Д`;三;´Д`)
入れた時に*******とか表示されちゃうと悲しいよ
>>562
P077は1世代前のデコーダで、P055/088/099は新しいデコーダ搭載。
WMA9とかWAV再生に差があったとオモタ。

そんな俺もMR-Sだけど、P055狙い。
漢字表示を割り切れれば、HUのコストを下げてセパレートの
3ウェイスピーカーに予算を回せばトータルで幸せかなと。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:42 ID:B5gINzNR
シコシコPCに向かって音質がイマイチなMP3、WMA製作するよかラジオのほうが価値あると
思った今日この頃。本当に聴きたい曲ってそんなに無いもんだ。だからCDで十分
>>589
まあそんな奴はここに来る必要なし
もともと持ってたCREATIVEのNOMRDっていう携帯MP3プレーヤーと
4500円の家庭用電源に変換するインバーターとオウンテックの2300円2.1chスピーカーで
かにかまぼこ的なカーオーディオを搭載してみました。
とりあえずはこれで我慢して、最高クラスのカーオーディオ買ったるぞ!
いろいろ検討していたんだが、iPodで満足しちゃいました。
盗難等気をつけないといかん面もあるけど、焼く手間、音楽との関わり方を考えたら、
自室以外ではもーコレでいいやと。
>>592
案外それが無難な選択かも。
iPodは音質イマイチとも聞くけどそのへんはHUでカバー出来るし、
何より使い勝手がいいものね。
>>545みたいなのも、今後増えるんじゃないかな?

本当は組込済みみたいのが出ると一番なんだけど。
どうよ?>東芝さん
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:28 ID:stl5O25y
愛ぽっどは高い。
>>594
まさに哀ぽっどだねw
金無いんで2マソくらいのソニーのヤシにしようかと思っているんだがこれWMA対応してないじゃん(´・ω・`)
漏れ音楽データーは全てWMAなんだよね。
なんかいい変換ツールでもないかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:51 ID:stl5O25y
>>596
おれは、アゼストの型落ちのやつで定価48000円くらいだったやつ23000円で買った。
WMAいける。
WMAからMP3なんて音質クソもいいところだぞ
必死なアホが来たな
俺様用低価格機メモ。
>>23さんのまとめと、価格.comから適当に抜粋。

SANYO CDF-RR3M \13,000- 英数カナ
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfrr3m.html
SONY CDX-R3300 \14,800-ASCII大文字
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx-r3300.html
JVC KD-C424 \16,800- 英数
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-c424/index.html
ADDZEST DXZ545MP \17,136- 英数カナ記号
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=1DIN&model_no=DXZ545MP
CQ-C1300D \19,000- ???
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-C1300D.html
carrozzeria DEH-P055 \21,500- 英数
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p055/index.html
601596:04/08/03 21:54 ID:Qq751zbG
お!低価格機でもWMA対応しているのあるんだな。
勉強不足でしたありがd
2DNで、CDとMDが聞けて、漢字表示ができるタイプを検討していました。
候補として、

carrozzeria
FH-P077MD 45,150

KENWOOD
DPX-07MD 42,998

JVC
KW-SH505-S 40,425

SONY
WX-S2200 \40,499

ADDZEST
DMZ645MP \40,000

で、イエローハットでKW-SH505-Sが一番安かったので、購入しました。
フォルダ構成とか指定がなかったので、漢字ディレクトリに漢字ファイルで
焼いてみたところ、あっさり聞けました。

価格.com でカキコが少ないのは人気がない?
DRM無しWMAだとiTunesで変換できるからやっぱりiPodが楽そうな。
まあiTunesでCD-Rに焼いて車に持ち込むでもいいけどな。

2マソでソニーの買うならもう1マソ出してiPod買った方がよくないか?
女受けも良いし話の種になるし。カードでリボ払いでもいいし店によっては金利無し分割払いもあるしそう変わらないよ。
1DINで漢字表示のできるもので一番安いものはどれですか?
MP3対応でWMAはいらないです。
旧機種でもいいので教えてください。
ちなみに、当方大阪で、現在1DINのMP3対応のもの(自動後退ブランド)を使用中です
日本人のものをよく聞くので漢字表示がないと・・・。
605596:04/08/03 23:52 ID:Qq751zbG
>>603
Rioの安いの持ってるからいらないかな。

やっぱりWMAよりMP3使ってるヤシの方が多いのか?
>>602
剣ウッドはDSPついてその値段だYO
>>602
もう買っちゃったからどうでもいいとは思うけど、
FH-P077MDはカタログ見る限りでは漢字表示できない。
今後購入予定の人は注意。
608562:04/08/04 02:47 ID:HOcvm6CC
DEH−P077の購入を決意した562です。
今朝品物が届いたので早速取付。22時から今までかかりました^^;
ド素人なもので品物と手がキズだらけになってしまった・・・これもいい経験だと・・・

満足に試聴もできていませんが、試しに鳴らして見ると・・・
純正からくらべると雲泥の差です。
倍以上の価格だったくせにくすんだ音しか出なかった糞純正オーディオを叩き壊したい衝動にかられた・・・

以前の純正ではイルミ機能が効いてなかったのですが、そういう仕様だろうと思い込んでいた。
今回付け替えてみてそれが仕様ではなく異常であったことが判明。
いまさら文句言ってもムリだろうしオマイの作業がわるかったのだろうといわれるのがオチだろうな。
あと、DIYの基本ですが、復旧後になぜかビスが2,3本余ってしまった・・・^^;
詳しいことはまた後日書きます。
>>608
ねじの場所覚えられない鶏頭は、ばらしながらメモしておくとかデジカメに記録するといった工夫すら思いつかないものなのか?
失敗を糧に成長するのでつ、>>608自分で頑張ったぶんだけ
得るものは大きいヨン。
>>604
やすかぁ〜ないけど、大阪住んでるんだったら。
マサニ電機ってところで、VictorのSH919が4万弱で売ってるよ。
この機種こちらでも結構話題に上がるけど、ほんとオススメ!!
ネット通販で送料込み価格だったんだけど、店頭ではどうなのかなぁ〜????
612611:04/08/04 08:19 ID:jNbmMJc4
ごめん、店名間違えてた。
マサニ電気だった.....
なんば駅の目の前にあるようですよ。
>>608
俺はいつもビスが足りなくなる。奥側のネジはマグネットドライバーで
そーっと付けそうとしても、つい落とすことが多い。探せばいいのだが、
取りにくいところは面倒くさいので、予備のタッピングビスを使う。

SONYのフィッティング例を打ち出して作業をすればビスが余ることは
ない。SONY製品は買っていないが、重宝するぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 18:21 ID:dX5XsPue
ソニーのCDX-757MXってチェンジャー最近買ったんだけど、これいいよ。
MP3入れたCD-RW10枚入れて使ってる。
700MのRWに目いっぱい入れてるから、10枚で約7G。1000曲以上は入る。
価格も安いし(俺は2万5000円ぐらいで買った)。

大容量HDDの安いプレーヤーが出ればもっといいんだろうけどね〜
HDDプレーヤーはまだ高いし、不具合も多いみたいね。
価格コムの掲示板読んだけど、買う気しないな。
i-podをAUXにつないだ方がよさそう。
>>611
やっぱり40K位必要ですか
できれば20K台であればよかったのですが・・・。
どうも、ありがとうございました。
>>615
iPodをいったい何だと思っているのかと(ry
>>614
最初は楽しくて手間も気にならないがあとから7GB入れ替えていくのが結構手間。
重複や抜けを考えると毎回10枚焼く?
チェンジャの設置場所にもよるけどな。トランクに置くとじゃまにならないけどだしいれが面倒。

漏れはminiだがその日の気分でプレイリストごと転送して車に持ち込んでる。
まあPCを車に持ち込んでその日の気分で車内で焼いて1枚掛けのほうにつっこむという手も有るけどな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:28 ID:oUiNrdx2
>>618
家出る前にやきゃいいじゃん
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:52 ID:1cpYH47U
1GBのミニディスクがでましたが糞ですか?
>>620
可逆圧縮対応なら良かったのに…
いっそMP3対応MOカーステでよいと思う今日この頃。車内で抜き差しすると考えると
CD−ROMより簡便で使い勝手もよさそう。ハードディスクよりクラッシュ時の
精神的ショックも控えめなのも佳きかな、と。

MOだって1.3ギガも入るし、五枚もあれば大抵間に合いそうだ。
演歌、ポップス、はやりものの三枚でも私はいいけどね。
演歌の次に倉木麻衣とかくるとあまりのギャップに一瞬脱力するからジャンル分けは必要だ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 01:06 ID:oUiNrdx2
cd 裸でいいじゃん
624527:04/08/05 01:12 ID:DvKPJwYj
あー、ええと前にレポした>527です。
私も結局MuVo2のヘドホン端子からAUX接続でシャッフル再生にしました。
楽です。

CDRWって、焼くの結構時間かかるんですよね…たまに読まないし。
iPodは専用ソフトで転送楽そうですし、MuVo2もドラグ&ドロップでお気楽ですし
しばらくこれでいってみようかと。

PCパーツ流用ソースユニットはまたあきらめてませんので、何かうまいのができたら
ここでレポします。

携帯ホルダを利用して、適当な位置に着けられるMuVo2ホルダを画策中…
切り張りしないといけないから、黒アクリル板とエポキシボンド調達しないとなあ。
殻付きならいっそDVD-RAMでもいいかもしれませんねって、DVDデータディスク対応の
MP3/WMAが出てくれれば、問題はほぼ解決なんですけどねえ。
>>625
ついでにAPE+CUEも対応して、インダッシュチェンジャー感覚で使えれば尚良しだね。
>>624
俺もAUX+MuVo2です、最高です。
628614:04/08/05 01:47 ID:GG57qP8p
>>618
あらかじめ手持ちの曲をCDRに焼いとけば、そんなに面倒じゃないと思うけどなぁ。

CDRにしろRWにしろ、価格が安いから、20枚になろうが30枚になろうが全然平気だし。
その中から聞きたい曲の入ってるディスクを選んで、入れ替えるって感じで。
>>628
つねに最新を車に積みたくなるだろ。
で新曲買いました→リップしてエンコ→RW(R)焼き直し→積み直しは面倒だし時間もかかるってことだ。
新曲買いました→リップしてエンコ→iPod(NuVo)に突っ込む→iPod(NuVo)を車載して終わりのほうが簡単で速いだろ。
まあ一ヶ月に1回ぐらいしか新曲更新しなくていいなんてスローライフな香具師は円盤生活でもいいだろうけどよ。

ついでにiPod(NuVo)なら車じゃない場面でも使えるのも大きい。
630614:04/08/05 04:14 ID:GG57qP8p
>>629
アルバム買って、忙しくてリップするのが面倒な時なら、CDのままチェンジャーに突っ込むし。
で、土日にでもリップするけどね。
あと、ポータブルだと、いちいち車から外して家に持ち帰らないとならんでしょ?防犯上。
それが面倒じゃない?
チェンジャーはトランクに付けてるし、その点では心配は少ないけどね。

あと、そそっかしいので、ポータブルだと朝急いでるときとか、持ってくのを忘れそうw
通勤で毎日車乗ってるんで。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 06:55 ID:7YMNAyTQ
最初はディスク1枚でしばらく飽きないと思ってたけど
mp3で百曲とぶっこんでも、もっと色々聞きたいってなってくるからキリがないw
すみません、新車かって初期からついてるオーディオがショボすぎなので、
今のメインユニット部分を
sonyのCDX-M8800か、CDX-F7700にしようと思ってるんですが、
値段差が1万円あるんですけど、機能面では大差なさそうなんで、
1万安いCDX-F7700にしようかなぁと思ってました。

CDX-F7700の方はopenが手動で閉めるのも手動、
CDX-M8800の方はボタン1つで開け閉め可能でした。

もしかして手動のCDX-F7700の方がopen窓が壊れやすいとかありますか?
>>618
スレ違いだがminiは良い車だね。オーバーヒートや故障にくじけづガンバロー!
>>616
オレも同じ条件(1DIN+漢字)で探してるんだけど,おなじVictorのKD-LH300も
漢字表示可能でもう少し安い.(2万円台とはいかないけど)
ID3タグv.2に対応してなくてもいいのならカロのDEH-P077でもいいかも.
自分はv.2対応は外せないのでLH300を第1候補に考えてる.

>>23はチェックした?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 10:14 ID:7a8CNKjS
>>634
LH300の存在初めて知りました。
ぐぐってみるとDAコンバータが有名メーカらしくこの価格帯としてはいい音がするそうですね。(CDDAの場合)
あとはMP3対応CDチェンジャーに接続可能(さらに本体でIDタグ表示可能)で、これもグッときました。
>>630
車上狙いにとってはトランクも全然安全じゃないよ。すぐ開くし。
ナビもカーステも積んだままなのか?
キーといっしょに管理すればええやん。キー忘れるほどそそっかしいのか?
>>635
SH919にチェンジャー(CH-MP100)つけてるけど、使い勝手いいよ。
できれば同時購入するのが吉。
>>632
逆だと思う。電動のほうが壊れやすいと思うよ。
>>630
エンコも焼くのもどうせアプリ任せなんだから手間なんかないよなぁ。
一番時間が掛かるのは焼く曲を選ぶときだから、最新ベスト作るだけなら
お出かけ前にシャワー浴びて髭剃っている間に焼き上がるし。
エンコ込みならもうちょっと掛かるかな?

>>636
外から丸見えの車室に置きっぱなしにするのと
開けてみないとわからないトランクの中に設置するのとでは
素人車上荒らしに引っかかる可能性は段違いだと思われ。
>>638
そっかーじゃ手動の1万安い方にするかな。
教えてくれてありがd!
エンコって聞いてエンコードが浮かぶのは若者
エンコ  ウ? って思うのはスケベ親父

エンコっつたら、エンジンが止まることじゃ、ってーのはご老体
下ねたかよ。orz
>>641
指つめだと思った
モービスのMDP-160Sってどうなん?
手を出さない方が賢明?
MP3対応のオーディオに変えようと思っているのですが
ID3タグがver1.〜となっていました。
PCにあるMP3はver2.〜なのですが
変換せずに聞くことはできるのですか?
>>633
miniってiPod miniのことじゃないのか?プレイリストって書いてあるし。
>>643
業界人…。猿公。テナガザル。
>>645
聴くことはできる.タイトルやアーチスト名が表示できないだけ.
その場合でも機種によってはファイル名が表示できるものもある.
649535:04/08/06 09:00 ID:5n67pxj3
C424(黒)取り付け完了。
音も良い感じだしこの価格では素晴らしい。
画面もシンプルな感じで好感が持てる。
洋楽を主に聞いてるのでCDTEXTやIDダクの表示も申し分ない。
ちょっと幸せになりますた。チラシの裏じゃなくてスマソ
650645:04/08/06 09:27 ID:9O6cWt4r
>>648
聴く事はできるんですね。ありがとうございます。
せっかく漢字表示の買ったんで、焼く時だけ変換
することにします
初心者です。
カーオーディオを買い換えようと思うのですが、
あまりお金はかけられません。
MP3とCDが再生できさえすれば、
漢字表示は出来なくてもかまいません。
そういう機種の中で一番安いのはどれでしょうか。
ぐぐれよ。
>>651
http://gafu.s53.xrea.com/ で機能調べて、
価格.COMで値段を調べるがよろし。
つーかこのスレ読むだけで安くてウマいのが分かるんだが・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:48 ID:63qb7uo8
そもそも人に聞く香具師って過去スレ読むのマンドクセーから聞いてるだけ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:50 ID:6VbUdacg
C424銀を使ってるけど、蓋閉めるときにクリアパーツに指の油が付くのが嫌な感じ。
あと走行中のCDの差し替えがあると、やっぱ蓋無しのほうがいいかも…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 03:40 ID:krUdfgvF
AM・FMラジオを録音できるのないでしょうか?できればタイマー録音できればいいんですが
どうもないみたいで
>>651
SANYO CDF-RR3M \13,000- 英数カナ
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfrr3m.html
JVCのKW-SH505-Sを買った者ですが、
メッセージが日本語が表示できて良いのですが、
すぐに、無駄な車のアニメーションになってしまって、アレです。

仕様ですか・・・

関連リンク
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh505/
>>659
マニュアル読みましょう。
アニメーションOFFに出来ますよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:16 ID:LloG3UYt
新ipod買ってきました。

前からMP3対応のCDPは使ってましたがCDRに書き込む手間と
コストが面倒だったんでipodをつなごうかと思ってるんですが、音とか
AUXにつないでる人いたら感想よろしくです。

トランスミッタとかはあり得ないです。
>>661
AUXって何?
漏れのBMWにはオプション設定があったので取り付けて使ってるよ。非常にいい。もうCDチェンジャイラネ。
>>661
多分スレ違いだと思うね。
前面AUXのことじゃないのか?
>>662さんが答え出してくれてるからもう良いっぽい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:44 ID:fV1bhQwH
うちのはパナソニックの前面AUX+ソニーMDだけど音質は違和感無くいいよ
大音量でも鮮明、いける!
家で録音しろっての
家だと電波が届かないとかw
車で移動して電波のいい所で録音が今はナウい。
わざわざエアチェックのために東京タワー周辺とかに集結?
そもそも車自体ノイズ源だからフィルターかましてもノイジーだと思うけどな、すなおに引っ越すなり近くに部屋借りたりした方が良いよ。
うや録音できるなら、ラジオも録音できればと思ったけど
無理か
>657
漏れのMDは録音出来る。
SONYのWX-C88RECての。

ただ1度も録音したことは無い。
JVCのSH800購入したんだけど、
どうも音飛びがするんですよね。
市販のCDでもMP3でも、他のプレーヤーだと全く問題ないんですが、
一端音飛びが始まるとだんだんひどくなって、
ほとんど雑音だけになってしばらくすると何事もなかったかのように直るというループに陥ってます。
初期不良なのかなと疑ってます。
もちろんCDには汚れもないんですけどね・・・
まさかこの機種は音飛びしやすいってことではないですよね?

まあもうちょっと様子見てメーカーに見てもらいますが。
一つ心配なのはメーカーで見てもらうときにその症状がでるかどうか。
何も壊れてないと言われて戻されそうな悪寒が・・・。
CCCDでエラって飛ぶのは仕様。ちゃんとCD準拠しか入れたらダメ。
おやくそくなのはヘッドクリーナかければ直る。
車載だから振動でどこかズレてるってのはあり得るかも。
>>673
C424だけど無問題。
コネクタの刺さりが甘いとか無いかな?
676673:04/08/09 03:12 ID:KLwsecIA
レスどうもです。
CCCDは持ってないので、それとは関係ないですねぇ。
取付け直後にもうひどい音飛びしてたので、えぇ〜って感じなのですが。
今日は買ってから三日目ですが、
今日は音飛びは少しした程度で割ときちんと聴けました。(それでも10分に1度は音飛びします)
一応、コネクタ関係もう一回見てみます。
ただ、きちんと音が出てるときはいい音出してます!
KENWOODからの乗り換えですが、いいですねJVC。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:51 ID:to2BQEWD
￿下記のようなものを探しています。
どなたかご存じありませんでしょうか?

・常に時計が表示されている。
 (曲目等と同時に表示。又、ACCを切っても表示)
・実売が2万円台

メーカー、1DIN・2DINは問いません。
>>677
>>23と価格.comで調べれ。
>>676
買った直後にその症状はちょっと気の毒ですね。
HUの固定が甘くて余計に振動が加わってるとかないですかね?
あとどのCDでも音とびするのかな?
もしCD-Rのみとかなら焼き方とかメディアが良くないとかかも知れませんね。

他に原因が思いつかないようなら買った店に持ち込んだ方が良いかと。
私の友人もHUを買った直後に似たような症状が出て、
買った店に持ち込んだらその場で新品に交換してくれましたよ。メーカーはアルパインでしたけど。
ちなみに-Rには対応してるの? シアン系とエゾ系でもだいぶ違うし。
681677:04/08/10 09:22 ID:PI3oY7yE
>>678
ちなみに、ちなみになんですが、どういう風に調べれば
私の目的のものを探せそうですか?
私の欲しいのは、
時計“も”表示出来る。ではなく
時計が“常に”表示されている。です。
よろしくお願い致します。
実売2万で時計が常時出るヤツを、お前ら調べて俺におしえろや。って事だろ。普通に図々しい。

解るところまでは自分で調べれ。
実売2万って指定するんじゃなしに、実売2万程度なら数も限定されるからまず自分でリストアップしろ。
最低限、そのリストを貼り付けてから、使ってるヤツに聞けばいいだろ。
モデルの型番が出てれば、使ってるヤツが答えてくれるかもしれん。

型番が解れば、自分でメーカにTELして聞いたって良いだろ。
つーか時計なんて千円も出せば買えるから別に付ければ良いのにな。
別に紹介料貰ったり売り上げで喰ってる店員じゃあるまいし、にちゃんねらに親切丁寧な購入相談を期待するほうがDQN。
近くの店逝って店員に相談汁!
684677:04/08/10 11:09 ID:PI3oY7yE
>>682
おっしゃておられることはごもっともです。図々しいのも承知しております。
ただ、「調べろ」とは思っておりません。
皆様の中で、御使用されているものが、
私の求めているような時計表示をするという方がいらっしゃったら、
教えていただきたいと思っただけです。

店頭のカタログも集めてはみましたが、カタログには目的の表記はありませんでした。
店員に聞いてもみましたが、・・・?な対応でした。

メーカーにも問い合わせしました。
ソニーさんは返答ありましたが、その他、ケンウッド、JVC、カロッチェリア、アゼスト、等は夏休みの為、休み明けとのことでした。

こちらも夏休み中の購入を考えていましたので、
カーオーディオ等にお詳しい皆様方にお聞きするのが
早いかなと思いまして、質問させていただきました。

私の求めているような機種をご存じではないという方は無視されて結構です。
もし、ご存じであれば、図々しいお願いですが
お教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

>>683
市販の時計は、昼はいいんだけど夜間見えなくなっちゃうだよね。

つうか、なんで求めてる情報のレスがなくて、お叱りのレスばっかりなんだろう。
>>684
常時表示できるのはたぶんない。終了。
俺は使ってないのでわからんが、
carozzeriaのFH-P099MDはできるみたい
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=702035&MakerCD=67&Product=FH%2DP099MD&CategoryCD=7020
>>684
>つうか、なんで求めてる情報のレスがなくて、お叱りのレスばっかりなんだろう。

聞き方が悪いから。最初から684みたいに聞けばもうちょっとマシだったかもな
>>684
店に行ったんなら取説見せてもらったらよかったのに。
>>684
C424
曲変わるときタグ表示するがそれ以外は時計表示。
なんと言っても大きさがちょうどいい、漢字表示できないが。
時計の付いてないレガ乗りより。
ACC切ってもか・・・
>>686さん買うしかないね、高いけど。
カロは全部そういうのできるのかなぁ。
まあ車の時計なんて役に立たないよなあ。バッテリ上がりの原因になるし。
バックライト付きの時計ぐらい売ってるだろ。なんなら夜光塗料塗ってもいいし。
ナビぐらいつけてるだろうからナビのやつ見た方がGPSで正確だよ。
腕時計もしてないの? 携帯を見やすい位置に車載すれば?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 15:45 ID:stlNJ3st
全面ラインインでディスプレイがオレンジでシックな物はあるかのー
ちなみにBMWです
基本はナカミチやデノンで色を合わせるみたいですが
アイポッドを使いたいので前面ラインインがいいかなと
>>684
古すぎるがKENWOODのZ919なんかは電源入っている限り時計は常時表示だ。

つか時計欲しいなら別体の時計用意した方が色々な意味で良いと思われ。
>>570 = 527
もう見てないかな…
こんなのも出るとか。

TViX M3000U(NTFS対応、日本語対応かどうかはグレー、予価\19,800)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090213802/116
695677:04/08/10 17:01 ID:PI3oY7yE
そんなに私の望みは的はずれ的におかしいですかねぇ

車に時計がついていなくて(Kカーなんか特に多いと思う)オーディオの表示を時計にしている人っていっぱいいると思うんですけど…。
で、MP3やらでタグが使えるようになり、せっかく名前入れても通常時計表示じゃ意味ないし、かといって、時計ないと不便だしってことで最初の質問に至るわけですけど。

別に時計単体をつける案はとっくに考えてます。てゆーか、最初はそれから考えるでしょ。で、その案を切った理由は、前にも書きましたが、昼はいいけど夜見えない。
バックライトって電源はどうしましょう。電池ですか?交換めんどうです。シガーソケットからとりますか?配線カッチョ悪いです。
フロントガラスに貼り付けるタイプの透けてる液晶時計なんてのもありますが、そんなのつけてる人っているのでしょうか?
それから車の時計は基本的に運転中に見ますから、チラッと見るだけで確認できないといけない。だから、携帯は対象外です。なにか押すか開かないと光んないでしょ。

って力入れて反論してもしょうがないか。

教えて下さった皆様ありがとうございました。

休み明けに、メーカーからの回答を元にリストアップし、
貼り付けでもしときます。
私と同じようなものを求めている方の為に。
696694:04/08/10 17:17 ID:U2GrUruW
時計表示で盛り上がってるところスマンが、続報

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200408/divi3.html
を見るとスペックに
「表示機能|日本語、英語(メニュー OSD ファイル名)」
とある。ホントかねぇ
製造元(韓国)のサイトじゃそこまで書いてない

実はDVD-CUBEもMovie-Tankも買っちゃったのだが・・・orz
>>695
今回のレスもそうだが
変なところでおまいさんは煽ってるから叱られるんだよ。
今度は時計単体付けてる人に叱られるぞ。

まぁがんがれ!
>>695
「ACCオフでも」ってのが。
699677:04/08/10 18:16 ID:PI3oY7yE
>>698
ごめんなさい。ACCオフの条件はなしです。

>>697
時計単体で、私が上記書いたようなことにならないもの(しかも取り付け簡単)がありましたら、ご紹介下さい。
あの…これは嫌みじゃないですよ。ほんとにおすすめのものがあれば
教えて下さい。

>>699
腕時計でもしてろ。
確かに時計は見やすい方がいいし、
どんどんコンポも便利で使いやすくなるべきだと思うから、
メーカーに要望だすのはいいね。
俺、6年くらい前のKenwoodのコンポ使ってたが、操作性が最悪で
時計合わせさえ説明書みなきゃ分からんかった。
どういうつもりで設計したんだ?と常に思ってたよ。
カーコンポの時計なんてあっという間にずれるんだよね
それを直すのがかなり面倒だったよ。
>別に時計単体をつける案はとっくに考えてます。てゆーか、最初はそれから考えるでしょ。で、その案を切った理由は、前にも書きましたが、昼はいいけど夜見えない。
>バックライトって電源はどうしましょう。電池ですか?交換めんどうです。シガーソケットからとりますか?配線カッチョ悪いです。

時計単体でもバックライト付きでシガーから電源を取れるような物であれば、
配線を見えないように取りつける事なんてそんなに難しい事じゃ無いと思いますけどね。
要求している条件が多いんですから、それに見合う商品が無ければご自分で工夫するしか無いと思いますよ。
他社の純正買ってきて加工して付ければ終了
×他社
○他車
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:12 ID:k0zbcSL7
どんなにググっても前面AUXで気に入るモデルを探せません
誰か本当に助けて下さい
>>691
ナビなどという、脳を退化させるものは使っておりません。
腕時計は夜見えません。
携帯電話はもっておりませんし、使ったこともありません。
>>706
携帯もってないのにカーオーディオはこだわるんだね。
つか今時携帯持ってないって…
携帯なくてよく友達との連絡に不便しないなぁ。
俺も携帯なくてもいいくらい
無料通話分が余りまくり
音質の良いカーオーディオのメーカはどこでしょうか?
イエローハットで購入でき、mp3再生対応、漢字表示対応、内臓アンプでお願いします。
予算は15万ぐらいまでで。今はケンウッドを使ってますが、はたして
このメーカーはいいのかなと思って。価格コムではパイオニアがいいみたいなので
よろしくお願いします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:24 ID:WT/pe4c2
すいません、今型遅れのDEHー919を買うかDEHー099を買うかで
悩んでいます。
持っているナビがパイオニアなんでどうしてもカロが選択肢に
なってしまいます。
ミュートとかが出来ないと音声認識つらいですし。

で、MP3をメインに使っているんですが、元々のアンプ等の音の善し悪しと
別にMP3のデコードの音質とかも関係してくると思うんですが
やはり099の方が圧倒的に有利でしょうか?
099が55000円、919が35000円なんですよね。
非常に悩んでます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:33 ID:WT/pe4c2
710ですが、現在DEH-P005を使ってます。
音の定位感とかボーカルの艶とかに非常に不満があります。
コレが上級モデルに買い換える事で改善されるなら・・・と
考えているのですが・・・
>>707
友達がいn(ry

つーレスを期待してますか?w
>>709
最終的な音質は「音」の出口であるスピーカーで決まります。
どんなに高価で高性能なヘッドユニットでも、音の出口が悪ければそれなりの音しか出ません。

店で視聴して、自分で決めるのが一番です。
お気に入りのCDを一枚持って行くのをわすれずに。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:22 ID:VojWjfJv
>>713
スピーカーはカロッツェリアのセパレートを入れてデッドニングも
施してありますが、しまりのある低音等はすごく良くなったんですが
中高域にかけての定位感が非常に不満なのです。

特にボーカルの定位があやふやでフロントガラス全面で歌ってるような
感じで、なおかつ左右バランスを左に寄せないとそのあやふやな定位の
まま右に寄りすぎてしまいます。

ツイーターの位置も工夫したのですが、正面ダッシュボードの
一番距離をとれる位置に置いても少ししか改善されませんでした。
これが低価格機での限界なのか、それとも919を買うとそれなりに
改善される可能性があるのかで考えています。
919は既に店頭にないので試聴も難しいですし・・・
まずスピーカ替えて、次に外部アンプ コレ常識
更に、ツイータもつける。手前に向けてはいけない。全面ガラスへ向け反射音を使え。
続いてサブウーハーだな
KENWOODの高音はすばらしいでつ
その反面、低音が⊂´⌒つ。Д。)つ
メリハリのあるPOPSを中心に聞くならKENWOOD勧めます。
いまのFXやフィアスより919、929シリーズの方が完成度は高いと思う。
フルスペックDSPが(・∀・)イイ!!
ディレイタイムはもちろん、クロスオーバーコントロールも可能
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:59 ID:VojWjfJv
前はケンウッドの高級機だったんですけどねぇ。
確かに音が良かった。
ズンドコ好きじゃないんでケンウッドと相性良かったのかな。
ナビがカロでなくて特殊なバス端子じゃなければ良かったんですが・・・

ボイスコントロールでのミュート機能は捨てがたく・・・
>>714
定位第一ならカロでいいんじゃない?
MP3とWMAに対応している機種も増えてきましたね。
現在この手のオーディオを購入しようとしているのですが、踏み切れません。
と言うのも、MP3とWMAが混在しているCDでも問題無く再生できるのかどうかが分からないのです。
オー○バックス等で「MP3/WMA対応」と書かれているのですが、
MP3とWMAの混在ディスクが再生できるのかどうかがいまいち分かりません。
機種によってはMP3とWMAが混在していると正常に再生出来ない機種等あるのでしょうか?
またこの手の機種は昔、初期ローディングタイムが長かったですが、最近の機種では短くなっているのでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 03:46 ID:VojWjfJv
>>718
そうですか・・・ それじゃやっぱりDEH919買うことにします。
3万5000円なら安いと思いますし。
TAとかで定位を改善出来るならかなり期待出来るかな
あ、ちなみにDEH-P919とP009では、

P919がオートイコライザ+マニュアルタイムアライメント(プリセット4種)
P099がオートーコライザ+オートタイムアライメント

ですんで、その辺もよく考えて。
発売には2年ほど開きがありましたんで、その辺りも考慮して、納得した方を買ってください。


と、迷わせてみるテスト
722721:04/08/11 04:15 ID:ad8tFMnc
しまった。寝ぼけた
×P009 じゃなくて、
○P099 ね。

スマソ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 04:34 ID:VojWjfJv
>>721
まあ、2万違うとね。  その程度は妥協出来るかと。
P005買った時、現役だったマシンですし。

それにオートイコライザとタイムアライメント、絶対的なものじゃ
ないみたいだし、やはり最終的には自分で合わせないとダメなら
マニュアルでもいいかなと。
>>719
カタログに書いてあるよ。買う気があるなら真剣に隅々まで読んでみよう。
大半の機種は、そのCD-R/RWに最初に書き込んだ方しか扱えないハズ。
富士通テンのE3304CDTレポです。
ランダム中にジョグで次曲に送ると、次のファイルになりランダムではありません。

時計はACCでも常時小さくついている。ま、エンジンキー抜いていても時計見たけりゃアナログ時計がいい。
実売価格は26000円程度。
>>719
混在したディスクを作って店頭で確認すりゃいいじゃん。
手間を惜しむな。あとはメーカーに直に電話して聞け。
>>725
タグの対応はどんなもんでしょう?
>>719
私はカロですが、混在全然問題ないですよ。
初期ローディングタイムは、10秒ぐらいかな。
圧縮だと、たまにしか入れ替える必要がないので気にならないです。
キーオフしても、オン時にはレジュームが効いてすぐ再生されるし。
>>719
Victor KW-SH800も無問題だったと思われ。
ローディングタイムは、気になるほどでは無いかと。
730719:04/08/12 01:19 ID:SzqCdvLo
>>724さん、726さん、728さん、729さん
みなさん、アドバイス大変ありがとうございます。
カタログやWebサイトを詳しく調べ、熟考した結果、
カロッツェリアにしようと思います。
理由はMP3/WMAの混在が問題無い事と、漢字表示に対応している点です。
候補としてはDEH-P099・DEH-P088・DEH-P077を考えています。
本日オー○バックスに行って実機が確認できればしてこようと思います。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 02:34 ID:dR9Z/Hew
>>730
JVC の KD-LH300 も良さそうですよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:35 ID:WD7yCS40
女々しい奴がMP3とかHDとか流行に踊らされるんだよな
ラジオで十分じゃ
せいぜいCDもあれば贅沢すぎるくらいだ
MP3って流行だったのか・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:02 ID:Arfuka7J
WMA対応のチェンジャーってないの?
>>732
何でこのスレ見てんだ?
736719:04/08/12 21:12 ID:SzqCdvLo
本日、オートバックスとイエローハットに現物を見に行きました。
とりあえず展示してあったDEH-P088を見たり触ったりしていました。
で、一時停止の方法と、早送り再生の方法が分からなかったので店員に聞いてみました。
しかし店員は「ちょっとこの製品については分からないなぁ。でも最近の製品は出来ると思いますよ。」
というようなあいまいな返答をしてきました。
DEH-Pシリーズは一時停止と早送り再生は出来ないのでしょうか?
737719:04/08/12 21:28 ID:SzqCdvLo
>>731さん
JVCも確かに良いですね。
検討してみます。
>>736
DEH-P088
一時停止→FUNCボタンを押してポーズ設定モード→右側の丸いボタンの上側を押す
早送り再生→右側の丸いボタンの右側を長押し

ATTボタンが本体に無いのは最悪
オートEQ/タイムアライメントは無精者には最高
ってとこですか
739719:04/08/13 01:19 ID:oWiIAcMR
>>738さん
ご返答ありがとうございます。
一時停止のご説明ありがとうございます。一時停止は出来るんですね。
早送り再生については738さんの仰る方法だと私も思い、
店頭で何度も試してみたのですが、早送り再生されませんでした。
次の曲送りになってしまいます。
挿入されていたディスクがMP3のディスクだったからなのでしょうか?
CD-DAのディスクは早送り再生出来て、MP3再生時には早送り再生出来ない等の
制約があるのでしょうか?
>>732
田舎なんでラジオなんか年寄り向けのローカルAMと
日本放送協会のFMしか入らないんです。
車が狭いんでチェンジャーいらずのMP3位許して下さいよ。
741527:04/08/14 02:12 ID:XgtmtriL
>>694
>>570=>>527です。週末なんで出てきました。
情報ありがとうございます。

Movie TANK実はまだ買っていませんが店頭で見てきました。
基板が小さそうですね。ばらして必要な出力分だけケーブルで取り回せば、
何とか仕込めるかもしれません。うう、物欲が…

当方の車、オーディオにフタががついていて、しかも奥行きもあまりないんで
もの凄く制約がキツイのですよ…2DIN分入りますが、他のオーナー諸氏も
えらい苦労して装着している模様です。

で、情報いただいた、くだんのTViX M3000Uですが、AC入力のようですね。
筐体内の基板は電源部分と、デコーダ部分の2枚構成。
電源部分の出力をよく分析して、安定化電源と換装して仕込むのももいい感じ。

スレもたってますね。
[DivX/MPEG] TViX M3000U [3.5inchHDD Player]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092161830/

と、唐突に思いつきましたが、ばらしてオーディオスペースにつっこまずとも、
所詮ケースなのだからそのまま、シート下にマジックテープで固定しておけば
よいのでは…
リモコン受光部、本体スイッチなどはケーブル引き回してパネルに組み付けて
1DINの空き部分にはめ込んでしまえばよいのでは…うん、それなら工作の手間は
ずいぶんと軽減されますね。小型のLCDモニタつけたりして。

おお、なんか燃えてきた。
でも、基本的な機能がしっかりしたのがもっと出てきて、自分の趣向にあったのが
出てこないかなと。いまある製品に踏み切れないのはそういうところなんですよ…

また長文になりました。スマソ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 16:01 ID:HTja40lG
今日、DEH-P005からDEHーP919に変えた。
同じMP3再生しても全く音が違う・・・

やっぱ伊達に3倍値段とってないのね・・・
タイムアライメントも決めたら定位はすこぶる向上した。
とりあえず音質の悩みの大部分は解決したんで満足ですた。

>>742
DEH-P005 をヤフオクに出してよ。
>741
確かにリモコンの受信部だけパネルに装着すれば可能だが
マルチファンクションはパネルがないと何を操作しているのか
さっぱりわからんのもあるしなにより

味気ない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:02 ID:/OEZqjIA
MP3/WMAって最初のころは必死に焼くのに夢中になるんだが
今になってみると恥;
音が薄いし聴いててツマラン
んで結局純コピーのCDR聞いちゃうわけなんだよな
>>745
車の中なら圧縮した音楽で十分だぞ
お前の車は無音で走るのか?
CD-DAで焼くのにメディアにこだわってる様子もないし
エンコーダやビットレートも書いてないからろくに試してないんでしょ
PC買った時に付いてたソフトで128k固定とかさ。
でもデコーダの音が悪いなら買い換えるしかないね

俺のMP3対応のメインユニット、圧縮した音楽も元の状態で再生するヤシだから
MP3の何が悪いのかワカンネ。
普通のCDと変わらんくらいだし、MDよりなぜかいい音だぞ。
>圧縮した音楽も元の状態で再生するヤシ
mp3でか?それ間違ってるから。
>>749
いやマジであるんだって。
実際俺使ってそう感じてるもん。
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_f7700.html
のページ内にあるこのポップうp↓
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/bbb_mp_popup.html
音質は人それぞれだから本人が満足してりゃそれでいいと思う。
どのスレでもそれで荒れたりするし。
>>FtZqOYOq 気は確かか?

やっぱり出て来るんだよなぁ夏厨
>>746
>>748
実際、幾度走行中聞くものだからMP3でいいやで妥協している。
インダッシュでチェンジャー感覚で使えるのも便利だ。
非圧縮に拘るなら、素直にチェンジャー使えば良し。
上手に援交(出来れば192k)すれば、MDより長時間再生においては音質いいはず。
MD(WMAもか)はMP3より測定上の特性良くても、聴感上の音質と歪の面で不利に感じる。
夏厨は>>745だろ

日本語変だし
>>750
MP3は本来の音から、人間に聞こえないであろう部分、聞こえにくい部分を切り捨てて
圧縮する技術。(MDも同様)]
いろいろなエンコーダーがあるが、原音からどういう風に切り捨てるかで聞こえ方が違う。
音質的に、エンコーダは個人的にLameが良いと思う。

さて、失われた高音波を復元とあるが、圧縮した時に失われているので復元は出来ない。
BBE(R) MPとやらは波形データから推測して、高音波を補うのであろう。
もちろんただの補うだけなので、原音と同じ状態になるわけではない。
この頁のあたかも、圧縮したデータを元通り再生するかのような記載は過剰な表現といえる。

とりあえず、車内とか電車とか外で聞く分には雑音が入るからレートの高いMP3なら気にならんだろ。
そうそう。
MP3/WMAは音質が…とかのたまう御方がいるけど、
車の中や屋外でそこまでわかるのかと。
また、オマイはその違いがオマイ自身耐えられないほどのものなのかと。
エンコ環境をあらゆる状態に変えて試してみたのかと。

そんな音キチ○イが、なんでCDなんて聞いてるんだ?
市街地の店頭スピーカーからの音(有線等)や、駅の放送なんかも
「音質が…」とか思ってんのかね?

オマイは毎日毎日毎日毎日妥協の音楽の日々なのかと伺ってみたいね。
そんなに気になるなら無反響室で密閉式ヘッドホンつけて
レコード聴け、レコードを。

まぁどうせny坊だろうけどな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 18:10 ID:d7qAhjgc
MP3にBBE これって確かに使えるね。
MP3のちょっと厚みが失われた音にBBE効果かけると
たしかにみずみずしさが付加される。

大抵、ヘッドユニットに装備されるサウンドエフェクトって極端に
音を変えてしまうや音色が人工的になりすぎる嫌いがあって
使わなくなるもんだけど、BBEに関しては使った方がカーステの
音としては好みかも。
ラウドネスをもっと自然にそれなりの音量でも対応させた感じか
758721=741:04/08/15 18:28 ID:hJKQ+oSZ
流れ無視してレス
>>744
ま、それを言われてしまうと元も子もない訳ですが。
工作してどうこうなんて所詮自己満足の領域ですしね。
ただ、映像出力は使うので、構想上何を操作しているのかわからなくなる、
ということはないです。

>757
BBEは私もお気に入りです。

と、流れを戻したつもりになってみる。

ttp://www.groovy.ne.jp/gr_dvx002.html
上位がどうとかいいから、日本語ファイルに対応しているかどうかの情報を…
BBEはカロだな。アルパはMX。
KENWOODは?
PCのソフトではD・R・I・V・Eというのがあるが,なぜ自社のHUに付けないのかな。
間違った。Supremeだった。
ttp://www.kenwood-geobit.com/02it.htm

これがもっとも良い感じがするのだが。
もういっちょ
ttp://www.supreme-sound.com/

決して回し者ではない。
KENWOODのHUに搭載して欲しいものだ。
自己レス
KENWOODはSRS WOWだったんだな。
BBE効かすと(・∀・)イイ?と思うんだけど
なんか聞き疲れする気がして切っちゃうよ。
そういうやつの原点
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbi01/bbi07700.htm
解析
ttp://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/audio_magic/audio_magic.html
高域を復元と言えば聞こえはいいが元信号にエンハンスかけてるだけと思われ
聞いた感じも高域が潰れて歪んでる感じがした

SONYのも似たような物では? 歪んで倍音出るだけみたいな
まあ、カーオーディオなんかわざわざ解析しないし、買う人も詳しくないから釣れるんだろうね
>>764
大元みたいなのは、もっと昔からある。
デジタルで大々的にやり始めたのは、Pioneerのレガートリンクじゃないかな。
CDで再生したときの22khzの壁を破るって事で。

あれも出た当時は正弦波やらノイズやらをテストに使った
レポートが一杯出てたが、そもそも「倍音出力予測」をしてる
アルゴリズムなので、正弦波では余分な信号が出て当然だった。

今や音楽から抽出したサンプルデータを基に1チップで再現できる
レベルになってるんで、そんなに品質悪い物じゃない。
そもそもマルチモノ録音してる現代の音楽が、既にそれの塊だからな(w
MP3の圧縮だって、基本理念は同じだ。だから使い方によっては相性が良いぞ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:15 ID:d7qAhjgc
>>763
効果レベル変えられるじゃん。

4段階でBGMにしたいときや集中して聞きたい時でレベル変えれば
良いんじゃない?
少なくとも最初だけしか使わないお風呂場音響のDSPよりははるかに
実用的サウンドエフェクトだった。
大抵のオーディオでイコライザーはフラット、重低音増強もOFFの
俺が使うんだから結構自然なんだろうな。
ID:FtZqOYOqにはバモイドオキ神が見えてるのかもしれないな。
768745:04/08/15 21:53 ID:/OEZqjIA
ま、駄耳ならWMA,MP3でもいいと思うよ
俺の場合はホームでも数百万のアンプ、CDPだし圧縮なんぞ我慢ならんかった。
ただそれだけ。
圧縮は
音の分離、楽器の分離がボロボロ
定位も最悪
音の艶など無縁
低高音の伸び最悪
中域はどこへ行った?ドンシャリじゃん

これが我慢ならん
ホームでも数百万のアンプ
ホームでも数百万のアンプ
ホームでも数百万のアンプ
ホームでも数百万のアンプ
ホームでも数百万のアンプ
770745:04/08/15 22:05 ID:BtJ50+Vt
>>769
それぐらいで動揺かい?(プゲラ
なぜここにいる
オーオタはすぐ喧嘩する
>>771
禿銅w
>>765
一定以上の高域から倍音を生成するだけのような

>>771
買ってすぐ音が悪いのわからんかった耳だからだろう
最初のうちは必死に焼いたそうだし
>>770
動揺じゃなくて、>>769は基本は家だろ。って思った、ピュア板住人なんじゃないですかね。
オーディオに1000万以上使った方は、ピュア板へどうぞ。

後ちょっと伺いますが、普段からそれだけの環境で聞いてるなら、カーオーディオなんて
どれ買っても糞なんじゃないでしょうか?
776745:04/08/15 22:32 ID:BtJ50+Vt
そりゃ多少音が悪くても沢山聞けりゃ幸せ?かなと思っただけだよ
けどね音質の違いは助手席に乗る女の子のほうが良く理解してるよ
「なんか今日音悪いね、、」ってね。決してオタじゃない
あいつら耳はすごいよ、たぶん男の二倍は聴力ある

それとね、今必死に現行モデル買っても先は見えてる
ヤマダ電機で二万の三流アジアメーカーのシステムコンポでさえも今はDVDが標準だ
SACDとDVDの合体もだいぶ進んできたし。
その流れがカーオーディオの世界にもいずれ必ず来る
低コストで来年あたり売られることは明白だ
何も慌ててMP3、WMAだけの機能だけのコンポは買うこともなかろう
メーカーに踊らされるのはもうゴメンだね


既に踊らされてホームオーディオに何百万もかけてしまったからね
778745:04/08/15 22:49 ID:BtJ50+Vt
>>777
ホームオーディオに関しては悔いは無いよ
趣味には必ず必要な過程だからね
>>745
メーカーに踊らされるのはもうゴメンだの言ってるが
最近は科学技術の進歩がすごく早いんだししょうがない。
低コストで来年あたりに売られるというのが出たとしても
その頃には次のBlueRayかHDDか知らないが次の技術が見えてきてるでしょ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:59 ID:VOvDRphv
>>776
そんな事いってたら何も買えない
ホームで数百万wのオーディオを買う割には
妙な所でみみっちいというかケチ臭いんですねw
782745:04/08/15 23:12 ID:/OEZqjIA
しょうがないじゃん
だって貧乏なんだもん
だけどねオーディオとソープランドの為なら会社だましても金ひねり出すよ
どっかアーーん!!



     (自爆)
>>781
アンプやCDPの型番より総額が先に出てくるような奴ですから
おまいら釣られ杉(;´Д`)
ピュアオーディオな人って、CD-Rにコピーした音源すら嫌うんだが。


あ、釣られちゃった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:48 ID:BtJ50+Vt
>>783
それはお前らが理解しやすいようにとの優しい心使いからだろ!
いいからお前らアキュフェーズやサンスイの最高峰いっぺんでも聞いてみい
一つ一つの音や空気感に涙が出るぞ

>>784
そうだよな
ここは確かにスルーしなきゃな
遊ばせてもらったよ(わら
DVD-RにMP3をいっぱい焼いて再生出来る機種ってあります?
787は、Mx'er ですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:14 ID:Pl6lC0kP
>>786
というか、生よりいい音があるのか?もしあるとすればそりゃ思い切り加工された
生音とはほど遠い人工物の音だぜ。

確かにCDは量子化雑音がひどくてザラザラした音になるから、補完技術を使って
歪みは増えるけど音に艶が出るってのはあるけどな。オーバーサンプリングなんて
8倍で十分だし、後はいかに滑らかに波形をつなげるかだな。
790786:04/08/16 01:51 ID:0C79a2Yv
>>789
理屈はわかるけどね。○○○の設計者だからさ(にやっ

だけど音は理屈じゃないんだよ
頭デッカチは何の役にもたたない
妙にスレ伸びてると思ったら
香ばしいのが降臨してたからか

ここはカーオーディオスレですよ、皆さん。
サンスイとか言っちゃってるけどスレ違い。
>>745は巣に帰れボケ
792784:04/08/16 03:32 ID:atFYV2NY
やれやれ(´ー`)y-~~
ac-3対応プレーヤー早く出て欲しい
>>774
一応、それなりの楽器特性から抽出したデータを基に
派生倍音を作り出してるから、単純倍音だけの付加ではない、
と思う(w 実際はアルゴリズム見ないと解らん。

今時のカーステについてるのは、そんなに酷いものではない、希ガス

>>789
そもそもスタジオレコーディングが人工の音に近いから、
既に気にするな、って話なんだろうなぁ。
クラシック録音でさえ、デジミキ通してるんだしさ。

オーバーサンプルは、もともと量子化ノイズを消しやすいために
作ってるものなんで、8倍とかだとちとツラい回路になるけど、
今やD/Aコンパータすら1チップだから、どうでもいいかもな(w
Victorなんかバーブラウンの16to24のチップ使ってるし。次元が違う。

ま、結論としちゃ「車じゃ気にするな」、だろ。
不思議なことに主流の1ビットコンバータと20〜24ビットコンバータでは、後者の
方が音がいいんだよな。ゼロクロス歪みとかいうのが多いはずなのに。

1ビットコンバータは原理上ゼロクロス歪みが出ない上に、調整不要という事で
安価に生産できて現在の主流になっているが、低音が弱いなどとよく言われて
いる。

20〜24ビットコンバータは16ビットにかさ上げ・かさ下げを行うことでゼロクロス
歪みが発生するレベルを出力が高いもしくはマイナスの位置にずらし、聴感上
わかりにくくしている。家庭用ディジタル機器では(DENONだけかなぁ今は)この
プラスとマイナスを組み合わせて一層ゼロクロス歪みをわかりにくくしている。

なおかつレガートリンクに相当する機能は10万以上のCDプレーヤーには大抵
付いている。

カーステでも高い機種には20ビットコンバータを積んでいたりする。MSBの調整
がずれないかとハラハラだが。
しかし、MP3でもLAMEエンコーダを使えばかなり原音の雰囲気を残せる。
但しサンプリングレートが低くなるにつれて明らかにたくさんの音が重なって
いる部分で分解能が大幅に低下し、つぶれているのがわかる。
128Kbpsなんかでは16KHz以上はカットされているしね。聴感上はほとんど
わからないとはいえ。

いろいろ聞いてみた結果、CBRなら192Kbps以上、VBR/ABRでも平均は
160Kbps以上でないと普通の音楽でもサビの部分はかなり潰れる。

またアナログ回路につかってあるコンデンサ/抵抗/オペアンプもカーオーディオ
の価格によって性能が違い、F特/歪みを測定しても有意な差は出ないのに
聞いてみると全然音が違う。人間の耳は時々測定器より精密だと言われるのは
この辺に理由があるのかも。D/Aコンバータもピンからキリまであるし。
コピペ乙
とりあえずあんな劣悪な環境で聞く再生芸術でガタガタ抜かすなって事で。

>>776
DVD?
漏れは貧乏だからCD-R位安いメディアじゃないと怖くて車内放置できないよ(w
>>796
分解能が低下してMP3はチュルチュル、WMAはチャラチャラって音が聞こえる(わかんねーかw
確かに高ビットレートにすればわかりにくくなるが、車の中で聴くなら(゚ε゚)キニシナイ

128kbpsで16kHz以上をカットするのはエンコーダや設定によるね。
以前試したことがあるけどカットしないと音が悪かった。

それにしてもmp3エンコーダって進化したと思う
昔は128kbpsなんか聞けた物じゃなかったのに

>>798
CD-Rくらいっていくら?
俺の買ってるDVD-Rの安い奴は10枚368円だよん
CD-Rは10枚168円だけど
>>745
とにかくキミはもう来なくていいよ。
>>779
単価わかっているんじゃないか(w
CD-Rならまとめ買いすれば限りなく一枚十円に近いレベルになるからさ。
>>757
オレも良いと思ってSONYの8800っての買ったら、
BBEはチェンジャーのMP3には効かないんだよ!
「なんだよそれ?」って思ったよ。
803745:04/08/16 13:11 ID:0C79a2Yv
いやー、皆面白いように釣れるね
大量、大量!
もうバカの話題は終わってるよ
>>803
今度は恥ずかしい誤変換で釣ろうとしたってそうはいかないぞ。
と釣られてみる。
806745:04/08/16 13:36 ID:0C79a2Yv
>>804,805
ばかだねー
その一言が命取り
とりあえず2匹ゲット

せいぜい圧縮の音をィコライザーでごまかして満足してろってんだ!
(プゲラ
もう終わってるから騙りでスレを汚すのはやめてくれ
808745:04/08/16 13:44 ID:0C79a2Yv
>>807
そうだねここは圧縮オーディオで目をキラキラ輝かせてる住人の唯一のスレだしね
せいぜい良いの買って経済効果上げてくれ
>>745
そういうこと。わかったらもう消えてくれ。
810745:04/08/16 14:03 ID:0C79a2Yv
>>809
わかりましたよ、消えますよ
そうやっていつも気に入らない人を排除するんですね
ここにも私の居場所はないようだ
お盆が終わりなのに気持ちは冷たい人ばかりなんですね
とても悲しい気持ちです
DVD-Rにwavで焼いている俺の勝ち。
812745:04/08/16 14:09 ID:0C79a2Yv
あー満腹、満腹
>745を見てて思ったんだけどさ、普通釣りってのは
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゜++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゜・。 ○ノノ。・゜・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
         .. ト>゜++< ミ パクッ
     ジタバ  ハ
         ノ ノ
かと思うんだけど、どうよ?
>>813
もう弄るなよ。釣れたと喜んでるんだから、それでいいじゃん。

時に、JVCは音が良いと言うけど、低価格帯でも比較的音が良いのでしょうか?
JVC KD-C424とADDZEST DXZ545MPで迷ってるんだけど、
近所のお店に行ってもJVCは試聴できるとが来ない。orz
815745:04/08/16 18:20 ID:0C79a2Yv
>>813
お前はアホか、また復活しなきゃなんねーじゃないか
このスレで圧縮物をわざわざ否定してるカキコなんだから釣り以外に何があるか

>>814
JVCはいいよ(今のモデルに限れば)。ボリューム上げた時に感動する
さすが世界の「BB」のチップ使用してるだけのことはある
というか電源周りも凝った作りだしアゼストなんかじゃ論外でレベル低すぎ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 18:49 ID:yXgycCLv
>>815
そんな必死になるなって。
817745:04/08/16 19:22 ID:0C79a2Yv
>>816
まさかその言葉で刺激してるつもり?(プゲラ
>>817
カコイイ
>>814
C424はこの価格帯で他と比べられないほどコストパフォーマンスが素晴らしい。
音質は人それぞれだからなんとも言えないけど、いい音だと思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:06 ID:0C79a2Yv
ビクターも気合入ってるがエクリプスも最近すごいんだよなー
>>813
あははははw
すごい上手い表現だね〜
座布団一枚!
803のやつは本物に比べて芸がないね
823814:04/08/16 21:12 ID:bIc8G1Vn
>>814,819
ありがトン。
アゼストは似たような値段でカナ表示が出来るので、ちょっと良いかなと思ったんですが、
所詮中途半端な機能だし、やっぱりJVCで検討します。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:16 ID:ybDgnQ48
>>823
漢字は表示できなくていいんですか?
KD-LH300を通販で買って明日届く予定なんだけど、
これを選んだ理由は漢字表示できるからということでし。
825823:04/08/16 22:34 ID:bIc8G1Vn
邦楽オンリーなんで、漢字表示は出来た方がいいんですけど、C424がめちゃめちゃ安いので
安さに惹かれています。が、やっぱり漢字の表示が出来た方が良いような、出来なくても良いような、
LH300だとC424の倍くらいだし、もしやっぱり漢字表示が欲しくなって買いなおしたらばからしいし
PCに取り込んだデータは全部日本語タグ&ファイル名だから、やっぱり漢字表示が・・・

ということで、非常に悩んでいるところです。
826819:04/08/16 23:28 ID:P2PuhCsc
>>825
それなら漢字表示のがいいかも?
漏れは洋楽が多いからC424にしたけど。
邦楽はCDでそのまま聴いてる感じ。
時計表示が良い感じで気に入ってる。

ただLH300くらいの値段になってくるとカロとか
他の機種も見えて来るしまた悩むよねw
827819:04/08/16 23:29 ID:P2PuhCsc
なんか嫌なIDだなぁ・・・
ちゃんと買ってまつ_| ̄|○
>>745が恋しいよ
明日も楽しみにしてるんで絶対に来てくださいね
みんなはどれぐらいのレートでMP3にしてる?
CBRで192が普通?なのかもしれないが128でいっぱい入れるのも捨てがたい。
そもそもMP3ディスク作るのって面倒だよね_| ̄|○
>>829
CBRの224でやってます。192あたりから耳栓しながら聞いているような
へんなもどかしさを感じるような気がして。
1枚に100曲くらいしか入らないけど。
>そもそもMP3ディスク作るのって面倒だよね_| ̄|○
確かに面倒くさい。
831745:04/08/17 00:55 ID:KPfsrpz+
>>828
呼んだか?

そういやビットレートなんか最低で十分だぞ。いっぺん試してみ
そのほうが潔いし(どうせボリューム上げると粗が見える)、一杯入る
圧縮はBGMラジオと割り切れば悪くない
ラジオと違ってキンキンした音が乗るから
いくらノイズだらけの車でも128kbps以下の低ビットレートは・・・。

漏れも192kbps以上かな。
昔作ったmp3は192だけど、最近は256にしてる。
833824:04/08/17 01:42 ID:qAVTrXzs
>>825
邦楽メインだったら漢字が表示できるLH300がいいと思います…。
漢字が表示できる機種としては安いですし。

>>ビットレート
LH300の為に再エンコードしてたんですが 160kbps にしました。
昔は、256kbpsとかだったんですがエンコーダーの性能が良くなってますね。

自分は KENWOODの Z919 でMP3を聴くようになったんですが当時に比べると
いろいろと進んだものです。
834829:04/08/17 01:58 ID:YMwYmC1R
まだデッキ買ってないから、
どれぐらいのレートで自分が満足できるかわからんのに
既に1000曲も128で作っちまったw
同乗者がCDじゃないと気付くぐらい音悪かったりしたらやだなー。
みんな結構高レートだね。
>>834
良いデッキ買ってプラシーボ効果も期待しる!
音の良し悪しは人それぞれって事で。
自分が満足できれば十分。
わたしもとりあえず128で作って、だんだんと上げてます。
いまは192でやってますが、もう一つあげようかな。

エンコーダーも重要ですよな。
Lame使ってみますか…
LameのABR(-preset)は音が少々キンキンした感じになりますが、音が一度に
重なった時も綺麗に分かれて聞こえるよ。CBRの安定してる音が好きか、
ABR/VBRのキンキンするが解像度の高い音が好きかは人それぞれかな。
320Kbpsで焼けばそれは一番いいんだけど、MP3にする意味が薄れるしなぁ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 07:25 ID:X6gc+lxn
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfms11.html
これ↑にMP3がついたらマジ最強
>>837
まぁいろいろ試行錯誤するのも楽しみのひとつって事で。
漏れは最近MusicMuch使ってます。
>>829
俺は128でごっそり突っ込んでるよ。しかし作るの面倒か?
パソコンの前に座るのなんか2分位だと思うんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:55 ID:qAVTrXzs
>>840
タグどうしてます?日本語対応CDDB?
CD2WAV32+午後だと、日本語対応していないので手で打ち込むか、
アーチストのHPからコピペなので時間掛かります…orz
J-popをよく聞きます。その時のお気に入りをRWに焼いて車で聞いてます。

性能がtag>CD-TEXTなのでmp-3で焼きたいんですけど、曲順にこだわる
自分としてはいちいちファイル名の頭に番号つけないと曲順が決められ
ないのが不満です。
大抵プレイリストには対応してないですし、CD-DAで焼くときみたいに
焼きソフトで曲順を決められたらなぁと思うのです。
そんなソフトをどなたか知りませんか?


ちなみに私、午後のこーだの128で音質に不満はありません。ちょっと
ドンシャリが強いかなとは思いますが。
>>841
洋楽だとCDDBだな。
邦楽でも日本語非対応CDDBでちゃんと入力されてればそれ以上弄らない。
でも必要なのってアーティスト、ジャンル、アルバムタイトル、曲タイトル位だろ、
ジャケット見ながら1から入れても5分も掛からないと思うんだが。
>>841
CDexとかはどう?こういうのも使えるが
http://freedbtest.dyndns.org/
>>844
EACの設定例に萌えた、漏れは今度からそこを使うことにする。
ありがとう。
>>844
そこリンク先見れば解ると思うけどCD2WAV32でもいけますよ。
>>841
このCDDB使ってみ?
ttp://www13.cds.ne.jp/~wstar/n/cddb.dml
CDexでもCDWEV32でも鯖設定してやれば使える。
たまに鯖重い時もあるけどね。
細かい事はスレ違いなのでこの辺で。
>>842
>そんなソフトをどなたか知りませんか?
Mac版iTunesでは可能.Win版でもできるのかどうかは知らない.
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 16:21 ID:ttERlznU
ケンウッドだけはやめとけ。
すぐ壊れ、修理してもすぐ別個所が壊れる。
価格.comの掲示板みれば判るよ。
>>849
そうなのか?
うちの下駄車にのせたZ919、もう4年位経つが健康そのものだぞ。
その前のM505も3〜4年は元気に働いてくれたがなぁ。
最近の物がダメなのなら品名指定してあげた方が親切だと思われ。
価格.comの連中はいやしいから好きじゃない。
lameのバージョンを3.95.1から3.90.3に戻した。こっちの方がいいわ。
>>850
懐かしいなぁ。
漏れの505は7年元気に動いてくれますた。
飽きたのでC424に交換。
3.96でいいよ
新しく、MP3対応のオーディオを買おうと思っているんですけど、
一般的にMP3対応のカーオーディオってCCCDって再生できるんですか?
856841:04/08/17 21:34 ID:qAVTrXzs
日本語CDDBの情報ありがとうございました。感動です。m(__)m
再エンコード、ほとんど終わったので情報を生かせないのが残念でした…。

で、ついにKD-LH300届いたんですが、付ける時間がない…。

とにかくMP3対応チェンジャー CH-MP100 とのコンビでMP3を楽しめます。
>>854
3.96.1
ああ、ファイルは3.96.1だった
コマンドラインで見りゃいいんだね

O:\tools\audio\mp3\Lime_life291>lame -version
lame: -e emp must be n/5/c not rsion
LAME version 3.96.1 (http://lame.sourceforge.net/)
>>855
俺が最初に買ったCCCDは(MP3対応ではなかった当時のカーCDで)はどうしても
一曲目が再生できなかった。不正なTOCが埋め込まれていたせいと、カーCDは
製造コストを下げるためにピックアップにCD-Rドライブと同じものを使用していた
せいがあるだろう。

そこでそのCDを不良品として返品した。多分全国からも同じような苦情が相次ぎ、
CCCDの売り上げは激減したとみえ、半年ほどしてから買ったCCCDはちゃんと
かかった。

そのCCCDは今のMP3機でもちゃんとかかるが、今度はそのCCCDをパソコンの
CD-Rドライブに入れたらヘッドが「カシーンカシーン」と固いものに当たる音がして
(不正なTOCのために規格外の場所をシークしようとして外側にぶつかっていた
のだろう)、それっきりどんなCDもCD-Rも正常にマウントできなくなった。俺は怒り
を覚え、二度とCCCDは買わない事にした。同時に○○○○に苦情メールを送った
らその対応もずさんなもので、「CD-Rドライブに入れた場合の動作は保証しません
と書いてありますよね」の一転張り。益々頭に血が上った。

という事で、カーCDは正常にマウント可能だが、CD-Rドライブには絶対に入れない
方がいいと言っておく。但し今出ているCD-RドライブはCCCD対策がなされていて
壊れないようにできているが。
>>855
CCCDの再生を保証しているCDプレーヤーは存在しない。規格外だから。
>>859
どこのドライブ使っていたんだ?
CCCDの話はループするのでやめた方が良い。
>>855
再生できると思っててよい。
例外もあると思うけど。
>>862
まあそだな。この手の話題はニュー速でもピュア板でも嫌というほど扱われたし。
ただ一つ言っておくことがあるとすれば、CCCDはCDプレーヤのサーボ
に負担がかかるのでCDプレーヤそのものの寿命が確実に短くなると
言うことだ。有名なCD-R実験室でも覗いてみてくれ。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
>>861
あ、ごめん。俺への質問があった。
カーCDはその当時はALPINE、今はKENWOODのMP3/WMA対応機。
CD-Rドライブはその当時はRICOHのCD-R/RW/DVD-Read(Combo)機。
この頃は高かったね。5万円がCCCDのせいで一発でパーになったよ。
そしてLITE-ON CD-R/RWを経て今はNEC ND-2510A。2510Aは安い
のに優秀です。今の所どんなCCCDも正常にマウントできてます。
リコーのコンボは普通に使っててもすぐ壊れる
みんなどうもありがとう

とりあえず、買ってみます。
868842:04/08/18 21:58 ID:3kHfIAUV
>>848さん
ありがとうございます!
何とか探してやってみます。
>>794
レガートリンク好きだったんだけど、、最近は付いてないのかなあ
話蒸し返してすまそ
>>865
MP9060?
漏れもそれっぽいから気お付けヨット…
ttp://pc.2ch.net/cdr/kako/1003/10039/1003926959.html
CDR板でリコードライブ初のスレ
>>870
MP9120ですた。発売当初5万したのですが、しばらくしたらすぐに3万に下がり、
最後は1万ほどで発売中止。当時は画期的なコンボドライブだったのだが、
とにかく音はうるさいは壊れやすいわでひどかったです。壊れた時はすでに
発売中止になっていたので直すよりはと思い、当時CCCDが安定してマウント
できると評判だったLITE-ONを購入。以降今年7月くらいまで稼働してました。
ND-2510Aを買ったのは単にDVD±Rが必要になったから。LITE-ONもまだ
動きまっせ。
873870:04/08/19 02:44 ID:HFTwwDhH
すれ違いスマソ
>>872
>>871のスレッドたどるとご多分漏れず漏れのMP9120同様MP9060も逝かれ易いようだorz
ちなみに漏れは哀王のABN8W(ND-2510最狂ファーム仕様)

こっちに逝ってきまつ…
【日本電気】 NEC ND-2500A / ND-2510A OEM Part.10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1091752366/
>>873
そっちに逝くのか(;´Д`)
>>825
漢字の表示をどれ位見るかだね。普段は運転ですね? 助手席の方だったら
漢字を見る時間も多いと思うけど、正直渋滞中か信号待ちのときぐらいしか
見ることはない。ふと見たときに変な文字が流れていることが気にならなけれ
ば C424 はコストパフォーマンスがよいのでお勧めです。あと、AM はステレ
オじゃないので、サッカーとか野球の放送を聞く人にはマイナスポイントかも。
改行が不自然だからどこかに縦読みでも仕込んであるのかと思った
>>875
AMステレオ対応機種ってMP3対応にかかわらず、現行機種で有るのかな。
たしかチップ作ってるメーカーがポシャったって聞いたことあるけど。
スレ違いスマソ
878825:04/08/19 22:42 ID:moyvBHq/
>>875
常に運転です。
実際演奏中は見ないけど、フォルダ選択したりするときに出てた方が便利かなぁ・・・と。
フォルダ名くらい、アルファベットで付け直してもいいし、表示できるに越した事は無いが、
そこにどこまでの価値があるのかといろいろ考えてまだまだ検討中です。
優柔不断だなぁ・・・俺。orz
>>878
覚えてないと無理だけどC424も
フォルダの頭文字に数字を付けておくと数字ボタン一つでフォルダ移動できる。
01_Kasyumei って感じで。
>>877
なぬっ?! そりは知らんかった。AM ステレオは車以外の機器のために存在するのか...

>>878
割り切れなかったら漢字表示機器にすべきです。きっと後で後悔するから。オイラは
割り切れたので C424 にしました。差額で旨いもの食べましょう (w
今低価格帯の1DINmp3対応カーステレオ探してるんですが、
CDX-R3300 KD-C424-B DXZ545MP
の内どれが買いですかね?
あと初期のイプサムに取り付けようと思ってるんですが、
ハーネスの他に取り付けキット必要なのでしょうか?
>>881
流れ的にはC424、このスレ最初から読めば分かるかも。
あとは自分の好みで決めるべし。
キットとかは↓でイプサムで検索しる。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/
漢字表示の有無はホント好みというか、割り切れるか割り切れないかだよなぁ。
漏れは割り切れない派で、旨いもの分の差額は我慢。

オール洋楽って言うほどのハードリスナーでもないし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:02 ID:2XeKJUxM
いまカロのZH9MDっていう2DIN一体型のナビを使っているんですが、
これからJVCのSH919に変えたら、音は良くなるでしょうか?
カロのドンシャリ系の音にウンザリしてきたところに、ちょうどSH919の情報を手に入れた次第でございます。
音の味付け自体が変わるなら良い悪いじゃないと思うんだが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:30 ID:GEIbDfCp
すいませ〜〜ん。
JVCカーステレオのスレッドって無いんですか?
>>886
探して見つからなければ無い。
>>886
JVCばっか使ってるから簡単なことなら答えるぞ
厨な質問だけど漢字非対応のプレーヤーで漢字のファイルを再生するとどう表示されるの?
>>889
_________
ってなる
>>890
ありがd
再生しないとどの曲かわからないんだな。
ちょっと不便かも(´・ω・`)
あの〜、車でも使える携帯MP3プレイヤーってココで聞いてもいいですか?
専用スレは無いみたいだし、Web上にもあんまり扱ってないもので。本当はカーオーディオを付けたいんだけど何しろオープンカーなので盗難が怖くて躊躇してます。

スレ違いなのは承知の上なのですが、どなたか使用した方の感想とかを聞かせていただけたら、大変参考になるのですが。
皆さんにアドバイスを頂きたいのですが、今使用しているのはケンウッドのDPX-9200WMP
なんですが、SRS WOWが良さそうなのでDPX-07MDへの買い替えを検討しています。
音質的にどちらがお勧めでしょうか?
やはり買い替えはもったいないですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:57 ID:kGrCcxVQ
>>894
バンやワゴンみたいに座席が高い車なら、SRSWOWで音場を上へ持ち上げると(・∀・)イイ!! 07MD
スポーツセダン、スポーツカー、オープンみたいに座席が低い車なら、 9200WMPのままで
フルスペックDSP使った方が(・∀・)イイ!!

オイラ、ギャランVR4を8cmダウンで、M929、D929使ってまつ。フルスペックDSP(・∀・)イイ!!よ。
>>894
自分はカロの099とMuVo2の組み合わせで使ってる。
MuVo2のプアな音質を099が補ってなかなかの使い心地だ。
電源もシガーソケットで賄っているので問題無し。
あと、099は意外と音量の調節幅が大雑把なので、MuVo2で微調整できるのも気に入ってる。

こんな感じでどうスか?
>>893
KenwoodやSonyあたりで盗難防止にパネルが外せるモデルあるよ。
携帯MP3プレイヤーに関しては車との接続方法(直結、FMとばし、カセットアダプタなど)
が決まってしまえば何でもいいと思うので家電板にでも行ってください。
>>893
自分もMuVo2をカロP919にライン接続です。
P919は前面パネルが簡単にはずせるので、盗難が気になるときにははずしています。

ちなみに、自分で取り付けをしたのでパネル固定ねじを付けなかったのですけど、
ショップ取り付けなら、あらかじめ言っておかないと締められちゃうんでしょうか。
899893:04/08/22 04:28 ID:tzGljesv
>>897 >>898
サンクス!家電板でもうろついてきます。あと、前面パネルが外せる奴も候補にいれてみます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 13:02 ID:zprTFuia
>>898
P919のライン入力ってあの特殊バスを変換してるんですか?
私もipodつなぎたいんですが、後ろ見たら全部出力のRCA端子しか
無くて・・・
特殊バスはカーナビ入力に使ってるので使えないんですよね。
AUX2系統なんて普通ないのかな
>>900
CD-RB20を使えば、CD/MDチェンジャー使ってる環境でもRCA入力を追加できるよ。
RCA入力にiPod、IP-BUS入力にナビ繋げば万事解決。
KD-SH919持ってる方 教えてください
外部入力で一系統とありますが
これって RCA端子ですか?
メーカーHPを見てもわからなかったもので、、
よろしくおねがいします

CDX-R3300 KD-C424-B DXZ545MP
ってどれもレジュームは対応してますよね?
前に使っていたCDF-MP330は毎回曲のはじめから再生
しちゃって、それがちょっとイヤでした。
>>902
RCAだよ
>>902
RCAだけどチェンジャーと排他利用で変換ケーブルが必要だったような希ガス。
>>889
**********
ってなる。
俺は並べ替えのために始め3文字は識別記号と曲番打ってるけど。
>>889
なんか文字化けしてよくわからなくなる。
漏れは大概アルバムまとめ焼きだから
曲順は頭に入っているんで不自由しないけど。
>>889
□□□□□□□□□□□□□□
ってなる。文字数分。
>>902
905
ただのRCAですよ
短いケーブルがぴょろっと出てるタイプ
3系統ラインアウトも同様に同じ所からぴょろっと
910889:04/08/23 20:27 ID:AyKdWc9o
>>906
>>907
>>908
dクスです。

機種によって違うのかな?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:43 ID:lavZ5wAK
DEH-P099とパナナビhs400の最適な接続方法しっている方おられませんか?
カロ側にはRCF端子とIPバス入力端子
HS400には、AUXから出力

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:45 ID:lavZ5wAK
DEH-P099とパナナビhs400の最適な接続方法しっている方おられませんか?
カロ側にはRCF端子とIPバス入力端子
HS400からはAUXへつなげとありました
>>913
スレ違い


RCAコードとカロのRCA・バスインターコネクターCD-RB10を買って

HS400のRCA出力→RCAコード→CD-RB10→DEH-P099のIPバス入力端子へ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:14 ID:CnD/BKcF
>>914
ばっちしです。解決しました。すれ違いで申し訳ありません。
ありがとうございました。
HS400をHDDプレーヤとして考えると…ううむ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 01:36 ID:vmiQaOBO
KD-LH300 つけてみますた。
自分でつけたんですが、アンテナ繋げないと電源入らないとは知りませんでした。
固定前のテストでかなり焦りました…orz
>>875
常に運転だからこそ、パッと見てパッと頭に入るのは漢字だ。
919902:04/08/24 13:05 ID:sFyJU7FQ
>>904
>>905
>>909
>>911

ありがd
これでHDDカーナビXYZ33と共に買う決心がつきますた
XYZ33(ステレオミニジャック)←→SH919(RCA)で
繋げてMP3音源やMpeg楽しみたいと思います

圧縮音源より いい音聞きたい時はCD入れて
SH919の能力に期待でつ
>>918
建前上「ぱっと」見なきゃならない状況でディスプレイ見ちゃダメだ(w
割り切れるか割り切れないかで考えろと上で結論出ているんだし、
もういいんでないの?そんな必死に遅レスしなくても。
ロンリードライバーに漢字表示なんて(´;ω;`)ウッ
曲名なんてパッと見なくてもパッと聞けば分かるし。
ぶっちゃけ曲名なんてどうでもヽ(`Д´)ノウワァァァン
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
923673:04/08/24 19:07 ID:GNRDAUEL
自分が悩んでいたKW-SH800はやっぱり初期不良だったようで交換してもらえました。
今は音とびも無く快適です!

SH800ユーザーにお聞きしたいのですが、
初期状態でmovieに何か入っていましたか?
初期不良だったSH800のmovieにはNOVAうさぎの動画が入っていたんですが、
交換してもらったやつのmovieには何も入ってなかったんですよ。

通販の新品を買ったわけだけど、ひょっとして自分がつかまされたやつって誰か使ってた物だったのかな?
って疑問がわいてきたわけで・・・。
>>923
もしメーカーがNOVAうさぎ入れたんなら、マニュアルに書いてあるはずでしょ
C424いいな。
安いし。
十分だ俺には。
そうそう なかなか売ってなかった・・・
人気あるンか?
なんかココ読むとJVCのSH919の評価高いね…
アルパイン一筋だったけど、次は使ってみようかなぁ
JVCのDV5000つけた。
日本語表示できるSH919にしようと思ってたけど、
DV5000が特価だったから購入。

日本語表示も今になるとあまり必要なく思える。
タグ入力はCDDBで楽だけど
それ知らない子から見ると100曲も題名とか入れてあるとオタクっぽいとか思いそう。
>>927
JVC買って損は無いと思う。
KD-SH99買って2年以上なるけど
買って良かったと思ってる。
でも人の好みよって全然違ってくるから
視聴は必ずしたほうがいいけどね。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 11:43 ID:hR88xwLw
SH919、近所のディスカウントで税込み31500。買う予定だけど
色で迷ってる。
内装グレーで黒か銀か微妙なんだ、どっちがしっくりくると思う?
意見ください


>>930
グレーと言っても色んなグレーがあるからな。
内装とオーディオであまり色の差がないようならシルバーにすれば?

俺はSH800で車の内装は濃いグレーだったので、シルバーだと
オーディオが浮いて見えるのと、餓鬼っぽいのが嫌だったので
黒にしたけどね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 13:08 ID:nzwUgTZA
安いねぇ〜それ。
うちのSH919はシルバー。妻の意見。
シルバーの方がおしゃれなんだと。
内装色も明るめで、並んで付けているナビはグレーっぽいんで、
シルバーでよかったかな?って思ってる。
SH919以外に何を入れているかも選択要素にしてみては?
インパネの色に合わせるのが無難。
最近の車種はシルバーのインパネのモデルも有るから、それならシルバーの方が収まりいいかも…
グレーとか黒とかだったら、黒パネルの方が大抵収まりはいいと思うが…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 15:07 ID:hR88xwLw
>>931
>>932
ありがd

シルバーに近いグレーなので迷うけど、
一方の空きに黒のメクラ蓋なんで黒かなー

今日店頭で見て結論出します。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 15:25 ID:hR88xwLw
>>933
ありがd
今日店頭で禿しく悩んできまつ
僕、内装黒だけどシルバーのC424買った・・・
( ´∀`)σ)∀`)プニ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 02:08 ID:MbUiOpul
930さん
ちなみにどこのお店ですか?
よろしかったら教えてください。
>>924
JVCのマニュアルってそこまで詳しく載ってないよ

>>923
SH800使ってるけど
初めにmovieが入ってたかどうかは忘れちゃったよ
>>923
1年半前の購入だけど、少なくともNOVAうさぎなんて入ってなかったですよ。
メーカーのダウンロードページにも置いてないし、工場出荷状態で入れてあった
とは考えにくい。
誰かがいじってから返品したものか、あるいは展示品とかかも…。(((;゚Д゚))

その通販先、一部ふせて晒してもらえません?
941930:04/08/26 12:37 ID:dqvGXPwr
>>938
愛知北部のビッグワンというディスカウント。
カーオーディオやナビ安いよ.。
得にJVC安いね。以前SH99も安かったなー

近くならいってみやー
2週間前に近所のSABでSH800新品買ったけどムービーなんて一個も入って無いよ。
943923:04/08/26 23:30 ID:U6ZvY5VV
>>940
買ったところは、価格COMで今一番安いところです。東京にある会社です。
気持ち悪いのでJVCに確かめて、おかしいということであれば
その通販会社に問い正すつもりですが。
初期不良品を送って2日後には新しいものを送ってきたので、
対応は迅速で問題無かったんですけどね〜。
ここ見るとJVCって人気あるんですね。

家の近くのオートバックスとかイエローハットとかだと
JVCはディスプレイしてないから、試聴ができないんですよね・・・。
MDのコンポ探してたんですけど、
MDよりMP3の方がいっぱい聴けて便利そうですな。
>>923
デ■○ルでつか?
カーコンポでHDD付きでMP3が聴けるものって無いですか?

教えてエロイ人
>>947
How expensive it is!
>>947
ナビXYZ33+外部入力付きHUのがいいな
>>941
良いこと聞いたよ。サンクス
家結構近いから行ってみる
SH919だとイルミがオレンジでインパネイルミに合うなぁ
俺のシビックEK4のインパネ(赤いオレンジ?)SH919はオレンジ
黒のSH919と合わせてまるで…純正のよう…
せめて、シルバーにしておけば良かった…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:43 ID:48LCd04I
今までcarozzeriaのMEH-P007↓
ttp://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_md/meh-p007/

とカロの楽ナビをつないで使っていたのですがナビが壊れてしまったので、
P007はそのままでmp3対応の1DINのオーディオを買おうと思っています。

2万くらい(最新モデルにこだわりません。)で何かお勧めはないでしょうか?
そのままって(・ω・)?
カロじゃなくても良いならこのスレ的に
JVCのC424 16000円前後かな。
>>952
漏れも単に予算的にはお勧めはJVCのC424か

しかしCDカーステ→P007へ繋ぐのか?
P007は外部入力端子が別売りオプションのIPパス(?)必要と思ったな
楽ナビを繋げてた際にもうあるのか??

なんにせよ人に助言求めるにはある限りの環境、好みなど
晒すのが良いかと言ってみr(ry
JVCと加では音造りも違うしな
DVDも再生出来て外部出力が付いたのってありますか?
ご存じの方お願いしまつ。
タイトル日本語表示できない奴を考えてるんだけど
フォルダ1の3曲目とかそういう感じの表示って
できる奴ある?

カタログ見てもよくわからんのよ。
958952:04/08/28 20:43 ID:Rn/OK5OS
>>953
P007はMD、AUX、TUNERが付いているので、あとCD、MP3が聞ければいいかなと思ったのですが、
CDプレイヤー側にもTUNERなどが付いているので、かちあったりしないのか心配で・・・
で、カロなら接続が簡単かつ操作性もいいかと思いカロがいいかと思いました。

>>954
ナビと接続するときにたしか
959952:04/08/28 20:53 ID:Rn/OK5OS
スマソ途中でイッちゃいますた。

>>954
ナビと接続するときにIPバス使ってました。
車はエクストレイルなのでDINスペースは大丈夫です。
音については素人なのでまったく気にしないです。
あとJVCのサイト見たんですが、フォルダ5まではダイレクトにスイッチ押せるってあったんですけど、
それ以上焼いても使えますよね?
質問です。

テンプレートに小技として無圧縮して焼くと曲間の空白が無くなると書いていますが
キュアシートを入れなくても、曲ごとの頭出しは出来るのですか?

どなたか宜しくお願いいたします。
2人はなんとかの見過ぎだろ
インダッシュのナビモニタ付けたら見事にP717の開閉に干渉する
開く時はいいんだけど閉じる時にガッ

フロントパネルが開閉しないのはホコリとか吸いやすいんですかね?
アルパインの9827みたいなのとか
>>959
ダイレクトスイッチ以上にフォルダ分けしても モウマンタイ
>>960
君は何か壮大な勘違いをしているような気がする。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 01:55 ID:J2b2ecqR
>>960
ブランクディスクも安くなってることだし、やってみるべし。べし。
960です。

無圧縮でアルバムをzipにして、拡張子をmp3にすれば
一つの曲として認識されて、一曲一曲ごとが繋がり
それを頭出しするためにはcueシートを作る事でそれを回避できると
思っていましたが壮大な勘違いっぽいですね。

物は試しとは仰る通り何ですが納車がまだなんで試せないんですよ。
>>966
PCあるんなら焼いて店いきなよ
DEH-P919つかってます。これにHDD型携帯音楽プレイヤーをつないで聞きたいのです。
RCA・バスインターコネクターCD-RB10を買ってつないで、聞けるようになりますか!?

ケンウッド使っている人。
ピックアップレンズ読み取り悪くないすか?
FX-9000使ってるヤシが一年経たないうちに読み取りエラー多発
ほかに使っている方どーですか調子は?
>>969
車内でタバコ吸ってたらすぐダメになるよ。
>968
できる。漏れはそうして使っていた。
本体の設定を外部入力ONにするのを忘れないように。

972968:04/08/29 13:38 ID:9hVNsVn4
>>971
さんくすこ。
過去形なのが気になります。
>>966
無圧縮zipは(ある程度は機器によるんだろうけど)曲間が完全に無くなるわけではないよ。あと頭出しは出来ません。
で、キューシートって何?
cueはCD焼きで使うやつ
普通はm3uを入れるんじゃねーの?
せっかくのテンプレだけど古いな。
C424のリンクもないし(´・ω・`)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 16:44 ID:mZbzO3u9
ピックアップ弱いのはpioneerだけじゃないのか・・・

俺の使ってたDEH-P005 しょっちゅうMP3でデコードエラーしてたよ

ピギャ!とかさ。
今のDEH-P919にしたら作りが根本から違うのか、一切無くなったけど。
やっぱやすもんはダメだね。
そういえば昔使ってたケンウッドの一番高い9シリーズは結構頑丈
だったな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 17:09 ID:nCNof7JQ
夏休み終わる前にMP3に飽きた
高い機器なんか購入して俺どうかしてた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:21 ID:Pl99Eq0z
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その20
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093774849/

たてたよ
>972

P919からDENONの100にかえたからだよ。
>>977
音楽そのものに飽きるなら分かるけどMP3に飽きたってワケワケンネ
夏だったんだよ確かにw
流行ってるからって始めて
MP3にしたり、それが再生できるのが楽しかったんだねきっと

1枚のCDRに音質を少し落とせば100曲入れられるんで
そのために行う単なる作業だから普通は飽きるもなにもないしな
MP3対応に替えれば車に積むCD-Rの枚数も減るかと思ったけど、曲数が増えて
いくんだねえ。
>>944
そうそう、漏れも今日オートバックスとイエローハットとジェームス、おまけに
コクピットまで覗いてみたけど、どこにもJVC専用の展示スペースって無いんでつね。
SH919が欲しくて、とりあえず現物を見ておこうと思ったんだけど、どこにもない。
大阪の日本橋でようやく現物を見つけて、ようやくご対面。よし、通販で買おっとw
>>983
やっぱ店頭で現物みて、通販で買うのがいいよね。
ピックアップが悪くなるのはCCCDのせいだと決め付けてます。
>>969
えっ!うっそぉ。
同じくFX-9000(約3ヶ月使用)だけど
今のところは問題ないなぁ。
台湾産の安メディアもちゃんと読んでるし・・・・。しっかし
ちとショックだワン。
>>969
”犬”に関して
www.cdr.ne.jp/faq-index.html
の”Q.13”の答のメーカーのコメントが・・・。
でも随分昔の事だし(CDRが普及する前?)、
今は改善されてるはず。
とりあえず、メディアやドライブ、焼きソフトを換えて
チェックして見てください。
それでだめなら・・・・(>_<)
メディアメーカーと原産国、倍速
ドライブメーカーと型番、ファームウェアバージョン
焼きソフト名とバージョン(マイナーバージョンまで)、焼いた設定、焼き速度
くらいは要るよ
犬ってビクターじゃ・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:16 ID:Hi5VY+sY
MP3で曲が永遠に増えるのはいいが気合入れて聴く気しなくなるな
すべては音がイマイチなせいもあるが
それだったらラジオでいいかな?
通報しました。
質問なんですが、zip.mp3って拡張子のアルバムを○イ○ーで落として焼いたCDをMP3デッキで聞いたのですが、
曲がつながっていて選曲ができないんです。
これって曲をばらばらにできる方法があるんですか。
試すからうpれ
>>992
ここで聞くことじゃないだろ
埋め
産め
埋め
うめ
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。